「かいさんちのハナシ」について知りたいことや今話題の「かいさんちのハナシ」についての記事をチェック! (4/6)
3児のパパ、かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガをご紹介! 今回は、夜勤明けにかいさんちがびっくりしたというお話です。あくびをしながら帰宅するかいさんちですが、次の瞬間……!?夜勤明けのパパが帰宅すると…? ご近所の方々ごめんなさい。本気で声出ましたw (体制崩して足も挫きそうでしたw) 父はびっくりしすぎて、しばらくドキドキしとったぞ(汗)。 息子よ、眠気も冷めるほどの衝撃と漫画のネタをありがとう! これからもよろしくなwかいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2022年05月30日3児のパパ、かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガをご紹介! 今回は、忙しい朝に集中して、小さなハプニングが続いてしまったときのお話です。朝になり、朝食の準備をするママ。しかし、そこからハプニングは始まってしまうことに……!朝の忙しいときに限って… 全ての子育てをされてる皆様お疲れ様です!! 朝ってなにかとバタバタしますよね(汗)。 そんな朝に限ってハプニングが続いてしまったり、「もう、なんなん!」って言いたくなることでしょう! 今回はそんな日常をただ切り取ってみました。かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2022年05月25日3児のパパ、かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガを連載にてご紹介! 今回は、次女よっちゃんのお話です。すくすくと成長中のよっちゃん。この日は家のテレビをペタペタと手で触っていました。しかし、その日の夜、パパが寝ようと思った次の瞬間、あることに気付いてしまい……!?娘の成長の早さに驚く日々 日々、子どもの成長を感じています。 こんなに背が伸びたのか、こんなに重くなったのか……。 そんなときはいつもこんな風に一句読み上げたり……しませんよw でも子育て川柳ってのもありかもですねw オチがなくて、なんかごめんなさいw かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2022年05月12日3児のパパ、かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガを連載にてご紹介! 今回は、次女よっちゃんのお話です。すくすくと成長中のよっちゃん! 今ではひざ歩きができるようまでなりました♪ パパとママはかわいいよっちゃんの成長に目が離せません……!よっちゃんの移動方法♪ 見ていないときに限って、自然に歩いていたりします。 見たい!まだ見ていない家族に見せたい!動画で撮りたい!となると、もうやらないんですw そのうち普通に歩き出すのでしょうが、この歩き出すか出さないかという今しかない様子を見守りつつ、娘の成長を感じている今日このごろです。かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2022年05月02日3児のパパ、かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガを連載にてご紹介! 今回は、次女よっちゃんのお話です。すくすくと成長中のよっちゃんのほっこりエピソードになります♪わが家の癒し! アイドル的存在♡ 子どもの、今の瞬間撮りたかったのに、撮れなかったということありませんか? スマホを手に取り、カメラを起動するころには、もうシャッターチャンスを逃してしまうという(汗)。 そんなときに私はいつも、もうこの目で見たもの全部画像フォルダに入ってればいいのに!とか、瞬きでシャッター切れたらいいのに!とか思ってしまいますw 近い将来、そうなるかもしれませんね。 もしかしたら私が知らないだけで、もうなっているのかな?かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2022年04月16日3児のパパ、かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガを連載にてご紹介! 今回は、長男しの君のお話です。担任の先生から「旅行行くの?先生もつれてって」と言われたしのくん。「ママに聞いてみる」と先生に返事をし、早速ママにそのことを伝えます。しかし後日、予想外の展開になってしまい……!?「先生も一緒につれてって」ってママに頼んでみると…? あまりにもしつこくて何度も何度も言っていたそうで、ママも少し怒り気味で返したそうですw しかし、そのまま先生に伝言ゲームになるとは……w 聞いてるこっちはおもしろくて仕方なかったですけどw 先生もママもお互い気まずかったでしょうねw かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2022年04月13日3児のパパ、かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガを連載にてご紹介! 今回は、長男しの君としりとりをしたときのお話です。「とーたん、しりとりしよう」としの君がパパにリクエスト。パパは「いいよ」と答えます。しかし、開始早々、パパからダメ出しが入って……!?息子と”しりとり”をしてみたら…? この世界には「り」から始まる言葉は「りんご」しかないらしいですw このくらいの年の子とのしりとりはなかなか難しいもんですね。 やりたがるけどなかなか出てこない。 そのうち負かされる日がくるかもしれませんが、そうなるとまた寂しいものですねw かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2022年04月10日【マンガで読む生理のハナシ 第3話】生理って、女性が40年くらい付き合っていくものなのに、意外とそのしくみを知らないと思いませんか? どうして生理痛があるのか、なぜ生理前にイライラするのか、どうして生理が軽い人と思い人がいるのか……。この「マンガで読む生理のハナシ」では、生理について興味津々のマンガ家なおたろーさんと、生理マニアの産婦人科医よりこ先生が楽しく生理について語るお話です。楽しいマンガで、自分の体に起こっている「生理」のことをもっともっと知って、生理と上手に付き合っていきましょう。 このマンガの登場人物 ●なおたろー:2児の母であり、このマンガの作者。学生のころから生理が重く、「PMS(月経前症候群)」以上に精神的症状が重い「PMDD(月経前不快気分障害)」により、子育てしながらのうつ症状や自傷行動に苦しんだ経験を持つ。 ●よりこ先生:駒形依子先生(こまがた医院院長)東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2018年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力~女医が教える「人には聞けない不調」の治し方(KADOKAWA)』。 今回のテーマは「生理周期」について。では、本編をどうぞ! 次の生理がくるまでには、目には見えないけれど、体の中でいろいろな変化が起こっているんです。でも、生理周期がわかると「今、体の中ではこんなことが起こっているのかも」というだいたい予測ができるようになるので、「今は生理でイライラしてるんだな。今日は家でゆっくりしよう」とか「よし、ダイエットにぴったりの時期だからいっぱい体を動かそう!」など、体の状態にあわせて、スケジュールを組むことができるんですね。これは生理周期を知ることの大きなメリットです。 さて次回は「経血量」について。経血量は多いほう?少ないほう?って聞かれても、実際他人と比べる機会はほとんどないから、わかりづらいですよね。多めってどの程度を指すのか、よりこ先生がしっかり教えてくれますよ! 医療監修/駒形依子(こまがた医院 院長) ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター なおたろー任天堂とニチアサが大好きな転勤族主婦、2男の母。女系家族育ちだったので男児育児にてんてこまいになっています。PMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルを服用中。PMS・PMDDへの理解が広まりますように!
2022年04月06日3児のパパ、かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガを連載にてご紹介! 今回はかいさんち家の次女、よっちゃんのお話です。ある日のこと、パパとママの視線はよっちゃんに釘付けになっていました。その理由とは……!?大好きなパパとママを驚かせたくて……! わざわざ踏み台の上に登って、私達を驚かせに来てくれましたw こっちは登ってるところからずっと見てたんですけどねぇ。 いやぁ、びっくりしましたねwwww もう、何をやってもかわいいんですよw ノンストップ親バカですwww かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2022年04月06日短期連載にてお送りする「父ちゃんの母ちゃんのハナシ」最終回。お母さんとの別れから数年後―。かいさんちは家庭を持っていました。そして、ある日帰宅すると、お母さんの写真の横に赤いバラの花が飾ってありました。不思議に思ったかいさんちは、「なんで赤いバラ?」と奥さんに聞いてみてると……?父ちゃんの母ちゃんのハナシ 最終回 かいさんち番外編、「父ちゃんの母ちゃんのハナシ」はこれにて完結です。 16話にわたり、読んでいただきましてありがとうございました。 この話を通じて何を伝えたいのかはっきりしていませんでしたが、 描き終えて思ったことは、周りにいる大切な人は当たり前に存在しているのではないということ。 文字通り「有り難い」ものなんだと。 日々生活の中で、なかなかそういう風に思えないかもしれませんが、ふとしたときに大切な人との一瞬一瞬を大事に考えられる時間があればいいなと思います。 現在、自分が親になって子育てをする側になって、母は私にとって「指標」となっています。 私も自分の子どもたちにとって、そんな存在になれたらなと思う今日このごろです。 ◇*◇*◇ ★かいさんちの番外編、「父ちゃんの母ちゃんのハナシ」はこれでおしまいです。ご愛読くださり、どうもありがとうございました! 次回からは、通常連載の「かいさんちのハナシ」に戻ります。ぜひ次の配信もお楽しみください! かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2022年03月31日大人気マンガシリーズ、「19歳上のおじさんと結婚するハナシ」。 今回はあばれちち(@abarechichi)さんに、漫画執筆のきっかけなどをインタビューしました。「19歳上のおじさんと結婚するハナシ」みどころ相席屋が世に出始めた頃、“女性なら無料で飲食できる”という衝撃のシステムに心を奪われ、友人と共に初めて相席屋を訪れたあばれちちさん。そこで、自分たちよりかなり年上であるヨニさん達と出会います。
2022年03月25日短期連載にてお送りする「父ちゃんの母ちゃんのハナシ」第15話。絵のことでテレビ取材を受けることになったかいさんち。無事に撮影を終え、後日テレビにその様子が放送されたのですが、残念ながらお母さんは、テレビに映ったかいさんちの姿を見ることができませんでした。そして、テレビの放映から数日経った日のことです。父ちゃんの母ちゃんのハナシ 15話 泣かなかったのは、もしかしたら母の死を現実として受け入れられていなかったのかもしれません。 喋らないし、動かないけど、まだ形があるから。母はそこに存在しているから。 そう考えないと自分が壊れてしまいそうだから、誤魔化していたのかもしれません。 「親孝行したいときには親はなし」まさにその通りでした。 ★次回はいよいよ最終回です。最後まで、ぜひお付き合いください! かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2022年03月24日大人気マンガシリーズ、今回はあばれちち(@abarechichi)さんの投稿をご紹介! 「19歳上のおじさんと結婚するハナシ」第6話です。あばれちちさんが作った鍋に酷評をしてしまったおじさん。でも、あばれちちさんは全く怒らなくて…?鍋を食べてみると…?出典:instagram美味しい?出典:instagramおじさんの反応に…出典:instagram盛り上がるあばれちちさん出典:instagram最後に…出典:instagramその一言に…?出典:instagramちょっといい感じ?出典:instagram鍋の話で盛り上がる2人。さらに胸キュンしたおじさんですが…?次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@abarechichi)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年03月22日大人気マンガシリーズ、今回はあばれちち(@abarechichi)さんの投稿をご紹介! 「19歳上のおじさんと結婚するハナシ」第4話です。あばれちちさんの近くに行ったおじさん。すると、何かに気づいたようですが…?おじさんが気づいたこと出典:instagramそして、近くの鍋を…出典:instagramすると…?出典:instagram!?出典:instagramそれを聞いたあばれちちさんが…出典:instagramおじさんピンチ!!出典:instagramあばれちちさんとの最初の会話が、最悪な形に…!おじさんは、あばれちちさんにうまくアプローチできるのでしょうか?次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@abarechichi)"
2022年03月20日短期連載にてお送りする「父ちゃんの母ちゃんのハナシ」第14話。テレビ番組の取材を受けるかどうかを悩んでいたかいさんち。そんなとき、お母さんがいつも使っていた電卓の中から、1枚の紙が出てきました。その紙は、かいさんちが子どものころ描いてお母さんにあげた自分のサイン付きのイラストでした。「こんなの、まだ持ってんの……?」ぽつりとつぶやいた後、かいさんちは取材を受けることを決意。ディレクターに電話をかけることにしました。父ちゃんの母ちゃんのハナシ 14話 私が絵のことでテレビ取材を受けている姿を、誰よりも見て欲しかったのは母でした。 しかし、それは叶わない夢となりました。 テレビの取材を受けて、自分の絵が紹介されるなんて、すごいことですし、ものすごくうれしいことなのに……。 一緒に喜んでほしかったと今でも思います。 かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2022年03月18日大人気マンガシリーズ、今回はあばれちち(@abarechichi)さんの投稿をご紹介! 「19歳上のおじさんと結婚するハナシ」第2話です。友人の飲み会に合流するおじさん。最初は乗り気ではないようでしたが、誰かを見て…!?おじさんが見たのは…!?出典:instagram好きなアニメキャラそっくりで…出典:instagramガン見していたら…?出典:instagram目があったけど…出典:instagramあばれちちさんのことが、好きなアニメのキャラに見えたおじさん。おじさんとやたらと目が合って、あばれちちさんは…?次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@abarechichi)"
2022年03月18日短期連載にてお送りする「父ちゃんの母ちゃんのハナシ」第13話。お母さんの容態が安定していなかったこともあり、TVの取材を受けるかどうかを悩んでいたかいさんち。そのとき、なぜか病室に置いてあったバッグが目に入ります。そして、中身を開けると、お母さんが長年使っていた懐かしい電卓が。その電卓のポケットには、1枚の紙が挟まっていて……?父ちゃんの母ちゃんのハナシ 13話 自分でも忘れていた幼いころの記憶が一気に押し寄せてきました。 なんで絵を描くようになったのか、なんで絵を描くのが好きになったのかを教えてもらったような気がしました。そして、母に背中を押してもらったような気がしました。 かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2022年03月14日短期連載にてお送りする「父ちゃんの母ちゃんのハナシ」第12話。かいさんちが描いたLINEスタンプ「ハカタ女とキタキュー男」がローカルテレビ番組の目に留まり、"取材させてほしい"との連絡が! 突然のテレビのオファーに驚くも、それはとってもうれしいことでした。でも、今は母ちゃんの看病中。取材のオファーを受けるかどうかを悩んでいたのですが……?父ちゃんの母ちゃんのハナシ 12話 TVの取材を受けて、自分の絵をもっと多くの人に見てもらいたい。これは小さいころからの目標。 漫画という形ではないですが、それは同じことでした。 しかし、母の容体が安定していないこのころ、数時間の取材とはいえ、あまり母のそばを離れたくなかったんです。 次回、私はあることがキッカケで決断することになります。 かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 監修/助産師REIKO著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2022年03月09日ディーン&デルーカ(DEAN & DELUCA)から、新作ベーカリー「まいにちの食パン」が登場。ディーン&デルーカの一部マーケット店舗、カフェ店舗にて発売される。上質な"しっとり感&口どけ"の食パン「まいにちの食パン」は、ディーン&デルーカのベーカリーシェフが、食感・味わい・香りを追求し、最高のバランスで一つひとつ手作りした食パンだ。生地は上質なしっとり感を目指し、産地や品種にこだわった小麦と窯伸びのいい最強力粉をブレンド。トーストするとしなやかでふっくらとした食感に、そのまま食べるとシルクのような心地よい口当たりを体験することができる。さらに、生地には牛乳の代わりに濃縮ミルクを加え、ミルキーなコクを感じられるリッチな味わいに。通常の食パンよりもたっぷりと配合したバターで、芳醇な香りを楽しむことができる。新作の食パンは、「まいにちの食パン」に加えて、ローストしたクルミやレーズンを練りこんだ食パン「シリアルブランブレッド」や、豆乳とはちみつをふんだんに練り込んだ食パン「豆乳食パン」もラインナップする。「まいにちの食パン」使用のブレックファストメニューもまた、ディーン&デルーカの一部マーケット店舗やカフェ店舗では、「まいにちの食パン」を使用したブレックファストメニューも提供。シンプルな「バタートースト」をはじめ、ピーナッツバターとブルーベリージャムを塗った「ピーナッツバター&ジャム トースト」、アボカドを贅沢にのせた「アボカドトースト」などを堪能することができる。【詳細】ディーン&デルーカ 新作ベーカリー発売日:2022年3月1日(火)取扱店舗:ディーン&デルーカの一部マーケット店舗、カフェ店舗<商品>「まいにちの食パン」464円「シリアルブランブレッド」432円「豆乳食パン」410円■ブレックファストメニュー取扱店舗:ディーン&デルーカの一部マーケット店舗、カフェ店舗バタートースト 432円ピーナッツバター&ジャム トースト 562円アボカドトースト 562円
2022年03月07日株式会社金市商店(本社:京都市中京区三条通富小路西入中之町21)は、自社が運営する「はちみつ定期便ハニクル」のサービスにて2022年3月8日(火)の「みつばちの日」にちなんだキャンペーンを実施いたします。ご応募の方の中から抽選ではちみつ定期便ハニクルの「ハニクルコース」のプレゼントや、対象コースの新規申し込み時に使用できる数量限定の値引クーポンを発行いたします。ハニクルのはちみつ定期便は、あなたにぴったり合うはちみつのタイプを診断して、タイプごとに毎月違うはちみつをお届けするサービス。「みつばちの日」に自然とミツバチに思いを馳せながら、ミツバチからの贈り物であるはちみつとの個性豊かな出会いを楽しんでみてください。○みつばちの日3月8日は「みつ(3)ばち(8)の日」。 全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会(現:一般社団法人日本養蜂協会)が制定しました。ミツバチは、花の蜜を巣に蓄え蜂蜜を作ったり、作物の受粉に用いられたりと、私たちの生活とも密接に関わっています。ミツバチが減少してしまうと人類は食糧問題の危機に直面してしまうと言われています。蜂蜜は、ミツバチやミツバチが花を訪れて蜜を採る蜜源植物などの自然が守られてこそ、食べることのできる食品です。3月8日の「みつばちの日」には、ミツバチと私たちを取り巻く世界について思いを馳せてみるのもよいかもしれません。【みつばちの日キャンペーン概要】■Twitterで応募「みつばちの日プレゼントキャンペーン」プレゼント内容:はちみつ定期便ハニクルの「ハニクルコース」1か月分を1名様にプレゼント※「ハニクルコース」詳細・今月のおすすめはちみつ1個・あなたにぴったりのはちみつ1個(内容量:各125g)実施期間:2022年3月1日(火)12:00~3月8日(火)23:59応募方法:(1) はちみつ定期便ハニクル公式Twitterアカウント(@honeycrew_subsc )をフォロー (2) ハニクルが投稿する「みつばちの日プレゼントキャンペーン」ツイートを期間中にリツイート(3) はちみつ定期便ハニクルのサイトにて、はちみつ診断を行い、結果をツイートURL: 当選発表:当選者にはハニクル公式Twitterアカウントより、ダイレクトメッセージにてご連絡■みつばちクーポン配布【100名様限定】みつばちの日を記念して、新規購入者対象の3月限定値引クーポンを発行いたします。是非ご利用ください。【サービス紹介】名称:はちみつ定期便ハニクルURL: 特徴:ハニクルのはちみつ定期便は、はちみつ診断の結果からハニーハンターが厳選したあなたにぴったりのはちみつを毎月お届け。何のはちみつが届くのかはお楽しみ。毎日の暮らしにはちみつを添えて楽しんでください。手順:①はちみつ診断をする:簡単な質問に答えて、あなたにぴったりのはちみつをみつけよう。②簡単お申込み:診断結果から、あなたにあったコースをお申込み。③はちみつを自宅にお届け:専用BOXでポストにお届け。コンパクトなシールアップパウチタイプのはちみつで保存も使いやすさも◎④毎月違うはちみつ:毎月違うはちみつであなただけのHoney Timeを。あなたにぴったりのはちみつイメージポストに届くメール便イメージ【選べる3コース】●お手軽コース:「まずはお試ししたい」あなたにおすすめのコース価格:1,080円(税込、送料込)お届け内容:今月の用途別はちみつ1個内容量:125g●ハニクルコース:診断結果からあなたにぴったりのはちみつをセレクト価格:2,160円(税込、送料込)お届け内容:今月の用途別はちみつ1個、あなたにぴったりのはちみつ1個内容量:各125g●スペシャルコース:ハニーハンターイチオシのはちみつがセットに価格:3,240円(税込、送料込)お届け内容:今月の用途別はちみつ1個、あなたにぴったりのはちみつ1個、今月のハニーハンターイチオシはちみつ1個内容量:各125g〇ハニーハンター市川拓三郎金市商店の三代目で、蜂蜜の仕入れを社長の市川拓三郎が自ら行う。日本中、世界中の養蜂家を訪ね、蜂蜜を仕入するのがハニーハンターの市川拓三郎。年間に食べる蜂蜜は 300 種類以上、年間の移動距離は地球 1.3 周分に当たる約 52000キロを超える。養蜂家を直接訪ねることで、蜂蜜がどのような環境で、どのように採られているかを、自らの目と舌で確かめる。そうして仕入れた「安心・安全で高品質な蜂蜜」だけをお客様にお届けする。関西テレビ「ウラマヨ」や、「よ~いドン!」内の「おしえて!スゴ腕ワーカー」などメディア出演あり。〇シングルオリジンハニー蜂蜜は「蜜源、場所、時期」などによって味わいがそれぞれ異なります。その異なる"オリジン"を持つ蜂蜜を、個性そのままに瓶詰したのが「シングルオリジンハニー」。ハニーハンター市川拓三郎が世界中からいろいろな蜂蜜を集め、世界20か国、日本20都道府県以上から100 種類を超える蜂蜜を取り揃えています。「蜜源、場所、時期」などによって味わいがそれぞれ異なるシングルオリジンハニー【会社概要】株式会社金市商店資本金1000万円1930年創業で、国内外の養蜂家から蜂蜜を直接仕入れ、商品開発、製造を行う。「蜂蜜専門店ミールミィ」の運営のほか、全国のスーパー、百貨店に蜂蜜製品を卸売りしている。蜂蜜酒は10年以上前から全国で先駆けて輸入し、取扱い国、種類は国内随一。2020年6月で創業90周年を迎えた。【直営店舗】蜂蜜専門店ミールミィ3店舗(三条本店、高島屋京都店、阪急うめだ店)クリームパン専門店キンイロ2店舗(三条店、伊勢丹京都店)蜂蜜専門店ミールミィ三条本店本件に関するお問い合わせ担当:市川電話:075-221-6639FAX:075-221-3879 pr@kaneichi.kyo to 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月01日短期連載にてお送りする「父ちゃんの母ちゃんのハナシ」第11話。ステージ4のがん宣告をされたお母さん。突然の家族のがん宣告に、かいさんちはかける言葉が見つかりませんでした。お母さんの余命は3カ月。かいさんちは長期の休みを取ることを決意することに……。父ちゃんの母ちゃんのハナシ 11話 母の看病の日々だったのですが、突然、テレビ番組からの取材のオファー。 めちゃめちゃうれしかったし、テンションが上がったのを覚えています。 (初めはなんかの冗談か詐欺かと思っていましたw) なかなかあることじゃないですからねぇ。 しかし、喜んでばかりはいられません。 それがなぜなのか、次回へ続きます! かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2022年02月28日短期連載にてお送りする「父ちゃんの母ちゃんのハナシ」第10話。仕事中にお母さんから着信が入り、「今から病院へ来てほしい」と言われたかいさんち。胸騒ぎがしながらも慌てて病院へ向かいます。病室へ入ると、医師から言われた言葉に絶句。「お母さんは、余命3カ月です」と、突然余命宣告をされてしまうのでした。あまりにも急すぎる展開に、かいさんちは思わず頭が真っ白になってしまい……!? 父ちゃんの母ちゃんのハナシ 10話 私は心のどこかで、母はいつも元気で、いつまでも元気なんだと勝手に思っていたんだと思います。このころは受け止めきれない現実のなか、自分が今できることはなんだろうかと模索していました。 少しでも母の笑顔を見れるよう、自分ができることは何かと……。 母は定期的に健診を受けていたのですが、健康診断ではCTや腫瘍マーカーの検査などはないため、早期の段階で発見することができませんでした。 かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 監修/助産師REIKO著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2022年02月23日短期連載にてお送りする「父ちゃんの母ちゃんのハナシ」第9話。母の日にビールをプレゼントしたかいさんち。しかし、ビールは未開封で冷蔵に入れられたままでした。母ちゃんにビールを飲むのか確認すると、「飲むけどねー。なんか最近炭酸がキツくてね……」と返答が。それから少し経ったころ、病院にいる母ちゃんから電話がかかってきて……? 父ちゃんの母ちゃんのハナシ 9話 よくドラマや映画で聞くセリフ……。 まさか自分の家族のことで聞くことになるとは……。 「絶望」。 そんな言葉で表されるようなものじゃありませんでした。 現実なのか夢なのか。夢であって欲しい、夢であってくれ……。 何も考えられないようで、何もかもを考えました。 かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2022年02月16日lamireの大人気コンテンツ”連載漫画”の中から、編集部のおすすめ記事をピックアップ! 今回はあばれちち(@abarechichi)さんの「19歳上のおじさんと結婚するハナシ」のあらすじやイチ推しシーンをご紹介します。<19歳上のおじさんと結婚するハナシ>学生最後の冬、友人から「相席屋」というお店を聞く機会が。なんでもそのお店では、女性は時間無制限で飲食できるらしい。その代わり、知らない異性と相席することが条件とのこと。金欠だった彼女は、嫌なことがあったらすぐ出ればいいし…と「相席屋」に行くことに決めたのだが…?イチ推しシーン:運命を変える提案…!?
2022年02月13日短期連載にてお送りする「父ちゃんの母ちゃんのハナシ」第8話。外仕事に就き、普通の日常を送っていたある日、友人からLINEクリエイターズスタンプの話を持ち掛けられます。絵を描く日々から遠ざかっていたかいさんちでしたが、「久々に絵を描いてみるか」と思い、画材を購入するためにお店へ。すると、母の日のディスプレイが目に入りました。(母の日だし、ちょっと高めのビールを買って帰ろう)そう思い、母ちゃんの大好きなビールを買って帰宅したのですが……? 父ちゃんの母ちゃんのハナシ 8話 私は身近な人の変化にあまり気付けない男です。鈍感というかなんというか(汗)。 それが反面教師になっているのかわかりませんが、わが息子は、細かい変化にも気付きます(羨ましい父w)。ここら辺から暗い内容になるかもしれませんが、どうぞお付き合いください。 温かい目で見守っていただければ幸いです。 かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2022年01月29日短期連載にてお送りする「父ちゃんの母ちゃんのハナシ」第7話。今回のお話は、前回の三者面談のエピソードから数年後のお話。以前は絵を描く仕事を志望していたかいさんちですが、今は外仕事に就き、普通の日常を送っていました。仕事をして1日が終わる……そんな日々だったのですが……? 父ちゃんの母ちゃんのハナシ 7話 絵を描くのが嫌いになったわけではないのですが、いろいろと誘惑が多い年ごろだったんでしょうか。 10代のころの情熱はなくなっていました。 そんなときに、”また絵を描いてみよう”と思えるキッカケは何気なくやってきました。 今回の話に母のことはあまり出てきませんが、次に繋がる話として見てください。 かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 著者:マンガ家・イラストレーター かいさんち
2022年01月27日短期連載にてお送りする「父ちゃんの母ちゃんのハナシ」第6話。前回に引き続き、かいさんちのお母さんが登場します。今回は、かいさんちが高校時代に進路に悩んでいたときのお話です。進学するのか、就職するのかでかなり悩む時期。しかし、かいさんちはそのどっちの道も選ぶつもりはありませんでした。そんななか、三者面談の日を迎えるのですが……? 父ちゃんの母ちゃんのハナシ 6話 母はいつも否定せず肯定してくれました。 私にとって1番の理解者でいてくれることに「ありがとう」と伝えるべきなんでしょうけど、素直に言えない年ごろでしたね。この出来事をたまに思い出して、私も自分の子に対してこうあろうと思っています。かいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 著者:イラストレーター かいさんち
2022年01月22日短期連載にてお送りする「父ちゃんの母ちゃんのハナシ」第5話。前回に引き続き、かいさんちのお母さんのおもしろエピソードをお届け! 今回も”愉快な母ちゃんワールド”が繰り広げられます☆ 父ちゃんの母ちゃんのハナシ 5話 「飛行機に乗る=パスポートが必要」というのはわからなくもないのですがw 国内線ですからねww 飛行機に乗ったことがない母ならではの発想ですね(笑)。 修学旅行に行く本人は「え、何言ってんの? 」と呆れてる間、母は「パスポートって申請してどのくらいで発行されるやろ? いや、もう間に合わんよ! 」と本気でしたからね。しばらく泳がしてみようと思う息子なのでしたwかいさんち(@kaisanchi2015)の育児マンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 著者:イラストレーター かいさんち
2022年01月14日【マンガで読む生理のハナシ 第2話】生理って、女性が40年くらい付き合っていくものなのに、意外とそのしくみを知らないと思いませんか? どうして生理痛があるのか、なぜ生理前にイライラするのか、どうして生理が軽い人と思い人がいるのか……。この「マンガで読む生理のハナシ」では、生理について興味津々のマンガ家なおたろーさんと、生理マニアの産婦人科医よりこ先生が楽しく生理について語るお話です。楽しいマンガで、自分の体に起こっている「生理」のことをもっともっと知って、生理と上手に付き合っていきましょう。 このマンガの登場人物 ●なおたろー:2児の母であり、このマンガの作者。学生のころから生理が重く、「PMS(月経前症候群)」以上に精神的症状が重い「PMDD(月経前不快気分障害)」により、子育てしながらのうつ症状や自傷行動に苦しんだ経験を持つ。 ●よりこ先生:駒形依子先生(こまがた医院院長)東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2018年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力~女医が教える「人には聞けない不調」の治し方(KADOKAWA)』。 今回のテーマは「女性ホルモン」について。では、本編をどうぞ! 2つの女性ホルモンの量の変動によって、生理がコントロールされ、一方で、精神的にも不安定な時期が出てくる。はたまた、年齢を重ねて女性ホルモンの量が減ると更年期症状に影響する――。確かに、なおたろーさんの言う通り、女性ホルモンに振り回されることも多いかもしれません。でも、女性ホルモンの働きは体にとって大切なもの。理解して、うまく付き合っていきたいですね。 さて次回は、「生理周期」について。女性ホルモンとうまく付き合っていくためにも、生理周期を知ることは大切なんですよ。1回の生理周期の間に、体に何が起こっているのかを、よりこ先生に解き明かしてもらいましょう。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 医療監修/駒形依子(こまがた医院 院長) 著者:マンガ家・イラストレーター なおたろー任天堂とニチアサが大好きな転勤族主婦、2男の母。女系家族育ちだったので男児育児にてんてこまいになっています。PMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルを服用中。PMS・PMDDへの理解が広まりますように!
2022年01月09日Netflixシリーズ『舞妓さんちのまかないさん』が2022年に配信されることが決定した。それに伴い、原作者・小山愛子、是枝裕和監督、キャスト陣からコメントとティザービジュアルが到着した。原作『舞妓さんちのまかないさん』は2016年より「週刊少年サンデー」にて連載中の小山愛子による大人気コミック。京都の花街を舞台に、舞妓さん達が共同生活を営む屋形(やかた)の「まかないさん(=ごはんを作る仕事)」となった主人公・キヨが、青森から一緒にやってきた親友であり舞妓すみれとともに花街で暮らしていく日常を、華やかな芸舞妓の世界と美味しいごはんを通して綴る物語である。同作は第65回小学館漫画賞少年向け部門を受賞し、累計発行部数は200万部を超えるベストセラーとなった。2021年10月からは地上波にてアニメ放送も始まり、幅広い層から支持を集めている。そんな大人気原作を全9話のNetflixシリーズとして、是枝裕和監督が総合演出・監督・脚本を務めドラマ化が実現。是枝裕和監督がNetflix作品を手がけるのは本作が初のこと。さらに企画として川村元気(『告白』『悪人』『モテキ』『君の名は。』)が参加。各エピソード演出を、津野愛(『十年 Ten Years Japan』)、奥山大史(『僕はイエス様が嫌い』)、佐藤快磨(『泣く子はいねぇが』)の次世代を担う注目監督が担当する。W主演として屋形のまかないさんとなるキヨを演じるのは森七菜。もう一方は、キヨと一緒に青森からやってきて、舞妓として“百年にひとりの逸材”と将来を期待されるすみれを出口夏希が務める。さらに屋形の女将さんの高校生の娘・涼子を、蒔田彩珠。屋形の先代の女将さんで、今も屋形の要となる千代を、松坂慶子。人気No1の芸妓である百子を、橋本愛。百子の元同期で出戻りの芸妓・吉乃に、松岡茉優。涼子の母で屋形の女将さん・梓を、常盤貴子。と豪華キャストが集結。ティザービジュアルはカメラマンに瀧本幹也、デザイナーに大島依提亜を迎え本作の世界を表現している。名実ともに日本映画界を代表する映画監督である是枝監督と、世界190以上の国と地域で2億1400万人の有料メンバーが利用する世界最大級の動画配信サービスであるNetflixの初タッグ作品にして、京都を舞台に豪華キャスト陣を起用した本作に、世界的にも大きな注目が集まるのは確実だ。<原作者:小山愛子・コメント>本当に本当に光栄なことです。ありがとうございます!制作風景を見学させていただいたのですが、強烈でした。監督をはじめ、様々なプロフェッショナルの方々が思いっきり楽しんで作られている世界。隅々まで血が通っているような、そこら中から静かに力が溢れ出ているような雰囲気でした。いち視聴者として、この世界にどっぷり浸かれる幸せを噛み締めようと思います。とても楽しみです。<総合演出:是枝裕和・コメント>川村さんからこのお話を頂き、何度か祇園に足を運びながら、屋形で暮らす人々が、非血縁の共同体であることと、街全体が内線電話で繋がっているひとつの有機体であるということにまず驚きました。そして、これは決して時代に取り残された過去の人々の物語ではなく、もしかするとコロナ以降の私たちが模索するべき新しい生き方のヒントになるかも知れないと、胸を躍らせながら、制作に取り組みました。舞妓さんの役は、キャリアに関係無く、全員横並びで、繰り返しオーディションをさせて頂いて決定しました。種田さんの大がかりな、そして緻密なセット、飯島さんの料理に加えて、舞妓さんたちを取り巻くお母さん、先輩芸妓さんを含めた女優たちが醸し出すアンサンブルの妙が、この作品の最大の魅力だと思います。まだ撮影は残っていますが、僕自身、完成を楽しみにしています。<森七菜・コメント>一昨年のオーディションで出会ったキヨという役柄として、素敵なキャスト、スタッフの方々とともに、京都で、あの美しい台所で過ごした時間。このドラマが皆さんのもとに届く時、その全てが写っているといいなと思います。美しい京都の街並みと、見惚れてしまうような舞と、ときめく京都弁と、いつものご飯、屋形に響く笑い声。どこを切り取っても煌めく空間は、本物の時間をお届けできると思います。未だ撮影中ですが私自身も完成を楽しみにしています。一緒に楽しんでいただければと思います。<出口夏希・コメント>戸来すみれ役を演じさせて頂きました出口夏希です。”百年にひとりの逸材”と期待される舞妓役と聞いてどうしようかと思いました。笑でも台本を読ませて頂き、才能というよりも舞妓さんになりたい気持ちがまっすぐで、いつどこにいても、どんな時も舞の事で頭いっぱいで努力の天才だと感じました。自分にないものばかりで沢山悩みましたが、みなさんに支えられて演じる事ができました。人との繋がりや、舞妓さんを支える人達の優しい作品になっていますのでぜひ見ていただきたいです!<蒔田彩珠・コメント>涼子は、原作にはないキャラで、屋形の中で唯一舞妓じゃない一匹狼のような女の子です。ツンとしているけど、どこか温かい、愛らしい役でした。キヨやすみれ、お母さん、たくさんの人との日常の中で、涼子がどのように成長していくのか、注目していただきたいです。久しぶりの是枝組での撮影、とても楽しかったです。楽しみにしていてください。<松坂慶子・コメント>『舞妓さんちのまかないさん』という作品を、是枝監督はじめ是枝組のみなさんがお作りになるということで、私も参加させていただけることをとてもうれしく思いました。そして、なんと、祇園の何代も続いている屋形のお母さんということで、緊張します。素晴らしい先生方に教えていただいて、気分としては仕込みさんでした。いろんなお稽古をさせていただいて、そして祇園のみなさんにお話を伺ううちにいろんなことが実感としてわかってきました。良い機会をいただきまして感謝しています。<橋本愛・コメント>是枝監督とご一緒するのがずっと夢だったので、お話いただいた時はほんの少し泣きました。舞を井上八千代先生からご指導いただき、何よりの財産になりました。月食の神秘的な時、あまりに美しい満月の下で舞った日のことは、生涯忘れません。素敵なものしか映ってないと思います。どうかお楽しみに…!<松岡茉優・コメント>舞妓役の若手女優の皆さんの瑞々しく清潔でまっすぐなお芝居に触れながら憧れの先輩方とも空間をご一緒させていただきました。私自身まだまだ若手でありますが、狭間のような立ち位置で仕事をさせていただき、こんな大人になりたいなと先輩方を見つめながら、ちょっと前の自分を思い出す、とても得難い時間でした。 是枝裕和監督率いる監督陣のまなざしも身が引き締まる経験でした。 なかなかふらっと旅行のできない昨今、日本の皆様はもちろん別の国にお住まいの方にも、京都で過ごしているかのような時間をお渡しできるよう努めます。<常盤貴子・コメント>京都の撮影所に見たこともない巨大なセット、というか、祇園町ができているのを見たときは震えたけれど、その中で自由に、朗らかに撮影が進んでいく日々は、本当に幸せな時間でした。スタッフ・キャスト共に、色々な世代がいたのにも関わらず、こんなに毎日笑っていられたのは、「これが是枝組」だからなんだろうな、と。残すは冬編の撮影のみ。芸舞妓ちゃんたちを見守る「梓さんお母さん」を大切に、きめ細やかに、楽しみたいと思います。<佐藤菜穂美(Netflix コンテンツ部門 マネージャー)・コメント>ショーランナーの是枝監督のもとに、日本最高峰の素晴らしいチームが集結してくださいました。是枝監督の作品や、日本の映像作品を愛してくださる全世界のNetflixメンバーに、この作品をお届けする機会をいただき、大変光栄です。次世代の映像業界を担う津野愛さん、奥山大史さん、佐藤快磨さん、それぞれの映像表現に世界中からどのような反応が生まれるか、今からとても楽しみです。連帯や絆に支えられた素敵な映像をお贈りできることに、これ以上ない喜びを感じます。ありがとうございます。Netflixシリーズ『舞妓さんちのまかないさん』2022年配信予定
2022年01月07日