「うちのダメ夫」について知りたいことや今話題の「うちのダメ夫」についての記事をチェック! (3/10)
付き合ったら後悔する「ダメな男性」の特徴ここでは後悔を避けさせるために、デートでのダメな男性の兆候を3つ紹介します。彼氏の実家に行く前に、見極められるようにしましょう。周りを思いやれるかデートの際、相手が無理にリスクを避けたがる、つまり度を越えて自己保護に走る様子が見られる場合、それはダメなパートナーの徴候かもしれません。細かな得失よりも大切なのは、お互いを思いやる心です。若干の不利益を気にするよりも、共に成長できる関係を選択することが肝心です。意見の尊重が見られるかもし彼がデートで自分の好みや希望ばかりを押し通しているなら、それは警戒すべきサインかもしれません。自分の感情や思いを受け入れてもらえない関係では、いつしか犠牲感が生まれます。お互いの気持ちを大事にしない関係は、長続きが難しいです。対等な関係を築けるか周囲の人々や状況によって態度が変わる人は、注意が必要です。特に自分よりも立場の弱い人に横柄な様子を見せる人は、それがいつかあなたに向けられる可能性もあります。相手を尊重し、すべての人と対等に接することができる人との関係が望ましいです。正しい見極めが重要行動や言葉には、その人の本質が反映されます。デートでダメな男性を見つけた場合、その関係から早めに距離を置くことを推奨します。(愛カツ編集部)
2024年04月03日結婚後「ダメ夫」に豹変する男性の特徴愛する彼との結婚を考えたとき、デートで見た彼のよさが永遠に続くか気になることはありますか?今回は、結婚生活で「ダメ夫」に変わってしまうかもしれない男性の特徴を紹介します。周囲からの相談役後輩や友人から頼られることが多く、人柄がいいとされる男性は信頼が置かれているでしょう。ただ、このタイプの男性は結婚しても友人関係を大切にするあまり、家族より友情を優先させてしまうことも。例えば、家族での外出予定があっても友人のトラブル解決に駆けつけるような場合です。パートナーとしては置き去りにされたように感じるかもしれません。気が利くけれど…人に気を利かせておごることが多かったり、支払いのときによく余分に出したりする心持ちのいい男性は、まわりにも好印象でしょう。しかしこの行動が結婚後も続いた場合、家計への負担となることも考えられます。ある程度抑えるよう頼んでも、変わらない場合は家庭を大切にしない「ダメ夫」になるリスクがあります。決断力の裏側判断が早い男性は魅力的に映るかもしれませんが、それが結婚生活で困りごとになることがあります。生活するうえでの選択肢が増え、夫婦間での契約や決断が求められるシチュエーションも多々あります。見た目の魅力だけでなく、深く考えていなかった可能性を見つけると、失望してしまう場合もあるかもしれません。2人の未来のために確かに信頼できる男性は結婚してからも頼りがいがあると感じるかもしれませんが、注意すべき点も存在するようです。「この点は改善してほしい」といくつかのアプローチで軌道修正を図ってみることが、幸せな家庭生活に繋がるかもしれません。(愛カツ編集部)
2024年03月26日今回ウーマンエキサイト編集部ライターの独自目線とあらすじを交えてご紹介するコミックは「凝り性の夫が迷惑過ぎる!」です。友美は夫と娘の3人家族。夫の健太は凝り性で、育児でさえも放棄し、趣味の動画作りや動画視聴に没頭してしまいます。夫は料理に凝るも、まだ幼い娘が食べられるものを考えず自分本位。夫婦ふたりの時は、そんな少年のような夫が面白く魅力的に思えていた友美ですが…。■凝り性で自分本位の夫にイライラ夫の凝り性気質は子どもが生まれてからも変わらなくて、友美はイライラしていました。料理に凝るも、まだ幼い娘が食べられるかどうかも考えずマイペースな夫。しかも洗い物は友美に任せるのでした…。■不安的中!出産後も変わらない夫夫婦2人での時から、凝り性だった夫。中華料理に魅せられた時は、鍋を買ってきてあっというまに本格的な中華料理を作ったのでした。さすが!と思う反面、基本的に自分本位のため困ることも…。産後も夫の気質は変わることがなく…。こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。ここからはネタバレ!? ライターが気になった場面をピックアップします!■私のこと見てる? 夫の反応は…凝り性で自分本位の夫に振り回される友美。この後、夫の暴走が度を過ぎ、家の購入を勝手に決めてしまいます。これには、さすがに怒り爆発の友美なのでした…。今回、友美がなぜ起こっているのか分からず謝る夫に、友美が不満を明かす場面をピックアップしました。友美は夫に、引っ越そうとしたときに「私と娘の気持ちを考えたか」とうこと、「娘のお世話で必死な私を見ているか」ということを訴えます。夫だけが楽しいということに、夫自身が気が付いた場面です。凝り性な人って「自分本位」から「家族のため」にと切り替えれば、持ち前の器用さで子育ての強い味方になるかもしれませんよね!この後、夫がこれまでの探究心を子どものため家族のために発揮してくれるようになります。果たしてその変化とは…?▼漫画「凝り性の夫が迷惑過ぎる!」
2024年03月23日普段から息子が保育園を休む時は妻に任せて仕事に行っている雄太。妻・加奈は女性が多い職場に勤めていて自分より仕事を休みやすいはずだし、自分は仕事が忙しいから仕方ないと考えている。しかし、ある日息子が熱を出し、妻も体調が悪くなってしまって…。■息子が発熱 休めない夫にイライラ ある日の朝、息子が発熱し、加奈が雄太に会社を休めない聞きます。どうしても休めないと言う雄太。加奈は激怒しながらも、しぶしぶ自分が仕事を休むと言ったけれど…。■休むのは私ばかり!妻は激怒また別の日も、息子が体調を崩してしまいます。雄太は今回も妻に見てもらおうとするも、激怒されてしまいます。その後、加奈も体調が悪くなり「早退してほしい」と雄太に頼みますが、仕事が忙しいため電話を切ってしまいます。雄太が夜遅く、外食を済ませて帰宅すると…。こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■子どもの看病を妻に任せっきりの夫に読者は…まずは、雄太が妻の方が仕事を休みやすいと思っていることについて、読者の反論です。・仕事も大事だけど「夫の仕事だけが大事」じゃないよね。どうして自分の仕事だけしてればいいと思うんだろ・同じ正社員ですので休みやすさは変わりません。・効率的とかの問題じゃないんだよな。奥さんも同じく休みづらい中休んでるんだよ。・妻が仕事を休む時の背景が想像出来てないから言える言葉ばかりですね。・自分の仕事のが妻より上で、妻の仕事は別にどうでもいいから休んでも大丈夫とか勘違いしてるやつ。奥さん働いてるんなら捨てられても文句ないよね。子どもが体調崩しても俺はしらね、妻に丸投げしよ、なんて旦那いらんわ。・パートナーの仕事を軽く見てるどころか見下している。次に、雄太が「妻より稼いでいる」から育児は妻に任せた方が効率が良いと思っている点について、読者から批判の声です。・「妻より稼いでる」のであれば家政婦やシッター、ファストドクターの手配をしろ。最低限、身内親戚たちに平身低頭お願いしまくれ。そして仕事を早急に子育てに合う環境にしろ。仕事だけしかしないで他はなんにも頼れないなら、家族である必要なし。稼いでんだろ?たくさん入金してやれ。・加奈より稼いでるってお前が稼げるような環境作ってくれてんだよ。そもそもお前が仕事「だけ」できるのは、そりゃ加奈が自分の仕事をセーブして家事育児をマルっとやってくれてるからだろ。・「妻より稼いでる」。これで家事育児から逃げられるのは妻が専業主婦で家政婦とシッター代を余裕で使えるレベルの収入がある夫だけ。・いつも思うんだけど、稼いでるから偉いって資本主義社会の価値観だと、子育てって無価値になっちゃうんだよね…お金にはならないから。これだと少子化止まらないわ。子育てを、お金にならないけど社会的評価される仕組みがあればなぁ。また、共働きをしているのに「休むのはいつも自分」という読者のリアルな声です。・リアルに今朝の我が家です。旦那は私に休める?確認もなくいつもと同じ時間にしてーっと出勤しました。毎回言うけど全く改善しないです…。自分の方が稼いでるから私は休んでも平気だと思ってのが辛いです。・我が家の男も絶対休まない。まず、休む考えがない。無理。で済まされる。1度、5日休んでこれ以上休めないと訴えると、でもしかたないじゃん。って言われた。それから熱出しても何も知らせずにこっちで勝手にしてます。この話は、旦那が悪いけど、女性に子供を産め、社会に出で働け。と言っている政治家達に見せたい。・うちも共働きだけどこんな感じだった。ある時私の仕事が繁忙期で人でも足らず、夫が休みになりそうな日だったため、私この日は絶対出なきゃだから今回こそ夫の仕事調整してね!!と頼むと「お前の仕事でもこの日は絶対休めない、とかあるんだ~」って言われたことある。いつもこっちは頭下げて休みもらって看病したり病院連れてったりしてるのにさ。「俺のほうが稼いでるし」も言ってたね。・子どもの病気の時って、絶対旦那は休まないし、早退して迎えに行ってくれない。病児保育が有る所に住んでた時は助けられた。でも、自分は仕事が有るからって、絶対休まない。職場に子どもが病気の時は交代で休んでるご家庭がうらやましかったなあ・うちのダンナはもっと酷くて、こう言うとき心配だーーって早く帰ってくるんだよね。(仕事ヒマだから)。で、ビール飲んでぐーぐー寝ちゃう。一度子供が気管支炎で、予定していた夜間診察に行くことになったときも「あ、俺飲んじゃったから運転できないや」って。10年経つけど忘れない。さらに、子どもが体調を崩して休む妻に、「ご飯はいらないよ」と言う夫の台詞に激怒する読者の意見です。お酒を飲んで帰宅したような様子を指摘する意見もあがりました。・「晩ご飯はいらないよ」←これがめっちゃ腹立つ。なぜてめえの晩ご飯が当たり前にある前提なんだよ。・子どもが具合悪いの知ってて飲酒とか想像力足り無さすぎだよ本当に。・何独りでご飯食べてんの?しかも酒飲んでる?具合悪いって言ってんのに全部奥さんがやってくれてると思ってる?ないわー。・自分もコンペやプレゼンある仕事してるからその日は絶対抜けられないのは分かる。けどせめて終わったらすぐ帰れ?・具合悪い家族をほったらかして1人外で出来立てのご飯食べてお酒飲んで夜遅くにご帰宅ですか。すごいね。早く帰ろうとか食べやすい物買って帰ろうとか考えないんだね。それなら最初からいない方がましじゃん。・ラーメン食べて23時って…、家に面倒ごとがあって帰りたくなくて、時間潰してた感があって腹立つ。最後に、仕事を休めなくても夫に出来ることがあると指摘する読者の声です。・せめて朝イチに病院に連れて行くだけする、とか、上の子だけでも保育連れて行くとか、早く帰ってご飯の用意するとか、仕事休めなくても家族のためにできることあるはず。それを全くせずに「遅くなるからー」はひどいよ。当然のことながら子どもが体調を悪くした際「休むのは妻」という考えの雄太に批判が集まる結果となりました。夫側が子どもの面倒を見て妻が仕事を…という家庭もあったり、親なのに「子どもが心配じゃないのか?」と疑問に思う読者もいました。この後、加奈は同僚からアドバイスをもらい、状況が一転します。幼い子どもが2人いて、まだまだ育児も大変なさなか、お互い余裕のない状況。夫婦は互いに向き合えるのでしょうか…。 ▼漫画「子どもの看病は妻の役目?」
2024年03月22日夫のとても明るくて前向きな性格に惹かれて結婚した香澄。頼りがいがあっておおらかないい夫だったはずが…。まったく悪気のない「会話泥棒」の夫に、香澄はモヤモヤしながら暮らしているでした…。■すぐ自分の会話にしてしまう夫にモヤモヤ香澄は働きながら3歳の娘を育てていました。夫は仕事でいつも遅くなるため、ワンオペ状態。仕事から帰宅した夫はいつも自分の話ばかり。香澄が話し始めても、夫はすぐ自分の会話にしてしまいます…。■お互いの性格 結婚前は楽だったのに香澄と夫は同級生で、大学の頃に出会いました。当時香澄は、自分から話をするより、話を聞くのが楽だったこともあり、主張の激しい夫と相性が良く付き合うことに。香澄は夫のような、グイグイ引っ張っていってくれるような人と結婚する方が良いと思ったのですが…。こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■会話泥棒する夫に読者は…まずは、圧倒的に多かった、読者が身近な人に「会話泥棒」された経験談です。夫や彼氏、友だちや同僚など沢山の悲痛な叫びが寄せられました…!・これ昔の旦那の話しかと思った~!笑 何度指摘してもなかなか治らず、いよいよ堪忍袋の尾が切れて「もういい、最後まで人の話を聞けないんだったら私もお前の話を一生聞かん。2度と喋り掛けて来るな」ってブッッッチ切れて(もっと酷い罵詈雑言を浴びせた気が笑)。やっと徐々に改善してきて、今ではたま~に会話泥棒しちゃうくらいまでに落ち着きました。・私の彼氏もこんな感じ…。すぐ俺の話に切りかえて「俺がいかに頑張ってるか、俺がどんだけ苦労してきたか、俺がどんだけやらかしてきたか、俺が周りからどう評価されているか」を語り始める。私も話したいタイプなんだけど、もう自分のことはあまり話さなくなりました。・私の友達にもいる…。こっちの話の序盤で会話持ってかれるから一向にこっちの話が進まない。時々「それで話戻すけど」って軌道修正するけどすぐまた同じことの繰り返し。私もたまに会話泥棒してやり返すけどね。・ウチのおとんがこの旦那と全く同じぶった斬りやってたから懐かしくなった。・うちも、(夫が)私の話の途中で違う話しをグイッと入れられることあって腹が立つ。「会話の腰折らんといてくれる!?」って毎回注意する。オチがない話に飽きるんやろな。・分かる~!何なら「俺の方が大変」とか言い出したり地味に疲れるやつ。次に「自分も会話泥棒する」という意見です。お互い会話泥棒をすれば、ストレスにならないと言う方もいました。・私の実家は全員話ぶったぎるタイプ。お互い同じ話したがりだから案外泥棒し合って最終的に満足して終わるんだけどね。このご夫婦も昔は良かったんだろうけど、夫は歳と共にしつこさエスカレートして妻は子育て等忙しさで聞く余力なくなったんだと予想。・夫婦どっちも会話泥棒だから全然気にしたことなかった。・ここまで長く話さないけど、若い頃は皆んな会話がこんな感じだったような。「わかるわかる~」とすぐに自分の話に切り替えがち。でも旦那さん、もう大人だよね。毎日だと嫌んなるね。最後に「会話泥棒」する人へ対処法を読者が指南してくれました。自分の話をかぶせているから、相手の話を聞いていないことが多いのかもしれないという考えもあがりました。・これやる人は、先に話始めた人が話してる途中で自分が何話すか考えてるから話なんか聞いてない。なので「私の話聞いてくれないから私も聞きません」のスタンスでいいと思う。真面目に聞いてなくていいんだよ、勝手に喋らせとけば。話してる間スマホでも見てたら?・「辛いとことがあったから吐き出したくて、私の話を黙って最後まできいてほしいんだけど~」って前置きしてもダメなのかな?結構、男性には多いよね。・とりあえず「俺もさぁ」って話をかぶせてきたら、「ちょっと待って。今、私が話してるとこだから聞いて?」って笑顔で言い続けてみたら?それで不機嫌になるようなら「じゃあこの話は終了で」と。聞いてもらえないストレスを返し続けてみる。・夫もそうだったから「会話泥棒するよね。俺オレおれ~って。許されるのは小学生までだよ」って言ったらとりあえず最後まで聞いてくれるようになったな。義母もそうだから親子ってにるのかな。「会話泥棒」をする人は、読者の身近に多く存在しているようで体験談が多く集まる結果に。中には「夫が仕事を頑張れるだろうから、とことん聞いている」という人もいました。さて、この後香澄は体調が悪くなって夫に子どもをみてくれるように頼みますが…。▼漫画「会話泥棒する夫」
2024年03月20日夫・娘と3人で暮らす主婦の優美。結婚後しばらくしてから、夫のモラハラ発言に苦しむ日々。毎日ダメ出しされ続けるうちに、自分が悪いと思い込むように。ある日、訪ねてきた妹が優美の様子がおかしいことに気づく。■妻の容姿をバカにする夫優美は夫の和成、娘の奈々との3人暮らし。結婚して1年経った頃から、夫のモラハラが始まりました。ある日、優美が出かけようとすると…優美の服装や容姿をバカにする夫の発言はどんどん増えていきました。炊き立てのご飯に、おかずを3品作用意しても、夫は気に入らなければ食べません。細かいことにも口うるさく、優美は日常的に厳しい言葉をぶつけられていました。夫にダメ出しされ続けるうちに、優美は自分が悪いと思うようになっていきました。■妹が異変に気づき…ある日、優美の妹が遊びにくることに。優美の様子がおかしいことに気づいた妹に「何かあったの?」と言われ、優美は夫のことを話しました。すると…優美は精神的に夫に支配されていたのです。夫は外面がよく、他人がいると優しいのです。優美のことが心配になった妹は、この後、ある作戦を企てます。最終的に優美は夫のモラハラから解放されるのでしょうか…!?こちらは投稿者のエピソードを元に、2020年7月17日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。■“外面がいい”モラ夫に読者も納得まずは夫からモラハラ発言を受ける優美に共感するコメントをご紹介します。・同じようことはいつも言われています。「ブタ」とか「大きいからすぐに見つけられる」など。夫は定年後、嘱託になって給与が減ってから生活費を入れません。私がフルタイムで働いているので、それで生活しています。それなのに私の洋服とか通販で届いた荷物を見て「どうしてこんなくだらないものばかり買うんだ、もっと家のものを買え」と言われます。ああ、キリがない。・カラオケで楽しく歌っていたら「音程が外れ過ぎていて、下手くそで聴くに耐えない。カラオケ代を支払うのがもったいないくらい下手。カラオケアプリで練習しても上手くならない。音程から狂ってる。歌手の歌を聞いて完コピしろ」 や「ぶくぶくと太りやがって。ジム行って痩せろ」など。自分と重なり、悲しくなります。・普通の会話も議論にしたがる、面倒な夫。話の理論がずれるとすぐに「お前は話にならない」、「会議に出たらお前なんて使えない」など普通の家族団らんの夕食飯の時すら、話を議論にしたがる。もう話したくないです。・女性を軽視したり、妻はお手伝いさんか家政婦のように扱い、女は何もできないと思い込んでいる男性は確か多いので共感します。・この記事の漫画のイラストより酷いことを日常的に言われてます。・私も「クズでしかない」、「アホのくせに話しかけるな」などと言われました。その時の虚しさは忘れられません。・身体がだるく、会社帰りに医者に行き、インフルエンザと言われ、旦那に電話したら、「俺のメシはどうするんだよ」と言われた。・3人の子育てで大変だった頃、疲れたーっと言ったら「なにが疲れることあるの?」と言われました。一生忘れません。・うちの旦那もデブデブうるさい(自分もデブのくせに)。おかず3品は当たり前。刺し身みたいに出すだけの場合はあからさまに機嫌が悪くなる。お前は何もできない、お前にできる仕事なんかないと言われるし、私が仕事をしても家事は一切手伝わない。でも手抜きは許さないと言うので結婚してからずっと専業主婦をやらされています。・共感しかない。モラハラも立派なDVなので、あおり運転のようにより身近に警察に取り締まりをしていただきたいと思いました。・あまりにも自分と重なり、読んでいて辛くなる。でも同じ思いをしている若いお母さんに、ときには自分と子どもを守るため、強くなり逃げる支度をする準備も必要なのだと覚悟してほしいです。我慢して我慢して自分だけでなく、子どもも体と心を壊してしまった私からのメッセージ。モラハラは立派な暴力です。・暴言、全否定、辛かったです。離婚しましたが、離婚後も虚無感に襲われ、精神的に辛いです。・いつも「本当に気が利かない女だな」と言われている。私の妹の車がパンクして助けを求めきたときは、妹がいない時に「おめーら姉妹は俺に迷惑ばかりかけやがって」と言った。老後に寝たきりになったらお世話してくれるか聞いたら「その時は死んでくれ」と言われた。絶対に老後は一緒にいたくないです。・モラ夫、全国に沢山いるのかな。同じような境遇で頑張ってる人がいるんだなと勇気をもらいました。優美と同じように、モラハラされて自分を責めてしまう人、また「精神的に支配されていたことにこの漫画で気づいた」といったコメントも目立ちました。・10年前、結婚して間もなく妊娠が判明。つわりの中、旦那のモラハラが始まった。当時はモラハラという言葉が一般的ではなく、旦那に言われるがまま、私が悪いんだと自分を責めてばかりいた。・結婚しているときは支配されていて、モラハラだと感じるまでに時間がかかることにとても共感しました。・悲しくなる言葉を重ねられるうちに麻痺していく。DVと同じです。・同じようなことが多くて、私の夫は本当にモラハラなんだなと確信しました。・モラハラを受けている人が実際にこんなにいるんだと思いました。私の旦那も間違いなくモラハラ夫だと漫画を読んで確信しました。自分を大切にしてあげたいと思ったので、離れる決断をしました。一緒にいてマイナスにしかならない人と生活をしていると人生損します。これからは、自分らしく生きていくために頑張ります!・東京に住む父親が脳梗塞で倒れ、すぐにでも帰省したかったのに元夫「軽かったんでしょ?」の一言、数ヵ月後にやっと帰省し無事を確認し、戻ったとき「遠いんだから毎年帰るなんて言わないよね」でした。自分は毎年帰るくせに冷たい言葉に、怒りを通り越して失望と絶望を残す。モラハラに完全麻痺していたんだと今わかった。・私も夫の言葉の暴力に悩んでいます。夫は誰もがその第一印象を穏やかで優しそうなご主人と言われます。しかし結婚後に主人がとてもキレやすく、ニ面性のある人だということがわかりました。・私が悪いんだ、もっと私がちゃんとしなくちゃ…という思考にだんだんなっていくところに、すごく共感しました。・まだ子どもも小さいのに、運動しろや、太ったから痩せろなど…自分も言われてきましたが、モラハラだったんだ。わかって安心しました。・ものすごくよくわかります。 だんだん洗脳されていく感じですね。・モラハラは受けている当事者はなかなか認めにくいことなんだな、と改めて思いました。・このストーリーを見ていると、私がされていたことはかなりモラハラだと理解できました。実際、どの程度なのか、他もどこも同じなのか? 私の考え方や受け取り方、私がおかしいのかな? と思ってたりして、我慢しなくてはと思っていました。自分が正しい気がしてきて楽になりました。・どうしてかわからないけど、支配されて気がつけないのですよね。こういう女性は多いと思います。・日常的な暴言や暴力は、ある種の洗脳と同じだと思う。この漫画の主人公も洗脳状態になっていたけど、妹という第三者が介入して解決の方向に向かったんだと思う。・他人事ではありません。 渦中にいると、どこか「大したことない」と思ってしまう。・「誰のお陰で生きていられると思ってんだ!」とよく言われた。当時はモラハラという言葉がなかったが、完全に支配され続けて3年前、やっと解放されたときにはかなり洗脳状態。20年の傷はまだまだ癒えそうにない。今でも客観的にみるとモラハラだったという会話になると、モラハラなんて妄想だという人が多い。・私も元夫からモラハラ受けていました。当時は何を言われても、私が悪いんだ、私のせいだと思っていました。今思い返せば、すべて元夫が悪く、私に責任転嫁していたとわかるのですが…。渦中にいたときは、洗脳されていたのか、本気で私が悪いと思っていました。辛かったです。そして今回の和成もそうですが、モラハラ夫の言動はたいがい似ていて「外面がいい」という共通点があるようです。・モラハラ夫って、発言やら行動が似ていますね。なんでそうなるんでしょう?・とにかくモラ夫はみんな兄弟かというくらい、やることが似ている。・モラハラ記事を読むたびに、うちのことじゃないよね? と感じます。モラハラ夫って同じような言動・行動をするんですね。・客観的に見てモラハラ夫はみんなよく似ています。・モラハラする人に共通しますよ。私の旦那も人前ではいい人を演じてます。・ものすごくわかります。外面が良いので、他の人にわかってもらえず、泣き寝入りです。・モラハラは心まで支配されるから、恐ろしいし、外面がいいのでわかってもらえず、辛いとこだなと感じます。・モラハラ夫は本当に外面だけよく、問題が可視化されないため、余計に辛く、周りから理解してもらえない2重3重の苦しみがあります。私の場合、駆け落ち同然になってしまい、結婚当初からのいろんな違和感も誰にも相談できず、うちの自己愛性人格障害(隠れナルシスト)の夫に理不尽でも堪え忍んできて25年。後悔して止まずです。・外では良い人。俺を怒らせるなが口癖。私の給料で食べているのに。扇風機を投げられたことがトラウマに。・モラハラ野郎は肝っ玉小さい人が多い。俺は悪くないがデフォルト。どこも一緒だなと感じた。・自分のことのように読ませていただきました。客観的な立場から夫婦関係を見ることができる人がいないと、なかなか発見できないのではないかと思います。モラハラ夫は外面がいいですから。・外面が異常に良いというのはモラハラ夫に共通するパターンみたいですね。掲示板などでモラハラ夫についての投稿を見ると、マニュアルでもあるのか? これ私が書いた? と思うほどモラ夫の言動が共通してました。巧妙で、結婚前に気づくのが難しいタイプもいるみたいです。とにかく世の中にモラハラ夫があふれていることに驚きます。読者から「モラハラ行為は、旦那の大事にしている友人と友だちになると結構おさまる」との意見もあったのですが、「外面がいい」という共通点からして一理ありそうですね。実現させるのはなかなか難しいかもしれませんが…。また「自分が苦しいと感じたら我慢し続けず、信頼できる身近な人に話して聞いてもらうこと」、「周りに状況を話して自分の環境がおかしいと気づくことが何より先決」といったコメントも目立ちましたが、一人で抱え込まずに信頼できる人に話すことは本当に大事だと思います。今回の漫画では優美の妹が気づいたことで進展がありそうですし、良い結末に期待です。▼漫画「和成の場合」
2024年03月12日過去の自分に反省【ダメな男性との最悪エピソード】4つ恋愛にはさまざまな経験がありますが、中でもダメな男性との交際は辛いものです。そこで、ダメな男性と交際した女性たちに最悪エピソードを聞いてみました。大切な友情を壊してしまった出来事「私はダメな彼に夢中で、友人たちの忠告を無視してしまいました。その結果、友情が壊れ、最後には彼からも裏切られました。この出来事で、周囲の声に耳を傾ける大切さを学びました」(27歳)ダメな男性に心を奪われ、友情を犠牲にした悲しいエピソード。恋をするとつい自分を見失いがちですが、冷静な友人のアドバイスを大切にしましょう。お金や時間を奪われ、自立を失った日々「金銭的に困難な彼との交際を経て、バイト漬けの日々を送りながらも貯金ができず、学業もおろそかになっていきました。母親に叱られ、ようやく現実を見つめることができました」(25歳)自己主張のない相手との関係は、自らの成長や幸福を妨げることがあります。お互いに支え合い、成長させてくれる相手を選ぶことが重要です。本命彼女に露見し、別れを告げられた痛み「彼との関係は疑問符がつき、それでも目をつむって付き合い続けました。しかし、ある日彼の浮気行為が本命彼女にバレ、彼からの別れのメッセージを受け、繋がりを絶たれました」(28歳)相手の行動に疑念を抱く時は、勇気を持って真実を探るべきです。自己中心的な行動が周囲を敵にした過失「軽率な行動を続け、サークル仲間からも忌み嫌われるように。同時に、想いを寄せてくれていた人からも『トラブルメーカー』と見られ、連絡が途絶えました。自らが他人に与えた迷惑に気づきました」(24歳)自分勝手な行動は他者に迷惑をかけることにつながります。周囲への配慮を忘れず、常識ある行動を心がけましょう。苦しい恋を経て気づいたこと次の恋には慎重に向き合い、自分自身をしっかりと見つめ直していきましょう。(Grapps編集部)
2024年03月09日幼い息子と夫と3人暮らしの美里。夫がスマホばかり触っていることに困っていました。スマホを見ていると夢中で話も聞かず返事もしません。スマホを見ながらご飯を食べるのも美里が注意しても直らず、家事育児もスマホを見ていてまったくやらない…。美里はイライラを募らせていました。■食事中も スマホを離さない夫美里は常にスマホを見ている夫に困っていました。ゲームに夢中なあまり、何度呼んでも返事をしない夫。食事中もスマホを離さないため食事のマナーが悪く、息子にも悪影響と言う美里に「仕事なんだから」と返します。さらに「ご飯を食べられるのは俺が仕事しているからだ」と言いだして…。■これから出産なのに!夫の行動に唖然休みの日もスマホばかりの夫。美里が息子と遊ぶように言っても全く聞いてません。結婚前からゲームが好きな夫と、子どもが生まれる前までは楽しく過ごしていたのですが…。出産のため入院したときも、すぐスマホを見る夫に美里は驚いたのでした。しかも陣痛が始まって苦しむ私をよそに…こんなときもスマホ!?こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■スマホを片時も離さない夫に読者は…まずは、スマホをずっと離さない夫についてです。「うちの旦那も!」と読者の体験談が圧倒的に多く寄せられました。その一部から紹介します。・ニュースでもゲームでも、腹立つよね。うちの旦那と一緒。・うちもこれ。せめてご飯中だけはやめろって言ってもやめない、腹減った言うから急いで出した飯の前でスマホ、冷めていく飯、冷めていく感情(笑)・うちもゲームばかり。仕事とゲームだけ。楽じゃん。こちらは仕事、家事、育児しててゲームなんて時間ないんだよ。携帯なげてやりたい。・私もスマホと結婚すればいいのに。何回も思いました。現在進行形です。・うちの元旦那も、私が陣痛中でさえスマホ離さなかったからなぁ…。・うちのもしょっちゅう見てるけど、さすがに食べながらは見てないな…これは嫌だね。次は、夫が言った「ご飯が食べられるのは俺が仕事をしているお陰」との台詞に怒りの意見です。・ご飯が食べられるのはお前が働いてるからじゃなくて、奥さんが作ってるからだよ!・スマホの画面がゲームだろうがニュースだろうがどうでもええねん、早く座って早く食え。上げ膳据え膳で偉そうにするな。・ご飯が食べられるのは作ってくれる人がいるからやろ?材料費だけ稼いでえらそうにしないでくださる?また、頼んでいたごみ捨てを夫が忘れた際の美里の行動に苦言する声です。・私だったらそのままにしちゃう。出さない人が悪い。ゴミをまとめる訳でもなく「出すだけ」なのに出来ないんでしょ?・置いておきゃ良いやん!!お前の仕事だろ?家の中臭いのはお前のせいな。最後に、このままスマホを離さないでいたら、夫の末路を悲観する声も集まりました。・こんな奴いりませーん。奥さんが子供連れて実家帰って、その話を会社の同僚にしてドン引きされてからやっと気づくんだろうな。・離婚届置いて出ていっても気づかずスマホ見てるんだろうね。・こーゆー奴が交通事故だったりを起こすんだよね。・それでいつか子どもを危険な目にあわすんでしょ?今回、スマホを離さない夫に対して「うちも!」と困っている読者が多数コメントが寄せられました。また、このままいくと夫が痛い目に合うという意見も多かったです。この後もスマホばかりを見ている夫に振り回される美里はある決意をします。さてその決意とは…?▼漫画「じゃあスマホと結婚したら?」
2024年03月09日夫の仕事が繁忙期だったこともあり、主人公・千恵はこれまでワンオペで育児をしてきました。夫が育児に参加するのは休日のみ。しかし、千恵は春から仕事復帰。夫婦2人で力を合わせなければ乗り越えられないと、夫にも育児してもらおうと心に決めます。その第一歩として、夜泣きをした子どもの抱っこを夫に頼むことに。ところが、たった3分で夫が「もう限界」と音を上げるのでした…。■夫にも育児参加してほしい!千恵は0歳息子と夫の3人暮らし。ある日、息子の保育園が決まり、千恵が職場復帰することに。千恵はこれまで夫に育児を与えてこなかったのですが、職場復帰に向けて夫にも協力してもらおうと考え、自分がお風呂に入っている間に息子の面倒を頼むのですが…。■もう限界 すぐ育児を断念する夫手が痛いと言った翌朝、筋トレをしている夫を見てびっくり。昨日のあれはなんだったのか…。息子との関わり持つ努を力をしない夫に対し、千恵は焦りを感じはじめました。腕が痛いため、息子を抱っこ出来ないと、まだお風呂に入っている千恵に言います。ゆっくりお風呂にも入れない千恵。別の日では、千恵が美容院に行くためにオムツなども準備して夫に託したのに美容院に着いてわずか10分で夫から着信。腹痛で辛いから帰ってきてとメッセージが…。こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■仮病常習犯の夫 読者は?まずは、夫が「指が痛い」「お腹が痛い」と何かと言い訳をして妻・千恵を頼る姿に激怒する読者の声です。仮病と言うことが読者にはバレていました…!・妻が風呂入ってる数分間すら子どもの世話できないとか仮病で逃げるとか、恥ずかしくないの??とマジでこれ系の役立たず夫全員に聞きたい。職場の人間がその姿見たら「こいつ終わってるな」レベルよ。役立たずなのもうちょい恥じてみろっての。・子供と関わりたくない言い訳ですね。歳だけとって自立はできても自律ができない大人。・家事育児から逃げる夫の末路みたいにならなきゃいいけどね…。・捻挫って翌日に負荷かけてもいいほどに治らんからね。結局自分が楽したいだけだろ。頼りにならない男だ。・「赤ちゃん抱っこで捻挫」からの片手ダンベルって、嘘を隠す気すらないな。嘘で逃げ続けてるうちに信用をなくして、本当の病気の時に信じてもらえなくて酷い目に遭えばいいのに。・手首痛いなら抱っこ紐を使えばいいのに。腹痛ならトイレ行ってください。逃げたいだけなんだろうけど。・箸しか持った事ないわけじゃないよね?女より筋肉と力あってそんなわけあるか。自分の趣味なら疲れ知らずのくせに。・ジムや友達と遊ぶ時は夜までやれる体力あるのに、家事育児に関してだけ体力が無くなるのはどうして?不思議。また、千恵が夫を甘やかしている事を指摘する読者の意見です。・奥さん、女神か!もし奥さんが手首ネンザしたとしても、なんとか我が子を抱こうと努力するでしょう!?無理ならバウンサーでもなんでも使って何とかしようとするでしょ!腹痛だって同じでしょ?親になるってそーゆーことじゃない?甘やかしてはいけません!・抱っこしてスクワットすれば、腕と足の筋トレ出来るやん!つま先立ちすればふくらはぎもいける!!・9カ月やらせないのは失敗だね、ちゃんと使わないと。最後に、育児から逃げているような態度の夫に対して、悲観的な意見です。・こんなことをしてると、子どもから嫌われるし、必要とされなくなるし、奥さんももちろんこんな旦那要らないから、孤独な老後まっしぐらだね。・赤ちゃんの時期なんてあっという間だし、どんなに後悔してもその時期は戻ってこないのにね。育児にノータッチの父親って勿体無い事してると思うわ。1話目から、夫の仮病に気が付いている読者が大半でした。なぜ千恵が夫の嘘に気が付かないのか、疑問に思っている読者も。見え透いた嘘でやりたくない事から逃げる子どもじみた夫に呆れかえる読者…。今後、千恵が職場復帰してから夫婦関係がどうなるのか…。仮病で育児から逃げまくった夫に天罰も…!?▼漫画「夫は仮病常習犯!?」
2024年03月08日夫の悠馬と1歳の陽菜と暮らす美和は、現在育休中。気分屋の夫にいつも振り回されている美和。夕食や通信教育や保育園選びも前言撤回されることが多く、面倒きわまりないのでした。そんなある日、夫が会社の人とのホームパーティに誘われて…。■気分屋の夫がホームパーティーなんて…ある日、夫が会社の人とのホームパーティに誘われます。予定をすぐ変更する夫を信用していない美和は、半信半疑で承諾。当日の夫を見ると、話を盛り上げるために話を盛ったり、出されたご飯を褒めたり、家では悪口を言っていた上司に「尊敬している」と伝えたり…。美和は、周りの人に気遣いを見せる様子を目の当たりにしたのでした…。■外面の良い夫にイライラ!家での態度とのあまりの違いに、どれが本当の夫なのかわからなくなった美和。しかし、これからも夫の態度は変わらないと思う美和は、夫に何も期待せずやり過ごそうと考えていました。そんな毎日を重ねたある日、夫がテーマパークに行こうと言い出して…。こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■家と外で大違いの夫に読者は…?まずは、会社の人たちとのホームパーティーで外面の良い夫への意見です。・外面良いと、家での顔の話しても全然信用してくれないんだよなぁ…。・「いえいえ、外ではこんなに外面良くてビックリしてますよ~。家で言ってる事と違ってて本性知ったら引きますよ~」と言いたいが、言ったらこっちが悪者になるんだろうなあ…。・真面目な奥さんが損ばっかりしちゃう。・人を変えるのって難しいどころか不可能だと思ってた方がいいと思う。特にこんな人は話し合いで訴えたところで、奥さんのこと完全に下に見てるんだから聞く耳すら持たないよ。夫がどうだろうが、奥さんが振り回されないスタイルを行動で見せていった方が楽だと思うな。・定義は置いといて、生活を共にする奥さんの気持ちや行動を思いやらず自分勝手に過ごし、他人に妻を貶めるような言葉を聞かせるのは人として最低だと思うな。次に、夫がテーマパークに行こうと子どもと約束するも、当日になって気分の問題で約束を破った場面。読者が、自分の夫や父親との体験談を明かしてくれました。・これ、父親によくされてました。今度の休み、映画行こうかって期待させて、やっぱ辞めたとかめっっちゃされてきた身としては許せませんし、子どもながらちゃんと覚えてますよ。・うちのと同じだわ…。ちょっとした事で機嫌損ねて子どもと約束してた場所行かないとか言い出してさ…。最初は、家族みんなでお出かけが子どもの為にも良いと思ってたけど、旦那抜きで出かける方がストレスフリーで最高って事に気づいた。・これ、夫にやられたことある。遊園地とかテーマパークではないけど、何度か約束破られた。ムカつくので夫が一緒じゃなくても行けるように調べたり、最初から夫は行けない日に予定立てたりして子供と私だけで行くようにしてる。最後に、夫の外面に理解を示す意見です。外面と妻への態度は別物とする読者も。・外面よく振る舞うのは社会人ならやったほうがいい。家族への態度が悪いのは別問題だと思う。単純に家族に気持ちよく過ごしてもらいたいという気持ちがなくなってて、好き勝手していいはけ口にくらい思われてる。比べてる場合じゃない、完全に下に見られてるからどうにかしないと。・餃子の件はムカつくけど、ケーキとかは普通の対応じゃない?上司からもらったケーキを普通っすねとかマネージャー合ってないっすよとか本人に言う奴いたらヤバいやつやん。・手作り餃子の話以外は世の中生きてく上である程度必要だと思うけど。でも、手作り餃子の話で奥さんは「っぁんっ!?」ってスイッチが入ってしまったわけなので致し方ないですよね。この他にも「外面だけはやたら良い旦那なんて世の中にはごまんといる!」という意見に賛同する読者が多かったです。社会人として必要なスキルとするも、こう態度が違うとイライラする美和と同じように読者からも怒りの声が集まりました。とうとう子どもとの約束を破った夫に、怒りがおさまらない美和。この後、美和はある行動に…。▼漫画「気分屋な夫に疲れる」
2024年03月06日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。節約に非協力的な夫夫と2人で暮らす主人公は、夫が節約に非協力的なことに悩んでいました。ものの扱いが雑ですぐダメにしてしまう夫。しかし、自分で買い物に行くのは面倒だと言い、主人公に頼むのです。そのくせ、主人公が買ってきたものに文句を言います。さらに夫は主人公が作ったかさ増しのおかずを嫌い…。「こんな弁当食べるの恥ずかしんだよ」とダメ出しするのでした。節約法に文句のある夫出典:Youtube「スカッとドラマ」夫は主人公の節約法にも不満があるようで…。「節約が上手な人は、生活のクオリティーを下げずに節約できると思うけど?」と無茶なことを言ってきたのです。そんな夫に、主人公は「無理に決まってる!」と反論します。問題さあ、ここで問題です。主人公の節約法に文句を言う夫。この後、節約を頑張る主人公に夫が放った言葉とは?ヒント夫は主人公を非難します。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「スカッとドラマ」正解は「いろんなことに対してケチなんだよ」でした。その後も主人公の節約法に文句を言い続ける夫。主人公がどんなに節約するよう説得しても受け入れません。そのため、主人公はパートを始めることに。すると夫は「なんで勝手に決めるんだよ」と激怒するのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月01日今回ウーマンエキサイト編集部ライターの独自目線とあらすじを交えてご紹介するコミックは「うちのダメ夫 達也の場合」です。20代後半の専業主婦、萌。夫の達也とは職場が同じで、仕事をテキパキとこなす姿に惹かれていたのですが…。出産後、夫の家事育児はうまくいかず。怒ってばかりいる萌なのでした…。■理想的な旦那さん でも育児は大変過ぎて…萌は職場で見る達也のテキパキとした仕事姿がカッコいいと思っていました。二人は授かり婚をし、妊娠中も達也はパパママ教室に一緒に通って、理想的な旦那さんでした。しかし、出産後の家事育児は大変で…。■家事育児 夫に任せたものの…疲労困憊の萌を見て、達也が家事育児を頑張ってくれていたのですが…。「オムツがズレた」「ゲップしてくれない…」と、事あるごとに寝ている萌を呼びます。泣きつく達也を見て、萌は呆然とするのでした…。こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。ここからはネタバレ!?ライターが気になった場面をピックアップします!■出来ない夫に激怒 見方を変えると…?出産間もない家事や育児、慣れない事ばかりで親としても体力的にも辛い時期ですよね…。そんなとき、頼りにしていた夫が仕事は出来るのに、家事や育児が全くダメって、もう…!萌の気持ちも分かりますが…。今回は、育児を頑張ろうとする達也の空回りをピックアップしました。激怒していた萌の変化にも注目です!萌は姉に言われて、協力的な達也のダメな部分ばかりに目が行っていたことに気が付きます。赤ちゃんの育児の時は色んな事にナーバスになるものですね。命にかかわることとなると激怒する萌の姿に共感する読者もいるのではないでしょうか。達也の優しさに気が付いた萌。この後、萌は達也にどう歩み寄っていくのでしょうか…。▼漫画「うちのダメ夫 達也の場合」
2024年02月27日モテと紙一重?ダメな男性に好かれがちな女性の特徴付き合う男性みんな問題がある人ばかり…。もしかしたらダメな男性に好かれやすいのかもしれません。今回はそんな女性の特徴を紹介します。頼まれなくても尽くしすぎる細かい気遣いができる女性は、自ら積極的に親切に振る舞います。しかし、頼まれずに過剰なサポートをするのは控えた方がいいかもしれません。相手のわがままを許したり、だらしない部分を助長させる可能性もあるからです。もちろん、優しさや気配りは素晴らしいことです。ただし、恋愛においては過度になると否定的な影響を与えることが多いため、程々にしておくべきでしょう。過剰なしっかり者これはダメな男性にとって“居心地がいい”と感じる要因の一つにもなります。「彼がダメかもしれない」「依存しているかもしれない」と感じたら、素早く気づいて距離を置くことが重要です。確かに、しっかりしていることは素敵な魅力の一つです。したがって、あなたに対して「優しく」「誠実に」接してくれる男性には、持ち前の性格を示すことが大切です。不自然な愛想笑いを注意相手の気持ちを優先し、無理に愛想よく振る舞っている可能性はありませんか?いつも笑顔を作ったり、好意的な態度を取りすぎる八方美人は、苦手な相手からも好かれてしまいがちです。嫌われることは避けたいと思いますが、たくさんの人に気に入られる必要はありません。少数でも素の自分を理解してくれる人がいれば、心は安定します。それぞれが持つ魅力いずれの特徴も魅力的ですが、過度に出すとデメリットが目立ってしまいます。程々のバランスを保つことで、男性から「素敵な女性」として評価されるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年02月25日ダメな男性を引き寄せないコツ付き合ったのはダメな男性ばかり、友人から「男を見極める目がない」と言われることが多い…。今回はダメな男性と付き合いがちだった女性たちに【ダメな男性を引き寄せないコツ】聞いてみました。相手に「好き」と言われても落ち着いて考える「男性から『好きだよ』と熱烈にアプローチされたとき、ついついフリーズしてしまって好意を抱いてしまうんです。でも、実際に交際してみるとダメな人だったりして、早々と縁を切ってしまうことも多いんです」(25歳女性)最終的には「なんでこんな人と付き合っていたのだろう」と後悔することもあります。したがって、熱烈なアプローチがあっても、自分の気持ちを大切にすることが肝心です。「いつか彼が変わるだろう」と考えない「以前、ダメな男性と交際していた時、彼が変わってくれると本気で信じていました。振り返ってみると、それは結局時間の無駄でしたね…」(29歳女性)そのような考え方をしていると、相手の本質を見逃してしまうことになりかねません。だからこそ「今の彼」という状態で判断すべきです。周囲のアドバイスを受け入れる姿勢を持っている「過去に交際した元彼について、友人から『その人とは縁を切った方がいいよ』とアドバイスされ続けていました。でも、私はそのような声に耳を貸さず、彼を支持し続けました。それが原因で浮気され、最後はひどく振られました」(26歳女性)相手に夢中になれば周囲のアドバイスが入りにくい女性もいます。まずは、信頼できる人のアドバイスに耳を傾けるだけで、最悪の事態を回避できる可能性が高まります。素敵な恋愛を楽しもう!男性を見極める力がないというだけでなく、恋愛観や盲目的な行動などが原因である場合もあります。単純な心の持ち方の変化だけで、素晴らしい恋愛を楽しむことができるかもしれません。(愛カツ編集部)
2024年02月25日男性をダメにしてしまう女性の行動ダメな男性ばかりを好きになってしまう…という経験はありますか?実はその男性をダメにしているのは、彼女自身かもしれないのです。今回は、男性をダメにする女性の特徴を見てみましょう。甘やかしがちな行動彼が嘘をついたり、遅刻をしたりしても「次から気をつけてね」と軽く流してしまうことはありませんか?これらの甘さが、彼をますます悪い方向に導いてしまうことがあります。「嫌われたくないから強く言えない」というのではなく、好きだからこそ、悪いことははっきりと注意する必要があります。彼との幸せを望むのであれば、現状を冷静に見つめ直すことが重要です。過剰なお世話母性本能が強すぎるためか、彼の世話をしすぎていませんか?靴下をはかせてあげたり、入浴時に頭を洗ってあげたりしていると、彼を何もできない男性にしてしまっている可能性があります。過剰なお世話は、彼女を母親のような存在だと錯覚してしまう可能性があり、彼の目に異性として映らなくなるかもしれません。過剰なお世話はやめて、自分のことは自分でできる男性に育てるべきでしょう。お金を貸しすぎること「少しだけだったら…」と彼にお金を貸してしまっていたり、デート代を多く出していたりすることはありませんか?このようなお金の貸し借りや支払い負担の偏りは、男性に誤った考え方をさせる可能性があります。これが「ヒモ男」を生み出す原因の1つになることもあるようです。男性がお金を出すことに慣れさせるためにも、理由をつけてきっぱりと断ることが必要です。対等な関係を築くこと恋愛やパートナーシップは、お互いに対等であるべきです。お互いのバランスを取りながら、関係を深めていくことが重要でしょう。(愛カツ編集部)
2024年02月22日どうして?ダメな男性を引き寄せやすい女性の特徴自分の周りにはいつもダメな男性ばかりいるように感じる…。今回はそんな女性の特徴を紹介します。他人に嫌われたくない「自分を嫌われたくないという恐れが強い女性は、おとりにされやすい気がする。例えば、同僚の中にもそういう女性がいるけれど、嫌いな上司が自分を嫌っているのではないかと心配しているんですよ」(28歳女性)彼らは無茶なお願いをしてきたり浮気をしたりしても、女性が自分の気持ちを伝えられないことを利用するからです。「誰にでも優しい」態度は、八方美人として見られてしまうこともあるので、自分の大切な人間関係を優先し、自分本位で行動することも大切です。忠告を聞かない「間違った男と付き合っている女性は、他人のアドバイスを聞こうとしません。『そんな男はやめたほうがいいよ』と言われても『でも普段は優しいから』と言って聞き流します。そのため、忠告をしてくれる人も次第に離れていってしまいます」(31歳女性)他人の意見を聞き流したり、都合のいい部分だけを受け入れる女性は、ダメな部分に気づけないことがあります。大切な友人や家族からの忠告は、少なくとも一度は受け入れてみることが重要です。孤独感を抱えている「なんとなく『孤独感を抱えている』ような印象があります。友達はいるかもしれませんが、深いつながりがなく、どこか寂しい雰囲気を醸し出しています」(25歳女性)問題のある男性は「心の孤独」に寄り添うことが得意な人が多いからです。恋愛以外でも信頼できる仲間を大切にすることが、問題のある男性との関係を遠ざける方法です。恋愛だけでなく人間関係も大切に!恋愛だけでなく、信頼できる人々との関係を築くことが重要です。これが、ダメな恋愛を遠ざけるための近道になるでしょう。(Grapps編集部)
2024年02月19日見抜けてよかった!女性をダメにする【不誠実な男】の特徴あなたは恋愛で自分がダメになってしまうことはありませんか?自分らしくいられない、自分がダメになりそうという違和感を覚えながらも、付き合い続けてしまう女性は意外にも多いようです。そんな女性たちが、別れた後に「あの人は不誠実なダメ男だった」と気づく男性の特徴を語ってくれました。常に至れり尽くせり「元カレは何でも許してくれて『俺がやる』と先回りしてくれるので、私は何もできない存在になってしまいました。自分でやろうとしても『お前は何もしなくていい』と言われて、結果的に共依存に陥っていたんです。今思えば、彼は私の力を奪って自分に依存させていただけのようです」(25歳/女性)最初は嬉しい気持ちで受け入れることが多いですが、常に至れり尽くせりな彼氏は、自分の力を使わなくなり、依存することが当たり前になってしまいます。楽しそうにすると拗ねる「彼がいつもすぐに拗ねたりいじけたりするので、私は本来の自分が発揮できなくなりました。いいことを報告することもできず、やがて自分が幸せになってはいけないような気持ちになりました。別れて解放された今では、自分が我慢していたことに気づいたんです」(27歳/女性)楽しそうに過ごしていると、なぜか彼が拗ねたり機嫌が悪くなる男性もいます。面倒くさくなったり、同情心から自分を抑えてしまったりすることもあります。しかし、自分らしく振る舞えなくなり、表情も暗く無気力になってしまいます。ブレーキをかけてくる「彼は私が新しいことをしようとするとすぐに『やめときなよ』と言います。なんだかんだ理由をつけてもっともらしく言ってきます。別れた後は、自信を取り戻し、思い切り新しいことに挑戦することができました」(26歳/女性)変わって欲しくない気持ちからなのか、女性の行動にブレーキをかけてくる男性もいます。彼らは女性を自分の思い通りにコントロールしたいと思っているのです。しかし、女性は自分はダメかもしれないと思い込んでしまいますが、それは決して真実ではありません。心を蝕むダメ男との恋愛女性たちの体験談を聞いて、あなたもゾッとしたかもしれません。彼らとの恋愛では、自分が失ってしまうものが大きいのです。だからこそ、私たちはダメ男と付き合うことを慎重に考えるべきです。(Grapps編集部)
2024年02月17日英樹は食の好みがうるさく、料理に調味料をかけまくる夫。家事育児をしながら毎日献立を考え調理する良美は、英樹から浴びせられる料理のダメ出しに辟易している。しかしこの夫婦問題を突き詰めると、英樹に対するある疑惑が浮かび上がってくる。もしかして味オンチ…?■味が薄い 夫の文句が止まらない!息子の離乳食も完了に近く、一緒に食事できることを嬉しく思っていた好美。そんな中、夫は味が薄いと文句ばかり。自分で味を整和えると言い出し、しょうゆやマヨネーズをドバドバかけ出して…。■夫のこだわり 結婚前から兆しが結婚前は夫が美味しいお店に連れて行ってくれることに魅力を感じていた好美ですが、自分は食に対してこだわりがないため、交際中は夫に合わせていました。しかし、子どもが生まれてから夫の食へのこだわりが爆発。今まで好美の味付けに我慢していたと言い出して…。こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■食の好みがうるさい夫 読者は…まずは、妻の作った料理の味付けに文句を言う夫・英樹に対して読者から批判の声です。「これはまぁ合格かな」との台詞にも怒りの声が…。・ダンナのだけ味付けなしで出して自分で好きな様にやってもらえば?そしたら腹も立たない。・料理作って文句言われるのが一番嫌い。自分でも分かるくらい不味かったとしても文句言われるのが一番嫌い。助言も嫌。・イヤイヤ期は子供の時に終わらせてきてください。産んでもない妻相手にイヤイヤ期発動しないでください。・ほっといたら良いよ。育児中の手作りの食事に感謝の気持ちも無い…。思いやりも無い…。・マヨネーズぶっかけるような奴に合格だなんだと言われたくないわー。まず最低でも自分が作れるようになってから言え?と思う。・人様の作ってくれた料理にケチをつけるようなやつは食べる資格などないって知らないの?あなたのバカ舌に合わせていたらあっという間に病気になるぞ…。・気分じゃないで許されるのは小さい子だけだぞ!もしかして最近流行りの大人子どもか!次に、英樹の「味覚音痴」を疑う意見です。妻の味付けは関係無いという考えも。・勝手に調味料かけようがなんだろうがいいけど、文句を言ってこないで欲しい。そんな醤油やらマヨネーズやらドバドバかけるんだったらもはや元の味がどうでも関係なくない?・味覚おかしいだけや。糖尿病まっしぐら。・味にうるさいというよりバカ舌。・味覚音痴でしょ。多分高級食材使っても味なんて分からないよ。口だけ番長ですな。最後に、英樹のような夫に悩む読者の体験談です。・ウチの夫、料理を見て第一声が「調味料はこれから入れるの?」「醤油かけて」が何度かありました。義父も一口も食べる前からドバドバ調味料を入れるし義母も味付けは濃いタイプ。私&母一族は薄味タイプ。味の好みが異なると想像以上にストレスが溜まります。来世はもっと慎重に結婚相手を決めたいです。・同じことやられて、1週間インスタントラーメン置いといたら謝ってきました。・うちの夫も勝手にマヨネーズかけたりするけど気にしない笑気にしてたら毎日精神もたない笑・うちの夫だ。しかも味見もせずに調味料をドボドボと…私はもう諦めた。・うちの夫だ。最初は喧嘩になって「かけるなら最初から味付けなんていらないじゃん!」て怒ると「このベース味付けがあってこその追加味付けだから、妻ちゃんの味付けは必要です!」って言われてからは特に何も思わなくなったなー。約束としては必ず一口は食べてねってことくらい。まぁ、ここのお話だから異様な夫なんだろうけど。・自分の分は自分で作らせればいい。うちの旦那は夕飯作っても食べてくれなくなったから作るのやめましたよ!旦那は旦那で自分で作ったりしてます。今回、夫・英樹への批判が多く集まり、同じ体験をしている読者が少なくないという結果となりました。またコメントの中の「お前の好みを作る気分じゃ無い」という意見に、読者の共感が集まっていました。この後、読者も懸念していた夫の味覚音痴が分かって…。好美はこのまま夫の言いなりになってしまうのか、それとも反撃に出るのでしょうか。 ▼漫画「夫のご飯を作りたくない」
2024年02月16日夫と子どもの3人暮らしの遥。営業の仕事をしているため、家事と育児の両立が大変そうです。なぜなら、夫の洋介が育児や家事は頑張るつもりがないのか、自分のやるべきことではない「お手伝いスタンス」が抜けないからで…。■言われた事しか出来ない夫にイライラ雨の中、息子と帰宅した遥。夫は洗濯物を入れておらず…。さらに、息子がうんちをしたのに、オムツを替えられないと言いに来て…。■素敵すぎる…! 夫の上司の一言転職が決まり仕事に打ち込む夫に、遥は家事や育児をもっとやってほしいと言いますが、夫には理解されません。数ヶ月後、夫の上司・真人にホームパーティに家族で呼ばれます。真人は普段から料理を担当していて、子どもの保育園や塾の送り迎えもほぼ半々。子どもが病気のときは、真人が仕事を休むことも多いとのこと。そんな真人が夫に極めつけの一言を…!こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■お手伝いスタンスの夫 読者は…?まずは、夫の上司が最後に言った「家で無能な人が社会で有能なことって少ない」という台詞に共感する読者の意見です。・家のことできない奴は仕事ができない。これは夫を見ていて感じたこと。仕事できるんかなと思っていたが、会社のイベントで家族招待という日があり、行った時に確信した。仕事もできねぇ。 無駄に動いているが、ふと見ると理由をつけてサボっている。見学のときは家族がいるからとサボっていた。家と一緒じゃん。私が一緒に働きたくないタイプの人間だった。・家で無能は仕事でも無能。その通りだと思いました。・実際に家事育児できない人って、仕事もたいしたことできないんだろうなと周りをみていたり、周りの人から聞いてもそうですね。・共働きが当たり前になってきているのに、昔ながらの家のことは女がするという考えをもつ男性陣は多いと思うので…。この上司の方のような考え方が、どうにか世間に広がって欲しいです。次は、読者の夫や父親についての経験談です。「うちの夫も!」と赤裸々に明かしてくれました。・お決まりの「言ってくれたらやるよ」を信じて「朝ごはんが済んだら子どもの着替えを手伝って」「着替えが済んで時間が余ってたら洗濯物を畳んで」と「こういう時はこれをやって」の形式で頼んでた時期があります。その場ではやるのですが、次に同じシチュエーションになってもやりません。本当に毎回言ってもらえるものだと思ってたみたいです。「いつまでも入社当時と同じように一から十までその日の仕事を教えてくれる職場がどっかにあるのか?」と言い返したらモゴモゴしてました。・夫は子どもが生まれた頃、育児について怖い、わからないと言って殆ど何もしませんでした。 怖いから抱っこしない、お風呂に入れたくない、爪切りたくない。わからないから、ミルク飲ませない、オムツかえない。二言目には「母さんが良いよなぁ~」「別に懐かなかっても良い、嫌われても良い」と言う始末でした。私は専業主婦なので、家事育児も全てこなしていましたが、パンクして手伝ってほしいと夫に頼むと、隣に住んでいる義両親を指して、「俺の親に子ども預けて家事したら良い」と言われました。 わたしたち夫婦で望んで子どもを作ったのに、自分たちで何とかする前に親に頼る夫の姿勢には失望しました。・私の父も仕事ばかりで家庭のこと子供の事にまで意識が回らない人です。自分は仕事頑張ってるからあとは母に任せて自分は好きな事をするという人です。母は友達とご飯に行ったり洋服を新しく買ったりする事はほぼなく子ども達のためにと時間とお金を掛けてくれます。・何をやっても中途半端な夫。扉をしめても5センチ開いている、ペットボトルのふたは締め切らない、風呂掃除しても角がザラザラ、物を運ぶときは片手ずつ。次置くところに取り敢えず置いて、また移動させ…無駄が多い。そのくせプライドは高く、何気なく言った一言が許せないと怒ることがあります。・うちの夫は、長女(6歳)が生まれた頃から、育児をほぼやったことが無い。何を言っても「俺分からないもん。自分でやればいいじゃん」。長女が3歳になった頃、やっとお風呂に入れるようになった。でも、入れるだけ。一緒に出て、体や髪を拭くなんてした事ない。・子ども三人いるのに何もしない、仕事だけ。私も働いてる。私は旦那の稼ぎの2倍。月に一回洗濯しただけで、家事を毎日しているように勘違いしている。靴下脱ぎっぱなし、ビール飲んだら飲みっぱなし。せめて、自分のことぐらいはしてほしい。自分も夫のようなタイプと告白してくれた読者もいました。・私もこの旦那さんと同じで言われないとできない人です(笑)簡単にそんな私たちの生態を描きたいと思います。「洗濯物たたんでおいて」これを言われた私たちは洗濯物をたたんでいきます。触ったものの順番に…これは洗濯物をたたむことしか言われていないからなのです。私たちのようなタイプの人は言われたことしかしません。 今回、言われた事しか出来ない夫に対して「うちの夫も!」という読者の赤裸々な体験談が多数寄せられました。どれも具体的な内容で、読者の悲痛な叫びが伝わってくるようでした。他にも、家の事はしないのに、会社のストレスを持ち帰ってきて子どもに怒鳴るという夫も…。上司の一言で、夫がどのように変化していくのか…。ラストに読者からは賛否両論の意見が…!▼漫画「うちのダメ夫 洋介の場合」
2024年02月12日今回ウーマンエキサイト編集部ライターの独自目線とあらすじを交えてご紹介するコミックは「うちのダメ夫 やすしの場合」です。夫が小2の息子・たかしをかわいがるあまり、甘やかしすぎていることに悩むこずえ。注意をしても夫は真面目に聞かないばかりか、行き過ぎることもあって困っています。■息子を甘やかしすぎる夫にモヤモヤ自分のためのお金はほとんど使わない夫。しかし子どもの好きなことにはお金を惜しまず、甘やかしてしまう。こずえとしては欲しいものを買ってもらうことがあたりまえになっているたかしのことが心配なのですが…。■母の指摘にショック このままでは良くない…ある日母から電話があり、夫が息子にお金を使い過ぎていることを指摘されます。気にしていたことを指摘されてしまい、こずえはショックを受けるのでした。さらにゲームを友達に自慢するので遊ばせるのを遠慮したいというママ友たちから連絡がきて…。こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。ここからはネタバレ!?ライターが気になった場面をピックアップします!■夫の不在時の妻の苦労も知らず…育児方針、夫婦で話し合って決めなければならない事もありますね。お金の使い方はとても大事なこと。親のお金の使い方の子どもへの影響は大きいものです。子どもの頃なんでも買ってもらえる家庭環境ではなかったこずえ。ただ、一緒に公園で遊んでくれたり、話を真剣に聞いてくれたり、ダメなことはきちんと説明してくれたりなど、しっかり向き合ってくれていたことが嬉しかったと感じていました。息子にもそう接したいと思っていたのでした。そんなこずえの、さらに本音の部分をピックアップしました。夫がいない平日、こずえは息子にゲームを我慢し勉強をさせるのに苦心しているのに、夫がいるとこずえを悪者にして2人でやりたい放題…。こんなワンオペ育児の悩みに共感するママも多いのではないでしょうか。こずえが心のモヤモヤをやっと吐き出せた場面です。そして話し合うことでやっとわかった夫の本音。厳し過ぎても甘やかし過ぎても良くない…子育ては難しいですね。二人はどのように話し合ったのでしょうか。▼漫画「うちのダメ夫 やすしの場合」
2024年02月11日さゆみは夫の周作と息子の大河と3人で暮らし。最近、夫の言動に困り果てていました。それはなんでも「俺が一番」なこと。結婚前、確かに「妻として周作を支える」と約束しましたが、子どもが産まれて状況は変化。それなのに夫の「俺・俺」な言動は変わらず…。■子どもを優先させてほしいのに…周作は会社を経営していて、毎日忙しくしていますが、さゆみは最近、周作のことで頭を悩ませていました。たとえば、息子の大河が朝早く起きてしまい、朝食を食べさせていると…ベンチャー企業の社長を務める周作は朝から深夜まで働き詰め。ある日、いつもより早く帰宅してきたのですが…「俺・俺」な周作にはちゃんと言わないと伝わらない。そう思ったさゆみは…さゆみは、もう少し頑張ってみることにしました。しかし数日後。昼間に周作から突然「ランチしよう」と電話が。さゆみは仕方なく、ママ友たちとのランチを断り、周作とのランチへ。話を聞こうとすると、周作は電話に出てしまい、さゆみは放ったらかしに。さゆみは「一体何しにきたんだろう?」と悲しくなりました。■俺か、俺以外を選べと!?ものすごい剣幕で怒りを露わにしている周作の声が。さゆみがコーヒーを持っていくと…1週間後、大河の予防接種に行こうと支度していると、周作にダメだと止められ…帰宅すると、ちょうどさゆみの家に配達が。さゆみは慌てて周作を家の中に入れ「話がある」と切り出しました。周作のまさかの発言に、さゆみは思わずキョトン。この夫婦、どうなってしまうのでしょうか!?こちらは投稿者のエピソードを元に、1月22日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。■読者からは夫を批判する声が集中まずは、「俺が一番」な周作に対するコメントです。・早朝に起きて子どもの世話をしている奥さんを見て、何とも思わない自己中さ…。子どもに悪影響を与えないでほしい。・赤ちゃんはお世話しないと生きられません。あなたは大人なんだから1番を主張するなら自分で用意して。・これは本当に腹立つ。子どもができたら、子どもが優先ってなんでわからないの?・精神年齢が低いんだろうな。・親としての自覚はゼロ。・これは優先というより、自分勝手と非常識な相手の都合無視ですよね?・奥さんがお前を支えるなら誰が奥さんを支えるの? いい年して優先順位もわからんの?・呆れた旦那だな。奥さんは育児や家事の最中で、ママ友とのランチはお楽しみの1つであるはず。旦那はそれを潰すというのか?・奥さんを何だと思ってるの? 支えるのが約束? ただ自分を気持ち良くしてほしいだけじゃない? 完全に見下してるのがムカついて仕方ないですね。・ペラペラしゃべるけど、中身もペラペラ。・こんな自己中がよく会社経営できてるなーって思った。倒産するよ?・ここまで来たら笑うしかないわ。・家事しない、育児しない、頭のおかしな嫉妬しかしない。子どもか自分を選べ! なんてイカれた発想しかできないやつとそれ以外なら、それ以外一択だわ。・馬鹿な男。よっぽど自分に自信がないんだね。ここまでくるとモラハラ炸裂だし、非常識だし、子どもの成長にもいい影響を与えないです。やはり周作には否定的な意見が集中しましたが、周作の言いなりになっている妻のさゆみにも厳しいコメントが集まりました。・こんな男って付き合ってる時期にわかりそうなもんだけどな。奥さん、流されやすい性格なのかも。・旦那も旦那だけど奥さんもどうかと思うけどなぁ。言いたいこと言わなきゃ。・甘やかす奥さんにも問題あり。揉めごとを避けてるだけのようにも見える。 夫を支えるのは「何でもワガママ聞いて自分勝手を許す」ってことじゃないでしょ。子どもを産んでやってみて初めて分かることっていっぱいあるもの。旦那もそれを知る時だよ。旦那とぶつかって、それでもラチがあかないようなら離れることを薦めたい。子どもにも絶対、悪影響。・嫁にも問題あり。子ども産まれたらから見直すって当たり前じゃない? だったら、家政婦を雇って家のことをやってもらい、シッターに子どもを見てもらえるようにしたら?・そうやって言うことを聞くから、調子乗るのでは…?・自分が「自分より子どもより旦那優先」で生活してるだけ。・旦那関係なく、元々、言いたいことが言えない性格の人なのね。・奥さんは旦那に弱みでも握られてるの? 甘やかしすぎだよ。直前に別の予約をドタキャンしなきゃいけないほど、服従しないといけないの? 支えるとうより奴隷みたいなものだよ。・夫の言うことを聞く奥さんも意味が分からない。だから全く同情もできない。・自分が争いごとを避けたいがために、旦那の言うことを聞く選択をしてる。自業自得。ドタキャンされた側の気持ちより、争いたくない自分の気持ち優先してるし。勝手なのは旦那といい勝負では? 不満があるならちゃんと言いなさいよ。・モラハラされてるのに気づかない、言い返さない主人公もダメダメすぎる。・奥さんの意思のなさにびっくり、というかイライラしました。また、読者の周りにも周作のような人間は少なからずいるようです。・うちの夫も嫉妬深い束縛モラハラ「自分が1番」です。仕事を転々として低収入なのは漫画に出てくる方と違いますが。最後、天罰がくだってほしいですね。・わかるわかる。第一子が産まれると、急に「デッカい長男」になる夫いるよね。うちの父がまんまそれです。・わかる。うちの祖父がこんな人。「こうなったら」その後が死ぬほど面倒臭い。いつまでもくどくど文句を言われる、黙っていたら人格否定や精神攻撃を自分の気が済むまでする。そうしているうちに配偶者は自己肯定感が低くなって、開いてるドアからさえも逃げられなくなる。祖母は67年、逃げられないまま昨年亡くなりました。みんなで逃がそうと何度も努力したけど無駄だった。実子が母親をお茶に連れ出すだけで警察に誘拐だと通報するような人だから、身内もお手上げでした。・元彼がこんな感じで「自分を一番優先しろ!」という人でした。どんなに仕事が忙しくて、疲れて早く家に帰りたくても会うことを強要され、週末に家の用事で会えない日があると「浮気している」と言われました。彼の要求に答えられない私が「わがまま」なんだとか…。「俺・俺」な周作は、ただ幼稚なだけかと思っていましたが、だんだんモラハラとも取れる言動を繰り返すように…。さゆみが周作にはっきり言うべきとのコメントもありましたが、このまま言えずに言いなりになってしまうのでしょうか? ▼漫画「俺が一番夫」
2024年02月10日ユキは妊娠8カ月を迎え、里帰り出産に向けて実家へ帰省することになった。料理と家事が一切できないダメ夫・ケンジに色々と伝えるユキだったが、ユキの心配とは裏腹に「大丈夫!」となぜか自信満々なケンジ。ある日、夫婦で電話をしていると、ケンジの妙に怪しい様子を感じ取るユキ。翌日、不倫を疑い急遽自宅へ行くが、なんとそこである物を発見してしまう!?...生まれてくる赤ちゃんのためにも、早くケンジが一人前に成長してくれるといいですね!原作:mamagirl編集部作画:タバタユミ
2024年02月09日女性を苦しめる【ダメ男】の特徴好きだから我慢しちゃうのかもしれませんが、あなたを苦しめるレベルの彼なら、さっさと離れたほうが身のためです。今回は、あなたを苦しめるダメ男の特徴を紹介します。母親的な存在を求める「結婚をしても夫婦というより、大きな子どもの面倒をみているみたいでストレスがたまる。実年齢だけじゃなく精神的にも大人でしっかり自立できている男性を選んだほうがいい」(34歳女性)母親のことが好きなだけなら問題ありませんが、母親と同じ行動を彼女に求めるのは問題ありと言えるでしょう。支配的で彼女を利用する「当たり前のように『マッサージして』『コンビニでお酒買ってきてよ』とあなたを便利屋のように利用する彼ならすぐ別れたほうがいい」(36歳女性)あなたを自分のものと勘違いし、自分の思い通りにコントロールしようとする彼なら、危険なのですぐ離れたほうがいいです。衝動的な彼の言動に注意「子どもみたいに後先考えずそのときの感情だけで動いて周りに迷惑をかけたりするような、短絡的で衝動的な言動が多い人は苦手です」(33歳女性)こういう彼と付き合ったらトラブル続きかもしれません。自分を苦しめる男性とはさよならもし友人たちに相談をして、みんな口をそろえて「その彼やばいよ」というのなら、離れたほうがいいかもしれません。(愛カツ編集部)
2024年02月06日デートでわかる!ダメ男の特徴「ダメ男かどうかは付き合うまでわからないし…」と思っている人もいるかもしれません。今回はデートでダメ男を見極めるための3つのポイントを紹介します。自己中心的な態度かどうかリスクを考えることは重要ですが、それが過度になり、恋愛まで巻き込まれている男性はダメ男の可能性があります。デートの段階で細かい損得を気にする男性は、今後も同じような態度をとる可能性があります。そんな男性と恋愛関係になるよりも、他の人を選んだ方がいいでしょう。自分勝手な態度かどうかデート中に彼の好みばかりを優先していませんか?楽しいデートではありますが、彼の意見ばかりを尊重することは自分を犠牲にすることになります。自分の気持ちや意見を尊重せず、常に自己中心的な態度を取る男性は付き合っても苦痛です。相手の気持ちを考えることができない男性との付き合いは避けた方がいいでしょう。環境によって態度が変わるか人間関係や環境によって態度や言動が変わることはありますが、自分より立場が弱い人に対して横柄な態度をとる男性は注意が必要です。彼が店員さんや知らない人に対して高圧的な態度をとる場合、その態度はあなたにも向けられる可能性があります。相手の立場や状況に関係なく対等に接することができない男性とは長く付き合っていくことは難しいでしょう。見極めが重要言動にはその人の本質が表れます。ダメ男を見極めた場合は、できるだけ早く逃げることをおすすめします。(Grapps編集部)
2024年02月05日「ダメ夫」になる?男性の特徴結婚を考えるとき、デート中に見える彼の長所は結婚後も続くのか、不安になることもあるかもしれません。そこで今回は、結婚後「ダメ夫」になる可能性がある男性の特徴を紹介します。相談されることが多い友人や後輩の相談に乗る男性は、人望も厚く頼もしい魅力があります。しかし、このような男性は結婚後も友情を大切にするあまりに家庭よりも友情を優先してしまう可能性があります。たとえば「家族で外出」などの予定がある日でも、友人の困りごとがあればそちらに駆けつけてしまうことも。このような行動パターンが変わらないと、妻として「ないがしろにされている」と感じることもあるでしょう。気前がいいよくおごったり会計時に多めにお金を出してくれたりする気前のいい男性は、周囲から誇らしく思われることもあるでしょう。しかし、結婚後も同じように気前のよさが変わらない場合は、家計が圧迫されることもあるかもしれません。控えるようにお願いしても、行動が変わらない場合は「家庭を優先してくれないダメ夫」になってしまう可能性があるのです。決断が早い即断即決する男性はカッコいいと思われがちですが、結婚生活では何かを決めるたびに女性が不満を抱くこともあります。結婚すると決断が必要な場面が増えますし、夫婦での契約や決定事項もたくさんあります。魅力的に見えた決断力も、実は考えていなかっただけだと気づくと、がっかりするかもしれません。彼との軌道修正を頼もしい男性は結婚後も頼もしいと思えるはずですが、デメリットにもなる面もあるようですね。結婚を前提に関係を深める中で「結婚後はここを変えてほしい」とうまく誘導することで、安心できる家庭を築くことができるかもしれません。(Grapps編集部)
2024年02月03日過去の自分に反省【ダメ男との最悪エピソード】4つ恋愛にはさまざまな経験がありますが、中でもダメ男との交際は辛いものです。そこで、ダメ男と交際した女性たちに最悪エピソードを聞いてみました。友情が壊れてしまった「私はダメ彼に夢中になっていて、友人の忠告を聞かずにいました。そんな私にイライラした友人との関係は破綻し、結局彼からも浮気されました。この経験で、周りの意見を大切にするようになりました」(27歳)ダメ男にハマり、友人との絆を失ったエピソードです。恋に盲目になりがちな時こそ、冷静な意見をくれる友人を大切にするべきです。バイトばかりしていたのに、お金がない!「私は金の無心系ダメ男と交際していました。彼にお金をせびられることが日常で、バイトに明け暮れても貯金はできず、学校も疎かになりました。母親に叱られてようやく目が覚めました」(25歳)自立心のない男性との恋愛は、自分の時間やお金を奪われることが多くなります。お互いに成長し合える関係を築ける相手を選ぶべきです。本命彼女にバレて、一方的にブロックされた「彼とのデートは短く、怪しいとは思っていたけれど目をつぶって付き合っていました。しかし、ある日彼の浮気が本命彼女にバレ、彼から『ごめん。いままでありがとう』とLINEが届き、すべてのSNSでブロックされました」(28歳)知らないうちに浮気相手にされていたエピソード。恋愛に関して怪しい兆候を感じたら、自分の勘を信じて調査してみましょう。要注意人物にされた上に、いい出会いを逃してしまった「私はチャラい先輩と何度も付き合い、サークルのメンバーからも嫌われるようになりました。さらに、好意を抱いてくれていた男性からも『ヤバい子』と思われ、連絡が途絶えました。自分が迷惑をかけたことを反省しました」(24歳)自分本位の行動は周囲に迷惑をかけることもあります。常識を持って接することが大切です。恋の数だけ思い出があるダメ男との恋愛はつらい経験ですが、この経験を活かして自分自身を成長させることが大切です。次の恋が幸せなものになるように、慎重に選びましょう。(愛カツ編集部)
2024年01月30日結婚前に見極めたい!彼のダメポイントって?「口先だけ」「好意につけ込む」などの特徴を持った男性との関係に悩む女性は多いですよね。今回は早めに気づきたい男性のダメポイントを紹介します。優しさにつけ込む一途な女性は、ダメ男に尽くしてしまうことがあります。しかし、男性に無条件に尽くそうとすると「無条件で好かれるわけがない」という考えに陥ってしまいます。まともな感覚を持った男性は、そんなあなたを恋愛対象として見なくなるでしょう。周りにはあなたの優しさにつけ込む男性ばかりが集まることにもなりかねません。甘い言葉に注意するあなたの優しさを搾取するために甘い言葉を言う男性にも要注意です。これに慣れると「ほんの少しの見返り」に価値を見出してしまいます。普通の恋愛ではなく、依存状態になってしまうのです。人は見返りを期待しすぎると、本来はやりたくないことにまで我慢するクセがついてしまいます。「もう少し頑張れば元が取れるかもしれない」と、期待が大きくなってしまうのです。しかし、彼の行動を見れば「部屋に呼ばれても用が済んだら帰るだけ」「私ばかりお金を出している」という現実を目の当たりにするはずです。大切なのは「できる範囲で」「彼も私も大切にすること」です。言葉より行動を見る口先だけの男性には要注意です。彼の行動をチェックすることが大切です。口で言っていることと、実際の行動が一致していない場合、彼は信頼できる相手ではありません。彼の希望に叶わない場合、彼には希望を叶える気がないのかもしれません。自分が見たものを信じることが重要です。「本当はやる気がない」「本当は答えを引き延ばしているだけ」と冷静に判断しましょう。勇気を持とうその人以外にも素敵な男性はたくさんいるはずです。つらいと思ったら関係を見直しましょう。恋愛にもデトックスは必要なのです。(愛カツ編集部)
2024年01月28日ダメな男から逃げ切るために注意したいことって?だらしない男性には近づかれたくないし遊ばれたくない。。そんなダメ男から逃げ切るためには、どんな対策が必要なのでしょうか?連絡が来るタイミングに注意多くの男性は本命を口説くとき、時間もエネルギーもそこそこ費やします。一方、遊び目的の場合、時間とエネルギーを極力省きたがる傾向があります。そのため、ダメ男はLINEでもラリーを楽しまず、基本的に既読スルーor未読スルーで返信をすることが多いでしょう。まともに返信をするのは、会う日を決めるときくらいです。LINEの登録名がおかしい女遊びが激しいタイプの男性は、LINEの名前をフルネームではなくイニシャルや記号にしていることが多いです。もし連絡先を交換した相手のLINEの登録名が、イニシャルや記号だったら要警戒です。やましいことをしていなければ、フルネームでも問題はありませんよね。怪しい相手とは距離を取ろう変な人には近づかないことが大切です。もし相手から近づかれたときは、一切相手にしないことが重要です。中途半端に相手にすると、女慣れしたダメ男に丸め込まれてしまう可能性があります。相手にしなければ、ダメ男も早々に撤退するでしょう。安心できる恋愛をするためにダメ男から逃げ切るためには、相手の連絡の仕方や行動に注意する必要があります。怪しい相手とは距離を取り、自分を守るための対策をしっかりと講じてください。安心できる恋愛を楽しむために、これらのポイントを参考にしてみてくださいね。(愛カツ編集部)
2024年01月13日美和は夫の気分屋なところに、いつも振り回されて困っています。落ち着く前に、わざわざ「コーヒーはいるか」と聞いて「いらない」と答えたのに、食べ始めたところで「やっぱりいる」などと前言を撤回する…。美和にとって小さな不満だけど、ささいなことから大きなことまで夫の気分屋は続いて…。■「やっぱりほしい」夫の気まぐれにイライラ朝、美和がコーヒーを飲むか夫に聞くと「いらない」と言ったのに食べ始めたころに「やっぱりいる」と前言撤回…。朝食を用意して一息ついた美和には、夫のきまぐれな発言が面倒で仕方ありません。■心無い言葉 結婚前は表向きの顔だったの…?仕事の後、飲み会があるから夜ご飯はいらないという夫。それなのに、飲み会の気分じゃなくなったと帰宅し夜ご飯を要求。自分でやってというと「結婚相手間違えた」とまで言われ怒りながら夜ご飯を用意するも「腹の足しになるかなぁ」と言われて…。自分が前のめりで契約した通信教育のおもちゃを急に要らないと言ったり、自分がいい出したことも忘れて妻を責める始末…。こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■気分がコロコロ変わる夫 読者は…まずは、圧倒的に多く意見を寄せられた、美和へのダメ出し。夫が「今夜はご飯いらない」と言ったんだから作ってはダメ!という意見や、もっと怒った方が良いという意見です。・奥さん作ってやってしまったらダメなのよー!それじゃ同じことの繰り返し。グチグチ言わせときゃいいのよ。「結婚相手間違えた?私は妻にそんなことが言えるような思いやりのない人に優しくしたいとは思えません。あなたのやってることはただのワガママです。娘の影響によくないので改善できなければどうぞ実家に帰ってください。私はあなたのママじゃないので、本当のママに甘えて下さい」って冷めた目で淡々と言っときゃいーのよー。・ダメダメ!作っちゃダメ!文句があるなら言わせておけばいいのよ。そのうち静かになるでしょ。・カップ麺おくだけでも十分なのに作ってあげたらダメよ。放置してさっさと寝ましょう。・気分屋とかの域を超えているような…。奥さんもっと怒った方がいい。・こんな横柄な態度取っておいて、よく自分のこと「旦那様」とか言えるよね。厚かましい。・何でそこで作るのかな。何で我慢するの?・不満があるのに、夕飯作ってあげるんだね…。・私なら作らない!自分がいらないって言ったんだからあるわけない!結婚相手間違ったのはこっちだよさらに、朝食の場面でも夫が美和に気分が変わって振り回す姿に、読者の怒りが…!「自分の気分を自分で管理して」という声も。・あんたのママじゃない、終了。・自分が飲むなら~って飲むからいる?って聞いたのにいらんって言ったの君じゃん。その後欲しくなったなら自己責任で自分でやってください。夕飯は作らないでいいって言われたんで作ってないし作りません。・自分の気分は自分で管理してください。迷惑です。・当日の朝に友達と飲みに行く報告してくることがまず無理なんですけど。絶対何日か前から決まってただろ。こいつ家事、子育て全く参加してないのバレバレ。また、気まぐれな夫の発言や態度に、夫婦関係を続けるのは無理という意見です。・結局、気まぐれ?の内容うんぬんよりも、妻を軽んじてるってことだよね…そういう扱いされるなら夫婦続けるのは無理。・「結婚相手間違えたわ」。私はこの一言で離婚する。言っていいことと悪いことの区別できない人嫌だし、発言には責任持ってほしい。最後に、自分の子どもが、気まぐれな夫のようになってほしくないという意見です。小さいころからの積み重ねが影響しているのではないかと葛藤する読者がいました。・こういうのって小さい頃から全部母親がはいはいって言うこと聞いてきたんだと思う。だから息子にはこんな風になって欲しくなくて、わりと厳しく育ててる。けど、まだまだ小さい子にこんな厳しくしていいものか、やってあげるのも愛情なんじゃないかっていつも悩む。子育てって難しい…。気分で前言撤回する夫に非難の意見が集まる中で、応えてしまう美和にも苦言が多く寄せられました。怒りながらも夫の要求に応えてしまう美和。今後、夫婦で分かり合える日は来るのでしょうか…!?▼漫画「気分屋な夫に疲れる」
2024年01月09日今回ウーマンエキサイト編集部ライターの独自目線とあらすじを交えてご紹介するコミックは「いきすぎたスピリチュアル夫」です。主人公の尚子には幼稚園に通う4歳の娘がいます。夫は日々ノルマと戦う営業職の会社員。真面目な性格の夫は、仕事のストレスのせいかこの数年ちょっと困った言動が多くなりました。それは…。■縁起の悪い夢を見て 会社を休む夫縁起の悪い夢をみたから、会社を休むと言い出す夫。怪我をしたり、財布を落としたら大変だと心配するのでした。そんな夫を置いて尚子は娘と出かけようとすると、靴の履き方を注意されます。夫独自のルールに付き合わされるのでした。■独自ルールを強要する夫に妻は激怒!尚子が夕飯を作っている最中でもお構いなしの夫。玄関に呼び出し、酒で靴を拭いていないことに怒ります。自分ですれば?と言うと、夫は掃除は妻の仕事と反論。尚子はとうとう激怒します!こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。ここからはネタバレ!?ライターが気になった場面をピックアップします!■縁起担ぎの強要をやめさせた解決策とは?日々の生活の中で、独自のルーティンや縁起担ぎはありますか?今回は、何かに取りつかれているかのような夫のいきすぎる縁起担ぎ。振り回される家族は、正直迷惑ですよね。この後、怪しげな絵画を30万円で購入するなどエスカレートしていくのですが…そんな夫を見かねて、尚子は投資の勉強を始めます。尚子は徐々に夫の思考の転換を図ります。マイルールを押し付けるのではなく、夫自身が行うように仕向けたのでした。この後もどんどん夫の考えを変えていきます。縁起が良いというだけで幸せになる訳はありませんよね。夫の「のめり込む能力」を現実に向けることに成功した尚子。あなたの身近にもこんな人がいるなら参考になるかもしれませんね。▼漫画「いきすぎたスピリチュアル夫」
2024年01月05日