「あおば」について知りたいことや今話題の「あおば」についての記事をチェック! (2/4)
あおばさんの息子さんと仲良しの、同じ保育園に通う美空ちゃんは、普段から母親に冷たい態度をとられていました。美空ちゃんのパパで、あおばさんの高校の時の友人・ハルやん。同じ会社で働く妻・ミソノさんは家族を蔑ろにし夫婦関係は悪化。しかし義母の横やりがあり、話し合わないまま離婚せず3人で暮らす選択をしました。ハルやんの娘・美空ちゃんは最近よく怪我をしていました。頬が赤く腫れ上がったり、腕にアザができたり……。 妻のミソノさんからは「すべて保育園で起きたこと。保育園には聞かないで」と言われていましたが、こんな頻繁に起きるものなのかと疑問に思っていたハルやんは、保育園の先生に直接聞いてみることに。 しかし先生の返答は、「詳しく教えてもらえなかった」と言います。保育園での怪我出ないことがわかり、ミソノさんの嘘が発覚。その後、ミソノさんを問い詰めると……?! 真実を言えない美空ちゃん ミソノさんの嘘を問い詰めるハルやん。しかしミソノさんは「仕事で疲れて間違えただけ」と嘘を認めません。 「本当に手を出していないんだな?」「当たり前でしょ。自分の娘にそんなことしないからー」 ヘラヘラと笑みを浮かべて返答したミソノさん。 それから2年後。美空ちゃんは4歳になり、言葉を少し理解できるまで成長しました。ハルやんはずっと「ママに痛いことされてないか?」と聞くようにしていました。美空ちゃんは「ううん」と横に首を振り、ケガも見当たらなかったため安心しきっていました。 ミソノさんはまだ何かを隠しているようです。そして、美空ちゃんは本当のことが言えず、苦しんでいるようにも見えます……。子どもの言葉を信じることは大事なことですが、異変にすぐに気づけるように、表情や行動など注意深く見てあげることも大切だと感じます。 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2023年03月31日あおばさんの息子さんと仲良しの、同じ保育園に通う美空ちゃんは、普段から母親に冷たい態度をとられていました。美空ちゃんのパパで、あおばさんの高校の時の友人・ハルやん。同じ会社で働く妻・ミソノさんは出産後、毎週末娘を置いて外出したり、深夜まで娘を連れて飲み歩き、夫婦仲は悪化。ミソノさんが会社で不正やパワハラをしていたことも発覚し、ハルやんは離婚を考えていました。義母の横やりにより、まともに話し合いできかいまま、離婚しないという選択をしたはハルやん。ミソノさんは今までの行いを反省したのか、毎日美空ちゃんの面倒をみるようになりました。 ある日、ハルやんは美空ちゃんの頬が赤く腫れ上がっていることに気づきます。ミソノさんに理由を聞くと「保育園で叩かれちゃったんだって。子どもはよくあることだから保育園には聞かないでね」と意味深な返答……。 その後も顔や体にケガをしている美空ちゃんが心配になり、ハルやんは保育園の先生に聞いてみることにしました。 ケガしたのは保育園じゃない? ある日、残業になったミソノさんの代わりに、ハルやんが保育園へ迎えにいくことに。そしてずっと気になっていた美空ちゃんのケガのことを先生に聞いてみました。 「この度はすみません。美空ちゃんが転んでしまっておでこにケガをさせてしまい」と深々と頭を下げる先生に、「いつも見てもらってありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えるハルやん。そして頬の傷や腕のアザなど最近できたケガのことを聞くと「ほっぺのケガは私も気になっていて……」と返答する先生。 あの傷は保育園でできたケガではなかったのです!じゃあ、あの怪我って……この事実にハルやんは言葉を失ったのでした。 帰宅後、「ママに叩かれたことはあるか?」と聞くも、言葉の意味がまだ理解できない美空ちゃん。仕方なくミソノさんに直接聞いてみることにしました。 残業から帰ってきたミソノさんに聞くと、「聞かないでって言ったよね!?」と声を荒げて言い返してきます。この反応を見たハルやんは、ミソノさんが暴力をしているのではと思ったのです。 「保育園に聞かないで」と言ったのは、自分の嘘や悪事がバレてしまうから……? ハルやんが保育士に直接怪我のことを確認したことで、ミソノさんの嘘が判明しました。もし、本当にミソノさんが暴力をふるっているなら、決して許されるものではありません。悲しい出来事が起こらないように、一刻も早く問題解決してほしいですね。著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2023年03月30日念願の新築を建て、2歳の娘みちるちゃんと夫、3人で暮らす新田みやこさん。高校の時の同級生で、双子のママ・あさ子さんとの新築トラブル体験談です。あさ子が連れてきた双子たちによって新築の床に傷をつけられたみやこさん。ボイスレコーダーの証拠を突きつけ、弁護士へ相談すると伝えると、あさ子はしぶしぶ謝罪し、弁償することを認めました。「高校のとき、助けてやったのに」 ボソッと呟いたあさ子に、みやこさんの夫・優さんが「高校のときのことと今回のことは関係ありませんよ」と冷静に反論。高校のときに助けたから、何でも無条件で許のは友だちではないとハッキリ言ってくれました。 「もうこれ以上私の妻を傷つけないでいただきたい」「私があなたに言うことはもう何もない。これで最後、さようなら」 そう言って、二人はあさ子の家をあとにしました。自宅に戻ったあと、最後に贈ったという“贈り物”とは、一体……?! 絶縁後も非常識なママ友は相変わらずのようで…… 自宅に戻ったみやこさんは、あさ子の夫・田所くんがパチンコ通いを投稿しているSNSのURL送りつけ、ブロック。縁を切りました。 その後、床の補修費が振り込まれ、新築の床は近くで見ても傷がわからないくらいキレイに補修してもらうことができました。 数カ月後、さえ菜から愚痴の電話が。あさ子が、赤ちゃんを産んだばかりなのに、頻繁にメールや電話をしてくるというのです。その内容は、田所くんのパチンコ依存や育児の愚痴ばかり。家庭も崩壊寸前だとか。双子たちが通う幼稚園でもワガママな態度をとり、孤立しているそう。 「私はあさ子とは縁を切ったから。さえ菜も縁を切るなり好きにしなよ」 そう言って電話を切ったみやこさんは、さえ菜とも少しずつ距離をおくことに。 今ならわかる。あさ子は最初から自分の言いなりになってくれる、都合の良い友だちが欲しかっただけで、相手の気持ちなんてどうでもいいんだ。 この先も、いろいろな人と付き合わなければいけないけれど、お互いに尊敬し合える友だちを大切にしようと思う、みやこさんなのでした。 非常識なママ友・あさ子に振り回され、大変な思いをしてしまった、みやこさん。無事に新築の傷を修繕できてよかったですね。あさ子の言う「友だち」は、都合の良いように使える相手、なのかもしれません。昔からの友人も、子どもを介してできたママ友も、それぞれ距離感を大切にして、お互いの気持ちを尊重し合いながら付き合きあっていけるといいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2023年02月24日念願の新築を建て、2歳の娘みちるちゃんと夫、3人で暮らす新田みやこさん。高校の時の同級生で、双子のママ・あさ子さんとの新築トラブル体験談です。あさ子が連れてきた双子たちによって新築の床に傷をつけられたみやこさん。謝罪も弁償もしようとしないあさ子が許せません。わざわざあさ子宅へ夫と出向き、床の傷の補修費用の説明と、費用を請求しました。 あさ子は「証拠なんてないでしょ!」と逆ギレ! しかし、ボールペン型のボイスレコーダーで音声を録音してあることを知り、態度を一転させ謝ってきました。 「ご、ごめんなさい。払いますから……弁護士は勘弁してください。親になんて言われるか」 厳しい父親から叱られるのを避けるために、弁償すると言うのです。そのあと、支払いの期日を決め、みやこさんたちが帰宅しようとすると、あさ子が過去の一件について小声で呟いて……。 ママ友の態度に我慢できなくなった夫がついに…!? 「高校のとき、助けてやったのに」 あさ子の恩着せがましい言葉を聞いた夫は、 「高校のときのことと今回のことは関係ありませんよ」 「高校のとき助けてやったんだから、何でも無条件で許してくれと? そんなの友だちでもなんでもない。友だちってお互いを思いやれる存在なんじゃないですか?」 と、あさ子へ冷静に問いかけます。 「みやこは今まであなたを想いやっていませんでしたか? あなたに子が生まれたから心からお祝いをして、あなたが悩んでいると言ったら相談にのったのでは? でも、あなたはそれを踏みにじった。みやこの思いやりを何度も切り捨てたんです。そんなあなたが、みやこに何か言う資格なんてない」 「もうこれ以上、私の妻を傷つけないでいただきたい」 夫の言葉を聞いて、高校時代を思い返すみやこさん。高校で独りぼっちだったとき、あさ子が声をかけてくれてうれしかった。でも……。 「私があなたに言うことはもう何もない。これで最後、さようなら」 そう言ってみやこさんはあさ子の家をあとにしたのでした……。 みやこさん自身、あさ子に恩を感じていましたが、だからといって嫌なことをされて黙って何でも許すはずはありません。こんな形で友だち関係が終了してしまうのは、みやこさんにとってもつらいはず。しかし、どんなアドバイスをしてもあさ子は変わらなかったので、今回の結果は仕方がないのかもしれませんね。 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2023年02月23日念願の新築を建て、2歳の娘みちるちゃんと夫、3人で暮らす新田みやこさん。高校の時の同級生で、双子のママ・あさ子さんとの新築トラブル体験談です。みやこさんの新築の床に子どもたちが傷をつけても、保護者として謝ることなく帰って行ったあさ子。床の補修費が3万円だったこと、旦那にも今回の件を話すこと、そして謝罪を求めるメールをあさ子へ送ったのですが、1週間経っても電話にも出ず、メールの返信もありません。あさ子は、連絡を無視していればそのうち諦めるだろうと、無視を決め込んでいました。「許さない!」みやこさんは、弁償してもらったら今度こそ完全に縁を切ろうと決め、夫へすべて話し、一緒にあさ子の家へ行くことにしました。 SNSのDMから、田所くんへメッセージを送信。連絡が来るまで田所くんのSNSを見てみると、あさ子たちがみやこさんの家に来た日にパチンコへ行っていたという投稿を発見! 急に仕事になったというのはウソで、実はパチンコへ行っていたのです。 そんな田所くんに連絡がつき、「あさ子から何か聞いてます?」と尋ねると、やはり田所くんはあさ子から何も聞いてない様子で……?ママ友の夫も補修費の支払いを渋り… 予想通りあさ子から何も聞いていなかった田所くん。 「たっくんとりっくんがおもちゃの取り合いになって、スピーカーにぶつかって床に大きな傷がついたんです」 「え!? 傷!?」 初耳で驚きを隠せない田所くん。今度お詫びの品を持って謝罪に来ると言いますが、もうあさ子たちに家へ来てほしくないみやこさん。「私と夫がそちらに伺いますので」と、田所くんの言葉を遮って断りました。 「今、床の傷の写真と補修費の見積書送りますので」「補修費……!? えっと……いくらくらい?」「大体3万です」 金額の大きさに驚く田所くん。 「あのさ、みやこちゃんとこの火災保険って使えないの?」 「それじゃあ来週の土曜日の13時ごろにそちらに行きますので」 田所くんの質問には答えず、一方的に話すみやこさん。 「来週の土曜日はパチンコ行かないでくださいね? それじゃ」 田所くんが床の補修費やメリーの弁償にお金を出すのは渋り、パチンコには惜しみなく出すのが我慢ならないみやこさん。あさ子たちとの話し合いのため、準備を始めました。 あさ子とは異なり、謝罪して改めてお詫びを……と言ってくれた田所くん。しかし、補修費が3万円だと伝えると、保険は使えないのかと聞いてきました。今回の床の補修費も、メリーを弁償する話の際にも1万円を渋っていたのに、パチンコにはお金をつぎ込んでいると思うと腹立たしいですね。やはりあさ子と田所くんは似た者夫婦なのでしょうか……補修費の話し合いがうまくまとまるといいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2023年02月18日念願の新築を建て、2歳の娘みちるちゃんと夫、3人で暮らす新田みやこさん。高校の時の同級生で、双子のママ・あさ子さんとの新築トラブル体験談です。みやこさんの新築祝いに来たあさ子は、夫に預けるといっていた双子の子どもたちを無断で連れてきてしまいました。仕方なく家に上げると、あさ子が新築祝いとして持ってきたチョコアイスを食べ歩きしながら、案内していない部屋へズカズカ入る子どもたち。あさ子は2年前と変わらず、独自の“叱らない育児”で子どもたちを注意しません。 呆れたみやこさんが「帰って」と言っても、なかなか帰ろうとしないあさ子。そんな話し合いをしていると、テレビの近くで双子たちによるおもちゃを取り合いが始まってしまいました。 すると、たっくんの体がテレビの横にある大きなスピーカーに当たり、スピーカーが落下! たっくんに怪我はなかったものの、床には大きな傷ができてしまって……!? ママ友に弁償を迫るとまさかの反応を…!? スピーカーが落下してできた床の大きな傷を見て、ショックを受けるみやこさん。 一方のあさ子は、「うん! スピーカは大丈夫そう〜! スピーカーここに置いとくね」と何事もなかったかのように、スピーカーを元の場所に戻しました。 「それじゃあ、みやこに帰ってって言われたから帰るね」 「待てや」 この状況で帰ろうとするあさ子……肩をつかみ、引き止めるみやこさん。 「あそこの床どうなってる?」「やだみやこ〜こわいっ」 ごまかそうとするあさ子に対し「いいから言って!」と、みやこさんが促すと、「床がちょっとへこんじゃってる……かな?」 床の傷の大きさをごまかそうとしてきました。 「ちょっとじゃないでしょ!? えぐれてるんだけど!」 怒りが収まらないみやこさんは続けて、「まだ建てて2カ月も経ってないのよ!? 弁償して!」 あさこに弁償するよう迫りますが、「はぁ〜じゃあ私も言わせてもらうけどさー。この床新築のくせに弱いね〜? あんまり良くないハウスメーカーなんじゃない?」 と、なぜか上から目線で話し始め、愕然としてしまいます。 いくら帰宅を促されても、居座り続けたあさ子。しかし、いざ子どもたちがトラブルを起こすと、そそくさと帰ろうとしています。さらに、床の傷の大きさもごまかそうとしたうえに謝りもせず、自分から弁償を申し出ないどころか、みやこさんの家の造りやハウスメーカーがよくないとバカにしてきました。 この展開、前にも同じようななことがありましたね……。2年前、ママになりたてのみやこさんに育児のアドバイスを求めてきたあさ子でしたが、まったく変わっていないようです……。 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2023年02月13日願の新築を建て、2歳の娘みちるちゃんと夫、3人で暮らす新田みやこさん。高校の時の同級生で、双子のママ・あさ子さんとの新築トラブル体験談です。みやこさんの出産祝いに来た高校の友人・あさ子ファミリー。子どもが食べ物を持って走り回っても、みちるちゃんを叩いても、大切なメリーを壊しても、あさ子夫妻は子どもたちを叱るどころか、みやこさんに謝ることもしないあさ子に驚愕! 高校3年生のとき、クラスから無視されていたみやこさんをあさ子救ってくれた恩があります。 「当時のことは感謝してるけど、根本的な考えが違うし、今回のことで改めて、本当の友達なのか自信がなくなった……もう付き合っていけない」 そう判断したみやこさんは、あさ子さんの連絡先をブロックしました。一方、あさ子はというと……? ブロックされたあさ子が、驚きの行動に…! みやこさんの家から帰宅したあさ子は、その夜「みやこも私をダメ親認定したかな……いやそんなことないはず」と、一応メッセージを送りました。 しかし、数日経っても既読がつかず、「もしかしてブロックされた?!」と勘づきます。 高校のときのこと、忘れたの?……あ! いいこと思いついた! 一方みやこさんは後日、さえ菜と会う約束をします。 約束の日、玄関を開けてみると、そこにはなぜかあさ子が……! あさ子のことが大好きなさえ菜は、「連絡が取れないって言ってたら一緒に来た」と、みやこさんに断りもせずにあさ子を連れてきてしまったのです。 ブロックされたかもしれない友人の家に何も伝えずに訪問するのも、事情がわからないにも関わらず友人の家に連れていくさえ菜の行動も、理解しがたいものがあります。揉めずに乗り越えられるといいのですが……トラブルメイカー・あさ子の言動が気になりますね。 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2023年01月26日念願の新築を建て、2歳の娘みちるちゃんと夫、3人で暮らす新田みやこさん。高校の時の同級生で、双子のママ・あさ子さんとの新築トラブル体験談です。みやこさんの新築祝いにやって来た高校の友人・あさ子と旦那さん、そして元気な双子たち。子どもが食べ物を持って走り回っても、乱暴な行動をしても、二人は注意しようとしません。 子どもたちがみちるちゃんを叩いても、大切なメリーを壊しても、あさ子は子どもたちを叱らず、みやこさんに謝りませんでした。 さらに、買って2カ月しか経ってない大切なメリーには「そのおもちゃが弱い」「どうせ壊れるし中古で十分」と難癖つけて、お古のメリーを渡すことで弁償から逃れようとします。 「お古のメリーなんていらない。メリーは弁償して」 子どもがしてはいけないことをしたら、親はしっかり謝って、誠意をもって弁償すべき、どうして子どもを叱らないのかとみやこさんが質問すると、あさ子は大泣きしながら「赤ちゃんしか育ててない、みやこにはわからない!」とふてくされて……?! 「もう一つ謝らないといけないことが……」 回らなくなっていたメリーが直ったという旦那さん。帰り際に、「もう一つ謝らないといけないことがあって……」と言い出しました。 「みちるちゃんの出産祝いを買ってくるの、忘れちゃって」 あはは…なにを今ごろ、早く帰って~! 自分たちの食べるものだけ買って遊びに来て家を汚し、暴れまわり、おもちゃを壊して(そのあと直して)帰っていったあさ子ファミリー。嵐のように過ぎ去り、非常識の限りを尽くしたこの家族に、うんざりしてしまうのも無理はないですね。いったい何をしに来たのでしょうね……。 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2023年01月22日念願の新築を建て、2歳の娘みちるちゃんと夫、3人で暮らす新田みやこさん。高校の時の同級生で、双子のママ・あさ子さんとの新築トラブル体験談です。みやこさんの新築祝いにやって来た高校の友人・あさ子と旦那さん、そして元気な双子たち。子どもが食べ物を持って走り回っても、乱暴な行動をしても、二人は注意しようとしません。 双子の一人が、みやこさんの娘、みちるちゃんの頬を叩いても「わざとじゃないもんねぇ」と謝罪なし。そんな態度にモヤモヤしていると今度は双子たちが、大切なメリーを壊してしまいました。 「子どもがちょこっと遊んだだけで壊れるなんて、そのおもちゃ、弱いね」「うちで使ってたメリー、きれいな状態だし、どうかな」 壊したメリーが9千円もすると聞き、お古のメリーを使わせようとします。購入してまだ2カ月しか経っていない大切なものを壊しておきながら、謝ることも弁償することもなく、「中古で十分でしょ」と言い放つあさ子に、みやこさんは……? どうして子どもを叱らないの?驚愕の答え 「このメリーは夫と悩みながら、みちるにプレゼントした最初のプレゼントなの。お古のメリーなんていらない。メリーは弁償して」 子どもがしたことだから許される……そういうことではなく、しっかり謝って、誠意をもって弁償すべきだと伝えたみやこさん。絶縁覚悟で「もう帰って」と伝えると、なんとあさ子が大泣き! 「どうしてそんなこと言うの? みやこならわかってくれると思ってたのに!」 意味不明な事を言い、子どもたちと一緒になって泣き始めてしまいました。そんなあさ子にみやこさんは、 「子どもが人に迷惑をかけそうな時は注意するべき」「誰かを傷つけたり、やってはいけないことをしたら相手に謝るべき」 と、思ったことをストレートに伝え、そしてこの日、ずっと疑問に思っていたことを直接聞きます。 「どうして子どもたちを叱らないの?」 みやこさんの質問に、あさ子は「赤ちゃんしか育てていないみやこにはわからない」と理由も答えず、ふてくされるばかり。これでは何の解決もできそうにありません。子どもがやってはいけないことをしたときは、子どもが何歳であれしっかりと親がフォローできるよう、意識を変える必要がありそうです。 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2023年01月21日念願の新築を建て、2歳の娘みちるちゃんと夫、3人で暮らす新田みやこさん。高校の時の同級生で、双子のママ・あさ子さんとの新築トラブル体験談です。念願だった新築を建てたみやこさん。高校の時の友人・あさ子と旦那さんが双子を連れて家に遊びに来たいと連絡があったのですが、みやこさんにはあさ子ファミリーが家に来てほしくない理由がありました。 友人を家に呼びたくないワケとは? 5歳の双子の男の子のママ、あさ子から「新築建てたんだって? 来週の土曜、遊びに行かせてー!」と連絡が。でも、あまり来てほしくさそうなみやこさん。 その理由は、まだ娘が生後2カ月のころ、出産のお祝いに家族全員でアパートに遊びに来てくれたときのこと。あさ子の双子が部屋中を走り回っているのに、注意もせずニコニコしているだけの友人夫婦にモヤモヤして、すごく疲れてしまったことがあったからでした。 自分の子どもに注意しようとしない友人夫婦に違和感を感じながらも、この時は受け入れるしかなかったみやこさん。しかし、この友人夫婦の「叱らない子育て」は次第に周りを巻き込むことに。子育ての方針は家庭によってさまざま。しかし、家の外では周りの人たちへの配慮は必要です。そのことに気づけるといいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2023年01月06日病院に向かう車中で第3子を出産した優花さん。紆余曲折を経て、ようやく出生届が受理されます。それから数カ月後、弟夫婦が遊びに来てくれたときのお話。命懸けで産もうとしているのは、あんたの子! 家に遊びに来てくれた弟の奥さんは妊娠8カ月の妊婦さん。初産での出産を控えている中、「なんとかなるでしょ」といった楽観的な弟に、姉の優花さんが静かに口を開きます。 「お産は一人ひとりまったく異なり、本当に何が起きるかわからないもの」 だからこそ命懸けで産もうとしていること、そんな奥さんの不安や恐怖、覚悟をすべて受け止めて寄り添ってほしいと、夫である弟に訴えかける優花さん。 自身が予期せぬ出産を経験したことで、「絶対に大丈夫というお産はない」ということを身をもって実感した優花さんだからこそ、その言葉により重みを感じますね。 車内での出産を経て、直後からわが子のために奔走した優花さん。産後すぐの体では、ものすごく大変でつらいこともたくさんあったと思います。あらためて、本当にお疲れさまでした。優花さん家族がこれからも幸せでありますように。 監修/助産師 松田玲子 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2022年12月21日病院に向かう車中で第3子を出産した優花さんはその後、出生証明書を発行してもらえない事態に陥り、退院後すぐに手続きに奔走。そして、ようやく出生届が受理されたとの通達を受けたときのお話。待ちに待った瞬間が…! 産後、すぐに手続き対応に追われ、行政の窓口を訪れてから2週間後にようやくわが子の出生届が受理されました。「ようやく終わった……!」と、ホッと胸をなでおろす優花さん。 車中での出産、膨大な手続き対応を経て、ようやく穏やかな日々が戻ってきたある日、優花さんの弟と、弟の奥さんが自宅を訪ねてきました。弟の奥さんは妊娠8カ月の妊婦さんで、2人そろって優花さんと赤ちゃんの様子を見に来てくれたそう。 そんなとき、弟夫婦との何気ない会話の中から、弟の出産に対する楽観的な考え方を察知した優花さん。妊婦の奥さんもどこか夫の言葉に不安を感じている様子……。すると怒りに震えた優花さんが……! 数々の困難を乗り越えてきた優花さんだからこそ、気楽に構えている弟に何か言ってしまいたくなるのかもしれませんね。 監修/助産師 松田玲子 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2022年12月20日病院に向かう車中で第3子を出産した優花さん。病院到着前に救急隊員によってへその緒が切られたことで出生証明書を発行してもらえない事態に。「親子ではない」と突きつけらたような気がして落ち込む優花さんでしたが、退院早々に手続きのため動き出したときのお話。これだけでは終わらない…? 出生届に必要な出生証明書を手に入れるべく、役所に訪れた優花さん。手続きに関する説明をひと通り受け、提出を求められる書類の内容と量に驚きます。妊娠初期から出産当日の流れまで、それも時系列にそって事細かに記載すること、親子関係を証明するための写真の提出が必要であることを告げられます。 出産直後の優花さんにとっては大きな負担となる作業ですが、それに加え、消防署に訪れて救急車の出動証明書を発行してもらう必要があるとのこと。 退院直後から、生まれたばかりの赤ちゃんの授乳の合間を縫って手続きのために奔走する優花さん。まだまだ一筋縄ではいかなそうですが、「わが子のためになんとかしたい」という強い気持ちが優花さんを奮い立たせているようですね。 監修/助産師 松田玲子 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2022年12月18日優花さんが3人目を妊娠中、病院に向かう車中で出産。救急隊員によって処置がほどこされ、病院に搬送されます。その後、病院で優花さんと赤ちゃんの処置を受けたときのお話。陣痛より痛い処置… 無事に病院へ搬送された優花さん親子は、それぞれ処置を受けます。胎盤をすべて出すための激痛を伴う処置もなんとか乗り切り、このまま赤ちゃんも特に問題がなければ、もうすぐ同室になれると言われます。それを聞いて心からホッとする優花さんでしたが……。 そんな中、1人目と2人目の子どもを義家族に預けて病院に駆けつけた夫が、少し気まずそうな雰囲気の中で口を開きます。 救急隊員の人が、先生に怒られていた――。 その救急隊員は、救急車で優花さんのへその緒を切った処置をした人で、先生は優花さんの主治医でした。これまで赤ちゃんの体の状態や激痛を伴う自分の処置に気を取られていましたが、これを機に、病院に運びこまれたときに一瞬だけ不穏な空気を感じたことを思い出すことに……。 優花さん親子のピンチを救ってくれた救急隊員と主治医の2人が、何やらモメている様子を見ると一気に不安になってしまいそうです……。そのモヤモヤが早く晴れるといいですね。 監修/助産師 松田玲子 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2022年12月14日あおばさんが上の子どもを妊娠中のとき、切迫早産で入院することになったお話です。 あおばさんは同室だった美山さんと1年ぶりに再会しました。美山さんは、早産で出産した自分の体験をあおばさんに話してくれました。 美山さんの赤ちゃんは、生まれてすぐNICU(新生児集中治療室)に入院となり、たくさんの人に支えられていたとのこと。そして美山さんは、娘が生きてる今があることに感謝していると続けました。 そんな美山さんに、あおばさんは笑顔で「改めて、ご出産おめでとうございます」と伝えました。 すると、お話の最中、あおばさんのスマホに着信連絡がありました。画面を見ると、なんとその着信は辛田さんからだったのです……。もしこれを引き受けたら… あおばさんのスマホが鳴っていることに気づいた美山さん。電話の相手は辛田さんでした。あおばさんは、電話は無視しようと思い、スルーすると今度はメールが。 確認してみると、今度みんなで会いたいという内容でした。あおばさんは少し悩んだ結果、仕事が忙しくて行けないと断ることに。 そして美山さんに、辛田さんとの間で今まで起きた出来事を話しました。すると、「ああいうのは相手にしないのが1番よ!!」と美山さん。 あおばさんがお誘いを断ったにもかかわらず、2週間後、再び辛田さんから連絡がありました。なんと、スマホの連絡ツールで「切迫早産仲間グループ」というものを作って、あおばさんを招待してきたのです……。 ◇◇◇ お誘いを断った2週間後、辛田さんはスマホでトークグループを作ってあおばさんを招待してきました。みなさんも入りたくないグループにいきなり招待されて困ったという経験はありますか? スマホのおかげで簡単に連絡が取れるようになったけれど、便利だからこそ、相手の気持ちや状況などにも配慮して利用したいものですね。 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2022年11月27日あおばさんが上の子どもを妊娠中のとき、切迫早産で入院することになったお話です。 このころのあおばさんの長男は、もう少しで9カ月になるところ。あおばさんは健診で言われた、寝返りのトレーニングを毎日欠かさず行っていたのですが、長男はうつ伏せがものすごく嫌いなようで、ギャン泣き。 そして辛田さんから、「あれから長男くん元気? 寝返りするようになった?」という連絡がきていたので、「まだ寝返りはできないけれど、うつ伏せを嫌がらないようになりました!」と返信しました。 すると、「寝返り練習とかちゃんとやってる?」「たくさん練習やってあげないとダメらしいよ」と、辛田さん。 毎日寝返りの練習をさせているあおばさんはムカっときてしまいました。 さらに辛田さんは、あおばさんにあることを言いました……。何も知らないのに、なんでそんなことを言うの…? 「でも全然動かないならラクで良いよね〜」「うらやましいなぁ〜」 辛田さんはそう言いました。「うらやましいって何? ラクって何?」 あおばさんが、今どういう気持ちでいるのか辛田さんにはお構いなし。 生後10カ月でつかまり立ちや、ずりばいをしない息子を見て、あおばさんは自分たちだけが取り残されている感覚におちいっていたのです。 「心配な気持ちもわかるけれど、長男にもペースがあるから見守ろう」と、夫は言いました。 あおばさんは自分でも子どもの成長は比べるものではないと、わかってはいます。しかし、どこからともなくやってくる不安と、辛田さんからの言葉に焦りが止まらなくなってしまったのです。 そして長男が1歳になったころ、小児科医を受診することを決断しました。 ◇◇◇ あおばさんは、辛田さんからの連絡によって、心配と不安な気持ちでいっぱいになってしまいました。友だちの子どもたちは成長が早くて、子どもの成長はそれぞれ違うとわかっていても、不安になってしまったのだとか。あおばさんは小児科を受診することにしましたが、不安なときはひとりで悩まず、早めに小児科や自治体の子育て相談などの専門家に相談するのがよさそうですね。 あおばさんの最新投稿は、Instagramにて更新されています!ぜひチェックしてみてくださいね! 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2022年11月19日あおばさんが上の子どもを妊娠中のとき、切迫早産で入院することになったお話です。 辛田さんから「あおばちゃんと同じ、○川町に家を建てようか迷っててねー」と、引っ越しするかもしれないという連絡がきました。 その連絡を見たあおばさんは、「一生のお付き合い……!? 子どもが同じ小学校に!?」「今メールを無視したら、将来長男に何をされるかわからない……」と、ぐるぐる考えてしまいます。 「うまく付き合っていかないと……!!」 そう思ったあおばさんは、辛田さんの引っ越しが確定したわけではないのに、焦って返事をしてしまいました。それ以降も辛田さんからの連絡は続き、あおばさんのメンタルは弱っていきました。 そんなつらい日々の中でも、幸せな気持ちになるある報告が。花野さんの赤ちゃんが生まれたのです! しかし、あおばさんには気になっていることもありました。美山さんからの連絡が、途切れてしまっていたのです……。赤ちゃん7カ月だよね?まだできなくて大丈夫なのかな… 美山さんからの連絡が途絶えた後、あおばさんは美山さんに連絡をしようと思って、何回かメール文を考えたのですが、「自分から連絡するのは……」と思い、しませんでした。 美山さんのことを気にしている間も、辛田さんからのメールは届いていました。その中で、もっともつらかったのが子どもの成長についての話題です。 あおばさんの息子はこのとき7カ月。寝返りや、お座りはまだでした。しかし、辛田さんの娘は6カ月で、すでにお座りやずりばいをしているとのこと。さらに辛田さんはあおばさんの息子のことを「7カ月だよね? 大丈夫なのかな。心配だね」と言いました。 4カ月健診から、経過観察で1カ月ごとに保健所に通っていたあおばさんにとって、辛田さんのひと言ひと言は、胸にグサグサと刺ささるものだったのです。 ◇◇◇ このとき、あおばさんは、美山さんに連絡を取りたい気持ちでいっぱいだったそうです。ただ、触れられたくないタイミングだったら……などと考えてしまい、結局自分からは連絡をしなかったのだとか。妊娠・出産に関しては相手の状況がわからず、声をかけていいのか迷うこともありますよね。みなさんがあおばさんの立場だったらどうしますか? 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2022年11月17日あおばさんが上の子どもを妊娠中のとき、切迫早産で入院することになったお話です。 妊娠37週目で無事退院することができたあおばさん。しかし、破水してしまい3日後に病院に出戻り……。 そして、病院に到着して16時間後に、あおばさんは元気な男の子を出産しました。 出産を終えて夫が家に帰った後、すっかり存在を忘れていた辛田さんから、出産直後のタイミングを狙ったかのように「あおばちゃん久しぶり! 元気だった? まだ入院してるのー?」という質問攻めのメールが届いたのです。 あおばさんが質問に返事をすると、辛田さんは満足したのかメールがピタリと止まりました。 辛田さんから「おめでとう」「お疲れさま」という祝福や労りの言葉がなかったことに、あおばさんは少し切なくなってしまいました。辛田さんが写真送ってって言ったのに… 出産を終えて、初めての子育てが始まりました。時間が経つのはあっという間で、長男の誕生から3週間が経ち、長男は頻繁に泣くようになりました。 そんなある日、夜泣きであまり眠れなかったあおばさんの元に、辛田さんからメールで出産報告が届きました。 出産のお祝いを送ったあおばさん。その後、辛田さんから「あおばちゃんの赤ちゃんの写真も見たいなー♡」と言われて、2枚ほど送りましたが、まさかの既読スルー。そして、1カ月後。辛田さんからまたメールがきたのです。そのときあおばさんは息子の夜泣きと、母乳をあまり飲んでくれないことに悩んでいて、辛田さんに返事をすることができませんでした。返事をしないことに、申し訳なさを感じていたあおばさんでしたが、「入院時期が被っていただけの関係だし、自然消滅するだろう……」と、思っていました。 しかし、数日後に辛田さんからメールが届きました。その内容に、あおばさんは驚くことになるのです……。 ◇◇◇ あおばさんが息子さんの笑顔の写真を送ったのに、辛田さんからは既読後も返信がありませんでした。「赤ちゃんの写真も見たい」と言われたから送ったのだし、無視は寂しいですよね。 そして1カ月後には辛田さんから何事もなかったかのように連絡が来たようです。あおばさんはモヤモヤの連続で、いっそ自然消滅したいと思ったのでしょうね。みなさんがあおばさんの立場だったら、どんな風に対応しますか? 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2022年11月15日あおばさんが上の子どもを妊娠中のとき、切迫早産で入院することになったお話です。健診の順番待ちのときに、美山さんが見せてくれたのは、体外受精の移植を撮った動画でした。 美山さんは、モニターに写しだされた移植の様子を、動画に収めていたのだと言いました。それを見たあおばさんは感動して、思わずウルウルしてしまいました。 あおばさんは、美山さんに「男の子と女の子どちらが良いとかありますか?」と聞きました。すると、美山さんが入院前のお話をしてくれました。ある日大量の出血があった美山さんは、救急車を呼びました。救急車が到着する間、泣きながら「あぁ、もうダメだ」と何度も思ったと言います。 しかし、おなかの中の赤ちゃんは生きていてくれました。「だからこの子が元気に生まれてきてくれたら、ただそれだけでいい」と美山さんは言いました。美山さんのその思いに、あおばさんはジーンときてしまいます。 健診が終わり部屋に戻ると、退院する日が近いことがうれしいのか、ご機嫌な辛田さんの姿が。美山さんが同じ部屋に入院してきたときから、美山さんのことを無視してきた辛田さん。 いよいよ退院のあいさつのときがやってきましたが、最後まで、美山さんのことは無視してあいさつもせず、病室を去っていきました。 それからしばらく3人で平和な入院生活を送っていたあおばさん。ある日の深夜、カーテンの向こうに、足音とひそひそ声が聞こえて目が覚めました。すると、美山さんの泣き声も聞こえてきて……!? 堪えるような泣き声を聞いてしまって… 切迫早産で入院してから1カ月半が経ち、あおばさんは妊娠37週に近づいてきました。ある日ロビーで、大きくなったあおばさんのおなかを触り、「ここまでたどり着けるのかな」と小さな声で美山さんが言いました。 それから数日後の深夜。足音と静かな空間に響くひそひそ声で、あおばさんは目が覚めました。そして、看護師さんと思われる人が病室から出ていったあと、美山さんのベッドからカーテン越しに泣き声が聞こえてきました。 あおばさんは、美山さんに話しかけることができず、自分のベッドの周りをうろうろしていると、同部屋の花野さんから連絡が。 花野さんは最初のほうから起きていたようで、美山さんに何があったのかを教えてくれました。 「美山さん、出血したみたい」 そのメッセージを見たあおばさんは、前に美山さんが話してくれたことを思い出しました……。 ◇◇◇ そして、お産にはいろいろな兆候があるようですが、たとえば、少量の出血が見られたら、「おしるし」の可能性があり、数日以内に陣痛が来るかもしれないそうです。妊娠37週に入ったら、いざ出産というときに慌てずにすむよう、心の準備をしておくとよさそうですね。 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2022年10月29日あおばさんが上の子どもを妊娠中のとき、切迫早産で入院することになったお話です。ある日、あおばさんが診察を終えて病室に戻ると、2人きりのときにまったく話しかけてこなかった辛田さんが話しかけてきました。 もう2度と話しかけられないと思っていたあおばさん。びっくりしすぎて普通に会話を続けることができました。 その後も、ときどき話しかけられて部屋の雰囲気が柔らかくなりました。最初は、なぜ突然態度が変わったのかは謎でした。 しかし、辛田さんがご機嫌だった理由はすぐにわかりました。自分の退院の目処がついてきたのです……。 何はともあれ平和に過ごせるのならば、それでいいかと思っていたあおばさん。そのころ、新たに妊婦の美山さんが同部屋に入院してきました。すると、辛田さんはなぜか美山さんに……!?文句言おうとしてくれてありがとう、でもね… あおばさんの病室に、新たに美山さんが加わりました。 辛田さんは退院間近のためか、機嫌が良く、あおばさんとは会話も弾みます。しかし、辛田さんは、美山さんだけには話を振ることなくスルー。 そんなある日、辛田さんが売店でおやつを買ってきてくれて、みんなで食べようと声をかけてくれました。しかし、そこでも美山さんはスルー。あおばさんともう1人の同室の花野さんにしかおやつを渡さなかったのです。 「さすがにそりゃないわ」とあおばさんが席を立ち上がろうとすると、美山さんが首を横に振る姿が。 美山さんは自分の机の引き出しを開けて、マイおやつを食べていました。それを見たあおばさんは、「美山さんかっけぇぇぇ」と感激。 次の日、健診の順番待ちをしているときに、美山さんと話す機会があったあおばさんは、昨日の辛田さんの態度について話します。 すると、「あぁいうタイプはね、相手にしないのが1番いいから」と、さらっと言う美山さん。あおばさんは惚れ惚れしてしまいます。 そして、美山さんはある写真を見せてくれたのです。 ◇◇◇ あおばさんの病室に美山さんという新たなメンバーが加わりました。辛田さんはなぜか美山さんだけを無視。あおばさんのことを無視してみたり、今度は美山さんを無視してみたり……。辛田さんはかなりの気分屋なようですね。 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2022年10月27日あおばさんが上の子どもを妊娠中のとき、切迫早産で入院することになったお話です。同級生のちぃから「もうすぐ退院できるかも」という話を聞かされていた、あおばさんと辛田さん。予定通り、ちぃは退院しました。 ちぃが退院したその日は、辛田さんと普通に会話をしていたあおばさん。しかし、次の日になると辛田さんの態度に変化が……。 朝、あおばさんがあいさつをすると、辛田さんは振り向かずに、小声であいさつを返すのみだったのです。その日はあまり話すことなく1日を過ごしました。 さらに次の日、あおばさんは「おはようございます」と辛田さんにあいさつをしました。すると辛田さんに、カーテンをシャッと閉められあいさつを無視されてしまったのです。 こんな態度をとられるような心当たりもなく、混乱するあおばさんですが、さらに悶々とする出来事が起こって……!? な、なんでカーテン閉られちゃったの…? カーテンを閉められたあおばさんは、「何か嫌なこと言っちゃったかな」「無意識に変なことしちゃった!?」などと頭の中でぐるぐる考えてしまいます。 そして、「心当たりがないのに謝るのは違うな」と思い、悩んでいました。すると、あおばさんは看護師さんに呼ばれてNSTの検査室へ行くことになりました。 しかし、NSTの検査室はすべての階にあるため、場所がわかりません。ナースステーションに行ったのですが、誰もいなくて聞けませんでした。 あおばさんは、普通に考えたら病室と同じ階のNST室だろうと、同じ階のNST室前の椅子に座って待っていました。すると、あおばさんの目の前を辛田さんが素通り。 それを見て、あおばさんはここのNST室ではないのかもしれないと思いましたが、そのまま15分ほど待ってみました。 しかし、15分経っても誰も来なかったので、あおばさんは2階のNST室へ移動してみました。すると、「なかなか来ないから心配していた」と看護師さんに言われてしまいます。 辛田さんは先にNST検査を受けている様子。 「教えてくれても良くね? そんなに私と話すの嫌なん?」 とあおばさんは悶々としてしまいます。 数日後、あおばさんの友人がお見舞いに来てくれたので、ロビーで話していました。すると、隣の病室の妊婦さんと話をしている辛田さんの姿が。 「同じ部屋の子がさぁ……」 なんと、辛田さんは隣の病室の妊婦さんと、あおばさんのことを話しているようなのです。 ◇◇◇ どの階にもNSTの検査室があるので、どこの検査室かわからず困っていたあおばさん。病室と同じ階にある検査室だろうと予想して、椅子に座って名前を呼ばれるのを待っていました。しかし、辛田さんはそこを素通りして別の検査室へ。間違っている検査室で待っているのに気がついていたのならば、教えてほしかったと思ってしまいますよね。 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2022年10月23日あおばさんが上の子どもを妊娠中のとき、切迫早産で入院することになったお話です。妊娠32週の妊婦健診の日に「絨毛膜羊膜炎(じゅうもうまくようえん)」と診断されたあおばさん。 「今すぐ入院してもらう」と先生に言われてしまい、車椅子で病室に案内されると、中学2年生のときに同じクラスだったちぃがいました。 そして問題だったのが、同室となるもう1人。辛田さんという人だったのです……。 切迫早産の入院生活についてご紹介 今回のお話はあおばさんの入院生活について。 まず切迫早産の入院中に欠かせないのが、「お腹の張り止めの点滴と氷枕!」とあおばさんは言います。お風呂はシャワーのみで1週間に1度だけ。2週間に1度点滴の針の差し替えがありました。 病室ではiPadが1人1台使えて、赤ちゃんのかわいい動画を見て泣いて癒されたり、同じ切迫早産のママのブログを読んだりして過ごすあおばさん。 毎日の健康チェックで、先生に「赤ちゃん元気ですよ」と言われるたびに安心していました。 そして、入院中は外出ができないので、病院で出るごはんが楽しみだったのです。 ◇◇◇ あおばさんの場合、切迫早産の入院生活では点滴が必要だったよう。どこに行くにも点滴をつけて生活しなければならなく大変だった様子。しかし、赤ちゃんの心拍を毎日聞くことができてうれしかったようです。みなさんは出産前に入院したことがありますか? したことがある方は、どんなときが1番大変でしたか? 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2022年09月28日あおばさんが上の子どもを妊娠中のとき、切迫早産で入院することになりました。病室に案内されると、そこには中学のときに同じクラスだった友人と初対面の辛田さんが。最初とてもフレンドリーだったのですが、友人が退院して次の日から辛田さんの態度が変わってしまって……?あおばさんが妊娠8カ月のときのお話です。そのとき産休まであと3週間をきっていました。仕事の引き継ぎでバタバタしていましたが、体調に問題はなし。 しかし、そう思っていた2週間後、まさか自分が入院することになるなんてあおばさんは思ってもいなかったのです……。 上の子を妊娠中に切迫早産になった話 この日は、妊娠32週の妊婦健診の日。先生に内診してもらうと「赤ちゃん下がってきているなぁ」「あぁ!? アカンこれ」と先生の声が聞こえてきてあおばさんは不安に……。そして内診室のモニターを見ると、子宮頸管(しきゅうけいかん)が1.7cmと書いてあります。 それをみて「子宮頸管って4cmくらいないとダメじゃなかったっけ?」とあおばさん。 看護師さんが「あおばさーん」と声をかけているのも聞こえないくらい驚いてしまいました。 ◇◇◇ 専門家によると、子宮頸管の長さは、平均で3~4cm。3cm以下になると要注意、2.5cm以下になると入院対象となるようです。あおばさんは、子宮頸管が1.7cmと書いてあるモニターを見てビックリ! 驚きすぎて口もあんぐり開いてしまいますね。 著者:マンガ家・イラストレーター あおばワーママで2児の母。毎日なんとかなるさ精神で生きています。精神安定剤はココア。主にブログとインスタを中心にマンガを投稿中。
2022年09月26日■前回のあらすじ子育てサロンで偶然再会した辛田と花野。あおばの息子と比べて自分の子はちゃんと成長していると安心できると話す辛田に苛立った花野は、迷いながらもあおばにこの話を打ち明けてくれたのでした。■もう辛田さんと何があっても関係ない■辛田さんとの付き合い、最終結論は?■そして長男は元気に育っている!私がこの話を描いて伝えたかったのは、【嫌な気持ちになる人とは無理に付き合う必要はない】ということと、【長男は2歳でやっと歩いたけれど、こういうケースもあるよ!】ということでした。辛田さんとは、入院中に部屋を替えてもらえば良かった、と今となってはすごく後悔しています。そして、子どもの成長は本当にその子それぞれなので、とやかく言ってくる人のことは気にしなくても良いと思います。ママ友関係や子どもの成長のことで悩まれている方の励みに少しでもなれたなら幸いです!最後までお読みいただきありがとうございました!※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年09月19日■前回のあらすじ「グループメールに参加する必要ない」と話してくれた花野。少し様子が変だと感じ、辛田と何かあったのか聞いてみると…。■子育てサロンで偶然再会■突然あおばの話をし始めて…■あおばに助けられた、その理由は?辛田さんは自分の経験が全て! みたいな考え方なのでしょう。花野さんを悩ませてしまって申し訳なかったです…!私がやることはただひとつ! それは…。※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く「切迫早産で入院中に同室の人が辛かった話」(全32話)は17時更新!
2022年09月18日■前回のあらすじ勝手にグループメールを作り「あとはよろしく!」と連絡してきた辛田。あまりにもひどい対応に辛田からの連絡をすべて既読スルーしたら怒涛のメールラッシュが! うんざりしていたところ、花野から着信があり…。■「参加する必要ない」と話す花野さん■花野さんの様子が気になり…花野さんは私が見た感じでは、特に辛田さんから嫌がらせを受けてはいませんでした。私も入院中の部屋で辛田さんと2人だった時のことや、息子の成長のことを言われたことなどは花野さんに話してはいませんでした。でも電話中、花野さんの様子が変だったので、花野さんも辛田さんから嫌なことをされたのかと思い、焦って問い詰めてしまいました。花野さんはずっと言い渋っていましたが、話してくれることになり…。※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く「切迫早産で入院中に同室の人が辛かった話」(全32話)は17時更新!
2022年09月17日■前回のあらすじ突然辛田から「みんなを遊びに誘ってほしい」とお願いされたあおば。あまり親しくない人もいるので、断りの連絡を入れると、その後グループメールへの招待されたのです。■「あとはよろしく!」にイラッ…!■辛田さんからの連絡は全て既読スルーしていると…■花野さんから着信が…確かにこの時まだ長男は歩いてはいなかったけれど、答えてもいないのに「まだ歩かないんでしょ」って決めつけられているあたりもモヤッとしていました。辛田さんに相談することは何もなかったので、花野さんたちには申し訳なかったけれど、スルー。なぜすぐにブロックしなかったのかというと、この時まで誰かをブロックをしたことがなかったので、していいものなのか分からず、私にとってブロックはちょっとハードルが高かったのです…。※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く「切迫早産で入院中に同室の人が辛かった話」(全32話)は17時更新!
2022年09月16日■前回のあらすじ壮絶な妊娠・出産を経験した美山。その話を聞いている最中、辛田から着信があり…!?■電話をスルーしたらメールが来て…■突然取りまとめ役を押し付けられ…!?■美山さんの意見は…辛田さんの言うみんなって、おそらく辛田さんが私の愚痴を言っていたお友だちも入ってるようだったし、全員が仲良いメンバーだったらまだしも、とても参加する気持ちにはなれません。言い出しっぺが誘えばいいのになぜ私にお願いするのか…!?※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く「切迫早産で入院中に同室の人が辛かった話」(全32話)は17時更新!
2022年09月15日■前回のあらすじ32週で破水…。その後、陣痛・心拍低下が確認され、緊急帝王切開となった美山。出産後、赤ちゃんの泣き声が聞こえず不安になるが、その後大きな声で泣き出したのでした。■美山さんが救われた先生のある言葉■出産を終えた美山さんの思いとは■たくさんの人に支えられた出産だったずっと不安と闘ってきた美山さん。赤ちゃんが無事に産まれてきてくれて本当に良かったです!そして、美山さんの出産話を聞いている最中、スマホが鳴って…!?※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く「切迫早産で入院中に同室の人が辛かった話」(全32話)は17時更新!
2022年09月14日■前回のあらすじ久しぶりに再会した美山とあおば。すると美山が転院後のことを話し始めて…。32週を迎えた数日後、出血がないことを確認し、トイレから部屋に戻ろうとしたとき、美山の足の間を温かい何かがつたって…。■破水してしまった…!?■緊急帝王切開となり…■そしてついにこの時が…!こうして、美山さんは無事に赤ちゃんの産声を聞くことができ、出産を終えたそうです。※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く「切迫早産で入院中に同室の人が辛かった話」(全32話)は17時更新!
2022年09月13日