スペインカールとは?スペインカールとは少し前に人気だったジェットモヒカンの進化系、立ち上げだけでなく下ろしもいける万能スタイル!海外のインスタグラマーなどがぞくぞくとやりはじめて話題になっている。昨今のトレンドヘアであるマッシュヘアやセンターパートなどと相性が良いこともあり、若者を中心に人気を博している。スペインカールの最大のポイント!!スペインカールの最大のメリットは、スタイリングの楽チンさ。スペインカールに限った話ではないが、すでに動きが生まれているためヘアセットにかける時間を節約できる。また、ランダムな方向に流れる毛先は輪郭フォローにもうってつけで、スペインカールは比較的、どんな顔型にも合わせられやすい。スペインカールをかけるだけでどんなヘアスタイルも一気にイマ風になるので、長さを変えたくなけどイメチェンをしたい方、伸ばしかけの方にもぴったりとはまるスタイル。イマドキなこなれ感のスペインカール!外国人クセ毛風フリンジパーマフェードインスタグラム、TIKTOKで人気のインフルエンサーの人気のフリンジスタイルを大きいカールのパーマでアレンジして作りました。前髪の長さは目と眉の間に設定しているのでセットも簡単です!お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルをとても得意としてます。外国人クセ毛風フリンジパーマフェードを見る外国人風ツイストスパイラルダウンパーマインスタグラム、TIKTOKで人気のインフルエンサーの人気のフリンジスタイルを大きいカールのパーマでアレンジして作りました。前髪の長さは目と眉の間に設定しているのでセットも簡単です!お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルをとても得意としてます。外国人風ツイストスパイラルダウンパーマを見る外国人風くせ毛ダウンパーマ外国人のくせ毛のような質感をダウンパーマでアレンジして作りました。柔らかい質感のパーマをくせ毛のように作るので簡単にセットできます!お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルをとても得意としてます。外国人風くせ毛ダウンパーマを見るチャーリー・プース風 グランジパーマアメリカのシンガーソングライターのチャーリー・プースをイメージして作りました!こめかみラインまで刈り上げてトップはランダムにパーマをかける事でセットが簡単に決まります。お客様に外国人の方が多いのでクセ毛を活かしたスタイルがとても得意です。チャーリー・プース風 グランジパーマを見る外国人風くせ毛2ブロック大人ショートメンズファッジをイメージして作りました!ピンパーマで細かく動きをつけるのでオシャレ感があるのとサイドとバックはしっかり刈り込んでいるのでメリハリがあり大人の方でも出来きます。外国人のスタイルが得意です!外国人風くせ毛2ブロック大人ショートを見る外国人クセ毛風 グラメパーマグラメパーマを外国人のクセ毛風にアレンジしました!ピンでランダムに動きが出る様にかけてます!クセ毛の方でもできスタイルです!サイドバックはすっきりしているのでオシャレかつメリハリがついています!クセ毛でお困りの方是非一度お越し下さい。外国人クセ毛風 グラメパーマを見る随時スタイル、記事を更新します!リンクはこちらまで▼ この投稿をInstagramで見る 外国人風クセ毛パーマ/外国人風センターパート/上村隆太(@jiji_ryuta)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 外国人風クセ毛パーマ/外国人風センターパート/上村隆太(@jiji_ryuta)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 外国人風クセ毛パーマ/外国人風センターパート/上村隆太(@jiji_ryuta)がシェアした投稿 メンズヘアスタイル ツーブロック 刈り上げ パーマ ベリーショート ミディアム ショート 韓国 刈り上げツーブロック ロング マッシュ ツーブロックビジネス 外国人風 ツーブロックベリーショート ベリーショート刈上げソフトモヒカン ベリーショート刈上げ ツーブロックオールバック 刈り上げバーバー ツーブロックパーマ パーマツーブロック ベリーショート外国人 センタ―パート パーマショート ツーブロックマッシュ ショートビジネス 30代 ミディアムウルフ 刈り上げパーマ パーマミディアム 海外 刈り上げショート ミディアムパーマ ビジネス ショートツーブロック ミディアムツーブロック パーマロング パーマ外国人 ベリーショート 刈り上げマッシュパーマツイスト ベリーショートツーブロック 2022 ミディアムビジネス ショート外国人 ショートマッシュ 外国人 ベリーショートビジネス フェード 海外サッカー選手 バーバー スキンフェード クセ毛 メッシュキャップ ツイストパーマ スパイラルパーマ プードルパーマ 波巻きパーマ
2022年06月14日ヒロインメイク(heroine make)の2022年夏コスメ「ロング&カールマスカラアドバンストフィルム」が、2022年6月20日(月)より数量限定で発売される。抜け感くすみブラウンの限定マスカラヒロインメイク“第3のマスカラ”との愛称で呼ばれる、耐久カール&簡単オフの「ロング&カールマスカラアドバンストフィルム」に、夏の限定色が追加。儚げくすみカラーを揃えた、ニュアンス違いの3色のブラウンがラインナップする。52 ラテピンクブラウン:ほんのり甘めピンクブラウン53 ラベンダーブラウン:くすみ系パープルブラウン54 ミルキーブラウン:まろやかな赤みブラウンいずれも塗った瞬間に乾いてカールを強力固定して、理想の上向きカールをキープ。こすれに強く美まつ毛を長時間キープしてくれるのに、お湯+洗顔料で簡単オフできるのが魅力的だ。【詳細】ヒロインメイク「ロング&カールマスカラアドバンストフィルム」限定3色 各1,320円(編集部調べ)発売日:2022年6月20日(月)数量限定発売【問い合わせ先】KISSME(伊勢半)TEL:03-3262-3123
2022年06月03日グラニフ(graniph)から、絵本作家エリック・カールとのコラボレーションアイテムが登場。2022年3月15日(火)より、グラニフ国内店舗にて販売される。絵本作家「エリック・カール」×グラニフ、全29種類で世界で5500万部を超えるロングセラー絵本『はらぺこあおむし』を代表作に、“絵本の魔術師”として世界中で愛されているエリック・カール。独創的かつ印象的なコラージュ技法で描かれる彼のイラストは、その複雑でカラフルな色彩が魅力だ。今回のコラボレーションでは、『はらぺこあおむし』や動物たちのグラフィックが描かれたTシャツやワンピース全29種が登場。子供から大人まで幅広く親しまれているエリック・カールの色鮮やかなグラフィックを、春らしいグラニフのアイテムで楽しむことができる。“はらぺこあおむし”の刺繍入りポロシャツベーシックな半袖のポロシャツは、おなかいっぱい食べて太ったはらぺこあおむしのワンポイント刺繍がポイント。素材には通気性の良い鹿の子編み素材を使用し、清涼感のある風合いに仕上げた。背あてには、“はらぺこあおむしが食べて穴の開いたフルーツ”のパターン柄を採用している。カラフルなフルーツを並べた半袖シャツリンゴ・洋ナシ・プラム・イチゴ・オレンジといったカラフルなフルーツがまるでボタンのように整列した半袖シャツも、遊び心たっぷりの1着。ハリのあるさらりとした肌触りが特徴のタイプライター生地を使用し、背あてとバックには“フルーツを食べたはらぺこあおむし”の姿をプリントした。食べ物を“スケッチ風”に配したワンピースチョコレートケーキやアイスクリームなど、『はらぺこあおむし』に登場する食べ物をスケッチ風のパターンデザインで描いたシャツワンピース。胸元のミニポケットを覗くと、丸くなって眠るはらぺこあおむしの刺繍が現れるキュートな仕掛けが施されている。柔らかな綿素材でゆったりとしたシルエットのため、ボタンを開けて羽織として着用するのもおすすめだ。【詳細】グラニフ×エリック・カール発売日:2022年3月15日(火)※公式オンラインストアでは、3月1日(火)00:00~3月14日(月)23:59まで予約販売受付。取扱店舗:グラニフ国内店舗、公式オンラインストア価格例:・Tシャツ「ベリーズ」 2,500円・ポロシャツ「はらぺこあおむし エンブロイダリー 2」 3,500円・半袖シャツ「ファイブフルーツ」 6,600円・半袖シャツ「アニマルズ」 6,600円・長袖シャツワンピース「スケッチ フード」 7,500円
2022年03月04日2021年の発売以来大人気! SNSでも話題となっているマスカラ『ディーアップ パーフェクトエクステンションマスカラ for カールチェリーブラウン』のスポンジ・ボブ限定デザインがPLAZA・MINiPLAで限定発売! ほんのりと赤みが入った垢抜けブラウンは、どんな色味のアイシャドウとも好相性。季節を問わず活躍する万能ブラウンマスカラだ。人気の“チェリーブラウン”を、記者もさっそくおためししてみた!ディーアップの人気マスカラ“チェリーブラウン”にスポンジ・ボブの限定デザインボトルが登場!ディー・アップ(東京都)は、アイラッシュやマスカラ、アイライナーといったアイメイクコスメ、ネイル用品の企画・製造・販売などを手がける会社。そんなディー・アップから今回ピックアップするのは、スポンジ・ボブ限定デザインの『ディーアップ パーフェクトエクステンションマスカラ forカール チェリーブラウン』(希望小売価格 税込1,650円・2022年3月11日発売)だ。『パーフェクトエクステンションマスカラ forカール チェリーブラウン』は、2021年のコスメアワード13冠(※1)という人気商品。美容のプロにも愛用者が多く、SNSでも話題を集めている。その特長は、カールマスカラでありながらバリッと固まらず、ふんわりとしたカールがキープできること。落とすときはお湯と洗顔料で簡単にオフできる。美容液成分(※2)も配合されており、メイクしながらまつ毛ケアができるのも嬉しいポイント。またチェリーブラウンはほんのりした赤みが絶妙なブラウンで、光に当たってもまつ毛が白っぽく見えず、キレイな発色が続く。どんな肌の色にもなじむため使いやすく、ブラックよりも抜け感が出るのが特長だ。暖色系・寒色系、どちらのアイシャドウともマッチするため、「ブラウンマスカラが人気だけど、どれを買えばいいんだろう…」と迷っている方にもぴったり!そんな万能ブラウンマスカラに今回、PLAZA・MINiPLA限定で購入できるスポンジ・ボブのデザインボトルが登場! ファンにも見逃せないキュートなデザインボトルとなっている。(※1)受賞内容一覧はこちら(※2)保湿成分:加水分解ヒアルロン酸、パンテノール、センブリエキス、ワレモコウエキス、加水分解シルク、オタネニンジン根エキス、アルニカ花エキス、イチョウ葉エキス、ビワ葉エキス、ボタンエキスふんわりカール&絶妙赤みブラウンで抜け感のあるおしゃれな目元にさっそく『ディーアップ パーフェクトエクステンションマスカラ forカール チェリーブラウン』をおためし!スポンジ・ボブのイラストがかわいく、使うたびに元気になれそう! ブラウンのボトルに白のイラストなので、大人の女性にも違和感なく使えるのも嬉しい。ボトル裏にもヒトデのパトリックが描かれていてかわいい!ブラシはカーブしていて25.5mmとちょっと小さめ。日本人の目幅にマッチするサイズに設計されているという。手で色味を見てみると、絶妙な赤みを含んだチェリーブラウンでキレイな発色だ。ビューラーでまつ毛をしっかり上げてから使用する。根元から毛先に向かってマスカラ液を塗布していく。コンパクトなカールブラシは使いやすく、目頭や目尻の産毛、短いまつ毛もしっかりとキャッチ。マスカラ液がするする伸びて1本1本になめらかに絡みつき、塗るたびにまつ毛が長くなっていくのがわかる。下まつ毛にも塗りやすく、肌につきにくいのが嬉しい!軽いつけ心地で、ふんわり上向きカールのまつ毛が完成! チェリーブラウンカラーもしっかり発色している。ブラックよりもやわらかな印象で女性らしさがプラスされ、垢抜けた印象の目元に。横から見てもふんわりとした自然な上向きカールになっている。根元からしっかり色づき、どこから見ても印象的な目元になっているのも嬉しいポイント。肌なじみもよく、悪目立ちしないため、カラーマスカラ初心者の方やブラウンマスカラ初心者の方にも使いやすい。アイシャドウの色味を問わず使えるチェリーブラウンカラーで垢抜けまつ毛を演出しよう!『ディーアップ パーフェクトエクステンションマスカラ forカール チェリーブラウン』は、肌トーンやアイシャドウの色味を問わず使いやすいブラウンマスカラを探している方、赤みブラウンで女性らしさや抜け感を演出したい方、やわらかい印象の目元を演出したい方、人気マスカラをかわいいボトルでさらに楽しみたい方におすすめ。スポンジ・ボブバージョンは限定アイテムのため、購入したい方は逃さないように要チェック!今回ご紹介したスポンジ・ボブの限定デザインボトルは、3月11日(金)より全国のPLAZA・MINiPLAにて発売開始! © 2022 Viacom. Created by Stephen Hillenburg.
2022年03月04日キャンメイク(CANMAKE)の2022年春コスメが、2022年2月下旬より発売される。“お湯オフできる”カールキープマスカラキャンメイクは、2022年春“お湯オフできる”カールキープマスカラ「オフするんマスカラ」を新発売。“カールキープマスカラ=落としにくい”のイメージを覆す新製品は、上向きまつ毛を固定してくれるのに、フィルムタイプで簡単にオフが可能だ。糸を引くような液感にするポリマーとさらさらパウダーを配合することで、ダマにならずに、しっかりとしたロングまつ毛も実現。水・汗・涙などに強いウォータープルーフ処方で、デイリー使いもぴったりだ。カラーは王道ブラックと明るめのブラウンの2色を展開する。春のコーラルカラーメイクもまた、キャンメイクの人気製品には、春の新色・限定色が追加に。“透けツヤ”アイシャドウのマットタイプ「シルキースフレアイズ(マットタイプ)」には、花びらを纏ったようなコーラルピンクが限定で仲間入りする。3色のマットアイシャドウと、ラメだけが上品にのる“透け透け発色”のラメカラーをセット。重ねて塗布すると、厚塗り感のない美しいグラデーションアイを楽しむことができる。色落ちしにくいティントリップ「ジューシーリップティント」には、新色・限定色の2色が追加に。新色「05 クラシックフィグ」は、上品な雰囲気を纏える、青みニュアンスのローズピンクカラーで、限定色「06 ポメロレッド」は、明るい印象をもたらしてくれるコーラルカラーだ。どちらもオイルinウォーター処方で、時間の経過とともにジュワ~とツヤ感があふれ、グロスを重ねたような仕上がりに。べたつきがなく、ライトな使用感でデイリー使いにもぴったりだ。眉メイクからノーズシャドウまで、パレット1つで楽しめるアイブロウパレット「ミックスアイブロウ」には新色「09 ピーチティーブラウン」が加わる。CICAエキス配合のUVジェルさらに、UVジェル「マーメイドスキンジェルUV」からは、CICAエキス(※1)を配合したグリーンタイプが限定で展開される。【詳細】キャンメイク2022年春コスメ発売時期:2022年2月下旬・オフするんマスカラ 限定2色 各748円(編集部調べ)・シルキースフレアイズ(マットタイプ) 限定1色 825円(編集部調べ)・ミックスアイブロウ 新色1色 660円(編集部調べ)・マーメイドスキンジェルUV SPF50+・PA++++ 限定1色 770円(編集部調べ)・ジューシーリップティント 新色1色・限定1色 各660円(編集部調べ)※1:ツボクサ葉エキス(整肌成分)【問い合わせ先】株式会社 井田ラボラトリーズTEL:0120-44-1184(月~金 9:00~17:30、祝祭日、年末年始、夏期休業を除く)
2022年02月27日ディーアップ(D-UP)は、2022年春コスメとして「パーフェクトエクステンションマスカラ forカール」と「シルキーリキッドアイライナー」の新色を2022年1月24日(月)より全国発売する。ディーアップ“ビターピンク”のマスカラ&アイライナーディーアップのマスカラとアイライナーに、“ビターなピンク”色の新色が仲間入り。ブラウンにひとさじのくすみピンクを加えた新作は、さりげなく目元に女性らしさを添えてくれる。「パーフェクトエクステンションマスカラforカール」の新色ルビーブラウンは、ブラウンまつ毛に、ほんのりピンクのニュアンスをプラスして、やさしい印象の目元を演出してくれる。伏し目になった時に、ピンクが引き立ち、色っぽいまなざしに。一方、「シルキーリキッドアイライナーWP」の新色ピンクショコラは、上品な甘さをプラスしてくれる濃厚カラー。ピンクが溶け込んだブラウンカラーが高発色で楽しめ、水・汗・皮脂に強いので1日中美しい仕上がりをキープしてくれる。【詳細】ディーアップ2022年春コスメ・ディーアップシルキーリキッドアイライナーWP ピンクショコラ 1,430円<新色>(編集部調べ)・ディーアップパーフェクトエクステンションマスカラforカール ルビーブラウン 1,650円<新色>(編集部調べ)発売日:2022年1月24日(月)より順次発売取り扱い店舗:全国のバラエティショップ、ドラッグストア※2022年1月24日(月)一部先行発売、2022年2月18日(金)全国一斉発売。
2022年01月21日ベストコスメ多数受賞の『パーフェクトエクステンションマスカラforカール』と『シルキーリキッドアイライナー』に、大人カワイイ目元になれる新色が2022年1月24日に同時発売! 甘すぎないブラウンニュアンスのビターピンクは、おしゃれな色気をプラスしたい大人女性にもグッと刺さるはず。さっそくおためししてみよう!新色のポイントは “ビターなピンク”ディー・アップ(東京都)の大人気アイテムといえば『パーフェクトエクステンションマスカラforカール』と『シルキーリキッドアイライナー』。春に向けた新色は、バレンタインメイクにもぴったりの “ブラウンニュアンスのビターピンク” だ。固めない “ふんわりカール” の虜になる女性が続出し、多数のベストコスメも受賞しているマスカラ。新色の『ディーアップ パーフェクトエクステンションマスカラ forカール ルビーブラウン』(希望小売価格 税込1,650円・2022年1月24日発売)はブラック、チェリーブラウン、キャラメルブラウンに次ぐ4色目のカラー。透け感のあるくすみ可愛い “ビターピンク” だから、派手すぎないピンクメイクに挑戦したい大人女性にもぴったりだ。一緒に使いたいのは、高発色&極細筆で美しいラインが描ける人気のアイライナー。新色『ディーアップ シルキーリキッドアイライナーWP ピンクショコラ』(希望小売価格 税込1,430円・2022年1月24日発売)は、チョコレートみたいなこっくりカラーの “濃厚ピンクブラウン” だ。重ねてもピンクが残る仕上がりで、甘く印象的な目元を演出してくれる。新色はどちらのカラーも、甘すぎない “ひとさじのピンクニュアンス” というところがポイント。普段のメイクにも取り入れやすいし、可愛くなりすぎないから大人女性でも使いやすい。周りと差をつけたい? それならダブル使いがおすすめ!もうすぐバレンタインへの気持ちも高ぶってくるころ。今回はどちらも使って、恋を引き寄せるピンクニュアンスメイクにチャレンジしてみよう!まずはアイライナーから。筆先は極細の0.1㎜。この極細でコシのある筆も人気の秘密だ。腕に塗ってみると、絶妙なピンクブラウンカラー。甘酸っぱいラズベリーチョコレートみたいだ。目のキワにすっとラインを引いていこう。優しく当てると細く繊細な、強く当てると太くしっかりとした線が描ける。しなやかなハリがあって筆先が潰れないから、太さも濃淡も自由自在だ。仕上がりがこちら。ブラウンのしっかりした存在感のなかに、ほんのり感じるピンクニュアンスが絶妙!ベージュ・ブラウン系のアイシャドウにもよくなじむし、ピンクといえど仕上がりは想像以上にナチュラル。ブラックより優しくて、ブラウンより甘くて…これは大人女性の柔らかな魅力を一番引き出してくれるカラーかも!続いてはマスカラ。パーフェクトエクステンションマスカラは、このちょっと小さめのブラシが特徴。日本人の目の幅に合うよう設計されているので、短いまつ毛の1本1本までしっかりキャッチしてくれる。手に塗ってみると、ブラウン:ピンクが8:2といった感じのカラー。アイライナーとほぼリンクしていると言っていいほど近い色味だ。カラーがより引き立つよう、ビューラーでしっかりまつ毛を上げてから塗ろう。10種類の美容液成分と(※1)とふんわりキープワックス(※2)が配合されているこのマスカラ。まつ毛をケアしながら固めずカールキープできるので、塗り重ねてもダマになったり硬くなったりしないのが嬉しい。 (※1)※加水分解ヒアルロン酸、パンテノール、センブリエキス、ワレモコウエキス、加水分解シルク、オタネニンジン根エキス、アルニカ花エキス、イチョウ葉エキス、ビワ葉エキス、ボタンエキス (保湿成分)(※2)ロジン酸ペンタエリスリチルピンク系マスカラってもっと甘々になると思っていたのに…予想外の上品さに感動! アイライナーとも溶け込むようになじんでいる。色は“くすみピンク”なのに、めっもとは明るくくすまない! そして優しく見える。目を閉じるとより、ビターなピンクを感じる! 光が当たるたび透けるようなピンクニュアンスを放つ眼差しは、まさに求めていた大人なピンクだ。ピンクは大好きだけど服やアクセサリーに取り入れるのはもう卒業かな…そんな風に思っていた記者も、さりげなく取り入れられるピンクアイテムにやっと出会えた! どちらもウォータープルーフなのに、お湯+いつもの洗顔で簡単に落とせるところも嬉しい。普段のメイクにどちらかだけ使っても、程よいスパイスになってかわいい! 記者は両方ゲットする予定だ。冬のデートメイクやバレンタインメイクにおすすめ『パーフェクトエクステンションマスカラforカール』と『シルキーリキッドアイライナー』の新色は、ほろ苦い絶妙なカラーがたまらない。さりげないピンクメイクを楽しみたい大人女性、目元に血色感や温かみをプラスしたい人、黒のマスカラやアイライナーから少し気分を変えて、抜け感を出したい人におすすめだ。 冬のデートメイク、勝負のバレンタインメイクにもイチ推し! マスカラは1,650円(税込)、アイライナーは1,430円(税込)とお財布にも嬉しい価格帯。2022年1月24日から全国のドラッグストアやバラエティショップで発売予定だ。
2022年01月17日ひとえ・奥二重だと、ビューラーを使ってもまつげがまぶたに隠れてなかなかきれいにカールできない、すぐにまつげが下がってきてしまう…といった悩みも。そこでおすすめなのが、コージー本舗の『PUSH & CATCH CURLER(プッシュ&キャッチカーラー)』。フレームのでっぱり部分でまぶたを押し上げ、隠れたまつげもしっかりキャッチしてカールしてくれるから、ひとえ・奥二重の重たいまぶたの方にぴったり! うまく上向きまつげが作れない奥二重の記者も、さっそくおためししてみた。ひとえ・奥二重でもパッチリまつげが作れる『PUSH & CATCH CURLER(プッシュ&キャッチカーラー)』株式会社コージー本舗(東京都台東区)は、簡単にふたえをつくれる液体二重まぶた化粧品を扱う「eye talk」、大人かわいいを叶えるアイメイクシリーズ「DOLLY WINK」などのブランドを展開する老舗メーカー。女性の毎日を彩るメイクアップ商品を提案している。そんなコージー本舗から今回ピックアップするのは、『PUSH & CATCH CURLER(プッシュ&キャッチカーラー)』(希望小売価格 税込1,408円・発売中)。フレームにあるでっぱり部分がまぶたを押し上げてくれるのが特長で、隠れたまつげもしっかりキャッチできるため、ひとえ・奥二重の重たいまぶたの方におすすめのビューラーだ。また、フレームの端に支柱がないため、まぶたにピタッと密着するのも特長。まぶたの下に隠れたまつげを根元からばっちりカールできる。フレームは幅36mm、カーブ18Rという日本人の目に密着しやすいサイズになっており、目頭から目尻までまつげを一度に挟めるのも嬉しいポイント。ビューラーに付いているゴムは弾力と硬さがあり、まつげをしっかり上向きにクセづけすることが可能。替えのゴムが1個付いているのもありがたい。自分のまつげの長さにびっくり!? 隠れていたまつげもしっかり上向きにカール!さっそく『プッシュ&キャッチカーラー』をおためし!大きさは一般的なビューラーと変わりないが、フレームの中央部分にでっぱりが付いているのは『プッシュ&キャッチカーラー』ならでは。真正面を見て目を開けた状態で、フレームをまぶたに対して約45度の角度になるよう軽く押し当て、フレームをまぶたのくぼみに押し込む。すると、指でまぶたを持ち上げなくても、でっぱり部分がまぶたを自然に持ち上げてくれ、まぶたの奥に隠れていたまつげが根元から顔を出した! フレームの左右に支柱がないフラットな形状のため、まぶたとの間に隙間ができず、ぴったりとフィットするのも新感覚だ。力を入れすぎてまつげを傷めないよう注意しながら、根元からまつげを挟んでカールを付ける。目頭から目尻までのまつげを一気に挟めるのも嬉しい。根元をしっかりと立ち上げたら、中間、毛先へとずらしながら3~4回押さえるときれいな曲線を描くまつげに仕上がる。ゴムに弾力と硬さのあるため沈み込みすぎず、力を入れなくてもしっかりカールできるのがいい。いつもは自分で上まぶたを指で持ち上げながら隠れたまつげを出してカールしたり、なかなかうまくクセが付かず、何度もカールしたりしていたが、『プッシュ&キャッチカーラー』はそんなわずらわしい手間もかけず、簡単に隠れたまつげまで根元からしっかりキャッチしてカールさせることができた。思わず、「えっ、私のまつげってこんなに長かったっけ!?」と驚いてしまったほどだ。しかもまつげがパッチリ上向きにカールされていると、奥二重の記者の目もいつもより大きく見えて嬉しかった。横から見てもしっかり上向きカールのクセが付いている。時間が経ってもまつげが下がりにくく、きれいな上向きカールをキープできたのも良かった。パッチリまつげになるとアイメイクも映えて、目力もアップ! いつも以上にアイメイクを楽しむことができた。自分のまぶたに合ったビューラーを使ってより魅力的な目元に!『プッシュ&キャッチカーラー』は、今までのビューラーではなかなかうまくまつげをカールできなかった方、まぶたが重くてまつげが隠れてしまっているひとえ・奥二重の方、美カールまつげを長時間キープしたい方に試してみてほしい。パッチリ上向きカールのまつげで、より魅力的な目元を目指そう!『プッシュ&キャッチカーラー』は全国のバラエティショップやドラッグストア、公式サイトから購入できる。
2021年12月21日エリック・カールの音の出る絵本 みぢかないきもの動物のイラストを見ながら発音ボタンを押して、楽しく英語を覚えよう!エリック・カールによるカラフルなイラストと、谷川俊太郎による日本語翻訳で楽しめる、プレゼントにぴったりな絵本。お誕生日やクリスマスのプレゼントにも最適。登場するいきものは30種類。★いきものの名前が日本語と英語の両方でわかる!★英語の動物名にはカタカナのふりがな付き!●エリック・カールが描く、音の出るいきものの絵本がついに日本上陸!翻訳は谷川俊太郎馬や羊、フクロウからあおむしまで――。世界中で愛されるエリック・カールさんのイラストに、それぞれの動物の鳴き声がたのしめるボタンがついたロングセラー絵本の日本版がついに登場しました。翻訳は、日本を代表する詩人の谷川俊太郎さんです。本書には、エリック・カールさんが描く美しい色彩でいきいきとしたいきもののイラストに、谷川俊太郎さんならではのやさしく、力強いことばで綴られた文章が添えられ、あたたかく生命力のある世界を楽しめます。●いきものの英語名と鳴き声が楽しめる!本体には、本書で登場する30のいきもののとリンクしたボタンがついており、押すとそれぞれのいきものの英語名と鳴き声を聞くことができます。「牛さんはどんな鳴き声かな」「犬は英語でなんて言う?」「あおむしさんがちょうちょに変わったね」そんな会話を親子で楽しんでください。本文には、いきものの英語名も書かれているので、楽しみながら英語に触れることができるのも魅力です。エリック・カールさんのカラフルなイラストと谷川俊太郎さんの翻訳に加え、ボタンを押すことで聞けるみぢかないきものたちの鳴き声。目と耳で感じるみぢかないきものの世界を体験してください。■中のページ紹介■イラストについてエリック・カール(Eric Carle)素晴らしいイラストと斬新なデザインで、絵本作家として高く評価され、愛されている。代表作の「はらぺこあおむし」は70の言語に翻訳され、5500万部以上を売り上げている。手がけた70冊以上の本のほとんどがベストセラーとなり、世界中で1億7000万部以上を売り上げた。2002年には妻のバーバラと共同で、マサチューセッツ州アマーストに「エリック・カール絵本美術館」(www.carlemuseum.org)を設立。世界中の絵本とイラストを展示し、絵本とその芸術形態の文化的、歴史的、芸術的な意義を強く示している。2003年、児童文学における長年の功績を称えローラ・インガルス・ワイルダー賞(現在の児童文学遺産賞)を受賞。2021年5月に91歳で逝去。その作品は今なおアーティストやイラストレーターに大きな影響を与え続けている。 ■日本語訳について谷川俊太郎(たにかわ・しゅんたろう)詩人。1931年東京生まれ。1952年第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。1962年「月火水木金土日の歌」で第四回日本レコード大賞作詩賞、1975年『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞、1982年『日々の地図』で第三十四回読売文学賞、1993年『世間知ラズ』で第一回萩原朔太郎賞など受賞・著書多数。詩作のほか、絵本、エッセイ、翻訳、脚本、作詞など幅広く作品を発表している。商品詳細エリック・カールの音の出る絵本みぢかないきもの定価:2,200円(10%税込)仕様:297㎜×275㎜/22ページ(サウンドモジュール付き)※本商品はボタン電池を2個使用します。発売日:2021年12月14日ISBN:978-4-636-97375-4商品コード:GTB01097375 お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店または弊社オンラインショップ >まで。™ & © 2021 Penguin Random House LLC. World of Eric Carle™ All rights reserved.World of Eric Carle Brand StatementWorld of Eric Carle nurtures a child’s love of literature and learning, encouraging imaginative play and exploration. Trusted by parents, teachers and librarians and beloved by children worldwide for generations, The Very Hungry Caterpillar, and other timeless storybooks, come to life in colorfully creative products, designed to inspire very hungry young minds.【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月16日ディーアップ(D-UP)のマスカラ「パーフェクトエクステンションマスカラ forカール」に、新色“キャラメルブラウン”が仲間入り。2021年12月1日(水)よりプラザ、ロフトほかで発売される。“ふんわりカール”の人気マスカラに新色「キャラメルブラウン」ディーアップの「パーフェクトエクステンションマスカラ forカール」は、“ふんわりカール”を叶えてくれる人気マスカラ。バリッと固めないナチュラルな仕上がりでありながら、理想の“ふんわりカール”を長時間キープしてくれ、お湯+洗顔料で簡単にオフできるのでデイリー使いにぴったりだ。赤みニュアンスの黄みブラウン新色は、黄みを帯びたブラウンに、ひとさじの赤みをプラスした「キャラメルブラウン」。黄みのあるブラウンをベースにすることで、目元がぼやけてしまうことを防ぎ、程よい赤みでふわっと軽い抜け感を与えてくれる。【詳細】ディーアップ パーフェクトエクステンションマスカラ forカール 新1色(キャラメルブラウン) 1,650円発売日:2021年12月1日(水)取り扱い店舗:プラザ、ミニプラ、ロフト、マツモトキヨシ、ココカラファイン※店舗によって取扱いのない場合あり。
2021年11月21日【透明マスカラ】でナチュラルにまつ毛のカールをキープしよう!出典:byBirth透明マスカラを使ったことはありますか?色付きのマスカラをするのが面倒な時や、家で過ごす時などに大活躍な透明マスカラ。マスカラの上からでも使えるので、1本持っていると便利なアイテムですよ。透明マスカラってなに?出典:byBirth透明マスカラとは、まつ毛のカールキープやツヤ感を与えてくれるアイテムのことです。商品によってさまざまな効果があるので、それぞれ見ていきましょう。透明マスカラの選び方出典:byBirthここからは、透明マスカラの選び方をご紹介していきます。繊維あり透明マスカラ繊維ありは、少しでもまつ毛を長く見せたい方におすすめです。繊維なし透明マスカラ繊維なしは、ツヤ感が欲しい方におすすめです。通常のマスカラの上から塗ると、ツヤっとした見た目のまつ毛になりますよ。ウォータープルーフかどうか透明マスカラだけならお湯で簡単にオフできる方が良いですし、マスカラのトップコートとして使うのであれば、しっかり汗や水から守ってくれるウォータープルーフがおすすめです。まつ毛美容液の成分が入っているかどうか透明マスカラには、まつげ美容液の成分が入っているものもあります。まつ毛にハリ・コシを与えてくれるので、なるべく入っているものを選びたいですね。透明マスカラの使い方出典:byBirthここでは、透明マスカラの使い方を解説します。ビューラーでまつ毛を上げるまずはビューラーでまつ毛を上げていきます。直角にならないように、少しずつまつ毛を挟んでいきましょう。透明マスカラを塗るマスカラ下地としても透明マスカラは使えます。マスカラの前に塗ることで、しっかりとマスカラが密着してくれます。マスカラを塗るここで通常の色付きのマスカラを塗ります。しっかり目立たせたい時は二度塗りをしましょう。トップコートとして透明マスカラを塗る仕上げに透明マスカラを塗ります。ここで塗る理由としては、マスカラのコーティングのためです。まつ毛のカールキープやツヤ感を出してくれますよ。番外編:アイブロウのトップコートとしても使えるマスカラだけでなく、アイブロウを落ちにくくするためのトップコートとしても使える万能な透明マスカラ。気付いたらアイブロウメイクが取れてる…、という方はぜひ試していただきたいです。透明マスカラはこのような使い方です。色付きマスカラを塗る場合と、透明マスカラだけで仕上げる場合でまた変わってきます。もし透明マスカラだけを塗る場合は、ビューラーをしてから透明マスカラを塗るだけでOKなので簡単ですよね。ナチュラルメイクに仕上げたい時には、透明マスカラだけを塗ってうるっとした目元を演出してみてはいかがでしょうか?おすすめの透明マスカラを紹介!クラランスダブル フィックスマスカラ この投稿をInstagramで見る CLARINS JAPAN (クラランス)(@clarinsjp)がシェアした投稿 水・汗・皮脂に強い、クラランスの人気マスカラ トップコートです。透明フィルムがマスカラのにじみや落ち、パンダ目を防ぎます。円錐形のブラシがうぶ毛までもしっかりキャッチします。まつ毛だけでなく、眉毛への使用もおすすめです。マスカラがにじみやすい方や、ハリ・コシのある美しいまつ毛にしたい方などにおすすめの透明マスカラです。アネリアナチュラルトリートメントマスカラ クリア この投稿をInstagramで見る amara(@amara__official)がシェアした投稿 透明マスカラ・マスカラ下地・まつげ美容液、1本3役のアイテムです。カールキープ成分「シロキクラゲ多糖体」を配合しており、まつ毛をコーティングして自然なカールをキープしてくれます。さらにハイビスカス花エキス配合で、高い保湿効果がダメージからまつ毛を守り、美しいまつ毛に導きます。とても塗りやすいブラシなので、まつ毛1本1本をきれいにセパレートできます。まとめこの記事では、透明マスカラってなに?・透明マスカラの選び方・透明マスカラの使い方・おすすめの透明マスカラをご紹介しました。透明マスカラは、あまり使っている方は少ないかと思いますが、まつ毛にツヤ感を出したり、カールキープをしたりと便利なアイテムです。ぜひこの記事を参考にして、透明マスカラを選んでみてください!
2021年10月29日絵本『はらぺこあおむし』の作者エリック・カールの世界観を閉じ込めた、日本初のインドアプレイグラウンド施設「プレイパーク エリック・カール(PLAY! PARK ERIC CARLE)」が、2021年11月12日(金)に、二子玉川ライズ S.C.にオープンする。体験型のインドアプレイグラウンド施設絵本『はらぺこあおむし』『パパ、お月さまとって!』を代表作に、“絵本の魔術師”として世界中で愛されたエリック・カール。「プレイパーク エリック・カール」は、そんなエリック・カールの世界観を存分に楽しめる、新しい体験型のインドアプレイグラウンド施設だ。二子玉川ライズ S.C.開業10周年を記念した、新コンテンツのひとつとして開業する。“遊び”や“学び”を楽しむ9つのゾーン館内は、緑の迷路、ディスカバリーゾーン、アスレチック、アトリエなど、エリック・カールのアートや言葉があしらわれた9つのブースと、オリジナル商品や知育玩具のセレクトショップ「Hungry Market」で構成。大人も子どもも一緒になって楽しめるのが魅力だ。尚、「Hungry Market」にはチケットなしでも入場することができる。生き物の不思議を発見できるゾーンやアスレチック、アトリエ冒険の旅に出発する「みどりのめいろ」に始まり、「ディスカバリーゾーン」では、エリック・カールが描いた虫や動物、昆虫標本などを通してジャングルや夜の森、海に住む生き物たちの不思議を発見することができる。ヨーロッパ最大の公園施設メーカー「HAGS」製遊具によるアスレチックを備えた「アスレチック」ゾーンでは思う存分体を動かして遊ぶことができ、「アトリエ」では、コラージュを得意としたエリック・カールの色紙作り、虫の標本箱作りなど様々なワークショップを用意。絵を描いたり、切ったり貼ったりと、手を動かすアート体験を楽しめる。絵本から飛び出してきたようなからくり人形&お月さま加えて、絵本の物語から飛び出してきたようなゾーンにも注目だ。「オートマタ&ザ・ルーブ」には、機械人形・オートマタ制作に置いて、日本を代表する作家の原田和明が手がけたからくり人形やゲームが登場。ボールを入れて遊ぶ巨大な装置「ルーブ・ゴールドバーグ・マシン」は、物語の中に入り込んだような感覚で冒険を楽しむことができる。さらに、人気絵本『パパ、お月さまとって!』のまんまるお月様の中に入ることのできる「お月さま」ゾーンも展開される。その他、ジュースやコーヒーなどのフリードリンクサービスを利用できる「ドリンクバー」や、絵本を読んだりドリンクを飲んだりしながらくつろげる「ひとやすみスペース」、2歳未満児限定スペースの「ベビーエリア」など、遊ぶ合間に一息つきたい時に嬉しいスペースも充実している。【詳細】「プレイパーク エリック・カール」オープン日:2021年11月12日(金)場所:二子玉川ライズ・ショッピングセンター タウンフロント 8F住所:東京都世田谷区玉川2-21-1営業時間:10:00~20:00第1部 10:30~12:30/第2部 13:30~15:30/第3部 16:30~20:00※各回2時間の入替制。第3部は営業終了時間まで。※各回30分前~入場受付を開始。料金:・初回 2,500円(大人・子ども共通料金、オリジナルタンブラー付き)・2回目以降 2,000円※入場は事前予約制。※生後1歳未満は無料。TM & ©2021 Penguin Random House LLC. All rights reserved.
2021年08月15日ヒロインメイク(heroine make)の「カールキープマスカラベースWP」が、2021年8月9日(月)より発売される。“超耐久”上向きカール持続マスカラ下地ヒロインメイクから“超耐久”上向きまつ毛をキープする新マスカラ下地が誕生。トリプルカールロック成分&カールキープ成分を配合した「カールキープマスカラベースWP」は、塗った瞬間から上向きカールをしっかりと固定して、メイクオフするまでキレイなカールをキープしてくれる。涙・汗・皮脂・湿度に強い、独自の耐久処方でにじみに強く、夜まで美しい目元に。6種のまつ毛美容液成分配合でメイクするたびケアできるのもうれしいポイントだ。カラーはクリアブラックとクリアブラウンの2色で、どちらも白残りしない半透明の発色。マスカラとの重ね付けはもちろん、単色でナチュラルに仕上げるのもおすすめだ。【詳細】ヒロインメイクカールキープマスカラベースWP 全2色 各1,100円(編集部調べ)発売日:2021年8月9日(月)【問い合わせ先】KISSME(伊勢半)TEL:03-3262-3123
2021年07月22日【マスカラ下地】を使って、目力&カールキープ力をUPさせよう!出典:byBirthマスカラ下地は使っていますか?マスカラをする前に塗ることで、マスカラの効果を最大限に引き出せるアイテムです。マスカラ下地は、ブラシの形状やカラーの種類、ボリュームタイプやロングタイプなど、さまざまなタイプがあります。なりたいまつ毛の印象に合わせて選びましょう。マスカラ下地ってなに?出典:byBirthマスカラ下地を付けると、まつ毛のボリュームがアップしたり、長さを出したり、カールキープをすることができます。マスカラ下地でコーティングをすることで、マスカラが塗りやすくなる、まつ毛をダメージから守ってくれるという利点もあります。また、ウォータープルーフのマスカラ下地を使えば、水や汗などでマスカラが落ちにくくなるため、一本持っていると便利なアイテムです。マスカラ下地の種類出典:byBirthマスカラ下地は、大きく分けて3つの種類があります。それぞれ解説していきます。ボリュームタイプボリュームタイプのマスカラ下地は、マスカラでボリュームを出したい方におすすめです。3種類の中で一番粘度が高く、まつ毛にしっかり絡みつくので、ボリュームアップするものが多いのです。ロングタイプロングタイプのマスカラ下地は、繊維が入っているものが多く、繊維が短いまつ毛をキャッチしてくれるので長さがでます。一本一本キレイに伸びているように塗るのがポイント。コームタイプのブラシのものがおすすめです。カールタイプビューラーでカールをしたのに、時間が経つと真っ直ぐになってしまう方も多いです。カールが持続しないのがお悩みの方は、カールキープ用のマスカラ下地がおすすめ。ビューラーでまつ毛を上げた状態を長時間キープしてくれるので、まつ毛のメイク直しをしなくて済みます。ノーメイク風にしたい時は、マスカラは塗らずに、ビューラーをしてから透明のマスカラ下地だけを塗ると、自まつ毛がカールして見えます。マスカラ下地にはどんな色があるの?出典:byBirthカラーは、透明・ホワイト・ブラックが多く、マスカラを上から付けても自然な仕上がりになります。透明ナチュラルな仕上がりにしたい場合は、透明がおすすめ。マスカラ下地だけを付けて、ナチュラルな目元に仕上げたい時に最適です。また、まつ毛が少し濡れたように見えるので、目元が印象的に仕上がります。まつ毛をケアする保湿成分が入っているものも多いですホワイトムラなく塗れているかを確認したい場合は、ホワイトがおすすめ。最初はホワイトなのですが、乾いていくとだんだん半透明になってくるので、上からマスカラを塗った時も馴染みやすいです。ブラック目元の印象を華やかにしたい場合は、ブラックがおすすめ。ブラックだと上からマスカラを重ねなくても、下地だけでもしっかりと色が付きます。マスカラを重ねる場合は、さらに黒くなるので目元の印象が強くなります。ただ、マスカラの色をブラウンなどのカラーマスカラにする場合は、ブラックのマスカラ下地だとブラックが強く出てしまうので、合わない場合もあります。色選びには気を付けましょう。おすすめのマスカラ下地を紹介!ランコムシィル ブースター トリプルケア この投稿をInstagramで見る Lancôme Official(@lancomeofficial)がシェアした投稿 マスカラの効果をより効果的に引きだす、トリートメント成分配合のマスカラベースです。マイクロファイバーがまつげを根元からしっかりコーティングしてくれるので、カールキープ力が高いです。短いまつげもキャッチして伸ばしてくれます。また、3種類の成分配合のトリートメントテクノロジー「トリプル フォーミュラ」が、まつげをダメージから守ってくれるのも嬉しいポイント。特に、まつ毛の長さを出したい方にはとてもおすすめのマスカラ下地です。DIORディオールショウ マキシマイザー 3D提供:パルファン・クリスチャン・ディオール・ジャポン株式会社ボリューム・カール・長さの全てを兼ね備えたマスカラ下地です。塗った瞬間からボリュームのあるまつ毛を実現し、上から重ねるマスカラの効果を最大限高めてくれます。美容液の成分も入っているので、強くしなやかでなめらかな美しいまつ毛へ導きます。夜に塗ればまつ毛美容液としても使えます。SUQQUアイラッシュ ベース この投稿をInstagramで見る SUQQU(@suqqu_official)がシェアした投稿 半透明のマスカラベースで、自然に長くセパレートしてくれます。硬く濃密なブラシなので、短い毛にも良く絡んでくれます。後から塗るマスカラの密着感をアップさせます。また、自然なセパレートでまつ毛の長さが出るので、ナチュラルメイクの方におすすめ。繊維は入っていないので、ダマになりにくく、スーっとまつ毛に沿って伸ばしてくれます。まとめこの記事では、マスカラ下地ってなに?・マスカラ下地の種類・マスカラ下地にはどんな色があるの?・おすすめのマスカラ下地を紹介しました。マスカラ下地は、目元の印象を決めるとても大事なアイテムです。今まで使っていなかった方も、この記事を参考にしてご自身のなりたいまつ毛に合ったアイテムを探してみてください!
2021年07月21日これからの時期、暑い日にはたくさんの汗をかきやすく、化粧崩れも気になりますよね。なんといっても、汗や梅雨の時期は、「まつ毛のカールが長く続かない」と毎年悩みますよね。そこで今回は、マスカラを塗るまでのプロセスや、人気の「メイベリン ニューヨーク」のマスカラ3種類のメリット・デメリットなどを紹介します。まつ毛のカールで顔の印象が変わるそもそも顔のパーツで一番目を引くのは、「目」ですよね。マスクをしていても、目元ははっきり見えるので重要視したいポイントです。まつ毛が、くるんと上がっているのと、ビューラーなど何もしていないのとでは、顔の印象がかなり変わります。まつ毛が上がっていないと、ナチュナルで薄い顔の印象になります。そのため、目元を華やかにするには、上向きのカール感+キープ力が、とても大事になっていきます。カールキープ抜群のまつ毛にする6つのプロセスビューラーで、まつ毛を上げる。マスカラ下地を塗る。もう一度、ビューラーをする。マスカラを塗る。ダマになっていないか確認。最後に、ホットビューラーを使う。下がらないまつ毛の作り方は下地が重要!1.ビューラーで、まつ毛を上げるビューラーで自然にまつ毛を上げるには、まず根本を挟んで少しずつ、数回やさしく挟んで上げていくことです。きつく挟んでしまうと、急なカーブ感の上向きのまつげになってしまい、不自然になってしまいます。また、ビューラーは、アイシャドウなど塗る前がおすすめ!ビューラーを先にすることで、アイシャドウの色やラメがビューラに付かないので、綺麗にビューラーを保てます。2.マスカラ下地を塗るマスカラ下地は、かなり重要なアイテムで、マスカラ前にマスカラ下地を塗るのと、塗らないのとでは、一日のカールキープ力の持続性がかなり変わってきます。マスカラ下地を塗ったら乾かすマスカラ下地を塗って乾かしている間に、他の部分をメイクすると効率が良いです。3.もう一度、ビューラーをする!マスカラを塗ると重くなりやすいので、その前にもう一度ビューラーをし、マスカラ前の大事な土台の完成です。4.マスカラを塗るマスカラは、最初にまつげの根本の中心から上に向かって塗っていきます。まつげの先はサラッと通すぐらいの軽い感覚で、ダマにならないようにマスカラの液を乗せると、ナチュラルで綺麗になります。おすすめ!自まつ毛より長く綺麗に塗れるロングマスカラメイベリン 二ューヨークラッシュニスタ N1,320円(税込)出典:byBirth「01 ブラック」使用。まるで自まつ毛が伸びたかのような、自然で綺麗なロングまつ毛になります。さらに、ダマにもなりにくく、お湯で簡単にオフできます。出典:byBirth5.ダマになっていないか確認もし仮に、マスカラを塗っていて塗りすぎたりダマになってしまった場合は、コームでとかすと綺麗になります。熱を与えるとカールキープ力アップ!6.最後に、ホットビューラーを使うホットビューラーを最後にするしないで、1日のキープ感はかなり変わってきます。根元の粘膜には当たらないように気をつけながら、3秒ぐらいまつ毛を持ち上げながら、熱でまつ毛のカール感をキープさせます。出典:byBirthおすすめはのホットビューラーは、Panasonicの「まつげくるん」です。自然な仕上がりで、くるんと上向きまつ毛が長時間キープされます。以上の一連の流れが、一日カールキープし続ける自然なまつ毛のメイク方法です。もう少し目元にボリュームを出したい時暑い日や雨、湿気にも強いカールタイプのマスカラメイベリン ニューヨークハイパーカール ウォータープルーフ R990円(税込)出典:byBirth「01 ブラック」使用。出典:byBirthウォータープルーフタイプで、にじみにくいです。そのため汗や雨、湿気にも強く、落とすまでカールが下がりにくいのが特徴。日本人の多い下向きまつ毛の方にも◎。ボリュームを出したい時は、左右にジグザグ動かしながら毛先へ1、2回塗っていくのがおすすめ。先端部分がダマになってしまった場合は、コームを使うのがおすすめです。まつ毛1本1本をよりふっくらと太く、濃く見せるボリュームマスカラメイベリン ニューヨークボリューム エクスプレス マグナム ウォータープルーフ N1,430円(税込)出典:byBirth「01 ブラック」使用。出典:byBirth目元にボリュームのある仕上がりにしたい方にはこちら。水・汗・涙に強く、にじみにくいウォータープルーフタイプ。ブラシが大きい分ひと塗りでしっかりつきますが、まつげが短い方は少し塗りにくさを感じることもあるかもしれません。こちらもダマになった場合は、コームでとかして整えてください。どのマスカラを使うかによって、仕上がりや見た目が変わってきます。最初にロングやカール力のあるマスカラしてから、ボリュームマスカラは最後に塗る方が、はっきりした目元になります。自分のまつ毛にあったアイテムを選ぼう人それぞれまつ毛の状態は様々です。まつ毛がうまくカールしないであったり、すぐ下向きまつ毛になってしまう方は、自分の目元に合った角度のビューラーを探してみたり、ホットビューラーを使う、自分に合ったマスカラ下地やマスカラを試すなど、キープ力を追求してみてはいかがでしょうか。
2021年07月11日世界的に人気な絵本『はらぺこあおむし』の作者である、エリック・カールさんが逝去したことが分かりました。91歳でした。サンケイスポーツによると、エリックさんは東部マサチューセッツ州ノーサンプトンのアトリエで、腎不全のため亡くなったとのことです。エリックさんは、色紙を切抜き、紙に貼りつけるコラージュの手法が特徴の絵本作家。鮮やかな色彩感覚を持つエリックさんは『絵本の魔術師』とも呼ばれ、1969年に出版した代表作『はらぺこあおむし』は、70以上の言語に翻訳。その後も数々の作品を生み出しました。突然の訃報に、ネット上では「素敵な作品を生み出してくれたことに感謝しています」「『はらぺこあおむし』は幼い頃に読んでいて、今は子供に読み聞かせるほど大好きな作品」など、悲しみの声が広がっています。エリックさんが遺した作品は、大人はもちろん、今後もたくさんの子供たちに愛されることでしょう。ご冥福をお祈りします。[文・構成/grape編集部]
2021年05月27日フェンディ(FENDI) 2021年秋冬ウィメンズコレクションが発表された。 新アーティスティック ディレクターのキム・ジョーンズが手掛ける、初のレディ・トゥ・ウェアコレクションとなる。フェンディ家の5人姉妹が愛したワードローブ2021年春現在、ディオール(DIOR)のメンズ アーティスティックディレクターも兼任するキム・ジョーンズのファーストシーズン。長い長い歴史を紡いできたフェンディのルーツを紐解く最初の“鍵”となったのは、フェンディ家5人姉妹が愛したワードローブである。モダンなアレンジを加えてウォッシュ加工を施したミンクのベルスリーブとボンディングのスエードコート、 シルクのような艶が特徴のシャツ、 完璧に均整の取れたウールのテーラリングによるピンストライプの仕事着…。彼女たちのレガシーが宿るこうしたピースの数々は、メゾンならではのイタリアンエレガンスと高いクラフトマンシップはそのままに、モダンなカットやディテールでアップデートさせているのが特徴だ。例えばシャツの丈は、胸下の位置で大胆にカット。ややマニッシュなロングコートと合わせたストライプ柄のシャツは、素足のショートパンツと合わせることで、これまでにないフレッシュなムードをプラスさせている。メゾンと深い関係性のあるミンクのコートは、まるで“しっぽ”のようにフサフサと揺れる、ボリューミーなフリンジを飾って。ベージュやカーキ、キャメルといったオーセンティックな色合いの中で、こっそりとユーモアをプラスした、大人の遊び心を感じさせる。亡きカール・ラガーフェルドへのオマージュもまた今季は、近年までフェンディのバトンを繋いできた、才能高きデザイナーたちへのオマージュも詰め込まれたようだ。黒のムートンジャケットやストッキングを飾るのは、今は亡きカール・ラガーフェルドが手掛けた「カーリグラフィ」モノグラム。前任のシルヴィア・フェンディによる実用的なシャツジャケットは、温かなシアリングを重ねることでラグジュアリーなピースとして昇華させている。新たな風が吹き抜ける一方で、ランジェリー風ニット×マニッシュなジャケットスタイルなど、キムが得意とするストリートなテイストをはじめ、 彼が手がけたクチュールコレクションの繊細なオーガンザ刺しゅうも登場するなど、コレクション全体には確かな新しい風も吹き抜けている。アクセサリーには、クラッチのフレームに「FENDI」モノグラムを斜めにあしらった「フェンディ ファースト」に加え、「フェンディ ウェイ」トートや、 ショルダーバッグ「フェンディ タッチ」など、バリエーション豊富な新作バッグも次々と姿を現した。
2021年03月12日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)は、銀座並木通り店のオープンを記念して、コム デ ギャルソン(COMME des GARÇONS)の川久保玲デザインによるトートバッグ「バッグ ウィズ ホールズ」を2021年3月20日(土・祝)に発売する。販売にあたり、3月1日(月)から7日(日)までの期間に事前抽選を行う。川久保玲デザイン「バッグ ウィズ ホールズ」「バッグ ウィズ ホールズ」は、2014年に発表されたコラボレーションプロジェクト「アイコンとアイコノクラスト:Celebrating Monogram」にて初披露された川久保玲デザインのバッグ。端が切りっぱなしになっている穴が開いているのが特徴だ。「アイコンとアイコノクラスト:Celebrating Monogram」には川久保玲や、カール・ラガーフェルド、クリスチャン・ルブタンといったファッションデザイナーのほか、写真家兼映画監督であるシンディ・シャーマン、プロダクトデザイナーのマーク・ニューソン、建築家のフランク・ゲーリーら6名が参加し、メゾンの象徴である「モノグラム」に独自の解釈を加えてクリエーションを行った。モノグラム・パターンを配した“穴あき”ブラックレザー今回はルイ・ヴィトン 銀座並木通り店のオープンにあたり、2014年当時のフォルムを生かしつつ、新たな限定モデルとして「バッグ ウィズ ホールズ」が登場。エンボス加工でモノグラム・パターンを施したブラックのグレインカウハイドレザーに大胆な穴を開け、内装には取外し可能なテキスタイル製ポーチを配した。サイズは2種類を用意。しっかり収納できるオリジナルのMMサイズに加え、ひと回り小ぶりなPMサイズも展開される。PMサイズには取り外し可能なショルダーストラップを付属し、クロスボディバッグとしても使える仕様に仕上げている。原宿のエキシビションにもバッグを展示なお、3月19日(金)から原宿にて開催されるルイ・ヴィトンのエキシビション「LOUIS VUITTON &」では、川久保玲に特化した展示室を設置。今回の「バッグ ウィズ ホールズ」新作バッグや2014年のモデル、ルイ・ヴィトンとこれまでにコラボレーションしたアイテムを展示予定だ。【詳細】ルイ・ヴィトン 川久保玲デザイントートバッグ「バッグ ウィズ ホールズ」発売日:2021年3月20日(土・祝) ※抽選販売場所:ルイ・ヴィトン 銀座並木通り店抽選応募期間:2021年3月1日(月)~7日(日)抽選対象者:ルイ・ヴィトンのLINE公式アカウントを友だち追加し、その後アンケートに回答した人のみ・バッグ ウィズ ホールズ MM510,000円+税サイズ:W33 x W42 x D14cm・バッグ ウィズ ホールズ PM 468,000円+税サイズ:W27 x W31 x D12.5cm※価格はいずれも予定価格。■エキシビション「LOUIS VUITTON &」会期:2021年3月19日(金)~5月16日(日)予定時間:10:00~20:00(最終入場 19:30)会場:東京都渋谷区神宮前6-35-6 jing入場料:無料要事前予約(オンライン予約サイト3月初旬オープン予定)【問い合わせ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービスTEL:0120-00-1854
2021年03月01日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)とコム デ ギャルソン(COMME des GARÇONS)の川久保玲による、コラボレーショントートバッグ「バッグ ウィズ ホールズ」の新たな限定モデルが発売される。ルイ・ヴィトン×川久保玲「バッグ ウィズ ホールズ」に新たな限定モデルが登場この、端が切りっぱなしになっていて、穴が開けられたトートバッグ「バッグ ウィズ ホールズ」が誕生したのは、2014年のこと。ルイ・ヴィトンの象徴である“モノグラム”に、6名の革新的なアーティストたちが独自の解釈を加えて創り上げる「アイコンとアイコノクラスト:Celebrating Monogram」と呼ばれるコラボレーション企画において、川久保玲が打ち出したアイテムだ。同企画には、川久保玲をはじめ、カール・ラガーフェルド、クリスチャン・ルブタンといった誰もが知る著名なファッションデザイナーのほか、写真家兼映画監督であるシンディ・シャーマン、プロダクトデザイナーのマーク・ニューソン、建築家のフランク・ゲーリーが参加している。新作は、ルイ・ヴィトン 銀座並木通り店のオープンを記念して登場。「バッグ ウィズ ホールズ」の新たな限定モデルとして、7年前に登場したバッグのフォルムを生かしながら、しなやかなブラックのグレインカウハイドレザーに、エンボス加工でモノグラム・パターンが施されたスタイルに。また、内装には、取外し可能なテキスタイル製のポーチが付属する。サイズは、たっぷりとアイテムを収納できるオリジナルの「MMサイズ」に加え、ストラップ付きでクロスボディバッグとしても楽しめる、一回り小ぶりな「PMサイズ」の2モデルで展開。こちらの「MMサイズ」の他、一回り小ぶりな「PMサイズ」もなお、今回の「バッグ ウィズ ホールズ」は、抽選での販売となっている。抽選への参加方法は、ルイ・ヴィトンのLINE公式アカウント()を友だち追加し、3月1日から3月7日までの期間に、LINEアンケートに回答することが必須。そして、その回答者を対象に抽選が行われる。応募の詳細については、3月1日に、ルイ・ヴィトンのLINE公式アカウントにて発表予定。>>その他のルイ・ヴィトンの記事はこちらから
2021年02月26日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)は、メゾンの歴史を辿る旅を紹介するエキシビション「LOUIS VUITTON &」を2021年3月19日(金)から5月16日(日)まで東京・原宿にて開催する。ルイ・ヴィトンの歴史を辿るエキシビジョン「LOUIS VUITTON &」1854年の創業以来、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを常に最高級な品質で提供し続けてきたルイ・ヴィトン。今回のエキシビジョン「LOUIS VUITTON &」は、そんなルイ・ヴィトンの160余年におよぶクリエーションの歴史を辿る場となる。「LOUIS VUITTON &」会場内の様子を紹介会場に足を踏み入れると、アーティスト 池田亮司による インスタレーション「クリティカルポイント」がお出迎え。ミラー仕様のフロアに吊り下げられたLEDスクリーンが投影され、ミニマルな音楽とともにアーティスティックな空間を演出する。創業者ルイ・ヴィトンの肖像や20世紀初めの貴重なトランククリエーションの歴史を紐解く展示は、10のスペースで構成。メゾンの起源から、その歩みを辿ることができる。1837年、パリに行き着いたルイ・ヴィトンは、トランク製造職人の見習いからキャリアをスタート。後に独立してアトリエを開き、自身の名を冠したメゾンへと発展していく。ダイナミックに展示された、厳培明、アレックス・カッツ、レフィック・アナドルらによるルイ・ヴィトンのポートレイトがメゾンの“はじまり”への思いを喚起させる。また、作品保護などアーティストのニーズに合わせたトランク製作を手掛けてきたルイ・ヴィトンの、20世紀初頭に製作された貴重な特注トランクも展示されている。さらに、ガストン -ルイ・ヴィトンによるウィンドウ・ディスプレイを再現したコーナーや、ルイ・ヴィトンの「オブジェ・ノマド コレクション」から厳選されたアイテムも登場。マルセル ・ワンダース スタジオがデザインしたラウンジチェアが1898に製作された「ベッド・トランク」との競演を果たし、nendoによる「サーフェス・ランプ」なども展示されている。多彩なシルクスカーフ「カレ・ド・ソワ」が一堂に集結ルイ・ヴィトンのシルクスカーフ「カレ・ド ・ソワ」を並べたスペースも圧巻だ。1980年代の終わりから現在に掛けて、様々なアーティストとコラボレーションしてきた、個性的なモチーフのスカーフが勢揃いする。村上隆のカラフルなモチーフをはじめ、ニューヨークを拠点とするAikoのポップなイラストや、『モナリザ』にルイ・ヴィトンのモノグラム・モチーフをあしらったジェフ・クーンズによるスカーフデザインなどを楽しめる。さらに、磯崎新、リチャード・プリンス、ザハ・ハディッドといったアーティストとのオリジナルコラボレーションと、彼らに制作を委託したクリエーションも公開される。ザハ・ハディッドが手がけたフューチャリスティックなオブジェは目を引く作品の1つだ。カール・ラガーフェルドや川久保玲らが「モノグラム」を再解釈したバッグを展示今は亡きモード界の巨匠 カール・ラガーフェルド、アメリカの女性写真家 シンディー・シャーマン、コム デ ギャルソン(COMME des GARÇONS)のデザイナー 川久保玲、現代建築を代表する建築家 フランク・ゲーリーといったクリエーターによる「モノグラム」を再解釈したバッグを展示。川久保玲の“穴あき”バッグ川久保玲とのコラボレーションは、2008年に発表された6つの「パーティーバッグ」のカプセルコレクションにまで遡る。また、2014年の「アイコンとアイコノクラスト:Celebrating Monogram」プロジェクトにおける、穴の開いたデザインの「バッグ ウィズ ホールズ」、2021年3月発売の新たな「バッグ ウィズ ホールズ」も登場。バッグの“穴あき”デザインは、ディスプレイにも落とし込まれている。キーポル&カプシーヌのコラボモデルが集合また、著名な現代アーティストが、メゾンのアイコニックなバッグ「キーポル」や、「カプシーヌ」を再解釈する「アーティーカプシーヌ コレクション」から、近年発表された作品を並べるスペースも登場。シュプリーム(Supreme)とコラボレーションした「キーポル」など、歴代のアイキャッチなコラボレーションモデルが揃う。日本の著名アーティストとルイ・ヴィトンのコラボ日本のアーティストたちとメゾンの間で絶えず育まれてきた敬意と、インスピレーションの歴史も見逃せないポイント。山本寛斎、藤原ヒロシ(フラグメント デザイン)、草間彌生、NIGOをはじめとする日本の数多くの著名アーティストとルイ・ヴィトンのコラボレーションを一堂に会する。草間彌生草間彌生とのコラボレーションでは、象徴的な水玉模様をルイ・ヴィトンに大胆にドッキングさせたアイテムを展開。バッグ「ネヴァーフル」やパンプス、付け襟、サングラス、ウェアなど、鮮烈な草間彌生のアートワークとルイ・ヴィトンのクリエイティビティの融合を楽しめる。中でも、きらびやかなかぼちゃのオブジェをジュエルボックスに収めた「ミノディエール」は、この世にたった5点のみ作られた希少なアイテムだ。村上隆継続的にルイ・ヴィトンとコラボレーションを行ってきた村上隆の「モノグラム」アイテムを一覧できるスペースも。2003年のチェリーブロッサム・モチーフのバッグとキャラクターバッグをはじめ、2005年春夏の「チェリー」シリーズ、2008年の「モノグラモフラージュ」などが勢揃い。村上隆のアイコンである「フラワー」や「 スマイリーフェイス」と伝統的なモノグラムを組み合わせた限定製品「コスミックブロッサム」も登場する。山本寛斎ルイ・ヴィトン ウィメンズ アーティスティック・ディレクターの二コラ・ジェスキエールは、カンサイヤマモト(Kansai Yamamoto)の山本寛斎の鮮やかな色彩に魅了され、2018年クルーズコレクションにおいて山本のモチーフをフィーチャー。きらびやかなスパンコール刺繍で“和”を感じさせるモチーフを表現したドレスや、レザーにペインティングを施したジャケットなど、迫力のあるクリエーションが立ち並ぶ。また、山本寛斎のアイコニックなクリエーションの1つであり、デヴィッド・ボウイの衣装として広く知られている「トーキョーポップ」ジャンプスーツも展示される。2Fはブロッサム、旅情、娯楽を表現したスペースを展開2Fでは、ルイ・ヴィトンのアイテムを「ブロッサム」「旅情」「娯楽」の3つのカテゴリーに分けてディスプレイ。華やかなピンクの花でデコレーションされた「ブロッサム」の空間には、細やかなディテールまで精巧に作られた受注限定自転車や、アフタヌーンティーセットに用いるトランク、遊び心に溢れたトランクのミニチュアハウス、トランクのドレッサーなどを展示し心躍る空間を演出した。「旅情」を表現したスペースは、まるでリゾートに来たかのような雰囲気が広がっている。タマゴのようなシルエットのチェアや、ゆったりとしたハンモックソファ、ガラステーブル、ランプなどを展示。吉岡徳仁が手がけたスツールも置かれている。一転、「娯楽」をイメージした、ネオンライトで彩られたスペースには、モノグラム・パターンをあしらったビリヤード台や、レコードプレーヤーなどが登場。スニーカー・コレクションを収納するためのトランクや、デキャンタ・グラスを収納できるトランクなど、様々な用途に用いられるトランクが集結している。併設ギフトショップでは限定アイテム&先行商品も会場に併設された1Fのギフトショップでは、ルイ・ヴィトンのレザーグッズやスカーフ、フレグランス、インテリアアイテム、ルイ・ヴィトンの書籍「シティ・ガイド」「ファッション・アイ」などを販売。建築家 ・ 菅原大輔が日本をイメージして空間デザインした店内には、カラフルな柱で表現された“竹”が連なっている。ルイ・ヴィトンの人気マスコット「ヴィヴィエンヌ」の友人であるキャラクター「ペチュラ ミニ」がこのギフトショップ限定で登場。フューシャピンクやブルーなどに彩られた愛らしいオブジェや、型押しレザーのカードケースなどが限定販売される。また、鮮やかなグラデーションカラーとダイナミックなモノグラム・パターンに彩られたウィメンズのウォレットや、水彩画のような色彩で海を表現したメンズのレザーグッズ、みずみずしく爽やかな柚子の香りのフレグランス「オン ザ ビーチ」などを先行発売。加えて、ギフトショップ内で購入したアイテムには、イニシャルや「ヴィヴィエンヌ」のホットスタンピングで好みにカスタマイズできるサービスを実施。愛らしい「ヴィヴィエンヌ」モチーフのホットスタンピングはこの会場のみのサービスだ。また、フレグランスコーナーでは香水ボトルへの刻印サービスも行っている。【開催概要】LOUIS VUITTON &期間:2021年3月19日(金)~5月16日(日)予定住所:東京都渋谷区神宮前6-35-6 jing時間:10:00~8:00(最終入場 7:30)※ルイ・ヴィトン製品を取扱う特別なストアも併設。入場料:無料※要事前予約(予約URL:
2021年02月05日ルイ・ヴィトンは、クリエイティブな交流やアーティスティックなコラボレーションを重ねてきたルイ・ヴィトンの160余年におよぶ歴史を辿る旅をご紹介するエキシビション「LOUIS VUITTON &」を、2021年3月19日から5月16日まで東京・原宿にて開催いたします。© LOUIS VUITTON本展では、先見性に富んだ日本のアーティストたちとメゾンの間で絶えず育まれてきた敬意とインスピレーションの歴史にフォーカスを当てます。山本寛斎、藤原ヒロシ(FRAGMENT DESIGN)、草間彌生、NIGO(R)をはじめとする、日本の数多くの著名アーティストや国際的に活躍するパーソナリティたちを讃え、彼らとルイ・ヴィトンとのコラボレーションを一堂にご紹介することが、主要テーマの1つです。パイオニア精神に溢れ、時代を先駆けてきたメゾンのクリエイティブな旅を辿る本エキシビションは、10の没入型スペースで構成されています。20世紀初頭に製作された類まれなる特注トランクやルイ・ヴィトンの孫であるガストン-ルイ・ヴィトンがデザインした美しいウィンドウ・ディスプレイ。そしてカール・ラガーフェルド、シンディー・シャーマン、川久保玲、フランク・ゲーリーといった現代を代表するクリエーターによるアイコニックな「モノグラム」を再解釈したバッグや、磯崎新、リチャード・プリンス、ザハ・ハディッドといったアーティストとのオリジナルコラボレーションや彼らに制作を委託したクリエーション、近年の「アーティーカプシーヌ コレクション」など──伝統的なトランク製作から、村上隆の「スーパーフラット」コレクションのアート作品にいたるまで、サヴォアフェール(匠の技)とイノベーションに対するオマージュは、ここで披露されるすべてのクリエーションに見られる共通点です。時代を越えて才能が一堂に会する本展では、パリと東京を繋ぐ橋を渡る体験をお楽しみいただけます。LOUIS VUITTON &2021年3月19日(金)-5月16日(日)予定東京都渋谷区神宮前6-35-6 jing10:00 am - 8:00 pm (最終入場7:30 pm)*厳選されたルイ・ヴィトン製品を取扱う特別なストアも併設。入場料無料要事前予約(オンライン予約サイト3月初旬オープン予定)【ルイ・ヴィトンについて】1854年の創業以来、ルイ・ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを常に最高級な品質で提供し続けています。現在もトラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながらエレガントで実用的という、創業者ルイ・ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」という精神を忠実に受け継いでいます。ルイ・ヴィトンというストーリーを作り上げたのは「大胆さ」でした。伝統を重んじ、歴史の中で建築家、アーティスト、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ、ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきたのです。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ・ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。詳細は、ルイ・ヴィトン 公式サイトwww.louisvuitton.com をご覧ください。【お問合せ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービス0120-00-1854#louisvuitton企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年02月03日Fendi Couture Spring/Summer 2021“空虚なつまらないものに思えても衣服は身を温かく保つよりも大切な役目を果たすようだ。それは、世界に対する私たちの見方そして私たちに対する世界の見方を変えるのだ”― ヴァージニア・ウルフ 『オーランドー』よりブルームズベリーからボルゲーゼへ超越的なロマンスと時代を超える創造性に思いを巡らせながら、キム・ジョーンズ(Kim Jones)は、フェンディ(FENDI)のデビューコレクションにおいてブルームズベリー・グループ(Bloomsbury Group)の型破りな英国的感性から着想を得ると同時に、ローマ(Rome)に本拠を置くメゾンの名高い歴史にも敬意を示しています。フェンディ2021年春夏クチュールコレクションでは、多様なインスピレーションが共通点を見出し、織り合わされ、ヴァージニア・ウルフ(Virginia Woolf)とヴァネッサ・ベル(Vanessa Bell)姉妹の、伝統から解放されたクリエイティビティの永続的な魅力を、イタリア彫刻とフェンディの根本を成すコードが語る不朽の言語とともに探究しています。ヴァージニア・ウルフが「オーランドー(原題:Orlando)」に綴ったように、「記憶は気まぐれなお針子」なのです。時を旅し、両性の境界をぼやけさせる小説を、本コレクションの主テーマとし時間の性質は歪められ、精妙な両性具有が生来の実体ではなく、流動的な選択として現れます。フェンディの創立から僅か3年後の1928年にヴァージニア・ウルフからヴィタ・サックヴィル=ウェスト(Vita Sakville-West)に宛てて書かれたラブレターともいえる『オーランドー』の文学的要素がコレクション全体に散りばめられています。ある時は金属を結合させた手帳型クラッチとして、またある時はマザーオブパールのミノディエール、あるいはレザーブーツに記された文字列として登場します。作曲家マックス・リヒター(Max Richter)の音楽が流れるなか、ヴァージニアとヴィタの数十年におよぶ交際期間に交わされた手紙の抜粋が、フェンディ家の人々と友人たちによって朗読されます。ブルームズベリー・グループがサセックス(Sussex)州の拠点とした「チャールストン・ファームハウス(Charleston Farmhouse)」は、実際にキム・ジョーンズが子ども時代の大半を過ごした場所から近く、ここで見つかったモチーフをビーズで飾ったブーツや、手描きのヒールとして蘇らせました。壁を飾るヴァネッサ・ベルと画家ダンカン・グラント(Duncan Grant)のフレスコ画はガウンの刺しゅうとして施されました。「この一家、特に先駆的な2人の姉妹の生き方、自ら切り開いた自由、世界に残したアートに憧れます」とキムは語ります。ヴァージニアとレナード・ウルフ(Leonard Woolf)夫妻がホガース・プレス(Hogarth Press)社から刊行した、手作業で印刷したマーブル紙装の本はショー会場に展示され、そこからクラシカルなイタリア美学の世界へと導きます。ローマのボルゲーゼ美術館(Galleria Borghese)の大理石の色合いを再現しベルニーニ(Bernini)の彫刻作品さながらのドラマティックなデザビエのドレープをコレクションに取り入れて、2つの要素の調和を示しています(ヴァネッサ・ベルはイタリアの古典主義に魅せられるあまり、ボルゲーゼ公園で絵を描き、巨匠の作品を再現して、チャールストンの壁に掛けたものでした)。ジャカードやシルクのガウン、そしてファーのインレーや手作業でビーズを施した仕立てから見て取れるように、大理石はコレクションの視覚言語の主要な要素となっています。キムの現代的な視点を通して、フェンディの歴史も重要な要素として登場します。造形的スケッチや装飾を求めてアーカイブを発掘するために、キャストを務めるモデルたちのバイオグラフィーに姿を変えています。ヴィンテージバッグのヴェルベットリボンは新たなデザインに代わり、故カール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)の最後のコレクションに登場したカーリグラフィ(Karligraphy)がビーズのデザインとしてブーツに飾られます。コレクションでモデルを務めるキャストを通じて、実際の、または選ばれた「家族」の大切さが賞賛され、モデルがひとりずつガラスのショーケースに身を置くと、それぞれの個室へと変貌します。キム・ジョーンズは、次のように述べています。「フェンディは最高レベルのクラフツマンシップを体現しています。何よりも、フェンディにとって『家族』はかけがえのない存在。フェンディ家の3代目が指揮をとり、私は4代目を参加させながらゲスト出演しています。自分が愛し尊敬するたくましくてパワフルな女性たちに囲まれ、彼女たちのエネルギーを自分の仕事に取り込みたいと思っています」企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年01月29日マスクメイクは目元で差がつく!最近のメイク事情を覗いてみると、マスクで口元が見えていない分、アイメイクに時間をかけている女性が増えている様子。アイメイクの中でも特に重要なポイントと言えば、まつ毛ですよね。上向きにしっかりと上がったまつ毛は瞳を大きく見せ、垢抜けた印象を与えます。今回は、時間が経っても下がりにくい上向きまつ毛を作るコツをご紹介。ぜひマスクメイクの参考にしてくださいね。上向きまつ毛を作るなら“ビューラーを正しく選ぶ”こと出典:byBirth普段何気なく使っているビューラーですが、綺麗なまつ毛を作るためには、ビューラーの選び方や使い方がとても重要なんです。「ビューラーなんてどれも同じじゃないの?」と思ったそこのあなた、実は製品によってサイズから使い心地まで全く違うことを知っていましたか?もしビューラーを使った時に、「まつ毛が根本から上がらない」、「部分的にカールに差が出てしまう」といったお悩みを抱えている場合は、使用しているビューラーの形が合っていない可能性があります。自分に合ったビューラーの選び方ビューラーを選ぶ際のポイントは2つ。「幅」と「カーブの強さ」です。自分の目幅を確認するまずは、自分の目の横幅を把握しておきましょう。日本人の平均は30mmほどと言われています。平均、もしくはそれよりも狭い場合は、日本人向けに作られた幅が狭めのビューラーがおすすめです。平均よりも目幅が広い方は、幅が広めに作られたワイドタイプのものが合いやすいでしょう。目の丸みに合わせたカーブを選ぶ続いてはカーブの強さです。目の丸みが少ない方、一重や奥二重の方は、やや直線に近い緩めのカーブが合うと言われています。反対に、二重の方や彫りの深い方は、きつめのカーブを選ぶのがおすすめです。今使用しているビューラーがある場合は、鏡を正面から見て目に当てた時のフィット感を基準にすると判断しやすいでしょう。これらはあくまで基準ですので、1番は使ってみてまつ毛を上げやすいもの、目にフィットしていると感じるものを探してみてくださいね。ビューラーの正しい使い方ここで1度、正しいビューラーの使い方を確認してみましょう。まつ毛を上げるときは、根本 → 真ん中 → 毛先の順に3段階に分けてビューラーを使います。いずれも力を入れず軽く挟む程度で、ビューラーの角度は変えずに使用してください。まつ毛をバチっと上げようとすると、どうしても力が入ってしまいがちですが、まつ毛を無理矢理引っ張ったり持ち上げたりすることで、抜け毛や切れ毛の原因にもなってしまいます。形の合ったビューラーであれば、力を入れなくとも綺麗なカールを作ることができるので、なるべく優しく、まぶたに負担をかけずに使うことを意識してくださいね。マスカラは“見た目”と“機能性”で選ぶ!出典:byBirthビューラーの次に大事なのが「マスカラ」です。今は様々なタイプのマスカラが売られていますが、上向きのまつ毛を作るためには、長さとカールキープに特化したアイテムを選ぶのがおすすめです。参考までに、種類別の特徴を並べてみました。ロングタイプ文字通りまつ毛の長さを重視したマスカラ。細く長いまつ毛を作ることができるため、ナチュラルさを残しつつ目力をアップすることができます。自まつ毛が短めの方にもおすすめ。ボリュームタイプ存在感のあるまつ毛を作りたい方におすすめのマスカラです。長さと太さの両方をプラスすることで、黒目が強調されたパッチリとした目元を作ることができます。カールタイプマスカラの成分やコームの形状によって、カールが長く続くように作られたマスカラです。長時間メイク直しをできない時や、カールが落ちやすい方におすすめ。そして見た目にプラスして見ていきたいのが、マスカラの機能性。例えば、海やプールに入る日には水に濡れても滲みにくい「ウォータープルーフ」のものを選ぶことで滲みにくくなりますし、メイク落としの手間を減らしたいのであれば、お湯で落とせる「フィルムタイプ」のものもおすすめです。それぞれにメリットデメリットはありますが、使うシーンに応じて見た目と機能性の両方を見て選ぶのが良いでしょう。プラスαでさらに下がりにくいまつ毛を作る方法出典:byBirthここまでビューラー、マスカラと続いて上向きまつ毛を作るコツをご紹介してきましたが、「それでもやっぱりまつ毛が下がってしまう…」という方もいるのではないでしょうか?そこで、今までの工程にプラスしてさらにキープ力を上げる方法をご紹介します。先にマスカラ下地を仕込むメインのマスカラの前にマスカラ下地を塗っておくことで、カールのもちやまつ毛のボリュームがアップします。カラーは透明の物からブラック、ブラウンなどから選ぶことができるので、メインのマスカラに合わせて選びましょう。また、製品によっては美容成分の配合されたものもあります。ビューラーが苦手な方は部分用を部分用ビューラーは、通常のビューラーよりもサイズが小さく作られたビューラーです。小さい分、目尻など挟みにくい部分もピンポイントに上げることができます。なかなか綺麗にまつ毛を上げられない!とお困りの方は、部分用ビューラーで少しずつ上げてみるのもおすすめ。持続力を上げるならホットビューラーをホットビューラーは熱の力でまつ毛の形を固定するため、通常のビューラーよりもカールの持続時間を伸ばすことができます。少し手間はかかりますが、まつ毛が下がりやすい方にはおすすめのアイテムです。理想は“近くで見ても綺麗なまつ毛”いかがでしたか?今回はカールキープを重視したまつ毛の上げ方をご紹介しましたが、この方法は最近のトレンドでもある「セパレートまつ毛」を作るのにもぴったりなんです。スッと細く長くカールしたまつ毛は、大人女性の魅力をより上げてくれること間違いなし。ぜひ皆さんも参考にしてみてくださいね。
2020年12月21日“20世紀を最も騒がせた”ファッション・フォトグラファーの世界的巨匠ヘルムート・ニュートンの生誕100年を記念して製作されたドキュメンタリー映画『ヘルムート・ニュートンと12人の女たち』が、12月11日(金)より公開。その日本版予告編とポスタービジュアルが解禁された。2004年にロサンゼルスで自動車事故により不慮の死を遂げた後も、長く人々の記憶に残り続けている写真家ヘルムート・ニュートン。1920年にドイツ・ベルリンに生まれ、映画やラジオなどの大衆文化が広まったワイマール文化の中で育ったニュートンは、50年代半ばから各国版の「ヴォーグ」誌をはじめとするファッション誌にユニークかつ衝撃的な作品を次々と発表。それまでの着せ替え人形のようなモードを見慣れていた読者に強烈なインパクトを与えた。だが、その作品は「ポルノまがい」「女性嫌悪主義」との議論も巻き起こし、「20世紀を最も騒がせた写真家」とも呼ばれた。本作はニュートンの生誕100年を記念して製作された。今回、解禁となった90秒の予告編では、ニュートンと仕事をしたことのある“12人の女たち”が、ニュートンの作品の意義とそれが社会にもたらした意味を語る。ニュートンの作品を何度も表紙に起用した米国版「ヴォーグ」編集長のアナ・ウィンターが「表紙を飾る衝撃的な美」「彼が撮る女性は力強く挑戦的」と語れば、批評家・小説家のスーザン・ソンタグが「あなたの写真は女性蔑視で不愉快」と語る姿も紹介され、当時、ニュートン作品が社会に与えたインパクトの大きさがうかがえる。また、歌手としても有名なグレイス・ジョーンズや、『ブルーベルベット』などデヴィッド・リンチ作品の印象が強いイザベラ・ロッセリーニが登場。『愛の嵐』でニュートンがスチルマンとしてヌードを撮影したシャーロット・ランプリングや、日本でもスーパーモデルとして90年代に人気を誇ったクラウディア・シファー、さらに「世界で最も足の長いモデル」としてギネスブックにも登録されたナジャ・アウアマンらも登場する。自由で自立した女たちが毅然とした態度で語る姿から、いまは亡きニュートンが強く惹かれた女性たちのイメージが蘇ってくるかのようで、予告の後半には、それを予見していたかのような故カール・ラガーフェルドの「次世代の女性の姿それは彼の写真のなかにある」という言葉も引用されている。『ヘルムート・ニュートンと12人の女たち』は12月11日(金)よりBunkamuraル・シネマ、新宿ピカデリーほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ヘルムート・ニュートンと12人の女たち 2020年12月11日よりBunkamura ル・シネマ、新宿ピカデリーほか全国にて公開© Foto Helmut Newton, Helmut Newton Estate Courtesy Helmut Newton Foundation
2020年11月10日スウォッチグループジャパン株式会社スウォッチ事業本部は、HIGHSNOBIETY (ハイスノバイエティ) とのコラボレーションでColette Mon Amour (コレット・モン・アムール) のスペシャルウォッチCMA 2:13を9月26日よりスウォッチブティック銀座、スウォッチストア渋谷、スウォッチストア大阪、スウォッチストア福岡の4店舗にて、9月28日よりオンラインストアにて販売を開始いたします。スウォッチは、HIGHSNOBIETY (ハイスノバイエティ) とのコラボレーションでColette Mon Amour (コレット・モン・アムール) のプロジェクトへ、スペシャルウォッチCMA 2:13をもって参加しました。Colette Mon Amour (コレット・モン・アムール) は、コレット・ルソー (Colette Roussaux) 、彼女の名を冠した伝説的なセレクトショップ「colette(コレット)」、そして娘のサラ・アンデルマン (Sarah Andelman) 、そして1997年から2017年にかけて二人とスタッフが築きあげてきたコミュニティに対して、敬意を表わすものです。コンセプトストア時代の先駆者として、コレットは1997年にパリ、サントノーレ通り213番地にオープンしました。コレットはまたたく間に、コミュニティ、ファッション、カルチャーの発信源となり、カール・ラガーフェルド (Karl Lagerfeld) 、ファレル・ウィリアムス (Pharrell Williams) 、ヴァージル・アブロー (Virgil Abloh) などにも支持されていました。さらに、コレットからは多くのデザイナーが世界を股にかけるキャリアをスタートさせました。ジェレミー・スコット (Jeremy Scott) もそのひとりで、2011年にコレットでスウォッチのコレクションを発表しました。コレットのスペシャルウォッチは、コレット・ルソー (Colette Roussaux) のポジティブな精神、エッフェル塔とたくさんの愛に彩られた街、パリを想起させます。コレットのストアそのものとコミュニティの記憶を呼び覚まし、世界中の若者を魅了し続けるのです。SUOZ327 CMA213 1万2,100 (税込)【URL】 (9/28~)ドキュメンタリー「Colette Mon Amour (コレット・モン・アムール) 」は、グローバルツアーの終点である日本で、9月26日(土)から10月8日までホワイトシネクイントにて限定公開されます。【ドキュメンタリー上映詳細】「COLETTE, MON AMOUR」会場:ホワイトシネクイント WHITE CINE QUINTO〒150-8377東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ8階日時:2020年9月26日(土) ~2020年10月8日(木) ※2週間限定公開企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年09月28日弾むカールを作るヘアアイロン株式会社MTGが展開する美容ブランド「ReFa(リファ)」より、カーボンレイヤープレートでプロの仕上がりのような美しい立体感を作るヘアカールアイロン「ReFa BEAUTECH CURL IRON(リファビューテック カールアイロン)」(税込22,000円)が新登場。2020年10月26日(月)より販売を開始する。3層構造のオリジナルプレートに注目美しいカールを作る秘密は、「ReFa」が独自開発したカーボンレイヤープレートだ。“高密度炭素”、“ヒーター”、“低反発コート”の3層構造で、熱をマイルドに伝える特製があるため、水蒸気爆発(水が高温の物質に触れることで気化されて発生する爆発)を防ぎ、髪にダメージを与えない。また高密度炭素を使用しているため、髪に熱をムラなく伝えて瞬時にきれいなカールを作ってくれる。さらに髪の水分を適度に保持するため、崩れにくく、作りたてのカールが長時間続く。アイロン前にはヘアオイルを「ReFa BEAUTECH CURL IRON」は、26mmと32mmの2サイズ展開。温度は120度、140度、160度、180度の4段階に設定できる。アイロンを使用する前には、同じく2020年10月26日(月)に新発売される「ReFa LOCK OIL(リファロックオイル)」(税込2,640円)の使用するといい。ヒートケア成分と18種類の植物オイル配合で、髪を熱によるダメージから守り、作りたいスタイリングを瞬時に叶えてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社MTGのプレスリリース※「リファロックオイル」
2020年09月16日クロエ(Chloé)のバッグ「ダリア」から新色が登場。全国のクロエ ブティックおよびクロエ公式オンラインブティックにて販売される。「ダリア」は、カール・ラガーフェルドがアーティスティックディレクターを務めていた80年代のアーカイブから復刻したモノグラムのライニングを採用したバッグ。2020年春夏シーズンでデビューしたこのバッグは、2つのハンドルと、ショルダーストラップが付属しており、シーンに合わせて様々な持ち方を楽しめる。ボディには、傷や汚れも気になりにくく、使う度に形が馴染むスムースカーフスキンを採用。また、ベルトやハンドルなどのパーツ部分には、シャイニーカーフスキンを用いることで、よりエレガントな佇まいに仕上げている。今回、そんな「ダリア」バッグの新色として登場するのは、どんなワードローブに合わせやすいフル ブルー。また、スモールサイズでは、春夏の軽やかな装いにもぴったりなパステルカラーのラインナップを揃えた。【詳細】「ダリア」バッグ 新作※展開中。一部ミディアム(フル ブルー)は2020年7月中旬より発売。取り扱い:全国のクロエ ブティックおよびクロエ公式オンラインブティック価格例:ミディアム 237,000円+税、スモール 195,000円+税【問い合わせ先】クロエ カスタマーリレーションズTEL 03-4335-1750
2020年07月10日1品3役の多機能マスカラ株式会社コーセーは「カールキープマジック」を、2020年9月16日に全国のドラッグストアや量販店などで発売する。同製品は、長時間綺麗なカールを保ち、1品で3役(マスカラ下地、トップコート、マスカラ)の機能を備えた多機能マスカラだ。カーラーを使わなくても、まつげをしっかり綺麗にカールし目もとを強調。汗や水に強いウォータープルーフタイプで、自然なカールと仕上がりを約10時間持続させる。色は、透明感のある「クリアブラック」を採用。通常のマスカラとして使用すると、抜け感のあるまつ毛になり、マスカラ下地やトップコートとして使用し重ね付けすると、ほどよくボリュームのある盛りまつ毛に仕上がる。また、ロング&ボリューム機能も兼ね備え、重ねて使用してもむらにならない。ツバキオイルやスクワラン配合により、まつ毛をやさしく保護する。「クリアレッドカラー」を限定発売さらに、限定品として「カールキープマジック R」も同時に発売。透明感のあるクリアレッドカラーで、ニュアンスを変化させ、印象深い目もとへと仕上げる。どちらも無香料で、重ね付けの際、どんなマスカラにもにじまず使いやすい。(画像はプレスリリースより)【参考】※コーセーニュースリリース
2020年06月28日コーセー(KOSÉ)から、1本3役を担う“マルチタスクマスカラ”「カールキープマジック」が登場。2020年9月16日(水)より、全国のドラッグストア・量販店で販売される。上向きカールを10時間キープコーセーの「カールキープマジック」は、アイラッシュカーラーを使わずとも、まつげを自然にカールし、約10時間キープしてくれる新作マスカラ。マスカラ下地やトップコートとして使用することもでき、1本3役を担う。まつげ保護成分配合で、汗・水・涙に強いウォータープルーフタイプ仕様なのも、嬉しいポイントだ。通常のマスカラとして使用すると、目もとをナチュラルに強調した“抜け感まつ毛”に。マスカラ下地として使用した後に、手持ちのマスカラを重ねれば、長時間上向きカールを保った“ほど盛りまつ毛”に仕上げることができる。限定クリアレッドも定番カラーは、透明感のあるクリアブラック。発売時には、限定カラーとしてクリアレッドの「カールキープマジック R」も展開する。透明感のあるレッドカラーが、ナチュラルでありながらニュアンスのある印象深い目もとへと導いてくれる。【詳細】・カールキープマジック 900円+税(編集部調べ)<新商品>・カールキープマジック R 900円+税(編集部調べ)<限定品>発売日:2020年9月16日(水)販売店舗:全国のドラッグストア・量販店【問合せ先】コーセーコスメニエンス お客様相談室TEL:0120-763-328
2020年06月25日オープン記念 常設展「エリック・カール遊ぶための本」が、2020年6月10日(水)、東京・立川にオープンする美術館「プレイ ミュージアム(PLAY! MUSEUM)」にて開催される。会期は2021年3月28日(日)まで。“絵本の魔術師”エリック・カール“絵本の魔術師”と呼ばれ、日本でも人気を集める絵本作家、エリック・カール。絵本『1、2、3 どうぶえんへ』を発表して以来、『はらぺこあおむし』『パパ、お月さまとって!』といった絵本を手がけ、世界中で親しまれてきた。“おもちゃ”としての絵本エリック・カールの絵本の特徴は、随所に隠されたユニークな仕かけ。例えば『巨人(ジャイアント)に気をつけろ!』では、ページに描かれた本や壺の蓋がめくれるように仕上げられ、開くと別の絵が現れるというように、まるで“おもちゃ”のように作られている。「エリック・カール遊ぶための本」では、絵本を“おもちゃ”に見立てるという新しい視点から、エリック・カールの世界を紹介。「くぐる」「きく」といった10の遊び方に分けて、カールが描いた絵本原画を展示する。くぐる─はらぺこあおむし「くぐる」では、ベストセラー「はらぺこあおむし」シリーズを、鮮やかなイラストレーションとともに紹介。この作品では、あおむしが果実をかじる場面のページに本物の穴がくり抜かれており、穴ぼこを触って物語を経験できるだけでなく、あおむしとともに時間をくぐり抜け、生き物の変身を目の当たりにすることができるのだ。きく─歌いだす“コオロギぼうや”一方「きく」では、生まれたばかりの“コオロギぼうや”が歌えるようになるまでの物語『だんまりこおろぎ』をピックアップ。最後の場面には、コオロギの“歌”が聴こえるような仕かけが隠れている。また、昼の空が真っ白であるのに対し、濃い青や藍色による夜空の表現も目を惹く。かぞえる─増える動物たちまた「かぞえる」では、デビュー作『1、2、3 どうぶえんへ』を紹介。汽車に乗った動物たちが、ページをめくるごとに増える同作では、数や生き物といった要素に楽しみつつ親しむことができる。コラージュで作られた象などの生き物は、絵具の濃淡やドリッピングもリズミカルで、目にも楽しげだ。かく─想像力豊かな動物の世界さらに、「かく」では、青い馬や緑のライオンを暖色のグラデーションを背景に描いた『絵をかくかくかく』を紹介。ドイツの画家フランツ・マルクの《青い鳥》を見た思い出を元にした同作は、「絵のなかならば青い馬や赤いワニがいてもいいじゃない」という発想から描かれており、カールの自由な想像力が発揮されている作品だといえよう。制作にまつわる品々もほかにも、スモック、使用した筆や絵具といった画材、コラージュに使った紙など、エリック・カールの制作にまつわる品々も。絵具の色や形からは、それだけからでもカールの世界観が立ち現れてきそうだ。本展はそのように、絵本という完成された作品だけでなく、そこに至る創作の基盤や過程へと目を向けさせることで、エリック・カールの創作世界の深みへと誘ってくれる展覧会となっている。限定グッズ&カフェメニューもなお、ミュージアムに併設されるショップでは、ドロップやミニタオル、ドールなど、「はらぺこあおむし」をモチーフにした限定グッズを豊富に展開。またカフェでは、「はらぺこあおむし」をイメージしたサンドウィッチやパフェといった、ここでしか楽しめないメニューを用意している。展覧会概要オープン記念 常設展「エリック・カール遊ぶための本」会期:2020年6月10日(水)〜2021年3月28日(日)[前期 2020年6月10日(水)〜11月1日(日) / 2020年11月2日(月)〜2021年3月28日(日)]※絵本原画は前期・後期で展示替えあり会場:プレイ ミュージアム(PLAY! MUSEUM)住所:東京都立川市緑町3-1 グリーンスプリングス W3開館時間:10:00〜18:00(入場は17:30まで)※会期中無休(展示入替および年末年始のぞく)入場料:一般 1,500円、大学生 1,000円、高校生 800円、小・中学生 500円、未就学児 無料※「企画展」「常設展」の2つの展覧会を観覧可※公式サイトより日付指定のファストパスチケットを購入可■カフェメニュー例・はらぺこあおむしのフルーツパフェ 1,480 円+税
2020年06月13日