「しみ」について知りたいことや今話題の「しみ」についての記事をチェック!
寒くなってくると食べたくなるのが「おでん」ですね。練り物や牛すじなどうま味を吸い込んだ具材の中でも味がしみしみで人気の具材が「おでんの大根」です。おでんの大根は、下ごしらえに時間がかかると思っていませんか?今回はレンジで簡単に作れるおでん大根のレシピをご紹介!また、定番のおでんをはじめ関西風や静岡風、名古屋風などのバリエーション、また残ったおでんで作る天ぷらやカレーなど、おでんレシピをご紹介します。■【レンジで簡単】定番おでん、大根の下ごしらえ寒い日の定番、おでん。中でも人気の大根は、だしの味をしっかり染み込ませたいですね。そんな時は、電子レンジにお任せです! 厚めに輪切りにした大根を電子レンジで6~7分加熱し、水に取りサッと洗ってザルにあげたら下ごしらえは完了です。あとは具材とコトコト煮込んで味のしみた大根を味わってください。■ご当地おでん【全国各地の味:4選】・関西風!定番おでん昆布のだしが効いた、あっさりとした味付けの関西風のおでんです。牛すじや練り物、野菜などお好みの具材を入れてください。薄口しょうゆを使うとより本格的に仕上がります。・名古屋八丁みそおでん名古屋名物八丁みそで作るおでんは、コクがありしっかりした味わいです。卵を油揚げに入れた卵巾着は、だしのうま味を吸い込んでとってもジューシー。ごはんがすすむ食べ応えのあるおでんです。・青森ショウガみそおでんホタテやツブ貝など、海鮮が入った青森のおでんは、甘めのショウガみそを加えて作るため、体の内側からポカポカに!ショウガみそは冷蔵庫で日持ちします。炒めものなどにも使えて便利です。・静岡おでんしょうゆをたっぷり加えて作る静岡のおでんは、黒い煮汁が特徴。名物の黒ハンペンはしっかりした食感で食べ応えがあります。串に刺した具には、魚粉と青のりをかけて食べてくださいね。■【残ったおでん】で作るアレンジ5選・おでんで作る炊き込みごはんレシピでは市販のおでんを使っていますが、おうちのおでんが少し残った時も作れます。だしのうま味をごはんが吸い込んで優しい味わいに。おにぎりにして、お弁当にしても良いですね。・おでんで作る卯の花炊きおでんの具材を刻んで、おからと一緒に炒めながら、おでんの残り汁を加えて作る卯の花は、とっても奥深い味わいです。パパッと作れるため、あと一品欲しい時に便利です。卯の花を作る際は、おでんの卵は除いて作ってくださいね。・おでんみそチーズグラタンバターや小麦粉、牛乳にみそを加えたソースに、おでんの残った具を合わせたグラタンは、とろけるチーズとみそのコクが相まって濃厚な味わいです。オススメの具材は、板コンニャク、さつま揚げ、ゴボウ天、ちくわ、ゆで卵、大根、昆布など。和と洋の融合をお楽しみください。・おでんの汁でカレーうどんおでんの具は食べたけど、汁が残ってもったいないという時に作って欲しいのが、こちらのカレーうどんです。煮汁には、おでんの具のうま味がたっぷりでまろやかです。うどんは冷凍を使うとさらに簡単に。忙しい日のお昼ごはんにもオススメです。・おでん天ぷら残ったおでんで作るアイデアレシピ。おいしいだしを吸った具がジュワッと口いっぱいに広がります。衣に青のりやユカリを混ぜて作ると、おでんとはまた少し違った味が楽しめます!冬に登場回数が増えるおでん。今年はご当地おでんを楽しみながら、残った具材はアレンジ料理に。献立作りの悩みが減るかもしれませんね!今回ご紹介したおでんとアレンジレシピ。何を作ろうか迷った時の参考にしてくださいね。
2024年10月19日ブロガーで作家のはあちゅう氏が19日に自身のアメブロを更新。元夫でセクシー男優・しみけんから息子に遺伝したと思うことを明かした。この日、はあちゅう氏は息子が5歳の誕生日を迎えたことを報告し「こんなに小さかった息子が、こんなに大きくなりました!」と息子の写真を複数枚公開。「今日は保育園でお誕生日会に出た後、早退して、パパとお誕生日プレゼントを選びに行きます!」とつづった。続けて更新したブログでは「保育園のお誕生日会に参加した後、息子のリクエストで焼肉へ」と息子としみけんとの3ショットを公開。息子について「焼肉好きは完全にパパの遺伝」とつづった。その後に更新した「息子がケーキよりも食べたかったもの」と題したブログでは、息子が「ぱちぱちキャンディー」を食べたことを説明。「パパにも音のおすそ分け」としみけんの耳に顔を近づけた息子の姿を公開した。
2024年09月21日栄養士によるレシピなので栄養面も安心7月17日、料理家で栄養士、食育アドバイザーのほりえさちこ氏による新刊『電子レンジで味しみ絶品おかず』が株式会社ワン・パブリッシングより「ONE COOKING MOOK」として発売された。電子レンジで1分から10分でできる美味しいおかずのレシピ集であり、B5判、96ページ、定価は1210円(税込)である。時短で美味しく 洗い物も少なく毎日、手を抜かず料理したいと思うものの、いつも時間に追われて忙しく、なかなか思うようにはいかない。疲れていると料理の準備段階でやる気が出ないことも。特に暑い夏は、熱いコンロの前に立ちたくないものである。新刊では、主菜、麺類、副菜といったさまざまな料理を電子レンジの活用により短時間で作ることができるレシピを掲載。試作を繰り返した上での加熱時間が記載されているので、そのまま作るだけで美味しいひと品ができあがる。電子レンジを活用すれば、短時間で食材に味がしみこみ、栄養を逃がさずに調理可能。また、油の量も少なくなり、洗い物を減らす効果もある。繰り返し作りたくなる「肉じゃが」「麻婆豆腐」などのほか、「酢豚」などの主菜、もうひと品欲しい時の「ふろふき大根」などの副菜のほか、麺レシピが掲載されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月29日カレーに肉じゃが、サラダに煮物と、ニンジンは万能な食材です。しかし、気が付いたらまな板にニンジンのしみが付いていた、ということがあるのではないでしょうか。なかなか取れないけれど、まな板を買い替えるほどでもないという、地味に頭を悩ませる問題です。この記事では、しーばママ(shi_bamama)さんがInstagramに投稿した、ニンジンのしみを取り除く方法を紹介します。毎日のように料理で使うある物を使った、まな板に付いたニンジンのしみを簡単に取る方法なので、ぜひお試しください。洗っても取れないニンジンのしみいつの間にかまな板に付いてしまっているニンジンのしみ。漂白剤につけるという方法もありますが、小さな子供がいる場合は放置が難しいこともあるでしょう。また漂白時間がかかるので、掃除をするタイミングが難しいことも。漂白剤を使いたくない人は、『サラダ油』を使ってみましょう。油でまな板をこすると、頑固なニンジンのしみがあっという間にきれいになります。掃除のためにアイテムを買う必要がないこの方法であれば、毎日でもできるかもしれません。この方法でもしみが落ちない場合は、漂白剤につけたり新しく買い替えたりする必要がありますが、定期的に油で汚れを落としておけばまな板の寿命も延びるでしょう。ただし、この方法は樹脂製のまな板で試しています。木製のまな板は油が染み込んでしまう可能性があるので避けてください。樹脂製のまな板を使っていて、「最近まな板の汚れが気になってきた」「まな板の汚れが落ちなくて困っている」と感じている人は、油を使ったこの方法をぜひ試してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月19日医薬部外品になって新発売「重ねるほどに、美しく」をテーマに、しみ・シワなど年齢肌の悩みをカバーしながらスキンケアも同時に叶える「WrinkFade(リンクフェード)」。そんな同ブランドの人気ファンデーション&コンシーラーが、医薬部外品へと進化して2024年3月4日にリニューアル発売されました。シワ改善もできるセラムファンデーション「薬用リンクルケアファンデーション(ハイカバー)」(税込5,980円)は、有効成分ナイアシンアミド配合で、シワ改善と美白効果をダブルで叶えるアイテム。光をコントロールする技術により、気になるしみ・シワ・毛穴をカバーして明るい印象の仕上がりに。11種類の植物由来成分が肌をみずみずしくうるおします。瞬時に肌悩みを隠してなめらか陶器肌へ「薬用スポットカバーコンシーラー」は、あらゆる肌色へのなじみやすさを追求したナチュラルベージュカラーと2種類のパールで、しみやくすみをピンポイントでカバーできるアイテム。「アルブチン」と「グリチルリチン酸ジカリウム」2種類の有効成分配合で、メイクと同時に美白と肌荒れ防止を叶えます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年03月06日ダイコンがおいしい冬の時期。おでんや煮物、サラダなど、手間はかかるもののおいしいレシピが楽しめます。ただ、「もっと時短したい」「1本使い切れないかも」と思うのも事実です。そんな時にはこの方法がおすすめです。「味しみしみ」を下ゆでなしで!冬の料理に欠かせないダイコン。ただ、1本すべて使い切れないうちにしなびたり、スが入ってしまったりと、残念な経験をしている人も多いのではないでしょうか。しっかり味をしみこませた煮物を作りたくても、下ゆでを含めて長い時間がかかるのも悩みの種ですよね。そんな時に食品企業・ニチレイフーズ(@nichirei_foods)がX(旧Twitter)で紹介する方法を試してみませんか。その方法とはなんと「冷凍」!冷凍すると下ゆでをしなくても短時間で味がしみるようになるのだそう。冷凍する時も特に下ごしらえは必要なく、生のままフリーザーバッグに入れるだけなのだとか。公式サイトではさらに詳しく解説していました。冷凍する時には2~3週間を目安にするとよいそうです。また、使い方を考え、「用途別冷凍」にするのもおすすめですよ。お味噌汁に入れるなら、冷凍前に使いやすく切っておくと便利です。煮物やおでんの場合は輪切りやご家庭で食べたい形に切りましょう。使う時は解凍する必要がなく、凍ったまま加熱調理してよいというのも嬉しい時短テクニックですね。これで「味しみしみダイコン」になるのなら喜びもひとしおです。ほかにも「下味を付けて冷凍(お漬物やサラダ用に)、自然解凍で」「すりおろして冷凍(ダイコンおろし用に)、自然解凍かレンジの解凍機能で」などの保存方法と使い方が紹介されていました。ダイコンおろしは解凍後にザルで水気を切るとなおよいそうですよ。少量ずつ使いたい人は製氷皿を使った冷凍もおすすめです。ダイコンを使い切れるのも嬉しい時短やレシピのバリエーションが広がるだけではなく、1本を無駄にせず使い切りやすいのも注目の保存方法です。Xの引用ポストにはこんな声もありました。「なん・・・だと!?これで今までのような不幸なダイコンを出さずに済む」何本ものダイコンを使い切れなかった過去があるのでしょうか。これからは冷凍保存技で不幸なダイコンを減らせることでしょう。ダイコンはビタミンCや抗酸化物質、カリウムなどを多く含む野菜です。免疫力も高まるといわれています。無駄なくおいしく調理して、風邪を引きやすい冬の健康管理に役立てましょう。大根は「味しみしみ」にするためにも冷凍がおすすめ冷凍することで、下ゆでしなくても短時間で味が染みるようになるんです冷凍は生のままで大丈夫お雑煮など、お正月料理にも大活躍しますので、ぜひ今のうちに冷凍を詳しくはこちら pic.twitter.com/wuXanFLPJ8 — ニチレイフーズ【公式】 (@nichirei_foods) December 8, 2023 [文・構成/grape編集部]
2024年01月20日■豚肉と大根!材料たったの2つで超簡単!!冬が旬の大根!ついつい買いすぎちゃって、困ってる方必見!豚と出汁のうま味を存分に吸った、味しみ大根が絶品の豚大根をご紹介します。食べる手が止まらないおいしさなのに、材料たったの2つ。わずか15分でできるとっても簡単なレシピなんです♪ご飯がとっても進むので、お米を炊き忘れないでくださいね~!■豚肉の旨味を吸った味しみ大根が最高!「豚大根」調理時間15分レシピ制作 もあいかすみ【材料 2人分】・大根…1/4本・豚バラ…200g・ごま油…大2<A> めんつゆ…大4 砂糖…小1 水…300ml【作り方】1、大根は厚めに皮をむき、1cm幅のいちょう切りにする。豚バラは3cm幅に切る。2、大根は耐熱ボウルに入れラップをしてレンジで600Wで2分加熱する。3、フライパンでごま油を中火で熱し、豚肉を炒める。焼き色がついたら、大根を加え一混ぜする。4、Aを加えて落とし蓋をして10分煮込む。5、お好みで青ネギをトッピングする。■ビタミンCがたっぷりの大根に豚肉!一品で栄養バランスもバッチリ!材料たった2つ。味しみ大根が絶品な「豚大根」はいかがでしたか?これ一品で肉も野菜もとれるから、忙しけど栄養バランスを気にするときにピッタリのレシピです。出汁が香って、ご飯も進みます♪大根は、美肌づくりをサポートするビタミンCがたっぷり!しみ、そばかすを防ぐ作用があると言われてます。さらに歯や骨の生成や維持を助けたり、動脈硬化を防ぐ効果がありますよ!ぜひ、召し上がってくださいね!では、また次回の連載でお会いしましょう^^ 【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」】バックナンバーはこちら>>
2024年01月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「しみしみ大根と鶏手羽元の煮物」 「素麺と長芋の酢の物」 「アスパラと天かすのみそ汁」 「まるごとリンゴパイ」 の全4品。 大根の煮物に酢の物……ほっとする和食メニューの〆は、リンゴをたっぷりと使ったリンゴパイ! 【主菜】しみしみ大根と鶏手羽元の煮物 大根はレンジで下茹でして時短に。味のしみた大根とほろほろの鶏手羽元の煮物です。 調理時間:40分 カロリー:326Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 大根 1/4~1/3本 鶏手羽元 4本 ショウガ 1片 だし汁 400ml <調味料> 酒 大さじ3 みりん 小さじ4 砂糖 小さじ4 しょうゆ 大さじ2.5 <水溶き片栗> 片栗粉 大さじ1 水 大さじ2 【下準備】 大根は皮を厚めにむき、食べやすい大きさの輪切りにする。水に通し、ぬれたまま耐熱容器に重ならないように並べ、電子レンジで5~6分加熱する。水に取ってサッと洗い、ザルに上げる。 鶏手羽元は骨の際に切り込みを入れる。 ショウガは皮をむき、半分は薄い輪切りに、残りは細切りにして水に放ち、水気をきる(針ショウガ)。 【作り方】 1. 鍋にだし汁、<調味料>の材料、薄い輪切りのショウガを入れ、強火で熱する。煮たったら鶏手羽元を加え、再び煮たったら大根を加える。 2. 煮たったら落とし蓋をして中火にし、常に軽く煮たっている状態で20分以上煮込む。 3. 最後に<水溶き片栗>の材料を加えてトロミをつけ、煮汁ごと器に盛り、針ショウガをのせる。 【副菜】素麺と長芋の酢の物 長芋を素麺のように切るのがポイント! 調理時間:10分 カロリー:150Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 素麺 1束 長芋 (縦半分)6~7cm ニンジン (縦半分)1/3本 オクラ 1本 塩 少々 <合わせ甘酢> 作り置き甘酢 大さじ2 柑橘汁 大さじ1 赤唐辛子 (刻み)少々 だし汁 大さじ2 刻みのり 適量 【下準備】 長芋は皮をむき、キッチンペーパーなどでぬめりを拭き取り、縦せん切りにする。 スライサーで薄切りにして切るとせん切りにしやすいですよ! ニンジンは皮をむき、縦せん切りにする。 オクラは塩をすり込み、繊毛を取る。 ボウルで<合わせ甘酢>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. たっぷりの熱湯でニンジン、オクラ(塩ごと)をゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気をきる。 2. (1)の熱湯に素麺を半分に折って入れてゆで、ザルに上げて水洗いし、しっかり水気をきる。 3. <合わせ甘酢>のボウルに長芋を加え、少ししんなりしたら素麺、ニンジンを加える。オクラはヘタを切り落とし、輪切りにする。 4. 器に<合わせ甘酢>ごと盛り、オクラと刻みのりをのせる。 【スープ・汁】アスパラと天かすのみそ汁 天かすのサクサクッとした食感がおいしいおみそ汁。 調理時間:15分 カロリー:82Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) グリーンアスパラ 2本 玉ネギ 1/8個 天かす 大さじ2 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 ネギ (刻み)大さじ1.5 【下準備】 グリーンアスパラは茎のかたい部分を少し切り落とし、ハカマを取る。皮がかたい場合はピーラー等で皮とハカマを削ぎ、長さ2cmに切る。 玉ネギは縦幅1cmに切り、さらに横半分に切る。 【作り方】 1. 鍋にだし汁、玉ネギを入れて強火で熱し、煮たったらグリーンアスパラを加え、再び煮たったらみそを溶き入れる。 2. 煮たつ直前に火を止め、最後に天かすと刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。 【デザート】まるごとリンゴパイ リンゴ1/2個分がまるごと入ったリンゴパイ! 食べごたえも抜群です! 調理時間:15分+焼く時間 カロリー:582Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) リンゴ 1個 グラニュー糖 大さじ3 シナモンパウダー 小さじ1/2 カステラ 2切れ 冷凍パイシート 1枚 強力粉 適量 アーモンドプードル 10g バター 10g <卵液> 卵黄 1個分 水 大さじ1 アプリコットジャム 大さじ1/2 【下準備】 リンゴは皮をむいて横半分に切って芯をくり抜き、グラニュー糖とシナモンパウダーを全体にからめる。 冷凍パイシートは半分に切り、強力粉の打ち粉をして15~16cm角にのばす。 <卵液>の材料を混ぜ合わせる。 オーブンを180℃に予熱する。 【作り方】 1. 天板にオーブンシートを敷き、パイシートを並べる。中央にカステラを置き、その上にリンゴをのせる。 2. 芯をくり抜いたところにアーモンドプードルを詰め、バター(5gずつ)をのせて、残っているグラニュー糖とシナモンパウダーをかける。 3. パイシートの縁に水を薄くぬり、リンゴを包み込む。しっかり押さえて<卵液>をぬり、180℃に予熱しておいたオーブンで45~50分焼く。 4. 焼き上がったらアプリコットジャムをぬり、器にのせる。
2023年09月16日株式会社ギンビスを代表する“星形”のスナック菓子「しみチョココーン」は、2023年で発売から20周年を迎えます。20周年を記念し、「しみチョココーン」のスナック型でもある“星形”にまつわる「星や宙にまつわる自由研究のアイデアプレゼント」を2023年5月15日(月)~7月16日(日)に国立天文台監修・株式会社ビクセン協力で開催。また、「しみチョココーン」と同じく20周年を迎える、株式会社 Mon cherの「堂島ロール」とのコラボ商品を2023年11月に発売いたします。国立天文台×Vixen×ギンビス「しみチョココーン」国立天文台監修、株式会社ビクセン(総合光学機器メーカー)協力のもと、商品パッケージ裏面に星や宙(そら)に関する情報発信と、夏の自由研究に使えるオンライン講義受講券のプレゼントキャンペーンを実施します。ギンビスの経営方針3つのI※1のひとつ「教育性」と絡め、天文の知識をパッケージから情報発信することで、心に残る体験や感動と「食べる」×「星と宙を見る」を“夏の思い出”にしていただきたいと思い今回の企画にいたりました。さらに、お菓子を通して体験や感動を共有・共感し、大切なワンシーンの記憶にしていただき、より多くの方に「しみチョココーン」と「星や宙」の次世代ファンになっていただきたいです。※1. 3つのIは「International(国際性)」「Independent(独自性)」「Instractive(教育性)」◆「宙(そら)を見上げてみよう!」をテーマに、商品パッケージ裏面に星や宙に関する豆知識を掲載!掲載パッケージは計4種類です。大人も話のネタになるような“知っているようで知らなかった”食べながら楽しく学べる情報を発信します。◆夏の自由研究を応援!「星や宙にまつわる自由研究のアイデアプレゼント」応募期間:2023年5月15日(月)~7月16日(日)※当日消印有効名称:星や宙(そら)にまつわる自由研究のアイデアプレゼント対象商品:しみチョココーン 全粒粉 65g/5パックしみチョココーン 塩バニラミルク 4パック応募方法:対象商品のバーコードを1口としてはがきに貼り、(1)郵便番号 (2)住所 (3)氏名(フリガナ)(4)年齢 (5)性別 (6)電話番号を明記してご応募ください。※応募券はしみチョココーン 全粒粉 65gは2枚、5パック・しみチョココーン 塩バニラミルク 4パックは1枚※お一人様何口でもご応募いただけますが、はがき1枚につき1口とさせていただきます。当選人数:抽選で合計1,000名様当選発表:当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。■「堂島ロール」×「しみチョココーン」特別コラボ企画!2023年11月に、“ひと巻きロールケーキ”で知られる「堂島ロール」のモンシェールと「しみチョココーン」は20周年を迎えます。そこで、互いの“発売20周年”を記念して、株式会社ギンビスよりコラボ商品を発売します。■商品概要◆しみチョココーン 全粒粉 65g/5パック発売日:2003年11月~参考上代:120円/300円(税抜)内容量:65g/110g(22g×5袋)商品特長:星形スナックにチョコをしみ込ませ、スナックならではのサクサクとした食感とチョコが口の中で溶け出す美味しさが同時に楽しめます。健康に配慮して全粒粉・カルシウム・食物せんいを配合しています。◆しみチョココーン 塩バニラミルク 4パック発売日:2023年5月15日(月)~9月末予定参考上代:300円(税抜)内容量:88g(22g×4袋)商品特長:しみチョココーンにホワイトチョコを生地の中までしみ込ませました。“バニラミルクの風味”と“アルペンザルツの塩気”が後を引く、期間限定のフレーバーです。ホワイトチョコの美味しさと、スナックの香ばしさを同時に楽しめます。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年05月18日カレーに肉じゃが、サラダに煮物と、ニンジンは万能な食材です。しかし、気が付いたらまな板にニンジンのしみが付いていた、ということがあるのではないでしょうか。なかなか取れないけれど買い替えるほどでもないという、地味に頭を悩ませる問題です。この記事では、しーばママ(shi_bamama)さんがInstagramに投稿した、ニンジンのしみを取り除く方法を紹介します。毎日のように料理で使うある物を使った、まな板に付いたニンジンのしみを簡単に取る方法なので、ぜひお試しください。洗っても取れないニンジンのしみいつの間にかまな板に付いてしまっているニンジンのしみ。漂白剤に漬けるという方法もありますが、小さな子供がいる場合は放置が難しいこともあるでしょう。漂白時間もかかるので、掃除をするタイミングが難しいことも。漂白剤を使いたくないという人は、「サラダ油」を使ってみましょう。油でまな板をこすると、頑固なニンジンのしみもあっという間にきれいになります。掃除のために何かアイテムを買う必要がないこの方法であれば、毎日でもできるかもしれません。この方法でもしみが落ちないという場合は、漂白剤に漬けたり新しく買い替えたりしないといけませんが、定期的に油で汚れを落としておけばまな板の寿命も延びるでしょう。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 なるべく出費を抑えて汚れ具合にもよりますが、小さじ1杯程度の油で十分汚れは落とせます。物価上昇に合わせて油の価格も上がっていますが、新しくまな板を買い替えるより安く済むでしょう。最近まな板の汚れが気になってきたな、まな板の汚れが落ちなくて困っているという人は、油を使ったこの方法をぜひ試してみてください。ただし、木のまな板には細かな傷に雑菌が繁殖する可能性があるため、使い古す前に樹脂製のまな板に買い換えるのがおすすめです。[文・構成/grape編集部]
2023年04月12日「今日も一日がはじまる。頑張れ、自分…!!」2人目の育休から復帰したばかりの私は、仕事と育児の両立で毎日いっぱいいっぱい。しばらくはリモートワークだけど、夜中の授乳は続行中で疲れは取れないし、自分の身なりなんて二の次、三の次…。小学校に入学したばかりの長女を送り出して、余裕ゼロで保育園に向かうことも日常茶飯事でした。出産してからは、あらゆることが子ども優先。自分にかけられる時間はどんどん減っていったけれど、「仕方ない」と諦めているところもありました。落ち込む間もなく、今日は朝からオンラインミーティング。パパッと時短メイクの続きを済ませて、いざ、パソコンの前へ。すると…。2人の子どもの世話に追われて、自分の肌ケアはサボりがちだったし、年齢と共に肌も変化しちゃってる…! これほど自分の肌にしみ・そばかすが増えていたのは大ショック。最近はじっくり自分の肌を見る機会がなかったけれど、まさかここまでひどくなっていたなんて…!モヤモヤを抱えながら迎えた週末。子どもを連れて公園に遊びに行くことになり、「今日こそしみ・そばかす対策を!」と、気合いを入れて出かけたのですが…。子どもと遊ぶのに日傘は差せないし、こまめに日焼け止めを塗り直すなんて到底ムリ。しみ対策といえば、なんとか帽子を被るくらいしかできないのが現実でした。もちろん、家に帰ってからもやることは盛りだくさん。お風呂上がりに化粧水だけをさっとつけて、動き回る長男に保湿クリームを塗っていると…。純粋すぎる長女からのダメ押しで、さすがに心が折れそうに…。子どもたちのしみ一つないキレイな肌を眺めながら、ますます悩みは深まっていきました。翌日、解決策が見つからないまま近所のドラッグストアへ買い物に出かけると、気になるアイテムが目に止まりました。しみ・そばかす対策と言ったら、じっくり丁寧なスキンケアとか美容液みたいな特別なケアしか頭になかったけれど、「飲んで体の内側からアプローチすることもできるんだ」と気づいて一気に興味が湧いてきました。 トランシーノ ホワイトCクリア は、しみのもととなるメラニンの過剰な生成を抑え、出来てしまった黒色メラニンを無色化。そして、肌のターンオーバーを正常化してメラニンを排出するという3ステップで、しみを内側から薄くしてくれる医薬品の「しみ・そばかす対策薬」なのです。しかも…。※1 ビタミンC主薬製剤製造販売承認基準(承認事務効率化のため厚生労働省が定めた医薬品の範囲)最大量※2 成人(15歳以上)1日量※3 2018年1月~2022年3月累計出荷本数 60錠120錠240錠合算「諦めよう」とも思ったけれど、本当はこのままじゃマズイとわかっているし、もうすぐアラフォー。子どもが小さくてまだまだ紫外線を浴びる機会も多いし、1日でも早くスキンケアに取り組んだほうがいいのは間違いない!朝晩じっくりケアする時間は取れないけれど、飲むだけなら今の自分にもできるはず。そう思った私は…。さっそく トランシーノ ホワイトCクリア をゲットして、その日からお肌のインナーケアをはじめてみることにしました。といっても、朝夕に1回2錠ずつ飲むだけだからとにかく簡単!用法・用量:成人(15歳以上)1回2錠、7歳以上15歳未満 1錠、1日2回朝夕に服用してください。出産してからは、いつも“子どものために”何かをしてばかりだったので、“自分のために”ケアするというだけで気分は上々!なにより「トランシーノを飲んでいるんだ」という実感が、今まで「どうしよう、どうしよう」と漠然と抱えていたモヤモヤを払拭してくれました。もちろん、お肌のためには美白スキンケア(メラニンの生成を抑えてしみ・そばかすを防ぐ)やUVケア(しみのもととなるメラニン生成を促す紫外線から肌を守る)といった“外側からのケア”も大切です。でも、これ以上は外からのスキンケアをプラスする余裕がなく、「内側からしみ・そばかすを薄くしたい」と願うママは多いはず!そんなママに寄り添ってくれる トランシーノ ホワイトCクリア は、はじめて試すトライアルなら60錠、飲むしみケアを実感したいなら120錠、継続してしっかりしみケアしたいなら大容量の240錠と、3種類のサイズから選ぶことができます。子どもと一緒に夏を満喫できるのも、子どもが小さい今のうちだけ。きちんと内側からケアをして、笑顔で遊びに出かけませんか? トランシーノ ホワイトCクリアの商品サイトを見る PR:第一三共ヘルスケア / イラスト:まつざきしおり
2022年07月06日村岸産業株式会社(本社:大阪府松原市、代表取締役社長:村岸 直子)は、京都の化粧筆専門店 六角館さくら堂KYOTOのオンラインショップにて販売中の「しみ・クマ消しコンシーラーブラシ」を2022年1月11日にリニューアルいたしました。指やスポンジでは実現できない天然毛100%ならではの繊細な毛先と、広島県熊野町の職人が1つ1つ手作業で作り上げる計算された穂先の形状が、肌のしみやクマなどの色ムラを自然にカバーします。※1参照: 六角館さくら堂KYOTO URL: 画像1画像2画像3・商品名 : しみ・クマ消しコンシーラーブラシ・品番 : MU-2・サイズ : 全長:約131mm、毛丈:約11mm・素材 : 穂先:馬毛 100%、軸:樹脂・価格 : 1,650円(税込)・販売先 : 京都 六角館さくら堂の店舗、オフィシャルサイトで販売・販売ページ: ■しみ・クマ消しコンシーラーブラシの特徴画像81) 直径1cmの円形フラットブラシに改良!小回りのききやすい、指先とほぼ同じ大きさの円形フラットタイプにすることで余分な力が入らないので、ぼかしやすいのが特徴です。スポンジや指先で塗るより自然で、特別なテクニックがなくてもきれいにしみをカバーします。毛1本1本でお肌に乗せていくのでコンシーラーがピタッと密着。コンシーラーを馴染ませているうちに、剥げてしまったり厚塗りになってしまうような失敗がありません。画像92) 広島県熊野町の職人手作り!世界に誇る「熊野筆」の品質日本有数の筆づくりの都、広島県熊野町の「熊野筆」。筆づくりの匠が一つ一つ作り上げる筆は、形・毛質にこだわり仕上げた逸品です。(穂先製造元:株式会社竹宝堂)「京都 六角館さくら堂」×「熊野筆」が融合してできる新たな筆「さくら筆」をご堪能ください。■男性も意外と多いお肌の悩み。30代後半以降の男女が『しみ』に悩んでいることが判明。画像42021年5月に実施されたアンケート(参照: )では、30代以降の女性の全世代に『しみ』が上位に入っており、意外なことに男性もしみに悩んでいる人が多いことが判明しました。原因の一つとして、結婚・妊娠・出産・育児とライフステージや体質の変化や、仕事面でも後輩育成やスキルアップなど、“中堅”として任される仕事内容の変化によるストレスで体調や肌質の変化しやすい世代であることが考えられます。画像5さらに、コロナ禍でリモートワークが増え、Webミーティングでカメラ映りを気にする男性が増加し、身だしなみの一つとして、メンズメイクに興味を持つ方も増えてきています。大手化粧品メーカーからもメンズ向けのコスメラインが多く登場し、注目を集めています。画像6■使い方・コンシーラーを少量肌に乗せます。・優しくトントンと叩き込むように馴染ませます。・周りの肌との境目を丁寧にぼかします。リキッドやクリームタイプの柔らかい質感のコンシーラーや、パウダリーファンデーションなどでお使いいただけます。画像7頬のしみをクリームタイプのコンシーラーでカバーしました。薄く少しずつ重ねることで厚塗りにならず、自然にカバーできます。指先やスポンジでは馴染ませにくい目の下や小鼻キワなど凹凸のある部分にもしっかりフィット!テクニックいらずでナチュラルなお肌に仕上がります。■村岸産業株式会社について村岸産業株式会社は、1924年 化粧小物問屋から始まりました。化粧筆を中心に美容関連商品の卸販売、自社オリジナル商品の製造・販売、OEMまで、幅広く展開をしている「化粧筆の製造販売メーカー」です。オンラインショップ: ブランドサイト : コーポレートサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月27日ヴァーナルの集中美白美容液2021年5月31日(月)株式会社ヴァーナルは、部分的に気になるしみやくすみをピンポイントで狙い撃ちする美白美容液「ホワイトセラム」(医薬部外品・税込8,800円)を公式オンラインストアにて発売した。電話での注文も可能だ。しみにダイレクトに届く「ホワイトセラム」は、できてしまったしみを集中美白して目立たなくさせる美容液。美白有効成分として、メラニンの生成を抑える「トラネキサム酸」と、しみやくすみを淡色化させる「ビタミンC誘導体」を配合している。効能の異なる2つの美白有効成分がWで働き、しみやそばかす、くすみに多角的にアプローチする。美白と同時にエイジングケアも同アイテムは保湿効果にも優れている。肌そのものの機能を高めるため、コラーゲンやヒアルロン酸、シュガースクワランなどの保湿成分を贅沢に配合。乾燥を防いでみずみずしく整えることで、美白有効成分の働きを促進する。他にもアンチエイジングに欠かせないビタミンEや7種の美白サポート成分を独自配合。透き通るような透明美肌に導いてくれる。使うたび素肌が美しく変わっていくのを実感できる処方だ。同ブランドの美白化粧水「クリアホワイトニング」と併用することで、より高い効果を発揮する。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ホワイトセラム」
2021年06月03日大正14年創業、丸昌稲垣株式会社(本社:長野県飯田市社長:稲垣勝俊)は、2020年11月10日(火)新ブランド「かもしみ」より、“夜専用”生甘酒「よるしみ」をオンラインショップにて販売開始します。今回、丸昌稲垣は、古くから栄養豊富な飲み物として受け継がれてきた甘酒が持つリラックス効果・疲労回復効果に着目、熱処理を行わない“生”ならではのやさしい甘味が身体と心に沁みわたる“夜専用”生甘酒を作り上げました。信州のお米と水だけを原料に一晩じっくり発酵させた「よるしみ」は、砂糖・添加物・アルコールを一切含まず、雑味がなく飲みやすい味わいが特長。“生”の美味しさを一番感じられる40℃~60℃に温めると、とろみがかったほのかな甘さと香りが口いっぱいに広がり、じんわり身体を温めます。また、甘酒に含まれるブドウ糖やアミノ酸などの成分がリラックス効果・疲労回復に期待されており、心地よい眠りへと導いてくれます。忙しい毎日の終わり、「よるしみ」でほっと身体と心を整える時間を、ナイトルーティーンとして取り入れていただくことで、明日へのパワーチャージに繋げます。だからこそ、風味や成分を活かす“生”にこだわり、できたての美味しさを届けるため、オンラインショップ限定で販売します。この他、新ブランド「かもしみ」からは、手間ひまかけた丁寧な製法と素材にこだわった“蕪ごと漬けた乳酸発酵野沢菜漬け”、旨味や香り高いお味噌も、オンラインショップで揃います。オンラインショップはこちらかもしみ信州しあわせ甘酒「よるしみ」ほどく。ゆるむ。今日も一日、おつかれさま。夜こそ甘酒。明日のあなたに沁みわたります。一日の終わり、生ならではの、とろりとやさしい甘みが身体と心に沁み渡り、明日へのパワーチャージに繋げる、“夜専用“生甘酒です。古くから栄養が豊富な飲み物として受け継がれてきた甘酒は、美容や健康面での注目も高く「飲む点滴」・「飲む美容液」とも呼ばれています。今回、丸昌稲垣は甘酒に含まれるブドウ糖やアミノ酸などの成分がもたらすリラックス効果・疲労回復効果に着目しました。原料は、信州のお米と水のみ、お米の糀で一晩かけてじっくり発酵した“生”の甘酒です。雑味がなくすっきりした味わいで、温めると、とろりとほのかな甘さと香りが引き立ちます。また、冷やして飲んでいただくと、さらっとした味わいを楽しめます。甘酒が苦手という方にも飲みやすいよう、粒感の少ない甘酒に仕上げました。もちろん、アルコールフリー、食塩・砂糖・添加物不使用。お子様からご高齢の方まで安心してお召し上がりいただけます。風味や成分を最大限に活かすため、発酵を止める熱処理を行わず、生を冷凍でお届け。解凍いただくと、再び“酵素が生きた”甘酒をお楽しみいただけます。価格:378円(税込)/100g(約82kcal)<お召し上がり方>飲む日の朝、または前日の夜に冷凍庫から冷蔵庫に移して、ゆっくり解凍し(約7時間)、電子レンジなどで、40~60°Cくらいに温めてお飲みください。※解凍すると発酵が進みます。解凍後は2日以内を目安にお飲みください。まもなく創業100年を迎える丸昌稲垣の挑戦新ブランド「かもしみ」とは新しいブランド「かもしみ」は、“本当にいいものを作る情熱と技術を育て残したい。お客さまに、その子どもたちに、本当のおいしさを思い出し、味わっていただきたい。そして、いまなら、まだそれが間に合う。“という社員たちの思いから誕生しました。発酵食は、古くから長野県で伝統食として根付いてきましたが、時代の利便性の追求や担い手不足により、丁寧な手作りの製法や味が失われつつあります。まもなく創業100年を迎える丸昌稲垣は、若い社員・ベテラン社員が一致団結し、改めて、職人による昔ながらの製法や地元の素材にこだわり、何度も試作を繰り返したかもしみブランドの商品を開発し、この度、2020年11月10日(金)より発売を開始。風味が生きた本来の美味しさをお届けするため、あえてオンラインショップ限定で展開します。「信州のひとと自然が醸(かも)し出す、身体に沁(し)みわたるおいしさ(=かもしみ)」の詰まったどこかなつかしい信州の味をお楽しみください。かもしみ信州おばちゃん漬け「のんびり熟した野沢菜漬け」地味は滋味。脈々と続く野沢菜の味です。自然の恵みをたっぷり吸った野沢菜を30日以上かけて蕪ごと漬け込んだ“乳酸発酵”のお漬物です。多くの野沢菜漬けは茎・葉の部分のみを使用しますが、今回、手間をおしまず、旨味の詰まった根の部分の蕪まで漬け込み、乳酸菌の自然の力で熟成させることで、より滋味深い野沢菜に仕上げました。化学調味料・保存料・着色料不使用。価格:648円(税込)/120g<お召し上がり方>日持ちを長くするための処理をしていない「生」ならではの風味や滋味をお届けします。シンプルにそのまま、または、熱々ご飯に一匙のせて。お好みで醤油を少し加えてください。かもしみ信州蔵育ち味噌「中千成天地がえし信州まろやか糀味噌・信州コク香り味噌」食べた人は「ふぅ」と言う。長野県産の大豆を使用し、風味、甘み、コク、香り、すべてのバランスにこだわって丁寧に醸しました。アルコール不使用・無添加の、酵母が生きているお味噌です。旨味を左右する発酵の途中、丸一日かけて味噌桶の味噌を別の桶へ移す「天地がえし」を職人の手で行うことでさらに発酵を促し、旨味と香り高い味噌となりました。価格:756円(税込)/400g1,188円(税込)/750g<お召し上がり方>味噌本来の美味しさを味わうため、まずはシンプルな豆腐のお味噌汁で。素材の味が繊細な野菜などのお味噌汁には、甘みの濃い「まろやか糀味噌」が、しっかりした素材には、旨味とコクの強い「コク香り味噌」がピッタリです。※2020年11月中旬発売予定丸正稲垣とは大正14年、南アルプス山脈と中央アルプス山脈に挟まれた長野県飯田市に丸昌稲垣が生まれました。どこからも遠く、陸の孤島と呼ばれてきた飯田には、信州の風土にあった独自の野菜と食文化が育っています。丸昌稲垣は、信州のひとと自然にしか醸し出せない、田舎らしくて、どこかなつかしい、身体に沁みわたる、それ本来のおいしさ・うまみが詰まったこうじ製品と信州漬物を提供し続けていきます。会社名:丸昌稲垣株式会社代表取締役:稲垣勝俊創立:大正14年11月本社:〒395-0004長野県飯田市上郷黒田2720事業内容:味噌、野沢菜漬、味噌漬、あまざけの製造・販売などオンラインショップについてオンラインショップへ・配送全国・送料都道府県別送料<定期販売について>よるしみ甘酒:6個入り2,268円(税込)さらに定期サポート送料全国一律500円(税込)12個入り4,082円(税込:10%OFF)さらに定期サポート送料全国一律500円(税込)・定期お届けコースお試しモニターキャンペーンお試し後にアンケートにお答えいただける方だけの特別キャンペーン初回3個980円(税込)から安心スタートお一人様1回限定定期お届けコースお試しモニターキャンペーン詳細へ・発売記念キャンペーン定期お届けコースをお申込みの方先着50名様に「よるしみ専用カップ」プレゼント公式SNSについて公式Instagramへ公式Facebookへ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年11月19日夜の新習慣に生甘酒を大正14年創業の丸昌稲垣株式会社が展開する発酵食品ブランド「かもしみ」より、2020年11月10日(火)、夜専用の生甘酒「よるしみ」(税込378円)が新発売された。オンラインストアにて購入可能だ。甘酒が持つ疲労回復の力その栄養価の高さから“飲む点滴”や“飲む美容液”として古くから親しまれてきた甘酒。丸昌稲垣株式会社はそんな甘酒が持つリラックス効果に着目し、1日の終わりに疲れた身体と心を整える夜専用の生甘酒を開発した。甘酒に多く含まれるアミノ酸やブドウ糖には疲労回復の効果が期待できる。夜くつろぎの時間に甘酒を口にすると、優しい甘みが体中に染み渡り、健やかな眠りへ導いてくれる。シンプルな原料からじっくりと「よるしみ」の原材料は信州産のお米と糀と水のみ。熱処理を行わずに米糀を使って長時間じっくり発酵させた甘酒は、上品な甘みと豊かな米の香りが特徴的だ。もちろん食塩や砂糖、添加物などは一切不使用。アルコールフリーなので、子どもからお年寄りまで家族みんなで楽しむことができる。スッキリとした味わいが好みの場合は冷やして、とろみ感を楽しみたい場合は40度から60度位に温めて飲むのがおすすめだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※丸昌稲垣株式会社のプレスリリース※丸昌稲垣の公式サイト
2020年11月12日しみケア&美白ケアができる第一三共ヘルスケア株式会社は、スキンケアブランド「トランシーノ」より、「薬用スキンケアシリーズ」をリニューアルし、2020年2月10日(月)に発売する。同シリーズは、美白有効成分配合により、しみ・そばかすを防ぎ、美白肌へと導く薬用化粧品だ。今回、シリーズ誕生10周年を迎え、処方やパッケージをリニューアルする。主要アイテムには、新成分を配合。美白の印象を決める6つの要素(明るさ、透明感、色ムラ、毛穴、影、うるおい)に着目し、スキンケアのステップごとにケアを追求した。メイク落としからUVケアまで全11アイテム同シリーズは、洗うケア2種、美白ケア5種、UVケア4種の全11アイテムをラインアップ。美白美容液の「薬用ホワイトニングエッセンスEXII」には、新たに「トラネキサム酸ブースト処方」を採用。また、「浸透サポート成分」と「浸透ナノカプセル」配合により、肌へスムーズに浸透し、しみの根源であるメラニンの生成を抑制する。さらに、旅行やお試しにもぴったりなトライアルセットも発売。メイク落とし、洗顔、化粧水、美容液、乳液が入った約7日分だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※第一三共ヘルスケアニュースリリース
2019年12月11日継続しやすい約60日分の240錠入り第一三共ヘルスケア株式会社は、しみ・そばかす対策薬「トランシーノホワイトCクリア」の大容量タイプを2020年2月17日(月)に発売する。同製品は、しみ・そばかすケアに効果があるL-システインを最大量、ビタミンCを1000㎎配合。2018年1月にリニューアルし、売り上げが前年比の2倍を超えるなど好評を得ている。今回、既に販売している60錠入りと120錠入りタイプに加えて、服用を継続しやすい240錠(60日分)入りを発売。販売価格は、4200円(税抜き)だ。メラニンの生成を抑制し無色化する服用回数は、朝と夕の1日2回。有効成分がしみ・そばかすの原因となるメラニンの生成を抑制し、出来てしまったメラニンを無色化。肌のターンオーバーを整えて、メラニンの排出を促す。また、ビタミンCの補給は、肉体疲労時、病中病後の体力低下時、老年期にもおすすめだ。歯ぐきからの出血や鼻出血の予防効果もある。さらに、リボフラビンやニコチン酸アミドなど4種のビタミンを配合。肌をサポートし、健康的に保つ。同製品は、妊娠・授乳期の女性も安心して服用できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※第一三共ヘルスケア株式会社
2019年12月11日気になる肌悩みの強い味方ティーライフ株式会社は、2018年5月21日より、しみやそばかすの緩和に効果を期待できる「第3類医薬品ティアホワイト」を発売する。50代、60代のユーザーに人気の高いティーライフ株式会社では、座談会などの経験を通じて、顧客の肌悩みに応える商品を開発するに至った。年齢と共に引きおこされる肌悩み。女性にとって深刻な悩みでもあるしみやそばかすの緩和に効果を発揮する新商品だ。メラニンに働きかけてしみやそばかすを緩和「ティアホワイト」がしみやそばかすの緩和に効果を発揮する理由は2つある。まず、ビタミンCを1000mg配合されていることにより、メラニンの生成や沈着してしまったメラニンに対して働きかける。さらにL-システインを240mg配合。これにより、紫外線などを原因としてできてしまうしみやそばかすを緩和する効果も期待される。3つの有効成分を配合「ティアホワイト」の効果はしみやそばかすだけにとどまらない。ビタミンEが配合されているため、血行促進にも効果的だ。さらにビタミンB2、B6の配合によってターンオーバーの正常化を図る。ニキビや蕁麻疹といった肌トラブルにも使用でき、多様性のある商品となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※ティーライフ株式会社のプレスリリース
2018年05月19日「ヨクイノーゲンホワイト錠」が新登場2018年3月7日(水)、クラシエ薬品から、しみや、手足の肌あれ改善を目指す医薬品「ヨクイノーゲンホワイト錠」が発売される。漢方薬の力に注目した同商品は、血のめぐりを良くする「桂枝茯苓丸」と、肌あれへの効果が期待される「ヨクイニン」を配合。身体の血のめぐりを良くし、肌にしっかり栄養を届け、ターンオーバーを整えることで、しみの排出を促す。成人(15歳以上)は1日8錠(1回4錠、1日2回)飲み続けることが推奨され、1日分あたり、桂枝茯苓丸料加ヨク苡仁エキス粉末を1,800mg含む。208錠(瓶サイズ/26日分)の希望小売価格は3,700円(税抜き)。56錠(パウチサイズ/7日分)の希望小売価格は1,200円(税抜き)。全国の薬局、薬店、ドラッグストアで購入することができる。クラシエ薬品の漢方「ヨクイニンタブレットシリーズ」「ヨクイノーゲンホワイト錠」は、「肌の底力を目覚めさせる」をブランドコンセプトに掲げる「ヨクイニンタブレットシリーズ」の1つ。他に、肌あれやいぼの改善を目指す「クラシエ ヨクイニンタブレット」「ヨクイニンエキス顆粒クラシエ」、にきびや肌あれへの効果が期待される「ヨクイノーゲンBC錠」がある。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエ ニュースリリース※ヨクイニンタブレットシリーズ
2018年03月08日だんだんと暖かい日が続くようになり、日差しの強さも感じる季節になりました。「そろそろUV対策しなきゃ」なんて、のんきに考えているアラフォー女子はいませんか? 紫外線は、季節や天気、もちろん気温などに関係なく、一年中、常に地上に降り注いでいます。日々浴びている紫外線が、あなたの肌をじわりじわりと老化させているのです。いつまでも若々しい肌でいるためには、毎日のスキンケアの一環として「正しいUVケア」を取り入れることが重要です。いまからでも遅くはありません。まずは紫外線が肌にもたらす影響や、本当に必要なケアをきちんと知ることから始めましょう。知っておきくべき「ロングUVA」の存在紫外線にはUVA(紫外線A波)とUVB(紫外線B波)があることは、すでにご存じの通り。UVBは、皮膚の表面に届いて短時間で赤くなる日やけの原因です。このUVBから肌をどの程度防止できるかという目安の数値が、SPF(2~50+)です。一方、表皮を通過してさらに肌の深部まで到達し、メラニン色素を濃くしたり光老化の原因になるのがUVAです。このUVAから肌をどの程度防止できるかという目安の数値が、PA(PA+~PA++++)となります。しみ・しわ・たるみを防ぎ、いつまでも若々しい美肌を保つためにも、このPAの数値をしっかりとチェックして、UVケアグッズを選びましょう。最近の研究では、このUVAの中でも、最も波長の長いロングUVA(長波長UVA)が真皮層まで届き、コラーゲン繊維やエラスチン繊維、また、これらを生成する線維芽細胞にもダメージを与え、シワやたるみの原因となっていることがわかってきました。お肌の老化が気になるアラフォー女子は、このロングUVAの存在をしっかりと認識して、常にこれを防御していくことが重要です。紫外線量の約75%が「ロングUVA」という事実!紫外線の約95%がUVAと言われています。なかでも、肌深部の真皮まで届くロングUVAは、地上に降り注ぐ紫外線のなんと約75%を占めています。UVBはサマーシーズンに紫外線量が増えるのですが、UVAは、春でも真夏の半分もの紫外線量が降り注いでいると言われています。そして、以下の図にあるように、日の出から日の入りまでずっと、雲や窓ガラスも通過して降り注ぐため、知らず知らずのうちに肌真皮にまで到達している危険性は高いのです。だからこそ、健康で若々しい肌を保つためにはロングUVAからも肌を守るUVケアが必要なのです。敏感肌でも使える、ロングUVAブロックの日やけ止めが登場この気になるロングUVAに着目し、さらにアジア人の敏感肌を考えて開発されたという日やけ止めがお目見え。敏感肌でも毎日使えるのに、SPF50 ・PA++++の高い紫外線防御力があります。早速、試してみました。化粧水と乳液で肌を整えた後に使用します。肌にするりとのび、なじみのよさは抜群。べたつかないので首やデコルテまでするりと、そして、しっかりと塗ることができます。日やけ止め特有のニオイもまったく気にならず、これなら、毎日の朝のお手入れの仕上げとして使える! また、テカリにくいので、これからの季節は化粧下地としてもオススメです。世界50か国以上の皮膚科医が採用するブランドフランス生まれの「ラ ロッシュ ポゼ」は、敏感肌のためのスキンケアブランドです。14世紀にフランスの中南西部にあるラ ロッシュ ポゼ村で発見された湧水・ターマルウォーターは、古くから肌のケアに使われてきました。肌を健やかに保つ作用があることで知られる成分・セレンを豊富に含みます。このターマルウォーターは、ラ ロッシュ ポゼ製品に含まれ※、もちろん、「UVイデア XL アクア フレッシュジェル クリーム」にも配合されています。紫外線をきちんとブロックしてくれるだけでなく、スキンケア効果があるのも嬉しいですね。※一部製品を除くロングUVAをしっかりとブロックすることが、未来の美肌の基本です。毎日のお手入れに、いますぐに取り入れみてはいかがでしょう。
2015年03月26日高浸透ビタミンC誘導体が効果を発揮、しみ・そばかすを防ぐロート製薬株式会社は、“しみ”を集中ケアする人気の「メラノCC(R)」ブランドから、いつでもどこでも手軽にしみ対策と保湿ができる「メラノCC(R)薬用しみ対策美白ミスト化粧水」を2015年3月18日(水)に全国の薬局・薬店などより新発売する。同社の調べによると74%の女性が、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ「美白」への意識が依然と高く、また、2013年6月に実施した、マクロミルによる調査では、美白に効果があると思う成分は「ビタミンC」が1位となっている。そこでこの度、「メラノCC(R)」より、いつでもどこでも手軽にビタミンCを肌に届ける「メラノCC(R)薬用しみ対策美白ミスト化粧水」を新たに提案する。2種の有効成分と4種のうるおい成分を配合同商品は、2種の有効成分、美白成分である高浸透ビタミンC誘導体、抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウムを配合。紫外線を浴びた後や、夏場特有の冷房などによる乾燥を感じたときに速攻でビタミンCをチャージできるミストタイプの化粧水だ。ビタミンC配合のマイクロ微粒子が角質層奥まで浸透する。しみ・そばかすを防ぐだけでなく、紫外線を浴びた後の肌の炎症も防ぐ。アルピニアホワイト、アスコルビン酸、グレープフルーツエキス、レモンエキスなどのうるおい成分を配合し、冷房などの夏場の乾燥する肌にうるおいを与えて保湿する。(画像はプレスリリースより)【参考】・ロート製薬株式会社プレスリリース/日経プレスリリース
2015年03月16日紫外線だけでなく、気温が高い日はオフィスで冷房も入りはじめ、屋内外に関わらず、1日中、肌のうるおいが気になる季節。朝、しっかり保湿ケアしても、午後には乾燥を感じ、夕方にはファンデーションがよれて乾燥小じわが目立ち、疲れた印象の顔になってしまう。そんなマイナスのスパイラルに陥っていませんか?(c)taka - Fotolia.comそんな悩みに、シンプルケアで対応できる日中用美容乳液が新登場したと知って、早速、試してみました。「アスタブラン デイ ケア パーフェクション UV 」(35ml)参考価格2,800円 ※編集部調べ。これ1本で、乳液、化粧下地、UVカットの効果があるから、朝のケアは、化粧水で肌を整えた後、パール粒2個分くらいの量をとり、顔全体の肌になじませるだけで完了。テクスチャーは、肌の上に、なめらかにのびるといった感じです。ほのかにベージュ色で、肌なじみがいい。この後、すぐにファンデーションをのせられるので、忙しい朝には嬉しい味方。そして、上にパウダリーファンデをのばしても粉っぽくならず、また、リキッドファンデーションをつけてもテカリなし! それは、気になる毛穴や肌の凹凸をカバーし、均一の印象の肌にするパウダーが配合され、ファンデーションの仕上がりを高める下地効果があるから。さらに、日中、忙しく過ごして化粧直しの時間がとれない日でも、肌の透明感はそのまま。乾燥も気になりません。これは、うるおいに満ちた肌をかなえる保湿成分とプルンとしたハリを与えるポリマーが肌の上にネットワーク状にしっかりと張り巡らされ、日中の角質コンディションを整え続けているからなのだそう。なお、UVケアも、SPF50+/PA++++と、国内最強レベル。日焼けやくすみの原因となるUVB波だけでなく、真皮層まで届き、肌の弾力を失わせ、老化を加速させるUVA波もしっかりカットしてくれます。さらに、コーセーが約20年にわたり研究を重ねてきた天然成分・アスタキサンチンSと、フーチバーエキスが保湿成分として配合され、みずみずしく透明感ある肌を保ちます。アスタキサンチンは、エビやカニなどの甲殻類やシャケ、イクラなどに含まれる天然の赤い色素。環境ストレスから生態を守っていることは、すでにご存じの方も多いことでしょう。それから、沖縄料理にも使われる野菜・フーチバー(ヨモギ)。沖縄では昔から食用にされ、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で、健康と長生きの薬草とされてきました。フーチバーエキスが配合されていることで、肌にうるおいを与え、みずみずしい肌を保ちます。簡単な朝ケアだけで、日中の乾燥とエイジング対策(※)ができ、日中美肌キープ処方でハリをキープ。時間がたってもくすみや乾燥小じわの目立たない肌に。どうやら、夏に向かって手放せなくなりそうな1本です。※年齢に応じたお手入れのこと問い合わせ/ ・コーセー 公式サイト 0120-526-311関連リンク・ magazineworld.jp 「あなたの、これからの美しさのために。」 ・ 「次世代エイジングコスメ」特集
2014年04月26日日差しが強くなり、紫外線の強さを実感する季節がやってきました。アラフォー世代なら外出の時のUVケアは、ばっちり!お休みの日には、アクティブにアウトドアスポーツを楽しんでいる、という方も多いのでは。(c)blanche - Fotolia.comしかし、UV対策はしっかりしていても、すでに頬や鼻の周りにできてしまったしみが気になって、心の底から晴れやかな気分にはなれない。これ以上濃くならないようにケアするしかないのかしら…、という悩みも。しみの種類は、かんぱん、日光黒子(老人性色素班)、炎症後色素沈着、そばかすなどさまざまあり、それぞれのしみに合った治し方があります。まず、自分のしみがかんぱんなのか、それとも、ほかのしみなのか、見極めるのが重要。まず、かんぱんはホルモンバランスの影響など、皮膚の内外でさまざまな刺激を受けて発症。頬の高い位置に左右対称にもやっと影のように発生するのが特徴です。ほかのしみは、紫外線の影響で頬の高いところをメインにできるしみの代表・日光黒子や鼻周辺に散らばる細かな色素班がそばかす、ニキビやかぶれなどの炎症の後が色素沈着をおこした、炎症後色素沈着の3つに大別されます。かんぱんケアの内服薬として知られる「トランシーノ」は、製薬会社のしみケア研究から生まれた医薬品として、頼りになる存在です。この春には、1回の有効成分量が1.5倍(※1)、1日3回から1日2回服用タイプになった「トランシーノII」が登場。さらに、かんぱんケアの実績をもとに、かんぱん以外のしみ・そばかすを緩和する内服薬「トランシーノ ホワイトC」が登場し、しみの総合対策ブランドへと進化しました。「トランシーノ ホワイトC」(第3類医薬品)180錠(1ヵ月)2,600円/第一三共ヘルスケア 「トランシーノ ホワイトC」の特徴ですが、メラニンの生成を抑制するL-システインを最大量(※2)配合、そして、メラニンを薄くするビタミンCも1,000mg(1日量・6錠中)配合されています。トランシーノ ホワイトCがしみ・そばかすに働く仕組みとはまず、L-システインは、メラノサイト(色素細胞)でメラニンが作られる時に関与する酵素・チロシナーゼの生成を阻害、そしてさらに、チロシナーゼの作用を抑えるというWの効果をもつ成分。さらに、肌のターンオーバーを正常化する働きもあり、メラニンの排出を促します。さらにビタミンCが肌に沈着した黒色メラニンを無色化し、しみを緩和するというわけです。また、内服薬は正しい服用が基本。「トランシーノ ホワイトC」は服用回数が1日2回。1日3回、朝昼晩に服用するのって、結構面倒。それに、お昼は服用だけでなく、持ち歩くのもつい忘れがちだから、1日2回はありがたい。朝晩のスキンケアをするのと同じように、1日2回、きちんと服用すればいいのです。さあ、さっそく改めて自分の肌をよく観察し、しみのタイプに合ったケアを考えてみてはいかがでしょう。※1 トランシーノと比較して※2 OTCビタミンC主薬製剤として最大量240mg(2014年3月現在)。問い合わせ/ ・トランシーノブランド 公式サイト トランシーノ相談室 0120-013-416(9時~17時、土・日・祝日、当社休日を除く)関連リンク・ magazineworld.jp 「あなたの、これからの美しさのために。」 ・ 「次世代エイジングコスメ」特集
2014年04月26日(Photo by Pinterest)シミのない透明感ある肌は、女性の永遠の憧れ。しかしいくら紫外線防御や美白ケアを頑張るっても「トーンアップしない」、「シミが薄くならない」など効果が感じられないことってありますよね。その理由は、コスメよりも使用法に問題があるのかも。というのもよくあるコスメの間違った方法は“使用量が少ないこと”。そう、どんなに効果のある化粧水や美容液を使っても少量では効果が半減。だからこそたっぷり、これでもか!という位の量を使うことが、美白効果を得る最大の秘訣なんです。しかしコスパを考えると、「そんなにたっぷり使えない」と思う方も多いはず。そこでオススメなのが、『プロシャン薬用ホワイトニングローション』。肌もボディもたっぷり全身美白が目指せるローションプロシャン薬用ホワイトニングローションは、これ1本で約4か月も使えるほどの大容量(500ml)なんです!顔にはもちろん、うっかり日焼けしてしまったデコルテや腕、脚など全身にも気にせずたっぷり使えちゃいます。また、集中ケアをしたいときはコットンにたっぷりと染み込ませて、手作りパックも楽しめますよ♪しかもサラッとしたテクスチャーでメイクの上からも使用可能。ミスト容器などに入れて持ち歩けば、こまめなケアが必要な美白ケアとしてはもちろんのこと、肌の乾燥を感じたときの保湿ミストとしても大活躍してくれます。芸能人も納得の美白+保湿成分がたっぷり!もちろんスゴいのはサイズだけではありません。プロシャン薬用ホワイトニングローションは、芸能人やモデルも通っているというエステサロンと共同開発されただけあり、こだわりの美容成分がいっぱい!プラセンタエキスやアーチチョークエキスなど、シミの原因となるメラニンの活動を抑える美白成分が5つに、天然保湿因子であるNMF成分やトレハロースなどの保湿成分が9種類と贅沢に配合されています。さらに無香料・無着色・バラベンフリーの医薬部外品なので、敏感肌で美白コスメは使えないと嘆く人や、肌の状態が不安定な時にも安心して使えるのは嬉しい限り。TVや雑誌などメディアにもよく紹介されており、1日に7500本が売れた、という実績もうなずけるほどのいいとこ取りなアイテムなのです。美容液とのセット使いで、完璧白肌に!しかも、今ならこのローションに『プロシャン薬用ホワイトニングエッセンス』(100ml)もプラス。こちらもローション同様に、約3か月間使用できるビッグサイズで、こだわりの美白成分はもちろん、保湿成分のヒアルロン酸も配合。ローションとのW使いで透明感のある潤い肌を目指す事ができます。こちらの「期間限定!美白特別セット」が、今だけ通常価格の64%OFFの3,980円(税込)。これから紫外線が気になる季節に美白ケアの強化アイテムとして、是非取り入れてみて下さい。【参考】プロシャン薬用ホワイトニングローション
2014年04月24日(photo by Pinteret)写真加工アプリが大流行しているわけは、シミやくすみを消して、顔を手軽にキレイに見せることができるから。でも現実は、もともとの顔そのままで直球勝負しなければいけません。あなたの肌、キレイだって胸をはれますか?「キレイに見えたのはアプリ効果か…」「なんか写真より劣化してる…」なんて思われないよう、透明感のあるツルリン素肌になるべく、日々のお手入れは必須ですよね。そんな時におすすめなのが、これ。『ブランブラン ブリリアントエッセンス』実はこちら、なんと美白成分として厚生労働省から認められている「α-アルブチン」を高濃度(11%)で配合。美白・美肌のための最強アイテムなんです!って言っても本当に効果があるの?では実際に使用した方の実例を見てみましょう。(左:使用前 右:1ヶ月使用後)左は、ピントがずれて写真がボケてのにソバカスが濃く見えるのに対し、1ヶ月使用した右の写真はピントが合っているにも関わらず、ソバカスがぐっと薄くなっているのがわかりますね。(左:使用前 右:1ヶ月使用後)シミやそばかすの他、デコボコなどの見た目が大幅に改善されているようですね。くすみもとれて、ほうれい線も薄くなっている様子。<日差しに負けない><年齢に負けない><シミを作らせない>超高濃度“美的白”美容エッセンスの底力がわかります!※上記お写真は許可を得て使用しております。実際に使って、『塗るだけ』美白を試してみました美容女子がこぞって実感している美白効果、せっかくなら試してみたい!と、シミ・そばかすに加え、肝斑(かんぱん)にも悩む筆者が実際に使用してみました。ボトルは、エッセンスを清潔な状態で扱えるスポイト付きで30ml。1本あたり、毎朝使用して2~3ヶ月ほど使えるそうで思ったよりも長持ちしそう!しかもミニサイズ(5ml)のボトルがセットでついてきます。気になる使い方は、たった2ステップ。1、先行型美容液のため、洗顔後、最初に適量を顔全体につける。20~30秒程でパリッと膜がはったような感じに。今まで体験したことのない感覚で、肌にしっかり成分が入っていく感じ!2、あとは、いつものスキンケアでお手入れして完了。たったこれだけ!美容成分がじっくり浸透する仕組みと、肌にとどまりやすいとろみ液のおかげで、毎日使えば1~2週間で変化を感じられるとのこと。塗ってすぐ肌を保護してくれるうえにしっとりするので、筆者はメイク前にも保湿液として使用しました。効果を実感したのは、使い始めて5日目の朝。蛍光灯の下にさらされたすっぴん素肌が、なんだかいつもより明るくなっている気が・・・!メイクをするといつもよりコンシーラーの量が少ないのにシミやソバカス、肝斑(かんぱん)が隠せているー!目の下の茶クマや口周りのくすみもスッキリして、顔全体がワントーン明るくなっています!!うーん驚きました。超高濃度“美的白”ってこういうことなんですね!恐るべし!「α-アルブチン」!!この最強美白成分「α-アルブチン」を超高濃度で配合した『ブランブラン ブリリアントエッセンス』なら、24時間365日、安心のスキンケアが叶います。いつものお手入れに取り入れて、画像加工のいらないお肌に生まれ変わりましょう!⇒厚生労働省もお墨付き!「α-アルブチン」でシミを撃退!<参考>ブランブラン ブリリアントエッセンス
2013年12月10日