今回、ご紹介するのは、映画『アウトロダブル』。藤田玲さんと佐藤流司さんがW主演し、危険でハードなアウトロー役に挑んだ意欲作です。本作で我妻アベルを演じた藤田玲さんにお話をうかがいました。「バディものとして楽しめると思います」【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 117映画『アウトロダブル』は、藤田玲さん主演映画『ボーダーライン』(2017年)、藤田さん主演映画『ダブルドライブ‐狼の掟‐』(2018年)、そして佐藤流司さん主演映画『ダブルドライブ‐龍の絆‐』(2018年)の流れをくむ、シリーズ最新作にして最終章です。藤田さんと佐藤さんは共演が多く、7月15日に開幕した舞台『呪術廻戦』では佐藤さんが主役・虎杖悠仁、藤田さんが夏油傑を好演。映画『アウトロダブル』でもふたりの息の合った演技を堪能できます。さらに、映画『アウトロダブル』には、ミュージカル『刀剣乱舞』に出演する牧島輝さん、MANKAI STAGE『A3!』で藤田さんと同じ秋組に出演する中村太郎さんや同じくMANKAI STAGE『A3!』に出演経験を持つ高橋怜也さんが登場するほか、人気お笑い芸人のなだぎ武さんと千原せいじさんが個性的な風貌で怪演。主題歌「BOND」では、藤田さんと佐藤さんが今回限りのツイン・ボーカルでパワフルな歌声を披露し、ふたりのアウトローたちが疾走し続ける生き様を表現しています。ーーシリーズの前作『ダブルドライブ‐狼の掟‐』『ダブルドライブ‐龍の絆‐』(2018年)を撮っているとき、すでに『アウトロダブル』の企画はあったのでしょうか?藤田さんありませんでした。ーーということは、前作が好評だったため、『アウトロダブル』の企画が立ち上がったのですね。藤田さんそうですね、ありがたいことだと思っています。流司と前作を撮っていたとき、お互いにバディ感と相性の良さを感じて、「また次も撮れたら良いね」という話をしていました。実現して嬉しかったです。これまでのシリーズでは車が大きな役割を果たしていましたが、本作では冒頭から自分たちの車を売り払っていて、車を持っていない設定なんです。その分、バディものとして楽しめると思います。ーーこれまでのシリーズの中で、もっとも人間ドラマが描かれている印象を受けました。特に女性は楽しめるだろうなと。藤田さん僕自身、初めて台本を読んだ際、「こんなにコミカルで大丈夫なの!?」と思ったほどでした。『ボーダーライン』の頃のアベルは無口でクールな一匹狼でしたが、いろんな方々と関わることによって、社交性がついてきたのかなと思います。今回のアベルはいろんな方々に優しいです(笑)。牧島くんや中村くんという若手のイケメンやファンタジー要素も加わって、より見やすい作品になっていると思います。ーーファンタジーと言えば、アベルが幽霊に驚くシーンが面白かったです。初めて台本を読んだときの感想を教えてください。藤田さんケンカをして勝てる相手ではないので、アベルがビビるのも理解できました。これまでに描かれなかった、アベルのかわいい一面だと思います。ーー藤田さんご自身は、幽霊を見たことは?藤田さん子どもの頃は霊感があり、幽霊を見たこともありましたが、いまは感じる程度です。『A3!』で言うと、横田龍儀くんと陣内将くんが霊感があるらしくて。『A3!』の2幕が始まる直前、みんながスタンバイしているときに「藤田さん、あそこに……!!」とか、言うんですよ。陽気なシーンを演じる前に、そういうことを教えるのは、本当にやめてほしいと思います(笑)。ーー女性ファンにとっては、藤田さんと佐藤さんとの混浴シーンも見どころだと思います。藤田さんあのシーンでは、監督の許可を得て、自分たちで考えたアドリブを取り入れました。お風呂に浮かぶアヒルを投げ合うシーンはそのひとつです。実は千原せいじさんが入って来るところも含めて、お風呂のシーンは1日で撮っていて。僕らはぬるめのお湯に半日ほど浸かっていたので、指がしわしわになりました。ーーアベルが普通の生活に憧れる、切ないシーンを演じて、芸能人であるご自身と重なったところは?藤田さんアベルほど壮絶な過去は背負っていませんし、これまでも普通の生活をしていましたから、特に憧れはないです。いつの日か、結婚して子どもを持ちたいという気持ちはあります。ーー佐藤さんとは共演が多く、現在は舞台『呪術廻戦』でもご一緒されています。本作で相手が佐藤さんだからこそ、引き出された演技はありますか?藤田さんアベルのギャグシーンは、純也を演じたのが流司だからこそ、引き出されたものです。ほかの作品では観られない、僕や流司のいろんな顔を引き出していると思います。主題歌「BOND」を作る際は、流司と意見を交わしながら作業を行い、ずっと録音していたいと思うほど、楽しいレコーディングになりました。僕らは全く違う声質なので、ふたりの対比がよく出ていると思います。ーー最後に、本作を楽しみにしているファンの方々へメッセージをお願いいたします。藤田さん牧島輝くん、中村太郎くんや高橋怜也くんという舞台のキャストやなだぎ武さん、千原せいじさんが参加して下さり、良いミックスになっています。僕らのふり幅を楽しんでいただきたいです。インタビューのこぼれ話生き物が大好きな藤田さん。ハムスターを捕まえるシーンでは驚きのハプニングが起こったそう。「あの子は、人の手のひらではとても活発に動くのですが、地面に置くと急におとなしくなって。流司と一緒に捕まえるシーンでは、全く動いてくれなくて。わざとアミをはずすなど、捕まえる雰囲気を出すことに苦労しました(笑)」。Information8月20日(土)には『藤田玲×佐藤流司フタリ旅‐映画『アウトロダブル』公開記念特番‐』のホール上映&トークショーと映画の完成披露上映会が。そして、9月19日(月・祝)には『藤田玲の#カモマイ』ファイナルイベント~感謝御礼!トークイベント~入場プレゼント&お見送り付~が開催されるそう。興味がある方は、藤田さんの公式サイトをチェック!映画『アウトロダブル』9月2日(金)より公開主演:藤田玲×佐藤流司出演:牧島輝、中村太郎、高橋怜也、内浦純一、星ようこ、なだぎ武、千原せいじほか監督:西海謙一郎脚本:池谷雅夫主題歌:「BOND」藤田玲/佐藤流司(DOLCESTAR RECORDS)製作・企画・配給:AMGエンタテインメント© 2022AMGエンタテインメント『藤田玲×佐藤流司フタリ旅‐映画『アウトロダブル』公開記念特番‐』テレビ神奈川にて放送。8/1(月)、8/8(月)、8/15(月)23:00~23:30(全3話)写真・北尾渉文・田嶋真理 スタイリスト・小田優士ヘアメイク・小林麗子写真・北尾渉 文・田嶋真理 スタイリスト・小田優士 ヘアメイク・小林麗子
2022年08月01日英国貴族の壮麗な屋敷が舞台の大人気テレビドラマシリーズの長編映画2作目となる『DOWNTON ABBEY: A NEW ERA』(原題)が邦題『ダウントン・アビー/新たなる時代へ』として9月に全国公開されることが決定した。1928年、英国北東部ダウントン。広大な領地を収めるグランサム伯爵ロバートらは喜びの日を迎えていた。亡き三女シビルの夫トムが、モード・バッグショーの娘と結婚したのだ。華やかな宴とは裏腹に、屋敷は傷みが目立ち、長女メアリーが莫大な修繕費の工面に悩んでいたところへ、映画会社から新作を屋敷で撮影したいというオファーが。謝礼は高額だ。父の反対を押し切ってメアリーは撮影を許可し、使用人たちは胸をときめかせる。一方、ロバートは母バイオレットが、モンミライユ男爵から南仏にある別荘を贈られたという知らせに驚く。その寛大すぎる申し出に疑問を持ち、妻コーラ、次女イーディス夫妻、トム夫妻、引退したはずの老執事カーターとリヴィエラへと向かう。果たして、海辺の別荘に隠された秘密は、一族の存続を揺るがすことになるのか…?2010年9月の放送開始以来、ゴールデン・グローブ賞やエミー賞など数々の賞に輝き、世界200以上の国と地域で大ヒットした傑作テレビシリーズ「ダウントン・アビー」。物語の舞台は、1912年から25年のイングランド北東部・ヨークシャーのカントリー・ハウスと呼ばれる大邸宅。グランサム伯爵クローリー家とその使用人たちの生活に歴史上の出来事が織り込まれたヒューマンドラマだ。2015年のシーズン6までの全52エピソードをもって幕を閉じた本シリーズは、2019年に劇場版として復活し、社会現象を巻き起こした。劇場版2作目となる本作の舞台は、前作から1年後の1928年。出演は英国の至宝マギー・スミスをはじめお馴染みの面々に、「ハンニバル」テレビシリーズのヒュー・ダンシー、『たかが世界の終わり』のナタリー・バイや、ローラ・ハドック、ドミニク・ウェストらが新たに加わった。脚本はシリーズ生みの親、アカデミー賞脚本賞のジュリアン・フェローズ。監督に『黄金のアデーレ 名画の帰還』のサイモン・カーティス。全英で4月29日に公開されると初登場1位となり、米批評家サイト「Rotten Tomatoes」では批評家スコア86%、観客スコア97%(7月13日時点)という高評価を獲得した。この度解禁となった予告編では、映画撮影のためにハリウッドスターがやって来て大騒ぎのダウントンを、長女メアリー(ミシェル・ドッカリー)が冷静に仕切る場面が描かれる。一方、先代伯爵夫人バイオレット(マギー・スミス)が訳ありで別荘を相続したと聞き、当主ロバート(ヒュー・ボネヴィル)たちは南仏へと向かう。そこで秘密めいた若き日のバイオレットの肖像画が見つかったことが、一族最大のミステリーへと発展していく様子が映し出されている。併せて解禁されたポスタービジュアルは、「お帰りなさいませ。皆様にお会いできることを心待ちにしております。」というコピーとともに、クローリー邸を背景に、一族と使用人たちそしてハリウッドスターもが一堂に会する華やかなビジュアルとなった。世界が新たな時代に移り変わっていく中、ダウントン・アビーの住人たちの未来はどこへ向かうのか?再び幕を開ける華麗なる大河ドラマに期待が高まる。『ダウントン・アビー/新たなる時代へ』は、9月30日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ダウントン・アビー 新たなる時代へ 2022年9月30日より全国にて公開© 2021 FOCUS FEATURES LLC. ALL RIGHTS RESERVED
2022年07月27日今回、ご紹介するのは、スターチャンネルオリジナルドラマ『5つの歌詩(うた)』。DREAMS COME TRUE(通称:ドリカム)の”歌詩”の世界観をオリジナル・ストーリーとして映像化した感動作です。EPISODE 03の『TRUE, BABY TRUE.』に主演した、新川優愛さんにお話をうかがいました。「深い絆でつながっている親子の物語です」【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 116これまでに数多くのヒット曲を生み出しているDREAMS COME TRUE。今回、数ある名曲の中から『何度でも』『マスカラまつげ』『空を読む』『TRUE, BABY TRUE.』の4曲と、このドラマ企画のために書き下ろされた新曲(タイトルは、後日発表)の計5曲の“歌詩”が、独自の解釈で初めて映像化されました。オリジナル脚本を書き下ろすのは、岡田惠和氏と彼をはじめとするスタッフ陣。岡田氏は、『ちゅらさん』(2001年/NHK)と『ひよっこ』(2017年/NHK)で文化芸術選奨や橋田賞などを受賞。大ヒット映画『8年越しの花嫁奇跡の実話』(2017年)、『余命10年』(2022年)も手掛けた、日本を代表する名脚本家のひとりです。『何度でも』は吉沢悠さん、『マスカラまつげ』は高梨臨さん、『空を読む』は貫地谷しほりさん、『TRUE, BABY TRUE.』は新川優愛さんがそれぞれ主演。心の風景を映し出す、5つの歌詩から創り出されたドラマの世界観を堪能できます。ーードリカムさんの名曲をドラマ化するという企画の出演オファーを受けたとき、どう思いましたか?新川さん私自身も昔からドリカムさんの曲はたくさん聴かせていただいていましたし、たくさんの方に愛されているドリカムさんの曲をドラマ化するという企画に、すごくワクワクしました。ーー『TRUE,BABY TRUE.』はご存知でしたか?新川さん今回のオファーがきっかけで知り、聴くようになりました。ドラマの内容とリンクする部分が多く、曲の中でも、伝えたい想いを感じ取ることができました。ーードリカムさんの曲の中で、お気に入りは?新川さん一番好きなのは、『ねぇ』です。仲が良い友達が恋愛面で悲しい経験をしたとき、ふたりでカラオケに行って泣きながら歌ったという思い出があります。今でも聴くとぐっとくる曲です。ーードリカムさんの歌詩や世界観をどう思いますか?新川さんイメージしやすい歌詩や世界観に魅力を感じています。いろんな方がドリカムさんを好きで、曲を聴きたいと思うのは、そういったことも理由のひとつなのかなと思っています。ーー初めて台本を読んだときの感想を教えてください。新川さん感動しました。タイムスリップをする演技に難しさは感じましたが、そういう時間軸だからこそ伝えられる物語かもしれないと思いました。ーー母親・美月を演じて感じたことは?新川さん未来に行くというお芝居は、初めての経験でした。美月にとっての息子・陽翔くんは5歳ですから、未来で18歳の陽翔くんと出会ったときの接し方に難しさを感じました。自分の中で少しでも不安要素を無くしたいと思い、監督に細かく確認しながら演じました。ーー監督の言葉で、特に印象に残っているものは?新川さん監督から、「美月はタイムスリップをしてしまった戸惑いはあるけれども、大きくなった陽翔くんと会えて嬉しい気持ちもある。天真爛漫さを持ち合わせたお母さんなので、明るいシーンは明るく思いっきり楽しんでください」とおっしゃっていただいたことです。その言葉が印象に残っています。ーー成長した陽翔くんが母親の言いつけを守って、つらいときにも笑顔を忘れない姿が印象的でした。新川さん劇中、美月も言っていますが、つらいときには誰かに頼っても良いんです。自分の心にはウソをついて欲しくないと思いました。ーー美月を演じて、共感したところは?新川さんタイムスリップを経て現在に戻って来た美月が、5歳の息子に対して伝えたい想い「泣きたい時は、泣いていいんだよ」というセリフを読んだときに、泣くことや弱音を吐くことすべてが悪いことではないんだなと、少し気が楽になりました。そういった部分が観てくださる方に伝われば嬉しいです。ーー共演者の方とはどのようなお話を?新川さん息子役の望月歩くんと一緒にいるシーンが多く、初日の朝から晩までほとんどふたりのシーンでした。親子という役どころでしたから、なるべく会話をするように心がけ、いろいろとお話をさせてもらいました。望月くんは手足が長く、スタイルが良くて身長も高いので、世代の違いを感じました。「私の息子がこんなに素敵になったのか」と思いながら、演じました(笑)。画材店で私がふざけるような態度を取るシーンでは、アドリブで「触っちゃダメ、ふざけているでしょ」といったやり取りをしてくださって。望月くんはとても真面目な方で、演技について監督と相談しながら、楽しいシーンもシリアスなシーンも真摯に取り組んでいらっしゃいました。ーー印象に残ったシーンを教えてください。新川さんタイムスリップした後のシーンで、寝ている陽翔に対し、立派になったねと言いながら見守るシーンです。演じる際に監督が「いくつになっても子どもが可愛いことに変わりはないから、子どもに言うような感じでお願いします」とおっしゃったんです。私は親になった経験がありませんが、親はいつまでたっても子どものことを気にかけてくれるものなのかなと改めて思いました。両親に感謝するとともに、実家に帰りたくなりました。ーー新川さんご自身は、タイムスリップしてみたいと思いますか?新川さんいいえ。今が楽しいですし、過去につらいことがあったとしても、それも含めて人生だと思います。未来を見てしまうと変に意識してしまい、未来が悪い方向に変わってしまうかもしれません。私は、過去も未来も見ない方が良いんじゃないかなと思います。ーー今回の5曲以外で、ドリカムさんの曲をドラマ化をするとしたら?新川さん『ねぇ』という曲がすごく好きなんです。想い出もあるので、ドラマ化されるとしたら、演じてみたいです。ーー最後に、これからご覧になる方々へメッセージをお願いいたします。新川さん『TRUE, BABY TRUE.』は 、時空を超えてもなお深い絆でつながっている親子の物語です。親子という関係でなくても、今、近くにいる大切な人に「ありがとう」と伝えたくなるような温かいお話になっていると思いますので、ぜひご覧ください。インタビューのこぼれ話新川さんに「悲しい気持ちになったとき、どのように気分転換しますか?」と聞くとこんな答えが。「無理に気分転換せず、とことん悲しみにひたるようにしています。たくさん泣くとすっきりしますし、そうするほうが後を引かないと思っています」。Information『5つの歌詩(うた)』スターチャンネルEXにて独占配信中8/13(土)より、BS10 スターチャンネルにてTV初放送『TRUE, BABY TRUE.』出演:新川優愛、望月歩、笠原秀幸、加部亜門、斎藤さららほか制作:東北新社/MMJ©2022 東北新社文・田嶋真理文・田嶋真理
2022年07月26日今回、ご紹介するのは『WOWOWオリジナルドラマ オカルトの森へようこそ』。異界とつながる祟りの森を舞台にした、ノンストップ・ジェットコースター・ホラー・アドベンチャーです。主人公で助監督の市川美保を演じた、堀田真由さんにお話をうかがいました。「ホラーが苦手な方も楽しんでいただけると思います」【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 114『WOWOWオリジナルドラマ オカルトの森へようこそ』は、『貞子VS伽椰子』や『不能犯』を手掛け、ホラー映画を得意とする白石晃士監督が、監督・脚本・撮影を務めたオリジナルPOV(ポイント・オブ・ビュー=主観視点)ホラーです。主人公で助監督の市川美保を堀田真由さん、オラオラ系のカリスマ金髪霊能者のナナシを飯島寛騎さん、映画監督の黒石光司のファンであり、恐ろしい体験の発端となる精神錯乱気味の三好麻里亜を筧美和子さん、行方不明の女の子を捜索中に黒石たちと森で出会い行動をともにする自称・正義の味方のスーパーボランティア・江野祥平を宇野祥平さんが演じています。さらに、映画監督の黒石として白石監督、黒石たちが取材の同行を依頼した有名除霊師・広島蒼天役で中野英雄さんが出演。個性豊かな配役が話題を呼んでいます。次々と迫り来る恐怖から登場人物が逃げ惑い、時に立ち向かう姿を、ドキュメンタリー・タッチの、臨場感あふれる映像とともに描いています。ーー出演オファーをいただいたときのお気持ちを教えてください。堀田さん私の女優デビュー作は、WOWOWのドラマ『テミスの求刑』(2015年)でした。WOWOWという原点に戻り、主演させていただくことが嬉しかったです。作品を通して何か恩返しができたらとも思いました。ーー市川美保をどのようなキャラクターだととらえましたか?堀田さん彼女は辛辣な発言をいとわない、強くて決断がはやい女性です。そんな彼女がナナシと出会い、女心がうっすら見えてくるところは、とても人間味があってかわいらしいと思いました。助監督である市川が、黒石監督にあんなに強く発言できることに驚きましたが、彼女が監督にとって必要な存在だからこそ。ふたりは良いペアだなと思いました。ーー演じる際に工夫したところを教えてください。堀田さん彼女の強さはきちんと出さなければいけないんですが、やりすぎると大きなお芝居となり、ドキュメンタリーに見えず、セリフを言っている人に見えてしまいます。そのさじ加減が難しく、監督と相談しながら演じました。ーー市川に共感したところ、自分に似ていると思ったところは?堀田さん私がデビューした頃は、すべてが新しい世界に見え、怖いものはありませんでした。わからないからこその強さがあり、市川のように失敗を恐れず決断したこともありました。経験を重ねた今は新しいことをはじめることが怖くて、不安を払しょくするためにたくさん準備をするようにしています。ふとしたときに、あの頃の感覚を取り戻せたら、と思っていました。本作で白石監督が私のナチュラルな部分を引き出してくださり、WOWOWでデビューした頃に戻ったような気持ちになりました。ーー白石監督と演者として共演することをどう思いましたか?堀田さんさきほどまで一緒に演じていたのに、カットの声がかかると瞬時に白石監督に戻るんです。撮影現場に、白石監督と劇中の黒石監督というふたりの監督がいるのは、なんだか不思議な感じがしました(笑)。普段の撮影現場では、助監督やスタッフさんがつけているインカム(インターカム)を通して監督の指示を得ることが多いのですが、白石監督はこういうふうにやってほしいと実際に演技を見せてくださるんです。生で私たちのお芝居を観て、演者側の視点でアドバイスをくださったこともありました。指示がとても具体的でわかりやすく、演じやすかったです。ただ、監督が一番テンションが高かったので、監督について行かなきゃという気持ちになりました。ーー撮影で難しかったところを教えてください。堀田さん後にCGで足される要素を想像しながら、見えないものに向かって叫ぶところです。見えないものの大きさや迫力などに対して、それぞれの演技に個人差が出ないように、みんなで話し合いながら演じました。ーー撮影スタイルについて、どう感じましたか?堀田さん普段は、カメラマンさんや照明さんなど、たくさんのスタッフさんがいらっしゃるなか、スタッフさんの存在を気にしないように別世界に入って演じています。今回は少人数のスタッフさんで、監督自らカメラをまわして撮ってくださっているため、演技に入り込みやすかったです。ーー撮影現場の雰囲気はどのようなものでしたか?堀田さん撮影現場は、山や廃墟など、普段はあまり行かない場所でした。交通手段がないこともあり、朝は真夏の日差しを浴びつつ、みんなでお話をしながら現場まで歩いて行き、夕方まで撮るのがルーティーンとなっていました。スタッフさんや演者さんを合わせても2~30人と、少ない人数でしたので、ひとりひとりの方とお話ができ、大きな学びになりました。チーム感が素敵な現場でした。ーーお気に入りのシーンは?堀田さんバスのシーンが好きです。森のなかをバスでまわりながら撮影していたんですが、長回しですから、最後の最後で間違ってもまたゼロからのスタートになるんです。その結果、一日中、バスに乗って撮影していました(笑)。撮影技術の進歩で、グリーンバックで撮影することも多くなりましたが、リアルな森のなかで貸し切りバスに乗り、景色が入れ替わる様子を見ながら演じることは新鮮でした。ナナシが出てきてバスが急停止するシーンは、実際にバスを急停止させているんです。バスが落ちるシーンに至っては、カーアクションのような臨場感が味わえると思います。バスのシーンでムードメーカーになっていたのは、除霊師役の中野英雄さんでした。セリフを間違えた時に「今後、(仲野)太賀と共演する機会があっても、息子にはセリフを間違ったと絶対に言わないでくれ」とおっしゃっていて。笑い過ぎてNGになるんじゃないかと思うくらい、場を盛り上げてくださいました(笑)。ーー本作の内容は、ノンストップ・ジェットコースター・ホラー・アドベンチャーと称されています。堀田さんホラー作品は、“もしかしたら、こういう世界があるかもしれない”と思わせるところが魅力だと思います。本作はノンストップでいろんなことが起こるので、ホラー作品が苦手な方もきっと楽しんで観ていただけると思います。インタビューのこぼれ話『テミスの求刑』では、 仲里依紗さん演じる主人公の妹を演じていた堀田さん。姉に対して厳しいことも平気で言う、強気な妹役だったため、『テミスの求刑』を観た寺脇康文さんから、こんなことを言われたそう。「寺脇さんに、“デビュー作で、先輩にあんな強い口調で話す役をもらえる女優はなかなかいない”と言われました(笑)。寺脇さんは事務所の大先輩で、マネージャーさんも同じというご縁があり、ずっと昔から私のことを娘のように応援してくださっているんです」。Information『WOWOWオリジナルドラマ オカルトの森へようこそ』7月22日(金)より、放送・配信開始出演:堀田真由、飯島寛騎/筧美和子、宇野祥平/白石晃士ほか監督・脚本・撮影:白石晃士『オカルトの森へようこそ THE MOVIE』8月27日(土)より、全国劇場【3週限定】公開&デジタル配信開始©2022WOWOW・KADOKAWA・ひかりTV衣装協力:ブラウス¥35,200&ワンピース¥48,400(ロドリリオン/ネペンテス ウーマン トウキョウ03-5962-7721)、イヤリング(2個セット価格)¥50,000&リング¥86,000(シャルロット シェネ/エドストローム オフィス03-6427-5901)そのほかのアイテムは、スタイリスト私物写真・安田光優文・田嶋真理 スタイリスト・小林新(UM)ヘアメイク・菅井彩佳(NICOLASHKA)写真・安田光優 文・田嶋真理 スタイリスト・小林新(UM) ヘアメイク・菅井彩佳(NICOLASHKA)
2022年07月21日今回、ご紹介するのは、映画『とんがり頭のごん太 ―2つの名前を生きた福島被災犬の物語―』。福島県を舞台に、飼い主家族と生き別れた被災犬・ごん太をめぐる奇跡の物語を描いた長編アニメーションです。飼い主家族とごん太の再会に尽力した主人公・吉野由紀を演じた、人気声優の石川由依さんにお話をうかがいました。「流れが崩れないように、涙をこらえて演じました」【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 115映画『とんがり頭のごん太 ―2つの名前を生きた福島被災犬の物語―』の原案は、仲本剛氏によるノンフィクション『福島 余命1カ月の被災犬 とんがりあたまのごん太』。福島県の最東端、浜通り北部にある浪江町を舞台に、飼い主と生き別れた被災犬・ごん太をめぐる奇跡の物語を描いた長編アニメーションです。ペットを救済するボランティアのひとりとして、ごん太と関わる主人公・吉野由紀を演じるのは、石川由依さん。『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』のヴァイオレット・エヴァーガーデン、『進撃の巨人』のミカサ・アッカーマンなど、多くの人気アニメでメインキャラクターを担当。第8回声優アワードでは助演女優賞を、第15回では主演女優賞を受賞した実力派として知られています。ーー本作へ出演するために、オーディションを受けたそうですね。石川さん東日本大震災をテーマにした繊細な作品を生半可な気持ちでは演じることができないと思い、オーディションの前から脚本を読ませていただきました。主人公を演じることが決まったとき、監督から自然なお芝居をしてほしいと言われました。本作はドキュメンタリーに近い作品なので、役を作り込んだり個性を出したりするよりも、どう演じようかという迷いを残して、主人公・吉野由紀の迷う気持ちに近づけていこうと思いました。ーー石川さんご自身が、福島にゆかりをお持ちだとか。石川さん本作に出演する話を母にしたときに初めて知ったのですが、母方の祖父が福島生まれだったんです。曽祖父母が福島の人だったと聞き、この役に運命を感じました。私はまだ福島に行ったことがないので、改めて福島に行ってみたいという気持ちが強くなりました。ーー完成した作品を初めてご覧になったとき、どう感じましたか?石川さん東日本大震災から11年経ちますが、本作を観て当時のことを思い出しました。報道されなかったこと、知らなかったことがたくさん描かれていると思います。ーーごん太が、黄色い花が一面に咲いている場所を歩いていくシーンはとても印象深いですね。石川さんあのシーンでは、監督から気持ちを込めて演じてくださいと言われました。私が号泣して作品の流れが崩れないように、涙をこらえて演じました。ーー石川さんが常日頃、役を演じる際に意識していることは?石川さん同じ質問をいただいたとき、よく“呼吸”とお答えしているのですが、自分でもちゃんとできているのか、不安に思うときがあります。常に、“呼吸”をちゃんとできるようにしたいと思っています。“呼吸”を追求することによって、セリフだけではなく、息遣いが自然とでき、よりキャラクターが立体的なものになると思っています。ーー美声で知られる石川さんが、美しい声を保つために行っていることを教えてください。石川さん私は自分の声を美しいと思ったことはなくて。声優のお仕事をされている方は、かわいらしい声や低い声など、とても特徴的な声をされている方が多いので、昔から“私はこんな普通の声で声優をやっていていいのか”と思っていました。声を保つための決めごとを作ってしまうと、それができないときに不安になってしまうので、特別なことはやっていません。のどが痛かったり、枯れたりしたら、保湿するくらいです。ーー劇中に登場する、なみえ焼きそばがとてもおいしそうに描かれていました。本作を観た方は、きっと食べたくなると思います。石川さん本作とコラボしたなみえ焼きそばをいただいて、自宅で作って食べてみたのですが、とてもおいしかったです。もやしと豚バラがあれば作れるシンプルな食べ物で、極太麵にソースがからんでいるところも最高でした。福島へ行って、現地のなみえ焼きそばを食べてみたいです。ーー最後に、本作の見どころをお願いいたします。石川さん現在も大変な思いをされている方がいらっしゃいます。東日本大震災を体験した方も、経験していない子どもたちも、本作をご覧になって、こういうことがあったということを知っていただきたいと思います。地震は日本のどこにでも起こりうることですから、本作が東日本大震災を忘れないため、そしてこれからのことを見つめなおすためのきっかけになればうれしいです。インタビューのこぼれ話NHK Eテレにて放送している、サンエックス初の地上波全国放送アニメシリーズ『チキップダンサーズ』のメインキャストとしても活躍中の石川さん。『チキップダンサーズ』で複数のキャラクターを見事に演じ分け、子どものファンも急増していることに触れると、「嬉しいです(笑)」と満面の笑みに。ミュージカル『シデレウス』に出演するなど、多彩な活動を続ける石川さんの今後にも注目です!Information映画『とんがり頭のごん太 ―2つの名前を生きた福島被災犬の物語―』7月25日よりU-NEXTで配信決定声の出演:石川由依/斉藤暁、神尾佑、置鮎龍太郎ほか監督・脚本:西澤昭男原案:仲本剛『福島余命1カ月の被災犬とんがりあたまのごん太』(光文社)後援:福島県、浪江町、双葉町、葛尾村、神戸市、福島県教育委員会、浪江町教育委員会、神戸市教育委員会協力:福島民報社、光文社製作・配給:株式会社ワオ・コーポレーション©2022 ワオ・コーポレーション/光文社衣装協力:AOIWANAKA、ma chere cosette?写真・関谷のびこ文・田嶋真理 スタイリスト・金野春奈ヘアメイク・SUGANAKATA(GLEAM)写真・関谷のびこ 文・田嶋真理 スタイリスト・金野春奈 ヘアメイク・SUGANAKATA(GLEAM)
2022年07月20日タレントの川崎希が16日に自身のアメブロを更新。夫でタレントのアレクことアレクサンダーとテレビを観ていて驚いた理由を明かした。この日、川崎は「テレビではじめてのおつかいを観てた」と同日に放送されたバラエティー番組『はじめてのおつかい!真夏の大冒険スペシャル』(日本テレビ系)を観ていたことを報告。「sisterと同じ年の子が1人でおつかい出来ててびっくり」と娘と同年代の子どもが出演していたことに驚いた様子でコメントし「すごすぎてsisterもテレビじっと観てました笑1才でおつかい凄いな~!!」とつづった。また、アレクも同日に更新したブログで「凄すぎない?」と切り出し「美人ちゃんと同じ歳で1人で、、、?」と番組について言及。「美人ちゃんもカゲトラも10歳でもコンビニすら行かせられない、、、気がする」と述べ「初めてのおつかいに出てる子天才かな?」とつづった。
2022年07月18日人気ドラマ『イチケイのカラス』が映画化。竹野内豊&黒木華続投で、2023年1月13日(金)に公開される。ドラマ『イチケイのカラス』が映画化『イチケイのカラス』は、講談社「モーニング」連載の同名漫画を原作に、2021年4月期にフジテレビ系列月曜9時枠で放送された連続ドラマだ。物語の舞台は、東京地方裁判所第3支部第1刑事部<通称:イチケイ>。伝家の宝刀“職権発動”(※)を駆使し、1つ1つの事件に粘り強く向き合う自由奔放で型破りな裁判官・入間みちおと、東大法学部出身で立身出世をすべく努力を惜しまず、超ロジカルなエリート裁判官・坂間千鶴のバディが奮闘する姿を描いた。※刑事訴訟法128条【検証】に基づき、事実発見のために必要な時は裁判所主体で検証を行うことができる。映画では“職権発動が通用しない!国家機密に挑むそんなドラマ『イチケイのカラス』がスケールアップして映画化。ドラマ版の2年後を舞台に、入間みちお&坂間千鶴のバディが伝家の宝刀“職権発動”が通用しない“国家機密”に挑む。また、映画『イチケイのカラス』では、坂間が裁判官の他職経験制度を利用し、「弁護士」として登場。法廷でまさかの“裁判官・入間VS弁護士・坂間”の対決が勃発か...?!竹野内豊&黒木華の名バディが復活■入間みちお...竹野内豊自由奔放なクセ者裁判官。伝家の宝刀“職権発動”「職権発動」の一言から、真実をつかもうと1つの事件を粘り強く掘り下げていく。映画『イチケイのカラス』では、岡山県瀬戸内に異動になり、史上最年少防衛大臣にまつわる傷害事件を担当。事件の背景にある事故を調べていくが、航海内容は国家機密。“職権発動”が通用しない難題に挑む。■坂間千鶴...黒木華超ロジカルなエリート裁判官。映画『イチケイのカラス』では、坂間が裁判官の他職経験制度を利用し、「弁護士」として登場する。入間みちおの隣町で弁護士として働き、地元大企業に関わる事件を担当するが、そこにはある疑惑が。みちおが担当する事件とも関連性があるようで...。監督&脚本もドラマ版から続投映画『イチケイのカラス』の監督&脚本は、ドラマ版から続投。監督は『コンフィデンスマン JP』シリーズなどを手掛ける田中亮監督。脚本は、映画『プラチナデータ』やドラマ「絶対零度」シリーズの浜田秀哉が務める。<映画『イチケイのカラス』あらすじ>入間みちおが“イチケイ”を去ってから2年後。岡山県瀬戸内に異動になったみちおは、史上最年少防衛大臣にまつわる傷害事件を担当。事件の背景にあった近海で起きたイージス艦の衝突事故を調べていくが、航海内容は全て国家機密。みちおは伝家の宝刀「職権発動」が通用しない難敵に挑んでいくこととなる。一方で、みちおと共に数々の事件を裁いてきた坂間千鶴は裁判官の他職経験制度のもと、みちおの隣町で弁護士として働き、町を支える地元大企業に関わる事件を担当するが、そこにある疑惑が―。一見異なる2つの事件に隠された衝撃の真実。それは開けてはならないパンドラの箱だった―!?【詳細】映画『イチケイのカラス』公開:2023年1月13日(金)出演:竹野内豊、黒木華原作:浅見理都「イチケイのカラス」(講談社『週刊モーニング』)監督:田中亮脚本:浜田秀哉製作:映画「イチケイのカラス」製作委員会配給:東宝
2022年07月09日ドラマ版の続編を16年ぶりに描く映画『Dr.コトー診療所』が、2022年12月16日(金)より公開される。主演は吉岡秀隆。医療ドラマ「Dr.コトー診療所」が映画化「Dr.コトー診療所」は、2003年フジテレビの木曜10時枠で放送された連続ドラマ。累計発行部数1200万部を超える山田貴敏の同名コミックをドラマ化したものだ。物語の舞台は、僻地の離島。東京から赴任してきた外科医“Dr.コトー”こと五島健助と島の人々との関わり合いを通して、命の尊さを描いた。ドラマ「Dr.コトー診療所」は、シーズン1でヒットを飛ばし、シーズン2でも高視聴率を記録。今もなお、医療ヒューマンドラマの金字塔として語り継がれている。16年ぶりにドラマ版の続演を描くそんな人気ドラマが、満を持して映画化。映画『Dr.コトー診療所』では、青い空と美しい海、雄大な自然に囲まれた志木那(しきな)島の舞台はそのままに、16年経った今も変わらず、島の人々と寄り添いながら生きるDr.コトー・五島健助の新たな物語を描く。Dr.コトーは吉岡秀隆が続投主人公は、連続ドラマから主演を務める吉岡秀隆が続投。若干7歳で『八つ墓村』に映画初出演すると、その後も山田洋次監督の映画『男はつらいよ』シリーズや、倉本聰脚本の「北の国から」シリーズなど国民的ヒット作に出演。2005年、2007年にそれぞれ公開された『ALWAYS 三丁目の夕日』と、続編『ALWAYS 続・三丁目の夕日』では日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞するなど、日本が誇る名優の1人が、Dr.コトーとして再び帰ってくる。吉岡秀隆はドラマ「Dr.コトー診療所」に対する思いについて、「それまで20年間純役を務めた「北の国から」が終わったタイミングで、連続ドラマがはじまりました。中江監督が純のイメージを変えて、役者として新たな命を吹き込んでくれた作品なので、僕にとってはとても大事な作品であり、役でもあります」とコメント。映画化については、「最初に今作の脚本を読んだ時は、本当に切なくて涙が溢れました。この作品を映画にする意味や、16年の月日の流れも含めて、大事なものをスクリーンに映すために、監督、スタッフと一緒に作品を磨いています」と意気込みを寄せている。ドラマ版スタッフが再集結監督は、ドラマシリーズを手掛けた中江功。脚本も、ドラマシリーズから引き続き吉田紀子が務める。また、撮影、照明、美術、音楽など制作スタッフも、映画『Dr.コトー診療所』のために再集結した。連続ドラマの放送が終了した後も、「吉岡さんとは雑談も交えて、続編の可能性について会うたびに話していた」という中江功監督。16年ぶりに映画化に至った経緯について、昨今の状況を受けて「人の生死について考えることがありました。そのなかで「もう一度このメンバーで『Dr.コトー』を作りたい」という話になりました」と明かしている。映画『Dr.コトー診療所』公開日:2022年12月16日(金)出演:吉岡秀隆監督:中江功脚本:吉田紀子原作:山田貴敏「Dr.コトー診療所」(小学館)
2022年07月03日ドラマ口コミサイト「TVログ」内のドラマ情報Webマガジン「TVマガ」を運営するWonderSpaceは、ドラマに関する調査の結果をもとにした「期待している2022年放送の夏ドラマ」のランキングを発表しました。いよいよ今シーズンのドラマがスタート!そこでTVマガでは、期待している2022年放送の夏ドラマについて、150人にアンケートをとりました。その結果をランキング形式で発表しています。1位は韓国ドラマをリメイクした……?1位は、竹内涼真・新木優子が出演する『六本木クラス』。韓国で話題になったドラマのリメイク版という事で、日本版の完成度を期待する声があがっています。2位には、『石子と羽男―そんなコトで訴えます?―』がランクイン。有村架純と中村倫也のタッグを楽しみにしている人が多数でした。3位は、綾野剛・芳根京子出演の『オールドルーキー』。サッカーを題材としたドラマという事で、Jリーグファンからの期待の声が寄せられています。そのほかには、4位『新・信長公記~クラスメイトは戦国武将~』、5位『ユニコーンに乗って』もランクインしています。来週からいよいよ本格的にスタートする夏ドラマ。どの作品を観るのか、今のうちに検討しておきましょう!■調査概要調査期間:2022年6月13日~6月17日調査機関:自社調査調査対象:10~50代以上の男女(性別回答しないを含む)150名有効回答数:150名調査方法:公式Twitterアカウントや、他インターネット(フォルサ)
2022年07月01日テレビ大阪は、7月9日より放映をスタートする真夜中ドラマ『イケメン共よ メシを喰え』の各話登場のキャストを公開しました。■“食欲を駆り立てる”イケメンゲスト、一挙解禁!イケメンが食べているところを見ると「食欲」がわく、重度のイケメンオタク編集者・池田好美(筧美和子)。本作品では、毎回イケメンキャストが好美の前でメシを喰らいます。どのイケメンがどんなグルメを堪能するのか?演じる俳優さんの人柄や役どころを頼りに、予想してみてはいかがでしょうか。鈴木曉:ハルキ役(2話:バンドマン)大平峻也:ユズキ役(3話:和食屋の店員)佐野岳:健介役(4話:車夫)内藤秀一郎:幸太郎役(5話:和菓子屋の3代目)崎山つばさ:オサム役(6話:眼鏡男子小説家)寺坂頼我:デフン役(7話:K-POPアイドル風イケメン)久保田悠来:青山役(8話:パンケーキ屋の客)佐伯大地:シゲル役(9話:トラック運転手)水石亜飛夢:清水優心役(10話:整体師)小宮璃央:長谷川優馬役(11話:カメラマン)■第1話あらすじ重度のイケメンオタク編集者・池田好美(筧美和子)による企画は掲載雑誌の廃刊により消滅。急遽、脱力系おじさん・小路編集長(竹中直人)に半ば強引に新たなグルメ雑誌を任されるが、超少食かつグルメに一切興味のない好美は意気消沈。そこに超イケメンの新入社員・細見賢人(井上祐貴)が現れる。“ヤンキー系と無気力系を兼ね備えたハイブリッドイケメン”にテンションの上がった好美は細見を連れてラーメンを食べに行くことに。大盛りのラーメンと餃子、炒飯を注文した細見の食べっぷりは、まるで部活帰りの男子高校生。スラっとした体型からは想像できないこの“ギャップ萌え”に好美の“ムラムラ”がエスカレートし、これまで感じたことのなかった「食欲」が目覚める……。イケメンという一言では表せない、いろいろな個性を持った豪華キャストが登場します。毎話チェックして、推しメンを探してみてはいかがでしょう?■番組情報真夜中ドラマ「イケメン共よ メシを喰え」放送日時:2022年7月9日放送スタート番組HP:原作/©東田基『イケメン共よメシを喰え』ふゅーじょんぷろだくと刊(エボル)
2022年06月28日今回、ご紹介するのは、映画『人でなしの恋』。江戸川乱歩の同名小説を現代劇として映画化した意欲作です。主人公の京子と結婚する美青年・門野をミステリアスなムードたっぷりに演じた、細田善彦さんにお話をうかがいました。「時代に関係なく普遍性があるテーマだと思います」【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 113映画『人でなしの恋』の原案は、日本を代表する推理小説家・江戸川乱歩が、数ある執筆作のなかでお気に入りを公言した同名小説。本作は令和の時代を舞台にする大胆なアレンジにより、新たな魅力を生み出しています。主人公は、失恋して落ち込んでいた独身女性・京子。マッチングアプリで美青年・門野と出会い、お互い惹かれあって結婚しますが、次第に夫が自分以外の誰かを愛しているのではと疑惑の念に駆られるようになります。探偵の野村を雇い、ようやく真相に辿り着いた京子は、想像を超えた衝撃的な光景を目の当たりにします。京子役は、ヌードモデルとして女性からも支持を集め、女優としてリム・カーワイ監督作『COME&GO』(2021年)に出演した兎丸愛美さん。京子の夫・門野役には、NHK朝の連続テレビ小説『ちむどんどん』、NHK大河ドラマ『真田丸』(2016年)『青天に衝け』(2021年)など数多くの作品に出演する実力派・細田善彦さん。そして、依頼者の京子とただならぬ関係になる探偵・野村役に、『仮面ライダー』シリーズで知られる渋江譲二さんが出演しています。ーー本作への出演オファーをいただいたときのお気持ちを教えてください。細田さんラブストーリーを演じたいと思っていたときにオファーをいただき、うれしかったです。いただいた脚本を読んで、誰が“人でなし”なんだろうという疑問を抱きました。そこは意見が分かれるところだろうと思いました。どのような男女の関係であっても、自分のすべてを相手にさらけ出すことは難しいことです。愛しているからこそ、もし、相手に受け入れられなかったらどうしようという悩みも生まれます。そういう意味で、江戸川乱歩が本作で描いているものは、時代に関係なく普遍性があるテーマだと思います。ーー門野に共感したところは?細田さんパートナーにどこまで話すべきかという問題は、誰もが共感できるところだと思います。それと同時に、京子が好きな人のことを何でも知りたいという気持ち、野村が依頼者である京子に情が移るところにも共感できます。門野だけでなく、メインの3人の登場人物全員に共感するところがありました。ーー演じる際に、工夫したところを教えてください。細田さん門野は、心の奥深くに秘密を抱えています。どこから見ても良い人だけれど、つかみどころがない。僕にとって、門野の謎めいた雰囲気を出すところが最大の挑戦でした。その雰囲気が出せなければ、映画が成り立たなくなりますから。ーー本作には濃厚なラブシーンもあります。細田さん京子役の兎丸さんとは、劇中、密なコミュニケーションを取るからこそ、あまりお話をしないようにしていました。そうすることで、演技に緊張感が生まれますし、お互いのミステリアスな部分を守りながら、撮影を進めることができたと思います。ーー監督から、どのような演技指導を?細田さん本読みやリハーサルの際に、儚げなイメージで演じてほしいと言われました。その言葉をずっと心に留めて、挑みました。井上監督は、異世界感をとても大切にしていて。新宿で撮影したシーンにすら、マスク姿の方がひとりも映り込んでいないんです。さらに言えば、門野の周りにいる女性たちが、同じ髪型をしているところにも注目していただきたいです。本編を観ればその理由が分かると思いますが、髪型ひとつを取っても、異世界感が表れていると思います。ーー本作では、細田さんのセクシーな裸も堪能できます(笑)。細田さんそういう意味では、メインキャスト3人がみんな脱いでいます(笑)。ーーほかの作品でここまで脱いでいるものはないですよね?細田さんそうです。ーーファンの方、必見ですね!最後に、本作の見どころをお願いいたします。細田さん若い世代の方にとって、江戸川乱歩の文芸作品はとっつきにくい印象があるかもしれませんが、本作は井上監督が現代的なアレンジを施し、オリジナル・ストーリーとして生まれ変わっています。江戸川乱歩はたくさんの面白い小説を書いていますので、映画『人でなしの恋』を楽しんでいただくと同時に、本作が乱歩を知るきっかけになれば、うれしいです。インタビューのこぼれ話プライベートで、長く犬を飼っている細田さん。「僕がいないと何もできないので、全力でお世話しています。必ず1日1時間は、愛犬を連れて公園を散歩しています」。ちなみに、愛犬の名前は諭吉で、約13㎏の中型犬だそうです。もし、近所の公園で、中型犬を連れた長身のイケメンに遭遇したら、その方は細田さんかもしれません!?Information映画『人でなしの恋』6月25日(土)より、池袋HUMAXシネマズにて公開出演:兎丸愛美、細田善彦、渋江譲二、上野なつひほか監督・脚本・編集:井上博貴配給:BBB©2022BBB文・田嶋真理 スタイリスト・カワサキタカフミヘアメイク・石橋遥(ADDICT_CASE)文・田嶋真理 スタイリスト・カワサキタカフミ ヘアメイク・石橋遥(ADDICT_CASE)
2022年06月24日テレビ大阪は7月9日深夜、「イケメン×グルメ」をテーマにした筧美和子主演の真夜中ドラマ『イケメン共よ メシを喰え』の放送をスタートします。話題のコミック本を原作に、毎話タイプの違うイケメンが登場。イケメンがご飯を食べる姿にムラムラし、食欲が増進するちょっぴり変わった(⁉)女性の日常を描きます!■あらすじ乙女ゲーム愛好者でイケメンをこよなく愛す池田好美(28)は文芸誌の編集者。超少食で食べることが苦手だが、急遽グルメ誌を担当することに。食に全く興味のなかった好美だったが、イケメンの新人社員・細見賢人(22)と食事をした時に才能が開花!彼女はイケメンと食事をするとムラムラし、食欲が増進するのだった。初めて食欲を感じた好美は少食改善のため“イケメンごはん”を追求することを誓う……。■主演・筧美和子さんは「存分に暴れていきたい」とコメント主演を務める筧美和子さんは、「好美の妄想シーンや心の声も多くなっているので、存分に暴れていきたいと思います!私自身、グルメドラマを観ているときのなんとも言えない安心感が大好きです。みなさんが毎週このドラマを楽しみにしてくれるような作品になるよう頑張ります!」とコメントしています。ハイブリッドな新感覚ドラマを、ぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。■番組情報<放送日時>2022年7月9日放送スタート・テレビ大阪 毎週土曜 深夜1:00〜1:30・BSテレ東(BS⑦ch)/BSテレ東4K(4K⑦ch) 毎週土曜 深夜0:00〜0:30※NTTぷらら「ひかりTV」で1週間先行配信<出演> 筧美和子井上祐貴竹中直人他<原作>東田基「イケメン共よ メシを喰え」(ふゅーじょんぷろだくと)<監督>副島宏司永江二朗山嵜晋平<脚本>ニシオカ・ト・ニール上野詩織村田こけし國吉咲貴豊田百香<制作>テレビ大阪/TBSグロウディア<番組HP>(エボル)
2022年06月14日今回、ご紹介するのは、TOKYO MX月曜ドラマ『片恋グルメ日記2』。現実の恋に踏み込めない漫画編集部員・所まどか(通称:コロ)と彼女が想いを寄せる男性営業部員・八角直哉(通称:八角さん)との恋模様を描くドラマです。前作に引き続き、主人公・コロを演じた、本仮屋ユイカさんにお話をうかがいました。「推し変をしながら、楽しんでいただきたいです」【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 1122020年10月にドラマ化された『片恋グルメ日記』の原作は、アキヤマ香氏の人気コミックです。主人公は、現実の恋愛に踏み込めない33歳、所まどか(コロ/本仮屋ユイカさん)。よつば出版の少女漫画『ジュース』編集部員として働く彼女はある日、会社でモテ四天王と称されるイケメンたちのひとりである八角直哉(平岡祐太さん)が牛丼を食べている笑顔を見て、恋に落ちます。そのことを担当漫画家・曲家りんご(藤田玲さん)に相談すると、「本当は彼と一緒に食事したい。でも、その勇気がないなら、彼の食べたものを調べて食し、彼を感じなさい!」と、妄想しながら追体験するという“食事ストーキング”を勧められます。アドバイスを受けたコロは、牛丼、サバの味噌煮、オムライスなどを食すことで、八角さんを感じ、妄想を膨らませていきます。続編となる『片恋グルメ日記2』では、前作でついに結ばれたかのように見えたコロと八角さんの恋の行方を、原作にはないオリジナルストーリーで描いています。ーーふたたび座長を務める際に心がけたことを教えてください。本仮屋さんみなさまが撮影現場で、のびのびと楽しく過ごせるように心がけました。パート2となると、スタッフの方々も私たちを信頼してくださっています。平林克理監督もぐいぐい引っ張っていくというよりも、私たちがどう思うか、どうしたいかをとても尊重してくださいました。作品は主演のムードが大きいと思っています。私自身、いろんな作品にお邪魔させていただくたびにそう感じていました。私は全身全霊で演じるスタイルなのですが、その熱さがみんなに飛び火してチームが一丸となり、いい循環になれば、と取り組んでいました。ーーパート2で、原作を離れたオリジナルのストーリーを描くことについて、どう思いましたか?本仮屋さんシリーズを通して演じると、自然と自分のなかにコロが生きているんです。それは平岡さんにとっての八角さん、藤田さんにとってのりんご先生、兵頭功海さんにとっての星くんも同じだと思います。自分が何かを表現することに対する不安はありませんでしたが、原作者のアキヤマ香先生はどう感じるだろうと思いました。第5話に、「私コロが、一番大好きなサンドイッチは、たまごサンドです」というセリフがあるんです。そういうセリフは原作にないので、平林監督に「このセリフで大丈夫ですか?」と聞くと、監督は先生に確認済みで、「アキヤマ先生が“コロだったら、たまごサンドが良いです”とおっしゃっていました」という答えが返ってきて、安心しました。オリジナルストーリーではありますが、いろんな方々の目が入っているので、それぞれのキャラクターが増幅して成長しているイメージで観ていただけると嬉しいです。ーー八角さんを演じた平岡さんとは『スウィングガールズ』(2004年)以来の共演で、10代の頃からお互いを知っているそうですね。久しぶりに共演した、平岡さんの印象は?本仮屋さん平岡さんは、優しさやふわっとやわらかな笑顔が昔のままで、10代の頃から変わっていないなと思いました。学生の頃に初めて出会ったこともあり、おさななじみと再会するような感覚でした。パート2のときは平岡さんがよりクールな大人の男性に見えて、会わない間にさらに進化されているんだなと思いました。ーー平岡さんは、現在の本仮屋さんについて、何かおっしゃっていましたか?本仮屋さん「変わっていないな」「新人のような熱量と意気込みで演じていてびっくりした」と言われました。そういう私を暑苦しいと思わず、一緒になって熱く演じてくださって、すごく嬉しかったです。コロとりんご先生(藤田玲さん)の愉快なシーンーーシリーズのキーパーソンである、りんご先生を演じた藤田玲さんの印象を教えてください。本仮屋さん藤田さんは、本当に安心感がある優しい方です。演技に関しては、職人さんですね。パート1もパート2もりんご先生の部屋からはじまるんですが、撮影では場所押しと言って、そこで撮れるものを最初から最後のシーンまですべて撮ってしまうんです。藤田さんはその地獄のような(笑)撮影をパート1、パート2と経験されていて。さらに、膨大なセリフ量を約2日間で覚え、舞台のような動きや長まわしもされている。りんご先生は藤田さんでなければ無理だったと思います。毎回、カットの声がかかると現場から拍手が起こるくらい、現場を温かく盛り上げてくださる、懐の深い方です。ーー『片恋グルメ日記2』ならではの見どころを教えてください。本仮屋さんまず、ナイスガイの人数が物理的に増えていますので、刺さる推しキャラが絶対見つかると思います。また、お芝居は信頼関係が大切だと思います。お互いの気心が知れていると、それだけで豊かなキャラクターとなり、濃いシーンにつながります。パート1で積み上げた時間があったからこそ、キャラクターに奥行きができました。私自身も出せる表現の幅が増えています。そういったところがパワーアップしていると思います。ーーナイスガイたちのなかで、本仮屋さんご自身の推しキャラは?本仮屋さん八角さん……と言いたいところなんですが、本当にすみません(笑)。小林亮太くんが演じた、ジムトレーナーの細川くんです(爆笑)。本仮屋さんの推しキャラ、ジムトレーナーの細川くん(小林亮太さん)平林監督が私を私以上に理解してくださっていて。細川くんが登場する1シーン目を撮った後、タタタッとこちらに走って来られて「今日、楽しそうだね」と(笑)。はたから見ても私がウキウキしている様子がわかったようなんです。小林くんのかわいい笑顔とエネルギッシュなお芝居にキュンとしました。スタッフさんに思わず、「細川くん、明日も来ませんか?」と言ってしまったほど、推しています!みなさまも、コロと八角さんの恋の行方にむずむずキュンキュンして、軽やかに推し変をしながら、楽しんでいただきたいです。インタビューのこぼれ話劇中、とても美しく、おいしく食べる姿が印象的な本仮屋さん。「食べるシーンの主役は、食事だと思っています。いかにおいしく見えるかを考えて、角度や食べる量、ソースのかけ具合、口の横についた食べ物まで自分で計算して演じています。一口をなるべく大きく取るのは、ギャル曽根さんのスタイルを継承しているんです」。ときにはスタッフさんから「ちょっとその一口、大きくないですか?」と心配されることもあるそう。食事をおいしく見せることを徹底的に追求した、本仮屋さん渾身の食事シーンは必見です!Information『片恋グルメ日記2』TOKYO MX1にて毎週月曜よる10時より放送中オンライン動画配信サービス『Hulu』にて最新話放送後から随時公開。最新話まで見放題独占配信!民放公式テレビポータル『TVer』にて1週間見逃し配信。スマホアプリ/Webサイト『エムキャス』にて全国無料でリアルタイム配信。見逃し配信として、最新話放送から1週間は『エムキャス』にて視聴可能。出演:本仮屋ユイカ、平岡祐太、藤田玲、兵頭功海、大谷麻衣、伊島空、能條愛未ほか©アキヤマ香/双葉社 ©TOKYO MX衣装協力:MAISON SPECIAL(MAISON SPECIAL AOYAMA03-6451-1660)、アビステ(03-3401-7124)写真・安田光優文・田嶋真理 スタイリスト・ナカイマサコヘアメイク・平林輝之(アルール)写真・安田光優 文・田嶋真理 スタイリスト・ナカイマサコ ヘアメイク・平林輝之(アルール)
2022年06月13日映画を観たいと思っても、あまりに多くの作品を目の前にすると、どの作品から観たらいいかわからなくなってしまうことはありませんか?そこで、作品選びに新たな視点を与えてくれる“究極の映画オタク”による注目のドキュメンタリーをご紹介します。『ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行』【映画、ときどき私】 vol. 490毎年さまざまな映画が誕生するなか、本作がスポットを当てているのは、2010年から2021 年の公開作から厳選された傑作映画111 作品。そこには、『アナと雪の女王』や『ジョーカー』といったメジャー大作から、アピチャッポン・ウィーラセタクン監督作『光りの墓』やアリ・アスター監督作『ミッドサマー』のインディペンデント作品まで、ジャンルを問わない世界中の映画が顔を揃えていた。時代とともにひも解く近代映画史の裏側とは……。「映画の見方を確実に広げてくれる」など、海外メディアからも絶賛の声が上がっている本作。今回は、発案から20年近くの年月をかけて作品を完成させたこちらの方にお話を伺ってきました。マーク・カズンズ監督ドキュメンタリー監督としてだけでなく、映画に関する著書の執筆や映画解説番組のMC、映画祭のプログラマーを務めるなど、映画にまつわる幅広い活動に取り組んでいるカズンズ監督。365日映画を観て過ごし、これまでに観た映画の本数は約16,000作品にも及ぶほどの映画マニアとしても知られています。そこで、ananweb読者にオススメしたい映画や日本映画に対する思いなどについて、語っていただきました。―作品からも監督の映画愛がひしひしと伝わってきましたが、そもそも監督と映画との出会いについて教えてください。監督僕が映画に恋に落ちたのは8歳半の頃。北アイルランドにあるベルファストで生まれ育ちましたが、1970年代当時は内戦が繰り広げられていたので、外は非常に重苦しい雰囲気が漂っていました。そんななか、映画のなかだけは光り輝いていて、とても大胆で自由な世界に感じられたのです。映画によって僕自身が救われたというか、広い世界があることを教えてもらうことによって僕の目が開かれていきました。そして、その感覚はいまでも続いていると言えると思います。だから僕にとって映画は、生涯にわたっての情熱なのです。―それではさっそくですが、“映画オタク”の監督にananweb読者に向けてシチュエーションに合わせたオススメ作品を教えていただきたいです。まずは、恋愛に悩んでいるときの映画といえば、何ですか?監督それは、1960年のアメリカ映画でビリー・ワイルダー監督の『アパートの鍵貸します』。出世のために自分のアパートを上司と愛人の密会場所として提供していた男が、想いを寄せる女性もアパートに出入りしていたことを知るロマンティック・コメディです。この作品からは、恋愛というのは甘くて喜びをもたらすものではあるけれど、同時に苦みやつらさももたらすものであるというのを感じられると思います。―続いては、仕事のモチベーションを上げてくれる1本を教えてください。監督こちらもアメリカ映画になりますが、1980年にジェーン・フォンダが主演を務めた『9時から5時まで』。それぞれに事情を抱えた女性たちが職場で搾取されている様子を映し出した作品で、モラルやジレンマもきちんと描きつつエンタメ度の高い作品となっています。日本には素晴らしい監督がたくさんいる―3つ目のテーマは、コロナ禍や戦争など厳しい社会状況のなかで生きる私たちがまさにいま観るべき映画です。監督2本ご紹介したいのですが、はじめは1947年の小津安二郎監督作『長屋紳士録』。戦後まもない頃に、ある女性が孤児を引き取ることになるところから始まります。最初は、2人の関係があまりうまくいっていないように見えますが、その裏には人間愛が満ち溢れているので、大変なときだからこそ生き抜く姿がいまに合っている作品ではないかなと。私は映画を勉強している学生にもこの作品を見せるようにしていますが、すべての行動は愛によるものだというのを知ってほしいです。そしてもう1本は、1993年に公開された相米慎二監督の『お引越し』。これは両親が離婚をした10代の子どもの目線で描かれていますが、これからの世界や自分の将来がどうなってしまうのかという部分を見せている作品です。その目線というのが、とても素晴らしいのでオススメしたいと思っています。―いずれも興味深い作品をありがとうございました。監督は、もしも世界で映画産業の発展を妨げるような脅威が発生したとして、たった1つの国の映画文化しか助けられないとしたら、迷わず「日本」と答えるそうですが、そこまで日本映画に傾倒するようになったのはなぜですか?監督まず、理由のひとつとしては、世界でも最高のドキュメンタリー映画は日本の作品だと思っているからです。特に、原一男監督や小川紳介監督による小川プロダクションの一派の作品は本当に素晴らしいと感じています。それから、子どもの映画を描かせたら日本映画の右に出る者はいないのではないかなというのもありますね。あと、みなさんは「クラシックな映画」と聞くと『カサブランカ』や『雨に唄えば』といったアメリカ映画を想起しがちですが、本当の古典作品というのは、日本の1930年代から50年代にかけて作られた日本の作品だと僕は思っています。30年代前後の清水宏監督や小津安二郎監督にはじまり、社会変革が起きた60年代には今村昌平監督や大島渚監督など、日本には素晴らしい監督がたくさんいるわけです。次の世代を育てるための流れを確立すべき―監督の日本映画愛は伝わってきましたが、本作で取り上げた日本映画は111本中『万引き家族』の1本のみでした。ここ10年ほどの日本映画に関しては、どのように捉えていますか?監督最初にお伝えしておきたいのは、イギリスで観られる日本映画は限られているので、どんなにいい作品があったとしても、すべてを観る機会がなかったからというのが理由としてありました。ただ、正直なお話をすると、かつては素晴らしい映画が作られていたけれど、最近は以前に比べて質が落ちている国もあります。たとえを挙げるなら、イタリア、ロシア、そして日本です。もちろんいい作品もありますが、かつてほどではないと感じる部分はあります。それが何によって引き起こされているのかを考えてみると、スタジオのシステムや映画教育の環境、そして社会的な変革によるものではないかなと。あとは、先輩の映画作家たちがこれから来るべき世代にメンターとして教える流れがうまく確立されていないようにも感じています。とはいえ、いまの時代における傑作のひとつ『ドライブ・マイ・カー』を生み出した濱口竜介監督や残念ながら最近亡くなられた青山真治監督など、映画に対して高い情熱を持っている方もたくさんいらっしゃいますからね。日本の映画教育において、過去の偉大な作品をきちんと教える必要性はあるということは言えるのではないでしょうか。知らない作品も、まずはお試しで観てほしい―そんななか、今後の日本映画界に期待していることはありますか?監督女性監督がもっと増えてもいいはずですし、作品のジャンルについてもより広いものを扱っていくほうがいいのではないかなと思っています。日本にはアニメがありますが、それとは別に映画の在り方そのものを見直すべきところもあるのかもしれません。あと、日本で映画を学んでいる学生と話していたときに感じたのは、日本には映画制作の助成金や支援制度が十分ではないこと。もっと若手を育てていくことに力を注ぐべきではないかなと感じました。―その通りだと思います。それでは、日本の観客へ向けてメッセージをお願いします。監督この映画は、感情をフル活用しながら、ぜひ子どもの目線で観てほしいと考えています。おそらくタイトルも聞いたことのない作品も含まれていると思いますが、それでも大丈夫です。ここではお試しみたいな感じで知ってもらえればいいので、ちょっとつまみ食いしてみて、おいしいなと感じたら、本格的にその映画を味わってもらえればと思います。奥深い映画の旅へと誘われる!知られざる映画の裏側を見せるだけでなく、新たな発見と驚きに満ちた必見のドキュメンタリー。まさに“映画の教科書”とも言える本作は、これからの映画鑑賞に多大なる影響を与えること間違いなしです。取材、文・志村昌美魅了される予告編はこちら!作品情報『ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行』6月10日(金)新宿シネマカリテ他、全国順次ロードショー!配給:JAIHO️© Story of Film Ltd 2020
2022年06月09日いつもイケメンに注目している、このコラムですが、今回はエレガントなたたずまいで魅了する、憧れの美女が登場! 水谷豊監督作品第3弾『太陽とボレロ』で満を持して映画初出演を務めた、檀れいさんにお話をうかがいました。「ワクワク感を抱きながら、現場に入っていました」【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 111『太陽とボレロ』は、長年活動を続けてきた、アマチュア交響楽団のラストコンサートを通して、人生讃歌を描いたエンターテインメント作品です。舞台となるのは、豊かな自然に恵まれた、とある地方都市。楽団主宰者の花村理子は、ラストコンサートを計画するなかで、それぞれの事情を抱えた、楽団をめぐる人々とのつながりを深めていきます。脚本、監督、出演の三役を担い、作品をアグレッシヴに牽引したのは、水谷豊監督。鮮烈な映画監督デビュー作『TAP -THE LAST SHOW-』(2017年)、前作『轢き逃げ-最高の最悪な日-』(2019年)での、オリジナリティあふれる世界観で人生の希望を照らしてきた天性のエンタテイナーです。水谷監督のオファーを受けて、主人公・理子を演じたのは、檀れいさん。観客の共感を呼ぶ等身大のヒロインを明るくチャーミングに演じきっています。そして、歌手、ミュージカル俳優としての活躍も目覚ましい石丸幹二さん、監督が熱視線を送る、若手注目株の町田啓太さん、映画初出演ながら、ヴァイオリンの腕を見込まれて、大抜擢された森マリアさんが出演。さらに、田口浩正さん、藤吉久美子さん、田中要次さん、六平直政さん、河相我聞さん、原田龍二さん、檀ふみさん、山中崇史さん、松金よね子さん、小市慢太郎さんら、幅広く、にぎやかなキャスティングで、味わい深いハーモニーを奏でています。コロナ禍で撮影が1年延期になった間も、楽団メンバー役の俳優陣は、楽器を猛特訓。吹き替えなしで、プロのオーケストラと『ボレロ』を演奏した、クライマックス・シーンは圧巻です。世界を舞台に活躍する指揮者・西本智実氏率いる、イルミナートフィルハーモニーオーケストラの美しい旋律が、映画をいっそう輝かせています。ーー水谷監督とご一緒して、いかがでしたか?檀さんご一緒させていただき、とても充実した撮影の日々を過ごしました。いただいた脚本を読んで、自分が想像していたものを飛び超える演出に驚かされたり、刺激を受けたり、感動したりしながら、撮影をしていましたね。私だけではなく、ほかの共演者のみなさまも自分が与えられた役割というものを、楽しんで演じていたと思います。私自身、現場へ行くのが楽しくて。今日はどういうシーンになるのかなというワクワク感を抱きながら、現場に入っていました。ーー水谷監督と初めてお会いしたときの印象を教えてください。檀さん水谷さんとは、テレビドラマ『相棒』(2010年放送の回)でゲスト出演した際に、初めてお会いしました。そのとき、私が緊張しないようにいろいろとコミュニケーションを取ってくださいました。その後、時代劇ドラマ『無用庵隠居修行』(2017年~)でもご一緒しましたが、水谷さんはいつも朗らかな笑顔で、若いスタッフさんひとりひとりにまで気を配っていらっしゃいました。若い方は特に緊張されるでしょうから、水谷さんにそのように接していただけると、うれしいですよね。人としての優しさにあふれた、素敵な大先輩だと思っています。ーー水谷監督は、本作の起用の理由について、何かおっしゃっていましたか?檀さん水谷監督は、あて書きではなく、それぞれ架空の人物をキャラクターに見立てて脚本を書くそうです。本作のPRのため、ふたりでインタビューを受けた際に、水谷監督は、脚本を書いていると、あるシーンで私の顔が浮かんだとおっしゃっていました。とはいえ、私のイメージが浮かんだから、すぐにオファーをしようとは思わなかったそうです。水谷監督は、「こちらがオファーをしても、檀さんには断る権利がある」と(笑)。「断られるとむなしいので、プロデューサーにも誰にも言わずに心に留めていた」とおっしゃっていました。ーー水谷監督はどのシーンで檀さんのお顔を思い浮かべたのでしょう。檀さんが鬼の形相でホテルから出てくるシーンがありますが、まさかあのシーンではないですよね?(笑)。檀さんあのシーンは、水谷監督と私の間では“白鳥の湖事件”と呼んでいるんですが、その事件の翌朝、朝のお散歩をしている犬と目が合って、気持ちが和むというシーンを書いているときに私の顔が浮かんだそうです。ーー花村理子をどのように演じたいと思いましたか?檀さん花村理子は、ひとりでいろんなことを抱えている、自分のことよりも人のために頑張っている女性ですが、苦しいとかつらいとか、そういう表情は見せたくないと思いました。ふとしたときに、限界を感じて涙がにじむ、それくらいで気持ちを抑えて、まわりのために奔走する女性でありたいと思いました。そのほうが、母親が彼女に言うセリフ「自分のために生きなさい」につながると思いました。私も頑張りすぎてしまうところがあるので、そこは彼女と似ているかもしれません。ーートランペット奏者を演じた、町田啓太さんの印象はいかがでしょう?檀さん町田啓太くんとは、今回、初めてご一緒させていただきましたが、すごく軽やかにユーモアあふれるお芝居をされる方だなと思いました。いで立ちはシュッとされていて、かっこよくてさわやかな方ですが、ユーモアをにじませながら、さらっと演じることができる。素敵な役者さんだなと思いました。ーー檀さんは、撮影のない日も現場を訪れたそうですね。檀さんスタッフも共演者も水谷監督が作る『太陽とボレロ』が大好きで。現場は笑顔とワクワクと刺激にあふれていました。クランクアップが近づくにつれ、あちらこちらから、“終わりたくない、まだやっていたい”という声が聞こえましたね。演奏される方々は何日かにかけて、クライマックスの演奏シーンを撮っていました。私は客席側でしたので、1日で演奏シーンの撮影が終わりましたが、ぜひみんなの撮影を見守りたい、この現場を離れたくないという気持ちで、差し入れをいっぱい買って、現場にお邪魔しました。ーー最後に、本作の見どころをお願いいたします。檀さんこの映画は見どころが満載です。クスっと笑えるお芝居が随所にちりばめられ、クラシックが好きな人も映画が好きな人も、幅広い世代の方々が楽しめるエンターテインメント性の高い作品です。ぜひ多くの方に観ていただきたいです。インタビューのこぼれ話インタビュー冒頭、遠目でもスターのオーラ全開の水谷監督が「よっ」という軽妙な挨拶とともに、間違って(!?)インタビュー現場に入るというサプライズが!水谷監督の明るさに触れ、檀れいさん、そして取材現場に居合わせた一同が笑顔になるひとときでした。Information映画『太陽とボレロ』6月3日(金)より全国公開出演:檀れい、石丸幹二、町田啓太、森マリア/田口浩正、永岡佑、梅舟惟永、木越明、高瀬哲朗、藤吉久美子、田中要次/六平直政、山中崇史、河相我聞、原田龍二、檀ふみ/水谷豊監督・脚本:水谷豊©2022「太陽とボレロ」製作委員会衣装協力:衣裳(LANVIN COLLECTION)、アクセサリー(NATURALI JEWELRY)写真・山本嵩文・田嶋真理 スタイリスト・髙橋正史(OTL)ヘアメイク・黒田啓蔵写真・山本嵩 文・田嶋真理 スタイリスト・髙橋正史(OTL) ヘアメイク・黒田啓蔵
2022年06月06日凪良ゆう原作の実写ドラマ『美しい彼』が映画化。ドラマに続き、萩原利久、八木勇征が出演する。凪良ゆう原作ドラマ『美しい彼』が映画化ドラマ『美しい彼』は、『流浪の月』で「本屋大賞 2020」を受賞した小説家・凪良ゆうのBL代表作として累計37万部突破のヒットを記録した小説『美しい彼』を実写ドラマ化した作品。男子高校生の初恋を丹念に描いた、むずがゆくも甘酸っぱい青春ストーリーだ。〈ドラマ『美しい彼』あらすじ〉思うように言葉を発せない「吃音症」を持ち、幼い頃から周囲に馴染めず“ぼっち”を極める平良一成と、学校のカースト頂点に君臨する圧倒的カリスマ・清居奏が高校3年の春に出会う。冷淡な清居を一目見た瞬間から恋に落ちた平良はひそかに王(キング)と崇拝し、昼食の調達、使いっぱしりなど忠誠を尽くし続ける。そんな平良を突き放し続けた清居だったが、徐々に常に自分だけに熱い視線を向ける平良に救われ、惹かれていき、平良への想いを自覚していく。2人はすれ違い続けるものの、最終的にお互いの思いを素直にぶつけ合う。ドラマ『美しい彼』は2021年11月からMBS ドラマ特区枠にて全6話を放送。原作に忠実な再現度と、すれ違うピュアなお互いの恋心や青春の爽やかさ・儚さ・切なさを表現した美しい映像が人気を呼び、原作ファンのみならず多くの視聴者から注目を集めた。BL アワード 2022「BEST映像部門」1位を獲得した他、第16回ギャラクシー賞「マイベストTV賞」でもグランプリを受賞。動画配信がスタートすると、日本のみならず海外からもドラマ続編希望の声が上がった。映画版ではドラマ『美しい彼』のその後を描くそんな『美しい彼』が待望の映画化。映画版で描かれるのは、ドラマ『美しい彼』のその後。すれ違いを経て、両想いに一歩進んだ平良と清居がその後どうなっていくのか、“ひらきよ”の恋模様に注目だ。萩原利久&八木勇征が再び“ひらきよ”に映画版でも、ドラマ『美しい彼』にてダブル主演を務めた萩原利久、八木勇征が続投する。■平良一成…萩原利久「吃音症」を持ち人前で話すことが苦手。いつも“ぼっち”でクラスのカーストでは最底辺。そんな日々に痛みを感じているわけではないが自分の人生に対する諦めが強い。高校3年生の春に圧倒的カリスマの清居と出会い、一目ぼれする。趣味はカメラ。平良を演じるのは、萩原利久。連続テレビ小説『エール』や映画『牛首村』にも出演した他、ドラマ『鈍色の箱の中で』『電影少女-VIDEO GIRL MAI 2019-』では主演を務めた。■清居奏…八木勇征(FANTASTICS from EXILE TRIBE)独特の雰囲気とカリスマ性を持ち、クールで人に流されない性格。学校内のカーストではトップに君臨し、平良からは「キング」として崇拝される。そんな平良を突き放していたが、徐々に惹かれていく。清居を演じるのは、ダンス&ボーカルグループ「FANTASTICS from EXILE TRIBE」のボーカルの八木勇征。ドラマ『マネキンナイトフィーバー』でグループとして初主演を果たし、『美しい彼』で本格的に俳優活動をスタートした。萩原利久、八木勇征、凪良ゆうのコメント映画化にあたり、平良と清居を演じる萩原利久、八木勇征、そして原作者の凪良ゆうは以下の通りコメントを発表した。〈萩原利久コメント〉この度、「美しい彼」の続編映画で平良一成を演じます萩原利久です。ドラマ版のクランクアップの時からいつか続きをやりたいと思っていましたが、まさかこんなにも早く嬉しい発表をできるとは思っていませんでした。本当に沢山の方に観ていただき、沢山の視聴者の皆様の声があったから実現したものだと思います。ありがとうございます。さらに沢山の方に観てもらえるよう、そして続編を待っていてくれた皆様をさらに美しい彼の世界に引き込めるよう、勇征、スタッフのみなさんと撮影に臨んでいきます!〈八木勇征コメント〉今回、映画化のお話をいただいた時何より最初に感じたのが、こうして「美しい彼」という作品で“清居奏”を再び演じることができるという喜びです。沢山の方々に愛されるこの作品「美しい彼」を萩原利久さん演じる“平良一成”と更に皆さんの心に響く作品を描けるよう精一杯努めさせていただきます!またあの世界観に飛び込める日々が来ると思うと本当に幸せです!楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。〈凪良ゆうコメント〉ドラマ放送時から予想以上の好評をいただき、続編を望む声がわたしの元へも届いていました。なので映画化のお知らせをいただいたときは本当に嬉しかったです。平良と清居を演じてくださった萩原利久さんと八木勇征さん、このおふたりだからこそ成り立った実写版『美しい彼』。待ち望んでくださったみなさまの期待を裏切らない、素晴らしい映画になると確信しています。【詳細】『美しい彼』映画化出演:萩原利久、八木勇征原作:凪良ゆう『憎らしい彼 美しい彼 2』(徳間書店 キャラ文庫刊)
2022年05月21日今回、ご紹介するのは、ドラマ『花嫁未満エスケープ』。結婚適齢期を迎えたアラサー女性のリアルを描いたトライアングルラブストーリーです。原作者の小川まるに先生と、本作で連続ドラマ初主演を果たした岡崎紗絵さんにお話をうかがいました。ananweb独占のオフショットとともに、インタビューの様子をお伝えします。「恋愛の現実が詰まった物語です」©「花嫁未満エスケープ」製作委員会【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 110ドラマ『花嫁未満エスケープ』の原作は、総合電子書籍ストア『ブックライブ』で配信中の小川まるに先生の人気コミック。主人公は、彼氏の尚紀と付き合って7年、同棲して5年目を迎えマンネリ気味の日々を過ごしているゆう。結婚になかなか踏み切らない尚紀にモヤモヤしていたゆうは、自分の誕生日に、ちょっとしたことがきっかけで怒りを抑えきれず、家を飛び出してしまいます。そして、勢いで帰省した先で高校時代の元彼・深見と偶然再会!今彼と元彼の間で揺れ動くゆう。彼女が選び取る幸せとは……?ファッション雑誌・Rayの専属モデルとして活躍しながら、女優としても躍進している岡崎紗絵さんが今彼と元彼の間で揺れ動くヒロインを好演。元彼を演じるのは、映画化されたドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』でファンを増やした浅香航大さん、今彼を演じるのは、美大出身で芸術面でも才能を発揮する、モデルで俳優の中川大輔さん。タイプの違うイケメン俳優たちの魅力にも注目です。毎回、観終わった後は、“ゆうの立場なら、尚紀と深見のどちらを選ぶ?”という話題で盛り上がりそう!©「花嫁未満エスケープ」製作委員会ーー小川先生、ドラマ化が決まったときのお気持ちを教えてください。小川先生書籍化が決まったときは、うれしくて泣いたのですが、ドラマ化はあまりにも現実味がなくて。放送がはじまった今でも信じられないような、不思議な気分のままです。ーー原作コミックや、台本を読んだときの印象は?岡崎さん恋愛の現実が詰まった物語だなと思い、演じるのがとても楽しみになりました。ゆうは等身大の女性として描かれているので、彼女の考えに共感できました。ーー演じるうえで工夫されたことは?岡崎さんゆうは両極端のふたりの男性の間で心が揺れます。尚紀と一緒にいるときに深見くんのことを、深見くんと一緒にいるときには尚紀のことを考えてしまうので、彼女の複雑な気持ちをきちんと理解して演じなければと思いました。元彼・深見を演じる浅香航大さん。大人の色気にクラクラ!©「花嫁未満エスケープ」製作委員会ーー岡崎さん演じるゆうを実際にご覧になって、いかがでしたか?小川先生髪をカットした岡崎さんを初めて拝見したとき、“ゆうちゃんだ!”と思うほど、イメージにぴったりで驚きました。ゆうちゃんは、自然に人を惹きつける魅力を持っている女の子なのですが、まさに岡崎さんがそういう方で。岡崎さんのような素敵な方に、ゆうちゃんを演じてもらえてよかったなと思いました。岡崎さんありがとうございます。原作者の方にそう思っていただけるなんて、一番うれしいです。今彼・尚紀を演じる中川大輔さん。少年のような笑顔にドキドキ!©「花嫁未満エスケープ」製作委員会ーー浅香航大さん、中川大輔さんの印象を教えてください。小川先生中川さんは、ほんわかした、心に壁のない方。友だちみたいな優しい雰囲気でお話してくださる方でした。浅香さんは映像や写真で拝見するより、1億倍かっこよくてびっくりしました。本人にお伝えしたら、“写真写りが悪いのかな”とおっしゃっていました(笑)。岡崎さん中川くんは気さくで優しくて、どこでも寝ることができる方です(笑)。尚紀が寝るシーンでは、本番直前まで本当に寝ていました。私も寝るシーンが多くて、そのなかのひとつのシーンで本当に寝てしまって、起きないということがありました。夢を見ていたようで口をもごもごさせていたらしく、“唇が震えていたよ”と指摘されて、恥ずかしかったです。浅香さんはとてもしっかりされていて、現場を引っ張っていらっしゃる印象でした。食に関して勉強されているようで、健康に良いものを教えていただきました。そういう、いろんなことを教えてくれるところは深見くんっぽいなと思いました。撮影の合間でお腹が空くと干し芋を召し上がっていて。撮影現場のみんなも浅香さんが持ってきた干し芋を分けていただき、干し芋会をしてエネルギーをチャージしていました。すごくおいしかったです。©小川まるに/ライブコミックスーー本作を通して伝えたいことは?小川先生現在、自分が置かれている環境や年齢、立場などを抜きにして、自分を客観的に見たときに好きな自分でいられたら良いという思いを込めた作品です。周りのことは気にせず、自分を好きでいれるような生き方をしていただけたらと思います。岡崎さん本作の大きなテーマは、幸せとは何かというものです。ゆうは恋愛を通して、幸せになる道を探していきます。そして、両極端の選択がある中、尚紀、深見と接することによって自分と向き合い、新たな気づきを得ます。どういう自分でありたいかをすごく考えさせられる作品だと思います。本作のもうひとつの楽しみ方は、尚紀派なのか、深見くん派なのか、自分だったらどうするか、で盛り上がれることです。観終わった後、周りの方々といろんな会話をして、楽しんでいただきたいです。©「花嫁未満エスケープ」製作委員会インタビューのこぼれ話映画デビュー作『脳漿炸裂ガール』(2015年)で、浅香さんと共演していた岡崎さん。約7年ぶりの再会とあって、ゆうが高校時代の元彼・深見と偶然再会するという設定に全く違和感を感じなかったとか。「初主演ドラマで共演させていただき、心強かったです」(岡崎さん)。第3話では、浅香さんのお色気ショットも拝めるとか。見逃した方は配信でチェックしてください!Informationドラマ『花嫁未満エスケープ』テレビ東京系にて、毎週木曜深夜0時30分より放送中出演:岡崎紗絵、浅香航大、中川大輔、美山加恋、小林涼子、松村沙友理ほか©「花嫁未満エスケープ」製作委員会原作コミック『花嫁未満エスケープ』総合電子書籍ストア「ブックライブ」にて本編完結となる22巻、番外編23巻まで配信中作者:小川まるに©小川まるに/ライブコミックス文・田嶋真理文・田嶋真理
2022年05月19日今回、ご紹介するのは、『しろめし修行僧』。人気芸人トリオ・ハナコの岡部大さんが修行僧・たくあん役でドラマ初主演を果たした、グルメドラマです。岡部大さんと、たくあんの弟・つぶあんを演じた中山翔貴さんにお話をうかがいました。「食べっぷりと惚れっぷりを楽しんでいただきたいです」【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 109『しろめし修行僧』は、“白飯に合う最高のおかずとは何か”という究極の問いに迫る新たなグルメドラマです。主人公は、ラッパーを目指しているものの、ほぼニートのような生活を送っている寺の息子・米田たくあん(岡部大さん)。見かねた寺の住職である父・こしあん(松平健さん)から命じられたのは、“托鉢”の全国行脚修行!行く先々で登場するしろめしに合うおかずやその土地で出会うマドンナとの恋模様。同じく修行中の親友・ぶりあん(犬飼貴丈さん)との友情など、心がほっとあたたまる見どころが大盛りのドラマです。ーーオファーをいただいたときのお気持ちを教えてください。岡部さん最初は嬉しさよりも驚きのほうが大きかったです。まさか自分がドラマで主演をさせていただくなんて思ってもみませんでしたから。実は、『考えすぎちゃん ON TV 〜ワンクールだけの大冒険』(2021年/テレビ東京)という番組で、祖父江さん(『しろめし修行僧』のチーフプロデューサー)、濱谷さん(『しろめし修行僧』とファーストサマーウイカさん主演ドラマ『私(あたい)のエレガンス』のプロデューサー)とご一緒させていただいたことがあって。そのとき、ファーストサマーウイカさんと僕が、「ぜひお願いします」と売り込みをしたんです。まさか、4月クールのドラマに、ウイカさんと僕をそれぞれ主演に起用していただけるとは。ーープロデューサーの方々、その場の社交辞令ではなく、有言実行なところがかっこいいですね!岡部さん本当にそう思います。『考えすぎちゃん』さまさまです(笑)。いただいた台本を読ませていただき、“僕が演じるしかない”と、さらに、やる気満々になりました。中山さん僕はバイトの休憩中に、マネージャーさんから出演のお電話をいただいて。その瞬間、嬉しさと緊張する気持ちでいっぱいになりました。ーー中山翔貴さんのお父さまは、岡部さんの事務所の大先輩でもある、人気タレントの中山秀征さんです。超がつくセレブリティなのに、バイトをされているんですね。岡部さんお坊ちゃまお坊ちゃまされている方かなと思ったら、すごく自立した良い子なんです。僕は秀さんに大変お世話になっていて。秀さん、翔ちゃん、次男さんと3人で、僕の単独ライブを見に来てくださったこともあるんです。中山さん岡部さんの単独ライブ、本当に面白かったです!岡部さん今回、共演が決まったときに、秀さんからLINEをいただき、“しごいてやってくれ”と言われ、“一緒に頑張ります”とお伝えしました(笑)。翔ちゃんとご一緒できて良かったです。秀さんという共通のお話ができますから、撮影の合間に、“お父さんはおうちではどんな感じなの?”と聞いたこともありました。ーー中山さん、中山秀征さんは、おうちではどのような方ですか?(笑)。中山さんテレビで観る印象と同じだと思いますが、家の中のことはぜんぶ母が主導で決めています。ーー岡部さんは新婚さんですから、参考になりますね。岡部さん僕も妻に決めていただくのが、夫婦円満の秘訣なのかなと思っています(笑)。ーー出演が決まって、中山秀征さんはどのようなアドバイスを?中山さん「素晴らしいキャストの方々が揃っているので、その方々から吸収しながら、全力で頑張るしかない」とアドバイスいただきました。岡部さんはリアクションが素晴らしくて、表情だけでも面白いんです。笑いをこらえるのに必死でした。松平健さんは、ドラマの小道具のお茶碗を指して「これくらい食べれるの?」や、「このドラマのために坊主にしたの?」など、やわらかい声で話しかけてくださいました。ーー今回、中山さんを坊主頭にしたのは、中山秀征さんだとお聞きしました。中山さん撮影の前日に、必ず剃ってもらっていました。岡部さん野球部時代はどうだったの?中山さん高校時代から、ずっと家で剃ってもらっていました。ーー頭を剃るのが、とてもお上手ですね。中山さん慣れているからだと思います。ーー岡部さんの食べ方は、豪快なのにとても美しいです。意識して演技されているのでしょうか?岡部さんもともと食事のマナーには、厳しい家庭に育ちました。それと、食レポや大食いのお仕事で、ギャル曽根さんとご一緒する機会が多くて。ギャル曽根さんはどうしてこんなにおいしそうに、そしてキレイに食べることができるんだろうと、いろんなところを見て学ばせていただきました。ギャル曽根さんは、大きいけれどギリギリ口の中からはみ出さない、絶妙な一口の取り方がとても上手なんです。まだほかの方がコメントをしていて、自分が食べる順番が来る前に、キレイな一口を作って準備をされているんです。ーー美しく食べるには、テクニックが必要だったんですね。この後、中山さんが食べるシーンはありますか?中山さんぶりあんとつぶあんのスピンオフで、食べるシーンがあるのでぜひそちらも観てもらいたいです。ーーイケメンなおふたりのスピンオフが放送されたら、さらに『しろめし修行僧』のファンが増えそうですね。岡部さん僕は撮影現場に行くことができなかったのですが、本編とはガラリと違った雰囲気で、良い意味でぶっ飛んでいて面白いらしいですよ。ーー役作りで工夫されたことはありますか?中山さん僕は長男で、弟が3人いるんです。そのなかに、生意気だけど憎めない弟がいて。つぶあんの絶妙な弟感は、自分の弟をお手本にしました。ーー印象に残ったハプニングがあれば、教えてください。岡部さん修行僧の衣装を着てスタンバイしていたら、通りすがりのお年寄りの方に、手を合わせられました(笑)。ーーまるで第1話の冒頭シーンのようですね(笑)。中山さんは本作が俳優デビュー作となります。思い出のシーンはありますか?中山さん初めて撮影を行う日に、段ボールを置くシーンがあったのですが、なかなか決められた位置に置けなくて。NGを出してしまい、汗だくになったことを覚えています。岡部さんに「イケる、イケる」と励ましていただき、乗り切ることができました。ーーちなみに、ご家族の方々は、本作をご覧になりましたか?中山さん家族全員で第1話を鑑賞しました。みんな、面白かったと言ってくれました。ーーそれは何よりも嬉しい言葉ですね!最後に、ドラマの見どころをお願いいたします。中山さんなんと言ってもおいしそうに食べる岡部さん。そして、松平健さん演じるこしあんと僕が呪詛をかけるシーンです。毎回のお約束で、酸っぱかったり辛かったりといろんな呪詛で岡部さんを苦しめるので、楽しみにしていただきたいです。岡部さん食べっぷりと、マドンナへの惚れっぷりを楽しんでいただきたいです。惚れて食べて振られて帰るという流れとともに、エピソードごとに描かれるマドンナとの人情話を観ていただきたいです。それと、話が進むにつれて、たくあんとぶりあんの過去が明らかになるんです。次第にふたりの絆が強くなる様も楽しんでいただきたいです。インタビューのこぼれ話おふたりにとって、思い出のご飯は?「僕のせいで野球の試合に負けたとき、先輩が“飯食うぞ”と言ってラーメン屋に連れて行ってくれたんです。そのとき、先輩にごちそうしていただいたラーメンが心に残っています」(中山さん)。「僕はキングオブコントで優勝するまで、築地のお寿司屋さんでバイトをしていて。お店の大将や職人さんたちがみんな良い方で、入荷したばかりのマグロの貴重な部位をたくさん食べさせてくれました。そのときのまかないのご飯が思い出のご飯です」(岡部さん)。Information『しろめし修行僧』テレビ東京系にて毎週金曜深夜0時12分より放送中動画配信サービス、ひかりTV、Paraviにて配信中出演:岡部大(ハナコ)、犬飼貴丈、中山翔貴、松平健ほか©「しろめし修行僧」製作委員会『ひかりTV』にて6/1(水)より、スピンオフ『食パン修行僧』を配信予定。中山翔貴さん衣装協力:ジャケット ¥51,700(CULLNI/Sian PR03-6662-5525)パンツ ¥30,800(CULLNI/Sian PR03-6662-5525)シャツ ¥22,000(LIBERE/Sian PR03-6662-5525)、そのほかのアイテムは、スタイリスト私物写真・山本嵩文・田嶋真理 スタイリスト・あべひろみ (岡部大さん)小林洋治郎(Yolken/中山翔貴さん)ヘアメイク・染川知美(岡部大さん&中山翔貴さん)写真・山本嵩 文・田嶋真理 スタイリスト・あべひろみ (岡部大さん) 小林洋治郎(Yolken/中山翔貴さん) ヘアメイク・染川知美(岡部大さん&中山翔貴さん)
2022年05月19日今から注目しておきたい国宝級イケメン俳優毎週水曜よる10時から放送中の『ナンバMG5』。筋金入りのヤンキー一家のもとで育った主人公・難破剛(間宮)が、家族の前では特攻服を着たヤンキー、しかし高校では家族に内緒で優等生として二重生活を送る、“逆高校デビュー”の物語です。笑いあり涙ありの展開に、今季のドラマの中でも話題沸騰中!さらにこのドラマの見どころとして、主人公を演じる間宮祥太朗さんを始め、毎週様々なイケメン俳優たちが出演する点! 剛と友情を育む伍代直樹役には神尾楓珠さん、大丸大助役にはSixTONESの森本慎太郎さんが出演しています。そして今回注目したいのが、公式Instagramにアップされた謎の塩顔イケメン。第4話で圧倒的ミステリアスな雰囲気を醸し出しながら登場し、間宮さんも警戒心剥き出しな表情。 この投稿をInstagramで見る 『ナンバMG5』 毎週㊌よる10時放送【フジテレビ】(@nanbamg5_)がシェアした投稿 突然の謎イケメンの登場に、「横顔フェチにはたまらん」など、さっそく反響が。演じるのは、様々なドラマや映画で活躍中の若手俳優・栁俊太郎さん。栁さんは2009年に『MEN’S NON-NO』モデルグランプリで芸能界デビュー。現在はモデル業を続けながらWOWOWドラマ『ヒル』やNetflix『桜のような僕の恋人』にも出演しています。また、「アクエリアス」(コカ・コーラ)のCMにも出演し、爽やかな笑顔を見せるなど、役柄によってその姿は変幻自在!アンニュイなお顔立ちと抜群のスタイルは国宝級……! 演技力も高く評価されており、今から注目しておくべき逸材です!果たしてストーリーにどんな影響を与えるのか、第5話でその正体が明かされます! 栁さんが出演する『ナンバMG5』第5話は、5月18日よる10時から放送です!あわせて読みたい🌈SixTONES松村北斗さんの“キャリアウーマン”姿に反響「おもしろすぎる」「北斗で満たしてくれる」
2022年05月18日俳優の萩原利久とFANTASTICS from EXILE TRIBEの八木勇征がダブル主演を務め、昨年11月からMBSドラマ特区枠で放送された『美しい彼』が、映画化されることが17日、発表された。ドラマに続き、平良一成役を萩原、清居奏役を八木が演じる。BLアワード2015で第1位を獲得し累計37万部突破した凪良ゆう氏の小説を原作とする本作の主人公は、思うように言葉を発せない「吃音症」を持ち、幼い頃から周囲に馴染めず“ぼっち”を極めていた高校3年生の平良一成(萩原)と、学校のカースト頂点に君臨する圧倒的カリスマ・清居奏(八木)。2人の男子学生の初恋を丹念に描いた、むずがゆくも甘酸っぱい青春ドラマだ。本日開催されたドラマ『美しい彼』DVD・Blu-ray BOX購入者向けのイベントにて、サプライズで映画化が発表され、イベントに登壇した萩原と八木は、映画化決定の喜びとファンへの感謝を伝えた。映画版では、両思いに一歩進んだ平良と清居のその後が描かれる。萩原と八木がコメントを寄せた。○■萩原利久この度、「美しい彼」の続編映画で平良一成を演じます萩原利久です。ドラマ版のクランクアップの時からいつか続きをやりたいと思っていましたが、まさかこんなにも早く嬉しい発表をできるとは思っていませんでした。本当に沢山の方に観ていただき、沢山の視聴者の皆様の声があったから実現したものだと思います。ありがとうございます。さらに沢山の方に観てもらえるよう、そして続編を待っていてくれた皆様をさらに美しい彼の世界に引き込めるよう、勇征、スタッフのみなさんと撮影に臨んでいきます!○■八木勇征今回、映画化のお話をいただいた時何より最初に感じたのが、こうして「美しい彼」という作品で“清居奏”を再び演じることができるという喜びです。沢山の方々に愛されるこの作品「美しい彼」を萩原利久さん演じる“平良一成”と更に皆さんの心に響く作品を描けるよう精一杯努めさせていただきます!またあの世界観に飛び込める日々が来ると思うと本当に幸せです!楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。(C)「美しい彼」 製作委員会・MBS
2022年05月17日今年のゴールデンウィークは最大10連休。そんな長期休暇に観たい恋愛ドラマを紹介していきたい。「彼とオオカミちゃんには騙されない」まずはABEMAの恋愛番組から「オオカミ」シリーズの最新作「彼とオオカミちゃんには騙されない」。今シーズンは2年ぶりに女性側に恋をしない“オオカミ”が潜むオオカミちゃんシリーズが復活。さらに今回初めて導入された新ルールでは、男子メンバーの中から選ばれた1名の“彼”にオオカミちゃんの正体が告知され、オオカミちゃんの秘密を最終告白が終了するまで守り抜くというあまりに責任重大な使命を託される。もしもオオカミちゃんの秘密を明かしてしまえば、“彼”はその時点で失格となる。この「彼」ルールの導入により、恋愛心理戦はさらに加速し、考察もこれまでのシーズン以上に白熱している。そして今シーズン、多くの視聴者のハートを鷲掴みにしているのがレオ(松本怜生)からゆなへの真っ直ぐで一途な想いだろう。ゆながサスケ(SASUKE)を誘った月LINEで何があったのか、どんな会話が交わされたのか、そろそろ明かされる頃だろうか。視聴者からのオオカミちゃん投票の結果、脱落してしまったまゆ(北澤舞悠)が復活できるのかどうかと合わせて、この四角関係の行方を見守りたい。「恋愛ドラマな恋がしたい~Kiss me like a princess~」続いて、同じくABEMAの恋愛番組で楽しみなのが「恋愛ドラマな恋がしたい~Kiss me like a princess~」。“恋愛ドラマの共演をきっかけに恋は生まれるのか?”をテーマに、若手俳優が毎話キスシーンのあるドラマの撮影をしながら、そのリアルな恋愛模様も追いかける。今作でも引き続きドラマパートのストーリーを公募して、脚本化。「おとぎ話」がテーマということで、また女性の憧れがギュッと詰まったキスシーンが見られそうだ。今シーズン初導入の気になるルールは、男性メンバーと女性メンバー別々の共同生活。男女が顔を合わせられるのは稽古やオーディション、ドラマ撮影などの限られた時間という制約付き。制約やハードルがある方が、恋は燃えやすいと言うが、メンバーたちはどうやって距離を縮め、自分の想いを伝えアプローチしていくのか。さらに、ドラマのオーディションにも新しいルールが盛り込まれているようで、豪華出演者によるこれまでとは一味違う「ドラ恋」劇場が堪能できそう。放送開始の5月15日(日)がいまから楽しみだ。「恋なんて、本気でやってどうするの?」連ドラからは「恋なんて、本気でやってどうするの?」(カンテレ・フジテレビ系)。仕事と趣味に生き、恋愛不要論者のヒロイン・純(広瀬アリス)と、刹那的恋愛主義者、つまり“本気の恋愛”不要論者の柊磨(松村北斗)という“傷つきたくない者同士”のお試し恋愛が幕を開けた。広瀬アリスさん演じる等身大のヒロインは視聴者が自分自身を投影しやすく、また松村北斗さん扮するその恋の相手・柊磨のスマートで女性が欲しい言葉をサラッと言えてしまう様は憎いほど魅力的だ。そしてまた恋愛に本気になれない柊磨側が抱える心の内を松村さんがどんな憂いを持ってして表現してくれるのかも必見だ。純だけでなく、籠の鳥のように守られているが刺激もなく、夫からも対等には見られていない夫婦生活に不満を抱える専業主婦・響子(西野七瀬)や、恋愛に心かき乱されたくないからこそ、互いに綺麗な都合の良いところしか見せ合わない相手との不倫関係に甘んじているアリサ(飯豊まりえ)に訪れる新たな恋の予感にも期待が高まる。第3話あらすじ大津(戸塚純貴)に気持ちを見透かされ、初体験に失敗した純(広瀬アリス)は、勢いにまかせて柊磨(松村北斗)の部屋を訪ね、「やってやろうじゃない、お試し恋愛!」と息巻く。シャワーを浴びて半裸の柊磨とベッドに並んで座った純は…。翌朝、目を覚ました純は、柊磨を訪ねてきた意外な人物と鉢合わせ、柊磨の思わぬ一面を知ることに。会社では、島(星田英利)から展示会に出すデザイン案の模型が上がってくるが、めぐみ(安藤ニコ)の斬新なアイディアに比べ、自分の案は型通りでオリジナリティーに欠けると、納得がいかない純。結局、時間がないなか、もう一度考えて新しい案を出そうと決意する。そんななか、柊磨から突然デートに誘われた純は、アリサ(飯豊まりえ)と克巳(岡山天音)を巻き込んでダブルデートをすることに。柊磨のエスコートに、「恋なんていらない」という思いとは裏腹にドキドキとキュンが止まらない純。そんなダブルデートが純の仕事にも思わぬ影響をもたらす…。一方、夫との間に不協和音が生じ始めた響子(西野七瀬)は、ひょんなことからサリューで要(藤木直人)と二人になり――。「やんごとなき一族」また、同じくthe王道な恋愛ものという訳ではないものの、その確立された世界観がクセになるのが「やんごとなき一族」(フジテレビ系)。主人公・佐都(土屋太鳳)への深山健太(松下洸平)からのプロポーズで幕開けし、ほのぼのとした多幸感に包まれた第1話前半から打って変わって、物語は早くも全く異なる様相を呈する。健太の実家である400年以上続く由緒正しき名家・深山家の愛憎渦巻くドロドロな内情をこれでもかというほど見せつけられるが、その中にあっても純粋に相手を想い合う佐都と健太の健気さは唯一の救いだろう。これまで恋に奥手だったり、成就しない恋心を抱えた役どころが多かった松下洸平さんの幸せいっぱいで積極的な愛情表現の数々に、多くの人が心射抜かれてしまうのではないだろうか。裕福ではなくとも両親から沢山の愛情を受けて育った佐都と、お金に群がる人間の醜さばかり突きつけられ“普通の家族”に憧れを抱く健太は、深山家の魑魅魍魎な人間関係に飲み込まれず、“彼ららしさ”を貫けるのか、見ものだ。映画『哀愁しんでれら』ではスマートな王子様と結婚したはずが、悲惨な運命を辿る小春役を熱演した土屋さんはこの苦難をどうやって乗り越えるのか。気になった作品はこの機会に過去放送分も含め見直してみるのをおすすめしたい。(佳香(かこ))
2022年04月29日ドラマ『七人の秘書』が映画化。映画『七人の秘書 THE MOVIE』として、2022年10月7日(金)に公開される。主演は木村文乃。“名もなき秘書”が理不尽な巨悪を成敗!『七人の秘書』原作は、2020年に放送された人気ドラマ『七人の秘書』。ボスを支え、組織を支え、目立たぬことを極意とする“名もなき秘書”たちが、裏では類い稀な潜入スキルや極秘情報へのネットワークアクセス能力、秘めた高い身体能力を駆使して、人知れず弱き者を救う“影の集団”として暗躍するという、痛快秘書ドラマだ。人気ドラマ『七人の秘書』がパワーアップして映画化今回は、そんな『七人の秘書』が、ストーリーもアクションもパワーアップして映画化。「現代版・必殺仕事人」とも言える唯一無二の世界観と、美女たちが悪い奴らを片っ端から成敗していくという痛烈な設定はそのままに、映画『七人の秘書 THE MOVIE』としてスクリーンに帰ってくる。“七人の秘書”が史上最高難易度のミッションに挑む熾烈な戦いの末に政界のドンを辞任に追いやった秘書たちは、今日もラーメン萬で平和な日々をかみしめていた。そんな彼女たちのもとに、新たな依頼が舞い込む...。今度のターゲットは「アルプス雷鳥リゾート」を経営し、信州一帯を支配する「九十九ファミリー」。表の顔は地元の名家だが、実はその裏の顔は国家と繋がり、私腹を肥やすためには手段を厭わない極悪一家だった。航一の依頼を受け雪深き地に向かう七人。巧みな潜入スキルで一家に接近を図る彼女たちだったが、七菜が何者かの手により襲われてしまう・・!「これまで何人ものカスを懲らしめてきたけど、断トツで最低最悪のカス!」怒りに震える彼女たちを待ち受ける《史上最高難易度のミッション》。依頼人・航一の本当の目的とは?道山の背後にちらつく国家を巻き込むほどの巨大な陰謀の影、そして、決して知られてはいけない隠された秘密とは...?木村文乃はじめ豪華キャストが再集結“名乗るほどの者ではない”秘書たちを演じるのは、ドラマ版でもおなじみの豪華俳優陣。主人公・望月千代…木村文乃元・銀行秘書。秘書としてのスキルの高さに加え、家計を助けるために働いていた銀座のホステスでNo.1にまで登りつめた洞察力と会話力で、相手を手玉に取ることに長けている。7人の中心的存在。照井七菜…広瀬アリス銀行秘書。のんびりして仕事ができるタイプではないが、その素朴な人柄で機密情報をいつの間にか聞き出してしまう。お人好しで勝手に依頼人を「ラーメン萬」に連れてきてしまう。圧倒的に男運がない。長谷不二子…菜々緒元・警察秘書。正義感が強く、捜査一課の刑事だった時に男社会で苦しんだ経験から秘書軍団に入る。警察のネットワークと空手を駆使して、武力行使でくるターゲットを制圧していく。パク・サラン…シム・ウンギョン元・病院秘書。医療の知識は豊富だが、経済的困窮のため医師の道を断念した過去を持つ。ハッキングによる情報収集を担当している。決め台詞は「懲らしめてやりましょう」。風間三和…大島優子元・都知事秘書。都知事のメディア戦略指南、手話通訳を務め、語学と剣道の心得もある。実家の風間グループとは疎遠でも、時にそのコネクションを利用してまで作戦を遂行する。萬にほのかな想いを寄せる。鰐淵五月…室井滋元・政治家秘書。家政婦としてターゲットの家や拠点に潜り込み、不正の証拠を集める。萬啓太郎…江口洋介元・政治家秘書。「ラーメン萬」の店主であり、副業は司法書士。秘書軍団の元締めとして、「ラーメン萬」に客として訪れた依頼人の救済を請け負う。決め台詞は「ここからは引き取らせてもらおうか」。メガホンをとるのは、ドラマ「ドクターX」シリーズの人気脚本家・中園ミホ。玉木宏など秘書たちと対峙するスペシャルゲストもまた、秘書たちと対峙する“極悪非道の九十九ファミリー”を演じるスペシャルゲストも登場。玉木宏、濱田岳、吉瀬美智子、笑福亭鶴瓶といった豪華キャストたちの“怪演”ぶりに注目だ。緒方航一…玉木宏信州でラーメン屋「味噌いち」を営む男。地元を牛耳る巨大企業「アルプス雷鳥グループ」の傍若無人な土地開発に怒り、地域住民らとともに立ち上がり千代らの力を頼る依頼人。九十九二郎…濱田岳九十九ファミリーの次男として「雷鳥牧場」を経営するオーナー。マッチングアプリで出会った七菜との結婚をお披露目する直前に、謎の失踪をする。九十九美都子…吉瀬美智子グループのあらゆる問題を対処する顧問弁護士であり九十九ファミリーの美しき養女。司法書士である萬とは旧知の仲でもある。九十九道山…笑福亭鶴瓶「アルプス雷鳥グループ」の CEO で九十九ファミリーのドン。数々の悪党どもを成敗してきた秘書たちをして「断トツで最低最悪のカス」と言わしめる極悪経営者。映画『七人の秘書 THE MOVIE』ストーリー出口の見えない日々に、停滞する日本社会。富める者はますます富み、貧しきものはますます貧しくなるばかり。この理不尽な世の中を変えるのは誰だ?国や政界のトップか?いや、そうじゃない――。名もなき影の黒子たち、「七人の秘書」が史上最凶の敵に挑む!【詳細】映画『七人の秘書 THE MOVIE』公開日:2022年10月7日(金)監督:田村直己脚本:中園ミホ音楽:沢田 完出演:木村文乃、広瀬アリス、菜々緒、シム・ウンギョン、大島優子、岸部一徳、室井滋、江口洋介、玉木宏、濱田岳、吉瀬美智子、笑福亭鶴瓶配給:東宝
2022年04月29日今回、ご紹介するのは、ドラマ『ねこ物件』。ある一軒家を舞台に、猫を通じて人とのつながり方や新しい家族の形を描いた、癒し系猫エンターテインメントです。猫付きシェアハウスのオーナー・二星優斗役で主演した古川雄輝さんと、シェアハウスの入居希望者としてやって来る司法浪人生・立花修役の細田佳央太さんにお話をうかがいました。「さりげない日常にいろんな想いが詰まっています」【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 108『ねこ物件』の主人公・二星優斗(ふたぼし・ゆうと)は、30歳。両親を幼い頃に事故で亡くした彼は、大きな日本家屋に、祖父・幸三と二匹の猫・クロとチャーとともに暮らしていました。不動産業で生計が立っていたため、これまで働きに出たことはなく、祖父と猫たちの世話をしながら、日々を過ごしていました。そんなある日、病に臥せっていた幸三が脳梗塞で突然、他界。優斗は、幸三の不動産の管理を担当する四つ葉不動産の広瀬有美から、収入確保のため、家を改築して猫と暮らすシェアハウスにすることを提案されます。優斗は、シェアハウスに改築することを決意。彼は女性と暮らしたことがないため、猫たちによる審査を合格した男性のみを入居させることとします。こうして完成した(二星)ハイツには、厳しい猫審査に合格した、夢を追うイケメンたちが。彼らと同居するうちに、人付き合いが苦手だった優斗の心は大きく変わっていきます。優斗を演じるのは、古川雄輝さん。主演ドラマ『イタズラなKiss~Love in TOKYO』(2013年)が日本と同時に中国で配信され大ヒットを記録。中国版ツイッターWeiboのフォロワー数が440万人を突破し、日本のみならずアジアで絶大の人気を誇る、国際派のイケメン俳優です。実は私生活でも大の猫好き。本作で念願の猫ドラマ初主演を飾ります。入居希望者としてやって来る、司法浪人生・立花修を演じるのは、細田佳央太さん。ドラマ『ドラゴン桜』(TBS/2021年)で発達障がいの男子高生を、『恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~』(日本テレビ/2021年)では全盲の高校生を熱演して、話題を集めました。今年、『もしも、イケメンだけの高校があったら』でドラマ初主演を果たし、人気急上昇中です。ーー撮影現場で、初めてお会いした印象は、いかがでしたか?古川さん撮影初日は、人見知りで、あまりお話をしない方なのかなと思っていました。撮影を重ねていくうちに、彼が真面目な性格で、本作に参加したメンバーのなかで、一番しっかりしている方だとわかりました。細田さん古川さんとご一緒するのが初めてで、どのようにお声がけしたら良いのかと思い、緊張していました。もともと撮影初日に緊張するタイプで、修がトラックからシェアハウスへ荷物を運び入れるシーンのテスト撮影では、荷物をいろんなところにガンガンぶつけてしまいました(笑)。ーー『ねこ物件』の特番で、古川さんは、細田さんが豚タンを初めて食べた話をとても嬉しそうに話していたと明かしていました。細田さんそんなお話をしましたね(笑)。古川さん撮影現場で、彼が目をキラキラさせながら僕に「豚タン、知っています?」と聞いてきたんです。かわいいなと思いました(笑)。ーー緊張した日々を経て、いろんなお話ができる間柄になったのですね。細田さん古川さんはとても知識が豊富な方なんです。僕だけではなく、いろんな方が古川さんに相談をさせていただきました。ーー古川さんは撮影の際、スタッフさんたちに猫好きならではのアドバイスをされたとか。古川さん複数の猫を飼っている環境下で、花瓶は置かないだろうと。置くとしたら、トイレの中だろうというお話をしました。優斗たちは猫と一緒のご飯を食べる設定なのですが、猫が苦手なネギが入った味噌汁が撮影現場にあったので、これはダメですよと言いました。細田さん古川さんのお話から、アドリブが生まれたこともありました。僕が花を買ってきましたと報告するシーンで、猫にとって良くないんだよと教えてもらうという。ーー会話にリアリティが加わったのですね。そのほか、本作で印象に残ったシーンを教えてください。古川さん監督が意識して、玄関前のシーンを多く撮っていたんです。優斗は入居者たちと「ただいま」「おかえり」のやり取りを交わすうちに、成長していく。さりげない日常にいろんな想いが詰まっていて、良いシーンだなと思いました。細田さん回想シーンは、どれも素敵だなと思いました。個人的に楽しかったのは、舞台俳優の研究生である毅が、台湾人留学生のファンくんを相手にお芝居の練習をするところです。本田剛文さん演じる、プロボクサー志望の丈くんと一緒に「ここは素で楽しんじゃって良いよね」と言いながら、ふたりの会話を楽しんでいました。ーー本作で初めて経験したことを教えてください。古川さん優斗は、とげがなくふんわりした雰囲気をまとっているイメージでした。そういう演技はこれまで経験したことがなく、新たな演技のアプローチを行いました。細田さん僕はこれまで一度も猫を飼ったことがなく、猫と長い時間を過ごしたこともありませんでした。本作で初めて猫と一緒にお芝居をさせていただきました。ーー最後に、ドラマの見どころをお願いいたします。古川さん猫が主役のドラマです。猫好きの方はかわいいにゃんこたちの姿を楽しめると思います。人間ドラマとしては、主人公がほのぼのとした日常を送るうちに成長していくさまに共感できます。楽な気持ちで観ていただきたいです。細田さんキャストさんやスタッフさんたちが猫ファーストでドラマを作る姿を最前線で見てきました。間違いなく癒しになるドラマだと思いますので、楽しんで観ていただきたいです。インタビューのこぼれ話古川雄輝さんは共演した猫・チャーにメロメロ。横になっている優斗の胸元へ、チャーがやって来るシーンの撮影では、チャーに「シャーッ!」と威嚇されたこともあったそう。そんなチャーがふと甘えてくる瞬間がたまらないんだとか。どのようなシーンなのか気になる方は、ぜひ本編をチェックしてください!Information『ねこ物件』4月より、テレビ神奈川、TOKYO MX、BS11ほかにて順次放送中出演:古川雄輝、細田佳央太、長井短、上村海成、本田剛文、松大航也/竜雷太ほか制作・配給:AMGエンタテインメント©2022「ねこ物件」製作委員会写真・山本嵩文・田嶋真理写真・山本嵩 文・田嶋真理
2022年04月21日昨年公開された映画『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』とスペシャルドラマ「99.9 -刑事専門弁護士- 完全新作SP新たな出会い篇」のBlu-ray&DVDリリースに先駆けて、2作品の30秒PVが公開された。昨年12月30日に公開され、興収29億円、動員220万人を突破した松本潤主演映画『99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE』。ヒロインの新米弁護士を杉咲花が演じ、15年前に起きた毒物ワイン事件に関する依頼が舞い込んでくるところから物語が展開していく。今回のリリースでは、松本さん、香川照之、杉咲さんが撮影秘話を語る、撮りおろしビジュアルコメンタリーのほか、撮影開始からクランクアップまで密着したメイキング、「99.9Tube」傑作選など豪華映像が計5時間超の大ボリュームで収録。初回限定版は、スペシャルドラマ版Blu-ray&DVDを同梱できる特製収納BOX付きの超豪華仕様となっている。映画公開前夜に放送されたスペシャルドラマ「99.9 -刑事専門弁護士- 完全新作SP新たな出会い篇」は、お馴染みメンバーが集結し、杉咲さん演じる穂乃果との“新たな出会い”、西島秀俊演じる謎の弁護士・南雲恭平との“新たな戦い”が描かれる。この度公開されたのは、この2作品を紹介する30秒PV。映像では、豪華な特典映像の数々を一足早く確認することができる。映画『99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE』Blu-ray&DVDは6月8日(水)発売、「99.9 -刑事専門弁護士- 完全新作SP 新たな出会い篇」Blu-ray&DVDは5月11日(水)発売。(cinemacafe.net)■関連作品:99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE 2021年12月30日より全国にて公開©2021「99.9-THE MOVIE」製作委員会
2022年04月20日今回、ご紹介するのは、金曜ドラマ『インビジブル』。事件解決のためにはどんなグレーな手でも使う刑事と犯罪コーディネーターがバディを組み、闇に隠れた凶悪犯をあぶりだす犯罪エンターテインメントです。本作でTBSの連続ドラマに初主演した、高橋一生さんにお話をうかがいました。「理性的に見えて、実は本能で動くタイプです」©フジイセイヤ(W)【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 107普段、目にする事故や事件、そして、ときに起こる未解決事件の数々。実はその中には警察すら存在を知らない凶悪犯、通称“クリミナルズ”によって行われている犯罪があった……!金曜ドラマ『インビジブル』は、そんなクリミナルズを捕らえるため、刑事と犯罪コーディネーターという絶対に相容れないはずの2人が異色のバディを組む、前代未聞の犯罪エンターテインメントです。裏社会を牛耳り、あらゆる凶悪犯罪者たちの取引を仲介する犯罪コーディネーター“インビジブル”。その存在は警察内部でも一部の人間しか知らず、その実像は“誰も見たことがない”ことから、“インビジブル”と呼ばれていました。そんな“インビジブル”が突如、キリコと名乗り、自身が関わってきた未解決事件や凶悪犯罪者の情報を提供し、犯人逮捕に協力すると警察に申し出ます。条件はたったひとつだけ。捜査一課から左遷された刑事・志村貴文(しむら・たかふみ)を担当にすることでした。本作の主人公・志村貴文を演じるのは、高橋一生さん。警視庁管内で起きた未解決事件の継続捜査を行う、警視庁刑事部・特命捜査対策班所属の刑事です。犯人逮捕への熱意ゆえにグレーな手段を使う、行き過ぎた捜査がきっかけで捜査一課から特命捜査対策班へ左遷された経歴を持ち、執念にも近い正義感を持つ志村を、高橋一生さんはハードなアクションシーンとともに熱演しています。そして、志村とタッグを組む犯罪コーディネーター“インビジブル”を演じるのは、柴咲コウさん。決して表に出てくることはなく、この世のあらゆる凶悪犯罪の裏で必要な凶悪犯たちを紹介・斡旋する、不敵な女犯罪者です。クリミナルズの情報に精通する彼女が志村に近づいた目的とは一体何なのか。刑事と犯罪コーディネーターがバディを組む前代未聞の犯罪エンターテインメントに注目です。©フジイセイヤ(W)ーー本作の企画をいただいたとき、最初にどう思いましたか?高橋さんこれまで演じたことのない内容の作品で、楽しめそうだと思いました。犯罪コーディネーターという不可思議な職業が実際にあるかどうかはわかりませんが、いないとは言い切れないなと。志村は本当に正義なのか、インビジブルであるキリコのほうがまっとうなことを言っているのではないかなど、善悪が二極化している世の中だからこそ、ぶつかり合う対話や心理戦が面白いと思いました。ーー志村について、どう思いましたか?高橋さん彼は周りから危険な存在だとか、暴走しているなどと思われていますが、自分が心に引っかかっている事件に執心している刑事だと思いました。©TBSーー本作の佐藤敦司プロデューサーが公式コメントで志村を、「動物的な本能で動く型破りな刑事」と評していました。高橋さんは、理性と本能、どちらで動くタイプですか?高橋さん理性的に見えて、実は本能で動くタイプです。お芝居においても同じで、事前にある程度理性で組み立てていても、現場に入ると相手の芝居に反応して、本能で動いてしまいます。ーー過去に共演歴がある柴咲コウさんとバディを組んで、いかがでしたか?高橋さん大河ドラマなどで長くお芝居をさせていただき、意見を交わすときにお互いの言語体系が一緒なので、そのすり合わせがしやすいんです。コウさんとだからこそ、この会話のやり取りができていると思います。©TBSーーハードなアクションシーンに備えて、どのようなトレーニングをされましたか?高橋さん衣装合わせをした後、約1か月間、体を鍛え直したんです。トレーニングに集中しすぎて、体が2~3㎝大きくなってしまい、大きくなり過ぎたので、少し減らしたいと思っています。ーー具体的に、どのようなトレーニングをされたのでしょう。高橋さん原点に戻って、きちんとしたフォームで腕立てやスクワットをするというスタンダードなことを行っています。回数をこなすことではなく、きれいなフォームを心がけています。©TBSーー衣装がほぼスーツ1着だったそうですね。高橋さん志村は同じスーツを何着も持っているという設定なんです。撮影中、衣装替えがなくて楽だと思っていましたが、アクションシーンがあるのでかなり汚れました。ーー撮影現場に欠かせない相棒は?高橋さんマグライトです。志村はかなり大きめのものを持っているのですが、すぐ取り出しやすいように腰のベルトの部分につけています。ーー劇中、志村は正義という信念を持って、事件に向き合っています。高橋さんが役者として抱き続けている信念を教えてください。高橋さん作品を観てくださる方は、画面の向こう側にいるので、僕らからは見えない存在です。しかし、こちら側が迷わずエネルギーを打ち出す説得力があれば、見てくださる方も納得していただける。作品は観てくださる方と一緒に構築していくものだと思っています。インタビューのこぼれ話ドラマのタイトル『インビジブル』にちなんで、高橋さんが“誰も見たことがない”けれど、見てみたいものは?「電波を見てみたいです。Wi-Fiや5Gなど、どのようなものが飛び交っているのか。目に見えないものなので、興味があります」。Information金曜ドラマ『インビジブル』TBS系にて、4月15日(金)放送開始22:00~22:54 ※初回15分拡大出演:高橋一生、柴咲コウ、有岡大貴、堀田茜、原田泰造、桐谷健太ほか脚本:いずみ吉紘プロデュース:佐藤敦司、浅野敦也演出: 竹村謙太郎、棚澤孝義、泉正英製作:TBSスパークル、TBS写真提供・©TBS文・田嶋真理スタイリスト・藤井謙吾、鳥居竜也ヘアメイク・和田奈穂文・田嶋真理 スタイリスト・藤井謙吾、鳥居竜也 ヘアメイク・和田奈穂
2022年04月14日今回、ご紹介するのは、『WOWOWオリジナルドラマ今どきの若いモンは』。「今どきの若いモンは」という言葉で若者の心をつかむ、究極の上司を描いたドラマです。本作で、主人公・石沢一を熱演した、反町隆史さんにお話をうかがいました。「自由に演じさせていただき、楽しかったです」【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 106『今どきの若いモンは』の原作は、就活生やビジネスマンの間で絶大な共感を生み、第1話がツイッターで25万いいねを超えた吉谷光平の人気漫画。舞台はとある商社、三ツ橋商事営業部。主人公は、周囲からコワモテで近寄りがたい存在だと思われている、課長の石沢一。彼の口ぐせは、「……ったく、今どきの若いモンは」。ところが、その先には部下を思いやる、究極の上司ならではの、驚きの言葉が待っていました。石沢を演じるのは、唯一無二のスター俳優、反町隆史さん。石沢の部下に配属された新入社員・麦田歩役を、若手実力派女優の福原遥さん。麦田に先輩風を吹かせる舟木俊役に中村海人さん(Travis Japan/ジャニーズJr.)。さらに、デキる先輩なのに予想外の弱点がある犬飼紗奈子役に水崎綾女さん、高学歴でイヤミな隣の部署の課長・恵比寿良二役に藤井隆さん、石沢の同期で熱血漢の部長・風間宏役に萩原聖人さんといった個性豊かなキャスト陣が集結。全22話を30分3本立てで放送するという斬新な試みも話題となっており、働くすべての人々へのエールを込めた、注目のお仕事ショートドラマです。ーー石沢に共感したところを教えてください。反町さん彼は部下思いで、部下の目線に立って話をします。しかし、昔はそうじゃなかった。失敗を経て成長した結果、理想の上司と言われる存在になっているんです。そういうところに共感しました。ーー役作りで心がけたところは?反町さん毎回の台本のなかで大切にしているところを理解しながら、常に平等な目線でセリフを言うことを心がけました。上から目線でセリフを言うことは絶対にやってはいけないと思いました。ーー完成した本編を初めてご覧になったとき、どう思いましたか?反町さんドラマが凝縮されていて、テンポが良かったと思います。自由に演じさせていただき、楽しかったです。ーー福原さん、中村さんと共演された印象を教えてください。反町さん石沢はふり幅が大きければ大きいほど面白くなる役です。福原さんはナチュラルでどまんなかの芝居をしてくれるので、僕は楽にふり幅を戻すことができ、演じやすかったです。中村くんが演じた舟木には、言いづらい、嫌味なセリフもありましたが、彼は役に徹していましたね。ーー若い頃、『今どきの若いモンは』と言われた経験はありますか?反町さんあったと思いますが、気になりませんでした。ーー反町さんが、若い世代に対して『今どきの若いモンは』と思うことは?反町さん若い世代は、ネット社会でつながっています。僕たちの世代にネット社会はなく、すべて自分で探し、遠回りしながら答えを得てきました。いまは、答えが出るのがはやいですよね。答えの導き方にしても、いろいろな方が発信しているものをいとも簡単に見ることができる。そこは僕たちの世代と違うと思います。ーー反町さんの俳優人生で、究極の上司は?反町さん僕は水谷豊さんを尊敬しています。俳優としてはもちろんのこと、人として器の大きな方だと思っています。水谷さんは入ったばかりの若いスタッフに対しても、自分から声をかけに行くんです。そして、人のダメなところを一切言わない。ぜんぶ褒めてくれるんです。僕が『相棒』に出演をはじめたころもそうでした。水谷さんの言葉に、ずいぶん救われました。ーー最後に、本作の見どころを教えてください。反町さん「今どきの若いモンは」という言葉は、いつの時代にもあるものです。石沢は最初から理想の上司ではなく、失敗した過去があったからこそ、成長できた。彼の心の変化や人と人とのつながりを感じながら、観ていただきたいです。インタビューのこぼれ話舟木俊役の中村海人さんが、反町さんからアドバイスを受けたことを、うれしそうにコメントされていたことについて。「アドバイスというものではなく、彼には“自然体で、自由にやろうな”と声をかけました。本作の出演者たちは世代がバラバラで、若い人たちから年上の世代に話しかけづらいだろうなと。ドラマはチームワークですから、年上の世代が若い人たちに話しかけることで、現場が和めば良いなと思いました」。反町さんも石沢に負けず劣らずの究極の上司だと確信いたしました!Information『WOWOWオリジナルドラマ今どきの若いモンは』4月9日(土)22:30より、放送・配信開始放送:毎週土曜22:30(全8回)配信:各月の初回放送終了後、WOWOWオンデマンドにて同月放送分を一挙配信放送は、各回30分(1話約8分を3話分放送)出演:出演:反町隆史、福原遥、中村海人(Travis Japan/ジャニーズJr.)、水崎綾女、藤井隆、萩原聖人衣装協力:ジャケット¥103,400(タリアトーレ/伊勢丹新宿店03-3352-1111)、カーディガン¥34,100とクルーネック¥27,500(スローン/スローン03-6421-2603)、パンツ¥73,700(カナーリ/コロネット03-5216-6521)、時計¥787,000(パネライ/オフィチーネ パネライ0120-18-7110)、そのほかのアイテムは、スタイリスト私物写真・山本嵩文・田嶋真理 スタイリスト・吉野誠ヘアメイク・iNOMATA (&’s management)写真・山本嵩 文・田嶋真理 スタイリスト・吉野誠 ヘアメイク・iNOMATA (&’s management)
2022年04月08日今回、ご紹介するのは、ドラマ『モトカレリトライ』。中学時代のハツカレとの失恋を引きずった女の子が、パーフェクトに成長したイケメンなモトカレと再会したことからはじまる、やりなおし系ラブストーリーです。本作にダブル主演する、鈴木仁さんと川津明日香さんにお話をうかがいました。「ふたりの恋をぜひ応援していただきたいです」【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 104『モトカレリトライ』の原作は、2015年から2017年まで小学館『月刊Cheese!』にて連載され、累計発行部数110万部超えの人気を博した、華谷艶氏による同名コミックです。忘れられないハツカレと失恋のトラウマを引きずったまま大学生になった蜜(みつ)は、大学に入って新しい恋をしようと思っていた矢先に、隣の部屋の住人が、モトカレの楓(かえで)だと知ります。別れてから5年が経ち、洗練された大人になった楓。当時のままの優しい笑顔が、甘酸っぱい恋の記憶を呼び起こします。ところが、楓の部屋にはモトカノだという仁菜の姿が。さらに、楓の親友・和葉が蜜に惹かれて猛アプローチ!蜜と楓が繰り広げる恋の行方に引き込まれます。蜜役は、『仮面ライダーセイバー』(テレビ朝日/2020年)でヒロイン・須藤芽依を演じて注目を集めた川津明日香さん。モトカレ・楓役は、『消えた初恋』(テレビ朝日/2021年)で主人公の親友で、ちょっぴりチャラいお調子者役が好評だった鈴木仁さん。楓の親友・山下和葉を5人組ボーカルダンスユニットM!LKのメンバーで、俳優としても活躍する吉田仁人さんが演じています。ーー原作を読んだときのお気持ちを教えてください。川津さんこんなにまっすぐでかわいい世界があるのかと思いました。理由があって、ふたりが惹かれ合い、そんなふたりを友だちが応援するという、爽快感がある漫画でした。蜜役に決まってうれしかったですし、原作をどのように実写で再現するのか、ワクワクしました。鈴木さんふたりが隣人同士として再会するという状況はレアですが、ふたりが抱く忘れられない想いは素敵だなと思いました。ふたりの恋に勇気づけられて、もう一度行動を起こす方もいらっしゃるかもしれないと思いました。これまでに、高校生の役を演じたことは何度もありましたが、今回は実年齢の22歳に近い大学生役なので、このタイミングで演じることができて良かったです。中高生と大学生の恋愛は少し違いますから、今回、どういうふうに役と向き合い、作品として残していこうかといろいろと考えました。ーーどのように演じていきたいですか?川津さん原作の蜜の表情や、大事にしている部分を表現していきたいと思います。鈴木さん監督は、キャラクター同士のリアルな会話劇を大切にしたいとおっしゃっていました。それぞれの人物像を頭に入れながら、そこから生まれる会話を丁寧に演じていきたいと思います。ーーこの作品で新たな挑戦は?川津さんこれまでの作品で、キスシーンを演じたことがなくて。今回、キスシーンが予定されているので、どういうシーンになるのかなとドキドキしています。ーー鈴木さんはキスシーンの経験はありますよね?鈴木さんありますね。ーーそれでは、川津さんは鈴木先生から、キスシーンの極意を学べますね。川津さんそうですね(笑)。鈴木さんちょっと待ってください(笑)。ーー鈴木さん演じる楓は、恋愛以外ならなんでも器用にこなすイケメンだけれど、嫉妬深く心配性という役どころですが、ご自身に似ているところは?鈴木さんパーフェクトなところ……ではなく(笑)、男友だちに対する立ち回りや蜜に対する想いや、平常心をうまく出せるテンション感が似ていると思いました。楓の、抜けたかわいらしい感じは、これからの撮影で出していけたらと思います。ーー川津さん演じる蜜は、愛されキャラの妄想女子です。共感するところはありましたか?川津さん蜜の性格の明るさや、何かあったら友だちに相談するところは自分に近いと思い、すんなり役が入ってきました。ーーおふたりは初共演だそうですね。お互いの印象について教えてください。鈴木さん同い年ということもあって、とてもフランクに話せる方だなと思いました。川津さんお会いする前の勝手なイメージはクールで寡黙というものでした。そういう方だったら、どう接したら良いのかなと思っていましたが、実際は自然に話しかけていただける方で良かったです。ーー最後に、本作ならではの魅力を教えてください。鈴木さん一度付き合って別れた仲だからこその気まずさはあるけれど、隠しきれない、あふれ出てくる想いがあるというところが魅力だと思います。川津さん友だち同士で話をしているときに、モトカレの名前が出た経験を持つ方はいらっしゃると思います。蜜と楓が、すれ違いながらもお互いをつなぎとめようとして成長する姿はとても微笑ましいので、ふたりの恋をぜひ応援していただきたいです。インタビューのこぼれ話本作にちなんで、おふたりにやり直したい過去を聞いてみました。「中学生の頃は、気になる先輩がいても、何らかの接点がないと自分から声をかけることができませんでした。思い切って声を掛けていたら、楽しい想い出ができたかもしれません」(川津さん)。「男子にありがちだと思うのですが、僕は中学生の頃、男子は黙っているほうがかっこいいと思っていて。話をしないから、女子から怖い人だと思われていたと思います。その経験があって、現在の僕がいるので、過去を変えたい気持ちはありませんが、もう少し普通に女子と会話をしてみたかったです(笑)」(鈴木さん)。Information『モトカレリトライ』MBSにて、4月7日放送開始毎週木曜24:59~※初回4月7日は、25:29~テレビ神奈川にて、4月7日放送開始毎週木曜23:00~チバテレにて、4月8日放送開始毎週金曜23:00~テレ玉にて、4月14日放送開始毎週木曜23:30~とちテレにて、4月14日放送開始毎週木曜22:30~群馬テレビにて、4月14日放送開始毎週木曜23:30~出演:鈴木仁、川津明日香吉田仁人(M!LK)、中村里帆、えなこ本多力、眞島秀和原作:華谷 艶『モトカレリトライ』(小学館『Cheese!フラワーコミックス』刊)©華谷 艶・小学館/「モトカレリトライ」製作委員会・MBS写真・山本嵩文・田嶋真理写真・山本嵩 文・田嶋真理
2022年04月07日今回、ご紹介するのは、『シェアするラ!インスタントラーメンアレンジ部はじめました。』。インスタントラーメンをこよなく愛す若者たちが、映えるアレンジレシピを生み出すグルメドラマです。本作に主演した、佐藤流司さんにお話をうかがいました。「見れば見るほどほっこりして、お腹が減るドラマです」【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 105『シェアするラ!インスタントラーメンアレンジ部はじめました。』の主人公は、WEBライターの仕事をはじめた諒太。唯一の楽しみは、学生時代からの仲間である有紗、恭一、翔、メイリンに、妹の葵を加えた6人で続けている部活動、インスタントラーメンアレンジ部。メンバーたちは、1週間ローテーションで、映えるインスタントラーメンのアレンジレシピを考案し、SNSや動画でシェアしていきます。メンバーたちが生み出す、趣向の違うレシピには、毎回、新たな発見と驚きが。いつもの味にひと手間加えた、手軽で美味しくヘルシーなおしゃれ料理が次々と登場し、思わずインスタントラーメンのアレンジに挑戦したくなるドラマです。主役の諒太を演じるのは、ミュージカル『刀剣乱舞』で人気の佐藤流司さん。部活動のメンバーとして、紺野彩夏さん、松本享恭さん、永田崇人さん、ロン・モンロウさんが登場。諒太の妹・葵をyukinoさんが演じています。さらに、スピンオフには、ラーメン大好き芸人・園長安田役で、安田大サーカスの団長安田さんが出演。『シェアするラ!インスタントラーメンアレンジ部はじめました。』全10話とともにスピンオフも楽しめます。ーーユニークな企画のドラマですね。佐藤さん近年、特に人気を集めている、いわゆる飯テロドラマに出演させていただき、とても嬉しく思いました。それと同時に、少し不安も抱きました。僕は映像を撮っているときにダイエットを行うのですが、今回は食べるシーンが多いので、撮影以外の食事を調整するように心がけました。ーー役作りでどのようなことを?佐藤さん僕は復讐する男や悪役、ヤンキーなど、暗い過去を持つ人間を演じさせていただくことが多くて。本作のような、ラーメン部の部長という、周りの方の意見を聞いてまとめていくような男性を演じることは初めての経験でした。プロデューサーの方から、声を高めにして欲しいと言われ、まずそこから役作りをはじめました。これまでの作品で出せなかった一面が表現できたと思います。ーーファンの方は、湯上がりシーンも喜ぶと思います。佐藤さん肩を出している程度ですが、あまり肌を出さないので、これまでの作品にはないシーンだと思います。ーー難しかったシーンを教えてください。佐藤さん部活動のメンバーたちとリモートで集まるシーンですね。撮影現場で一緒にお芝居ができないため、僕は共演者の方々の表情やお芝居を想像しながら、パソコンの真っ暗な画面に向かって演じました。ーー劇中、調理シーンも登場します。佐藤さん普段、自分が使っている包丁やフライパンと勝手が違うので、最初は炒めるシーンでボロボロとこぼしました(笑)。ーー日常的にお料理をされている方のコメントですね。佐藤さん自粛期間中に、自炊をはじめました。インスタントラーメンは意外と低カロリーなので、このドラマに登場するような野菜を加えたアレンジレシピにすれば、ダイエット中でもヘルシーに食べることができると思います。ーーおすすめの味や、インスタントラーメンの楽しみ方を教えてください。佐藤さん僕は東北出身(※佐藤さんは宮城県出身)ということもあって、子どもの頃からしょうゆラーメンをよく食べていました。背徳的なイメージがある食べ物ですから、とことん突き詰めた楽しみ方が好きです。においを気にしなくてよいお休みの前日に、にんにくやニラをたっぷり入れたラーメンを食べたいですね。ーー最後に、本作の見どころを教えてください。佐藤さんいまからドラマを観るぞと、気を張らなくて良い作品です。動くレシピ本のような感覚で楽しめると思います。出演者同士で、何話のどのレシピがおいしかったかという話をしたのですが、かなり意見が分かれて。僕はとんこつラーメンを高菜でチャーハン風にアレンジしたレシピがとてもおいしかったです。見れば見るほどほっこりして、お腹が減るドラマなので、料理を作りながら、楽しんでいただきたいです。インタビューのこぼれ話佐藤さんがプライベートでインスタントラーメンを作ってあげたい状況は?「相手の方が、仕事で疲れているときや体調を崩しているときに、野菜とあんかけでアレンジした、のどごしの良いラーメンを作ってあげたいです」。佐藤さんが作ったラーメンを食べたら、すぐに元気になりそうですね!Informationグルメドラマ『シェアするラ!インスタントラーメンアレンジ部はじめました。』4月7日(木)よる11:00よりBS-TBSにて放送開始ひかりTVより見放題独占配信もスタート※放送時間は予定につき、変更となる場合があります。出演:佐藤流司、紺野彩夏、松本享恭、永田崇人、ロン・モンロウ、yukino / 団長安田(安田大サーカス)©2022「シェアするラ!インスタントラーメンアレンジ部はじめました。」写真・山本嵩文・田嶋真理写真・山本嵩 文・田嶋真理
2022年04月04日ファンとの親密さを大切にしているK-POPアイドルやドラマの俳優たち。せっかくなら「推し」に直接伝わる言葉で想いを伝えたい!そんなあなたにおすすめの勉強法、覚えておくと役立つ表現を、多くのK-POPイベントで司会をつとめ『韓国エンタメ会話帳』の著書もある古家正亨さんに教えていただいた。自分と似た声の人を見つけて話し方を学ぶ。韓国語の会話表現を学びたいときは、ラフな言葉遣いの多いバラエティ番組より、脚本にそって決められたセリフを話すドラマのほうがおすすめです。単語の意味はわからなくても感情表現が豊かなので、話し方の参考に。激しい愛憎劇が主軸の「マクチャンドラマ」は、声を張り上げるシーンが多いので勉強という点ではあまり役に立ちません。女性なら、自分の声にトーンが似ている女優さんが出演するラブコメや日常系のドラマがいいと思います。推し活に役立つおすすめ3タイトル。1.『愛の不時着』Netflixシリーズ『愛の不時着』独占配信中パラグライダー中に事故に巻き込まれ、北朝鮮に不時着した韓国の財閥令嬢(ソン・イェジン)と、北朝鮮の堅物将校(ヒョンビン)の恋を描く大ヒット作。「韓国の令嬢が北朝鮮の将校に『南ではこう言うのよ』みたいな説明をする場面があるので、日本人にとっても理解しやすいと思います」2.『海街チャチャチャ』Netflixシリーズ『海街チャチャチャ』独占配信中ソウルを離れて海辺の田舎町で開業した才色兼備の歯科医(シン・ミナ)が、できないことは何もない「万能ニート」のホン班長(キム・ソンホ)と出会う。ホン班長のキャラクターに癒される女性続出のロマンティック・コメディ。「最近のヒット作の中でも会話がとてもわかりやすいのでおすすめです」3.『スタートアップ:夢の扉』Netflixシリーズ『スタートアップ:夢の扉』独占配信中主人公のソ・ダルミ(ペ・スジ)は、能力がありながら高卒のために正社員になることができない。そんな彼女が起業家になり、競争の激しい韓国のハイテク業界で奮闘する。ほかにもフレッシュなキャストが大集合。「ペ・スジの声は聞き取りやすいですし、韓国の若者の話し方を学ぶためにもいい作品」Teacher…DJ・韓国大衆文化ジャーナリスト古家正亨(ふるや・まさゆき)1974年生まれ。K-POPを日本に紹介した先駆者として知られる。NHKラジオ第1『古家正亨のPOPA』など出演番組多数。(Hanako1206号掲載/photo : MEGUMI illustration : Manako Kuroneko text : Mariko Uramoto, Satoru Kanai, Ami Murasakino edit : Kana Umehara)
2022年03月25日今回、ご紹介するのは、映画『あしたのわたしへ私の卒業―第3期―』。静岡県伊東市を舞台に、高校生たちが自身の将来に思い悩みながらも、それぞれが決断をしていく姿を描いた青春映画です。本作に出演した、織部典成さんと島太星さんにお話をうかがいました。「青春も、伊東市の良さも楽しめる作品です」織部典成さん(左)と島太星さん(右)【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 103映画『あしたのわたしへ私の卒業―第3期―』は、YouTubeオリジナルで240万再生を突破した、若手発掘・育成プロジェクトを映画化した作品です。出演者はプロアマ問わず、すべてオーディションで決定。オーディションに参加した741名から22名が選ばれ、3回のワークショップを経て、役が割り振られるという過酷なもの。映画の成功を目指して懸命に努力する若手俳優たちの姿と、人生における初めての大きな岐路に立つ劇中の高校生たちの姿がリンクし、観る者の胸を熱くします。メインキャスト7名のうちのひとりに選ばれた織部典成さんは、個性派演劇集団『劇団番町ボーイズ』に所属するイケメン俳優。島太星さんは、北海道を拠点に活動するボーイズユニット『NORD(ノール)』のメンバー。事務所の先輩である大泉洋さんとバラエティ番組で共演し、憎めない天然キャラを披露したかと思えば、カラオケ番組では披露した楽曲7曲すべてが90点台をたたき出すという圧倒的歌唱力のギャップで注目を集めている、バラエティ期待の新星です。ーー過酷なオーディションだったようですね。織部さんまず最初に、どうしてこのオーディションに参加したのかを語るという課題がありました。おそらく、参加者それぞれの人間性をチェックされていたんだと思います。島さん実はワークショップの段階で、よっしー(織部さんのこと)が演じた役はあったのですが、僕が演じた役はなかったんです。織部さんスタッフさんがワークショップで太星くんのキャラクターを知って、新しい役を作ってくださったんだと思います。ーーワークショップはどのようなものでしたか?織部さんいただいた情報は、メインキャスト7人の名前と人柄だけでした。その情報を頼りに、約3時間、参加者全員がお芝居を披露し、役を奪い合うようなものでした。すごい緊張感でした。島さんワークショップは、食うか食われるか。精神の殺し合いのような現場でした(笑)。織部さん僕と太星くんは以前から顔見知りで、お互いのライブを観に行くような仲だったんです。ワークショップで、太星くんを見かけたとき、「太星くんがいてくれてよかった」と心から思いました。島さんよっしーが、王子さまのように見えました。織部さん張り詰めた空気が一変したのは、撮影初日のロケバスの中です。そこで打ち解けました。みんな、緊張していただけで、本当はいろいろなことを話したかったんだなって気づきました。ーー演じた役の魅力について教えてください。織部さん僕が演じたのは、父親の事情で、東京から移住してきた転校⽣、清⽔洋輝です。クラスで浮いている存在で、なじもうとしない彼が菜穂⼦に出会って、新しい自分を知り、変わっていきます。普段見せない一面を見せるところに気をつけて演じました。彼が父親を尊敬していたり、自分をかっこよく見せようとからまわりしたりするところは、自分とリンクするところがありました。島さんよっしーは、撮影現場で一番みんなとなじんでいたので、そんな彼が浮いている存在を演じるなんて、とても難しかったと思います。僕の役について、ですが、高校生ではなく、従業員なんです(笑)。本作にはシリアスなシーンもあるのですが、僕の登場シーンは雰囲気が違っていて。高石監督が楽しそうに、笑顔を見せながら撮っているところが嬉しかったです。ただ、僕が台本にないセリフを言いまくって、噛んでしまったときにも「はい、OK!」と言ってくださっていて。あれはどこがOKだったのか、いまだにわかりません(笑)。ーー最後に、本作の見どころを教えてください。島さん本作の舞台は、静岡県伊東市なんです。青春も、伊東市の良さも楽しめる作品となっています。食べ物もすごくおいしかったので、コロナが落ち着いたら、僕らが撮影したスポットを観光していただきたいです。織部さん高校卒業は、人生の分岐点です。そういうとき、悩みをひとりで抱え込まず、いろんな人に助けを求めても良いんだよというメッセージが伝わってくる映画です。多くの方に観ていただきたいです。インタビューのこぼれ話大泉洋さんが所属事務所クリエイティブオフィスキューの公式サイト内「CUE DIARY」で、『太星からのメール(電車などでは読まない方が良いです)』というタイトルで紹介した島さんのメールについて、ご本人に真意を確認!「適当に送ったわけじゃないんですよ。最大限の敬語を使った結果、おかしな日本語になってしまっただけなんです」(島さん)。まだ読んだことのない方は、落ち込んだとき、楽しい気分になりたいときにぜひ一度お試しください!Information映画『あしたのわたしへ私の卒業―第3期―』3月18日より、新宿バルト9にて限定公開出演:永井彩加、織部典成 / 三原羽衣、南北斗 / 立石ケン、片田陽依、足川結珠小高サラ、加藤菜津、宮本和奏、道北陽菜、中正夕愛、木村魁希、簡秀吉、奥野太陽桜木雅哉、さかたりさ、伊藤雛乃、菅田愛貴、八木拓海、村田寛奈、島太星ほか監督:高石明彦、北川瞳撮影・山野浩司文・田嶋真理 ヘアメイク・仲田須加撮影・山野浩司 文・田嶋真理 ヘアメイク・仲田須加
2022年03月17日