奈良 蔦屋書店のアンティークマーケット「第17回 奈良 蚤の市」が、2024年10月5日(土)・6日(日)の2日間で開催される。奈良 蔦屋書店「奈良 蚤の市」とは?古く奈良時代には日本の首都として栄え、現在も数多くの文化遺産が点在する古都・奈良。そんな歴史的な建築物が立ち並ぶ奈良の街を舞台にした「奈良 蚤の市」は、様々な時代の空気を吸い込んだアンティークやブロカントが手に入る本格的な蚤の市だ。各国のアンティークやブロカントが集結開催17回目を迎える今回も、イギリス、フランス、アメリカなどのアンティーク&ヴィンテージ雑貨を取り扱う「ブリックレーン アンティークス」、50年代から60年代のアメリカンヴィンテージを中心に、アンティーク雑貨や古着も揃える「アンカーアンティークス」、チェコやハンガリーで買い付けた東欧雑貨を得意とする「ロビンスパッチ」など、様々な専門店が出店する。また、会場となる奈良県コンベンションセンター 天平広場には、こだわりのグルメを販売する飲食店も集結。本格派のスパイスカレーから、自家製天然酵母と北海道産の小麦を使ったパン、本場イギリス伝統のお菓子&紅茶まで、様々なフード&ドリンクを楽しめる。開催概要「第17回 奈良 蚤の市」開催日:2024年10月5日(土)・6日(日)時間:9:00〜16:00場所:奈良県コンベンションセンター 天平広場<出店者>■アンティークAnchor Antiques(5日のみ) / antique Ivy / antique totto / アンティークドボタンキコ / idola / MLPショップ / m’s-select / オソブランコ / callumshop / カンランシャ / kiccorie / Kuusi Kissaa / グリーンベアーズカンパニー / k-tools / ぜんまい / TARA / チャルカ / c-h-o-c / Two of us clothing / 円ら / TEIBO BOOKS(6日のみ) / buff / はま太郎 / foo stitch(5日のみ) / Pleased To Meet Me / Brick Lane Antiques / BLOME MOOI(6日のみ) / 古い道具とカワイイ雑貨 チロル / 古道具 山ノ葉 / 古道具ルチボ / BROCANTE de GIGUE(6日のみ) / マールイ・ミール / 満月アンティーク / mumokuteki antique & repair / Rusty Acorn Antiques(5日のみ) / RESUME(5日のみ) / Robin’s Patch■植物hurrah■フード味な大富(5日のみ) / apa apa cafe / EMBRACE SPICES(6日のみ) / Awesome pizza!! / 角砂糖 / käsi(5日のみ) / ごはんやハレ / 熟成鶏 とことこ / Somi sweets and coffee(5日のみ) / Ninomachi street cookie(6日のみ) / パン・ドゥ・キュイソン / pieni blanc(6日のみ) / Bioscape / 火と実coffee / pinon plus(5日のみ) / Brighton Tea Room(5日のみ) / 山の麓菓子店(6日のみ)
2024年09月30日「第21回 代官山 蚤の市」が2024年5月14日(火)・15日(水)の2日間、東京・代官山の「代官山T-SITE」にて開催される。フランスゆかりのアンティークなどが集う春の「代官山 蚤の市」フランスの蚤の市を再現し、全国からアンティークアイテムを扱うショップが出店する「代官山 蚤の市」。第21回目を迎える今回も約50店舗が集結し、ここでしか出会えない逸品を展開する。会場には、アンティーク、ブロカント、家具、古着、花など多彩なアイテムがずらりと並ぶ。優雅なティータイムを満喫できるティーカップやグラス、ティータイムのお供を並べることができるプレートといった食器類、フレンチシックな古着などが豊富に揃う。仏老舗ティーメゾン「クスミティー」の新作ハーブティーもまた、150年以上の歴史を誇るフランスのティーメゾンであるクスミティー(KUSMI TEA)が、ティースタンド&ショップをオープン。フランス大統領官邸であるエリゼ宮から依頼を受け制作した新作の“エリゼ宮で朝食を”のハーブティーを販売する。加えて、紅茶やティーアクセサリーも展開される。【詳細】「第21回 代官山 蚤の市」開催日:2024年5月14日(火)・15日(水)場所:代官山T-SITE屋外、代官山T-SITE GARDEN GALLERY住所:東京都渋谷区猿楽町16-15時間:10:00~17:00※混雑時には、安全確保のため予告なく入場制限を実施する場合あり。※無断での撮影・配信・メディア掲載は固く禁ずる。撮影は個人の範囲内で。【問い合わせ先】TEL:03-3770-1888
2024年04月25日イギリス・ロンドンで暮らすシンガーソングライター、デザイナーのMEGさん。7歳の娘さんと過ごす日々を紹介する人気連載76回目。今回はアンティークの街Lewes(ルイス)への弾丸日帰り旅のお話。イギリス内でも異国情緒漂うちょっと特別な街、Lewes。MEGさん親子の素敵な休日をお届け♪こんにちは、4月。イギリスのイースターホリデーは、2週間半~3週間も学校が休みになる、割と長いお休みで(そして5月末にもまた休みが……)今年は雨も多くて天気の悪い日が多かったので、なかなか出かけよう! という気分になりにくく。奇跡的に、4月のある日の朝、今日は天気がよさそうだぞ……! ということで、急に思い立って、近場の街へ出かけることに。天気が悪いとほんと最悪なのでね……。天気予報もほぼあてにならないから寒くて速攻で風邪ひいたり、交通トラブルで予定通りに移動できなかったりと、いろいろ面倒に見舞われるのがロンドンあるあるで……。えぇ。今回の行き先は、ガーデンやお城、アンティークマーケットで有名な街Lewes。前から気になっていたのですが、ロンドンビクトリアから乗り換えなく1時間で行くことができる、日帰りで行きやすい街。列車のチケットは、アプリなどで予約するとQRコードを即発行してくれるので、それを使う。今回のSouthern railwayはガトウィック空港を経由して南のイーストボーンあたりまで繋がっている中距離列車で、個室やテーブル、USBチャージャーがあったりするので、コーヒーやスナックなどを買って乗ると、食べて話してる間にすぐに着いて移動も快適。キッズと一緒のサクッと旅には1時間の乗車はちょうどいい感じ。娘は、駅から街に出た瞬間「ここ、ポンド使える? 英語、通じる?」と真剣に聞いてきたくらい、ロンドンからそんなに遠くないのに、ちょっと別の国に来たような感覚が味わえました。晴れてたっていう奇跡も重なって。緑色の車が目印のアンティーク屋さんに立ち寄り。面白いものがきれいにディスプレイされていて、骨董というよりも、おばあちゃん世代かもうちょっと古い昔の日用品が手頃な値段で販売されているので、実用的で見てまわるのがとても楽しい。来るときに、列車からの風景を見ていると、広いガーデンや池があるお家が多かったので、こういうのも結構、普通に買う人もいるんだろうなぁと思った。大仏、15ポンド。ロンドンだともうひとつゼロがついてそうで驚いた……。 気になったけれど、うちにはこんなありがたいものを置く場所がない。2階もある。家で使いたいものが見つかったら買っていく感じで、陳列もきれいなのに飾りすぎてないところがいいなと思った。洋服も、ロンドンのヴィンテージフェアの半値くらいとお手頃。娘は、ビーチで貝殻を集めるのが好きなので「貝殻1個1ポンド」というコーナーに目を輝かせる……(品揃え! )。耳に何個もあてて音を確認して、慎重にひとつの貝殻を選び、お小遣いで購入することに。レジでは、マグカップでお茶を飲みながら3人のおじいさんたちが談笑していて、娘が緊張して貝殻を渡すと「あぁ、これ、どこにあったっけ? 」と聞かれて、レジのすぐ向かいだったからちょっと笑ったんだけど「可愛いピンクの袋に入れてあげよう~」と別のおじいさんが紙袋に入れてくれたりして、いい店だった。街を歩いていると、アンティークのお店も多いのだけど、地元のベーカリーやカフェもたくさん見かけて、ゆったりした時間が流れていた。私たちが入ったお店はどれも、入り口は小さいけれど、奥にor縦に広いお店が多くて、木造の家をちょっと改築したみたいな雰囲気がとても懐かしくて、散策も楽しかった。おいしそうなので、帰りの列車で食べようとペストリーを購入。ゴーストもまたこの街の名物と聞いたんだけど、それは娘には言わなかった(笑)。でも、言われたらなんとなく想像できる。怖い雰囲気はないのだけど、歴史を感じるという意味で誰かがそれを想像してもおかしくないが、とりあえず、忘れよう。ここは家具のお店、外のガーデンカフェも気持ちよさそうで賑わっていた。いいセレクトで、古いファブリックも販売していた。娘「これは、何するの?」ボタンを押すと、文字のスタンプがでてきて、紙に文字を打つものだ、という説明をどう感じたのかわからないんだけど、確かにこういうお店を散策すると、ミュージアムのようで子どもたちには楽しいのかもしれない。ワープロや黒電話を知ってる私たちの世代とは、また違った感覚で捉えてるんだろうな。ということで、日帰りで急に思いついたプランとして向かったLewesの街は想像以上に楽しめました!ロンドンだと、目を惹く珍しいものは骨董的なものとして誰が買うのかわからないほどの高額な値段で売られているお店が多いので、良心的な価格で、モノが人から人へ受け継がれることが身近にある感じがして、お店巡りが楽しかった。また、子どもたちのお小遣いで買えるような掘り出し物があることも、娘としては楽しかったそうだ。ベーカリーカフェも多くて、小さなお店が並ぶ可愛い街だな! という印象を受けました。カフェやアンティーク屋さんを巡るのであれば、駅からの徒歩圏内に集まっていて見やすいので、朝から夕方までいればこの街をぐるっと1日で楽しむことができるかなと思います。またゆっくり来たい。PROFILEMEGさんシンガーソングライター、デザイナーシンガーソングライター、デザイナー。2002年デビュー、ファッションと音楽を結ぶカルチャーアイコン。現在ロンドン在住で日本と英国を行き来しながら、新たなコンテンツや商品の開発、自身のアパレルブランドのディレクターを務める。公式情報はMEGWEB.JPにて。InstagramTwitter
2024年04月19日東京 アート アンティーク 実行委員会は、2024年4月25日(木)から4月27日(土)の3日間、「東京 アート アンティーク2024 ~日本橋・京橋美術まつり~(以下、東京 アート アンティーク)」を開催いたします。東京 アート アンティークは、1998年に始まった「日本橋・京橋美術骨董まつり」を2010年に名称を「東京 アート アンティーク」と改めてから、ゴールデンウィーク前の年1回開催しています。今回で14回目を迎えることとなり、78軒と1団体の美術店・画廊が参加します。(*前回プレスリリース発表時の79軒から78軒となりました。)ギャラリー内で作品の説明を受ける来場者本年の見どころは、一度に55もの企画展を見て回れることや、チャリティ入札会、トークイベントなど、初心者でも参加しやすいイベントが豊富なことです。中でも、テノール歌手であり彫刻家でもある秋川雅史さんを招き、東洋古美術の老舗、繭山龍泉堂代表の川島公之さんとの対談は、芸術と文化を次の世代へ引き継ぐ大切さと楽しさについて、アート好きの方により深く理解していただく一助となることを目的としています。参加ギャラリーは赤い旗が目印東京都中央区の日本橋・京橋エリアは、戦後から古美術・工芸・日本画・近代絵画・彫刻・版画などを扱う約150の専門店が存在しています。この地域は美術店が密集する地域としては世界でも珍しく、昭和の文豪や芸術家、政治家などが通った歴史あるアートの中心地です。「東京 アート アンティーク」では、一般の美術館と異なり、作品をガラス越しではなく、実際に手に取り、触れ、店主や作家とのコミュニケーションを通じて学びながらアートを楽しむことができます。ギャラリーで作品の説明を受ける来場者高価なイメージのある美術品だけでなく、より多くの人々が日々の生活の中でアートを楽しむことができるイベントです。老舗の古美術店や画廊が多く点在する京橋地区の東仲通り(美術愛好家から「骨董通り」「仲通り」の通称で親しまれている)様々なジャンルの美術品を見て回ることができる作家から直接作品の説明を受ける来場者【開催概要】名称 : 東京 アート アンティーク2024~日本橋・京橋美術まつり~開催日程 : 2024年4月25日(木)~27日(土)各店舗の営業時間に準ずるエリア : 東京都中央区 京橋・日本橋を中心とした地域美術店・画廊 : 78軒と1団体(2024年4月15日現在)主催・運営 : 東京 アート アンティーク 実行委員会公式ウェブサイト: Facebook : <参考資料>■2024年度パンフレットダウンロード ■企画展一覧 <参考記事■「店主の小咄」や美術関係者による寄稿一覧 ■参加店オーナー、作家の思いが伝わるインタビュー一覧 <主なイベント>■東京 アート アンティーク スペシャルトークイベント「秋川雅史さんスペシャルトーク『-コレクションの楽しみ、つくる愉しみ-』」東京 アート アンティーク スペシャルトークイベント 「秋川雅史さんスペシャルトーク『-コレクションの楽しみ、つくる愉しみ-』」本年のスペシャルトークイベントでは、テノール歌手の秋川雅史さんを東京 アート アンティークへお迎えします。秋川さんは近年彫刻家としても活動されており、国内有数の公募展「二科展」で受賞されるなどご活躍の幅を広げています。骨董古美術雑誌『月刊 目の眼』でも、美術商を訪ねる識者のひとりとしても登場していることからこの度のご登壇となりました。東京 アート アンティーク参加店を代表して、繭山龍泉堂の川島公之氏が、音楽と彫刻の二刀流を極める秋川さんに蒐集と制作のお話を伺います。参加者には、もれなく『月刊 目の眼』5月号をプレゼント。登壇者 : 秋川雅史、川島公之日時 : 2024年4月26日(金)19:00~20:30(開場:18:45~)会場 : 明治屋ホール(東京都中央区京橋2-2-8 明治屋京橋ビル7F)共催 : 東京 アート アンティーク 実行委員会、株式会社目の眼参加費 : 1,500円(『月刊 目の眼』5月号込み)申し込み方法: Peatixサイトでチケットをご購入ください定員 : 80名(申し込み順)イベント詳細: ■チャリティ入札会 2024チャリティ入札会 2024会期 : 4月25日(木) - 4月27日(土)(ギャラリーによっては25日以前より開始し、27日以降まで開催する場合がございます)会場 : 花徑、翠波画廊、不忍画廊、孔雀画廊、風招出品例: ビュッフェ「百日草の花束」、篠田桃紅「山上焚火」、Piet Mondrian「色彩のコンポジション B」、カシニョール「無題」、東山魁夷「三玄院露地」、有元利夫のエッチング、古墳時代の金環、ジョルジュ・ルオー「ミセレーレ」、池田満寿夫「女生徒」など詳細 : ■飯塚瑛理 -花図鑑- 作家によるギャラリートーク飯塚瑛理 -花図鑑- 作家によるギャラリートーク会期:4月27日(土) 15:00~会場:林田画廊筑波大学博士前期課程人間総合科学研究科日本画領域を修了し、昨年、郷さくら美術館桜花賞展に入選するなど、多くの入選や受賞を果たしてきた1990年生まれの日本画家、飯塚瑛理によるギャラリートーク。作品への想いと制作における作家ならではの話が聞ける機会です。詳細: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月17日株式会社ブティック社(東京都千代田区)は、庭をセンスよく飾ったり植物と組み合わせたりと自分らしいガーデンDIYのアイデアを提供する新しいムック本『DIY GARDEN』を2024年3月25日(月)に発売いたします。『DIY GARDEN』情報ページ: 『DIY GARDEN』表紙◆新しいアイデアブック『DIY GARDEN』庭をセンスよく飾ったり、大切に育てた植物と組み合わせたりと、ガーデンDIYは自分の個性やアイデアを表現する大切な要素のひとつ。なかなか自分の好みに合うものが見つからない!サイズもいまいちしっくりこない!と感じたら、ガーデンDIYをはじめてみては。目次この本ではDIYにルールはありません。「自分らしく楽しめばいいだけ」という言葉の意味がわかるような、かわいらしい小物からセンスのよい家具まで、空間を飾っているアイテムをDIYしている庭の実例をメインに紹介。大人のDIYガーデン◆憧れのあの人が手がけるガーデンDIYYouTuberのERI NAGANOさん、園芸男子の大隅悠史さん、インスタグラマーの黒島さん、加庭祥雄さん・恵子さんご夫妻、遠藤和子さん、チェリーガーデンさんのセンス&アイデアのたくさん詰まった素敵なガーデンを紹介しています。デザインが見やすい写真と解説を交えた誌面◆道具の解説や作り方のコツも素敵なお庭作りやガーデンづくりのポイント、DIYやコツを紹介。さらにちょっとしたひと工夫などを盛り込み、アイデアあふれる1冊に。初心者がつまずきがちな道具の解説も初心者の方も、普段使っている方も改めておさらいできる道具解説のコーナーも。基本的な使い方や各部分の名称など詳しく解説しています。100円ショップのアイテムでDIYに挑戦!「ガーデニングをおしゃれに楽しみたいけれど、コストはあまりかけたくない」という方も安心して始められる100円ショップのアイテムを使ったガーデンDIYの紹介も。今号は『DIY GARDEN』のvol.1です。次号は9月の発売を予定しております、お楽しみに!◆商品概要商品名 : DIY GARDEN発売日 : 2024年3月25日(月)定価 : 1,760円(税込)寸法 : AB判(260mm×210mm)情報ページ : 公式オンラインショップ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月25日2022年、東京都調布市にある京王閣競輪場(東京オーヴァル京王閣)にてパン好き、音楽好きと、アンティーク雑貨好きのために立ち上がったイベント「パンと音楽とアンティーク」。2回目の開催は2023年11月18日、19日の2日間。アンティークエリア、パンエリア、ライブステージ加え、ハンドメイド/クラフト雑貨エリアを新設し開催、キッチンカーも出店し、約300のお店と大小5つの音楽ステージが京王閣を埋め尽くし、延べ15,000人が来場した。10時の開場とともに、続々とお客さんが来場し、出店者とのやりとりを楽しみながら思い思い買い物をスタート。ヨーロッパアンティークをはじめ、古着、レコード、古道具等々、掘り出しもの探しが楽しい。そしてパンエリアでは、ベーグル、スコーン等、全国各地のおいしいパン屋が大集結。会場風景アンティークエリアハンドメイド/クラフト雑貨エリアパンエリア12時からは陽が燦々と降り注ぐチェリーステージにて、ぴあWEB/アプリで 漫画連載ロックちゃん() を担当する芦沢ムネトによるトークイベントが開催された。一組目のゲストはTOKYO No.1 SOUL SETからBIKKEが登場。出会いは10年以上前、当時イラストなどを投稿していた芦沢のTwitter(現・X)にBIKKEから突然DMで「〇〇で飲んでるから来ますか?」を飲みの誘いが届いたというところから交流が始まったというふたり。芦沢ムネト、BIKKE「パンと音楽とアンティーク」というイベントのため、テーブルの上にあったパンを食べ、続いてBIKKEがハマっているというディズニーの話へ。月1でディズニーランド/シーのどちらかに行くほど、ディズニーの雰囲気が大好きで、乗り物に乗るより季節によって変わるランド/シーの街並みを“ディズニーブラ”するのがとにかく好きなんだそう。マイペースに楽しみたいから大人数では行きたくないといいつつ、芦沢を「一緒に行こう」と誘い「ご飯食べるときとか、パレード見るときとか合流しよう」と合理的な提案をし、芦沢を困らせる場面も。芦沢ムネト、BIKKE残り5分というところで、トークテーマが書かれたくじから「ラジオをしていて困った事件」のテーマをチョイス。長年ラジオDJを務めている芦沢もゲストになにを聞かれたら嫌か聞きたいといい、BIKKEは「グループ名間違えるのはいいんですけど、メンバー名前を間違えて紹介されることがあって、その場合は渡辺俊美として答えます」と答えると、「怖い! 僕は生放送中に某アーティストとLINEの話をしていて、その人のLINEアカウント名を一緒に番組をやっていた〇〇が当ててしまって、その人のLINEが鳴り続けるっていうことがありました」とこちらも怖い回答が。ここでお時間となり、このあとポストカードステージでライブをするBIKKEは退場。TOKYO No.1 SOUL SETは2024年1月12日(金)渋谷クラブクアトロで24年新春を寿ぐワンマン・パーティーが予定されておりチケットは 絶賛発売中。()芦沢がハマっているという仏像の話で場をつなぎ、トーク前にライブだったという2組目のゲストCzecho No Republicメンバー全員が登場。左から)芦沢ムネト、武井優心(Vo/Ba) 山崎正太郎(Ds)、砂川一黄(Gt)タカハシマイ(Gt/Syn/Vo)芦沢との初対面は大阪のライブイベントRUSH BALLで、ボーカルの武井が酔っ払って芦沢に絡んだところ、芦沢がウケてくれてその場が盛り上がり、武井は自分が面白い人間だと勘違いしたところからの付き合いなんだとか。ライブ前に会場をまわり、すでに買ったニットを着ているというドラムの山崎に、何かっていいのかわからなくなっちゃうというシンセサイザーの高橋、最終的に謎の小皿を買いがちだよねという芦沢のアンティークトークを挟みつつ、最近のライブの話へ。再来年15周年を迎えるにあたり、変化をつけていきたいということで、サポートベースをいれてライブをしているというチェコ。ベースボーカルだった武井がギターをもち、ギターボーカルへ転身。サポートベースをいれることにあまりいい反応ではなかったギターの砂川も、ライブをしてみたらやりやすく、新しい風が入ってライブもよくなったと話し満足そうな表情。左から)芦沢ムネト、武井優心(Vo/Ba) 山崎正太郎(Ds)、砂川一黄(Gt)タカハシマイ(Gt/Syn/Vo)最近ハマっていることも聞き、砂川がサウナと答えると芦沢と武井はふたりでサウナに行ったことがあるそうで、そこの水風呂があまり冷たくなくて武井が怒っていたという話に。山崎はカナヘビを飼っていてほかにも金魚とメダカを同じ水槽で飼育中という話、高橋は鍋でご飯を炊くことという答え。炊いたご飯を冷凍することを武井が米が死ぬと表現し、そこでお米冷凍問題が勃発。砂川がなだめたところ、このやりとり懐かしいと芦沢がにっこり。あっという間に30分経ち、トーク終了。左から)芦沢ムネト、武井優心(Vo/Ba) 山崎正太郎(Ds)、砂川一黄(Gt)タカハシマイ(Gt/Syn/Vo)ライブとはまた違ったアーティストの話が聞けるゆっくりタイムだった。小さなお子さま連れでの来場も多く、ワークショップやバルーンアート、キッズエリアも大盛況。気候も味方につけ、ハンバーガーやおでんを食べながらゆっくりライブを眺める人たちも。イベント名の通り、パン好き、音楽好き、アンティーク好きにはたまらない夢の空間で大人から子供までのんびり、ゆっくりと楽しめた2日間。イベントは、ホフ・ディランのライブの終了とともに閉場となった。会場風景▲入場時先着1万人に無料配布された「ロックちゃんステッカー」<イベント概要>「パンと音楽とアンティーク」2023年11月18日(土)・19日(日)会場:東京オーヴァル京王閣イベント公式サイト:
2023年12月11日「丸の内アンティークマーケット vol.4」が、2023年11月16日(木)から11月25日(土)まで期間、東京・丸の内のカフェ「マルノウチ ハップ スタンドアンドギャラリー」と丸の内仲通りで開催される。東京・丸の内にアンティーク&ヴィンテージが集結丸の内の冬の風物詩となっている「丸の内アンティークマーケット」は、シャンパンゴールドのイルミネーションが煌めく丸の内仲通りを舞台にしたアンティーク市。メイン会場となる「マルノウチ ハップ スタンドアンドギャラリー」には、東京・池尻の人気アンティークショップ「ブラウンアンティークス(BROWN ANTIQUES)」が出店し、19世紀のイギリスの食器や花器、ヴィンテージのアクセサリーなどを販売する。イベント期間中のカフェ店内では「ブラウンアンティークス」の食器を使用した特別メニューも提供。時代を超えたアンティークに囲まれた特別な空間で、限定のアフタヌーンティーセットや自家製かぼちゃプリンなどが楽しめる。週末2日間は丸の内仲通りまでエリアを拡張また、11月18日(土)・19日(日)の週末2日間は丸の内仲通りまで開催エリアを拡張。ヨーロッパ各地やアメリカなど、世界各国から集めたアンティーク&ヴィンテージの家具や雑貨などを取り扱う12店舗が出店する。フランスで買い付けたアンティーク&ヴィンテージの家具&雑貨店「アノニム(ANONYME)」、鳥モチーフのヴィンテージ&アンティーク雑貨を取り扱う「ペルーシュペルル(Perruche perle)」、植物や鳥、蝶といった“庭”を連想されるモチーフのアイテムに特化した「裏庭」など、それぞれに個性の異なる店舗が揃っている。開催概要「丸の内アンティークマーケット vol.4」開催期間:■「マルノウチ ハップ スタンドアンドギャラリー」2023年11月16日(木)〜11月25日(土) 11:00〜19:00※店舗の営業時間とは異なる。■丸の内仲通り 丸の内2丁目ビル前エリア11月18日(土)・19日(日) 11:00~16:30(雨天中止)<出店者一覧>■11月16日(木)〜11月25日(土)BROWN ANTIQUES(ヨーロッパアンティーク雑貨、欧米アクセサリー※「マルノウチ ハップ スタンドアンドギャラリー」店内販売■11月18日(土)・19日(日)Yoshihiko Tsutsumi(アーティスト、アンティークバイヤー)ANONYME(フランスアンティーク家具・雑貨)blue bloom vintage(ヴィンテージジュエリー)Glucklich(東欧ビンテージ)mm(アメリカンアクセサリー、古着)nite(ヴィンテージ・アンティークジュエリー)OLD HANNA(ヴィンテージ雑貨)Perruche perle(フランスアンティーク雑貨・鳥アイテム)Petit Musée(フランスアンティーク)Woodmarquee(ヴィンテージポスター)※11月18日(土)のみWormhole Furniture(ヨーロッパアンティーク、ヴィンテージ家具、日本の古道具、ジャパニーズモダン)裏庭(フランスアンティーク・ジュエリー、雑貨)
2023年11月04日悩みだらけのDIY&ハンドメイドグッズ収納どんどん増えるDIYやハンドメイドグッズ。収納に悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、最近見直したばかりの我が家のDIYグッズの収納法をご紹介します♪DIY&ハンドメイドグッズの収納が難しい理由収納の中でも、特に整理整頓が難しいDIY&ハンドメイドグッズ。改めてその理由を考えてみたら、私の場合はこんな理由が見つかりました。道具が多岐にわたるから材料が余りがち、また使うかもと思うと、なかなか捨てられないペンキや大きな木材など捨てにくいものが多いDIYやハンドメイドグッズに整理整頓は不可欠!とは言え、DIYグッズが整理整頓できていないと、作業効率は明らかに落ちてしまいます。DIYっていろんな道具を使うから、準備や片づけにかかる時間って、本当に馬鹿にならないんですよね。また私の場合は、自分が持っているものをきちんと把握できないため、同じものを買ってしまうことが多発。蝶番なんて、数えてみたら、なんと30個もありました!これはもう、一生買う必要がなさそうです(笑)やっぱりDIYに整理整頓は不可欠!重たい腰を上げて、DIYグッズの収納を見直すことを決意しました!!片づけステップその1「不用品は思い切って処分」整理をする理由が明確になったところで、最初に取り掛かったのが不用品の処分です。DIYって「いつか使うかも」が、ほかのモノと違って、実際リアルにあったりするので、なかなか不用品の判別がつきづらいんですよね。でも、真剣にモノに向き合ってみたら、実は捨てれるものがたくさんありました。なぜかいくつもある道具コンベックスやペンチ、カッターなど1か所に集めると、あれ?どんどん増えていく(笑)基本的には1個、もしくは2個もあれば十分なので、使いやすいものを厳選して他は処分!古いペンキや端材捨てるのが面倒で、何年も前からずっと放置していたペンキもこれを機に処分。凝固剤をわざわざ買うのは面倒だったので、古い布やペットシートに吸わせて処分しました。同様に、面倒でなかなか処分できなった端材も、収納場所に収まらないものは、ゴミに出せるサイズにカットして処分。なんとなく買った100均アイテムまた、便利そうと思って買っていた100均アイテムは、今使えるもの以外は思い切って処分。100均アイテムは安いのでいいものを見つけると、ついいつかのために買ってしまいがちでしたが、結局使わなかったものがたくさんたくさんありました。反省・・・。100均アイテムこそ、いつかではなく、本当に必要なときに買わなくては!ですね。片づけステップその2グループ分けする不用品の処分と同時進行で行ったのが、グループ分けです。ある程度は行っていたものの、時間の経過とともにあいまいになっていたもの、他のグループに混じってしまっていたものも、これを機にしっかりグループ分け。しっかりグループ分けしたことで、ビスやこまごましたパーツもこの通りスッキリ収納できました!大変だったけど、これからの作業効率は格段にアップしそうです◎なお、DIY&ハンドメイドグッズの大きなグループとしては、工具DIYの材料及び今まで作った作品手芸用品ラッピング用品リース作りの材料&道具の5つに決めて、それをさらに細分化。その量や使用頻度に応じて収納場所を決めました。片づけステップ3指定席を決める我が家の収納スペースは①クローゼット②棚③引き出しの3か所。クローゼット深めの収納ケースを4つ置いているので、その中に、手芸用品・リース作りアイテム・DIYの材料や今まで作ったものなどを収納しました。手芸用品は、実はここに収まりきらないくらい、まだたくさんあったのですが、引き出し1つに入るものだけと決めて、あとは全部処分しました。中は不織布ケースやプラスチックケースで仕切っています。こちらはリース作りに使うグッズ。均で購入した透明のパックは、繊細な花材入れに。松ぼっくりなど強度のあるもの収納には、ジップロックを使いました。引き出し内に関しては、取り出すアクション数が多いため、使用頻度が少なめのものを収納。また、クランプなどの長いものは、S字フックを使って、吊り下げ収納にしました。さらに引き出しの横には、木材と壁紙を収納。ただ・・・、実はここは扉の厚みで、とっても取り出しづらい!いずれは扉を外して、代わりにロールスクリーンを設置してもいいかな、なんて考えてます。棚全部で3段のオープンラックには、使用頻度が高いものを中心に収納しました。一番使いやすい上段には、よく使うDIYツールを収納しました。使ったのは書類ボックス。上から見るとどこに何があるのか一目で見渡すことができます。そして、取り出してしまいやすい◎そのままだと、中がごちゃごちゃしてしまうので、写真だとまったく見えてませんが、小さいケースを入れて仕切っています。こだわったポイントは、はかる→カットする→固定する→・・・というように、DIYの工程ごとにグループ分けをして、工程順にボックスを並べたこと。作業に応じて、ボックスごと取り出して使うこともできます。段目はペイントアイテムをまとめました。こまごました塗料やツールは、さらにボックス別に収納。一番下には、セメントやタイルなどの重たいものを。なお、蓋つきのボックスに関してはスタッキングできて便利なのですが、取り出すのが不便なので、使用頻度が低い材料やツールを入れています。電動工具は使用頻度高めですが、重たいため、いちばん下に置きました。使ったイケアのバスケットは、持ち手付きなので、移動も楽ちんです♪引き出し最後の収納スペースは、ワークスペースにあるアンティーク家具の引き出し。浅めの引き出しなので、ラッピング用品・ペーパーアイテム・パーツなどこまごましたアイテムを収納。ここでは、100円グッズの箱で仕切り、どこに何があるのか一目でわかる収納を心掛けました。どうしても重ねなくてはいけないときは、トレイを使って、下のモノがすぐに取り出せるように。なお、これらの整理整頓を行う上で、ほかにも心掛けたのが、次の2点です。「ラベリングにこだわる」自慢ではありませんが、私は買ったものを本当にすぐに忘れてしまいます(笑)そこでこだわったのが、ラベルです。100均ラベルホルダーが便利直接クラフトボックスにシールを貼ると、剥がしづらかったり、キレイに剥がれないことも。でも100均の貼れるラベルホルダーを使えば、中の紙を交換するだけ。ボックスをずっとキレイな状態で使えて便利です◎イラストでわかりやすくラベルはなるべく細かい方がわかりやすいけれど、文字ばかりでも見にくい。私が愛用してるラベルライターのピータッチは、スマホからラベル作成できて、イラストの種類も多いのが特徴。ラベルライターは、わかりやすく収納する上で持っていると本当に便利なアイテムです。「収納グッズは本当に必要なものだけ」私は収納を見直すときは、まず最初に収納グッズを購入しがちだったのですが、今回は今あるもので整理整頓を心掛けました。今回、大活躍したものは透明のチャック袋やジップロックです。中身が見えるからラベリング不要、コスパがいい、不必要になった場合は処分しやすい、と個人的にはいいことづくし!収納のために、物を無駄に増やしてしまっては本末転倒。これから使っていく上で、どうしても使い勝手が悪いと感じた場所にだけ、新たな収納グッズを追加していこうと思います♪収納を見直して感じたこと収納を見直したら、「今あるもので作れるものを考えるようになった」「準備・片づけの時間が減ったことで気軽にDIYをやろうという気になった」など、たくさんのメリットや気付きがありました。収納の見直しは、やる気と手間が必要だけど、がんばった分のメリットも大♪この記事がどなたかの参考になればとても嬉しいです。
2023年10月03日大人気”すのこ”リメイク!巷で大人気の”100均すのこ”リメイク!手軽な木工アイテムとして注目されている”すのこ”を使って、アンティーク感抜群のコンテナボックスを作ってみましょう。100均アイテムならではの、コスパの高さも見逃せません。使いやすいスリムなコンテナボックス厚からず薄からずのスリムシェイプなコンテナボックス。ちょっとした隙間や奥行きにもジャストフィットする、ユースフルな収納ボックスです。今回はこちらのコンテナボックスを、100均すのこを使った簡単リメイクで作ってみようと思います。材料はセリア!オール100均アイテムで材料として使ったのがこちらのアイテム。桐すのこ×2木板(45×9cm)×2どちらもセリアで揃えました。桐すのこは2枚一組で販売されているので、材料費300円で作ることができます。簡単リメイク!コンテナボックスの作り方糸ノコを使って木板をカットします。すのこの横幅と同じ寸法に1枚、すのこの縦幅と同じ寸法に2枚、合計3枚の木板を切り出します。カットした縦幅と同じ長さの木板2枚を、すのこの両端に立てて仮接着します。この後、木板とすのこをネジで本固定しますが、あらかじめ仮接着しておくことでスムーズに作業をすすめることができます。仮接着した木板とすのこをネジでしっかりと固定します。板厚が薄い木材同士の固定には「木工ビス」と呼ばれる軸径の細いネジを使うと、木割れの心配もなく安心です。四角い囲いを作るようなイメージで、もう1枚のすのこを先程と同じようにネジで固定します。これでボックスの側面ができあがりました。最後に、すのこの横幅と同じ長さにカットした木板をボックス底面にネジで固定します。側面に8本、底面に4本のネジを入れることで、ガタつくことなくしっかりと固定することができました。水性ステイン塗料を使って、ボックス全体をオールドブラウンにペイントすれば完成。深みのあるアンティーク感が魅力的な「コンテナボックス」ができあがりました。・使った塗料「オールドウッドワックス ウォーターベースコート(チーク&エボニー)」コンテナボックスのインテリアアレンジボックスの幅はジャスト30cm。幅広の雑誌もすっぽりと入る、ユースフルなサイズ感で収納するものを選びません。縦幅はスリムな10cm。ちょっとした隙間にもスッと入り込める使いやすさがGOODポイントです。縦に横にと、どちらでもレイアウトすることができるスタイリッシュなコンテナボックスです。100均すのこで簡単DIY今回は人気の”100均すのこ”を使ったリメイクアイデアを1つご紹介してみました。すのこ2枚と木板だけで、本格的な木工コンテナボックスを簡単に作ることができました。材料費もわずか300円でOK!みなさんも「すのこ」を使ったアイデアリメイクをぜひ楽しんでみて下さい。
2023年10月02日一般社団法人 日本DIY・ホームセンター協会は、この度、国内外のDIY・ホームセンター関連企業が一堂に会する国内最大級の住生活関連イベント「第59回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2023」を、2023年8月24日(木)から26日(土)の3日間(一般公開は25日・26日)、千葉県・幕張メッセ 国際展示場にて開催いたします。ワークショップ、イベントも開催!今年のテーマは、「~いつでも頼れるホームセンター~見て!さわって!みつけよう!」といたしました。このショウテーマを基に、来場者の皆様のお役に立てるワークショップ、イベントなどを実施いたします。今年度は国内外から517社、1,120小間が出展いたします。会場は4ホール規模(5・6・7・8ホールを使用)での開催となり、来場者数は業界関係者や一般消費者などを合わせ約5万人を予定しております。毎年ご好評をいただいているテーマゾーンを今年も実施いたします。昨年も好評だった「いつでも頼れるホームセンター」や「住まいを豊かに How to プチリノベ」「趣味にこだわる 隠れ家工房」と3つのテーマゾーンを展開いたします。その他にも、ご家族で楽しめるワークショップを多数予定しております。パワーアップした3つのテーマゾーン今年は3大テーマゾーンとして「いつでも頼れるホームセンター」「住まいを豊かに How to プチリノベ」「趣味にこだわる 隠れ家工房」を実施いたします。▼いつでも頼れるホームセンター昨年もご好評いただいた、いつでも頼れるホームセンターでは、継続してブームが続く「キャンプ」にフォーカスして「冬のキャンプ」をテーマにホームセンターの商品を使ったシーン展開や冬のキャンプを安全に過ごすためのレクチャーなどを行います。地域と連携しているホームセンターの社会貢献活動やCSR活動、SDGsへの取り組みなどの紹介も行います。▼住まいを豊かに How to プチリノベ意外とできちゃうリノベーションをキーワードに道具の使い方や接着剤の選び方などワークショップを通してDIYを学んでいただけます。床の貼り換えや、ペイントで家具をリメイクなどDIY初心者でも学びやすい内容となっております。他にも多数ワークショップを実施いたします。▼趣味にこだわる 隠れ家工房溶接を使ったアイアンクラフトやラジコンの操作、イレクターを使ったワークショップなど普段なかなか体験することのできない内容になっております。また溶接体験では「ネームプレート」や「タオルハンガー」などオリジナルの作品を一点作ってお持ち帰りいただくこともできます。■メインステージイベント/人気YouTuber登場▼ホームセンタービジネスセミナー (柳瀬 隆志氏/24日 14:30~15:30高浦 佑介氏/24日13:00~14:00)ホームセンターグッデイを運営する、嘉穂無線ホールディングス・柳瀬 隆志氏によるDX事業セミナーや、国内唯一のホームセンター業界誌「ダイヤモンド・ホームセンター」編集長の高浦 佑介氏による特別セミナーなど業界関係者の方に向けたイベントも実施いたします。▼キャンプ系YouTuber「FUKU」さんトークショー(26日 11:30~12:30)YouTubeのチャンネル登録者数が30万人を超える人気YouTuber「FUKU」さんがメインステージに登場。キャンプでの必要なものや、楽しみ方など、キャンプ好きや、これからキャンプも始めようと考えている方にも楽しんでいただける内容になっております。またいつでも頼れるホームセンターの冬のキャンプゾーンにも登場を予定しております。ここでしか見ることができない「FUKU」さんのステージをお楽しみに!■その他イベントコンテンツ▼アクリルリユース新型コロナウイルス感染症により、飲食店などさまざまな場所で設置された飛沫感染防止対策アクリルパネル。5類感染症に移行し、感染症対策が緩和されたことにより、このパネルをどのように扱うかが注目を集めています。アクリルパネルをDIYの力で様々な形にリユースできるアイデアを紹介します。同イベント内では「アクリルスクラッチ」ワークショップを実施いたします。ルーターを使ってオリジナルのアート作品が作れ、子供から大人まで楽しめる内容となります。▼園芸ワークショップ昨今、人気を集める多肉植物の寄せ植え体験ができるワークショップを実施いたします。カラーサンドを使って作成し個性豊かで、きれいな自分だけのオリジナル寄せ植えを作成できます。子供たちの夏休みの自由研究にもオススメです。▼匠の技!三条鍛冶道場刃物の町、新潟県三条市の鍛冶職人が刃物作づくりをレクチャーする三条鍛冶道場。「~アウトドアでも使える~切出小刀製作体験」ではオリジナルの作品をここで作ることができます。また「三条製品の展示・即売」を常時開催しております。▼業界関係者向け/ロボット実演Badger Technologiesの自律型ロボットが日本のDIYホームセンター市場に進出。カメラで商品状況を認識することで店内の作業効率アップを図れ、商品の欠品や棚卸し作業を効率的に行えるロボット「Badger」の実演を実施いたします。Badger Technologiesは、設計、製造、サプライチェーン、製品管理サービスを統一的に提供する、30か国に100を超える製造施設を持つグローバルな製造ソリューションプロバイダーであるジェイビル/米国(NYSE:JBL)の製品部門です。ロボット工学のパイオニアであるBadger Technologiesは、危険検出を自動化し、多数の在庫とデータの不整合を解決して、棚の製品の可用性、価格の整合性、店舗の収益性、ショッピング体験を改善する累計700台以上のロボットを導入実績があります。▼JAPAN DIY大賞2023毎年好評の「JAPAN DIY 大賞 2023」を本年も実施します。新たにインフルエンサー部門を開設した「JAPAN DIY 大賞2023」。昨年に引き続き授賞式および、受賞作品の展示も行います。一般的なDIY作品の他にも、ガーデニングやリフォームと幅広いジャンルで作品を募集し、優秀な作品には総額90万円の賞金もご用意しております。なお、受賞作品については、会期中に会場内の特設展示コーナーにて展示を予定しています。その他にも来場者の皆様に楽しんでいただけるイベントを多数ご用意しております。ご来場心よりお待ちしております。■開催概要【名称】 第59回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2023(ジャパンDIYホームセンターショウ2023)【ショウテーマ】 ~いつでも頼れるホームセンター~見て!さわって!みつけよう!【会期】 2023年8月24日(木)~26日(土)3日間○バイヤーズ・デー(商談日) 8月24日(木)・25日(金)○一般PR・デー(一般公開日) 8月25日(金)・26日(土)【開催時間】 午前9時30分~午後5時00分※最終日26日(土)は午後4時00分まで【会場】 幕張メッセ国際展示場5・6・7・8ホール所在地:〒261-8550千葉県千葉市美浜区中瀬2-1【主催】 一般社団法人 日本DIY・ホームセンター協会(※略称:日本DIY・HC協会)【入場料】 一般500円(税込) ※但し、Web事前登録者、中学生以下は無料※事前登録はショウ公式WEBサイトにて受付中【出展社数】 517社 1,120小間(前回:319社・860小間)【出展社数】 約5万人を予定(前回:20,447人)(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年08月09日庭を楽しむ暮らしがしたいいつもは家の中のDIYを紹介させてもらっているのですが、今回はここ数年のお庭の変化についてまとめてみました!試行錯誤の結果、現在はどんなお庭になったのか最後までお付き合い頂ければ幸いです♪ずっと諦めていたお庭今のおうちに住み始めて14年。インテリアは大好きで、いろいろ手をかけてきたけれど、実を言うと庭の方はさっぱりでした。理由はいろいろ植えた植物が育ちすぎて、収拾がつかなくなってしまった次から次に生えてくる雑草に嫌気がさしたまず何から手をつけていいのかわからないなどなど。必要最低限の掃除しかしなかった結果、我が家のお庭はいつもジャングル状態でした(笑)STEP1 木を減らすそこで一念発起!まずは育ちがすぎてしまった木をカットすることに。大きい木に関しては「くらしのマーケット」で見つけた業者さんに依頼しました。「くらしのマーケット」は口コミがチェックできる点や料金比較が簡単な点がおすすめです。自分たちでカットできるサイズのものに関しては、夫と二人で電動のこぎりを使ってカットしました。切った木の数は7本以上!ゴミに出せるサイズにまでカットする作業が、なかなかの手間でした。木を植えるときは以下のことをしっかり考えてから植えなくてはいけませんね。どのくらいまで成長する木なのか大きく育っても周囲に十分なスペースがあるのか落葉樹や花をつける木の場合はご近所さんのご迷惑にならないかちゃんと掃除できるのかこれらの失敗から得た教訓は、今後も絶対に忘れないようにしたいと思います(笑)STEP2 雑草対策次に取りかかったのが雑草対策です。雑草ってあまりに生えてしまうと、もう見て見ぬふりをしてしまうのは私だけでしょうか・・。なので、土の部分を極力減らすべく以下のものを使ってみました。瓦チップ通路に関しては、まず雑草をできる限り根まで取り除いた上で、防草シートと瓦チップで雑草対策することにしました。瓦チップの良さは低コストであること。ホームセンターで比較的安く購入できるので、なるべく金額を抑えて広いスペースの雑草対策をしたい方におすすめです。また吸水性の高さも瓦チップのメリットです。写真の場所は北側で日が当たらずたまにキノコが生えるような場所だったのですが、瓦チップを敷いてからは、梅雨時期でもジメッとした感じは一切なくなりました。リサイクル素材なので環境に優しいのも◎ただ、調べてみたところ、歩くたびに瓦チップが粉砕されてしまうので、継ぎ足しが必要になる、歩きにくいという声を発見。そこで、うちは枕木風コンクリートも一緒に敷いてその上を歩けるようにしました。余談ですが、このコンクリートを購入したのは10年以上前。でも今もまったく問題なく使用できてます。リアルな枕木のような風合いはないけれど、捨てる手間を考えるとやはり耐久性重視で選んで正解だった気がします。レンガそして瓦チップ以外に使ったのは、アンティークレンガです。こちらも10年以上前に購入して、地面に埋めていたもの。だいぶ汚れてしまっていたのですが、「もともとアンティークだし」と自分に言い聞かせて再利用。ネットで見た「レンガを防草シートを敷いた上に並べて、隙間には固める土をいれて、水をかけて固める」方法を試してみました。一般的なやり方だとレンガ道を作る作業はとても大変ですが、このやり方ならスピーディー!そしてこちらは別の制作途中のレンガ道。こちらはスタンダードなやり方でレンガ道作りに挑戦しています。完成はまだ先になりそうですが、引き続きがんばります!STEP3 統一感を出す雑草対策と平行して行ったのが、お庭に統一感を出す作業です。塀ヌレールでブロックを塗るお庭の主役はグリーンや色とりどりのお花にしたかったので、我が家の基本ベースのカラーは「白」にすることにしました。そこでブロック部分を白くすべく、「漆喰塀ヌレール」という外壁用の漆喰を塗ってみました。塀ヌレールの特徴は、下塗り材やモルタル不要で、ブロック塀・門柱など様々な下地に塗れるところ。仕上がりはこのようにボコボコした味のある感じになります。グレーから白になると、全体的の雰囲気もぐっと明るくなりますね。なお便利な塀ヌレールですが、ブロック面の凹凸が大きいと、隙間を埋めるのに手間がかかるため、凹凸の少ないブロックに使うのがおすすめです。プランターを塗るプランターもカラーを統一するとすっきり♪個人的におすすめの塗料は、MORUMORUという漆喰風塗料。屋外のものにも使えて、凸凹した風合いを出すことができます。こちらはターナーミルクペイントのペンキ(ガーデン用)を使って塗りました。プランターのペイントは、プチプラの鉢も簡単に好みのテイストに仕上げることができるのがメリット。プラスチックなど塗料がのりづらい素材に塗るときは、ミッチャクロンなどのプライマーを塗ってからペイントしてくださいね♪フェンスを設置する庭造りをする上で最もやってよかったことはフェンスの設置です。実はもう10年以上前に、自作のフェンスを立てていことがあるのですが、メンテナンスを怠ったせいでボロボロに。結局ゴミになってしまい、後始末も大変だったので、以来フェンスは諦めていました。でもやっぱり庭造りをする上で、フェンスははずせないんですよね。そこで悩んだ末に今回は、メンテナンスフリーで耐久性に優れた人工木のフェンスをつけることにしました。最初はDIYでつけることも検討しましたが、外に関しては台風や強風時になにかあると怖いので、業者さんに依頼。目隠しができて快適になったのはもちろんですが、背景ができたことで木々や花が生き生きして見えるようになりました。庭作りは続くここ数年のお庭の変化をまとめてみましたが、いかがでしたか?庭に関しては安全面を第一に考え、DIYにこだわりすぎず、プロの力も借りながら作業をすすめてきました。最近は雑草も減り、ようやくキレイな状態をキープできるようになって、それが庭造りのモチベーションにつながっています。これからも楽しみながらお庭に手を加えていきたいと思います。
2023年07月04日アクセサリーや細々としたアイテムを、簡単にまとめられる収納があると何かと便利ですよね。もちろんすでに完成したものを購入するのもいいですが、自分で作ってみるのも過程込みで楽しいものです。DIYと聞くと「なんだかんだいっても、材料そろえるので結構お金かかるでしょう」と思ってしまう人もいるかもしれません。しかし本記事で紹介するのは、ワンコインで材料がそろってしまうDIYです。ワンコインでできるDIYとは…材料がワンコインでそろう、リーズナブルかつ手軽なDIY。詳しいやり方を紹介してくれたのは、100均とDIYのある暮らしをテーマに、さまざまな情報を提供しているMIHO(harukaze_plus_25)さんです。用意する材料は以下の5つです。・木製トレイ(Mサイズ):2個・アイアンスクエアブラケット:2個・デザインシールシート:3枚・接着剤・カッター(ハサミでもOK)上記5アイテムは、いずれも100円ショップ「セリア」で販売されています。もともとご自宅に接着剤とカッター(またはハサミ)がある場合は、そちらを活用してください。早速、作り方を紹介していきます。木製トレイの底に、デザインシールシートを貼っていきます。投稿では同じ柄のシートを使っていますが、違う柄を組み合わせても可愛いですよ。シートは裏がテープになっているため、接着剤がなくてもそのまま貼れます。余った部分はカッターやハサミなどでカットして、ぴったりくっつけておきましょう。次に柄の向きをチェック。前側にしたい方向で、アイアンスクエアブラケットをくっつけていきます。アイアンスクエアブラケットにある2箇所の穴は、このDIYでは使わないため、穴が塞がるように合体させてください。1段目は、木製トレイの両サイドに接着剤を塗り、上からアイアンスクエアブラケットを置きます。接着剤が乾くのを待ち、完全にくっついたことを確認したら、次のステップに進んでください。2段目を作ります。写真のように、アイアンスクエアブラケットの上部へ接着剤を塗っていきます。もう1つの木製トレイを上から乗せて再度、接着剤が乾くのを待ってください。完全に乾いて完成したものがこちら。アクセサリーや散らかりがちな小物を収納するのにぴったりです。手軽にできるDIYを紹介しているMIHOさんの投稿には、以下のようなコメントが集まりました。「私も作ってみます」「めっちゃ可愛い小物入れ作らせていただきましたー!」「初DIYで作らせていただきました〜!」「娘に作ってみました!喜んでくれたので、作ってよかったです。ありがとうございました!」おしゃれな小物入れが100円ショップの材料で作れるので、ぜひ実践してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る MIHO100均とDIYのある暮らし/賃貸/食(@harukaze_plus_25)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年07月03日神奈川県藤沢市の「湘南T-SITE」では、「第64回 湘南 蚤の市」を、2023年5月27日(土)・28日(日)に開催する。「湘南 蚤の市」ヨーロッパのアンティーク&ヴィンテージが集結「湘南 蚤の市」は、ヨーロッパ各国のアンティーク&ヴィンテージ品が集まる人気の蚤の市。開催64回目を迎える今回も、各店こだわりの家具や雑貨、食器、洋服、ジュエリーなどが会場を彩る。個性の異なる23店舗が出店予定フランスのアンティーク雑貨やヴィンテージジュエリーを取り扱う「セラヴィ ロビン エ ベーエール アンティークス」、特別な光で照らすアンティーク照明の専門店「ライトハウスライト」、「白」を基調としたアンティークやブロカントに特化した「アンティーク ラ・ブランシュ」など、それぞれに個性の異なる23店舗が出店予定だ。こだわりのグルメを販売するキッチンカーもまた、無添加ソーセージのホットドッグ、有機栽培の果物を使用したフルーツ酵素ジュース、オーダニックのコーヒーや紅茶を使ったラテなどを販売するキッチンカーも登場。自慢の一品でお腹を満たしつつ、運命の逸品との出会いを楽しんでみてはいかがだろう。開催概要「第64回 湘南 蚤の市」開催日:2023年5月27日(土)・28日(日)時間:10:00〜16:00会場:湘南T-SITE1、2号館間プロムナード他(神奈川県藤沢市辻堂元町6-20-1)【問い合わせ先】湘南T-SITETEL:0466-31-1515(代表)電話受付時間:10:00〜19:00
2023年05月26日木のうつわのある暮らし木のうつわってぬくもりがあっていいですよね。私も大好きで、いくつか暮らしに取り入れているのですが、お値段がネックになって数が増やせないという悩みが。そこで今回はamazonや楽天で購入できるあるものを使って、木のうつわのDIYに挑戦してみました!使うのはトールペイントの素材木のうつわはニトリや100均などでも購入できます。が、基本的にはシンプルなデザインのものが主流。アンティークっぽい雰囲気のものや、作家さんの作品のようなデザインのものを見つけるのってけっこう難しい・・・なんて思っていたら、amazonで素敵なアイテムを見つけちゃいました♪それはトールペイントのベースとなる木の板!トールペイントとは、様々な素材にアクリル絵具や油絵具を使ってペイントするアートのこと。そのトールペイントに使われる木のベースがこったデザインのものが多く、お値段も比較的お手頃のものが多いことを発見♪これは試してみる価値がありそう。ということで、早速amazonで購入をしてみたのがこちらです。 PandaHall プラーク 飾り木彫板サイズは22x15cm1350円(2023年4月現在)クラシカルなデザインに一目惚れ♪もうひとつはアシーナ ラウンドプラークという商品の丸い板。シンプルですがモールディング加工されているのでさりげなくアンティークな雰囲気です。こちらはSサイズ(サイズ:縦13×横13×厚1.2cm572円)とMサイズ(サイズ:縦21×横21×厚1.2cm1,232円)の2種類購入。厚みがあまりないのでお皿やコンポートに使うのがよさそうです。必要な道具さてこの土台をうつわに変えるのに必要なものは以下の通りです。紙やすり(#80〜150・#240・#400)食器用塗料今回私が使ったのはアトムハウスペイントの油性カラーニス(天然油脂木部用ニス)※チークとウォルナットをミックスして使用。選んだ理由は、植物原料からできていて食品衛生法の基準に適合しているから。玩具や木製食器にも塗れる安全安心なニスであること以外にも油性の耐久性のよさも決め手になりました。が、デメリットも。油性なので作業中の匂いがかなりきつめ!しっかり換気しながら、もしくは屋外での作業が必須になりますが気になる方は匂いが少ない水性ニスがおすすめです。またニッペのWOODLOVEシリーズなど、食器に使える水性のオイルステインも販売されています。(オイルステインの場合は、保護力が弱かったり色移りのリスクがあるので水性ウレタンニスかワックスを重ねて使うのがオススメです)刷毛やスポンジウエス・ビニール手袋あると便利なものやすりホルダー作り方一言で言うと土台にニスを塗るだけなのですが、キレイに仕上げるのにいくつかポイントがあります。丁寧にやすりをかけるまず大事なのがやすりがけ。断面などの粗い部分には粗めか中目のやすり(#80〜#150)を最初にかけます。やすりですが、小さい数字ほど粗く、大きい数字になるほど細かいやすりになります。次に触って引っかかりがなくなるまで#240のやすりをかけます。やすりがけを行う際のポイントやすりホルダーを使うのがオススメそのまま作業を行うより手が痛くなりにくく、広範囲のやすりがけも早くキレイに仕上がります◎私はクロバーのやすりホルダーを愛用しています。木目にそってやすりをかけると、木の毛羽立ちを防ぐことができます。やすりがけが終わったら、ウエスなどでキレイに木の粉を落とすことが大切です。木粉はニスと混ざってしまうと仕上がりに影響するため、塗装前に乾いた布でしっかり拭き取りましょう!塗装するすべすべとした手触りになったら、いよいよ塗装作業です!ニスを塗る際のポイントまずは一度色を試し塗りするのがオススメというのも実は私、勢いよく油性カラーニスのチークという色を塗ったのですが・・・思ったより色が明るすぎた!ということで、実は2度目のニスからチークにウォルナットという暗めのブラウンカラーを足して色を濃くしたという経緯が。これ、明るい色から暗い色だったのでリカバリーできましたが逆パターンならアウトでした・・・。ということで、試し塗りはとっっても大事です!ニスは少しづつ塗るのがポイントニスはサラサラしているので、のびがよく垂れてしまいがち。そのためカップの縁でしっかりしごいてから塗るのがポイント。もしも付けすぎてしまったときは、すぐにウエスで余分なニスを拭き上げます。また私はハケを使いましたが、毛抜けや刷毛あとがつかないスポンジの使用が本来はオススメです。同じ作業を繰り返す1回目の塗装が終わったらしっかり乾燥させます。説明文によると、このニスの重ね塗りは24時間後が推奨されているよう。やっぱり油性は時間がかかります・・・。早く仕上げたいけどここはぐっと我慢我慢。1日あけたら、再度やすりがけです。このとき使うやすりは#400。木粉を丁寧に落としたら、2回目の塗装を行い、しっかり乾燥させます。こちらのニスは少しツヤのある状態に仕上がるのですが、個人的にはツヤはない方が好みなので最後の仕上げにやすりがけを行ってさらっとした手触りにしました。自然なつやが好みの方は、ニスの重ね塗りのかわりに、ワックスを塗るという手もありますよ。完成です!塗るだけなのですが、やすりがけと乾燥に思いの外、時間がかかりました。でも難しい作業はまったくありません。そして磨けば磨くほど、どんどんプレートへの愛着が湧いてくる不思議。だから木のうつわって魅力があるんだなぁとあらためて実感できたDIYでした。無心になりたいときや、ドラマを見ながらや音楽を聞きながら、のんびりゆったり作業してみてはいかがでしょうか?使ってみよう早速、出来上がったプレートをおやつに使ってみました。一人分のおやつや飲み物をのせるのにちょうどいいサイズ。厚みがあるので、フルーツやパンなどをカットしてそのままテーブルに出したり、なんて使い方もできそうです。アレンジ編ラウンドプレートは、ボンドで脚をつけてコンポートにすることにしました。脚は、木のキャンドルホルダーを使用(こちらは、楽天やメルカリ、sheinなどで購入が可能です)上におもりをのせると接着力がアップします。大きい方は三足にして重たいものをのせても大丈夫な仕様にしました。ディスプレイにメリハリを出したいときには、高さを出せる台があるととっても便利。グリーン台にしてもよさそうです。小さなテーブルがわりにも使えます。小さい方は1本脚のコンポートに。お菓子をのせる以外にも、キャンドルスタンドに使ってみたり。つ組み合わせて、見せる収納やディスプレイにも大活躍。お客さまが来たときには、小菓子をのせてアフタヌーンティーなんていうのも素敵ですね!アレンジ自在で、いろんな使い方が楽しめそうです。木製雑貨を暮らしに取り入れようやすりがけが少し面倒な印象があるかもしれませんが、丁寧に木をすべすべにしていく作業は無心になれて、なかなかいい時間だなぁと思いました。作る工程も含めて、木のうつわのある暮らしを、ぜひ楽しんでみてください。
2023年05月02日ワイン木箱をリメイクしてみようワインが入っている木箱。収納やインテリア、DIYにとっても便利なのをご存知ですか?もちろんそのままでも活用できるのですが、より使い勝手をよくするために、今回は引出しにリメイクをしてみました!ワイン木箱はどこで手に入る?まずワイン木箱の入手方法ですが、アマゾンや楽天などで購入が可能です。私も今回は楽天で購入しました。お値段はひとつ550円。送料を含めて約1700円で購入できました。今は木材も高いので、いちからDIYしたときの材料費や手間を考えてみると、なかなかのコスパの良さですね♪ほかにもジモティー、ヤフオク、メルカリなどなど、入手できる方法はいろいろ。また、調べたところ、飲食店や酒屋さんで無料で譲ってもらったなんてケースもありました!ワイン箱を引出しリメイクでは早速、完成形からご覧ください♪当初は3段で作る予定でしたが、置き場所の兼ね合いで2段で作ることに。安全面と使いやすさを考慮して、スライドレールを使って作りました。スライドレールを使うメリットは開け閉めがとってもスムーズなこと。また思いっきり引き出しても、引出しが落ちないので、重たいものも安心して入れられます。中全体がしっかり見渡せるから、使い勝手もバツグン♪それでは材料&道具からご紹介します!材料&道具材料必要な材料と道具は以下の通りです。■ワイン木箱(サイズ:横500×奥行き330×高さ90mm)2個私が購入した楽天のお店では、ワイン木箱は入荷の状況によりサイズが異なるとの記載がありました。実際には、以前購入した際も今回も、すべて同じサイズのものが届きましたが、一応この点には注意が必要です(ちなみにレビューにはサイズを統一してほしいとお願いをしたら、聞いてもらえたなんて声もありました。)■スライドレール2セットスガツネ工業 完全スライド 3段引スライドレール 横付け 4518型 4518-300 左右1組長さ30cmスライドレールの種類はたくさんあるのですが、広く引き出せる3段引きタイプの横付けタイプを選びました。■スライドレール取り付け用ビス2袋アイワ 取付ネジ 皿タッピング3.5×12mm 20本入 00113391-1 AP-1203N■木材・外枠サイズ:552×350mm(2枚)246×350mm(2枚)厚み13mmのファルカタ材使用・引出しの前板サイズ:520×120mm(2枚)厚み20mm以内であれば、お好みの板で大丈夫です・背面板サイズ:552×272mm私はワイン木箱についていた蓋を組み合わせて使いました■お好みの取っ手■ビス■お好みのステインやワックス■強力両面テープ道具■丸ノコもしくはのこぎり■電動ドライバー■サンドペーパー■メジャー・定規■鉛筆■筆やウエス■マスキングテープ[mobile][toc][/mobile]作り方1 木材をカットする作り方は以下の通りです。サイズに関しては材料に記載していますが、なぜそのサイズにしたのかを簡単にご説明します。まず外枠の木材ですが、箱の横幅500mmにスライドレールの厚み26mm(13mm×2)と側面の板の厚み(今回は13mm×2)をそれぞれ足して552mmとしました。奥行きについては、ファルカタ材で幅350mmの規格があったのでそのまま使いましたが、正確にはワイン箱の奥行き330mm+前板の奥行きサイズになります。側板は、ワイン箱の高さは90×2=180mmですが、隙間を多めに取って246mmにしました。引出しを設置するスペースにもよりますが、余裕をもって作った方が、引出しの容量が増えるのはもちろん、多少ずれてしまっても調整しやすいので安心。引出しの前板のサイズは520×120mmこちらは上中下それぞれ3mm 程度の隙間ができるように、このサイズにしました。前板の厚みですが、私は家にあった薄い合板を使ったのですが、本来はもう少し厚みのあるものを使った方が見た目的にも強度的にもよかったと思います。背面板については、ワイン木箱に蓋がついている場合には、それを使うとコストを抑えることができますよ。2 塗装する私はBRIWAXのジャコビアンを塗りました。ウエスで塗り広げたら、乾拭きして仕上げます。ちなみにワインの木箱自体はほぼ隠れるので、基本的には塗らなくてもOK。前板と木口は目立つ部分なので、サンドペーパーで研磨してから塗装すると仕上がりがキレイになりますよ◎3 スライドレールを取り付ける取り付けの際の注意点ですが、まずスライドレールを仮置きして、線の中心に下穴を開けます。穴はたくさんありますが、あとでやり直しする可能性もあるので、このときは最小限にしておくのがオススメ。ちなみに最終的な組み立て時も、ビス止めは3、4箇所ほどでOKです。次に、ワイン木箱にもスライドレールを取り付けます。下から4cmの位置に、先程同様、下穴を開けてからビス止めします(取り付け位置は、前面にあわせます)5箱状に組み立てるさて箱を組み立てたら、いよいよ引出しがうまくはまるかチェックです。引出しの前板ものせてみて、開閉に問題なさそうかしっかり確認!実は、最初に組み立てたときは引出しの位置が明らかに均等でないのが気になり、やり直したのですが、今回は大丈夫そう。ちなみに前板を取り付けるので、引出し位置はだいたい均等になっていればOKです。7 背面板を取り付ける問題なければ背面板をつけます。8 化粧板を貼り付けるいよいよ最後の仕上げです。ワイン木箱の面に強力両面テープを貼って、前板を貼り付けます。次に取っ手の位置を決め、マスキングテープなどで固定しビス打ちします。さらに裏側からもビス打ちして前板をしっかり固定。最後に気になる場所があれば、ワックスを塗り直して完成です!使ってみよう中には化粧品や時計、アクセサリーなどを収納しました。ワイン箱は大きいので、100均のケースを使って中を仕切りました。ワイン箱の高さは9cmですが、中の有効寸法を12cmに設定したので、思った以上にたっぷり収納できて大満足♪3段レールを使ったので、広く引き出せて、ワイン箱全体が見渡せます。床に置いて使う場合には、お好みで脚をつけてもよさそうです◎細々アイテムがたっぷりしまえて、リビングがすっきり片づきました!ワイン木箱を暮らしに取り入れよう今回は引出しにリメイクしてみましたが、棚を作ったり、壁掛けにしてみたり、ワイン木箱の可能性は無限大!みなさんもぜひワイン木箱を暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか?最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
2023年04月04日ヌックスペースがほしい皆さん、ヌックをご存知ですか?ヌックとは小じんまりとした小さな居心地のいいスペースのこと。以前から、ヌックスペースがほしいと思っていた私。今回、思い切ってDIYでそれを実現したので、その様子をレポートします!サンルームのくつろぎ空間では早速、完成写真からご覧ください。こちらが今回サンルームに作ったヌックコーナーです。上には、不要になったシングルサイズのマットレスをのせています。なので、ヌックというよりは単にベッドに見えるかもしれません。下は収納です。中には、元々サンルームの隅に置いてあった無印良品のコンテナボックスやアウトドア用の椅子・テーブルを収納しています。写真のように以前はざっくり置いていたのですが、これらもすべてスッキリ片付いたので、サンルーム全体の雰囲気も格段によくなりました!材料&作り方まず下のベース作りからスタート!今回はサンルームの幅にあわせて幅を2400mm、シングルサイズのマットレスが置けるように奥行きを1000mm、下にコンテナボックスが置けるように高さを438mmに設定しました。とは言え、そのサイズで作ると移動が大変!そこで、基本ベース4つに分けて作ることにしました。ベースひとつのサイズは、横600×奥行き1000×高さ438mm。これならお掃除や模様替えにも対応できそうです♪基本ベース1つの材料は・杉の角材(90mm角)長さ400mm×4本・SPF1×4材長さ600mm×2枚1000mm×8枚・ビス65mm・ビス35mm(杉角材はカットが大変なので、材料はホームセンターでカットしてもらうのがおすすめです)まず、長さ600mmのSPF材と杉角材をコの字状に組んだものを2つ作ります。皿取錐を使って下穴をあけると、ビスが飛び出ず、キレイに収まりますよ。尚、ビスは長さ65mmのものを使用しました。次に2つのコの字を連結するように、上に長さ1000mmの1×4材をのせてビス留めします。再び上下を逆にします。その上に1×4材(長さ1000mm)を6枚のせて、均等になるように並べたらビスで固定します。(こちらは35mmのビスを使用)これで基本ベースが完成です。つ並べたら、もうこれは完全にベッドですね♪続いてこれを白くペイント。ベースはほぼほぼ隠れてしまうので、全部を塗る必要はなかったかもしれませんが、勢いで一通り塗りました。ペイントは、一気に塗れるローラーやコテバケが便利ですよ。上にマットレスをのせて、これで基本ベースが完成です♪サイドには、元々サンルームで使用していた棚をのせました。ただ、このままではマットレスが引出しの邪魔になってしまいます。そこで棚と同じサイズの土台を作って底上げすることに。これで引出しの開閉問題も無事クリア。また、棚自体も基本ベースと同じ白にペイントして統一感を出しました。最後に扉作りです。まず600mm×440mmにカットした板材にモールディング材をボンドで貼り付けました。(モールディング材は、マイターボックスを使って45度カットしています)板は蝶番を固定できる厚みが必要ですが、私は家に薄い板しかなかったのでモールディングで厚みを出しました。さらに裏からビス留めして、モールディングをしっかり固定します。扉も白くペイントしたら、あとはこれを蝶番でとめて完成!蝶番は一度マステや両面テープで固定して、下穴をあけてからビス留めします。扉の開閉のしやすさを考え、扉ははあえて短めにしてみたのですが、足(杉角材)が少し見えるところも意外とかわいかったなぁと自画自賛してしまいますね!これにて作業は終了です。久々の大物DIY、頑張りました♪使ってみようマットレスの上には、クッションをいくつか並べてゴロゴロできるように。読書したり、映画を見たり、お昼寝したり、お茶を飲んだりと、これからいろんな使い方ができそうです♪下はこんな感じで扉を上げて、コンテナボックスが引き出せるようになっています。くつろぎスペースと大容量の収納スペースができて、これからサンルームで過ごす時間がますます快適になりそうです。ヌックスペースはDIYで作れる今回は憧れのヌックスペースをDIYで作ってみました。大きいので大変そうに見えるかもしれませんが、作りはとても単純。DIY初心者さんでも作れる構造になっています。以上、憧れのヌックDIYレポでした。最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!
2023年03月07日均で叶うおしゃれなDIYアイデア100均の材料を活用したDIYで、オンリーワンのおしゃれなインテリアを楽しむアイデアを特集。DIYしたインテリアアイテムをお部屋に取り入れることで、自分らしさが光るお気に入り空間がつくれますよ。今回はDIY初心者にも挑戦しやすいアイデアから本格的なアイデアまで、たっぷりとご紹介します。100均DIYのアイデア|インテリアグッズ材料3つで作る着せ替えカレンダーinstagram(@wagonworks)セリアのファブリックボードとカレンダー、木製フォトフレーム、この3つの材料で作る着せ替えカレンダーのDIYアイデア。カレンダーを入れ替えて長く使えるところが嬉しいですね。鍋蓋で作るアンティーク風ランプinstagram(@wagonworks)セリアの鍋蓋や保存ビンなどを上手に組み合わせた、アンティーク風ランプのDIYアイデア。LEDキャンドルをビンの中に閉じ込めれば、安全でおしゃれなインテリアアイテムが完成です。ナチュラルテイストのプランターカバーinstagram(@wagonworks)セリアのすのことキャスターを組み合わせたプランターカバーは、DIY初心者にも挑戦しやすいアイデア。鉢植えの植物のほかにも、おもちゃを収納するのにもおすすめです。インテリアに映えるメイクボックスinstagram(@wagonworks)ダイソーの木板やミラー、セリアの木製トレイを材料にしたメイクボックスのDIYアイデア。アンティーク調のペイントで仕上げることで、お部屋にそのまま並べてもインテリアに映えますよ。カフェ風が可愛いショーケースinstagram(@wagonworks)セリアやダイソーの木板とウッドフレームを材料にDIYした、カフェ風のショーケース。アンティーク風にペイントを加えた素朴な風合いも魅力です。100均DIYのアイデア|収納グッズドライヤースタンドにもなる収納instagram(@wagonworks)セリアやダイソーのワイヤーネット、ワイヤーラックを組み合わせれば、手軽にドライヤースタンドが作れますよ。使い終わったら収納ラックとしても使える、便利なDIYアイデアです。生活感がカバーできるすのこゴミ箱instagram(@wagonworks)ダイソーの木板とセリアのすのこを組み合わせてDIYしたゴミ箱は、蓋付きのおしゃれなデザインが魅力的。ゴミ箱の生活感をおしゃれにカバーできるのも嬉しいポイントです。アンティーク風のクーラーボックスinstagram(@wagonworks)ダイソーの発泡スチロール製クーラーボックスをベースにDIYした、アンティーク調のクーラーボックス。キャンプやピクニックに大活躍してくれますよ。レイアウトしやすいすのこのシューズラックinstagram(@wagonworks)セリアのすのこと木材でDIYしたシューズラックは、立て掛けて使える便利なデザイン。玄関のわずかなスペースにもレイアウトしやすく、使い勝手も抜群です。おしゃれに映える傘立てinstagram(@wagonworks)セリアのワイヤーラティスをベースにDIYした、傘立てはデザイン性も抜群で玄関インテリアに映えますよ。ステンレストレイに水が溜まる構造なので、玄関の床が水浸しになることもありません。100均DIYのアイデア|キッチングッズキッチン道具の見せる収納instagram(@wagonworks)セリアのアイアンバーは手軽におしゃれなDIYが楽しめるアイテム。キッチンの壁や棚に追加すれば、見せる収納スペースが作れますよ。テーブルに映えるカトラリースタンドinstagram(@wagonworks)セリアの木板とアイアンレッグを活用した、おしゃれなカトラリースタンド。テーブルにそのまま並べてもおしゃれに映えるうえに、食事の準備も捗りますよ。おしゃれで使い勝手のよりドリッパースタンドinstagram(@wagonworks)カフェタイムをおしゃれに演出してくれる、ドリッパースタンドのDIYアイデア。コーヒーを淹れる時間も楽しめる、素敵なカフェグッズです。タイルでアレンジしたおしゃれコースターinstagram(@wagonworks)セリアのコースターをベースにして好みのタイルを貼り付ければ、手軽にオリジナルのカフェグッズが作れますよ。木工用ボンドでバランスよく配置して、あっと言う間にオリジナルコースターが完成です。100均DIYでオンリーワンなインテリアを楽しもう100均の材料で楽しむDIYのアイデアをご紹介しました。自分好みのインテリアにマッチする、おしゃれなグッズを手作りしてオンリーワンの素敵な空間づくりを楽しみましょう。
2023年02月28日セメントは武骨なだけじゃない男前インテリアには欠かせなかったセメントを使ったDIY。でも、セメントのイメージは武骨なだけじゃないはず!今回は簡単かつ繊細、かわいいセメントDIYを試そうと思います。今回の材料ダイソー:セメントダイソー:インテリアラティスLダイソー:アイストレーダイソー:ゼムクリップチャック付き保存袋牛乳パックその他(透明テープ・割りばし)ダイソーのセメントは、何種類か販売されていますがそこまで大きな違いはありません。どれも水を入れて混ぜるだけで、少量から作ることができます。このほか速乾タイプというのがありますが、小さなものを作るときにはおすすめしません。なぜなら、固まるのが早いので作っている間にけっこう固まってきてしまったのです。そのため、選ぶときは速乾タイプ以外を使うようにしています。セメントの粉を保存袋に入れ、水を加えたらしっかりもみこみます。本来ならいらない容器にいれて混ぜたりするんですが、これだと楽ちんです。よくもみこまないとむらができるので、それだけ注意してくださいね!1,小さなカードホルダー今回のカードホルダーの土台は、アイストレーを使いました。ねじって氷を出せるやわらかいプラスチックタイプです。よく混ざったら、袋のはじをカットしてセメントを出します。すべて入れられたら、少しだけたかいところから落として空気を抜きます。量が多かったりしたら、少しすくって調整しましょう。次にゼムクリップをここにさします…と言いたいところですが、それは少し待ってください。まだまだセメントが固まらないので、ゼムクリップが倒れてしまいます。そこで、割りばしにゼムクリップをテープではって、それをセメントにそっと沈めました。これでクリップが沈みません!でも、もし挿しても倒れないくらいのタイミングをみて作業できるなら、そのほうが楽ですよ。クリップがいっぱい並んでるとかわいいですね。1日置くとかなり固まっていますが、冬など気温が低いと乾きにくいので完全に固まるのに2日くらい見てもよいくらいです。固まったら、底からそっと押し上げるようにして外します。ねじってとれるアイストレーですが、むりにねじるよりこの方がきれいに取れると思います。2,マルチワイヤースタンドこちらはインテリアラティスを立てるためにセメントの土台を作ります。牛乳パックの上の部分をカットして、ラティスの幅に合わせてつなげます。つなげる部分に段差があるとそれも固まるときに響いてしまうので、なるべく段差のないようにつなげます。今回は透明の平べったいテープを使っています。さっきと同じようにセメントを混ぜたら流し込み、とんとん落としてなめらかにします。つぎにラティスを固定します。割りばしではさんで養生テープで固定しました。このまま1日程度待ちます。固まったら、周りからそっとはがします。つるりときれいにはずれますよ!完成アイストレイから出すとこんな感じ!形がまさに氷っぽくてかわいいですね。古道具のトレイと一緒に、レトロなカードを飾ってみました!トレイの大きさによっていろいろな形ができますよ。小さいけれど、重量があるのでポストカードなど縦に飾っても倒れたりしません。メモスタンドのほか、手作りウェディングのネーム立てなどにも活用できそうです。ラティスの方はべたな使い方ですが、アクセサリースタンドにしてみました!色は黒ですが、ワイヤーが細いので圧迫感や無骨さよりは繊細な印象になります。土台がしっかりしているので、時計など多少重いものもかけることができます。土台にコルクシートを一部貼って、小さなリングなどを置けるようにしてみました。古道具やドライフラワーとの相性も抜群です!合わせるものでイメージの変わるセメントDIYステンシルなどと組み合わせるとインダストリアルな雰囲気がつくれるセメントDIY。でも、ちょっと視点を変えて線の細いもの、ちょっとカラフルなもの、レトロなものを組み合わせると古道具やドライフラワーにも合う雑貨も作ることができます!混ぜるだけで簡単なので、ぜひやってみて下さいね。
2023年02月09日【ダイソー】おしゃれなアンティーク風レターセットを作る!インテリアディスプレイはもちろん、おしゃれな撮影小道具にもぴったりな「アンティーク風レターセット」を作ってみましょう。ダイソーの商品にひと手間プラスするだけで、とってもリアルなアンティークレターセットを作ることができますよ。まるで本物のアンティーク経年の色褪せとやわらかな質感が魅力のアンティークペーパー。落ち着きのある優雅な気品が、長い時の流れを感じさせてくれるアイテムです。一見すると本物のアンティークレターに見えますが、実はこれダイソーの商品を使って作ったフェイク(偽物)なんです。今回はこちらのアンティーク風レターセットを、簡単リメイクで作ってみようと思います。材料はダイソーのレターセットリメイクの材料として使ったのが、ダイソーの「レターセット」です。封筒5枚と便せんが10枚セットになった、コストバリュー満点の商品です。今回は「ホワイト」「レッド」「ネイビー」の3色を選んでみました。簡単リメイク!アンティーク風レターの作り方今回使ったダイソーのレターセットはとってもシンプル。封筒には行線も印字も何もない「無地」のものを選びましたが、ここがリメイクのポイント。レイアウトを妨げるものがない「無地」は、リメイクする際の自由度の高さが魅力です。紙の色も変えれば、よりオリジナリティー溢れるレターセットを作ることができます。シンプルなレターセットに、古紙特有の染みや色褪せといったアンティーク加工を入れていきます。コーヒーや紅茶の水溶液を使って作ることもできますが、よりリアルなアンティーク調を表現するのにおすすめなのが「オールドウッドワックス ウォーターベースコート(チーク)」というステイン塗料です。こちらの塗料を水で薄め、好みの色合いに調整します。紙質にもよりますが、原液のままだと深く濃い染みになります。水量を調整しながら適当な色味の染色液を作りましょう。作った水溶液に紙をサッとくぐらせてみて色味が薄ければ塗料を足し、濃ければ水を足します。うまく調整ができたら紙をそのまま15分ほど浸しておきます。浸した紙をクリアファイルの上に開きます。濡れて柔らかくなっているこのタイミングで、紙のフチを破ったり千切ったりしてダメージ加工を加えます。紙が乾かないうちに、濃いめの色味に作った染色液をところどころに塗り重ねます。すぐに余分な水分をティッシュで押さえて拭き取り「部分染み」を入れていきましょう。フチや角といった、経年で自然に痛みそうな部分を意識するのがポイントです。これでアンティーク風レターセットのベースが完成です。使った塗料は木部用の水性ステイン塗料ですが、紙や布に応用すれば「染める」こともできる汎用性の高い塗料です。水性なので水で濃度を調整することもでき、塗り重ねによるムラ出しもできるので、古紙風リメイクにもおすすめです。さらにリメイク!アクセントをプラスできあがったアンティーク風ペーパーをさらにリメイク!スタンプでグラフィックを加えたり、シールでアクセントを付けることで、よりリアルなアンティーク風レターセットを作ることができます。折りたたんだ紙を封筒に入れると、厚みが増して本物感がグンとアップ。ちょっとした工夫ひとつで、より本物に近い質感を表現することができます。手持ちの紙モノを切り貼りし、英文字のアクセントを加えれば立派なインテリア雑貨に。フェイクに見えないリアルなアンティーク感を、簡単リメイクで表現することができました。簡単リメイクで紙モノ作りをもっと楽しくダイソー商品を使ったアンティーク風レターセットの作り方をご紹介してみました。買えば高価なアンティークペーパーですが、「染める・千切る・貼る」だけの簡単リメイクで作ることができました。材料費もわずか100円!簡単リメイクで自分好みの紙モノ作りを楽しんでみてください。
2023年02月06日【100均】プチプラ材料で楽しむDIYアイデア特集100均て手に入るお手頃な材料を使って、本格的なDIYを楽しむインスタグラマーさんのアイデアをご紹介。DIYで自分好みのインテリアに仕上げることで、居心地のよいリラックス空間がつくれますよ。100均の材料を使って手軽に挑戦できるDIYアイデアから、本格的なDIYアイデアまでたっぷりとご紹介しますので、是非ヒントにしてみてくださいね。100均で楽しむDIYアイデア|キッチン飾るように収納できるウォールシェルフinstagram(@mecchi555666)セリアのブラケットと木板でDIYしたキッチンのおしゃれなウォールシェルフ。コンパクトながらお鍋やカトラリー類などの収納に大活躍してくれますよ。調理が捗る調味料ラックinstagram(@mecchi555666)セリアの木板にアイアンバーを組み合わせた、おしゃれで使い勝手のよい調味料ホルダー。コンロ近くのレイアウトで使い勝手も抜群です。収納スペースが倍になるキッチンラックinstagram(@mecchi555666)セリアの合板と端材を活用した、シンプルで使い勝手のよいキッチンラック。ラックを追加することで、収納スペースが増えてカウンター上もすっきり片付きますよ。ファイルボックスをおしゃれにワンランクアップinstagram(@mecchi555666)生活感のあるプラスチック製のファイルボックスは、セリアの合板と壁紙シートを貼り付けてナチュラル感のあるデザインにDIY。木製棚とのバランスもよく、統一感のある空間づくりが叶いますよ。リメイクシートで空き箱をおしゃれにinstagram(@mecchi555666)ウィリアムモリス柄の上品なリメイクシートを活用することで、空き箱がおしゃれに変身させられますよ。クラシカルな花柄がキッチンインテリアのアクセントになりますね。100均で楽しむDIYアイデア|リビング・玄関プラボックスをペイントでDIYinstagram(@mecchi555666)100均のフタ付きボックスはサイズ感がちょうどよく、お家のアレコレを収納できる便利グッズ。ペイントとネームプレートでひと手間加えることで、唯一無二のおしゃれな収納アイテムがつくれますよ。お菓子の空き容器をおしゃれにDIYinstagram(@mecchi555666)お菓子の空き容器にミルクペイントを施し、セリアのポスターをカット&貼り付けたおしゃれなツールスタンド。グリーンを飾ったり、ペン立てにしたり、ディスプレイアイテムとして大活躍してくれます。ペイントで鉢をアレンジinstagram(@mecchi555666)ダイソーの鉢をペイントやステンシルでアレンジした、おしゃれなDIYアイデア。やさしいブルーの鉢が、お部屋を明るく爽やかな雰囲気に仕上げてくれますよ。すのこ&合板でおもちゃ箱をDIYinstagram(@mecchi555666)ニトリのすのことセリアの合板を材料にDIYした、大容量のおもちゃ箱。テーブル下に入るサイズに仕上げることで、収納スペースが有効活用できますよ。玄関の収納フックをDIYinstagram(@mecchi555666)100均の木板とフックを使ってDIYした玄関収納のアイデア。上部の棚はディスプレイコーナーとしても楽しめるので、玄関インテリアがおしゃれにワンランクアップしますよ。100均で楽しむDIYアイデア|トイレ・洗面所・寝室トイレットペーパー収納棚をDIYinstagram(@mecchi555666)木板にリメイクシートを貼り付けてワインボックス風にアレンジした、トイレットペーパーホルダーのDIYアイデア。焼き網をフタにしたデザインもセンス抜群です。トイレットペーパーホルダーをDIYinstagram(@mecchi555666)端材をボンドで貼り付けてアイアンバーを取り付けた、アンティーク風のデザインがおしゃれなトイレットペーパーホルダー。上部にも物が置けるようになっていて、とっても便利に使えますよ。アイアンバーで吊るし収納をDIYinstagram(@mecchi555666)セリアのアイアンバーはシンプルでとっても便利なパーツ。木板に取り付ければ、たちまちおしゃれな吊るし収納スペースが完成です。ガラス瓶をペイントしてアレンジinstagram(@mecchi555666)ガラス瓶をペイントでアレンジすれば、お気に入りのインテリアにピッタリなフラワーベースが完成。凹凸のあるロゴが引き立ち、デザインのアクセントになっていますね。100均瓶で真似したくなるアイデアです。すのこリメイクの収納スペースinstagram(@mecchi555666)100均のすのことアイアンバーを組み合わせた、おしゃれな吊るし収納スペース。メガネや腕時計をおしゃれに使いやすく収納できますよ。100均のプチプラ材料でDIYを楽しもう100均で購入できるお手頃な材料で楽しめるDIYアイデアをご紹介しました。収納やディスプレイなど、お気に入りのインテリアにマッチするアイテムをつくれるのがDIYの魅力です。ご紹介したアイデアを参考に、100均の材料を活用したDIYを楽しみましょう。
2023年01月24日anan Beauty+ clubのメンバーに「DIY」についてのアンケートを実施。DIYの経験がある方はどの程度いるのでしょうか?DIY経験がある方にコツや楽しみ方、おすすめのホームセンターを聞いてみました。2023年の新しい趣味として、DIYを始めてみてはいかがでしょうか。1/4の女性がDIY経験者anan Beauty+ clubの女性に「DIYをしたことがありますか?」と聞いたところ、「YES」と回答した方が25%。回答者の1/4がDIY経験者であることがわかりました。回答者たちがDIYしたことのあるアイテムは以下の通りです。ラック鏡の取り付けリーステーブルファブリックパネル(木製のパネルに生地を貼ったもの)ちょっとしたDIYから、テーブルやラックといった大物まで幅広く挙げてくれました。1つ作ると、どんどん新しいものに挑戦してみたくなりそうですね。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。興味がある方も一定数!一方、DIYをしたことがない方は、なぜ始めていないのでしょうか。コメントをチェックしてみましょう。「手間を考えると買った方が楽」(41歳・会社員)「不器用だから」(34歳・会社員)「どこから手をつけていいかわからないし、失敗したらいやだから」(39歳・専門職)DIYについて高いハードルをもっている方が多いようです。経験がないことに挑戦するって、なかなか難しいことですよね。とはいえ、DIYに興味をもっている人も少なくないよう。作ってみたいアイテムを聞いてみると、さまざまな回答がありました。「スキンケアを収納する箱」(34歳・会社員)「家のカウンターの下にピッタリな本棚」(39歳・専門職)「子どものレゴを収納する棚を作りたいです」(37歳・主婦)「ガーデニング用品のペイントとかしてみたいです」(32歳・会社員)「壁にSNS映えするスポットを作りたい」(30歳・自営業)考え出すと夢が広がるDIY。自分の欲しいサイズぴったりに、こだわりの詰まったアイテムを作れるとなれば気合が入りそうです。やってみたいとは思いつつ、なかなか一歩踏み出せないという方が多いよう。では、DIY経験者はどのように始めて、どのように楽しんでいるのでしょうか。どんなきっかけでDIYを始めたの?まずはDIY経験者を対象に、DIYを始めたきっかけを調査してみました。「元々ものづくりが好き」(34歳・会社員)「なんとなくやってみたくなったから」(36歳・専門職)「業者に頼んだり買ったりすると高いから」(32歳・会社員)「トイレに収納がなくて困っていたら、テレビで作り方を放送していたから試しに作ってみた」(38歳・その他)なんとなく始めてみたら楽しくなってきたという方も。少しでもやってみたいという気持ちがあるのなら、挑戦してみると意外な才能が見つかるかも。DIYの楽しさとは?では、これまでDIYをやってみた方は、DIYについてどのように感じているのでしょうか。感想を見てみましょう。「ちょうどいいサイズの物が作れてよかった」(38歳・その他)「相当安く上がりました。クオリティはDIYって感じですが、高級感を出したいわけじゃなかったので十分です」(32歳・会社員)「楽しかったけどなかなか難しいなと思いました」(36歳・専門職)満足している方もいれば、向いていないかもと感じた方も。とはいえやらぬ後悔よりやった後悔!苦手ながらも完成させた時の達成感は、相当なものではないでしょうか。DIYのコツを教えて!DIYにハードルを感じている方も多いとのことで、経験者に「DIYのコツ」を調査してみました。「100均でもいろんな物が揃うので、まずは材料を100均で探してみるのがおすすめ!先にホームセンターに行ったら高くて損をしたので」(38歳・その他)「作り方などにこだわりすぎず自分流でいいと思う」(32歳・会社員)「しっかり設計してからやること」(36歳・専門職)これまでの体験談を踏まえた貴重なアドバイスをいただきました。まずはお金をかけすぎず、簡単なものから始めてみるといいかも。最初は慎重に設計しながら進め、慣れてきたら自己流でどんどん進めてみるのはいかがでしょうか。どこのホームセンターがおすすめ?ホームセンターには、DIYの素材やアイディアがたくさん。では、どこのホームセンターが使いやすいのでしょうか?女性たちにおすすめのホームセンターを聞いてみました。IKEA「とにかく行くだけで夢が広がり、楽しいから」(25歳・会社員)カインズ「フードコートなど他施設も隣接しているから」(38歳・会社員)コーナン「DIY用のものを買うにはいろいろと揃っているから」(35歳・専門職)ジョイフル本田「ガーデニング用品が充実しているから」(32歳・会社員)規模の大きいホームセンターは、品揃えたっぷり。また、フードコートなど他施設が充実していると、ショッピング以外にも楽しみが増えそうです。DIYを始めるきっかけは身近なところにあるかも!※画像はイメージです。DIYに対して「難しそう」と考えている方もいるかもしれませんが、今は簡単にDIYできるようなキットも販売されています。また、既存の家具に少し工夫を加えることも、DIYの一歩といえるでしょう。少しでも興味がある方は、まずは現状への不満を考えてみて。「ここがもっと〇〇だったら…」と思う部分があればDIYチャンス!ぜひチャンスを逃すことなく、DIYの楽しさを体感してみてください。筆者も女性たちのアドバイスをもとに、簡単なDIYから試してみたいと思います。(C)Liudmila Chernetska/Getty Images文・比嘉桃子
2023年01月09日バッグを使いやすく収納したい!意外と場所を取るバッグ収納スペース。みなさんは、どのように収納していますか?今回は我が家のバッグ収納を簡単DIYで見直してみました。バッグ収納にお悩みの方の参考になれば幸いです。今までのバッグ収納たくさんバッグを持っているうちの夫。今までは100均のボックスを使って収納していたのですが、だんだんと積み上がっていき、気が付くと写真の状態に。取り出しにくく、しまいにくいのが悩みの種でした。そこで今回は、このようなバッグを立てて収納できて、フレキシブルに使えるバッグスタンドを作ってみました!材料と道具は以下のとおりです。材料&道具材料木材のサイズに関しては、収納したいバッグの量や収納スペースに応じて自由に決めてくださいね。A角棒2本※厚みはお好みでOK・長さは収納スペース横幅に応じて決定B1×4材(厚み19mm幅89mm)や1×3材(厚み19mm幅63mm)※長さは収納スペース奥行きに応じて決定C厚み9mm程度の薄い板※サイズはバッグの大きさに応じて決定・ファルカタ材使用道具電動ノコギリ・電動ドリル・ビス・サンドペーパー・メジャー・鉛筆作り方まずバッグを収納したいスペースを採寸し、そのサイズにあわせて材料をカットします。上と下の2本の角棒(A)の長さは、収納スペースの横幅、縦の板材(B)の長さは収納スペースの奥行きにあわせてカットしています。カットした断面はヤスリがけを行いましょう。薄い板材(C)が間にはさまるスペースを開けて、すのこ状に組み立てます。まずは下穴を開けてから、ビス止めします。薄板をはめた状態ではビス止めしにくいのですが、外してとめてしまうと、ずれて薄板がはまらなくなってしまう恐れがあるので、まずは写真のように薄板をはめた状態で、右側からビス止め。その後、薄板を外して左側をビス止めするとスムーズです◎ビス止めできました!最後に、サイドにも薄い板材をビス止めします。完成!仕切り板の高さも、収納するバッグのサイズに応じて変えてみました。では早速使ってみましょう♪使ってみよう立てて収納できるので、以前よりずっと取り出しやすい!これならバッグの型崩れも防止できそうです。また、下がすのこ状になっているので、通気性よく保管できるのも嬉しいポイント。バッグのカビ対策にも有効なのでは…と期待大です♪そして今回一番こだわったのが、収納したいバッグのサイズに応じて、仕切り板を取りはずしできるようにした点。この先バッグを買い替えても、フレキシブルに使えるので安心です♪どのバッグも取り出しやすくなったので、これからは、満遍なく使ってもらえそうです♪バッグのスッキリ収納が実現今回はバッグの仕切りスタンドをご紹介しましたが、いかがでしたか?木材のサイズがある程度、自由に決められるので、端材などの消費にもおすすめのDIYです。とっても簡単なので、バッグ収納にお悩みの方がいたらぜひ作ってみてくださいね。
2023年01月03日「東京 アート アンティーク 2023 ~日本橋・京橋美術まつり~」が、2023年4月27日(木)から29日(土)まで、東京都中央区の京橋・日本橋エリアで開催される。アートな街歩き「東京 アート アンティーク 2023」日本橋・京橋エリアで終戦後から古美術・工芸・日本画・近代絵画・彫刻・版画などを取り扱う美術店が集積し、現在では老舗・有名店を含む約150の美術店がある日本橋・京橋エリア。世界的に見ても珍しいこのアート密集地を舞台にした「東京 アート アンティーク」は、古今東西のアートを楽しめる街歩きイベントだ。より身近にアートを体感「東京 アート アンティーク」としては13回目の開催となる今回は、86軒と1団体の美術店・画廊が参加予定。ただガラス越しに作品を鑑賞するのではなく、実際に手に取る、あるいは店主や作家と語り合うことで、より身近にアートを体感することができる。古くは歌川広重、狩野派、奥村土牛といった芸術家を育んだ街であり、北大路魯山人が「美食倶楽部」を開いた地としても知られている京橋・日本橋。昭和の文豪や芸術家も通った歴史ある街を歩きながら、その歴史とアートに触れてみてはいかがだろう。開催概要「東京 アート アンティーク 2023 ~日本橋・京橋美術まつり~」開催期間:2023年4月27日(木)〜4月29日(土)時間:各店舗の営業時間に準ずる開催エリア:東京都中央区 京橋・日本橋を中心とした地域参加美術店・画廊: 86軒、1団体 ※2022年12月26日(月)現在
2022年12月29日で暮らしやすくDIYクリエイターが分かりやすいハウツーやDIYレシピを公開!暮らしを楽しむヒントをたくさん配信するのでぜひ参考にしてみてください♪今回は「初心者さん向け収納ラックDIY」をご紹介します。初心者さんにおすすめのDIYアイデアおしゃれな収納ラックを作ろう!instagram(@maca_home)北欧テイストでシンプルな収納ラックを作ってみました!今回のラックは、初心者さんでも作れるように木材の寸法を分かりやすい寸法で設計しました。2種類の木材しか使っていないので、ホームセンターでも選びやすいかなと思います◎用意する木材と下準備instagram(@maca_home)先にペンキを塗っておきます。今回使用した刷毛はペンキの含みと吐き出しが抜群なので、ペンキをつける回数が少なくて済みます。洗う時もサッとペンキが流れていくので、とってもおすすめです。木材のニスコーティングinstagram(@maca_home)次に、水性のウレタンニスを1回塗りしました。(2回塗りが推奨)長いビスを打つパターンinstagram(@maca_home)続いてハシゴを作っていきます。ネジの頭が見えてもOKという方は、このやり方で大丈夫です。打ち方が斜めになってしまうとビスが横から飛び出しやすいので、注意してくださいね。ビスを沈めるパターンと組み立てinstagram(@maca_home)ビスの頭が見えないよう沈めたい方は、こちらの方法がおすすめ。穴を掘ってビスを打つので、短いビスでOKです。ドリルで穴を掘る時は、マステで目印をつけておくとわかりやすいですよ。ハシゴの組み立て①instagram(@maca_home)どんどんビスを打ってハシゴを2個作ります。矢印の場所はまだ打たないよう気をつけてくださいね。ハシゴを両側に立てて、板をくぐらせます。ハシゴの組み立て②instagram(@maca_home)板の上からビスを打てば簡単ですが、ビスの頭を見せない仕様で高見えにしたいので今回は下から打ちます。最後の仕上げinstagram(@maca_home)最後に角材をつけます。この部分を後回しにした理由は、電動工具が入らず板が打てなくなるから。電動工具が入らない予測ができるようになったら、DIY上級者ですよ◎直径7ミリの穴を開け、丸棒8ミリの先を潰したものを金槌で叩いて押し込みます。丸棒部分にペンキを塗って完成!どんなインテリアにも合うラックの完成!instagram(@maca_home)フレームの色次第で、黒に塗ればアイアンぽく見えてメンズライク、淡色に塗れば北欧テイストになります。ビビッドな色でレトロぽくしても可愛いですよ!難しそうに見えるかもしれませんが、難易度はそんなに高くないので是非つくってみてくださいね◎
2022年12月20日自宅にDIYでサウナ空間を設置株式会社Glotureは、北欧風DIYプライベートサウナ「GeeDetox」を、自社のECサイト「MODERN g」にて2022年11月25日から販売開始した。幅2メートル、奥行き2メートルの小さなスペースを3面強化ガラスで覆い、七色の美しい照明と音楽が楽しめるプライベート空間だ。利用定員は1名から4名。内装は、カナディアン ヘムロック木材とストーンで構成されており、電気ストーブ、桶、砂時計や湿度計などのアクセサリー類も付属している。配送は玄関口までで、設置サービスは含まれていない。組み立てには大人2人以上が必要だが、スムーズに設置できるように設計されている。自分専用サウナで極上のリラックスサウナは、リフレッシュやリラックスだけでなく、体を温めて代謝を上げることで、最高のデトックス効果も得られる。先頃、日本でも、国会議員が「サウナ振興議連」を設立し、党派を超えた交流手段として“サウナ”への注目度は高まるばかりだ。スーパー銭湯やジム、ホテルなど、サウナを設置している施設は充実しつつあるが、自身が忙しく来訪の予定を見送ったり、遠方なため定期的に通えなかったりはしないだろうか。また、サウナに興味はあるけれど、人目が気になり、利用を控えている人もいるだろう。それならば、室内インテリアとしてプライベートサウナを設置してみてはいかがだろうか。北欧では、自宅の一室や庭先などにプライベートサウナを設置している家庭も多いという。DIYで設置した自分だけプライベート空間で、極上のリラックスを楽しむことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】株式会社Gloture商品ページ
2022年12月12日で暮らしやすくDIYクリエイターが分かりやすいハウツーやDIYレシピを公開!暮らしを楽しむヒントをたくさん配信するのでぜひ参考にしてみてください♪今回は「DIY歴10年、良かったこと7選」をご紹介します。DIY歴10年、良かったこと7選時間と手間で得られる素敵な経験instagram(@maca_home)「DIYをやってきて良かったー!」って思うことはたくさんありますが、今回は、7つにしぼってまとめてみました。1.自分好みのぴったりサイズを作れるinstagram(@maca_home)作るのはもちろん大変ですが、完成した時の快感はたまりません!ニトリやIKEAなどで家具はたくさん販売されていますが、既製品には少なからず「いまいちポイント」がありがち。特にサイズとデザインは気になりますよね。そこを思いっきり自分好みに寄せられるのは、DIYならではの強みです◎2.思い通りの空間が作れるinstagram(@maca_home)暮らしの変化に合わせて空間を作り替えることで、常に心地いい暮らしを持続できますよ。3.既製品を買う前に立ち止まって考えられるinstagram(@maca_home)例えば、防水パンをカバーする既製品はたくさん販売されていますが、余材で作れば0円!自然素材なので、いずれ土に還るサイクルも魅力的です。4.調べる癖がつくinstagram(@maca_home)10年やっていても、わからないことは都度調べています。私は、「常時調べる体制」→「どうしてもわからない時は強行突破」→「失敗しても良い経験!」という感じで楽しんでいます。5.工夫する力が身につくinstagram(@maca_home)こちらの黒い格子の枠。既存の窓枠にネジで固定することなくはめ込んでいるだけなんです。窓枠にネジを打ちたくなかったので、スポンジの弾力と摩擦で対応できないかと考えて工夫しました。やってみたら大成功!枠の上辺だけすきまテープを貼って、はめ込むとビクともしなくなりました◎6.捨てる前に生まれ変わらせる思考力instagram(@maca_home)こちらは使わなくなった婚礼箪笥。上2段は脚をつけて古道具風チェストに、下1段は黒く塗ってキャスターをつけ、木材カットの作業台にリメイクしました。古道具風チェストもまた不要になったので、その後は扉をくり抜いてガラスキャビネットに変身させました。捨てずに蘇らせるDIYの醍醐味ですね。7.家族が仲良くなれるinstagram(@maca_home)DIY知識がなかった頃、扉にそのままペンキを塗ったらペロリと剥がれてしまったことがありました。「家族総出で剥がすしかない!」と朝から夜遅くまで剥がす作業。当時反抗期だった長女と話せたり結局ワイワイ過ごすことができて、失敗から生まれた楽しい思い出になりました。まとめinstagram(@maca_home)どれも一夜にして手にできるものではないので、スピードが重視されがちな現代的思考の流れからは敬遠されがち。でも時間をかけて得たものには、それ相応の価値があると思っています。時間も手間もかけてお金では買えないものを手にしてみると、新しい世界にきっと出会えますよ◎
2022年11月22日で暮らしやすくDIYクリエイターが分かりやすいハウツーやDIYレシピを公開!暮らしを楽しむヒントをたくさん配信するのでぜひ参考にしてみてください♪今回は「ペンキだけで叶うアンティーク壁DIY」をご紹介します。簡単&失敗しらずのおすすめペイント術憧れのアンティークな壁をDIY!instagram(@maca_home)今回は、アンティーク塗りのハウツーをご紹介いたします。この塗り方は本当に簡単で、無難な色さえ選べば失敗することもないので、以前はこの塗り方ばかりしていました。「アンティークな壁」ってどんなの?instagram(@maca_home)誰でも簡単にできるアンティークな壁。ダイニング、子供部屋、玄関の壁もすべてペンキで再現しています。本当に簡単にできるので、ぜひ塗り方をチェックしていってくださいね。ペンキは水性ペンキならどんなんでもOKですよ!塗り方の手順①instagram(@maca_home)白い壁に濃いグレーを塗って、更にベージュをランダムに塗ったジャンク風な仕上がりの男前テイストな壁。まずクリーム色をザクザクと適当に塗っていきます。バイカラーにするので、マスキングテープで仕切った上部だけ塗っています。塗り方の手順②instagram(@maca_home)今度はベージュ色を塗っていきます。ペンキが乾かないうちに濡れ雑巾でトントンと叩いて馴染ませてください。ポイントベースの色より少し濃いめの色を塗り重ねるタイミングはベースのペンキを塗った後すぐ(ベースが乾いていないことが重要)適当に塗った塗り残し部分に重ねるイメージ塗り方の手順③instagram(@maca_home)乾いてない状態でOKなので、マスキングテープを剥がします。下部は先ほどと同じ手順で、今度はベージュ→茶色を重ねていきます。濡れ雑巾でトントンも忘れずに♪塗り方の手順⑤instagram(@maca_home)バイカラーの境目はフリーハンドでOK!濡れ雑巾についた残りペンキで塗ってしまって大丈夫です。フリーハンドで塗ることで、アンティーク調ならではの仕上がりになりますよ。Before Afterinstagram(@maca_home)元々は白い壁紙も、この通り大変身!こちらは5年前にプロデュース&施工したアンティークな空間です。壁に文字や絵をペイントして、ビンテージ感もたっぷりプラスした仕上がりにまとめています◎おすすめの配色instagram(@maca_home)左はモルタル調に仕上げた実例。白:グレーは、8:2ぐらいのイメージです。右はアンティーク調。こちらは白:茶色:グレーで、8:1:1ぐらいのイメージです。まとめinstagram(@maca_home)①薄い色をベースにして雑に塗る②少し濃い色を重ねる③濡れ雑巾で叩いて馴染ませるアンティーク調、モルタル調、パステルカラーなんかもかわいいですね!壁紙では出せない立体感のある仕上がりが、簡単に再現できるのでぜひお試しくださいね!
2022年11月08日「第18回東京蚤の市」が、2022年11月18日(金)から20日(日)まで、東京・国営昭和記念公園にて開催される。「第18回東京蚤の市」アンティーク&ヴィンテージが集結全国各地の古道具店や古書店、古着屋等が集結する「東京蚤の市」は、「紙博」などの人気イベントを手がける「手紙社」によるフリーマーケット。第18回目、そして3年ぶりの秋開催となる今回も、世界各国・日本全国から集められたアンティークやヴィンテージの品々が販売される。また、会場では丁寧に支度されたご飯やおやつ、コーヒーにお茶といった飲食物も販売されるほか、子どもと一緒に体験できる各種ワークショップ、品定めの合間に楽しめる音楽ライブやパフォーマンスも実施される。北欧の生活道具を集めた「東京北欧市」も同時開催また、北欧発のアイテムに焦点を当てた「東京北欧市」を同時開催。人々の暮らしを明るく彩る、北欧の知恵が詰まったテキスタイルや家具、生活道具もあわせてチェックしてみてほしい。開催概要「第18回東京蚤の市」開催期間:2022年11月18日(金)〜11月20日(日)会場:国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン ゆめひろば(無料エリア)時間:9:30〜16:00入場料:[前売券]1,200円/[当日券]1,500円
2022年10月30日子どもの頃、絵本の挿絵で見た森の中のこびとの家。その入り口には、ヴィンテージ感のあるドア。そんなかわいらしいミニディスプレイドアをDIYしてみよう。季節を感じる小物とともに部屋の中に飾れば、ナチュラルテイストが魅力のディスプレイコーナーが完成する。インテリアのポイントにしたい!『ミニディスプレイドア』使った材料・道具はこちら●エゾ松(1820×30×30)●エゾ松材・面取り(910×6×16)●エゾ松材(1820×12×24)●エゾ松・工作材(1820×5×14)●ポリカ中空板クリアフロスト(600×450×4.5)●ミルクペイント200mlピスタチオグリーン●BRIWAX370gジャコビアン●スタンダードハンドルブラック108mmIK195●アイアンペイント200mlアイアンブラック●アイアンペイント200mlアイアンブラウン●電動ドリルドライバー、ミニカンナ、ダボ切ノコ、木ダボ8mm、ダボ錐8mm、ミニビス20mm・45mm、ハケ、スポンジ、カッターナイフ、木工用接着剤、瞬間接着剤【材料サイズ(見本)】・エゾ松(1820×30×30)※外枠用750×30×30mm2本300×30×30mm4本・エゾ松材・面取り(910×6×16)※幕板用450×60×9mm10本・エゾ松材(1820×12×24)※下地枠用450×24×12mm2本255×24×12mm・・・3本・エゾ松・工作材(1820×5×14)※ガラス押さえ用300×14×5mm4本200×14×5mm4本・ポリカ中空板300×210×4.5mm1枚つくりかた【1】外枠を組み立てるサイズにカットした木材にダボ穴をあけ、ビスで留める。外枠の組み立てができたら、木ダボで穴を塞ぐ。【2】幕板を取り付けるドア下側に取り付ける幕板の下地になる枠を組み立てて、外枠に取り付ける。幕板を両端に置き、その上に下地の枠を乗せて取り付ければ、正しい位置(高さ)に取り付けることができる。次に表面の幕板を下地枠側からからネジ留めする。その後、裏側の幕板を幕板の上からネジ留めする。ポイント裏側の幕板は、ディスプレイする際に壁に立てかけるなどして見えなくなるのでので、ネジ止めは幕板の上からでOK。【3】面取りをして本体を塗装するミニカンナを使って本体の面取りをする。面取ができたら、ミルクペイントで本体の塗装をし、塗料が乾いたら全体にBRIWAXを塗りアンティーク感を出す。この時、ガラス押さえのエゾ松材も同様に面取り、塗装をしておく。【4】取っ手の塗装をする本体の塗装を乾かしている間に、取っ手の塗装をする。初めにアイアンペイントのブラックで全体を塗装したら、ブラウンをまだら模様になるように塗り、サビっぽさを出す。塗る前にウエスで刷毛についた余分な塗料を落としてから、刷毛の先で叩くように塗装をすると質感を表現できる。【5】窓と取っ手を取り付けて完成ポリカ中空板をカッターナイフでサイズにカットする。木工用接着剤と瞬間接着剤を併用して、ドアの裏側部分のガラス押さえを取り付ける。ポリカ中空板をはめ込んだら、表からガラス押さえを取り付ける。この時、表側のガラス押さえは少しはみ出す状態になる。最後に取っ手を取り付けたら完成。ワンポイントアドバイスヴィンテージ感をアップさせるポイントアイアンペイントで塗装する時は、ハケを軽くトントンと叩くようにすると、鉄のごつごつ感が出て風合いが増します。サビ塗装をする時も同様に軽く叩くようにするとサビが浮いた感じになりますよ。窓に使うポリカ中空板はレトロな板ガラスのようなデザインで、ヴィンテージ感がいっそう強くなります。カッターで簡単に加工ができガラスの代わりに使えるのでオススメです。塗料のダブル使いで風合いを出す木材に手軽に用いることができるミルクペイント。そのままの柔らかな風合いも素敵だが、乾いた後にさらに上からBRIWAXを塗るダブル使いもおすすめ。塗装が少しはがれたように木目が浮き出てくるので、簡単にアンティークな感じに仕上げることができる。
2022年10月29日におすすめの100均グッズ特集さまざまなプチプラ雑貨が揃う100均ショップでは、DIYの材料も豊富に見つかります。材料のチョイスや組み合わせを工夫することで、手軽にDIYを楽しむこともできますよ。そこで、今回はDIYにおすすめの100均グッズと手作りアイデアをたっぷりとご紹介します。DIYにおすすめの100均グッズ|リメイクシートトレーをリメイクシートでアレンジinstagram(@asasa0509)人気のウィリアムモリスシリーズのリメイクシートを使えば、いつものトレーがおしゃれにワンランクアップします。カットして貼り付ける簡単手順で、素敵なDIYが楽しめますよ。ケーキスタンドをリメイクシートでアレンジinstagram(@asasa0509)木製のケーキスタンドにリメイクシートを組み合わせた、おしゃれなDIYアイデア。シックなカラー&柄のリメイクシートで大人っぽい雰囲気に仕上がります。フタ付きボックスをリメイクシートでアレンジinstagram(@asasa0509)ウィリアムモリス柄のリメイクシートを貼り付けてアレンジしたフタ付きボックス。存在感のある柄デザインがお部屋のアクセントとして一役かってくれます。ティッシュケースをリメイクシートでアレンジinstagram(@asasa0509)ティッシュケースをウィリアムモリス柄のリメイクシートでアレンジ。生活感をカバーしながらおしゃれなインテリアが楽しめますよ。あれこれリメイクシートでアレンジinstagram(@asasa0509)貼って剥がせる100均のリメイクシートがあれば、さまざまなグッズを手軽にアレンジできますよ。普段使っている収納棚などに貼り付けて、好みの柄に変身させることができます。DIYにおすすめの100均グッズ|木板木板で本格的につくるブックスタンドinstagram(@asasa0509)セリアの木板やダイソーの木箱を組み合わせてDIYしたブックスタンドのアイデア。アンティークな風合いにペイントすることで、高級感のある風合いに仕上がります。木板でつくるL字引き出しinstagram(@asasa0509)蓄熱暖房機をカバーしている棚に、100均の木板でつくったL字引き出しを組み合わせたDIYアイデア。木板をカットしてL字金具で2枚を固定。好みのボックスを組み合わせれば、簡単&低コストで引き出しがつくれますよ。木板&トレイでつくる小引き出しinstagram(@asasa0509)セリアの木板と木製トレイを組み合わせてDIYした、アンティークな風合いがおしゃれな小引き出し。取っ手の部分はシルバーの画鋲を使って、簡単&おしゃれなデザインに仕上げられます。木板&ミラーでつくるミラーボックスinstagram(@asasa0509)ダイソーの木板と壁掛け&スタンドミラーを使ってDIYした、おしゃれで便利なミラーボックス。奥行きのあるデザインなので、ちょっとした物を並べられるのも便利なポイントです。木板でつくるインターホンカバーinstagram(@asasa0509)生活感のあるインターホンを隠しておしゃれなインテリアが楽しめる、インターホンカバーのDIYアイデア。シャビーシックな雰囲気のペイントが、高見え効果抜群です。DIYにおすすめの100均グッズ|かご・バスケットワイヤーバスケットをラックにアレンジinstagram(@elie.snowdiva)木板をステンシルでアレンジして、ワイヤーバスケットを固定したおしゃれな収納グッズ。カフェ風のおしゃれなデザインが、グリーンのディスプレイにもピッタリです。ジュートバッグとワイヤーバスケットでアレンジinstagram(@elie.snowdiva)ダイソーのジュートバッグとセリアのワイヤーバスケットを重ねた、簡単でおしゃれなDIYアイデア。ジュートバッグを組み合わせることで、中身が隠せるのも嬉しいポイントです。カゴとドリップスタンドでつくる2段ラックinstagram(@elie.snowdiva)白樺風のカゴを麻ひもでドリップスタンドに留める簡単DIYで、おしゃれで便利な2段ラックがつくれますよ。ナチュラル感のある素材がインテリアにやさしく馴染みます。木箱でつくるスパイスラックinstagram(@elie.snowdiva)ロゴデザインがおしゃれな木箱を2つ木材で繋げた、手軽に挑戦できるDIYアイデア。斜めのデザインになっているので、中身が取り出しやすいのも便利なポイントです。木板とワイヤーバスケットでつくる飾り棚instagram(@elie.snowdiva)ブラックアイアンのワイヤーバスケットを木板に固定して手軽につくれる飾り棚。キッチンに並べてスパイスラックとして使うのもおすすめですよ。100均グッズでDIYを楽しもうセリアやダイソーなどの人気100均ショップの材料で手軽につくれる、DIYのアイデアをご紹介しました。手軽にアレンジできるリメイクシートや本格的なDIYが楽しめる木板など、100均グッズを上手に活用してオンリーワンのインテリアグッズを手作りしてみませんか。
2022年10月23日