株式会社Nazuna(代表取締役:大門 真悟)は、敏感肌むけのコスメブランドVINTORTEを運営する株式会社Oz link&STYLE(代表取締役:大嶌 修平)とコラボし、宿泊プラン「Nazuna 肌と心の癒しプラン」を2022年5月15日(日)から6月30日(木)まで開始することをお知らせします。キービジュアル■「Nazuna 肌と心の癒しプラン」特典その(1)敏感肌にやさしい京都のブランド「VINTORTE」による、スキンケアコレクションをお楽しみいただけます。また、お部屋にはVINTORTEのリペアシャンプーとリペアトリートメント、モイストクレンジング、モイストウォッシュ、モイストローション、モイストセラムもご用意。ボタニカルなアイテムで、身も心もしっかりリラックスしていただけます。■「Nazuna 肌と心の癒しプラン」特典その(2)各施設共通で、13:00までのレイトチェックアウトをご利用いただけます。ラグジュアリーな空間で、心ゆくまで贅沢な時間をお過ごしください。■「Nazuna 肌と心の癒しプラン」特典その(3)NazunaとVINTORTEのInstagramアカウントを両方フォローいただいた方全員に、VINTORTEのオリジナル石けんをプレゼントいたします。Nazunaアカウント : VINTORTEアカウント: ■「Nazuna 肌と心の癒しプラン」特典その(4)さらに、Nazunaが運営する京町家をリノベーションしたラグジュアリー旅館にて、それぞれ特別なサービスをご用意しております。【Nazuna 京都 御所】・リラックス効果のあるCBDアンパンと4種のウェルカムティーセットのご提供・いやし効果抜群の「光の蔵風呂」貸切付き<概要>大型の京町家2棟を改修した、全7室のラグジュアリーな旅館です。高い天井に走る梁、美しく装飾された建具など随所にかつて材木屋として使われていた頃の名残を残しながらも、客室ごとに異なる和菓子をテーマとした現代的なインテリアが調和した独創的な空間が広がります。京都市中京区花立町255-1 【Nazuna 京都 椿通】・コラーゲンたっぷりの美白プリンのウェルカムサービス<概要>築110年以上の町家が立ち並ぶ、京都の路地一体をリノベーションした全23室の旅館。昔の花街を思わせる街並みで、外の世界と隔離された非日常を味わえます。京都の自然美をテーマとした「TAKE」「MIZU」「IWA」「HANA」「HA」の5つのカテゴリーを設けており、それぞれのテーマから着想を得た内装・インテリアが楽しめます。京都府京都市下京区坊門町838 【Nazuna 京都 二条城】・やすらぎ快足 樹液シート・京都特性 フェイスパック・お茶の香りを楽しんでいただくオーガニック入浴剤 茶風呂<概要>日本の伝統を伝える木造建築に現代のスタイルを取り入れたお部屋をお愉しみ頂けます。 全室露天風呂・半露天風呂付きとなっており、美白・美肌効果が高いNazunaオリジナルの茶葉を浮かべた“お茶風呂”で、心も体も癒すことができます。京都市中京区薬屋町580番地 【株式会社Nazunaについて】「Nazuna」及び「季楽(きらく)」ブランドで、町家をリノベーションした高級旅館・高級一棟貸し宿を運営しています。ミシュランガイド京都・大阪の3パビリオンを獲得している「Nazuna 京都 二条城」、2018年の日本経済新聞「専門家が選ぶ全国古民家町屋ランキング」で8位を受賞した「季楽 京都 姉小路」など、伝統的でありながらも独創的な宿を展開しています。企業理念は「おせっかい革命」。「おせっかい」は「誰かを喜ばせてあげたい」「自分がしてもらったら嬉しいことを他の人にもしたい」という気持ちです。それはお客さまの感動や仲間の幸せへと繋がり、人と人との繋がりを生み出すと信じています。代表取締役 : 大門 真悟本社 : 滋賀県野洲市小篠原859-1予約URL : 企業公式URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月17日「chione」より新ボディソープ誕生株式会社ヴァージニアが展開するドクターズコスメブランド「chione(キオネー)」より、濃密美容泡でしっとりなめらかな肌へ洗い上げるボディソープ「ホイップボディウォッシュ」(税込2,500円)が新発売された。“落とす”と“加える”を同時に叶える「chione プリムラ ホイップボディウォッシュ」は、“洗いながらキレイになれるボディソープ”をコンセプトに開発された商品。汚れを“落とす”だけでなく、美容成分を“加える”ことにこだわり、厳選美容成分が贅沢に配合されている。例えばブランドのキー成分である「純国産ヒト幹細胞培養上清液」と「ヒアルロン酸」が肌のうるおいをキープ。さらに美白成分「アルブチン」の働きで、身体のシミの生成を予防する効果も期待できる。毎日のバスタイムで、全身の保湿ケア・美白ケアができるのが嬉しい。肌が喜ぶ低刺激処方同商品は肌への優しさにもこだわりが。パラベン・石油系界面活性剤は不使用の弱酸性、ふわふわの濃密泡が摩擦レスのボディケアを叶えてくれる。天然ピーリング効果により、洗う度ツルツルでなめらかな肌を実感できる。思わず触れていたくなる肌へ導くボディソープだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「chione」公式サイト
2022年05月15日資生堂のプレステージスキンケアブランド「ザ・ギンザ(THE GINZA)」の“最高峰”高機能集中トリートメント美容液「ザ・ギンザ エッセンスエンパワリング」がリニューアル。「ザ・ギンザ エッセンスエンパワリング P」として、2022年7月1日(金)より新発売される。「ザ・ギンザ エッセンスエンパワリング」とは?「ザ・ギンザ エッセンスエンパワリング」は、日中の強い日差しから肌を守り、夜のすこやかな肌リズムヘと誘う6週間の集中美容トリートメント。朝用と夜用の2種がセットになっており、ブランド最高峰のラグジュアリーな美容液として高い支持を集めている。パワーアップして新登場今回そんな人気美容液がさらにパワーアップ。新生「ザ・ギンザ エッセンスエンパワリング P」は、バリア機能低下の肌でも素早く潤いで満たす<ワンショットデリバリーテクノロジー>を搭載し、澄み渡るヘルシーグロウの健やかな肌へと導いてくれるのが特徴だ。またDAY・NIGHT用の共通成分として、乾燥などの肌トラブルから守り、ヘルシースキンへと導く保湿整肌成分「パーセプティブコンプレックスEX」を配合している。<DAY用の特徴><DAY用>全部で66種の厳選成分入り。日中の乾燥や紫外線などのダメージから肌を守るザ・ギンザ独自成分「データイムプロテクトコンプレックス」を配合。さらに美白有効成分(※)を配合しており、SPF25 PA+++のため美白・紫外線対策も可能。※m- トラネキサム酸(トラネキサム酸)<NIGHT用の特徴><NIGHT用>全部で51種の厳選成分入り。睡眠中の肌の皮膚生理機能に着目し、うるおいや透明感で満たされた健やかな肌に整えるザ・ギンザ独自成分「ナイトタイムリペアコンプレックス」を配合。さらに美白有効成分のW配合(※)を叶えている。※m- トラネキサム酸(トラネキサム酸)、4MSK 配合(4- メトキシサリチル酸カリウム塩)「リンデンアロマ」をベースになおいずれも、銀座の並木通りに実際にある菩提樹(リンデン)の生花の香りを表現した「リンデンアロマ」を配合しているのもポイント。DAY用は、リンデンアロマをベースに、ローズマリー、オレンジの香りをブレンドした爽やかな香りに。一方NIGHT用は、リンデンアロマをベースに、ラベンダーやセージの香りをブレンドしたリラクシングな香りを楽しむことができる。【詳細】ザ・ギンザ エッセンスエンパワリング P(医薬部外品)<美容液> DAY:45mL・SPF25 PA+++ / NIGHT:45mLリニューアル発売日:2022年7月1日(金)価格:198,000円取扱:各取扱店舗、オンラインショップ、国内免税店【問い合わせ先】ザ・ギンザお客さま窓口TEL:0120-500824
2022年05月14日手に入れるべきは「透明感」出典:byBirth「美白ケア」というと、シミに対するお手入れに力を入れてしまいがちですが、化粧品でシミを消すことはできず、あくまで予防するのみ。筆者も年齢が上がるにつれ、頬の高い位置にあるシミがとても気になるようになりました。美容医療に頼ろうとも思いましたが、ふと雑誌のモデルさんやテレビに映る女優さんをみていると、うっすらシミを感じる方も。でも、なぜだかそのシミは目立たずとても美しい!それは、肌に「透明感」が宿っているからだと感じました。水分、油分ともにバランスよくキメの整った明るい肌は、魔法のように今あるシミでさえ目立たなく演出する効果があるのだと感じました。そこで筆者がここ数年スキンケアテーマに掲げているのが「透明感」。基本の保湿ケアを怠らず、日中の紫外線対策を含めた美白ケアも、1年を通してできるだけおこなうことにしました。今では、シミが隠れていなくても、健康的なつるんとした肌であることで褒められるように。基本のお手入れ方法を正しく行い、最新のスキンケアアイテムに頼るのももちろん手です。今回は、この2つの情報を詳しくご紹介します!※この記事内での「美白ケア」は、メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐことを指します。高い化粧品を使う前にチェックして!基本のお手入れ方法出典:byBirth塗る量はケチらず適量を守るべし美白ケアアイテムだけでなく、全てのスキンケアアイテムに言えることですが、ブランドが推奨している使用量は必ず守りましょう。高い美容液を購入し、もったいないから…と少ない量をちょこちょこ馴染ませているだけでは効果は得られず、それこそもったいないです。適量を守り、毎日継続使用することで手応えを感じるはずです。顔だけで終わらせず、せめて首までがスキンケア実は筆者が今もっとも後悔しているのが「首のシワ」。昔は顔だけのお手入れで満足しており、首まで馴染ませるという概念がありませんでした。結果、顔はハリツヤを感じられても首だけシワが目立ち、それだけでなんだか年齢を感じてしまいます…。紫外線対策や美白ケアも同じように、顔のみに日焼け止めやスキンケアアイテムを使用していると、首だけ暗さを感じ、年齢を重ねるごとに余計に老けた印象に。バイバース世代の皆さんも、もう遅いかも…と思わず、今からでも首にも念入りに化粧水や乳液、余裕があれば美容液も馴染ませてくださいね。肌はこすらずプレスするように馴染ませて実は紫外線を浴びるだけでなく、肌をこすることでもシミはできてしまいます。強くこするとメラノサイトが活性化し、紫外線を過剰に浴びた後と同じような現象が起こるのです。身近なところで言えば、目をこする癖がある方は目まわりが茶色くくすんでいることが多く、これもいわゆる「シミ」と同じような現象です。クレンジングから全ての工程において肌をこすることをやめ、クレンジングや洗顔であれば肌を撫でるように。化粧水や美容液であれば、優しくプレスして馴染ませましょう。これだけで肌がきれいになった!という方も多いですよ。最新コスメ大公開!美容ライター厳選「美白ケア」アイテム4選クレ・ド・ポー ボーテセラムエクラS〈医薬部外品〉出典:byBirth筆者も初めて使用した瞬間から感動した美白美容液。美白有効成分アクティブ4MSK(※1)を配合しており、パワフルな効果を発揮します。乳液のようになめらかなテクスチャーで、もっちりとした使用感。重すぎない適度なしっとり感で、冬でも夏でも満足感のある質感です。パッケージの美しさも魅力のひとつ!ダイヤモンドのように輝く高級感のあるパッケージのような肌になれるかも…!と、毎日使うのが楽しみになるようなワクワク感を感じさせてくれるのもさすがです。※1:メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ4-メトキシサリチル酸カリウム塩アルビオンエクシア ブライトニング イマキュレート セラム〈医薬部外品〉出典:byBirthリニューアルしたばかりの最新美白美容液。筆者もリニューアル前のものは何度か使用したことがありますが、集中ケアとして1ヶ月毎日使用することで手応えを感じることができました。1本1本ボトルが小分けされており、衛生面でも安心できます。こちらの美容液には美白有効成分コウジ酸を配合。比較的広く知られている成分です。リニューアル後のこちらの美容液は、従来品よりも角層への馴染みが早く、ストレスフリーな使用感が特徴です。コクのある乳液のようなテクスチャーで、ベタつきも感じにくく夏の暑い日には嬉しい使用感!うるおいを与えつつ、贅沢な美白ケアもできます。HAKU薬用 日中美白美容液〈医薬部外品〉出典:byBirthこちらはHAKUの日中用美白美容液。SPF50+・PA++++と、紫外線カット効果も高いです。HAKUは数ある美白ケア化粧品の中でも手に取りやすい価格で続けやすいのが特徴です。こちらの美容液は美白有効成分として、Wデイエフェクター(※1)(保湿)と美白美容液と同じ4MSK(※2)・m-トラネキサム酸(*3)を配合。日中の肌環境に着目した美白ケアアイテムです。使用感は、比較的サラリとしておりライトなテクスチャー。ベースメイクの仕上がりにも影響しづらい使用感です。ピンクベースなので肌の色から浮きにくく、ファインレッドパールαを配合しておりメイクアップ効果で肌のトーンアップも叶います。※1:エクトイン、サンショウエキス、グリセリン※2:4-メトキシサリチル酸カリウム塩※3:トラネキサム酸正しいお手入れと最新アイテムで、視線を集める美肌を手に入れよう出典:byBirth誰もが憧れる、ハッとするような美しい肌。そんな美しい肌は、コツコツ積み重ねれば手に入れることができます。今度はあなたが「憧れられる側」に立ち、美肌の秘訣をたくさんの方に教えてあげましょう!
2022年05月14日昨年から認知が広がり、さらに日常的な飲み物になっている植物性ミルク。スターバックスでは植物性ミルクカスタム(スターバックスラテのみ)が追加料金なしになったり、コンビニのカフェコーナーでアーモンドミルクラテが販売されたりと、我々にとって身近な飲み物になっています。そんな中、「アーモンドミルク研究会」は首都圏に在住の女性を対象にアーモンドミルクに関する実態調査を行ったところ、調査結果からはアーモンドミルクの日本市場への浸透が明らかになりました。アーモンドミルク【アーモンドミルクの認知度と喫食率がアップ、国内でも浸透するアーモンドミルク】アーモンドミルクの認知度について、2022年現在でアーモンドミルクを知っていると回答した女性は全体の約85.0%に上りました。また、「アーモンドミルク研究会」では同様の調査を過去2回(2017,2019)実施しており、2017年と比較すると6.2%増加しています。アーモンドミルクの認知はここ数年でも大きく増えていることが分かります。アーモンドミルクの認知度についてまた、アーモンドミルクの喫食経験も2017年から徐々に増加しており、今回の最新の調査結果ではふたりに1人がアーモンドミルクを飲んだことがあると回答しました。(全体600名での調査)アーモンドミルクの喫食経験【第3のミルクの中でも最も飲まれているのは“アーモンドミルク”日本市場が拡大中】第3のミルクと呼ばれる植物性ミルクの中で喫食経験のあるものを聞いたところアーモンドミルクが堂々の1位となりました。また、2位以降のココナッツミルクやオーツミルクもかなりの割合で喫食経験があることが分かり、生活者の中での植物性ミルクの広がりが明らかになりました。さらにアーモンドミルク研究会が2022年4月に発表した国内のアーモンドミルク市場を見てみると、前年比48%増の148億円と、市場が大きく拡大していることが分かります。第3のミルクの喫食経験国内アーモンドミルク販売金額※業務用含む※使用の際は「出典:アーモンドミルク研究会」と記載ください【アーモンドミルクを選ぶ理由トップ3は「健康・美容・ビタミンE」】生活者の暮らしに溶け込んできたアーモンドミルクですが、女性はアーモンドミルクをどんな理由で飲んでいるのでしょうか。調査結果によると「健康に良さそうだから」「美容によさそうだから」「ビタミンEが多いから」という健康な飲み物としての理由がトップ3に並びました。次いで「味が美味しいから」「アーモンドが好きだから」と飲みやすい味についての意見が多い結果となりました。健康価値だけでなく続けやすい美味しさも選ばれる理由かもしれません。アーモンドミルクを飲む理由【美白・美肌だけでなく免疫などの健康イメージも定着しつつある“アーモンドミルク“】また、調査対象全員にアーモンドミルクのイメージを聞いたところ「美肌・美白」や「ダイエット」「アンチエイジング」が上位に上がりました。どちらかというと美容に効果的なイメージを持っている方が多いようです。一方で「腸内環境を整える」「免疫を高める」といった健康効果のイメージも上位にランクインしています。アーモンドミルクに対して持っている印象調査概要【アーモンドミルクの理解度は進む一方で、まだまだ間違った認識を持つ人も…】本調査ではアーモンドミルクについてどのくらい理解が進んでいるのか、クイズ形式の調査も行いました。全問正解できた人は全体の約6.2%と、大多数の人がアーモンドミルクについて何らかの間違った認識を持っていることが分かりました。アーモンドミルククイズ正答率また、2017年からの経年での結果の変化を見ると、「アーモンドミルクは水とアーモンドからできている(牛乳やアーモンドを抽出したシロップが含まれているわけではない)」ことなどは正解率は上がっており、一定の範囲の情報に関しては正しい理解が進んでいることが分かります。中でも「アーモンドミルク(液体)として飲む方が、アーモンドの実を直接食べるよりもビタミンEの吸収が良い」ことに関しては75.2%の人が正解しています。一方で、「アーモンドミルクは豆乳よりも低カロリーである」「アーモンドミルクはコレステロールが0である」ことなどはまだ半分以上の人が理解していないことが明らかになりました。国内でもアーモンドミルク市場が広がる中で間違った認識のまま、生活に取り入れている人も多いようです。【アーモンドミルク研究会の先生方も認める“美容・健康”効果】井上先生、高瀬先生◆アーモンドミルクで栄養成分の吸収アップ!若々しさを保つアーモンドにはビタミンE、ポリフェノール、タンパク質、オレイン酸、食物繊維、ミネラルなどの栄養成分が豊富です。なかでもビタミンEとポリフェノールは強力な「抗酸化作用」をもち、酸化ストレスから体を守ってくれます。また、抗酸化の結果、免疫力をアップさせたり、血行を促進する作用など、若々しさを保つためのさまざまな作用が期待されています。主な成分は固い細胞の中に入っているので、アーモンドの粒を粉砕したアーモンドミルクの方が、栄養成分の吸収率は高くなります。<井上 浩義 先生>慶應義塾大学医学部教授医学博士、理学博士。九州大学理学部化学科卒業。同大学院理学研究科博士課程修了。専門は薬理学、原子力学、高分子化学。食と健康についての造詣が深く、企業や一般人向けのセミナーの講師を数多く務める。著書に『食べても痩せるアーモンドのダイエット力』(小学館)、『アーモンドを食べるだけでみるみる若返る!』(扶桑社)など。◆紫外線の季節はアーモンドで肌の老化を防ぐ!この時期にぜひ気を付けて摂って欲しい栄養素は、ビタミンC・Eです。ビタミンEには抗酸化の働きがあります。紫外線を浴びると、肌の奥に『活性酸素』と呼ばれる物質が発生して、シワやたるみなどの肌老化を招く原因となりますが、ビタミンEは活性酸素を減少させる物質であるグルタチオンを増加させ、活性酸素の悪影響から肌を守ってくれます。ビタミンCとEはあわせて摂ることで抗酸化作用が高まりますので、できるだけ一緒に摂るようにして体の内側からのインナーケアをしましょう。<高瀬 聡子 先生>皮膚科医ウォブクリニック中目黒総院長1995年、東京慈恵会医科大学を卒業後、同大学付属病院で皮膚科勤務を経て、2003年、自身のスキンケアブランド「アンプルール」を開発。2007年美容皮膚科クリニック「ウォブクリニック中目黒」を開院し、総院長を務める。日本美容皮膚科学会会員、日本皮膚科学会正会員。【5月30日はアーモンドミルクの日!アーモンドミルクで美しく健康に】ここまでアーモンドミルクの日本市場への広がりと女性を対象にした実態調査の結果をご紹介してきました。今月末の5月30日は『アーモンドミルクの日』です。5月の下旬は、アーモンドの実(3)が丸く(0 = ○)なる、実(3)が大きく(0 = Oオー)なるころとして、日本記念日協会に認定されました。今年は皮つきのローストを使用した製品や、植物性プロテイン入りのアーモンドミルクなどバラエティに富んだ製品が登場。大手スーパーでも店頭キャンペーンを予定しており、令和になってもアーモンドミルクは盛り上がりを見せそうです。(一般社団法人日本記念日協会の認定)アーモンドミルクの日 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月13日シミ&くすみといった肌トラブルに、“攻め”と“守り”両方向からの最適なケアを!皮膚科専門医の小林智子先生に教えていただきました。紫外線ケアの徹底が白肌キープへの近道。シミ&くすみの原因とは?「シミができる大きな要因は、肌が紫外線などの刺激を受けると表皮の基底層にあるメラノサイトが肌を守ろうとメラニンを生成。そのメラニンが排出されず蓄積・沈着してしまうから。くすみは、様々な要因があるものの、20代の場合は、ターンオーバーの乱れによる角質肥厚が主な要因に。シミを予防するためにも、ターンオーバーを整えるためにも、紫外線対策がマストです。室内にいても紫外線は窓から透過してくるので、日焼け止めや遮光カーテンなどでプロテクトを。また、ターンオーバーを整えるには、睡眠や食事など、生活習慣を整えることも重要なポイントです」(小林先生)紫外線を浴びてしまった後のケアはどうすれば?「日焼け直後、赤みやヒリつきがある場合は、トラネキサム酸など、抗炎症作用のある成分配合のものや、保湿効果の高いアイテムで、肌を落ち着かせる守りのケアを。最近は低刺激や抗炎症作用のある美白コスメも増えているので上手に活用を。個人差はあるものの、だいたい2~3日で肌は落ち着くと思うので、その後は、美白有効成分が配合された高機能なアイテムで攻めのシミケアを。美白ケアは、すぐに効果が出にくいので、継続していくことが重要です」守り:日焼け直後は抗炎症& 保湿ケアで肌を鎮静。守りどき:日焼け後、数日。オルビス「ブライト ローション Mタイプ」透明感たっぷりのみずみずしい肌へ。肌に広く生成しがちな「メラニンにじみ」に着目し、高圧処理ビタミンCを採用。美白効果を持続させる独自の複合成分や、肌あれ防止有効成分も配合。[医薬部外品]180ml¥1,980(オルビス TEL:0120・010・010)アンプルール「ラグジュアリーホワイト 薬用アクティブクリアD」透明感に影を落とす微小炎症もケア。2つの美白有効成分に加え、メラノサイト活性のきっかけである炎症を鎮静する、トラネキサム酸を配合。ブルーライトダメージから肌を守る効果も。[医薬部外品]30ml¥8,800(アンプルール TEL:0120・987076)チューンメーカーズ「原液ブライトニング 美容液」シミとくすみに全方位からケア。有効成分トラネキサム酸とビタミンC誘導体、ナイアシンアミドなどの原液を独自の透明肌比率で調合。5つの無添加で敏感肌にも優しい処方。[医薬部外品]30ml¥4,950(チューンメーカーズ TEL:0120・964・117)アドライズ「モイスチュアナイトジェル」睡眠中を極上のスキンケアタイムに。Wの薬用有効成分配合で、寝ている間に保湿と美白を叶えるナイトジェル。紫外線などでダメージを受けた肌に潤いを与える保湿成分も贅沢に配合。[医薬部外品]55g¥4,400(TAISHO BEAUTY TEL:0120・160・901)攻め:高機能アイテムで肌全体の透明感を底上げ。攻めどき:赤みが引いたら。SOFINA iP「ブライトニング美容液」潤いと透明感に満ちた肌をサポート。独自の有効成分カモミラETが、シミになる前に先回りブロックし、メラニンの生成を抑制。抗炎症成分配合で、日焼け後のほてりや肌あれもケア。[医薬部外品]40g¥6,380*編集部調べ(花王 TEL:0120・165・691)エピステーム「ホワイトレーザーローション」美容クリニックでの光治療着想の化粧液。独自の複合成分がメラニンの大量発生をブロック。美白有効成分トラネキサム酸や、3種のピーリング成分も配合で、シミ・毛穴・くすみを一掃。[医薬部外品]150ml¥12,100(エピステームコール TEL:03・5442・6008)ランコム「レネルジー HCF トリプルセラム」シミだけでなく、たるみ&シワもケア。次世代ヒアルロン酸、ビタミンC誘導体+ナイアシンアミド、フェルラ酸のトリプル配合に加え、リンシードエキスも配合。様々なエイジングサインにアプローチ。50ml¥23,100(ランコム TEL:0120・483・666)ポーラ「ホワイトショット SXS」シミケアに新たなアプローチを確立。紫外線だけでなく、肌奥の密集した神経から放出される物質が過剰になると、しつこいシミの原因になることを発見。この事実に独自の複合美容成分などで対抗。[医薬部外品]20g¥13,200(ポーラ TEL:0120・117111)小林智子先生皮膚科専門医、医学博士。食事と健康に関してレシピや情報などを医学的な立場から発信するブランド『ドクターレシピ』を監修するなど、幅広く活躍中。※『anan』2022年5月18日号より。写真・加藤新作Getty Imagesスタイリスト・大島有華取材、文・松原 彩(by anan編集部)
2022年05月12日私は大学生のころから、シミに悩んでいます。顔中シミだらけで顔の色がどす黒い、唇の色までどす黒い……。若いころから美白やスキンケアを頑張っていたけれど、悩みを抱えたまま40代に突入。まったく改善しない肌に諦めかけたそのとき、出合ったのです。コスパ最高の、誰にでもできる身近なシミ解消方法に!20代からシミだらけで40代でさらに濃くなり…若いころから、顔のシミに悩まされてきました。大小さまざまな大きさのシミが顔中にあるのです。子どものころから「色白美人だね」なんて言われていた私。元々は色白のはずなのに、22歳くらいから、顔がなんだかどす黒く見えるように……。仕事の合間にトイレの鏡を見ると、自分でビクッと驚くくらいドス黒いんです。周囲の人からもよく「体調悪いの?」と心配されていました。今までさまざまな化粧品やサプリを試しました。子どものころから褒められていた色白を保ちたくて、高校時代から毎日日焼け止めを欠かさず、バイト代をつぎ込んで高めの美白スキンケアをライン使いしていました。大人になってからも、スキンケアといえば「美白コスメ」一択。プチプラ系から、デパ地下コスメまでいろいろ試しました。サプリメントも、「美白」というキーワードにすぐ飛びついてはたくさん試しました。 それでも、私のしぶといシミはうんともすんとも言わず。諦めてはまた違う化粧品を試すのでした。そうやって毎日頑張っていたのに、悩みを抱えたまま気が付けば40歳。それどころか加齢によりさらにシミが濃くなって、顔色も表情も悪くなっていく一方なのでした。肌の悩みは消えず、外出自粛で気分も落ち込み私が40歳に差し掛かるころ、コロナ禍で自粛生活が始まりました。同時に1人息子の不登校と引きこもりが始まり、私もいや応なしに引きこもることに。そのころ離婚も経験し、自分の見た目に気を配らなくなりました。たまに買い物に出ても、マスク着用なのでノーメイク。遠出のお出かけはしないし、人と話すこともない。会食も自粛でしたから、マスクを人前で外すことも皆無。おしゃれをする機会もめっきり減りました。そんなさまざまな要素が重なり、私は「女」の部分をすっかり放り投げたのです。髪はボサボサのまま、1日中パジャマで毎日家にこもっていました。すると、1カ月もたたないうちに気持ちがどんより沈み、すぐにイライラしている自分に気が付つきました。自分のメンタルがどんどん病んでいくのがわかったのです。「これではいけない!」と思いました。もともとInstagramでメンタルヘルスについてのアカウントをフォローしていて、そこでよく見かけたのが、1.早起き 2.運動 3.本を読む 4.よく笑う 5.今ある幸せを見る 6.お酒をやめるなどという内容でした。そこからヒントを得て、私は気持ちを上げるための行動を始めました。メンタルのために始めたことでシミも改善!私が始めたのはランニングでした。体力をつけるためではなく、気持ちを上げるためです。そして、これもInstagramの受け売りですが、日の光を浴びると幸せホルモンであるセロトニンが活発になるらしいのです。これは一石二鳥!継続するために私が気を付けたのが、緩~くおこない「毎日走る!」とか「隣町まで走る!」とか目標を決めないこと。家の近くの川沿いを走っていると遠くに山並みが見えます。その景色に癒やされ、元気付けられ、 気持ちが上向きになっていくのを感じました。走れなかった日も気にしない。目標を設定しないことで、楽しい気持ちを大事にしながら取り組むことができました。また、ノーメイクでも寝起きでも、キャップとマスクで顔が隠れるので気軽でした。気付けば週6日、1日30分以上は走っていました。2カ月くらいたったある日、久しぶりに鏡の中の自分を見ると、なんだか顔色が良い? 頬がピンクだし、目もキラキラしている! 走ることによって、血流が良くなったのか、基礎体温も上がり、顔色が良くなりました。肌も以前より化粧水が良く染み込むようになり、シミも目立たなくなった気がします。本当、棚からぼた餅の体験でした。まとめ思えば、私は就職してからずっと座り仕事でした 。コロナ禍と子どもの引きこもりで、さらに完全在宅ワークになりました。血行が滞り、顔もドス黒くなるのも今ならうなずけます。私に必要だったのは、血流を良くして基礎体温を上げること。40歳で気付くことができました。今でも緩く続けていますが、どんどん肌も心もデトックスされ、一時は放り投げた「女」の部分も、また頑張りたいと思えてきました。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。イラスト/きびのあやとら著者/こんにゃく(40歳)40歳のシングルマザー。フリーランス。発達障害の一人息子は現在不登校真っ最中。毎日毎時間、いかに幸せに暮らすかを模索することが趣味。東京から大阪に移住し、山の風景に心癒やされる日々。
2022年05月11日毎年続々と新作が登場する日焼け止め。「多すぎて違いがわからない」「去年と同じものではダメなの?」という読者に向けて、今年の日焼け止め市場の進化ポイントやおすすめアイテムを美容ジャーナリスト・小田ユイコさんが指南!日焼け止めの域を超えた選択肢の多さに注目。最新UVケアアイテムを目の前にして、「まだ伸びしろがあったのか、と驚きました」と美容ジャーナリストの小田ユイコさん。「マスク生活を考慮したフリクションプルーフはもはや標準装備化されて、日焼け止め+スキンケア効果を謳ったアイテムが続々。きしみや乾燥などの懸念も軽々クリアして、日焼け止め=ストレスという方程式が取り払われました。環境に配慮したオーシャンフレンドリーなアイテムは、そろそろ外で楽しみたい、という私たちの気分にマッチしている気がします」紫外線をブロックしながら美白ケアまでできちゃった!防ぐケアと与えるケアを同時に叶える日焼け止めも、今年のビッグトピック。「昨年から日焼け止め+エイジングケア、日焼け止め+美白ケアなど、UVケア以上の働きをしてくれるものが増えてきていますが、その+αの機能がさらにアップグレード。特に美白ケアを兼ね備えたものは、『UVケアとホワイトニング、どちらがメイン?』と聞きたくなるほど高性能に。保湿成分にもこだわっていて、紫外線ダメージを加速させる乾燥にもしっかり対応。使い心地も上々です。日焼け止めでありながら最新の美白美容液と比べても遜色ない、すぐれた美肌効果をぜひ体感してほしいですね」【1】Yunth「リンクル美白UVジェル」美白・シワ・肌あれをケア。有効成分・ナイアシンアミドが、あらゆる肌悩みをリカバー。ハイスペックなのに石鹸オフできるのも嬉しい。[医薬部外品]SPF50+・PA++++ 30g¥2,970(Yunthinfo@yunth.co.jp)【2】エトヴォス「ミネラルUVホワイトセラム」ぷるんとした透明美肌に。メラニンの生成を抑えるトラネキサム酸を配合。シミやそばかすのケアはもちろん、肌全体のトーンアップも。[医薬部外品]SPF35・PA+++ 30g¥3,850(エトヴォス TEL:0120・0477・80)【3】HAKU「薬用 日中美白美容液」シミ研究の先端技術を搭載。新乳化技術により、2種の美白有効成分の配合に成功。日中の肌に潤いを与え続け、透明感を持続。[医薬部外品] SPF50+・PA++++ 45ml¥5,280*編集部調べ(資生堂 TEL:0120・81・4710)つけてる気がしない!?美容液級テクスチャー。高SPFの日焼け止めはベタつきが気になる、という声に応えて、テクスチャーも劇的に進化。「日焼け止め独特の皮膜感はある程度は仕方ない、というのが定説でしたが、そんなセオリーを打ち破るストレスフリーなアイテムがズラリ。美容液のようになめらかなものから、化粧水のようにみずみずしいものまで、スキンケアの延長で使えるので、ベタつきたくないメイク前にも躊躇なく取り入れられます。UVカット成分を含みながらみずみずしさを出すのは至難の業だったのですが、各社の技術力によりつけ心地のよさを実現。保湿効果も高いので、紫外線ダメージによるインナードライからも守ってくれます」【1】4U「プロテクト&グロウUV」一日中続く心地よさを追求。独自の乳化技術で軽やかで崩れにくいテクスチャーを実現。ヘパリン類似物質を配合し乾燥やマスクあれも回避。[医薬部外品] SPF35・PA+++ 30g¥3,520(かならぼ TEL:0120・91・3836)【2】ビオレUV「アクアリッチアクアプロテクトローション」水のようにのびて肌に密着。UVカット成分をプルプルのアクアカプセルに閉じ込め、ベタつきや重さのないのびやかな質感に。SPF50+・PA++++ 70ml¥968 *編集部調べ(花王 TEL:0120・165・692)【3】アンプリチュード「フェイスプロテクター」極薄フィルターがフィット。数種類の極薄フィルターが重なり、紫外線を徹底カット。肌と一体化し、内部の潤いを閉じ込める。SPF50+・PA++++ 50g¥4,950(アンプリチュード TEL:0120・781・811)【4】カネボウ「ヴェイル オブ デイ」補水し続けるセラムUV。約75%を水相成分で構成。持続的に肌に潤いを届け、夕方まで乾きにくいなめらかな肌を実現。SPF50・PA+++ 40g¥5,500(カネボウインターナショナルDiv. TEL:0120・518・520)塗り残しを作らない!日焼け止めのつけ方をおさらい。せっかく日焼け止めを塗っても、量が少なかったり塗りムラができていたら本末転倒。紫外線の侵入を許さない正しい塗り方を、小田さんに教えてもらった。「最近の日焼け止めは肌なじみがいいので、どこに塗ったかわからなくなってしまうことも。上から下、内から外と、塗る順番をしっかり決めてルーティン化することが大切です。5点置きでもいいのですが、私のおすすめは指全体にあらかじめなじませてから、額と頬に広げる塗り方。長いストロークでのばせるので、塗り残しなく塗ることができます」中指の第一関節に取り、両手の指全体になじませる。中指の第一関節が埋まる程度の量を取り、両手の指を合わせて人差し指、中指、薬指を中心に広げる。指の面を使い、額と両頬にざっくりとのせる。片手で額にさっとのせたら、一度両手を合わせて残りを2分割し、それぞれ両頬に広げる。レイヤーさせるように内から外へストローク。頬は内から外に向けて、額は放射状に顔全体に広げる。隙間を作らないように少しずつ手をずらして。頬の高い位置には日焼け止めを追加投入。目もとや鼻、口まわりにもなじませたら、紫外線を受けやすい頬には少量指にのばして重ね塗りを。小田ユイコさん美容ジャーナリスト。数々の取材を通じてスキンケアの知識を蓄積。美容誌や女性誌で活躍。YouTube「小田会ビューティCHANNEL」も好評。※『anan』2022年5月18日号より。写真・山口恵史イラスト・德丸ゆう取材、文・野崎千衣子(by anan編集部)
2022年05月11日「1人でも多くの笑顔のために、人と地球のきれいを創る」というミッションを掲げる株式会社イー・エス・エスより2021年にスタートしたブランドUSS by papawash(アス・バイ・パパウォッシュ)は、出荷量が年々減少する高機能植物『紅タデ』が持つユニークな美白機能に着目し、化粧品を開発。先行販売としてクラウドファンディングを実施し、目標金額に対し支援金は130%を達成いたしました。また、クラウドファンディングでは支援金の一部を紅タデ生産者へ寄付する取り組みを行いました。■失われつつある福岡県朝倉地区の『紅タデ』日本の伝統ある栽培方法により継承されてきた農作物は、環境破壊や地域の過疎化、時代変化に伴う農作物の需要低下などに影響を受け、姿を失いつつあります。今回着目した、福岡県朝倉地区で栽培される『紅タデ』も、その一つです。紅タデ紅タデは、お刺身の薬味として食用される農作物です。高い抗酸化力や殺菌・抗菌作用を持つことから、日本では古くから生鮮食品の抗菌や解毒などに使われてきました。しかし物流網の発達とともに抗菌を目的とした紅タデの利用は衰退。追い打ちをかけるように、2020年以降新型コロナウイルスの感染拡大により出荷数が約48%減となる大きな打撃を受けました。人と地球の綺麗をめざし、サステナブルな世界の実現をめざすUSS by papawashは、紅タデがもつ肌への効果性に着目し、化粧品を開発。紅タデの新たな価値を広め、持続可能な生産支援を開始しました。■2年の研究で明らかになった、紅タデのユニークな美白機能紅タデに特異的に含まれるフラボノイド硫酸は、細胞のpHバランスを調整する役割があるといわれてきました。株式会社サティス製薬はこの機能に着目し、紅タデがもつユニークな美白作用を発見。メラニン生成を促す酵素チロシナーゼは様々な要因により活性化されることから、これまで活性を抑制する数多くの有効成分が開発されてきました。しかし近年、このチロシナーゼの活性制御に、実はメラノソームのpH環境が重要であることが分かってきています。研究の結果、フラボノイド硫酸を含む紅タデ抽出物には、メラノソームを酸性化する機能があることが判明。メラノソームを酸性化することで、チロシナーゼの活性を抑え、メラニン色素が作り出されにくくします。この機能は、個々のシミ因子にアプローチする従来方法とは異なり、一つの成分であらゆるシミ因子に対応することが期待できます。(図1)フラボノイド硫酸の美白メカニズムこの原料を用いて、USS by papawashはスキンケア製品を開発。メラニンをはじめ、肌内に蓄積される不要なものをケアして、くすみ(※)のないフレッシュで無垢な肌へ導く化粧水『USS ボトルエッセンス』が完成しました。※…乾燥やキメの乱れによるもの無垢な肌を叶えるUSS ボトルエッセンス■クラウドファンディングで目標比金額130%達成!紅タデの種子購入資金に。USS ボトルエッセンスの先行販売にあたり、2022年1月10日よりクラウドファンディングを実施。プロジェクトは、目標金額に対し130%を達成の支援金を集めることに成功しました。支援金から各種費用を差し引いた全額を、紅タデ生産者であるJA筑前あさくら紅タデ部会に寄付し、紅タデの種子購入費として活用されました。クラウドファンディングページUSS ボトルエッセンスは、プロジェクト終了後も公式ECサイトで販売します。今後も購入者・原材料生産者・地球環境の全てがサステナブルになれるような商品開発に取り組みます。■製品についてUSS ボトルエッセンスUSS ボトルエッセンスは、日本の清流が育んだ美容成分をぎゅっと詰め込んだ、まるで美容液のような化粧水。肌の水循環をととのえ、くすみ※のない軽やかで無垢な肌へ導きます。<環境へのこだわり>・100%再生PETで作られた容器を採用。・低温製法により、製造時の熱エネルギーを約33%削減。・肌にも環境にも影響を与える13の成分をフリーに。・廃材を利用した美容成分や、海の環境保全に繋がる美容成分を積極的に採用。※…乾燥やキメの乱れによるもの成分のこだわりUSS ボトルエッセンス <化粧水>130ml ¥4,400(税込) ■USS by papawashについて第1弾商品 USS by パパウォッシュ バブル水と海の環境保全を第一に考えるスキンケアブランドとして2021年に誕生。生活排水に着目し、サステナブルなライフスタイルを実現する商品を提案しています。第1弾製品の「USS by パパウォッシュバブル」は、海洋生分解性試験を行った酵素洗顔料。すすいだ後の水にも責任を持ち、排水が海の環境に負担にならないことを確認しています。■株式会社イー・エス・エスについて当社は、「パパイン酵素の素晴らしさをより多くの方に知っていただきたい」という想いから1985年にスタートいたしました。天然パパイン酵素配合のパウダー洗顔料【パパウォッシュ】を発売以来、多くの方を肌トラブルから解放することにより笑顔を届け続けています。今後はESSの由来でもある酵素美容法(Enzyme Skincare System)をさらに進化させることで、当社のミッション「1人でも多くの笑顔のために、人と地球のきれいを創る」を目指す取り組みを行ってまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月10日「SDGs」「サスティナブル」とは?「SDGs」とはSustainable Development Goalsの略で、「持続可能な開発目標」という意味です。「サスティナブル(Sustainable)」は「持続可能な」という意味を持ちます。2001年に策定されたミレニアム開発目標の後継として、2015年の国連サミットにて「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す」ことが国際目標となり、貧困をなくそう、ジェンダー平等を実現しよう、エネルギーをみんなにそしてクリーンに、住み続けられるまちづくりを、海の豊かさを守ろう、緑の豊かさも守ろうなど17のゴールが定められています。日本だけでなく、世界的に人や動物も住みやすい地球にするために、環境を壊さない、資源も使いすぎない、平和に豊かに生活し続けられる社会づくりの活動です。サスティナブルな活動としてリサイクルアイテムを使用したり、動物の毛皮を使用しないフェイクファーやエコファーのものが増えているように、スキンケアやコスメも、原材料へのこだわり、製造過程での廃棄を減らす、動物実験をしない、包装紙をリサイクルできるものにするなど、環境に着目したサスティナブルなものが増えています。日々の生活の中で使うアイテムでこういったものを選ぶことも「SDGs」の活動に繋がります。使い心地も良く、環境にも優しいサスティナブルコスメ3選スキンケアやコスメに対して、使用感や効果面、実用性などを基準として満足度のあるものを選ぶ人も多いはず。そういった視点から、使用感、効果、実用性、サスティナブルな面で良いと感じたコスメをご紹介します。HAFURI-ME出典:byBirth「HAFURI-ME(ハフリメ)」は、女優柴咲コウさんが「年齢を重ねることは、人としての魅力、本来の美しさが年月を経て織りなされ、熟していくこと。それは、美しいことであり、それを肯定する世の中であってほしい。」という柴咲コウさんの祈りから、「祈りは、私へと還る」をコンセプトに誕生したスキンケアブランドです。肌には水である「うるおい」が関わっていることに着目し、「INORI」ラインとして3アイテム展開しています。このスキンケアは天然由来のナチュラル成分や国産原料へのこだわりがあり、山形県にある酒造の酒粕を使用した酒粕エキス(保湿成分)、出雲湯村温泉の温泉水(保湿成分)、コメヌカ油、アルガンオイル、ハマナス花エキス、ハイブリットローズ花エキスなどが配合されており、合成香料は使用せず100%精油のみの香りで作られています。出典:byBirth「モイスト メディテーション ミスト」は、うるおいが湧き上がるようなみずみずしい肌に整えるオイルインミストで、肌に吸い込まれていくような浸透力が特徴です。出典:byBirth筆者が3アイテムの中で一番お気に入りなのは、二層式オイル美容液「バランシング イノセンス オイル」です。手に取った時はみずみずしいテクスチャーで、肌にスッと浸透し、不足したうるおいを補う贅沢な美容液です。出典:byBirth疲れ肌やインナードライ肌にうるおいが満ちることで、乾燥によるくすみをカバーし、ハリつやを高めてくれます。疲れた体や心を開放してくれるような心安らぐ香りも落ち着きます。出典:byBirth日中の乾燥が気になる時にお守りのように使えるのが、スティック状美容液「リッチ スキン アミュレット」です。バーム状なので、乾燥部分をしっとりカバーしたい時におすすめです。どのアイテムも顔、ボディ、髪、手、爪など全身に使えて、いつものアイテムとも組み合わせて使えます。環境への配慮として、同封されている説明書は和紙を使用、動物実験はしない、梱包材はサトウキビの絞りかすをアップサイクルしたバガス素材、リサイクルプラスチックやベジタブルインキを使用したラベル、ガラスやアルミ容器を使用しプラスチック容器の使用を減らすなどに取り組んでいます。N organic出典:byBirthN organic(エヌオーガニック)は、肌や髪などビューティー面だけでなく、日々忙しい人々の心やその先にある暮らしも豊かにするをコンセプトに、2017年に誕生したスキンケアブランドです。Nには3つの想いが込められています。Neutral(ニュートラル)N organicは主に植物成分にこだわっているものの、肌にとって最善を選択するために、ケミカル成分も慎重かつ上手に取り入れ、多くの人に愛されるコスメに。Noble(ノーブル)気分をリラックスさせるこだわりの独自ブレンドの香りで心健やかに。Natural(ナチュラル)過酷な環境に耐えて育つ植物が持つ多彩な力を借り、肌や体が備える本来の力を育み、サポート。この3つの想いに基づき、機能的な植物由来成分、100%精油の香りにこだわったスキンケアです。出典:byBirthなめらかなテクスチャー、優しい使い心地で保湿力もトーンアップも叶えてくれると感じた「N organic Bright ホワイト リッチ クリーム」。保湿成分であるルイボスエキスやサクラ葉抽出液を配合し、自然由来80%以上と肌へのやさしさを保ちながら、ブランド史上初めて美白有効成分(アスコルビン酸2-グルコシド)を配合した医薬部外品クリームです。出典:byBirthこのクリームはみずみずしさのあるテクスチャーで、うるおい感を維持する保湿力があり、美白有効成分がくすみやシミの元となるメラニンに働きかけて透明感を高めてくれます。エタノールや合成香料、パラベン、鉱物油、着色料、石油系界面活性剤は不使用。ベルガモット、ライム、レモン、カボス、ローズマリー、パルマローザ、ユーカリ、ゼラニウム、ダマスクバラなどが調合されたシトラスハーブの香りで、心地よいスキンケア時間を堪能できます。保湿も気になるけどベタつくよりもさっぱり系が好き、くすみが気になる人やトーンアップさせたい人におすすめです。環境への配慮として、直営店では他ブランドを含む使用済みの化粧品容器を回収、直営店の内装はローションやセラムの空き瓶を砕いて製造した大理石(テラゾー)を床やシンクに再利用、ベーシックシリーズは全製品の紙箱にサトウキビの絞りかすをアップサイクルしたバガス素材を使用する、などに取り組んでいます。AMUSE出典:byBirth「AMUSE(アミューズ)」はカメラアプリで有名な「SNOW」が設立したコスメブランドで、流行に敏感なソウル女性が持つ美しさのノウハウを共有するというコンセプトのもと、2018年に韓国でローンチされました。Qoo10や楽天市場、Amazonでも公式ショップをオープンし、日本でも人気が高まっています。まるでアプリで撮影したような肌に仕上がる「スキン チューン ビーガン カバー クッション」は、20種類の無駄な成分は排除し、肌への刺激が少ないテクスチャーです。捨て色なく、目元が一気に華やかになるアイパレット「アイヴィーガン シアーパレット」は、今日はどの組み合わせにしようかな?とメイクが楽しくなる、間違いない一品です。出典:byBirth中でも筆者が一番手放せない!と感じたのは、ベストセラーのリップ「デューベルベット」です。塗った直後はみずみずしい質感ですが、唇になじむとベルベットのようなマットな質感に変わり、マスクにつかないので実用性抜群です。高発色で持続力もあるので、顔色もパッと明るくなります。AMUSEは、環境への配慮として、化学製品の代わりに天然トウモロコシ成分68%を発酵して生産した生地を使用したパフを使用。原料、製造過程、パッケージなどにこだわり、フランスのEVEヴィーガン認証を取得しています。いかがだったでしょうか。これからの環境のためにも「SDGs」「サスティナブル」を意識したブランドやアイテム、中でも使用感がよく、効果面、実用性も納得の、肌や体が喜ぶアイテムを選ぶ際の参考にしてみて下さい。
2022年05月09日シミというと「美白」というイメージがありますが、実は美白化粧品では治らないシミもあることをご存知でしょうか。今回はシミのおもな種類と、それぞれに合った対策方法をご紹介します。シミの種類はひとつじゃない!シミは、紫外線などの刺激により作られたメラニンが色素沈着したもの。一度現れるとなかなか手ごわいのですが、そうはいってもどうにか消したいと思う方が多いはず。しかし、シミ対策はただ美白ケアをすればいいというわけではありません。実はシミにはいくつか種類があり、それによって効果的な対策も異なるんです。ここではシミの中でもおもな4つの種類をご紹介するので、ご自身のシミがどれに当たるのかぜひチェックしてみてくださいね。老人性のシミ正式には「老人性色素班」といい、紫外線による刺激や肌の老化によって現れます。シミの中でも最も多く発生するタイプです。場所でいうと頬にできやすく、大きさは人によってさまざま。最初は薄かったものが、だんだん濃くなる場合もあります。初期の薄いものに関しては美白化粧品が有効なのですが、濃くなるとセルフケアでは消えなくなることも。濃いものを完全に消したい場合は、レーザーなどの治療が必要です。一度できてしまうと厄介なので、普段からUVケアを徹底し、シミを予防しましょう。そばかす幼児期から思春期にかけて目立ちやすいシミ。原因は遺伝的なものが大きいとされています。頬や鼻などにできやすく、直径2~3mmの薄い茶色のものがほとんどです。そばかすは紫外線の影響で色が濃くなってしまうこともあるため、UVケアが大切。日焼け止めなどでしっかり紫外線を防ぎましょう。そばかすを消したい場合はレーザーなどの施術をすることもありますが、再発の可能性あり。大人になるにつれて目立たなくなることが多いので、あまり気にしすぎない方がいいでしょう。色素沈着ニキビや傷など、肌の炎症が治ったときにできてしまうもの。虫刺され跡なども色素沈着として残ってしまう可能性があります。色や形はさまざまですが、同じ場所に炎症が起きたことがあるかを思い返してみるとわかりやすいでしょう。色素沈着は自然に治癒するものが多いため、基本的にレーザーなどの治療は考えなくて大丈夫です。ただ、1年以上たっても消えないものは皮膚科などで相談してみるといいかも。また、美白化粧品でのアプローチが有効とされています。肝斑紫外線や女性ホルモンの乱れが影響してできるシミ。頬骨あたりに左右対称にできることが多いのですが、額や唇など、他の部分に発生する場合もあります。肝斑の場合も紫外線が影響しているため、まずはUVケアをしっかりすることが大切。そのうえで、できてしまったものに関しては美白化粧品を取り入れてみましょう。トラネキサム酸を内服することで良くなることもあります。洗顔時の摩擦などで悪化する場合もあるため、洗顔は“優しくソフトに”を心掛けてくださいね。それぞれに合ったお手入れをシミっぽいものには何でも美白化粧品を塗ればOK、というわけにはいきません。シミの種類を見極め、それぞれに合った対策をとることが大切です。シミの特徴を書かせていただきましたが、自身では見分けがつきにくいことも。筆者はシミだと思って皮膚科に行った結果、アザと診断されて無事に治癒した経験があります。効果のない対策をしてしまうのはもったいないので、判断が難しい場合はプロに聞いてみてくださいね。参考文献:小西さやか,『日本化粧品検定 2級・3級対策テキスト コスメの教科書』,主婦の友社,2016年(C)Vyacheslav Chistyakov/Getty Images文・比嘉桃子
2022年05月07日紫外線の気になる季節になり、肌の美白を気にかけている人は多いのではないでしょうか。美白の中でも注目したいのが、毛穴やくすみ・ニキビ跡にもアプローチする「ビタミンC美容液」です。今回は、ビタミンC美容液の効果や、筆者おすすめの美容液を紹介します。ビタミンC美容液って何?出典:byBirthビタミンC美容液とは、ビタミンC(アスコルビン酸)やビタミンC誘導体が配合された美容液のことです。肌に良いとされるビタミンC。フルーツや野菜から摂取することも大事ですが、美容液として取り入れることもできるんです。ビタミンCには、シミやくすみ、ニキビ跡の原因となるメラニン色素を抑制する作用があります。また、肌を引き締めて皮脂分泌を抑える働きも。暑くなるこれからの季節にもピッタリです。エイジングケアとしても使用できるのでおすすめです!ビタミンC美容液の選び方出典:byBirth「ビタミンC美容液を使ってみたい」と思っても、種類が多すぎてどれを選べばいいか迷う人も多いはず。どんな基準でビタミンC美容液を選べばいいのでしょうか。ビタミンC美容液の選び方を解説します。濃度で選ぶビタミンC美容液と言っても、それぞれ濃度は異なります。「濃度が濃いほど肌に効くのでは?」というイメージがあるかもしれません。しかし、ビタミンCやビタミンC誘導体は刺激が強いという特徴があるのです。肌が敏感な人は3~5%ほどの低濃度のものから使用することがおすすめ!ちなみに高濃度のものだと、20%以上の美容液も。初めから高濃度の美容液を使用するよりも、低濃度のものから徐々に慣らして使用するのが安心です。成分で選ぶ各メーカーから販売されているビタミンC美容液は、それぞれ特徴が異なります。「L-アスコルビン酸2-グルコシド」「アスコルビルグルコシド」「アスコルビン酸Na」が含まれている美容液は、美白や皮脂を抑える作用があるため、シミやニキビ跡が気になる人におすすめです。また、「リン酸アスコルビルアミノプロピル」「アスコルビルメチルシラノールペクチン」「パルミトイルトリペプチド-5」といった成分は、肌のハリ・くすみが気になる人におすすめの成分です。さらに、「テトラヘキシルデカン酸アスコルビル」は、肌が荒れやすい人やアンチエイジングが気になる人に◎。肌にやさしく強力な美白効果を求める人には、「パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)」の表示があるものがおすすめです。気になる成分の入った美容液をチョイスしてみてくださいね。おすすめビタミンC美容液・3選出典:byBirthここでは、数多くあるビタミンC美容液の中から、筆者が注目する3つを紹介します。unlabelアンレーベル ラボ Vエッセンス この投稿をInstagramで見る アンレーベル公式(@unlabel_official)がシェアした投稿 数々の美容雑誌やSNS等で人気になった「アンレーベル ラボ Vエッセンス」。水深1万メートルの圧力に相当する超高圧で抽出したビタミンC誘導体が角質層のすみずみまで浸透し、潤いを与えます。肌なじみがよく、お肌にスーッと浸透していくのが実感できます!美容液では珍しい化粧水のようなサラッとした使い心地なので、重くならず春・夏のスキンケアにピッタリです。お値段もお手頃なので、気軽にトライしてみてはいかがでしょうか。ObagiオバジC25セラム ネオ この投稿をInstagramで見る オバジ【公式】(@obagi_japan_official)がシェアした投稿 オバジの「オバジC25セラム ネオ」は、「くすみ・ハリ・キメ・毛穴・乾燥小じわ」といった大人の5大肌悩み全てに対応したビタミンC美容液です。ゴマ科の「デビルズクロー」という植物の根から抽出したロート製薬オリジナル成分「パワークロー」を配合。肌にハリと潤いを与えてくれます。オイル状の美容液で、テクスチャーはしっとり。ビタミンCの濃度が25と高いため、即効性を得たい人におすすめです。肌が敏感になっているときには使用しないようにしてくださいね。FEMMUEルミエール ヴァイタルC この投稿をInstagramで見る FEMMUE 〈ファミュ〉公式(@femmue_japan)がシェアした投稿 FEMMUEの「ルミエール ヴァイタルC」は、アスコルビルグルコシドから成るビタミンC美容液です。サフラワーオイル・ピサボロール・ビタミンEという保湿成分を含んでいるため、ツヤ肌を目指している人にもおすすめ。さらに、ツボクサ成分も配合。肌が敏感な人でも安心して使えます。オイル状の美容液ですが、ベタベタ感はなし。もっちりと肌を整えてくれますよ。ビタミンC美容液初心者におすすめの1本です!春・夏のお手入れにビタミンCを取り入れよう!出典:byBirth肌にうれしい効果がたくさんあるビタミンC美容液。角質層まで浸透し、肌悩みをサポートしてくれます。紫外線の強くなるこれからのスキンケアに取り入れてみてはいかがでしょうか。
2022年05月07日どんどん紫外線が強くなり、美白(※1)意識が高まる季節にぴったりなのが、医薬部外品の『ノエビア バイオサイン 薬用ブランボーテ』。自然のめぐみを生かした15種類の美容成分(※2)によって構成された独自の「クリアルミナス処方」が特長の美容液だ。2種類の美白(※1)有効成分と抗炎症有効成分も配合されており、シミができるメカニズムに徹底的にアプローチ。透明感のある健やかな肌へと整えてくれる。その使用感をさっそくおためししてみた!(※1)メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ(※2)保湿成分独自の「クリアルミナス処方」を採用した美容液『ノエビア バイオサイン 薬用ブランボーテ』が新発売株式会社ノエビア(兵庫県)は「自然を科学する」をポリシーとして、設立から40年以上、植物成分配合の化粧品開発を行っている、日本のハーバルスキンケアのパイオニア。植物のめぐみによって、肌が本来もっている美しくなろうとする力を引き出せるよう、日々植物研究と成分分析を続けている。そんなノエビアから今回ピックアップするのは、『ノエビア バイオサイン 薬用ブランボーテ』(医薬部外品・40g・希望小売価格 税込19,800円・2022年5月6日発売)。2種の美白(※1)有効成分「アルブチン」と「ビタミンC誘導体(※3)」に加え、抗炎症有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合した、薬用美白(※1)美容液だ。有効成分がシミの発生源にアプローチしながら、透明感のあるすこやかな肌へ整えてくれる。またノエビアオリジナルのヤグルマギクエキスをはじめ、自然のめぐみをいかした15種類の美容成分(※2)からなる独自の「クリアルミナス処方」を採用しているのも大きな特長。贅沢に配合された保湿成分がたっぷりのうるおいを与え、澄み渡るような素肌へと導いてくれる。なお配合されているヤグルマギクエキスは、自社農場である「北海道暑寒別岳パイロットファーム」で有機栽培したヤグルマギクから抽出されているという。自社農場で調査・研究・栽培まで行っているというのは、さすが「自然を科学する」会社だ。(※1)メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ(※2)保湿成分(※3) L-アスコルビン酸 2-グルコシドなめらかな使用感でうるおいが持続! もっちりした明るい印象の肌にさっそく『ノエビア バイオサイン 薬用ブランボーテ』をおためししてみよう!使いやすいポンプ式で、高級感のあるパッケージだ。使用するタイミングは朝晩、化粧水で肌を整えた後。使用量は2~3プッシュが目安。手にとると、乳白色のとろんとしたテクスチャー。清潔感のあるフローラルな香りがする。気になる部分を中心に、顔全体になじませていく。なめらかなテクスチャーがスルスルと伸び広がっていき、とても使いやすい。肌をうるおいが包み込んでいくようななめらかさが心地よく、うっとり。肌なじみもよく、スーッと浸透(※4)していく。フローラルの華やかで上品な香りも気分を上げてくれる。肌のすみずみまでうるおいで満たされ、とてもしっとりとした仕上がりに! 指で触れてみるとふっくらやわらかで、もちもちした手触りだ。時間が経ってもうるおいがしっとりと続き、乾燥も気にならなかったのも高ポイントだ。『ノエビア バイオサイン 薬用ブランボーテ』を使った後は乳液やクリームなどを使うとのこと。いつものケアにこの1品をプラスするだけでうるおいを感じた。これから紫外線が強くなり、シミや乾燥などが気になる季節になってくるが、毎日継続して使うことでしっかり透明感のあるうるおい素肌をキープできそう!(※4)角質層まで有効成分+たっぷりの植物由来保湿成分で紫外線の強い季節も澄み渡るような素肌へ『ノエビア バイオサイン 薬用ブランボーテ』は、美白(※1)有効成分をW配合した薬用美容液で紫外線が強くなる季節に美白(※1)ケアを取り入れたい方、透明感のある素肌を目指したい方、うるおいが持続する美白美容液を使いたい方におすすめ。商品はノエビア公式通販サイトにて購入できる。(※1)メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
2022年05月06日ナイアシンアミドをおさらい出典:byBirth近年人気の「シワ改善コスメ」。国から有効成分として認可を受けているのは現状、3種類しかありません。ニールワン:ポーラ独自成分純粋レチノール:資生堂独自成分ナイアシンアミド:各メーカーが使える。医薬部外品の場合「ニコチン酸アミド」として全成分表示に記載されるニールワンや純粋レチノールはメーカー独自成分のため、配合された商品も少なく高価格帯になります。ですが、ナイアシンアミドは多くのメーカーが配合できるので、この数年で、安価~高価格帯までさまざまな化粧品が登場しました。しかも、ナイアシンアミドは美白有効成分としても認可されているので、シミやそばかすを防ぐ効果もあるんです(注意:医薬部外品として認可されている商品が、その効果を国に認められています)。また、過剰な皮脂分泌を抑制、肌内部の水分量を増やして肌荒れを防ぐなどの効果も期待できます。そんなナイアシンアミドですが、人気インスタグラマーやユーチューバーがおすすめしたアイテムは、店頭から消え、入手困難な商品もありました。各種メディアでも「これがおすすめ」「効果を感じるのはこれ!」など、ナイアシンアミド化粧品のPRが盛んに行われています。だからこそ、「種類も多いし、いったいどれを買うのがいいの?」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで、今回、人気の美容系ユーチューバーやインスタグラマーのサイトをリサーチして、今、マストバイのナイアシンアミド配合化粧品をピックアップしました。10年後のキレイのために、ぜひ、今日から取り入れてみませんか?結局どれを買う?おすすめナイアシンアミド配合コスメはこれ肌ラボ極潤 薬用ハリ化粧水170mlオープンプライス この投稿をInstagramで見る ロート製薬(@rohto_official)がシェアした投稿 ドラッグストアで買えるプチプラアイテムでありながら、シワ改善・シミ対策、両方の認可を受けた薬用化粧水。オープンプライスではありますが、だいたい800円~1,000円程度の価格帯で販売されています。3種のヒアルロン酸配合でうるおいもしっかりキープしてくれるので、乾燥しがちな年齢肌のケアにぴったりです。ちなみに、化粧水だけでなく、乳液やクリームにもナイアシンアミドが配合されています。こちらの商品は、元化粧品開発者のすみしょうさん、美容を教える化学の先生かずのすけさん、美容外科医・皮膚科医の上原恵理さんなど、多くのインフルエンサーがおすすめしています。低価格でありながら医薬部外品という点が評価されているようです。魔女工場ガラクナイアシン2.0エッセンス50ml2,480円(税込) この投稿をInstagramで見る 魔女工場(ma:nyo) 日本公式(@manyofactory_japan)がシェアした投稿 SNSで絶大な人気を誇る「魔女工場」。ガラクナイアシン2.0エッセンスは「某デパコスと同じ成分」として、人気に火がつきました。(実際は、同じ成分ではありません)素肌力をサポートするガラクトミセスをベースに、肌の透明感をアップするナイアシンアミドを4%配合しています。こちらの商品は多くの人気インスタグラマーがおすすめしています。また、すみしょうさんのYouTubeで詳細に成分解析がされているので、気になる方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか?ドクターシーラボVC100エッセンスローションEX150ml5,170円(税込) この投稿をInstagramで見る DR.CI:LABO (ドクターシーラボ)公式(@drcilabo_official)がシェアした投稿 高い浸透力がある新型ビタミンC「APPS」と、浸透力・持続力にすぐれたビタミンC「VCエチル」を配合。年齢にともなうハリやツヤ不足、乾燥、くすみ、毛穴悩みにアプローチする化粧水です。医薬部外品としての認可はありませんが、ナイアシンアミドが配合されています。医師の上原恵理さんはご自身のYouTubeで「たくさん良さそうな成分が入っている」といった趣旨のコメントをされています。また、雑誌などで人気の美容家の石井美保さんは長年愛用しているそうで、商品サイトでおすすめコメントをしています。ラ ロッシュ ポゼトレリアン 薬用モイスチャーローション200ml4,400円(税込) この投稿をInstagramで見る LA ROCHE-POSAY JAPAN ラロッシュポゼ(@larocheposayjp)がシェアした投稿 敏感肌のことを考えた商品開発をおこなうラ ロッシュ ポゼの「トレリアン 薬用モイスチャーローション」は、有効成分としてナイアシンアミドを配合しているほか、肌本来のすこやかさを引き出すターマルウォーター、保湿力にすぐれたグリセリンをプラス。ゆらぎに負けない、透明感あふれる肌をサポートしてくれます。皮膚科医の小林智子さんがおすすめしているほか、美容マニアハウスを運営するGUSSANがYouTubeで詳しく成分を解説しています。グッドモレキュールズディスコレーションコレクティングセラム30ml1,320円(税込) この投稿をInstagramで見る Good Molecules(グッドモレキュールズ)(@goodmolecules_jp)がシェアした投稿 美肌研究家KyoNさんおすすめの美容液です。ナイアシンアミド4%のほか、トラネキサム酸配合で、ワントーン明るい透明感ある肌になりたい・未来の白肌を守りたいという人におすすめ。エイジングケアは長く続けることが何より大切出典:byBirthナイアシンアミドはエイジングケアに良いと話題の成分ですが、使ったらすぐに肌がキレイになるわけではありません。また、シワ改善や美白ケアの医薬部外品であっても、シワがすべてなくなる・シミが消えるわけもないのです。ナイアシンアミドは予防の側面が強いと言われています。今のお肌のコンディションを底上げしつつ、5年後、10年後のきれいな肌を守るためには、じっくり使い続けるのが大切です。継続は力なりの気持ちで、根気強くエイジングケアに取り組みましょう。
2022年05月05日■「ママ、なんか顔が黒いよ」私が自分の体の変化に気づいたのは、30代半ばのころ。体重は増えていないのにちょっと顔が丸くなってきたし、ほうれい線も出てきたような……と感じる日が増えてきて、「あれ? なんだかメイクがうまくいかないかも」と思うようになりました。私の世代は、10代のころがギャルブームの全盛期だったこともあって、盛り盛りのフルメイクが流行った世代。30代になっても20代のころと変わらないメイクをしていたら、それがだんだん、自分の顔に合わなくなってきていることに気づきました。しかも、10代のときは健康的な黒肌が流行っていたからよかったけれど、ブームが終わってみれば、周りの人たちはみんな美白にシフトしていて……。私はもともと地黒なので、肌に透明感と清潔感がほしいなと思い、それから“美白”に熱を入れるようになりました。始めのころは色が黒いというコンプレックスを隠したくて、ファンデーションやコンシーラーでかなり白く塗っていました。いま思えばちょっと不自然だったかもしれないのですが、30代を過ぎると、その人に全然合っていないメイクやファッションをしていても、周りも指摘しづらくなってしまうんですよね。そういうときに正直に意見をくれるのは、やっぱり家族。当時、顔を洗った直後に私のすっぴんを見た子どもが「ママ、なんか顔が黒いよ」と言ってきて、ノーメイクの状態とあんまり色が違うのはナチュラルじゃないな、メイクだけじゃなくベースの肌のケアをしないといけないんだな、と意識が変わっていきました。■スキンケアと「表情」が美しさのベースになる30代半ばを越えていちばん変化したのは、やっぱりスキンケアをきちんとするようになったことです。20代のころは顔を洗って化粧水をつけてはい終わり、でもよかったけれど、この年齢になってくると、肌の状態は季節や日によって好調だったりそうでなかったりとばらばらです。私が思うスキンケアの最大のポイントは、自分の肌の状態を自分できちんと毎日チェックすること。夜、お風呂から出たあとに肌をさわってみて、なんだかカサカサするなというときは水分と油分がバランスよくとれるよう、化粧水をつけてオイルをなじませたあとにクリームで保湿。ごわついてザラザラするなというときは化粧水がたくさん含まれているパックをしたり……と、日によってケアの方法をアレンジしています。お風呂に入っている時間よりも出てからスキンケアをする時間のほうが長いので、面倒くさいなあと感じることもあります。でも、朝起きて「なんか今日は不調だなあ」とがっかりするほうが嫌なんですよね。だから、すこしでも時間がとれる夜のあいだにできるだけ朝の下準備をするようにしています。それと同時に、歳を重ねてきて思うようになったのは、人に与える印象には“表情”が強く影響するということ。周りのママ友は私よりすこし年上の人が多いのですが、表情が明るい人は、メイクやファッションに関係なく健康的で素敵に見えるんです。私はメイクやファッションを仕事にはしているけれど、そういう素敵な人たちが生き生きと笑っている姿を見ていると、やっぱり“表情”はそれ以上に影響力の強いものだなあと痛感したりもします。■「会うと元気になる」と言われるおばあちゃんになりたい私は昨年末、誕生日を迎えて40代になったのですが、そのときに、夫がプレゼントでお花やいろんな葉っぱの入ったリースをくれました。最初は生の状態だったのが、3カ月ほど経ったいまはだんだんドライフラワーに近づいてきています。それを見ていると、生のときとはまた違った色なのだけど、こっちはこっちで素敵だな、味があるなと感じます。時間が経つにつれてそうやって見た目が変化してゆくのって、私たちの状態にも似ていますよね。年を重ねた肌に10代、20代の頃と同じようなメイクを施すのは、ドライフラワーばかりのリースに新しい生の花を挿すようなものだと思うんです。それではちぐはぐになってしまう。お花と同じように、私たちの見た目も当然年齢に応じて変化していくけれど、その変化は誰にも止められないものです。それなら、ゆっくりでもいいからその変化を受け入れて、歳を重ねることを楽しんでいけるようになれたらいいですよね。私自身はいまは、スキンケアやヨガ、運動など体の資本となる努力はした上で、あとはやたらと着飾ったりメイクで必要以上にアラを隠そうとしたりするのではなく、明るい表情でできるだけ自然体でいるということを意識しています。50代、60代とこれから先に目を向けてみていちばん憧れるのは、いつでも元気な人。“元気”なんて当たり前のことのようだけど、歳を重ねていくと、いつでも元気な人って少なくなっていくなと感じます。私はもともと、嫌なことがあってもそこまで引きずらないような、前向きで能天気なタイプ。悩んで答えが出ないことはできるだけ考えないようにしよう、と意識しているので、もしかしたらそれで家族や友達には迷惑をかけているかも……と思うこともあります。私が「もう考えてもしょうがないや!」と投げ出した問題を、結局、別の人が代わりに考えてくれているんだろうなと申し訳なくなったりもします。でも、私がポジティブでいることで、明るさを周りに分けられているとしたらうれしいな、とも思うんです。いつかおばあちゃんになったときに、孫たちに「おばあちゃん、最近元気ないから会いに行って励ましてあげようよ」じゃなくて、「おばあちゃんに会うと元気になるからおばあちゃんち行きたい!」と言ってもらえるような人でいられたら素敵だな、と思います。田中亜希子さんのイチ押しアイテム「アイディアルオイル(FEMMUE)」乾燥肌なので年中オイルを使ってスキンケアをしています。FEMMUE(ファミュ)のアイディアルオイルはさらっとした使用感で、みずみずしい肌をつくってくれます。
2022年05月02日韓国の明洞Muse Clinic(旧 明洞Slim&Young Clinic)は、顔リフト、ボトックス、ヒアルロン酸注射、コラーゲン注射、肌美白/色素、脱毛、ニキビケア、体型/肥満、エイジングケア注射など、様々な施術をより合理的な価格で提供する「日本人限定プロモーション」を実施します。本プロモーションは韓国を訪問する観光客及び韓国国内に居住している日本人にも適用されます。■日本人限定プロモーションのご案内- 期間 : ~2022月12月31日- プロモーションリスト: - 内容 : 顔のリフト、ボトックス、輪郭注射、肌美白/色素レーザー、コラーゲン/ヒアルロン酸注射、タトゥー除去、スキンケア/ピーリング、脱毛、ニキビケア、体型/肥満など(その他、初来店/再訪問プロモーション及びLINE友達追加イベントなどの基本プロモーションも行っています。)■無料相談(日本語可能)● メール相談: slimnyoungjapan@gmail.com ● LINE ID : slimnyoung● 公式ブログ: ■明洞Muse Clinic(旧明洞Slim&Young Clinic)韓国の明洞に位置している明洞Muse Clinic(明洞ミューズクリニック)は旧 明洞SLIM&YOUNG CLINIC時から多くの日本人のお客様が訪れる美容クリニックです。顔のリフト、美容注射、しわ改善、色素レーザー、肌の弾力/再生/美白など、様々な美肌施術をメインとして運営しており、日本でもLINEやメールを通じて日本語で気軽に無料相談や予約が可能です。■明洞Muse Clinicの主な診療案内- 肌色素レーザー- 肌の弾力/再生/美白- しわ- シミ/肝斑/そばかす- フェイスライン- 二重あご、あごライン- 肥満/ダイエット- にきび/毛穴- 顔リフト(レーザー、糸)など様々な美肌に関する診療■クリニック情報- 商号 : 明洞Muse Clinic- 代表者 : 院長 イム・サラン- 公式ブログ(日本語): - LINE相談ID : slimnyoung- メール相談 : slimnyoungjapan@gmail.com - Google Map : - 所在地 : ソウル市中区テゲロ97、CORYO DAEYUNGAK TOWER 3F 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月02日マスク生活により将来招きやすい肌トラブルとは出典:byBirthマスク生活によって以下のようなことを感じませんか?マスクをつけたまま会話をすることでマスクが擦れ、頬や口元がガサガサになる、皮がめくれる、スキンケアがピリピリするなど肌が荒れるマスクから露出しているチークゾーン、鼻、おでこ、耳の前などが日焼けする長引く肌荒れは「色素沈着」を招きやすい肌荒れは肌表面のバリア機能が低下しているため、日々のスキンケアによる修復が必要です。しかし、毎日のマスク装着によって肌荒れが治りづらく、摩擦を繰り返し、長期間続くことでゴワつくような質感や色素沈着を招く原因となります。マスク日焼けによる「シミ」を招きやすい紫外線対策をしていても、マスクに覆われていないチークゾーン、鼻、おでこ、耳の前などは日焼けリスクが高まります。紫外線は日焼けだけでなく、肌内部にもダメージを加え、シミやシワを招く原因となります。将来の色素沈着・シミを招かないためにしておくべきこと今の肌トラブルが深刻な悩みでなくても、年々ダメージが加わり続けることで、将来の色素沈着、シミ、シワを招きやすくなります。将来「肌の質感が悪くなった」「肌の色素沈着が濃くなって見える」「肌の色に差がある」「マスクがなかった部分にシミやシワが増えた」と感じてから慌ててケアを始めると、今以上に時間とコストもかかります。そうならないためにも、今のうちから修復ケア、メラニンケアをしておくことが大切です。日々のスキンケアによって保湿力を高め、肌トラブルを修復する正しいスキンケア法、効果的なアイテムを取り入れ、肌代謝を整え肌体力をつける紫外線対策をおこない、メラニンを溜め込まないケアをおこなう将来の肌悩みを招かないための予防アイテム石井クリニック美容研究所DERMA FIT JELLY(ダーマフィットジェリー)出典:byBirth肌の保湿力や修復力、肌のリズムを整えて肌体力を強化したい、肌荒れを落ち着かせたい場合は、石井クリニック美容研究所から発売されている「DERMA FIT JELLY(ダーマフィットジェリー)」がおすすめです。出典:byBirthぷるんとした美容ジェルは、ヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つβグルカン、サトウキビ由来のシュガースクワラン、ホホバ油が配合されていて、肌に水分保護膜を作り長時間うるおいをキープするほか、肌の表皮層にある「夜のバリア遺伝子」と「昼の保湿遺伝子」のリズムを整え、肌体力を高めます。出典:byBirthなめらかなジェルテクスチャーでぴたっと肌にフィットし、肌にうるおいの膜を作るような感じです。出典:byBirth塗った後はベタつきがないのでメイクもしやすく、塗るボトックスと言われるフィルムエクセルが配合されているので、乾燥小ジワ対策にもおすすめです。ミキモト コスメティックスホワイトニング リペアスティック出典:byBirthマスクで覆われていないチークゾーン、おでこ、マスクゴムの周辺などは、将来のシミに注意したい場所。ピンポイントの色素沈着やシミ対策として、ミキモト コスメティックスから発売されている薬用美白スティック「ホワイトニング リペアスティック」がおすすめです。出典:byBirthメラニンの生成を抑える美白有効成分「ビタミンC誘導体」、炎症を抑える有効成分「グリチルリチン誘導体」が配合されているほか、メラニン生成抑制に着目した独自成分「パールコンキオリン(R)W」、ターンオーバーの促進やメラニンの排出を促す「ハス種子乳酸菌発酵液」、炎症抑制に働く「甘草エキス」、真珠と真珠貝から抽出した2種の成分などが配合されています。出典:byBirth化粧水で肌を整えたあと、色素沈着やシミが気になる部分に、2~3回軽く円を描くように伸ばします。塗りたてはしっとり、すぐにサラッとしたテクスチャーになり、肌がつやっとうるおい、透明感が出ます。出典:byBirth有効成分を届けることで、将来の色素沈着やシミの予防、色ムラのない透明感のある肌に導くお守りアイテムです。いかがだったでしょうか。マスク生活によって感じる肌トラブルは、将来の肌悩みにも繋がるリスクが大きいので、将来深刻な悩みにしないためには今のうちからスキンケアを念入りにしておくことや、予防アイテムを取り入れて深刻化を軽減させることが大切ですので、ぜひ参考にしてみてください。
2022年05月01日紫外線・乾燥から守る「ホワイトケアライン」!今こそエイジングケアを兼ねる美白ケアが必要MTメタトロン「ホワイトケアライン」とは?撮影:byBirth日差しの強さを感じ始めると、気になるのは美白ケア。シミやそばかすの原因となるUVB波は、3月から徐々に勢いを増していきます。MTメタトロンの「ホワイトケアライン」は、メラニンが生成される初期段階から、シミが表れるまでの各段階に着目。こだわりの美容成分を配合したシンプルステップで、肌を健やかに整えながら、シミやくすみ(※1)の目立たない清らかな肌へと導きます。また、これからの季節は、日焼け対策だけでなく、紫外線の肌へのダメージやマスク着用による乾燥へのケアも必要。「ホワイトケアライン」は、肌全体の透明感を高めて見た目の印象を明るく見せるブライトニング効果に合わせて、乾燥からも肌を守る、美白とエイジングケアに重点をおいたスキンケアです。※1:古い角質を含む汚れや乾燥、キメの乱れによるものMTメタトロン「ホワイトケアライン」内容MT ブライトアップ・ローション[医薬部外品]撮影:byBirth撮影:byBirth美白(※2)有効成分トラネキサム酸と、美容成分グリチルリチン酸ジカリウムが配合された美白(※2)化粧水。みずみずしいテクスチャーで肌のすみずみまで素早く潤いで満たしながら、シミのもととなるメラニンが生成される初期段階から働きかけて肌の透明感をキープし、シミやソバカスを防ぎます。シミ予防だけでなく、肌荒れや乾燥からも肌を守ります。※2:メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐことMT プロミネント・エッセンス撮影:byBirth安定性と浸透性(※3)に優れたビタミンC誘導体(※4)と、水溶性ビタミンE(※5)が配合された美容液。程よくとろみのあるテクスチャーで肌に心地よくなじみながら、潤いをしっかりキープ。目元にも使用できるため、気になる目元のハリなど、年齢に伴うサインをトータルにケアできます。肌をみずみずしく柔らかに整えて、クリアな印象の輝きを叶えます。※3:浸透は角質層まで※4:パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(商品の抗酸化成分)※5:トコフェリルリン酸Na(商品の抗酸化成分)MT クリスタルショット撮影:byBirth撮影:byBirthコクのあるエマルジョン状テクスチャーのポイント用美容液。ビタミンC誘導体(※6)やL-システイン(※7)、グルタチオン(※7)などのこだわりの美容成分が、気になるポイントに集中的にじっくり留まりながら、キメの整った、なめらかでクリアな印象の素肌へ導きます。※6:3-O-エチルアスコルビン酸(整肌成分)※7:保湿成分MT ブライトアップ・クリーム[医薬部外品]撮影:byBirth美白(※8)有効成分トラネキサム酸と、美容成分グリチルレチン酸ステアリルが配合された美白(※8)クリーム。メラニンが生成される初期段階から働きかけて、優れた美白(※8)効果を発揮。シミやソバカスを防ぎながら、潤いのある柔らかな肌に整え、肌荒れと乾燥を防ぎます。クリームを顔から首筋まで伸ばし、引き上げるようになじませるのがポイント。気になる部分には重ね付けを。肌になじませた瞬間にふんわり広がるローズの優しい香りが、スキンケアタイムを一層優雅に心地よく演出します。※8:メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐMTメタトロン「ホワイトケアライン」紹介製品概要MT ブライトアップ・ローション[医薬部外品]150mL8,030円(税込)MT プロミネント・エッセンス100mL11,000円(税込)MT クリスタルショット20mL10,780円(税込)MT ブライトアップ・クリーム[医薬部外品]40g9,240円(税込)
2022年05月01日そもそもノンケミとは?出典:byBirthノンケミカルの略である「ノンケミ」は、日焼け止めのUVカット成分に紫外線吸収剤が使われていないことを言います。紫外線吸収剤は、紫外線を吸収して熱などに変換してダメージが肌に届くのを防ぐ成分です。紫外線吸収剤配合の日焼け止めは、白浮きやキシミを感じにくいのがメリットです。反面、紫外線吸収剤が発する熱などが肌にダメージになり、かゆみやかぶれが出ることも…。敏感肌だと、使用を避けるケースが多いようです。ノンケミの日焼け止めに配合されるUVカット成分は、紫外線散乱剤(酸化チタンや酸化亜鉛)です。その名の通り、紫外線を散乱(反射)することで、紫外線ダメージから肌を守ります。吸収剤より肌にやさしい成分と言われていますが、配合量が多いと白浮きしたり、肌の乾燥感が強くなったりとデメリットもあります。ちなみに、ノンケミカル=化学的に合成された成分が不使用と勘違いしている方もいますが、ノンケミの日焼け止めであっても、合成ポリマーなどさまざまな成分が配合されています。また、近年、技術の進歩により、紫外線吸収剤をコーティングして、肌に直接触れないようにした商品も登場しました。ノンケミという言葉に惑わされず、自分の肌に合うか、求めている効果が得られるか、使用感などを総合的に判断して商品を選びましょう。おすすめのノンケミトーンアップUVマダムヨシコUVモイストミルク30g1,800円(税込) この投稿をInstagramで見る 自然派コスメ madame YOSHIKO/ イヴデュフラン(@madameyoshiko)がシェアした投稿 SPF32・PA+++石鹸オフOKカラー:薄ベージュ日焼け止めが肌にあわない、乾燥やかゆみが出るなど、日焼け止めに悩みがある乾燥肌&敏感肌向けのアイテム。肌を柔らかく整え、内部のうるおいを守るホホバオイルやスクワラン、長時間、乾燥を寄せつけないスーパーヒアルロン酸などを配合し、まるで高保湿クリームのような使用感です。肌のキメを整えて、ワントーン明るいフラットな肌に整えてくれますよ。&beUVミルク30g1,980円(税込) この投稿をInstagramで見る &be(@andbe_official)がシェアした投稿 SPF50・PA++++石鹸オフOKカラー:スタンダード(乳白カラー)、ナチュラルベージュ&beは、さまざまなメディアで大人気のヘア&メイクアップアーティスト河北裕介さんがプロデュースしたブランドです。UVミルクは品薄状態が続く人気ぶり。紫外線散乱剤の高SPFアイテムにありがちなキシミや乾燥を感じにくく、みずみずしい使い心地が魅力です。また、繊細なパールが自然に肌をトーンアップして、美しくなめらかな肌を叶えてくれます。さらに、オウゴン根エキス、ビルベリー葉エキス、イザヨイバラエキス、シロキクラゲ多糖体などが、肌のコンディションをUP。紫外線やPM2.5、花粉、大気の汚れなど外的刺激に負けないすこやか素肌に導いてくれます。米ぬか美人UV下地クリーム35g1,980円(税込)出典:byBirthSPF22・PA++クレンジング必要カラー:薄ベージュグリセリンフリー肌のハリやツヤにかかせないビタミンBやビタミンEを豊富に含む米ぬかエキスをはじめ、コメ胚芽油、カミツレエキスなどを配合。保湿力が高いのでキシキシを感じにくく、しっとり肌に整います。とてもナチュラルに肌トーンを上げくれるので、「しっかりトーンアップ=白浮きに見える」と感じる方にもおすすめです。また、ソフトフォーカス効果で毛穴の凹凸が目立たなくなるので、ふわっとパウダーをのせれば素肌のきれいな人に仕上がります。テレワークやちょっとそこまでの外出にぴったりです。パラソーラホワイト ブライトニング UV30g1,430円(税込) この投稿をInstagramで見る パラソーラ かわいさ加速する 日焼け止め(@parasola_nup)がシェアした投稿 SPF50+・PA++++石鹸オフOKカラー:ラベンダーピンクノンケミでありながら、国内最高表示基準値のUVカット効果がある日焼け止めです。コントロールカラーでラベンダーといえば、肌のくすみを払い透明感を引き出し、ピンクは血色感を与えていきいきした表情を作ってくれる色ですよね。このアイテムは2色のいいとこ取りができるラベンダーピンクカラーで、自然な透明感を演出してくれます。さらに、美白有効成分としてトラネキサム酸を配合。トーンアップしながら、美白ケアもできちゃうすぐれもの。ウォータープループ仕様だから、真夏のレジャーにもぴったりです。Anyエニーホワイトピュレ30g1,980円(税込) この投稿をInstagramで見る Any[エニー](@any_styling)がシェアした投稿 SPF27・PA+++カラー:乳白色エモリエント効果にすぐれる植物オイルやコラーゲンを配合。長時間しっとり感が続く日焼け止めです。くすみをさっと払拭し、ツヤのある明るい印象の肌に整います。ただし、トーンアップ力が高いので、つけすぎると白浮きするので注意。中身が空気に触れないプッシュタイプの容器なので、最後まで衛生的に使えます。肌も心も明るくなるUVケアを出典:byBirth肌にくすみがあると、顔色が悪くなったり、老け見え・お疲れ見えしたりと、メイクをしてもイマイチな気分になってしまいますよね。そんなときこそ、トーンアップUVの出番です。くすみを払い、ワントーン明るい透明感あふれる肌に整えてくれるので、メイクの仕上がりがいつもよりワンランクUPしますよ。ぜひ、トーンアップUVで、肌だけでなく心も明るく仕上げてください!
2022年04月30日美容液がもたらす働きとは?出典:byBirth美容液がもたらす効果や働きとは?化粧水と乳液だけのシンプルなスキンケアとの違いなど、基本的なことについてまとめてみました。そもそも、美容液を使う目的の一つとしては、その人の肌悩みに対してさらにアプローチしていくということです。例えばシミやくすみ、シワやたるみといったエイジングなど、特に気になる悩みに合わせた美容液を使っていきましょう。年を重ねていくうちにターンオーバーが乱れやすくなったり、肌トラブルが表れやすくなります。そういった肌の変化を感じた時に、さらなる集中ケアとしてプラスの効果を与えるのが美容液です。美容液こそたっぷり使って!美容液はほかのスキンケアと比べて高く、たくさん使うのはもったいないという人もいませんか?化粧水と乳液で水分、油分の土台をしっかりつくったら、美容液もたっぷり使って浸透させてあげましょう。規定の量を正しく使うことで、より効果を感じることができますよ。目の周りやシミなど特に気になるところは、重ねづけすることもおすすめです。今、注目したい美容液年齢を重ねていくと、あれもこれも気になる肌悩みが増えていきますよね。最近では、美白ケアもエイジングケアも同時に叶えるなど、様々な肌悩みへ効果を与えてくれる優秀なアイテムが多く展開されています。数ある肌悩みに同時にアプローチしてくれるからといって、どちらかの効果が薄まるといったことがあるわけではありません。有効成分が高濃度で配合されているので、効果も期待することができますよ。おすすめ美容液3選ここで、特におすすめしたい美容液3選をご紹介するので、是非美容液を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。コスメデコルテリポソーム アドバンストリペアセラム30ml8,250円(税込)/50ml12,100円(税込)/75ml16,500円(税込) この投稿をInstagramで見る DECORTÉ official(@cosmedecortejp)がシェアした投稿 昨年リニューアルし、さらにパワーアップしたコスメデコルテの美容液は、多くのベストコスメにも選ばれており有名ですよね。美容成分を贅沢に抱えた「新・多重層バイオリポソーム」が1滴に1兆個も含まれており、つけた瞬間から肌に溶け込み、あらゆる肌悩みに徹底アプローチしてくれます。濃厚でリッチなとろみのあるテクスチャーですが、べたつきを感じにくく、すぐに肌に馴染んでいきます。保湿力も非常に高く、触れたくなるような柔らかくもっちりとした肌にしてくれます。外的ストレスにも負けない肌へと導いてくれる美容液ですよ。HAKUメラノフォーカスZ45g11,000円(税込・編集部調べ) この投稿をInstagramで見る HAKU(@haku_shiseido)がシェアした投稿 メラニンの生成を抑えて、シミやそばかすを防ぐ美白美容液といったら、毎年必ずといってもいいほど注目されているのが資生堂の「HAKU」ですよね。いままでの成分である「抗メラノ機能体」に加えて、うるおいを与えて肌環境を整えてくれる「Zカット複合体」がプラスされました。シミやそばかすはもちろん、乾燥や肌荒れも防ぐことで、さらに透明感ある肌へと変えてくれます。伸びが良く、肌にしっかり密着してくれるのでとても使いやすいです。使い続けてくうちに、肌が明るくトーンアップしていき、光沢が生まれていくのを感じることができますよ。ALBIONホワイトサージ ソリューション W40ml11,000円(税込) この投稿をInstagramで見る ALBION アルビオン(@albion_jp)がシェアした投稿 2022年3月18日に新しく発売されたALBIONのシワ改善、美白美容液になります。メラニンの生成を抑えて、シミやそばかすを防ぎながらも、キュッと肌が引き上がるようなハリ肌にしてくれます。濃密な美容液ですが重たさは感じにくいので、朝につけてもファンデーションがよれるということもありません。ふっくらとしたハリ肌になり、美白ケアもしてくれるのは嬉しいですよね。怖いもの知らずの肌へ出典:byBirth肌悩みを感じるようになったら、是非美容液をいつものスキンケアにプラスしてみましょう。また、すでに美容液を使っている人は、適量で正しい使い方ができているのか見直してみましょう。最近では、あらゆる方向から働きかけてくれる美容液が多く展開されています。美肌づくりの手助けをしてくれる美容液で、怖いもの知らずの肌へと導いてあげましょう。
2022年04月28日スキンケアによる外側からのケア同様、美容サプリメントによる内側からのケアを習慣化してみませんか?飲むだけなので、継続もとても簡単ですよ。今回は、内側から調子を整えて透明感をサポートする、今注目の美容サプリを3選紹介します。紫外線が強くなるこれからの季節、日焼け止めと併用するのもおすすめです♡人気美白ケアブランドのサプリ!「飲むHAKU」出典:株式会社資生堂HAKU 美容サプリメント発売日:2022年5月21日価格(税込):5,400円容量:90粒/約30日分美白*美容液や美白乳液など、多くの美白化粧品が人気を集めるスキンケアブランド「HAKU」より、サプリメントが登場。「HAKUからサプリメントを発売してほしい」という、発売当初からの要望があって誕生しました。ビタミンCや、栄養価が高くて「奇跡の木」と呼ばれるモリンガを含む7つの厳正成分が、本来持つ健やかな美しさと輝きを引き出して、明るい毎日へサポートしてくれます。*美白…メラニン生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ飲んで透明感ケア!太陽の日差しも楽しむサプリ出典:MNC New York株式会社シンプリス ウルトラV プロ価格(税込):9,288円内容量:30袋/30日分注目の植物性成分を詰め込んだサプリメント「シンプリス ウルトラV プロ」がリニューアル。飲むだけで透明感ケアが叶います。紫外線の多い地域で育つ植物が持つ天然のポリフェノール「ニュートロックスサン® 」、透明感をサポートするクチナシ果実に含まれるカロテノイド「クロセチン」、レチノールと構造が似ていることから天然のレチノールとして注目されている「フィトレチノール®」等を配合。日焼止めと併用して、太陽も楽しめる春・夏を過ごしましょう。出典:MNC New York株式会社着色料・香料・保存料・甘味料をカットした無添加処方。さらに、多くの糊剤を使わないために、タブレットではなくカプセルを採用しています。毎日身体に入れるものとして、飲む人への配慮が感じられますね。POLAの美白美容液「ホワイトショット」のサプリお試し版登場出典:株式会社ポーラホワイトショット インナーロック タブレット IXS(トライアルサイズ)価格(税込):2,484円内容量:20粒/約10日分POLAの人気美白*美容液「ホワイトショット」のタブレットバージョン「ホワイトショット インナーロック タブレット IXS」に、数量限定でトライアルサイズが登場しました。注目のインナーケアを、10日分気軽に試せます。ポーラオリジナル原料である植物エキスや、ビタミンC、ビタミンE配合でまっさらな透明感をサポートします。無香料無味で飲みやすく、1日2粒飲みこむだけでOK。継続しやすい美容サプリです。*美白…メラニン生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐスキンケアによる外側からのケアと同様、サプリメントによる内側からのケアも習慣化しましょう♡HAKUやPOLAなど、人気スキンケアブランドからも続々と登場しているので、気になるものから試してみてください。まずは1ヶ月を目標に、気軽に始めてみてはいかがでしょうか?
2022年04月26日保湿ケアとUV対策こそエイジングケアの第一歩出典:byBirth肌老化は20代後半からはじまり、30代になると目元の小じわ、くすみ、ほうれい線、毛穴の開きなど、エイジングサインが気になり始めるもの。「今までどおりのスキンケアでいいの?」と不安になる方もいることでしょう。「エイジングケア」という言葉が気になりだしたら、最初にやりたいことは保湿ケアとUV対策の見直しです。その理由は、お肌が老化する原因にあります。肌老化の原因(1)うるおい保持能力の低下出典:byBirthすこやかで若々しい印象の肌を叶えるには、肌のうるおいがかかせません。ですが、30代をすぎると肌の生まれ変わるサイクル「ターンオーバー」が長くなります。うるおいを保持する力が弱まり、肌の乾燥を引き起こします。そして、小じわやたるみ、毛穴の開きなどのトラブルがあわられるのです。ちなみに、40代をすぎると、角層内のうるおい保持成分(天然保湿因子、セラミド)そのものが減少するため、より強い乾燥を感じるように…。さらに、ターンオーバーが停滞すると、古い角質が蓄積されやすくなります。古い角質にはシミの原因メラニンが含まれており、色素沈着やくすみが目立つようになるのです。肌老化の原因(2)紫外線ダメージ出典:byBirth紫外線は肌老化の原因の8割をしめると言われています。先程触れたとおり、加齢にともないターンオーバーが停滞してうるおい力が失われると、紫外線に対するバリア機能も低下。紫外線が肌に及ぼす悪影響は、多岐に渡ります。主だったところを見てみると…、肌の表面の乾燥メラニンの生成肌内部にあるハリ・弾力成分(コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸)の破壊ハリ・弾力成分を生成する線維芽細胞の破壊・機能低下細胞にダメージを与える活性酸素の生成悪影響を受けた肌は、深いシワ、はっきりとわかるほどの肌のたるみ、ツヤがなくいつも顔色が悪く見えるなど、老け見えレベルを加速させます。だから保湿ケアとUV対策が大切!出典:byBirthもちろん、加齢による細胞そのものの衰え、悪しき生活習慣(食生活の乱れ、睡眠不足、喫煙など)の蓄積なども肌の老化原因になります。したがって、エイジングケアを本気で考えるなら、生活習慣の見直しなどやるべきことは多くなりますが、「あれもこれも全部やる!」となるとなかなか大変なもの。エイジングケア初心者の方は、たくさんのことに手を出さず、まずは基本となる保湿ケアとUV対策の見直しからはじめてみましょう。保湿アイテムは何を選べばいい?出典:byBirth徐々にうるおい保持力が低下する30代以降は、高保湿アイテムを選びましょう。一口に高保湿といっても、ミルクタイプのさらっとした美容液、みずみずしいジェルクリーム、こっくり濃厚クリームまでさまざま。さらさらした化粧水なのに、とってもうるおう!というアイテムもあります。したがって、高保湿かどうかは、テクスチャよりも配合成分で選ぶようにしましょう。3大保湿成分はテッパンエイジングケアを意識するなら、3大保湿成分ははずせません。セラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸の3つですが、いずれも種類が複数あり、保湿力が異なります。エイジングケアにもっともおすすめなのはセラミドで、中でも「ヒト型セラミド」は肌になじみやすく、保湿力が高いと言われています。肌表面にうるおいヴェールを作って、長時間、水分をキープするスーパーヒアルロン酸、角層内部のうるおいを守る加水分解コラーゲンなどもよいでしょう。いずれにしても、3大保湿成分が複数配合された基礎化粧品は、保湿力が高い傾向にあります。肌をやわらかく整える植物オイルもおすすめ植物オイルには、肌を柔らかく整えて、なおかつ内部のうるおいを守るエモリエント効果があります。加齢に伴い乾燥がすすむと、肌がかたくなりシワやたるみを悪化させかねません。植物オイル配合のアイテムで、素肌本来の柔らかさを引き出しましょう。使うアイテムを全部変えなくてOKエイジングケアのために基礎化粧品を総取っ替えする必要はありません。いつものアイテムに美容液や美容オイルをプラスしたり、最後に使うクリームの保湿力だけUPさせるなど、できることからはじめてみましょう。日焼け止めは正しく塗る出典:byBirth紫外線と肌老化の関係は、多くのメディアで紹介されているため、日焼け止めを使っている方は多いことでしょう。ですが、正しく使えていなければ、結局、肌老化を加速させかねません。エイジングケアのためにも、UV対策を再確認していきましょう。日焼け止めの基本をおさらいまず、日焼け止めの基本情報を確認しておきましょう。SPFとPA日焼け止めに記載されたSPF・PAの意味をご存知ですか?「数値が高いほど効果が高い」と考えている方も多いのですが、SPFの数値は、日焼け止めを塗っていない状態と比べて、紫外線B波による赤い日焼けをするまでの時間をどれくらい伸ばせるかの目安です。「じゃあ、高SPFの日焼け止めを塗っておけば、ずっと日に焼けないのね」という考えも×。たとえば、夏は汗で日焼け止めが流れてしまいますから、高SPFの日焼け止めを塗っても、塗り直さなければ意味がないんです。PAは、肌の奥にダメージを与えてハリ・ツヤ成分を破壊する紫外線A波に対する防御力を示します。+はやや効果がある、++は効果がある、+++は非常に効果がある、++++はきわめて高い効果があるをあらわします。紫外線吸収剤と散乱剤紫外線ダメージを防ぐ成分は大きく2つです。紫外線吸収剤紫外線を吸収して熱などのエネルギーに変える。紫外線散乱剤紫外線を散乱させて肌へのダメージを防ぐ。一般に、敏感肌は紫外線吸収剤が刺激になりやすいと言われていますが、近年、紫外線吸収剤が肌に直接触れない処方の日焼け止めも登場しました。紫外線散乱剤よりも、吸収剤のほうが白浮きしにくい・キシキシしないというメリットもあります。肌に合うか、使い心地をチェックして、ご自身の使いやすいアイテムを選びましょう。適量、使わなければ効果なし!お気に入りの日焼け止めを見つけても、正しく塗らないと意味がありません。適切な量を正しく塗って、紫外線による肌老化をブロックしてくださいね。液状タイプ:1円硬貨1個分×2回クリームタイプ:パール粒1個分×2回いずれも両頬・おでこ・鼻・あごの5点おきにしてていねいに塗ったら、もう一回同じ量を塗ります。なお、時間の経過にともない日焼け止め効果が低下したり、汗や衣類の摩擦で落ちてしまったりするので、数時間おきにこまめな塗り直しをするのをお忘れなく。攻めのエイジングケアにもトライ出典:byBirth保湿ケアやUV対策だけでは満足できないという方は、シワ改善美容液や美白美容液を取り入れましょう。ただし、シワ改善や美白に有用な成分は、効果実感が高いものほど、肌に刺激になりやすい傾向があります。たとえば、シワ改善効果があるレチノール、美白ケアに有用なビタミンCなどが挙げられます。それゆえ「攻めのエイジングケア」と言われるのですが、肌が炎症を起こしては意味がありません。シワ改善や美白に有用なナイアシンアミドやVC-IP(ビタミン誘導体)などは、敏感肌の方でも使いやすいと言われています。ご自身の肌に合うかどうかをきちんと見極めたエイジングケアアイテムで、いつまでも若々しい印象の肌をキープしてくださいね。
2022年04月23日シリーズ累計販売個数18万個突破※1のジェンダーレスコスメブランド「NALC(ナルク)」(株式会社G.Oホールディングス :大阪府大阪市)は、4月24日から4月26日の期間中、「Amazonタイムセール祭り」にて人気製品各種を最大30%OFFで販売いたします。NALC製品のご購入をお考えの方は、この機会に是非お買い求めください。※1 2022年4月20日現在「ほしいものリスト」への追加はこちら : ■セール概要【 セール期間 】4月24日(日) 09:00~4月26日(火) 23:59【 割引率 】全製品最大30%OFF【 割引後価格 】[20%OFF]NALC パーフェクトウォータープルーフ日焼け止めジェル 2,729円→2,183円NALC 薬用ミルクローション 2,934円→2,347円NALC 薬用ハンドクリーム 2,017円→1,613円NALC 薬用スリープロテクトジェル 3,520円→2,816円NALC 薬用ホワイトクレイ酵素配合洗顔フォーム 2,310円→1,848円NALC 薬用ミルクローション 詰め替え 4,400円→3,520円NALC 薬用モイストローション 2,970円→2,376円[30%OFF]NALC 薬用ホワイトリンクルクリーム 3,982円→2,787円NALC 薬用クレンジングバーム 3,520円→2,464円NALC 薬用ホワイトリンクルローション 3,980円→2,786円NALC 薬用ホワイトリンクルセラム 4,980円→3,486円NALC 薬用ホワイトリンクルミルク 3,980円→2,786円■対象製品概要(一部のみ抜粋)NALC 薬用ホワイトリンクルローション【日本初※2シワ改善 × 美白※3 × 敏感肌ケア、3つを叶える薬用スキンケア】お肌にハリとツヤを与える”薬用化粧水”NALC 薬用ホワイトリンクルローション容量:150mL香り:無香料販売元:株式会社G.Oホールディングス生産国:日本区分:医薬部外品価格:3,618円(税込)割引後価格:2,786円(税込)NALC 薬用ホワイトリンクルセラム【日本初※2シワ改善 × 美白※3 × 敏感肌ケア、3つを叶える薬用スキンケア】シワ改善×美白※3ケアしながら、肌のバリア機能を強化する"薬用美容液"NALC 薬用ホワイトリンクルセラム容量:38mL香り:無香料販売元:株式会社G.Oホールディングス生産国:日本区分:医薬部外品価格:4,528円(税込)割引後価格:3,486円(税込)NALC 薬用ホワイトリンクルミルク【日本初※2シワ改善 × 美白※3 × 敏感肌ケア、3つを叶える薬用スキンケア】ベタつかずふっくら肌へ!溢れるハリと弾力を与える"薬用乳液"NALC 薬用ホワイトリンクルミルク容量:100mL香り:無香料販売元:株式会社G.Oホールディングス生産国:日本区分:医薬部外品価格:3,618円(税込)割引後価格:2,786円(税込)NALC パーフェクトウォータプルーフ日焼け止めジェルノビも良く、軽いテクスチャで使い心地が良い上にSPA、PAも国内最高値を取得"保湿ジェル"感覚で使えるので、日焼け止めが苦手な方、敏感肌で合わない方にもおすすめ汗をかいても白浮きしないので夏の化粧下地にも最適NALC パーフェクトウォータプルーフ日焼け止めジェル日焼け止めスペック:日焼け止めスペック:SPF50+、PA++++、ロングUVA対応、ウォータープルーフ容量:60g香り:無香料販売元:株式会社G.Oホールディングス生産国:日本区分:化粧品価格:2,729円(税込)割引後価格:2,183円(税込)NALC 薬用クレンジングバーム毛穴・角質ケア成分配合※4で、毛穴の黒ずみ※5・角栓をスッキリ除去ニキビ・肌あれを防ぐ 薬用クレンジングバームNALC 薬用クレンジングバーム容量:100g香り:『Juicy Citrus Mix』(天然精油のみで作ったオリジナルの香り)販売元:株式会社G.Oホールディングス生産国:日本区分:医薬部外品価格:3,520円(税込)割引後価格:2,464円(税込)※2 医薬部外品の有効成分としてナイアシンアミドを配合し、保湿成分としてフランスカイガンショウ樹皮エキス・コメヌカスフィンゴ糖脂質、スフィンゴ糖脂質(セラミド)を配合した化粧品として(2021年11月時点製造販売元調べ)※3 メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ。※4 整肌成分※5 古い角質や汚れ■ブランド概要美はジェンダーを超えるジェンダーを超えて、年齢を超えて、肌質を超えて。外面からも内面からも、美しさを引き出そう。どんな価値観をもっていてもいい。いつからスタートしてもいい。一人で悩まなくてもいい。実力のある化粧品と、NALCと、自分らしく生きていく。ジェンダーレスコスメ – NALC(ナルク) : Twitter投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月23日効率よく行いたい!30代からのダイエット出典:byBirth30代以降は、基礎代謝量が低下するため、若い頃と同じような食事をしているとなかなか痩せないことがあります。そのため、筋肉をつけたり、代謝を上げる食材・脂肪を燃やす働きがある食材を取り入れるなどの工夫が必要です。今回ご紹介する“ラズベリー”には、脂肪を燃やす働きがあることが分かっています。効率よくダイエットをするために、ぜひ役立てましょう!ラズベリーには、ダイエット効果だけでなく、美容や健康に嬉しい栄養素が豊富に含まれているため、ご紹介していきます。魅力たっぷり!“ラズベリー”に含まれる栄養素ラズベリーケトン出典:byBirthラズベリーの香り成分である「ラズベリーケトン」。脂肪細胞に働きかけて、脂肪を分解する効果があることが分かっています。同じく脂肪燃焼効果がある、唐辛子の辛味成分の「カプサイシン」よりも、なんと3倍もの効果があるのだそう。そのため、ラズベリーの香りを取り入れるだけで、効率よくダイエットに役立てることができますね。また、ラズベリーケトンには、毛髪を生やす細胞を増やすことで、育毛を促す効果もあると報告されています。薄毛に悩む人にも良いですね。エラグ酸赤いラズベリーに含まれるエラグ酸という成分は、抗酸化力が強いため、老化の原因となる活性酸素の生成を防いでアンチエイジングに役立ちます。また、メラニン色素の生成を防ぐ働きもあり、美白効果のあるハイドロキノンという成分と似た効果もあるのだそう。そのため、肌の老化や、シミやくすみなどが気になる人におすすめです。アントシアニン出典:byBirthラズベリーには、ポリフェノールの一種であるアントシアニンも豊富に含まれています。アントシアニンにも抗酸化力があるため、アンチエイジングに役立つ他、視力を高める効果など目に嬉しい働きがあります。スマートフォンやパソコンをよく使う人は、意識して摂りたい栄養素といえます。ビタミンC出典:byBirthラズベリーにはビタミンCも含まれているため、美肌・美白効果も期待できます。また、ストレス時にはビタミンCが大量に必要になるため、ストレス対策にも効果的です。葉酸葉酸は、妊娠中や授乳中に必要な栄養素として知られているかと思います。その他にも、赤血球の合成に関与して貧血を予防する働きや、動脈硬化を防ぐ働きなど、健康に役立つ働きをもちます。食物繊維出典:byBirthラズベリーには食物繊維も豊富に含まれています。そのため、余分な糖質やコレステロールが腸で吸収されるのを防ぎ、病気の予防だけでなくダイエットにも役立ちます。また、腸内の善玉菌を活発にする働きもあるため、腸内環境を整える効果も期待できます。そして、ラズベリーは低カロリー&低糖質であることも特徴的です。ダイエット中でも、罪悪感少なく食べることができますよ。ダイエット&美容に役立てよう!“ラズベリー”の効果的な食べ方スムージーにする出典:byBirthビタミンCや葉酸は水溶性なので、ラズベリーを「生」で食べられるスムージーがおすすめ。豆乳やヨーグルトとあわせてスムージーにすれば、腹持ちも良くなるのでダイエットに効果的ですよ。お酢と組み合わせる出典:byBirth株式会社ミツカンによると、お酢を毎日大さじ1杯(15ml)摂取すると、内臓脂肪が減るのだそう。先にご紹介したスムージーにお酢を加えたり、リンゴ酢にラズベリーを漬けて、炭酸などと割って飲むのもおすすめです。ヨーグルト/チーズと組み合わせる出典:byBirthラズベリーに含まれる食物繊維は、「プレバイオティクス」といい、腸内で善玉菌のエサとなって腸内環境を整えるのに役立ちます。一方、ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌は、「プロバイオティクス」といい、善玉菌そのもので、腸内環境を整える働きがあります。プレバイオティクスとプロバイオティクスを同時に摂取すると、腸内環境を整える効果が最大限に発揮されると報告されています。腸内環境が整うと、スムーズに栄養素の消化・吸収がおこなわれ、老廃物も体外に排出されるため、代謝の良い体をつくることができ、ダイエットにも役立ちます。そのため、「ラズベリー × ヨーグルト」「ラズベリー × チーズ」などの組み合わせがおすすめです。いかがでしたか?冷凍のラズベリーも、栄養価は生と比較して劣らないといわれています。生でも冷凍でも美味しく、そしてダイエット効果や美容効果が高いラズベリー。ぜひ食生活の中に、ラズベリーを意識して取り入れてみてくださいね!
2022年04月22日コスメデコルテ(DECORTÉ)2022年夏のスキンケア「ホワイトロジストブライト コンセントレイト(医薬部外品)」限定グランドサイズが、20222年6月16日(木)より数量限定で発売される。コスメデコルテNo.1美白美容液に大容量サイズ「ホワイトロジストブライト コンセントレイト(医薬部外品)」は、コスメデコルテのNo.1美白美容液だ。2004年のデビュー以来、常に最先端の美白理論とともに進化を重ね、現在の6代目「ホワイトロジストブライト コンセントレイト」は、ミクロのシミすら作らせない、頼もしい美白美容液だ。2022年夏、このアイコン美容液がたっぷり大容量のグランドサイズになって限定登場。60mLの大容量で、初夏から秋口まで約3か月半贅沢に美白ケアが楽しめる。コスメデコルテの美白マスクに1枚ver.また同時に、コスメデコルテの美白シリーズ「ホワイトロジスト」のシートマスクが1枚入りの限定パッケージで登場する。美容液成分をたっぷり含んだシートマスクは、わずか10分のスペシャルケアで、曇りのない澄み渡る肌に。1枚入りのスペシャルパッケージは、友人やお世話になった人へのプチギフトにもグッド。通常は6枚入りパッケージのみの展開なので、まだトライしたことがない人はこの機会にぜひ試してみては。【詳細】ホワイトロジストブライト コンセントレイト(医薬部外品) 60mL 19,800円ホワイトロジストブライトニング マスク(医薬部外品) 17.5mL×1枚入 1,760円発売日:20222年6月16日(木)数量限定発売予約開始日:4月16日(土)~店頭、5月16日(月)~公式オンラインブティック【問い合わせ先】コスメデコルテTEL:0120-763-325
2022年04月22日夜も日焼け止めを塗ったほうがいいの?出典:byBirth朝から昼過ぎにかけてはとくに紫外線が強いので、しっかりと日焼け止めを塗っている人が多いでしょう。では、紫外線が弱くなる夜は、日焼け止めを塗らなくても良いのでしょうか?紫外線の量は、正午前後の10~14時がピークとなり、それ以降は紫外線が少なくなっていきます。そして、日が暮れた途端に紫外線量が一気に減るので、夜は日焼け止めを塗らなくても大丈夫です。ただし、日が長い夏場には、18時くらいでも日焼け止めが必要な場合もあります。状況に応じて使い分けましょう。冬でも必要なのはもはや常識!曇り・雨の日・室内でも日焼け止めを塗ろう出典:byBirth紫外線の多い春夏は日焼け止めを塗るのは必須ですが、紫外線がやや少なくなる秋冬にも日焼け止めが必要なことは、もはや常識といえるでしょう。日焼け止めは一年中必要ですが、太陽がさんさんと降りそそいでいない「曇りの日」や「雨の日」にも日焼け止めが必要です。直射日光が当たらなくても、紫外線は降りそそいでいるからです。もちろん晴れの日に比べると紫外線量は少なく、曇りの日は紫外線量が40%ほど減り、雨の日では紫外線量が70%ほど減ります。しかし、紫外線量が少ないとはいえ、日焼け止めを塗らないと日焼けしてしまうので注意しましょう。また、室内にいても紫外線は入って来ているので、やはり家の中やオフィスの中にいても日焼け止めを塗る必要があります。紫外線が弱めの日に使いたい!肌に優しいおすすめ日焼け止め出典:byBirth紫外線が弱めの日には、それほど強力な日焼け止めは必要ありません。日焼け止め効果が強くなるほど肌への負担も大きくなるため、曇りや雨の日、夕方くらいの紫外線量のときには、肌に優しい日焼け止めがおすすめです。そこで、肌に優しいおすすめの日焼け止めをご紹介します。紫外線が弱めの日に使ってみてください。資生堂「アネッサパーフェクトUVマイルドミルクN」 この投稿をInstagramで見る アネッサ公式(@anessa_official_shiseido)がシェアした投稿 資生堂の「アネッサパーフェクトUVマイルドミルクN」は、赤ちゃん(新生児を除く)や敏感肌の人におすすめの肌に優しい日焼け止めです。無香料・無着色なので、低刺激にとことんこだわっています。それでいて紫外線をしっかりブロックしてくれるので、紫外線が弱めの日、敏感肌の人におすすめの日焼け止めです。ラ ロッシュ ポゼ「UVイデア XL プロテクショントーンアップ クリア」 この投稿をInstagramで見る LA ROCHE-POSAY JAPAN ラロッシュポゼ(@larocheposayjp)がシェアした投稿 ラ ロッシュ ポゼの「トーンアップUV クリア」は、敏感肌にも使える低刺激の日焼け止めです。「日焼け止め」と「化粧下地」を1本で済ませられるので、時短にもなる便利なアイテム。軽いテクスチャーで塗り心地もなめらかなので、肌への負担が少ないのがうれしいポイントです。肌を乾燥から守りながら、べたつきを抑えたサラっとした使い心地なので、メイクを重ねても使いやすいでしょう。キュレル「UVカット デイバリアUVローション」 この投稿をInstagramで見る キュレル公式(@curel_official_jp)がシェアした投稿 キュレルの「UVカット デイバリアUVローション」は、乾燥性敏感肌のことを考えた肌に優しい日焼け止めです。紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方なので、肌への刺激を抑えられるでしょう。ローションの他にも「UVエッセンス」「UVミルク」「UVクリーム」があります。毎日使える日焼け止めなので、曇りの日や室内でも紫外線が気になる日中に使ってみてください。夜は日焼け止めよりスキンケアを入念に!出典:byBirth夜は紫外線の量が極端に少なくなるため、日焼け止めを塗る必要はありません。しかし、日中に紫外線を浴びた日は、アフターケアをしなければシミのもととなるメラニンが生成されてしまいます。そのため、夜の時間帯は日焼け止めを塗るよりも、スキンケアを入念に行いましょう。夜のスキンケアにおすすめなのは、美白有効成分が配合された美容液です。美白美容液に配合されている成分のなかには、紫外線を浴びるとシミができやすくなってしまうものもあるため、朝のスキンケアにはおすすめできない商品もあります。夜のスキンケアなら、朝まで紫外線を浴びることがないので、美白ケアにおすすめの時間帯です。ただし、赤くほてるほどの日焼けをしてしまった日には、美白ケアをお休みしましょう。美白成分のなかには肌に刺激となる成分も含まれるものもあるため、日焼け後に塗るとしみてしまう場合があります。肌状態と相談しながら、適切なスキンケアをしてみてくださいね。夕方や曇りの日などは肌に優しい日焼け止めを塗ろう!夜に日焼け止めは必要ありませんが、日が長い季節には夕方まで必要な場合があります。また、曇りや雨の日にも日焼け止めが必要ですが、肌に優しい日焼け止めがおすすめです。肌への負担を軽減しながら、しっかりと紫外線対策を行いましょう!
2022年04月21日女性を悩ませるシミ・そばかすの原因とは出典:byBirth多くの女性が悩まされているシミ・そばかす。どちらも似ているように見えますが、どのような違いがあるのか知っていますか?シミは一般的に、メラニンの増加が原因といわれています。紫外線を浴びると肌の内部ではメラニンが放出され、肌のターンオーバーによって自然と剥がれ落ちていきます。しかし、メラニンが過剰に分泌されると排出が追いつかず、だんだんと蓄積されてシミとなるのです。そばかすもシミの1種で、メラニンの沈着によって作られます。しかし他のシミとは異なり、遺伝や体質が原因となっていることが多いのです。早ければ幼少期からそばかすができ、年を重ねるにつれて濃くなったり、自然と消えたりすることもあります。そばかすを完全に防ぐことは難しいですが、紫外線を受けると濃くなってしまうため、日々の日焼け対策をしっかりと行うことが大切です。シミ・そばかすにはどんなケアが効果的?シミ・そばかす対策を行う上で重要なのが、メラニンの生成を抑えることです。それぞれ原因は違いますが、どちらもメラニンの色素沈着が関係しています。毎日の紫外線対策はもちろんですが、並行してメラニン生成を抑えてくれる効果のあるスキンケアを行うのがよいでしょう。【化粧水】おすすめの美白スキンケアはこちら!CLARINS(クラランス) ブライトプラス トリートメントエッセンス ローション6,380円(税込) この投稿をInstagramで見る CLARINS JAPAN (クラランス)(@clarinsjp)がシェアした投稿 今年の3月に発売されたCLARINS(クラランス)の新作化粧水です。美白有効成分の「L-アスコルビン酸2-グルコシド」を配合しており、メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防いでくれます。サラッとしたテクスチャーで肌にすばやく浸透してくれるため、オイリー肌の方やベタつきの苦手な方にもおすすめの化粧水です。DEW(デュウ) ブライトニングローション4,400円(税込・編集部調べ) この投稿をInstagramで見る デュウ/DEW official(@dew_official_jp)がシェアした投稿 とろみのあるテクスチャーで、肌をしっとりと保湿してくれる化粧水です。美白有効成分の「L-アスコルビン酸2-グルコシド」や、独自開発成分の「バランスクリアC」「ヒアロサポート」といった保湿成分も含まれており、透明感のあるハリ肌へと導いてくれます。「さっぱり」「しっとり」「とてもしっとり」の3タイプが用意されているため、好みの使用感に合わせて選べるのが嬉しいポイントです。【美容液】おすすめの美白スキンケアはこちら!HAKU(ハク) メラノフォーカスZ11,000円(税込・編集部調べ) この投稿をInstagramで見る HAKU(@haku_shiseido)がシェアした投稿 美白ケアジャンルにおいて、数々のベストコスメを受賞してきた実力派の美容液です。「4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)」と「m-トラネキサム酸(トラネキサム酸)」の2種類の美白有効成分を配合しており、シミ・そばかすの根本原因にアプローチ。メラニンの生成を抑え、透き通るような肌へと導いてくれます。ゲルのような弾力のあるテクスチャーで伸びがよく、肌にスッとなじんでくれますよ。POLA(ポーラ) ホワイトショット CXS N25ml16,500円(税込) この投稿をInstagramで見る POLA(@pola_official_jp)がシェアした投稿 さっぱりとした使用感がお好みの方におすすめの美容液です。メラニンだけでなく、糖化や血管内の濁りにまで着目して作られた美容液で、内側からパッと明るい肌へと導いてくれます。「ルシノール(C)EX」をはじめとしたポーラオリジナルの成分が贅沢に配合されているため、「他の美白スキンケアでは効果を感じられなかった…」という方にもぜひ試してみて欲しいアイテムです。【クリーム】おすすめの美白スキンケアはこちら!SHISEIDO(資生堂) ホワイトルーセント ブライトニング ジェル クリーム9,350円(税込) この投稿をInstagramで見る SHISEIDO(@shiseido)がシェアした投稿 春夏の保湿にぴったりなのがこちらのジェルクリーム。軽い付け心地で肌をしっとりと潤わせて、乾燥によるくすみや小ジワをケアします。それと同時にメラニンの生成を抑える効果も発揮してくれるため、保湿をしながら美白をしたい方におすすめ。華やかなグリーンフローラルの香りが、スキンケアタイムをより充実させてくれますよ。ITRIM(イトリン) ルリホワイト クリーム26,400円(税込) この投稿をInstagramで見る ITRIM(@itrimbeauty)がシェアした投稿 天然由来成分を98%配合した薬用美白クリームです。「国産スギナエキス」や「ムラヤコエンジーエキス」といった植物のパワフルな成分が肌に届き、あらゆる面から美肌をサポートしてくれます。シミ・そばかすだけでなく、弾力やハリ不足など、大人の肌悩みをトータルでケアできるアイテムです。自分に合った美白スキンケアを始めよう!出典:byBirth大人の肌悩みには、日焼け止めと美白スキンケアの両方でアプローチするのが効果的です。美白ケアを行うことで、将来のシミを予防したり、今あるシミ・そばかすを濃くしないようにしたりといった効果が期待できるため、なるべく早くスタートするのがおすすめ。ぜひ皆さんも使いやすい美白アイテムを見つけてみてくださいね。
2022年04月21日フルーツを食べると日焼けするって本当?出典:byBirthフルーツには、ビタミンやミネラル類が豊富に含まれるため、美容や健康のために食事に取り入れるのがおすすめです。しかし近年、フルーツに含まれる「ソラレン」という成分によって、日焼けしやすくなるといわれてきました。これは誤った情報で、駒沢女子大学の西山一朗先生によると、常識的な量のフルーツであればまったく問題ないのだそう。日焼けが増すと考えられるソラレン類の量は、目安として15~20mgだとされています。グレープフルーツ・パセリについては、それぞれ457g・267~877g摂取すると、ソラレン10mgに相当するため、よく食べるという人は少し気を付けたほうが良いかもしれません。(参考:グレープフルーツ1個の重さは200~300g。パセリ1本で5~6g。)しかし、それ以外のフルーツにおいては、ソラレンが含まれるという根拠がない、あるいは、食べてもまったく問題がない量であるため、誤った情報に振り回されずにフルーツを摂取することがすすめられます。美肌&美白な肌づくりに!おすすめ春夏フルーツ春夏は紫外線が強い季節なので、特に意識して美肌&美白効果があるフルーツを摂りましょう!いちご出典:byBirthいちごには、豊富なビタミンCが含まれています。その量は、1日に7~10粒のいちごを食べると、1日に必要なビタミンC量を満たせるほどだといわれています。ビタミンCは、コラーゲンの生成に関与しているため、ハリ・弾力のある肌づくりに役立ちます。さらに、いちごには「エラグ酸」や「アントシアニン」といったポリフェノール類も含まれています。シミやそばかすの原因となるメラニン色素の生成を抑制する働きがあるため、美白効果が期待できます。美肌・美白効果が抜群のいちごですが、フルーツの中でも、低カロリー&低糖質であることも、嬉しいポイントかと思います。ラズベリー出典:byBirthラズベリーにも、「エラグ酸」「アントシアニン」が含まれているため、美白効果が期待できるといわれています。食物繊維も豊富に含まれているため、腸内の老廃物を体外に排出して、便秘を解消する効果もあります。便秘が続くと、腸内に悪玉菌が増えて、有害物質が発生します。有害物質は血液にのって全身をめぐり、やがて汗などを介して皮膚表面に出てくるため、肌荒れを起こす原因となります。そのため、腸内環境を整えることは、美肌づくりにも役立ちます。グレープフルーツ出典:byBirthグレープフルーツにもビタミンCが豊富に含まれており、グレープフルーツを1個食べると1日に必要なビタミンCの約8割を満たせるのだそう。さらに、ビタミンCの吸収率を高めるビタミンPが含まれているため、効率よくビタミンCを摂取することができます。また、「ピンクグレープフルーツ」にはβカロテンも含まれます。βカロテンは強い抗酸化作用を持つため、美肌・美白効果やアンチエイジング効果が期待できます。ピンクグレープフルーツも、通常のグレープフルーツと同じく、2月下旬から5月下旬頃までが旬なので、見かけた際にはぜひお手にとってみてくださいね。さくらんぼ出典:byBirthさくらんぼには、アントシアニンなどのポリフェノールや、ビタミンC、ビタミンA、βカロテン、鉄などの栄養素がバランスよく含まれています。鉄を摂取すると血流が良くなり、細胞に十分な酸素や栄養素が行き届き、新陳代謝が活発になるため、美肌づくりに役立ちます。アメリカンチェリーには、一般的なさくらんぼよりも多くのポリフェノールが含まれているため、より美肌効果を得られるかと思います。スイカ出典:byBirth水分が多いため、栄養素も少ないのでは?と思われがちなスイカ。スイカに含まれる「シトルリン」というアミノ酸は、保湿効果があります。天然保湿因子の一つとして、肌の角質層などに存在して、肌の水分を保持するのだそう。また、スイカにはビタミンCも含まれることから、みずみずしく美しい肌づくりに役立ちます。キウイ出典:byBirthキウイには、ビタミンCやビタミンEが豊富に含まれており、いずれも強い抗酸化作用を持つため、美肌づくり・アンチエイジングに役立ちます。キウイ1~2個食べるだけで、1日に必要なビタミンCの量を満たせるのだそう。ビタミンEには、血管を広げて血流を良くする働きがあり、細胞の新陳代謝を活発にすることで、美しい肌をつくるのに効果的です。また、水溶性食物繊維の「ペクチン」も豊富に含まれています。腸内の有害物質を吸着して体外に排出する働きや、善玉菌のエサとなることで、腸内環境を整える働きがあり、美肌づくりにも効果的です。同じく腸内環境を整える働きがある乳酸菌が豊富な「ヨーグルト」と組み合わせて食べると、さらに腸活効果が期待できます。夜は「腸のゴールデンタイム」と呼ばれる時間帯にあたるため、腸活効果を得るためには夕食後にキウイを食べるのがおすすめですよ。いかがでしたか?暖かくなってくる季節、みずみずしいフルーツを食べて美容効果を得られると良いですよね。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
2022年04月18日エトヴォス(ETVOS)15周年アニバーサリーコスメ&キットが、2022年5月6日(金)より数量限定で発売される。「ミネラル クラッシィシャドー」入り限定パレットエトヴォスは、15周年を記念して特別なメイクアップパレットと人気コスメの限定キットを発売する。中でも目玉となるのは、エトヴォスのアイコンコスメ「ミネラルクラッシィシャドー」を詰め込んだ、メイクアップパレット「15thアニバーサリーミネラルアイ&チークカラーパレット」だ。パレットには、「ミネラルクラッシィシャドー」の限定色4色とプレストチークをセット。イエローやラベンダーなど、ポジティブなカラーを集めた「パワーオブエトヴォス」と、使いやすいブラウン系トーンを揃えた「ベーシックオブエトヴォス」の2種類が揃う。パレットには、アイシャドウブラシやチップ、チークブラシも付いているので、パレット1つで簡単にメイクが楽しそう。メイク直しにもぴったりなので、持ち運びコスメとしても活躍してくれそうだ。エトヴォス“至れり尽くせり”贅沢スキンケアキットまた、エトヴォス人気の美容液「薬用ホワイトニングクリアセラム[医薬部外品]」を<現品サイズ>でセットしたスキンケアキットも発売に。「薬用ホワイトニングクリアセラム[医薬部外品]」は、敏感肌でも安心して使用できる美白(※1)美容液で、日差しが気になる夏の季節に味方になってくれるアイテムだ。キットの中には、UVケアしながら美白する朝用美白(※1)美容液や、うるおいを守りながら汚れを落とすクリアソープバーのミニサイズもセットイン。使いやすい泡立てネットも付いており、大満足のラインナップとなっている。マッサージブラシ<現品入り>ヘアキットさらに、スキンケア発想で生まれたエトヴォスのヘアケアをトライできる「15thアニバーサリー リラクシングマッサージブラシキット」も登場。インバスだけでなく、頭皮のリフレッシュにも使用できる「リラクシングマッサージブラシ」現品に、低刺激処方のシャンプー(パウチ)を合わせた限定セットだ。大人気のマッサージブラシをトライするチャンスなので、まだゲットしていない人はこの機会に購入してみてはいかが?【詳細】エトヴォス15周年アニバーサリーコスメ&キット発売日:2022年5月6日(金)数量限定発売・15thアニバーサリーミネラルアイ&チークカラーパレット 全2種 各6,050円・15thアニバーサリー 薬用ホワイトニングクリアセラムキット 5,500円セット内容:薬用ホワイトニングクリアセラム[医薬部外品]現品<50ml・限定パッケージ>、ミネラルUVホワイトセラム[医薬部外品]ミニサイズ 5g、クリアソープバー ミニサイズ 10g、泡立てネット・15thアニバーサリー リラクシングマッサージブラシキット 1,760円セット内容:リラクシングマッサージブラシ<現品>(ラベンダー・マットピンク・ベージュから1種)、リフレッシュシャンプー パウチ(2包)※1 メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと【問い合わせ先】株式会社エトヴォスTEL:0120-0477-80※受付時間:10:30~17:00(土日祝除く)
2022年04月17日カジュアルスタイルにもきれいめスタイルにも使える、万能アイテム“白スニーカー”。今回は、白スニーカーのタイプ別に筆者こだわりの組み合わせポイントをお伝えしながら、4~5月におすすめのコーディネートをご紹介します。白スニーカーのベストコーデをタイプ別に攻略!様々なコーディネートに合わせやすい白スニーカーは、足元にカジュアルさをプラスできるので春コーデにぴったりですよね。ですが、万能だからと言って、ただ何となく合わせるのはもったいないかも!そこで今回は、タイプの異なる3足のスニーカーで、筆者がひそかに行っている白スニーカーの組み合わせルールをご紹介します。ハイカットスニーカーはロングワンピと相性良しこちらの白スニーカーは、『NIKE(ナイキ)』の「ブレーザー」シリーズの1足。環境負荷のかかるレザーアッパーから、一部リサイクルされた合成皮革へ素材をチェンジ。重量の20%がリサイクル素材で作られたスニーカーです。こちらのハイカットスニーカーは、ロング丈のワンピースからチラッと見せたり、フレアパンツからのぞかせたり、ボトムの長さとスニーカーのバランスに悩むときに取り入れます。足元にボリュームが出ることで、全身のバランスが整うのもポイントです。ボリュームスニーカーはきちんと服とこちらは、サステナブルスニーカーブランドとしても有名な『VEJA(ヴェジャ)』の「VENTURI」。ソールにボリュームがあるトレッキングタイプのシリーズで、今っぽい雰囲気がアピールできるでしょう。サイドにあるVのマークが際立ち、コーディネートのアクセントになるはず。ハードな印象の強いボリュームスニーカーは、あえてきれいめなスラックスやテーパードパンツ、ジャケットと合わせるとカジュアルすぎずに履きこなせます。少し着崩したコーディネートでフレッシュな印象を与えることができるかも。定番スニーカーは華やかなカジュアルアイテムをこちらは、『adidas(アディダス)』の「STAN SMITH(スタンスミス)」です。レザー調の質感で、大人っぽさを出すことができる定番人気スニーカーなので、「1足は持っている!」という方も多いのではないでしょうか?セレクトショップとコラボしたり、期間限定のデザインがあったりとコレクター心がくすぐられるアイテムですよね。多くの人が持っている定番の白スニーカーなので、筆者はあえて“遊び心あるアイテム”と合わせることを意識しています。大き目のバッグや、目をひくようなモチーフのアクセサリー、カラーボーダーシャツなど華やかでカジュアルなアイテムと織り交ぜてコーディネートするのがポイントです。NIKEのハイカット白スニーカーで作る春コーデ白ボトムから、ハイカット白スニーカーへと色を合わせたコーディネートです。着丈の長いシャツは、下までボタンをとめずにスリットのようにするのが今年風。ボタンをすべてとめたときよりも、腰位置が見えるようになるので、メリハリのついたスタイリングを叶えてくれるでしょう。『NIKE』のハイカットは比較的しっかりボリュームが出るので、パンツならスキニーデニムでなく、裾に余裕があるボトムを合わせるとしっくりくるコーディネートに。流行のマキシ丈のスカートにもぴったりですし、『NIKE』のロゴマークが、コーディネートを引き締めるアクセントになってくれるはず。VEJAのボリューム白スニーカーで作る春コーデ上下が黒のセットアップに、トレンチコートを合わせたきちんと感のあるコーディネートに『VEJA』のボリュームスニーカーをオン。きれいめにまとまりすぎず、今っぽい雰囲気をアピールできます。『VEJA』のこちらのスニーカーは、グレーやネイビーが入った真っ白すぎないコンビカラーで、派手になりすぎず、かといって、チグハグ感もなくまとめてくれる優秀スニーカー。カジュアルなアイテムだけでなく、きれいめなアイテムにも合わせやすいので、筆者はこのセットアップのほか、カラースラックスからジョガーパンツまであらゆるスタイリングに使っています。adidasの白スニーカーで作る春コーデ最後は、『adidas』の「STAN SMITH(スタンスミス)」を使ったスタイリングの紹介です。コーディネートがパッと華やかに見えるサロペットデニムとカラーボーダーシャツを合わせました。クールになりがちな定番デニムスタイルも、少しだけかわいらしい雰囲気に寄せています。デニムとスニーカーをつなぐソックスは、ボーダーの色と同じピンク色をチョイス。バッグは、縫い目に沿った赤のパイピングが特徴的なキャンバストートにして、暖色系で統一してみました。少しだけ色のバランスを調整することで、定番の白スニーカー×デニムスタイルも手抜き感のない着こなしに。頑張りすぎないデイリーコーデでオシャレセンスを高めたい方におすすめの方法です。今回は、同じ白というカラーでもタイプが異なる3種類のスニーカーの着こなしポイントを紹介しました。ちょっとした工夫やマイルールですが、自分が“しっくり来る”と思えるスタイリング探しの参考にしてみてくださいね。【参考】『NIKE』公式サイト文/桐生奈奈子
2022年04月15日彩りを見るだけでも女子力が上がりそう♪毎朝飲んでキレイになりましょう♪
美肌・美白には欠かせないビタミン類がギュッと詰まった一皿です。