「クラムチャウダー」について知りたいことや今話題の「クラムチャウダー」についての記事をチェック!
朝食や小腹が減ったときに、あるとうれしいスープ。これからの季節は、温かいスープでホッとひと息つくのもいいですよね。そんなスープを手軽につくるには、粉やフリーズドライのインスタントスープが主流ですが、理研ビタミンから発売された「割るだけスープ コーンスープ/ホタテチャウダー/オニオンコンソメ」は、これまでありそうでなかった“濃縮液体”タイプ。液体なのですぐに溶け、濃度や温度、量も自分好みに調整できて、画期的でとっても便利なんです!■すぐ溶けてアレンジも自由自在希釈タイプの液体スープ作り方は簡単! 濃縮された液体スープをカップに入れて、お湯か水で割ってひと混ぜするだけ。忙しい朝にもぴったりです。水や冷たい牛乳、豆乳でもサッと溶けてダマにならないので、お湯が沸くまで待つ必要もありません。幼い子どもやお年寄り向けに、低温でも手間なく作ることができます。また、具なしだからこそ、料理の調味料としていろいろなアレンジも可能です。たとえば、公式サイトで紹介している「レンジで濃厚コーンのリゾット」は、ご飯と割るだけスープ コーンスープと牛乳を入れて混ぜて、レンジでチンするだけ。仕上げに卵黄と黒胡椒を乗せたら、完成という手軽さです。イチオシは、割るだけスープ ホタテチャウダー。牛乳を混ぜるだけでコクのある冷製スープになるし、洋風お鍋のベースとして魚介や野菜を加えて温めれば、ボリュームのあるおかずにも。また、うどんやパスタなど麺類のスープとしても万能に使え、簡単なのに旨味のあるクオリティの高い仕上がりになるんです。■グランプリ受賞で大注目新定番のスープで心と体を満たすこちらの商品、過去に「食べるラー油」や「塩麹」といった食のトレンドを生み出し、今や定番となった商品が選ばれている日本アクセスの「新商品グランプリ2024年秋冬」でグランプリと加工食品第1位をダブル受賞! 注目度が高まっています。一般消費者による価格・味・量・使い勝手・トレンド・おすすめ度などを総合的に評価し、ランキングを決定している賞でのグランプリなので、今後、インスタントスープといえば希釈型の液体スープというのが定番化していくかもしれません。また、ドレッシングのようなボトルの形状も手に取りやすく、子どもでも扱いやすいのもポイント。少量でも出しやすいので、塾前の小腹が減ったタイミングやダイエット中にちょっとお腹を満たしたいときなどの、ちょい飲みにも便利です。家事に育児に仕事に忙しい毎日だからこそ、あるとうれしいスープをもっと手軽に取り入れてみてはいかがでしょうか。きっと心も体も満たされるはずです。割るだけスープコーンスープ/ホタテチャウダー/オニオンコンソメ内容量:190ml賞味期間:240日間参考小売価格:367円(税込)お問い合わせ:理研ビタミン株式会社 お客様相談センターTEL:0120-831-009
2024年10月02日困ったり疲れている人に「ごはん」を届ける「秘密結社」の活躍を漫画にして配信中。 心とお腹が満たされる美味しいごはん…作って食べてみてくださいね! 第13話 まぁまぁ…ちょっと落ち着いて▶︎温かいスープで気分転換! 「栄養たっぷりクラムチャウダー」レシピはこちら>> お腹空いていると喧嘩になりやすいので注意してくださいねぇ!世の中、嬉しいことも寂しいこともあるけど「美味しいごはん」を食べれば元気がちょっと戻ってくる。…そんな想いと共に猫が「美味しいごはん」をお届けします! ▶︎ 「ごはん食べる?」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ akaushi
2022年02月22日コロナ禍により、学校給食の回数が減ったり、外食に行けなかったりした時期も重なり、今、鮮度が命の牛乳が全国的に余っているそうです。カルシウムが豊富で栄養価の高い牛乳を救済するためにも、「牛乳」をたっぷり使って作るシチューやお鍋、そしてスイーツなど、簡単で美味しく、栄養価も高く、なおかつ時短に繋がる牛乳救済レシピをご紹介したいと思います。■牛乳大量消費で作るこっくり美味しいスープやお鍋のレシピ牛乳をたっぷり使ったスープやお鍋は、トロトロと濃厚で、体を芯から温め、心も優しい気持ちにさせてくれます。野菜も一緒にたっぷり入れて召し上がってくださいね。・牛乳を大量消費 キャベツたっぷりのスープキャベツ1/8を千切りにしてベーコンと一緒に炒めた後、牛乳をたっぷり400ml加えてコトコト煮込んだ優しい美味しさのミルクスープ。たっぷり使った牛乳が冷えた体を温めてくれますよ。簡単で栄養満点の牛乳救済スープ。是非作ってみて下さいね!・野菜とチキンで栄養たっぷり!オートミールのミルク粥今SNSなどで話題の食材「オートミール」。オートミールと鶏肉、野菜をたっぷり入れて、牛乳で煮込んだ、具だくさんの「オートミールのミルク粥」。オートミールは食物繊維をはじめ、ビタミンやタンパク質も豊富です。グラノーラだけではなく、お粥で頂くのがブームです。今話題のミルク粥、ダイエット中の方にオススメの一品ですよ。・たっぷり野菜とエビホタテのカレーミルク鍋年末年始は忘年会など暴飲暴食で肝臓が少々疲れ気味。そんな時にはタウリンたっぷりの「たっぷり野菜とエビホタテのカレーミルク鍋」はいかがでしょう。香辛料たっぷりのカレーベースをミルクでやさしく整えたエビとホタテのカレーミルク鍋の〆には雑炊やうどんがオススメですよ。・さらさらキノコスープ免疫力を高めてくれるキノコ類をミルク仕立てのスープにしたヘルシーな「サラサラキノコスープ」は、忙しい日の朝ごはんにもピッタリです。調理時間もわずか10分。栄養も取れて一石二鳥の簡単時短なレシピです。・かんたん濃厚!クラムチャウダー牛乳ベースのスープといえば、やっぱりこちらの「クラムチャウダー」がマストですよね。魚介と野菜の旨味をたっぷり詰め込んだ濃厚なクラムチャウダーは、クラッカーを浸しながら頂くと美味。牛乳もたっぷり400ml使います。具沢山で贅沢なクラムチャウダーを美味しく召し上がれ。■牛乳をたっぷり使った簡単美味しいスイーツレシピスープやお鍋だけでなく、牛乳を使って作る簡単スイーツレシピもご紹介します!優しい甘さが日頃の疲れを溶かしてくれますよ。・フルーツ牛乳かんフルーツの缶詰と牛乳と寒天で作るヘルシーな「フルーツ牛乳かん」。優しい甘さでいくらでも食べられちゃいますよ。牛乳をたっぷり使ってたくさん作ってくださいね。・卵と牛乳のアイスクリン卵黄と牛乳で作る懐かしい甘さのアイスクリン。寒い日に頂くアイスクリームって美味しいですよね!素朴な味わいがホッとさせてくれる卵と牛乳で作るシンプルなアイスクリン。素朴な味わいを楽しんでくださいね。・シュガークレープ牛乳をたっぷり使って焼き上げたクレープは、グラニュー糖だけの素朴な味わい。たくさん焼いておいて、ジャムをかけたり、バナナやチョコを入れて中のアレンジを楽しんだり、またツナマヨレタスで食事クレープにも変身しちゃいます。具材を色々揃えて手巻き気分も楽しそうですね!栄養価が高い「牛乳」を無駄にしないためにも、今回ご紹介した濃厚ミルクレシピを是非試してみてくださいね。これからもっと寒くなります。牛乳スープで骨を丈夫にし、体を芯から温めて冬を一緒に乗り切っていきましょう!
2021年12月31日管理栄養士で、おうちごはん研究家の金丸利恵です。エネルギーを生み出すには「鉄」が必要ということをご存知ですか?「ヘモグロビン」という、「鉄」と結合した「輸送たんぱく質」によって、酸素は各細胞に運ばれ、エネルギーを生み出す反応に使われます。「鉄」が不足すると、ヘモグロビンが作れなくなり、充分な酸素が細胞に行き届きません。いわば日常生活を酸欠状態で過ごしているようなもの。これでは良いパフォーマンスは期待できないですね。成績やスポーツの伸び悩みの原因に!?「成績が落ちてきた」「得意だったスポーツがイマイチ伸びない」というお悩みの原因に「鉄不足」が潜んでいることがあります。「鉄分」の豊富な「アサリ」を使ったクラムチャウダーで、美味しく不足を補いましょう。■アサリのクラムチャウダー調理時間 25分 1人分 237Kcalレシピ制作:金丸 利恵<材料 2人分>アサリ(むき身) 100gベーコン 20g玉ネギ(中) 1/2個ニンジン(中) 1/4本ジャガイモ(中) 1/2個セロリ 1/4本オリーブ油 小さじ2バター 10g塩 小さじ1/2白ワイン 大さじ1小麦粉 小さじ2水 200ml牛乳 100ml塩コショウ 少々ドライパセリ 適量<詳しい作り方はこちら>■イライラする、集中力がない鉄不足による貧血になると、カラダ中の血流が滞ることから、さまざまな症状が起こります。疲労感、息切れ、不眠、方や首、腰など体のコリ、めまいや立ち眩み、目の下のクマ、顔色が悪い、爪が反り返るなどです。また精神的な影響が出ることもあります。お子さんが最近、イライラしている、いつも落ち着きがない、注意力が散漫、あくびが多い、元気がない、なんて感じることはありませんか?これはいずれも貧血による症状かもしれません。鉄不足はなぜ起きるのでしょう。成長期は「鉄」の必要量そのものが増します。走ったり飛んだりと、足のかかとに長時間刺激が加わる衝撃で赤血球が壊れ、赤血球の中のヘモグロビンが外に流れ出てしまうことから起こる「スポーツ性貧血」も多く原因として挙げられます。また女子の場合月経がはじまると、毎月失われる経血のため、今迄より多くの「鉄」が必要となります。好き嫌いが多く、バランスよく食べていない、食べる量そのものが少ない、という全体的な栄養不足も「鉄」が足りない原因となります。原因は様々ありますが、失われたり、体内で使われてしまう分、しっかり食事から「鉄」を補給したいものです。■普通に食べていても不足する?!「鉄」の食事摂取基準(mg/日)では、1日の推奨量は、男性12~17歳で10.0mg/日。女性(月経あり)は10~14歳で12mg/日とされています。しかし国民栄養調査によると、6~8mgくらいしか摂取できておらず、推奨量より下回っていることがわかります。普通に食べていても、不足しがちなのが「鉄分」なのです。とはいえ、「鉄」をサプリメントで多く摂り、鉄過剰になってしまうと、効果が期待できないばかりか、腸内環境を悪くすることにもなりかねません。「鉄」を体内で効率よく利用するには、食事から「鉄」を摂る事と、バランスよく食べることがポイントです。まずは、主食、主菜、副菜を揃え、1日3食食べるところからスタートしましょう。■鉄×タンパク質×ビタミンC肉や魚介類などの動物性食品に含まれる「ヘム鉄」と、緑黄色野菜や豆類、海草などに多く含まれる「非ヘム鉄」があります。「非ヘム鉄」は肉や魚と一緒にとることで吸収率が高まります。また、「ビタミンC」も吸収を良くする働きがあります。「鉄」「タンパク質」「ビタミンC」を一緒に摂ると吸収が良くなる、と覚えておきましょう。◎「鉄」が多く含まれるもの「レバー」「アサリ」「シジミ」などの貝類、「干しエビ」「大豆」や「小豆」などの豆類、「海苔」「ヒジキ」「キクラゲ」「大根やカブの葉」「春菊」など◎「タンパク質」が多く含まれるもの「肉」「魚」全般、「卵」「大豆製品」「乳製品」など◎「ビタミンC」が多く含まれるもの「緑黄色野菜全般」「じゃがいも」「カリフラワー」「かんきつ類」「イチゴ」などのベリー類などこういったものを組み合わせると、自然と食事のバランスも整ってくると思いませんか?■実は「貝類」も鉄分が豊富今回、集中力低下をまねく鉄不足解消のために、お勧めしたいのは「アサリのクラムチャウダー」です。「鉄」といえば「レバー」。たしかに優秀な補給源ですが、クセがあるため、苦手なお子さんも多いのでは。実は貝類も鉄分が豊富で「アサリ」「ハマグリ」「シジミ」「カキ」などどれも豊富に鉄を含みます。「アサリ」は値段も手ごろですし、殻をとったむき身は砂抜き済みで便利です。卵焼きや炒め物に入れるなどして、頻繁に活用すると良いでしょう。具材の「じゃがいも」に含まれる「ビタミンC」、「ベーコン」や「牛乳」のタンパク質で吸収率をアップできます。 セノバス+ は11種のビタミンと、タンパク質のもととなるアミノ酸を17種も含んでいますので、組み合わせるとさらに効果が期待できますね。ママのイライラやお肌の不調の原因にも身体中に酸素も栄養もいきわたると、最高のパフォーマンスを発揮できます。ちなみにこれは大人も同様です。特に、仕事に育児に忙しいうえ、月経がある女性は、鉄不足からメンタルに不調をきたしてしまう方も多いのです。イライラ、疲れやだるさ、肌のくすみを感じたら、「鉄」をお食事で補給してあげてくださいね。■可能性、伸ばす。全力で。成長期サポートサプリメント「セノバス+」スポーツキッズのママ達の声から生まれた、成長期のお子様の可能性をサポートするサプリメント「セノバス+」。伸びるチカラを効率的にサポートするアルギニンをはじめ、アミノ酸17種合計5,000mg高配合。さらにカルシウム・乳酸菌・ビタミン配合で日々の栄養管理も徹底サポート。さっぱり美味しいりんご味で毎日飽きずに飲むことができます。GMP認定工場による安心の国内生産。>>セノバス+について詳しくはこちら 参考文献 令和元年 国民健康・栄養調査結果の概要 日本人の食事摂取基準(2020年版)
2021年02月12日寒い季節には温かいスープが飲みたくなります。何か簡単に作れるスープはないかと思っていたところ、ネット上に5分で作れるクラムチャウダーのレシピを発見。早速、作ってみることにしました。材料:・あさりの水煮缶1缶・玉ねぎ1/4個・マッシュルーム3個・ベーコン50g・バター適量(具材炒め用)・牛乳500ml・合わせ味噌大さじ1・塩こしょう適量・乾燥パセリ(お好みで)まずは材料の下ごしらえから。玉ねぎ、マッシュルーム、ベーコンをみじん切りにしていきます。みじん切りにした食材とバターを鍋に入れ、炒めていきましょう。玉ねぎに火が通ってしんなりとしたら、牛乳とあさりの水煮缶を投入します。水煮缶は水ごと入れてしまってOKです。全体を混ぜ合わせたら、合わせ味噌を溶かし入れ、塩こしょうで味付けを。そのまま煮詰めたら完成です。煮詰める際には、スープが沸騰しないように極弱火で加熱してください。器に盛り、お好みで乾燥パセリを散らして完成です。あっという間に出来上がりました。では食べてみましょう。味付けは牛乳と味噌と塩こしょうだけですが、水煮缶からいいダシが出ているのか、味にしっかり深みがあり濃厚です。5分で完成したとは思えない仕上がりで、これは美味しい。夕飯にもう一品、という時にも簡単に作れるので、ぜひ一度試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年01月30日春はもう目の前なのに、三寒四温という言葉どおり寒かったり暖かかったり。寒い日には温かいスープでじんわり温まりたいですよね。冬のスープの大人気レシピ「クラムチャウダー」に挑戦してみましょう。アサリと野菜の旨味がギュッと凝縮されていて、やみつきになる味わいですよ。クラッカーは砕いて上にのせたり、完成したスープに添えられたりすることが多いですが、今回は最初に加えてとろみをアップさせています。■クラムチャウダー調理時間 25分 1人分 181 Kcalレシピ制作:E・レシピ<材料 4人分>アサリ 150g 牛乳 400mlベーコン 2~3枚大根 4~5cmニンジン 1/4本玉ネギ 1/2個クラッカー 12~15枚バター 10g<スープ> 固形スープの素 1個 水 400ml塩コショウ 少々ドライパセリ 少々<下準備>・アサリは分量外の塩水で殻と殻をこすりあわせる様に洗い、ザルに上げる。・ベーコンは幅1cmに切る。・大根は皮をむき、1cm角に切る。・ニンジンは皮をむき、1cm角に切る。・玉ネギは粗いみじん切りにする。・クラッカーは抗菌のビニール袋に入れ、麺棒等で細かく砕く。<作り方>1、鍋に牛乳とアサリを入れて強火にかけ、アサリが開いたら火を止め、キッチンペーパーでこし、殻からアサリの身を取り出しておく。こした牛乳にクラッカーを加える。2、鍋にバターを入れて中火にかけ、ベーコンを炒める。ベーコンから脂が出てきたら、大根、ニンジン、玉ネギを加えて炒め合わせる。全体にバターがからまったら、(1)のアサリを加えて炒める。3、<スープ>の材料、(1)の牛乳を加え、煮たったら火を弱めて7~8分煮る。トロミがついたら塩コショウで味を調える。器に注ぎ入れ、ドライパセリを振る。ところでクラムチャウダーの語源、気になりませんか?クラムは二枚貝、チャウダーは煮込んだスープを意味していて、アメリカが発祥といわれています。クラムチャウダーが有名ですが、地域によって、さまざまなチャウダーがあるそうです。
2019年02月17日春はあさりがおいしい季節。あさりの小さな身には、栄養がギュッと詰まっています。栄養学的には、鉄分補給にとても役立つ食材といえるんですよ。なぜかというと、鉄分とビタミンB12が豊富に含まれているからです。この2つの成分が豊富であり、同時に摂取できるということが、鉄分補給の大きなポイントになります。鉄分は血液中を流れて体の各細胞に運ばれますが、この鉄分を運ぶ乗り物を作っているのがビタミンB12なのです。つまり、たとえ鉄分が十分にとれていたとしても、乗り物であるビタミンB12が少なければ、鉄分は運ばれず貧血などの原因になってしまうのです。ということで、あさりは女性にとって積極的にとりたい優秀食材なのです!あさりを使った定番メニューに、クラムチャウダーがありますが、ホワイトソースがなくてもほどよいとろみをつける方法があります。それは、里芋の粘りを利用するということ。生の里芋をすりおろして加熱をすると、うまい具合のとろみがつきます。幼い娘は、煮物やけんちん汁の里芋は食べてくれませんが、この方法なら食べてくれるんですよ。野菜をよりとってもらうという意味でも、娘のためにこの方法で作っています。■里芋でとろみづけ! 鉄分たっぷりのクラムチャウダーレシピ制作:管理栄養士 長 有里子<材料 2~3人分>あさり 20個たまねぎ 1/4個にんじん 3cmピーマン 1個里芋 2個水 1カップ牛乳 2カップ酒 大さじ1コンソメ 小さじ1・1/2塩・こしょう 少々オリーブ油 適量<作り方>1、たまねぎは1cm角、にんじんは1cm角の色紙切り(厚さの薄い正方形)、ピーマンも1cm角に切る。里芋は皮をむいてすりおろす。2、オリーブ油を熱した鍋で(1)を炒め、具材がしんなりしたら水と酒、あさりを入れ、ふたをする。3、あさりの口が開いたら牛乳とコンソメ、すりおろした里芋を入れ、軽くとろみがつくまで加熱する。4、塩・こしょうで味を調える。里芋はすべりやすいので、最後までしっかりとすりおろせないと思います。そんなときは、すりおろせない分を、そのままスープに入れて、具として召し上がってください(作り方3の部分で入れてください)。大きい場合は1cm角ほどに切って入れると、火が通りやすいですよ。
2017年04月17日