ミュージカル『EDGES―エッジズ―2022』が2022年4月27日(水)に東京・有楽町よみうりホールにて開幕。本作は、トニー賞6部門に輝きグラミー賞・エミー賞など受賞多数、映画化もされたミュージカル『ディア・エヴァン・ハンセン』や、『ラ・ラ・ランド』の作詞、『グレイテスト・ショーマン』の楽曲などを手がけ世界中から注目を集める作詞作曲デュオ、パセック&ポールが、学生時代に生み出した、彼らのデビュー作。“ソングサイクル・ミュージカル”と呼ばれる、1曲で 1つの物語として完結する楽曲がオムニバス形式に連なる、新しい形のミュージカル作品。元吉庸泰の演出のもと、次世代を担うクリエイター陣が集結。世界的ヒットメイカーの若書きを、ダンスパフォーマンスをふんだんに盛り込んだ、クリエイティビティ溢れるステージングで贈る。キャストには屋良朝幸、成河、草間リチャード敬太(Aぇ! group/関西ジャニーズ Jr.)、豊原江理佳、ダンドイ舞莉花、そして植木 豪と、ミュージカル&ダンスのスペシャリストが集結。さらには振付を屋良朝幸×植木 豪の強力タッグが手がける作品。1曲の中で物語が完結するミュージカルではあるが取材会でも植木はただのオムニバスにしたくないと話した通り、「なりたい自分になる」という1つのテーマのものとキャスト全員にスポットが当たる一瞬も見逃せない物語となっている。ゲネプロ後の取材会では、主演の屋良は初日を終えた感想を「これまで2回やってきているが初の6人でのパフォーマンス。個性的なメンバーが揃って新しいEDGESを皆様にみていただけるのが楽しみ」と述べた。今回振付を担当した屋良と植木は苦労したことはあるかと問われると、屋良はいっぱいありますと即答し会場は笑いに包まれた。「自分が作っているのはショーケースだが、それぞれに設定があり演じるものをどう見せていくかというのをみんなと話し合いながら作ったのでパフォーマンスとしてかなり見ごたえがあると思います」と意気込んだ。後輩にあたるリチャードの頑張りをみてどう思うかという質問には「めちゃくちゃいい素材をもっている。いい声を出すし、ダンスもうまい。これを期にミュージカルの世界に羽ばたいてほしい」と回答した。東京公演は5月5日まで。5月8、9日に大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホールでも上演される。
2022年04月28日第64回グラミー賞授賞式でいちばん注目を集めたのはBTSで間違いなし!「最優秀ポップ・デュオ/グループ・パフォーマンス賞」受賞を2年連続で逃したものの、最強のエンターティナーとして、多くの有名アーティストが集まる会場を沸かせてくれた。直前まで隔離期間だったため7人そろっての現地での練習はわずか1日だったが、それでも圧巻のパフォーマンスであった。授賞式後のライブ動画配信サービスでは7人そろって乾杯し、率直な思いを語っていた。JUNG KOOK「(コロナで1日しか練習できず)僕、部屋でどれだけ踊ったか」JIN「(授賞式に向けて手の包帯は)嘘じゃなくて5回くらい作り直しました」SUGA「ライブのためにアメリカに来た。グラミーには寄っただけ」RM「正直、落ち込むのは事実です。僕は正直に伝えたほうがいいと思ってるから。今日悲しんで明日回復すればいいですよね」リーダーのRMはレッドカーペットのときから受賞への意気込みを見せていただけに、悔しさを隠さなかった。それでも、これまでに何度もアジア人初快挙を成し遂げてきた7人のこと。より高く飛ぶには深くしゃがむ必要があるというし、きっともう次の夢に向かっているはず!
2022年04月18日4月3日(日本時間4日)に開催された第64回グラミー賞授賞式。今年は新型コロナの影響で約2カ月延期され、会場もロサンゼルスからラスベガスに変更されての実施となった。昨年に引き続き、2年連続で「最優秀ポップ・デュオ/グループ・パフォーマンス部門」にノミネートされたBTS。楽曲「Butter」で初受賞となるか日本でも注目を集めていたが、惜しくも逃す結果に。それでも彼らの存在感は、ますます増しているという。「授賞式ではメンバー7人揃って『Butter』のパフォーマンスを披露しました。その圧巻ぶりに、会場は大盛り上がりだったようです。8日からはラスベガス公演も始まります。すでに4日分のチケットは発売直後に売り切れており、米国でも人気を拡大させています」(音楽関係者)しかし、そんなBTSをめぐって一部で物議を醸している出来事が。オーストラリアのトーク番組「The Project」は4日、Twitterの公式アカウントを更新。同国のエレクトロ・トリオ「ルーファス・デュ・ソル」が、「最優秀ダンス・レコーディング賞」を受賞したことをツイート。グラミー賞授賞式のハイライトとともに、トリオのインタビュー動画を投稿した(現在は削除済み)。だが、このハイライト内に登場するBTSのメンバーに、“悪意”ともとれる編集を施していたのだ。「動画の冒頭で、V(26)がジャスティン・ビーバーが披露した楽曲に合わせて体を揺らして楽しんでいる様子が映し出されました。その時、Vは右手の拳を口元に持っていく仕草をしたのですが、『The Project』の動画編集では咳き込む音声と飛散するウィルスを想起させるようなアニメーションが加工されていたのです。この投稿は“アジア系への差別ではないか”として、削除された今も波紋が広がっています」(前出・音楽関係者)同番組の投稿に対して、国内でも「#StopAsianHate」のハッシュタグを添えて抗議の声が相次いでいる。《こういうの好きじゃないけどあまりに編集が差別的で酷い表現です。0:48からの映像はテテが心から音楽を楽しんでいる様子です。それなのに効果音とウィルスを連想させるエフェクトを付けられて、これを面白いと思って編集したのならセンス無さ過ぎ》《これはあまりに酷い。沢山の尊い命がコロナによって今もなお世界中で苦しめられているのに決して“ジョーク“として通用できるレベルではない。心から楽しむ彼らの姿、ここまで必死に努力した功績をも全てを嘲笑うような編集は許されない許してはいけない》《あまりにも酷い悪質な編集に悔しさと怒りで言葉を失った。音楽を心から愛して楽しんでいる彼らになんていうことを。こんなこと絶対許されちゃいけない》《あの編集はアジア人に限らず、あの笑顔咲く祭典に携わった全ての人に対する冒涜だと思う。ただただ悲しいです》
2022年04月06日幻の音楽フェス“ハーレム・カルチュラル・フェスティバル”の全貌をドキュメンタリー映画として蘇らせた『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』の日本凱旋上映が決定した。サンダンス映画祭のオープニング作品として熱狂的な賛辞とともにドキュメンタリー部門審査員大賞と観客賞をW受賞した本作は、昨年夏、音楽映画の枠を超えて公開初日から満席回が続出する大ヒットを記録。さらに今回、第94回アカデミー賞 長編ドキュメンタリー賞を受賞。第64回グラミー賞でも最優秀ミュージック・フィルム賞を受賞と、このW受賞を記念して凱旋上映が決定。4月15日(金)より立川シネマシティ(東京)やMOVIX三郷(埼玉)、ミッドランドスクエアシネマ(愛知)、熊本ピカデリー(熊本)などで上映が行われる。そしてこれに合わせて、公開時に完売となった劇場用パンフレットも復刊する。『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』はディズニープラスにて配信中。※日本凱旋上映は4月15日(金)~立川シネマシティ、MOVIX昭島ほか/4月22日(金)~シネクイントにて(cinemacafe.net)■関連作品:サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時) 2021年8月27日より全国にて公開© 2021 20th Century Studios. All rights reserved.
2022年04月05日2022年4月3日 (現地時間)、アメリカ・ラスベガスにて 第64回グラミー賞授賞式(Grammy Awards)が開催されました。同授賞式ではBTS、シンシア・エリヴォらセレブリティがルイ・ヴィトンを着用しました。BTS ©Louis Vuitton「Butter」で最優秀ポップ・パフォーマンス(デュオ/グループ)にノミネートされた、ヒップホップグループのBTSのメンバー7人は、装飾されたボタンをあしらったウール&カシミヤのカスタムスーツとコットンシャツを着用。それぞれがシューズやスニーカーをあわせて。シンシア・エリヴォ ©Louis Vuitton女優兼シンガーソングライターのシンシア・エリヴォは、クリスタル、グラスビーズとスパンコールを手作業で刺繍したベルベットとサテンのカスタムガウンをまとって登場。同じくカスタムメイドのサテンサンダルとベルトをあわせて。シンシア・エリヴォ ©Louis Vuittonシンシア・エリヴォは同授賞式にて歌のパフォーマンスを披露。ドレープショルダーのシルエットが美しいカスタムメイドのハイネックトップに、クリスタルやスパンコールの刺繍がほどこされたビッグシルエットのパンツをコーディネートして登場。【ルイ・ヴィトンについて】1854年の創業以来、ルイ・ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを常に最高級な品質で提供し続けています。現在もトラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながらエレガントで実用的という、創業者ルイ・ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」という精神を忠実に受け継いでいます。ルイ・ヴィトンというストーリーを作り上げたのは「大胆さ」でした。伝統を重んじ、歴史の中で建築家、アーティスト、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ & ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきたのです。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ・ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。詳細は、ルイ・ヴィトン 公式サイトwww.louisvuitton.comをご覧ください。【お問合せ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービス0120-00-1854企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年04月05日2022年のアカデミー賞作品賞のほか、助演男優賞、脚色賞の計3部門を受賞した『コーダ あいのうた』。今年初めに行った、シアン・ヘダー監督の単独インタビューをお届けします(2022年1月20日配信記事)。『コーダ あいのうた』【映画、ときどき私】 vol. 448豊かな自然に恵まれた海の町で、耳の不自由な両親と兄と暮らす高校生のルビー。4人家族のなかで唯一耳が聞こえるルビーは、家族のために幼い頃から“通訳”となり、家業の漁業も毎日欠かさず手伝っていた。新学期に入り、ルビーは秘かに憧れるクラスメイトのマイルズと同じ合唱クラブを選択。ルビーに歌の才能があることに気がついた顧問の先生から、都会の名門音楽大学への受験を強く勧められる。ところが、ルビーの歌声が聞こえない両親は娘の才能を信じることができず、家業のほうが大事だと大反対。家族を選ぶ決断をした娘に対し、父は意外なある行動を取ることに……。2014年に製作され、大ヒットとなったフランス映画『エール!』をリメイクした本作。昨年開催されたサンダンス映画祭では史上最多受賞に加え、映画祭史上最高額となる約26億円で配給権が落札されたことでも大きな話題となりました。そこで、こちらの方にお話をうかがってきました。シアン・ヘダー監督本作の脚本と監督を務め、その実力が高く評価されているヘダー監督。今回は、取材を重ねるうえで得た気づきや手話から学んだこと、ろう者と作り上げた現場で感銘を受けた出来事などについて、語っていただきました。―最初は、脚本家として本作の依頼を受けたそうですが、監督も手掛けることになったいきさつから教えてください。監督私はもともと監督も脚本も手掛けるフィルムメイカーなので、脚本家として雇われた当初から監督もしたいという思いはありました。製作陣としては、私がどんな脚本を出すかで監督も任せるか検討しようと考えていたようですが。その後、脚本の出来に満足していただけたので、監督も任せてもらえることになりました。―この作品に惹かれた理由はどんなところですか?監督オリジナルの作品を観たとき、物語をより深く掘り下げるポテンシャルがすごくある作品だなと感じました。たとえば、家族の描かれ方やそれぞれのキャラクターをより立体的に描けると思ったんです。特にこの家族というのは、聴者とろう者の両方に属しているようで、両方ともに属していないような存在なので、そんな彼らの道のりをしっかりと見せたいと考えました。取材を通して、いろいろな発見があった―タイトルのコーダ(CODA)とは「Children of Deaf Adults」のことで、⽿の聴こえない両親に育てられた⼦どものことを指していますが、今回は実際にコーダと呼ばれる子どもたちにも取材を行ったそうですね。彼らと出会ったことで脚本に影響を与えた部分もあったのではないでしょうか。監督すごくいい質問なので、この話ができるのはうれしいです。脚本を書き始めたころ、まずはSNSや友人を通じてコーダの経験がある人たちを探したんですが、話を聞いていくと、人によってまったく違う経験もあれば、共通点もあり、いろいろな発見がありました。そのなかでも、興味深かったのは、大人同士の会話の通訳をしなければいけなかったので、まだ心の準備ができてない年齢からかなり大人な話題に触れなければいけないということ。彼らは早く大人になることを求められてしまうんですよね。ときには「どうして自分だけこんなに頼られなければいけないんだ」とコーダであることを重荷に思うこともあるそうですが、同時に「自分は家族にとってすごく重要な人間なんだ」という誇りも持っていると感じました。そういった彼らの心にある矛盾はおもしろいと思ったので、キャラクターにも反映させています。劇中でも描いているように、性的な話を何でもはっきり言ってしまう親がいる人や家のなかの音がうるさくて大変だったという人など、リサーチのなかでは笑える話もたくさん聞かせてもらいました。手話は人と人をつなげてくれる言語だと感じた―劇中では手話の持つ表現力の美しさも感じましたが、監督ご自身も手話を習得されたとか。実際に体験してみていかがでしたか?監督手話で話すときは、中身のない話をする余地がないように感じました。というのも、いまそこで起きている真実だけを話し、それを心から信じて伝えるので、社交辞令や沈黙が怖いから意味のないことを口にする、みたいなことがない言語というのが私の受けた印象です。あと、手話ではスマホを見ながら話したりできないので、人の目を見ながらでないと話せないという意味でも人と人とをつなげてくれる言語なのではないかなと。100%相手と向き合うこと、しっかりと考えてから自分の思いを伝えること、言葉の選択など、いろいろなことを手話から学びました。―なるほど。本作は超高額で配給権の争奪戦が行われたり、各賞レースでも有力候補として注目を集めたりしていますが、いまの状況をどう受け止めていますか?監督とにかくワクワクして興奮しています!今回の作品を通して、現場の作り方やコミュニケーションの取り方も変わりましたし、聴者とろう者が一緒になって作品づくりをする過程もとても誇らしく思っていたので。実は映画が完成した時点で、「私は人生で最高の経験をしてしまった」と感じていたので、そこがピークだと思っていたんです。なので、そのあとに起きたことは予想もしていなかったことばかりで、本当に奇跡のような出来事。こんなふうに評価をされ、作品がさらに成長していくとは思っていなかったので、いまはただ喜びでいっぱいです。うれしかったは、ろう者の俳優たちが評価されたこと―出演者のみなさんも、同じお気持ちだと思います。監督あとは、自分の作品に出てくれた俳優たちが称賛を受けているというのが、何よりもうれしいです。母親を演じたマーリー・マトリンは、オスカーの受賞経験がありながらいままであまり多くの機会が与えられていませんでしたし、父親役のトロイ・コッツァーと兄役のダニエル・デュラントもあまり知られていない俳優でしたから。いろいろな賞にノミネートされていて、感動しました。いままで苦労してがんばってきた彼らがこの作品で報われてよかったです。―本当に、素晴らしい演技でした。耳の聞こえない人の役は聴覚に障がいのある人に演じてほしいというのが、監督の当初からのこだわりだったとうかがっています。実際に彼らと現場をともにして、気づかされることもあったのでは?監督最初は、現場に手話の通訳を入れて彼らと話をする計画でしたが、初日の撮影をした際、彼らが私ではなくて通訳さんのほうしか見ていないことに気がつき、うまくつながれていないように感じてしまったんです。そこで、できれば通訳を介さずに進めたいと彼らに相談をしました。当時は私の手話もまだ流暢ではなかったので、表情や目を使ったり、お互いの体を触れ合わせたり、照明で合図をしたり、いろいろな形でコミュニケーションを取ることに。撮影を進めながらやり方を探していくような感じでしたが、それはとても親密なプロセスとなりました。彼らとは手話や言葉を使わなくても理解できるほどになったので、さまざまな発見とともに楽しい現場でしたね。自分が思うほど、他人との違いは大きくない―まもなく公開を迎える日本には、どのような印象をお持ちですか?監督実は日本にはまだ行ったことがないんですが、すごく行きたい場所のひとつではあります。日本の文化や食事が大好きなので、ぜひ日本を訪れてさまざまな経験をしたいです。―それでは最後に、日本の観客に向けてメッセージをお願いします。監督この映画では、ある家族を中心に描いているものの、普遍的な物語になっているので、ろう者でも聴者でも、誰でも共感していただける作品になっていると思います。あとは、この作品がきっかけで、ろう者の方々とコミュニケーションを取ってみたいと手話の勉強を始めていただく方が増えたらうれしいですね。いまの時代は自分と違うものに対する恐怖心が大きくなっており、他者とつながれないと感じている人も多いと思うので、この映画を通してそういった“バリア”を少しでも壊せたらいいなと。誰もが同じ人間で、同じような葛藤や家族の問題を抱えているものなので、自分が考えているほど他人との違いは大きなものではないというのも知ってほしいと思っています。家族の愛に、胸も目頭も熱くなる!理想と現実という名の“荒波”にもまれながらも、夢が広がる大海原へと飛び込む少女から勇気をもらえる本作。そして、家族がお互いを想う涙あり笑いありの愛には、誰もが魅了されてしまうはず。耳も心も虜にする美しい歌声とともに、爽やかな感動に包まれてみては?取材、文・志村昌美心が震える予告編はこちら!作品情報『コーダ あいのうた』1月21日(⾦)より、TOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショー※バリアフリー字幕版も上映決定(詳細はHPの劇場情報欄にて)配給:ギャガ© 2020 VENDOME PICTURES LLC, PATHE FILMS
2022年03月28日監督組合賞(DGA)が発表された。劇場用長編映画賞を受賞したのは、『パワー・オブ・ザ・ドッグ』のジェーン・カンピオン。この受賞で、カンピオンのオスカー監督賞受賞は、より確かなものになった。1949年から昨年までの間に、DGAの結果とオスカー監督部門の結果が一致しなかったことは7回しかない。劇場用映画初監督賞の受賞者は、『ロスト・ドーター』のマギー・ギレンホール。ドラマシリーズ部門は『メディア王〜華麗なる一族〜』のマーク・マイロード、コメディシリーズ部門は『Hacks』のルチア・アニエロ」、テレビ用映画またはミニシリーズ部門は『地下鉄道〜自由への旅路〜』のバリー・ジェンキンスが受賞した。『パワー・オブ・ザ・ドッグ』Netflixで配信中文=猿渡由紀
2022年03月14日「第45回日本アカデミー賞授賞式」が3月11日(金)に開催され、『ドライブ・マイ・カー』が最優秀作品賞を受賞した。8部門において優秀賞を受賞している『ドライブ・マイ・カー』だが、作品賞以外にも監督賞、主演男優賞などすべてにおいて最優秀賞に輝き、圧倒的な強さを見せつけた。『ドライブ・マイ・カー』は、『寝ても覚めても』の濱口竜介監督が、村上春樹の同名短編小説を原作に、自ら脚本も手掛けた意欲作。愛妻を亡くした舞台演出家・家福(西島秀俊)が喪失感と向き合い、再生へのきっかけをつかむまでを戯曲もシンクロさせつつ描き、観る者の心を揺さぶった。本作は第74回カンヌ国際映画祭で4つの賞を受賞したのを皮切りに、世界の名だたる映画賞を席巻、第94回米アカデミー賞では日本映画史上初となる作品賞ほか、4部門でノミネートとなる快挙を達成している。檀上に西島さんと共に立った濱口監督は、ブロンズ像を手にし、「ありがとうございます。関わったキャスト、スタッフの皆さんのおかげで獲れた賞です」と挨拶。その前に受賞した最優秀監督賞のスピーチで、濱口監督はこれまでの自身の作品や思いについて触れながら、「1日1日の仕事が未来を作っていくと思います。間違えることもあるかもしれないけど、引き返して、今いるところから進んでいくしかないと思います。少しでもいい社会やいい世界に…と言うと大げさですけど、この場所からしか始まらないと思います。映画界の今の仲間、未来の仲間と一緒に映画を作っていけたらうれしいです」と心を込めた。最優秀主演男優賞を受賞した西島さんも、「本当にありがとうございます。世界で見ていただいているのも、世界の大きな波みたいなものかなと思っています。平和が訪れるように、人々が心の絆を取り戻せるように、心から祈っています。この作品が希望の光になる、そのために必要なものが何か耳を傾ける、そのことを伝えているのかなと思っています。濱口監督の言う通り、自分のやれることを今後も精一杯やっていきたいと思います」とスピーチした。そのほか、最優秀アニメーション作品賞は『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が受賞。ブロンズ像を受け取った東映の紀伊宗之は、「皆さんが長い時間と心血を注いで作ったものです。2度延期になりましたが、東宝さんと一緒に配給の仕事をして、本当にほっとしたというのが感想です。カラーの皆さんも喜んでいると思います。持って帰ってお伝えしようと思います」とやわらかい表情で話していた。(cinamacafe.net)■関連作品:ドライブ・マイ・カー 2021年8月20日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開(C)2021『ドライブ・マイ・カー』製作委員会
2022年03月11日27日(現地時間)、第28回全米映画俳優組合賞授賞式(以下、SAGアワード)が行われた。アカデミー賞の行方を占う賞として重要視されている同賞で、最高賞の位置付けにあるキャスト賞には『コーダ あいのうた』が選ばれた。ほかの候補作品は『ベルファスト』『ドント・ルック・アップ』『ドリームプラン』『ハウス・オブ・グッチ』だった。テレビ部門では、昨年Netflixで大ヒットし、最高賞にあたるアンサンブル賞(作品賞)、ドラマシリーズ男優賞、同女優賞、スタント・アンサンブル賞の計4部門にノミネートされた「イカゲーム」が作品賞を除く3部門を受賞した。※第28回全米映画俳優組合賞の受賞結果は以下の通り【映画部門】■キャスト賞『コーダ あいのうた』■主演女優賞ジェシカ・チャステイン『タミー・フェイの瞳』■主演男優賞ウィル・スミス『ドリームプラン』■助演女優賞アリアナ・デボーズ 『ウエスト・サイド・ストーリー』■助演男優賞トロイ・コッツァー『コーダ あいのうた』■スタント・アンサンブル賞『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』【テレビ部門】■ドラマシリーズ作品賞「キング・オブ・メディア」(別タイトル:サクセッション)■ドラマシリーズ女優賞チョン・ホヨン「イカゲーム」■ドラマシリーズ男優賞イ・ジョンジェ「イカゲーム」■コメディシリーズ作品賞「テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく」■コメディシリーズ女優賞ジーン・スマート「Hacks」■コメディシリーズ男優賞ジェイソン・サダイキス「テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく」■テレビ映画・リミテッドシリーズ女優賞ケイト・ウィンスレット「メア・オブ・イーストタウン/ある殺人事件の真実」■テレビ映画・リミテッドシリーズ男優賞マイケル・キートン「DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機」■スタント・アンサンブル賞(コメディ&ドラマシリーズ)「イカゲーム」■生涯功労賞ヘレン・ミレン(Hiromi Kaku)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-コーダ あいのうた 2022年1月、全国にて公開© 2020 VENDOME PICTURES LLC, PATHE FILMS
2022年02月28日「日本アカデミー賞」において、唯一、一般の映画ファンが投票に参加できる「日本アカデミー賞 話題賞」の投票が2月4日に締め切られ、最終結果が「ナインティナインのオールナイトニッポン」内で発表された。45回目の開催を迎える「日本アカデミー賞」。この話題賞は、1980年の第3回日本アカデミー賞から創設され、「オールナイトニッポン」リスナーの投票を元に、今年、最も話題を集めたと思われる作品と俳優を決定する。今回の日本アカデミー賞 話題賞は、作品部門で庵野秀明総監督作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』。俳優部門では、『花束みたいな恋をした』で熱演を見せた菅田将暉が選ばれた。ニッポン放送では、受賞者のスペシャルインタビューも交え、今年も日本アカデミー賞授賞式の模様を「オールナイトニッポン0(ZERO)~第45回日本アカデミー賞スペシャル~」とし2時間に渡って放送する。ニッポン放送「オールナイトニッポン0(ZERO)~第45回日本アカデミー賞スペシャル~」は3月11日(金)27時~全国ネットで放送。(cinemacafe.net)■関連作品:シン・エヴァンゲリオン劇場版 2021年公開予定花束みたいな恋をした 2021年1月29日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©️2021『花束みたいな恋をした』製作委員会
2022年02月25日映画『わたしは最悪。』が、2022年7月1日(金)より公開される。カンヌ国際映画祭<女優賞>受賞、第94回アカデミー賞【脚本賞】【国際長編映画賞】ノミネート作品。ヨアキム・トリアー監督のアカデミー賞ノミネート作品映画『わたしは最悪。』は、『⺟の残像』『テルマ』で話題を呼んだ北欧を代表するヨアキム・トリアー監督の最新作。“異彩を放つ”ラブストーリーとして世界の賞レースを席巻しており、カンヌ国際映画祭では主演のレナーテ・レインスヴェが<女優賞>を受賞。第94回アカデミー賞では【脚本賞】【国際長編映画賞】にノミネートされている。“異彩を放つ”ラブストーリー映画『わたしは最悪。』は、理想と現実の間で揺れ動きながら、自分の気持ちに向き合い行動する主人公ユリヤと、その周りの人たちを、時にロマンティックに、時に痛烈に描き出すというストーリー。海外メディアは、「これは新しい!恋愛ドラマに⻘春モノを掛け合わせて、こんなにも⽢美で魅惑的なものができるとは」「⼤爆笑と悲痛が同居するヨアキム・トリアー監督のベスト作品」などと評している。<映画『わたしは最悪。』あらすじ>ユリヤは30歳という節目を迎えたが、人生はどうにも方向性が定まらない。学⽣時代は成績優秀で、アートの才能や⽂才もあるのに「これしかない!」という決定的な道が⾒つからず、いくつもの才能を無駄にしてきた。いまだ⼈⽣の脇役のような気分のユリヤは、グラフィックノベル作家として成功した年上の恋⼈アクセルからしきりに妻や⺟といったポジションをすすめられる。ある夜、彼女は招待されていないパーティに紛れ込み、若くて魅力的なアイヴィンに出会う。ほどなくしてアクセルと別れて新しい恋愛に身を投じ、今度こそ人生の新たな展望を見出そうとするが――。新星レナーテ・レインスヴェがカンヌ国際映画祭<女優賞>受賞■主人公・ユリヤ...レナーテ・レインスヴェ30歳という節目を迎えたが、人生の方向性が定まらない主人公。時に自己嫌悪に陥り、周りを傷つけながらも、自分の気持ちに正直に人生の選択をしていく。主演を務めるのはノルウェーの新星レナーテ・レインスヴェ。奔放でありながら、その年代特有の心の機微を大胆かつ繊細な表現力で演じ切り、カンヌ国際映画祭<女優賞>をはじめ、各国の賞レースで高い評価を得ている。監督のヨアキム・トリアーも、「この映画を作るきっかけは、レナーテだった。彼女の舞台での演技に魅了され、主演を務めたことのなかった彼女のために脚本を書いた。主人公のキャラクター造形、複雑な心境を作っていくうえで、彼女に助けられたことが沢山ある。人間ドラマ、コメディなどたくみに演じられる素晴らしい才能を持っている、今一番の女優だと思う」とレナーテ・レインスヴェの演技を絶賛した。■アクセル…アンデルシュ・ダニエルセン・リーユリヤの年上の恋人で、グラフィックノベル作家として成功。ユリヤに妻や母として生きることを勧め、身を固めたがっている。演じるのは、『パーソナル・ショッパー』『ベルイマン島にて』のアンデルシュ・ダニエルセン・リー。■アイヴィン…ヘルベルト・ノルドルムパーティでユリヤと出会う若い青年。主にコメディ作品で⾼い⼈気を誇る、ノルウェーの俳優ヘルベルト・ノルドルムが演じる。【詳細】映画『わたしは最悪。』公開日:2022年7月1日(金)監督:ヨアキム・トリアー脚本:ヨアキム・トリアー、エスキル・フォクト出演:レナーテ・レインスヴェ、アンデルシュ・ダニエルセン・リー、ハーバート・ノードラム原題:The Worst Person In The World2021/ノルウェー、フランス、スウェーデン、デンマーク/R15+
2022年02月17日スペインのアカデミー賞と称される、ゴヤ賞を主催するスペイン映画芸術科学アカデミーは、ゴヤ賞において「International Goya Award」(国際ゴヤ賞)を創設したことを発表。初の受賞者にケイト・ブランシェットを選出したことを明らかにした。「国際ゴヤ賞」は、「異なる文化や人々を結び付け、媒介者として映画に貢献してきたアーティストを称えるための賞」だという。ケイトは「映画界において並外れた人物」であり、「私たちの記憶に残る、忘れられない役を演じてきた」ことが評価されたという。インターネットでは「ケイトにふさわしい賞!彼女は史上最高の俳優の一人」「本当にすごい俳優。どの映画を観ても異なる英語を話すから、どこの出身か知らなかったけれど、オーストラリア人なんだね」と受賞に「納得」という声が寄せられている。ケイトは、俳優業では、米アカデミー賞を2度受賞し、ゴールデングローブ賞と英国アカデミー賞は3度受賞。その他の賞の受賞歴は数知れず。近年はプロデューサーとしても手腕を発揮している。母国オーストラリアで権威のあるシドニー・シアター・カンパニーの舞台監督を務めたこともあった。本業以外には、環境問題や人道支援にも取り組んできた。国際ゴヤ賞は2月12日に開催される第36回ゴヤ賞授賞式にて、ケイトに授与される。(Hiromi Kaku)
2022年02月07日【音楽通信】第101回目に登場するのは、世界中から注目を集めている、国内外で活躍する“NEOかわいい”4人組バンド、CHAI(チャイ)!日本はもちろん世界のトップを目指す写真左から、ユナ (Dr&Cho)、カナ (Vo&G)、マナ (Vo&Key)、ユウキ (B&Cho)。【音楽通信】vol.101双子のマナさん(Vo&Key)とカナさん(Vo&G)、ユウキさん(B&Cho)、ユナさん(Dr&Cho)からなる、4人組ガールズバンドのCHAI。アメリカやイギリスのインディーレーベルから海外デビューも果たし、世界各国でライブを行っている彼女たちは、コンプレックスさえも愛して、ポジティブかつカラフルにこれからもますますボーダーレスに飛躍していくに違いありません。そんなCHAIが2022年1月12日に、ニューシングル「まるごと」をリリースされたということで、メンバーのみなさん全員にお話をうかがいました。――小さい頃に憧れていたアーティストから教えてください。マナ小さい頃は、DREAMS COME TRUEがすごく好きでした。実は、人生で初めて行ったライブは、ママと一緒に行ったドリカムです。本当に曲が大好きで、ドリカムを聴くと踊っていました。カナ小さい頃から歌手になることが夢で、当時はモーニング娘。が好きでした。ミニモニ。に入りたいときもあったかな(笑)。家で、マナと一緒にモー娘。を聴いて歌って踊ったりとか、ママの好きなドリカムを聴いて歌って踊ったり。テレビに出ている人たちの音楽を聴く環境でしたね。ユウキ私もみんなと同世代なので、モー娘。は好きでした。ただ、アイドルにハマったのは、このときが最初で最後という感じです。ユナ小さい頃はすごくJ-POPを聴いていましたし、超テレビっ子でした。テレビに出ていた人たちにハマって、当時放送されていた音楽番組に出ているモー娘。を観て「超おもしろい!」と思って(笑)。最終的にはORANGE RANGEにどハマりして、バンドという存在に惹かれて、ドラムという楽器を知って、実際にCHAIで担当することになっていまに至ります。――マナさん、カナさん、ユナさんが同じ高校の軽音部で、後から知り合ったユウキさんが加わって、CHAIを結成されましたね。海外のレーベルからのリリースやライブ活動などもされていますが、もともと日本だけではなく、海外も視野に入れていたのですか。マナもちろん海外を視野に入れていました。CHAIを始めたときから「日本はもちろん世界で売れたほうがトップだよね?」という単純な考えから、世界を目指すことにしたんです。――では大人になってからは海外のバンドの曲も聴くようになって、参考にすることもあったのですか。マナはい、CHAIを始めてからは、ほぼ洋楽を聴いていました。それこそ、聴いているアーティストがグラミー賞を獲っていることが多かったから「夢はグラミー賞!」と、わたしたちもずっと言っています。「これがトップの音楽なんだな」と思いながら、洋楽を聴いているうちに、CHAIでも目指すようになりました。ニューシングルは初めてのドラマ主題歌書き下ろし――2022年1月12日にニューシングル「まるごと」をリリースされました。キュートなポップソングですが、曲にこめた思いを教えてください。マナそれぞれの人が持っているいろいろな愛のかたちを認め合うことができたら、本当に最高だよね、という思いを込めた曲になっています。――今作は現在放送中の岸井ゆきのさん、高橋一生さんのW主演となる、よるドラ『恋せぬふたり』(NHK総合 毎週月曜 午後10:45)の主題歌ですね。音楽ファンだけではなく、お茶の間にもCHAIの曲が広く浸透します。マナリアルタイムでドラマの第一話を見ていましたが、ドラマの主題歌を書き下ろしたのは初めての経験だったので、オンエアを見て感動しました。カナやっぱり地上波のドラマの主題歌を担当すると、誰よりも親や親戚が喜んでくれるから、感謝したい身近な人たちに届くこともすごくうれしいです。お茶の間に響くのも、CHAIを知ってもらえるいい機会ですし、「紅白歌合戦」にもいつか出演できたらいいな(笑)。ユウキ私はこの曲で歌詞を担当したのですが、ドラマ放送前に5話ぐらいまでの台本を読ませてもらって歌詞を書いていたから、実際にドラマを見ると映像と音楽があわさったときに、まず感動しました。良い映像を引き立てる言葉で歌詞が書けたと思えましたし、ドラマにも合っていたのでうれしかったです。ユナ私は本当にテレビっ子でいままで数々のドラマを見てきたなかで、まさか自分たちの曲が、ドラマを見ていてワッと出てくるなんて、この衝撃と感動といったらもう……(笑)! テレビの前でひとりで鳥肌が立って、あたふたしていたぐらいの喜びです。――2月2日には、EP『WINK TOGETHER』をリリースされましたね。EPのリミックス陣として参加しているカリフォルニア在住のアーティストのスクーバート・ドゥーバートが、「まるごと」のサウンドプロデュースも担当していて、CHAIとの好相性を感じます。マナスクーバートは、もともとSpotifyのNew Music Fridayというプレイリストに入っていたところを見つけました。彼の曲がすごく良くて、ストーリーにあげたら本人から連絡がきたので、連絡を取り合うようになって。スクーバートの曲はCHAIの曲にも合いそうで、アレンジも上手だなと思っていたので、今回「まるごと」のアレンジをお願いしました。スクーバートには、ロマンチックだったり、ノスタルジックだったりする雰囲気にしたいとイメージを共有して、そこから一緒に曲を仕上げていったので、いいマッチングになったと思います。――EPのほうはどんな仕上がりになっていますか?マナすっごく面白いと思います。もうねえ、ジャンルがよくわからない感じになっていて(笑)。カナそうだねえ(笑)。世界のトップアーティストたちも参加しています。マナいろいろな国のアーティストたちが参加してくれていて、CHAIの3 rdアルバム『WINK』の中から曲を選んでリミックスをしてくれた人もいれば、バンドアレンジをしてくれた人や歌で参加してくれた人も。とにかくさまざまな言葉や音楽が聴ける作品です。――曲作りをする際やレコーディングのときなど、いつも歌うとき、演奏するときに心がけていることがあればえてください。マナいろいろな自分を出せたらいいな、その自分がたくさんの人に届けばいいなと思って、いつも歌っています。カナレコーディングとライブでは、歌うにしても、全然感覚が違う面もありますね。レコーディングのときは、マナも言っていましたが、声だけで自分をいろいろと表現できたらいいな、それをみなさんにも楽しんでもらいたいな、スッと誰かの感情の中に入れるような歌が歌いたいなって。ライブでは、表情や動きといった見ていて伝わるものが多いですよね。だから、レコーディングのときよりも、声のニュアンスにおいても、ダイナミックになるようにしています。ユウキわたしは歌詞を作ることが一番メインの担当になるので、ドラマ主題歌ならその世界に沿ったことを意識していたり、CHAIだけのオリジナルの曲はわたしの中から出したいものをテーマとして持ってきたりしていますね。どんな場合でも、CHAIの言いたいことは一貫して「セルフラブを一番伝えたい」ので、そこにはつながるように作っています。ユナたとえばスクーバートがアレンジしてくれている曲なら、まず自分の中に曲をインプットして、プレイでユーモアや遊び心を表現してから、アウトプットするようにしています。レコーディングもライブも、日本でも海外に行ったときも、音楽は共通。グルーヴが強かったら、どこの国の人も踊ってくれるんだろうなという感覚があるので、どれだけ気持ちいいビートがたたけるか、そして曲に即したアウトプットで表現できるかということを最近は意識してトライしていますね。――2月からは、日系女性シンガー・ソングライターMitskiさんとの「Mitski 2022 tour」、そして「WINK TOGETHER NORTH AMERICA TOUR」と題した北米ツアーがあります。どのようなステージになりそうですか。マナ 2年ぶりの海外ツアーですね。ステージは、とにかくエンターテインメントの場なので、刺激と感動をみなさんにお届けして、驚かせまくります(笑)。それは日本も海外も共通する、CHAIのライブのテーマです。――日本と海外のライブでのパフォーマンスの違いはありますか。マナ多少はありますね。文化が違えば、音楽の楽しみ方も違いますし、海外の方のほうがけっこう踊るんです。日本のように、アーティストをずっと見ていないから。海外の方だと、遊びに来た、飲みに来た、という感覚でライブに来てくれるので、見方が違うんですね。だから、踊ってほしい曲が多いですし、ライブアレンジもちょっと変えたりします。CHAIの音楽がもっと世界に届くよう活動していく――新曲「まるごと」には「違いさえもまるごと愛せたらなあ」という歌詞もありますが、みなさんが現在“まるごと愛している!”と思える“推し”を教えてください。マナ私は実家にいる、犬のロイちゃんですね。ミニチュアシュナウザーなのですが、犬の考えていることを知りたい。だから一緒にいると家からなかなか出られないんです(笑)。実家に帰ると、ロイと過ごす時間が一番多くて、ロイが何をしたいんだろうって、まるごと愛しちゃってます(笑)。カナ私も一緒です(笑)。動物全般がすごく好きで、何を考えているのかわからないところもすごく面白くて、動物は人間が思い浮かばないことを考えているから見ていておもしろいんですよね。ロイとも、ずっと一緒にいたい。ユウキ私は、推しがないんですよ。何かをずっと追いかけるようなハマり方が1回もなくて、絵を描くことは好きですが、毎日描きたいわけではなく、描きたいときがそのときという感じ(笑)。でも、人の推しの話を聞くことは好きなんです。ポッドキャストで、ジェーン・スーさんらの番組『OVER THE SUN』があって、すごく推しのことを語っていて、私に推しがまったくないから聞いていると、おもしろいです。ユナ私は推しがありすぎて、何から言おうかな(笑)。食べ物も観葉植物もドラマも推しがありますが、なかでも俳優だと吉沢亮さんを推しています。美形はもちろん、原作がある作品の実写化では勝つものがいなくて、なんでも自分のものにしていくところが魅力的です。馬も、推しています(笑)。コロナ禍になる前に、ユウキと乗馬クラブに行ったんですが、そのときの感動がいまだに忘れられなくて、密かにいまも馬を推しています。ユウキ乗馬はすごく楽しかったね。間近で馬の顔を見たら、恐竜並みに大きくて、筋肉もすごく美しくて、毛並みもきれいでした。でも、ユナがそこまで推しているとは(笑)。――おふたりで乗馬に行かれたということですが、外出自粛する前だと、プライベートで4人でどこかへ行ったりした思い出はありますか。マナ東京へ引っ越してきたばかりのときに、4人で東京ディズニーランドに行きましたね。カナ行ったねえー。ユウキそんなこともあったねえ。ユナ夜からのパスポートで。ユウキプーさんの乗り物にみんなで並んだりして。マナこんなに近くにディズニーランドがあるなら行っておこうと、みんなテンション爆上がりで、楽しかったです。――いろいろなお話をありがとうございました。では最後に、今後の抱負をお聞かせください。マナ2022年は寅年なので、弱肉強食を恐れず、ぜーんぶ、寅のように噛みつきまくって、最後は全部笑える年にしたいですね。いままで通り挑戦し続けて、感謝しつつ、刺激ももらう年になる気がします。CHAIの音楽がもっと世界に届くといいなという願いを込めて、これからも活動していきます。取材後記日本のみならず、海外でも活躍されるバイタリティを持ちながら、ポジティブにキュートに音楽を放ち続ける、CHAIのみなさん。ananwebの取材では、マナさん、カナさん、ユウキさん、ユナさんのメンバー全員にいろいろなお話をうかがいました。マナさんいわく寅のように、今後も勇敢に挑戦し続ける、CHAIの音楽を聴かせてくれるはず。そんなCHAIの新作をみなさんも、ぜひチェックしてみてくださいね。取材、文・かわむらあみりCHAIPROFILE双子のマナ(Vo&Key)とカナ(Vo&G)、ユウキ(B&Cho)、ユナ(Dr&Cho)からなる、“NEOかわいい”4人組バンド。2017年、1stアルバム『PINK』が各チャートを席捲、音楽業界のみならずさまざまな著名人からも絶賛される。2018年、アメリカ、イギリスの人気インディーレーベルから海外デビューも果たし、自身のワールドツアーや世界各国のフェスへの出演も精力的に行っている。2019年、2ndアルバム『PUNK』が世界中の音楽サイトで軒並み高評価を獲得。2020年、コロナ禍で活動が制限されるなか6作シングルをリリースし、10月にはUSインディーレーベルSUB POPと契約。2021年5月、3rdアルバム『WINK』をリリース。2022年1月12日にニューシングル「まるごと」、2月2日にリミックスEP『WINK TOGETHER』をリリース。InformationNew Release「まるごと」2022年1月12日配信New Release『WINK TOGETHER』(収録曲)01. Nobody Knows We Are Fun (STUTS Remix)02. PING PONG! feat. YMCK (Busy P Remix)03. END (Confidence Man Remix)04. Miracle (Scoobert Doobert Remix)05. ACTION (with ZAZEN BOYS)06. Donuts Mind If I Do (with Beenzino)2022年2月2日発売取材、文・かわむらあみり
2022年02月04日英国アカデミー賞(BAFTA賞)のノミネーションが発表された。『DUNE/デューン 砂の惑星』が作品賞を含む11ノミネーションでトップ。『パワー・オブ・ザ・ドッグ』が8ノミネート、『ベルファスト』が6ノミネートと続く。今年度の映画祭や賞レースで注目を集めている日本の『ドライブ・マイ・カー』は、非英語映画賞のみならず、監督賞の候補にも選ばれた。英国アカデミー賞授賞式は3月13日(現地時間)に行われる。主な候補作品・候補者は以下の通り。作品賞『ベルファスト』『ドント・ルック・アップ』『DUNE/デューン 砂の惑星』『リコリス・ピザ』『パワー・オブ・ザ・ドッグ』監督賞ポール・トーマス・アンダーソン『リコリス・ピザ』ジェーン・カンピオン『パワー・オブ・ザ・ドッグ』アリーム・カーン『アフター・ラヴ』濱口竜介『ドライブ・マイ・カー』オドレイ・ディワン『Happening』(英題)ジュリア・デュクルノー『Titane』非英語映画賞『ドライブ・マイ・カー』(日本)『Hand of God -神の手が触れた日-』(イタリア)『Parallel Mothers』(スペイン)『Petite Maman』(フランス)『The Worst Person In The World』(ノルウェイ、フランス、デンマーク、スウェーデン)脚本賞『愛すべき夫妻の秘密』アーロン・ソーキン『ベルファスト』ケネス・ブラナー『ドント・ルック・アップ』アダム・マッケイ『ドリームプラン』ザック・ベイリン『リコリス・ピザ』ポール・トーマス・アンダーソン主演女優賞レディー・ガガ 『ハウス・オブ・グッチ』アラナ・ハイム『リコリス・ピザ』エミリア・ジョーンズ『コーダ あいのうた』レナーテ・レインスヴェ『The Worst Person In The World』(英題)ジョアンナ・スキャンラン『アフター・ラヴ』テッサ・トンプソン『PASSING -白い黒人-』主演男優賞マハーシャラ・アリ 『スワン・ソング』ベネディクト・カンバーバッチ 『パワー・オブ・ザ・ドッグ』ウィル・スミス 『ドリームプラン』レオナルド・ディカプリオ『ドント・ルック・アップ』アディール・アクタル『Ali & Ava』スティーヴン・グレアム『Boiling Point』助演女優賞カトリーナ・バルフ 『ベルファスト』アリアナ・デボーズ 『ウエスト・サイド・ストーリー』アーンジャニュー・エリス 『ドリームプラン』ルース・ネッガ 『PASSING -白い黒人-』ジェシー・バックリー『ロスト・ドーター』アン・ダウド『Mass』助演男優賞ウディ・ノーマン『カモン カモン』マイク・ファイスト『ウエスト・サイド・ストーリー』キアラン・ハインズ『ベルファスト』トロイ・コッツァー『Coda コーダ あいのうた』ジェシー・プレモンス『パワー・オブ・ザ・ドッグ』コディ・スミット=マクフィー『パワー・オブ・ザ・ドッグ』(Hiromi Kaku)■関連作品:ドライブ・マイ・カー 2021年8月20日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開(C)2021『ドライブ・マイ・カー』製作委員会
2022年02月04日第45回日本アカデミー賞は1月18日、正賞15部門各優秀賞および新人俳優賞・正賞外賞を発表した。白石和彌監督の『孤狼の血 LEVEL2』が優秀作品賞をはじめ、優秀監督賞、優秀主演男優賞など最多12部門13賞を受賞。佐藤健が主演した『護られなかった者たちへ』も12部門で優秀賞に輝いた。授賞式は3月11日にグランドプリンスホテル新高輪の国際館パミールで行われ、各部門の最優秀賞が発表される。さまざまな困難を乗り越え、完成にこぎつけた山田洋次監督の『キネマの神様』、現在国際映画祭で快進撃を続ける濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』がそれぞれ8部門で優秀賞。西川美和監督の『すばらしき世界』が7部門で続くほか、クチコミで興収30億円突破のヒットを記録した『花束みたいな恋をした』が優秀主演男優賞(菅田将暉)、優秀主優秀主演女優賞(有村架純)を受賞している。発表の席には、2020年から3年連続で授賞式の総合司会を務めるフリーアナウンサーの羽鳥慎一、昨年『MOTHER マザー』で最優秀主演女優賞を受賞し、初めての司会に挑む長澤まさみが出席した。初の“大役”に長澤は、過去の出席経験を振り返り「いつも緊張しているうちに終わっている。皆さんのスピーチを聞いて、勉強になることがたくさんあるなという実感がありますが、楽しむまでは到達できていない」。その上で「授賞式に参加なさる皆さんに、アカデミー賞が楽しいものだと思ってもらえるように和やかに務めたい。よい質問ができるように頑張りたいと思います」と意気込んだ。また、自身が出演した『すばらしき世界』にも触れ「主演男優賞の役所広司さん、助演男優賞の仲野太賀さんに最優秀賞を受賞してもらいたいなという気持ちもあります」と共演陣にエールを送る場面も。そんな長澤に、羽鳥は「何の問題もないと思いますし、準備もいらないですね」と早くも信頼を寄せていた。第45回日本アカデミー賞は、東京地区の映画館休業・時短営業などを考慮し、以下の期間に公開初日を迎えた作品について今回に限り特別措置を実施。2021年4月16日~5月31日に公開された作品は東京地区に限らず2週間以上(1日の回数や同一劇場を問わず)上映された作品、6月1日~9月31日に公開された作品は東京地区の同一劇場で1日3回1週間上映し、2週間以上連続して上映された作品がそれぞれ対象となる。取材・文・写真=内田涼■優秀作品賞『キネマの神様』『孤狼の血 LEVEL2』『すばらしき世界』『ドライブ・マイ・カー』『護られなかった者たちへ』■優秀アニメーション作品賞『アイの歌声を聴かせて』『漁港の肉子ちゃん』『劇場版 呪術廻戦 0』『シン・エヴァンゲリオン劇場版』『竜とそばかすの姫』■優秀監督賞白石和彌『孤狼の血 LEVEL2』瀬々敬久『護られなかった者たちへ』西川美和『すばらしき世界』成島出『いのちの停車場』濱口竜介『ドライブ・マイ・カー』■優秀脚本賞池上純哉『孤狼の血 LEVEL2』西川美和『すばらしき世界』濱口竜介/大江崇允『ドライブ・マイ・カー』林民夫/瀬々敬久『護られなかった者たちへ』山田洋次/朝原雄三『キネマの神様』■優秀主演男優賞佐藤健『護られなかった者たちへ』菅田将暉『花束みたいな恋をした』西島秀俊『ドライブ・マイ・カー』松坂桃李『孤狼の血 LEVEL2』役所広司『すばらしき世界』■優秀主演女優賞天海祐希『老後の資金がありません!』有村架純『花束みたいな恋をした』永野芽郁『そして、バトンは渡された』松岡茉優『騙し絵の牙』吉永小百合『いのちの停車場』■優秀助演男優賞阿部寛『護られなかった者たちへ』鈴木亮平『孤狼の血 LEVEL2』堤真一『ザ・ファブル殺さない殺し屋』仲野太賀『すばらしき世界』村上虹郎『孤狼の血 LEVEL2』■優秀助演女優賞石原さとみ『そして、バトンは渡された』清原果耶『護られなかった者たちへ』草笛光子『老後の資金がありません!』西野七瀬『孤狼の血 LEVEL2』広瀬すず『いのちの停車場』■優秀外国作品賞『テーラー人生の仕立て屋』『ノマドランド』『ミナリ』『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』『DUNE/デューン 砂の惑星』■新人俳優賞今田美桜『東京リベンジャーズ』西野七瀬『孤狼の血 LEVEL2』三浦透子『ドライブ・マイ・カー』吉川愛『ハニーレモンソーダ』磯村勇斗『ヤクザと家族 The Family』/劇場版『きのう何食べた?』尾上右近『燃えよ剣』宮沢氷魚『騙し絵の牙』Fukase『キャラクター』
2022年01月18日韓国ドラマ「イカゲーム」が、1月13日(現地時間1月12日)に発表された第28回全米映画俳優組合賞(SAG賞)にてテレビ部門の最高賞にあたるアンサンブル賞をはじめ、イ・ジョンジェのドラマシリーズ男優賞、チョン・ホヨンの同女優賞、スタント・アンサンブル賞の計4部門にノミネートされた。ハリウッドで活躍する映画・テレビ俳優たちの投票によって選ばれるSAG賞。「イカゲーム」は今回、非英語のドラマとして初めて、韓国ドラマとしても初ノミネートの快挙となった。先日発表された第79回ゴールデン・グローブ賞では3部門にノミネートされ、助演男優賞をオ・ヨンスが受賞したばかりだ。主演女優賞に初ノミネートされたチョン・ホヨンは自身のInstagramにて英語で、SAG組合員への感謝を語り「最高のアンサンブル」の候補に選ばれた喜びを明かすと共に、「ノミネートされるとは思いも寄りませんでしたが、私の写真がジェニファー・アニストン、リース・ウィザースプーン、エリザベス・モス、サラ・スヌークと並んでいるなんて本当に嬉しい」と感激のコメント。一昨年の第26回SAG賞では『パラサイト 半地下の家族』が映画部門キャスト賞、昨年の第27回では『ミナリ』のユン・ヨジョンが同助演女優賞に選ばれており、今回はテレビ部門でも受賞となるのか期待と注目を集めている。授賞式は現地時間2月27日、ロサンゼルスにて開催される予定。※第28回全米映画俳優組合賞ノミネートは以下の通り【映画部門】■キャスト賞『ベルファスト』『コーダ あいのうた』『ドント・ルック・アップ』『ドリームプラン』『ハウス・オブ・グッチ』■主演女優賞ジェニファー・ハドソン『リスペクト』ジェシカ・チャステイン『タミー・フェイの瞳』レディー・ガガ『ハウス・オブ・グッチ』ニコール・キッドマン『愛すべき夫妻の秘密』オリヴィア・コールマン『ロスト・ドーター』■主演男優賞アンドリュー・ガーフィールド『tick, tick... Boom! チック、チック…ブーン!』ベネディクト・カンバーバッチ『パワー・オブ・ザ・ドッグ』デンゼル・ワシントン『マクベス』ハビエル・バルデム『愛すべき夫妻の秘密』ウィル・スミス『ドリームプラン』■助演女優賞アリアナ・デボーズ 『ウエスト・サイド・ストーリー』カトリーナ・バルフ 『ベルファスト』ケイト・ブランシェット『ナイトメア・アリー』キルスティン・ダンスト『パワー・オブ・ザ・ドッグ』ルース・ネッガ『PASSING -白い黒人-』■助演男優賞ベン・アフレック『僕を育ててくれたテンダー・バー』ブラッドリー・クーパー『リコリス・ピザ』ジャレッド・レト『ハウス・オブ・グッチ』コディ・スミット=マクフィー『パワー・オブ・ザ・ドッグ』トロイ・コッツァー『コーダ あいのうた』■スタントアンサンブル賞『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』『DUNE/デューン 砂の惑星』『シャン・チー/テン・リングスの伝説』『ブラック・ウィドウ』『マトリックス レザレクションズ』【テレビ部門】■ドラマシリーズ作品賞「イエローストーン」「イカゲーム」「キング・オブ・メディア」「ザ・モーニングショー」「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」■ドラマシリーズ女優賞エリザベス・モス「ハンドメイズ・テイル/侍女の物語」ジェニファー・アニストン「ザ・モーニングショー」チョン・ホヨン「イカゲーム」リース・ウィザースプーン「ザ・モーニングショー」サラ・スヌーク「キング・オブ・メディア」■ドラマシリーズ男優賞ビリー・クラダップ「ザ・モーニングショー」ブライアン・コックス「キング・オブ・メディア」ジェレミー・ストロング「キング・オブ・メディア」キーラン・カルキン「キング・オブ・メディア」イ・ジョンジェ「イカゲーム」■コメディシリーズ作品賞「Hacks」「THE GREAT ~エカチェリーナの時々真実の物語~」「コミンスキー・メソッド」「テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく」「マーダーズ・イン・ビルディング」■コメディシリーズ女優賞エル・ファニング「THE GREAT ~エカチェリーナの時々真実の物語~」ハンナ・ワディンガム「テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく」ジーン・スマート「Hacks」ジュノー・テンプル「テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく」サンドラ・オー「ザ・チェア~私は学科長~」■コメディシリーズ男優賞ブレッド・ゴールドスタイン「テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく」ジェイソン・サダイキス「テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく」マーティン・ショート「マーダーズ・イン・ビルディング」マイケル・ダグラス「コミンスキー・メソッド」スティーヴ・マーティン「マーダーズ・イン・ビルディング」■テレビ映画・リミテッドシリーズ女優賞シンシア・エリヴォ「ジーニアス:アレサ」ジーン・スマート「メア・オブ・イーストタウン~ある殺人事件の真実」ジェニファー・クーリッジ「ホワイト・ロータス/諸事情だらけのリゾートホテル」ケイト・ウィンスレット「メア・オブ・イーストタウン~ある殺人事件の真実」マーガレット・クアリー「メイドの手帖」■テレビ映画・リミテッドシリーズ男優賞エヴァン・ピーターズ「メア・オブ・イーストタウン~ある殺人事件の真実」ユアン・マクレガー「Halston/ホルストン」マイケル・キートン「DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機」マーレイ・バートレット「ホワイト・ロータス/諸事情だらけのリゾートホテル」オスカー・アイザック「ある結婚の風景」■スタント・アンサンブル賞(コメディ&ドラマシリーズ)「ロキ」「メア・オブ・イーストタウン~ある殺人事件の真実」「イカゲーム」「コブラ会」「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」■生涯功労賞ヘレン・ミレン(text:Reiko Uehara)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-【Netflix映画】パワー・オブ・ザ・ドッグ 2021年11⽉19⽇より一部劇場にて公開、12月1日よりNetflixにて配信ハウス・オブ・グッチ 2022年1月14日より全国にて公開ⓒ 2021 METRO-GOLDWYN-MAYER PICTURES INC. ALL RIGHTS RESERVED.ドリームプラン 2022年2月23日より全国にて公開© 2021 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reservedコーダ あいのうた 2022年1月、全国にて公開© 2020 VENDOME PICTURES LLC, PATHE FILMS【Netflix映画】ドント・ルック・アップ 2021年12月10日より公開、12月24日よりNetflixにて配信ベルファスト 2022年3月、全国にて公開© 2021 Focus Features, LLC.
2022年01月14日国内映画賞レースの先陣を切る「第46回報知映画賞」の各賞が決定。作品賞・邦画部門は『護られなかった者たちへ』が受賞、主演男優賞は『マスカレード・ナイト』で破天荒な刑事を演じた木村拓哉が初受賞。また、『地獄の花園』『そして、バトンは渡された』と振り幅のある演技を見せた永野芽郁が主演女優賞に選ばれた。『護られなかった者たちへ』監督賞は、『そして、バトンは渡された』と『老後の資金がありません!』の前田哲監督が受賞。『老後の資金がありません!』新人賞には、菅田将暉主演『キャラクター』で連続殺人犯を演じ切った「SEKAI NO OWARI」のFukaseと、尾野真千子主演『茜色に焼かれる』で存在感を見せた片山友希。『キャラクター』また、独学で7年間かけてSFストップモーションアニメを完成させ、世界の映画賞で称賛された『JUNK HEADジャンク・ヘッド』の堀貴秀監督も選出。作品賞・洋画部門は、ダニエル・クレイグ最後のジェームズ・ボンド役となった『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』が受賞した。『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』◆第46回報知映画賞各賞作品賞・邦画『護られなかった者たちへ』監督賞前田哲『そして、バトンは渡された』『老後の資金がありません!』主演男優賞木村拓哉『マスカレード・ナイト』主演女優賞永野芽郁『地獄の花園』『そして、バトンは渡された』助演男優賞鈴木亮平『孤狼の血 LEVEL2』助演女優賞寺島しのぶ『ヤクザと家族 The Family』『キネマの神様』『空白』新人賞Fukase 『キャラクター』/片山友希『茜色に焼かれる』/堀貴秀監督『JUNK HEADジャンク・ヘッド』作品賞・海外部門『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』アニメ作品賞『漁港の肉子ちゃん』特別賞岡田裕介さん(元東映株式会社代表取締役グループ会長)(text:cinemacafe.net)■関連作品:老後の資金がありません! 2021年10月30日より全国にて公開©2020映画『老後の資金がありません!』製作委員会護られなかった者たちへ 2021年10月1日より全国にて公開©2021映画「護られなかった者たちへ」製作委員会ヤクザと家族 The Family 2021年1月29日より全国にて公開©2021『ヤクザと家族 The Family』製作委員会マスカレード・ナイト 2021年9月17日より全国東宝系にて公開©2021東野圭吾/集英社・映画「マスカレード・ナイト」製作委員会孤狼の血 LEVEL2 2021年8月20日より全国にて公開©2021「孤狼の血 LEVEL2」製作委員会キャラクター 2021年6月11日より公開©2021 映画「キャラクター」製作委員会地獄の花園 2021年5月21日より全国にて公開©2021『地獄の花園』製作委員会そして、バトンは渡された 2021年10月29日より全国にて公開©2021 映画「そして、バトンは渡された」製作委員会
2021年12月01日日本時間2月1日(火)に開催される第64回グラミー賞授賞式を、WOWOWでは独占生中継にて放送・配信。この度、全86部門のノミネーションが発表され、「BTS」が昨年に続いて「最優秀ポップ・パフォーマンス(グループ)」部門にノミネートされた。「アメリカン・ミュージック・アワード2021」で3冠に輝いたばかりの「BTS」が、「Butter」で前回と同部門「最優秀ポップ・パフォーマンス(グループ)」にノミネートされた。今回、初受賞となるか注目が集まる。ジャスティン・ビーバー最多ノミネートはジョン・バティステの11部門。日本でも人気を博すジャスティン・ビーバーは主要3部門を含む8部門、ビリー・アイリッシュは主要3部門を含む7部門にノミネート。さらに、オリヴィア・ロドリゴが「最優秀新人賞」を含む主要4部門全てにノミネートされ、ビリー・アイリッシュに続き、新人アーティストが4冠となるか期待が高まる。オリヴィア・ロドリゴなお、日本人では、藤村実穂子がコーラスマスターとして参加している「マーラー交響曲第8番『千人の交響曲』」が「最優秀クラシック合唱」に、チェロ奏者の松本エルが参加しているアルバム「Mythologies」が「クラシック・ソロ・ヴォーカル・アルバム」にノミネート。「最優秀プロデューサー(クラシック)」にノミネートされたデーヴィッド・フロストが手掛けたアルバム「Mon Ami, Mon Amour」には、ピアニスト・児玉麻里が参加。さらに、エンジニアのミキ・ツツミが参加しているH.E.R.のアルバム「Back Of My Mind」と、エンジニアのシン・カミヤマが参加しているカニエ・ウェストのアルバム「Donda」が主要4部門内の「年間最優秀アルバム」にノミネートされた。第63回グラミー賞授賞式より【主要4部門ノミネーション】年間最優秀レコード候補I Still Have Faith In You/アバFreedom/ジョン・バティステI Get A Kick Out Of You/トニー・ベネット&レディー・ガガPeaches/ジャスティン・ビーバーFeaturingダニエル・シーザー&ギヴィオンRight On Time/ブランディ・カーライルKiss Me More/ドージャ・キャットFeaturingシザHappier Than Ever/ビリー・アイリッシュMontero(Call Me By Your Name)/リル・ナズ・Xdrivers license/オリヴィア・ロドリゴLeave The Door Open/シルク・ソニック年間最優秀アルバム候補We Are/ジョン・バティステLove For Sale/トニー・ベネット&レディー・ガガJustice (Triple Chucks Deluxe)/ジャスティン・ビーバーPlanet Her (Deluxe)/ドージャ・キャットHappier Than Ever/ビリー・アイリッシュBack Of My Mind/H.E.R.Montero/リル・ナズ・XSour/オリヴィア・ロドリゴEvermore/テイラー・スウィフトDonda/カニエ・ウェスト年間最優秀楽曲候補Bad Habits/エド・シーランA Beautiful Noise/アリシア・キーズ&ブランディ・カーライルdrivers license/オリヴィア・ロドリゴFight For You/H.E.R.Happier Than Ever/ビリー・アイリッシュKiss Me More/ドージャ・キャットFeaturingシザLeave The Door Open/シルク・ソニックMontero (Call Me By Your Name)/リル・ナズ・XPeaches/ジャスティン・ビーバーFeaturingダニエル・シーザー&ギヴィオンRight On Time/ブランディ・カーライル年間最優秀新人賞候補アルージ・アフタブジミー・アレンベイビー・キームフィニアスグラス・アニマルズジャパニーズ・ブレックファストザ・キッド・ラロイアーロ・パークスオリヴィア・ロドリゴスウィーティー「生中継!第64回グラミー賞授賞式」※二カ国語版(同時通訳)は2022年2月1日(火)午前、WOWOWにて放送・配信。「第64回グラミー賞授賞式」※字幕版は2022年2月1日(火)夜、WOWOWにて放送・配信。(text:cinemacafe.net)
2021年11月24日2022年1月31日(現地時間)に開催される「第64回グラミー賞授賞式」の様子を、WOWOWが独占生中継することが分かった。音楽界で最も権威ある賞として全世界の音楽ファン、ミュージシャン、音楽関係者が注目する「グラミー賞」。感動的な受賞の瞬間はもちろん、ビッグアーティストたちのパフォーマンスや、ここでしか見られないコラボレーションが見どころ。例年通り、今回もその模様をWOWOWが放送することが決定。授賞式の模様を同時通訳で生中継するほか、夜には字幕版も放送される。なお、今回のノミネーションは11月23日(現地時間)に発表され、今後、WOWOWからもノミニーや授賞式の情報を随時、特設サイトやSNSで発表。さらに、ノミネーション紹介番組や見どころをまとめた特別番組など、授賞式に向けた関連番組も放送していく。「生中継!第64回グラミー賞授賞式」※二カ国語版(同時通訳)は2022年2月1日(火)午前、WOWOWにて放送・配信予定。「第64回グラミー賞授賞式」※字幕版は2022年2月1日(火)夜、WOWOWにて放送・配信予定。(cinemacafe.net)
2021年11月22日アカデミー賞・グラミー賞W受賞のジェニファー・ハドソン主演で贈る『リスペクト』より、特別映像が解禁された。この度解禁された映像では、歌手として駆け出しのアレサ・フランクリンが“ブルースの女王”ダイナ・ワシントンに叱咤されショービズ界で生き抜く術について諭される姿が切り取られている。本映像は、ヒットが出ずに悩んでいるアレサが活躍を夢見てニューヨークに移り住み、クラブで“ブルースの女王”の名で知られるダイナ・ワシントンを前に、彼女のヒット曲を歌おうとした時のシーン。ダイナの前で彼女のヒット曲を歌おうとする侮辱に近い行為に、ダイナの怒りは大爆発。テーブルをひっくり返されて驚いたアレサは涙を流しながら楽屋へと走るのだが、ダイナはアレサの後を追って楽屋へと押しかけ怒りをあらわにする。許しを請うアレサに間髪入れず、「張り合う気? 私を蹴落とす気でNYに来た」とまくしたて、「あんたはパパの家で見た少女のまま、何でも歌ってる。ポップスからジャズB・ホリデイのブルースまで節操がない。何が歌いたいの?」と厳しい言葉を投げかける。そしてダイナの問いかけにアレサが「分かりません。ヒットが欲しいだけです」と再び涙を流して途方に暮れた表情を見せると、ダイナは「黒人の地位向上なんてお遊びはもうやめな。自分に合う歌、心が動く歌を探さし出さなきゃ成功はおぼつかないよ」と、先ほどの剣幕から一転、母親のような表情でショービズ界での生き抜き方について諭し、「ティーバッグを当てな。目の腫れが引く」と、優しい言葉を贈るのだった。ダイナを演じたメアリー・J.ブライジは“クイーン・オブ・ヒップホップ・ソウル”と称されるR&B歌手で、アレサの「(You Make Me Feel Like)A Natural Woman」をカバーしておりアレサに縁のある人物。本編でジェニファー・ハドソン演じるアレサにショービズ界の厳しさを教えるシーンでは、長年歌手として積み重ねてきたベテランの貫録を感じさせている。『リスペクト』は11月5日(金)より全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:リスペクト 2021年11月5日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2021 Metro-Goldwyn-Mayer Pictures Inc. All Rights Reserved.
2021年11月08日アカデミー賞&グラミー賞をW受賞したジェニファー・ハドソン主演の音楽エンターテインメント映画『リスペクト』より、ジェニファー演じるアレサ・フランクリンが「Respect」を熱唱するシーン映像が到着した。今回の映像は、1968年にN.Y.マディソン・スクエア・ガーデンで行われたライブでの「Respect」歌唱シーン。当時を再現した衣装やヘアメイクのディティールにも注目だ。「Respect」歌唱シーンアレサの代表曲の1つである「Respect」は、亭主に対し「家庭を守る私に敬意を払って!」と歌い、女性に対するリスペクトを求める曲。実は、既存曲のカバーで、オリジナルは“アメリカを代表する天才ソウル・シンガー”と言われた黒人男性歌手オーティス・レディングの曲。汗水流して労働し帰宅した男が、妻に対して「家では敬意を払ってくれ」と懇願する内容の歌詞だったが、それをアレサが大胆に女性視点でアレンジし、今日まで歌い継がれるフェミニズムの象徴的な応援歌となった。映画『ブルース・ブラザース2000』(’98)にアレサが出演した際には、リメイク版を披露。先月発表されたばかりのローリング・ストーン誌が選ぶ「歴代最高の500曲」では、数々の名曲をおさえて第1位に輝いた。実生活では、夫テッドの束縛に耐えながら、ステージ上ではそんな悩みも吹き飛ばし自由を歌うアレサ。本編では、「Respect」誕生シーンも描かれている。『リスペクト』は11月5日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:リスペクト 2021年11月5日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2021 Metro-Goldwyn-Mayer Pictures Inc. All Rights Reserved.
2021年10月21日アカデミー賞とグラミー賞をW受賞した音楽エンターテインメント大作『リスペクト』から、主演を務めるジェニファー・ハドソンの歌唱シーンが公開された。映画デビュー作『ドリームガールズ』でアカデミー賞(R)助演女優賞受賞という快挙を成し遂げ、歌手としてもグラミー賞を制したハドソンが、その圧倒的な歌声と演技力で主演を務める話題作がついに日本上陸。ハドソンが演じるのは、ローリング・ストーン誌が選ぶ「史上最も偉大な100人のシンガー」の第1位にも選ばれたソウルの女王アレサ・フランクリンだ。少女のころから抜群の歌唱力で天才と称され、煌びやかなショービズ界の華となったアレサ。しかしその裏に隠されていたのは、尊敬する父、そして愛する夫からの束縛や裏切りだった。すべてを捨て自分の力で生きていく覚悟を決めたアレサの歌声が、世界を歓喜と興奮で包み込んでいく。今回の映画化にあたっては、アレサ本人が生前にハドソンを指名し、この運命的なキャスティングが実現。『ドリームガールズ』でジェニファーがオスカーを手にした直後から、長期間にわたりプロジェクトを進めてきた待望のエンタテインメント大作がついに公開される。この度、ハドソンが映画のタイトルでもあるアレサの代表曲「Respect」を熱唱するシーンを公開。本編映像は、1968年にニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンで行われたライブでの「Respect」歌唱シーン。ハドソンのパワフルな歌声とパフォーマンスに胸躍る映像となっている。当時を完璧に再現したアレサの衣装やヘアメイクのディティールにも注目してほしい。数多くあるアレサの代表曲の1つである「Respect」。亭主に対し「家庭を守る私に敬意を払って!」と歌い、女性に対する“リスペクト”を求めるこの曲は世界に広く知られているが、実は既存曲のカバーであることは知らない人も多い。オリジナルは“アメリカを代表する天才ソウル・シンガー”と言われた黒人男性歌手オーティス・レディングの曲で、汗水流して労働し帰宅した男が妻に対して「家では敬意を払ってくれ」と懇願する内容の歌詞だった。それをアレサが大胆に女性視点でアレンジし、今日まで歌い継がれるフェミニズムの象徴的な応援歌に。当時、全米チャートではR&B・ポップともに1位、初のグラミー賞受賞曲にもなり、オーティス本人も「あの娘に曲を奪われたよ」と舌を巻くほどの大ヒットとなった。ちなみに映画『ブルース・ブラザーズ2000』(98)にアレサが出演した際にはリメイク版を披露。さらに、先月発表されたばかりのローリング・ストーン誌が選ぶ「歴代最高の500曲」では、ビートルズ、ザ・ローリング・ストーンズ、ニルヴァーナ、ボブ・ディランらの名曲をおさえて「Respect」が第1位に輝いた。実生活では夫テッドの束縛に耐えながら、ステージ上ではそんな悩みも吹き飛ばし、歌詞のとおり自由を歌うアレサ。本編ではこの「Respect」誕生シーンも描かれており、さらにこの彼女のパフォーマンスで胸を熱くさせる展開となっているので、ぜひ劇場の大きなスクリーンで体感していただきたい。『リスペクト』ジェニファー・ハドソンの歌唱シーン『リスペクト』11月5日(金)より公開
2021年10月21日米グラミー賞を19回受賞するなど数々の受賞歴を誇る天才チェロ奏者ヨーヨー・マ。その彼と30年以上に渡って共演しているキャサリン・ストット(ピアノ)。この二人の名手による13回目の来日公演開催が決定した。世界がコロナ禍で苦しむ中、ヨーヨー・マはいち早く人々に安らぎと希望の響きを届けるべく行動を開始。「ソングス・オブ・コンフォート」と題して、ドヴォルザーク『家路』の演奏映像をインターネット上に投稿し、人々の心を解きほぐして前向きな気持ちにさせてくれるたことが記憶に新しい。ヨーヨー・マとキャサリン・ストットの出会いは1978年に遡り、1985年からはレコーディングでも共演。グラミー賞を受賞した『ヨーヨー・マ プレイズ・ピアソラ』『オブリガード・ブラジル』(最優秀クラシカル・クロスオーバー・アルバム部門)など、これまで数多くのアルバムで共演を果たしてきた名コンビだ。国連の平和アーティストでもあるヨーヨー・マは、今年3月にワクチン接種会場で演奏するなど、常に人々を勇気づける行動を続けている。2018年からは、世界36カ所で、バッハの無伴奏組曲を演奏する「バッハプロジェクト」をスタート。音楽を深く親密な社会的コミュニケーションと位置づけたこの公演は、その土地でしか生み出せないコラボレーションを重要視し、2021年11月3日には、沖縄アリーナでの公演が予定される。そして今回、これら数々の功績が讃えられ、第32回「高松宮殿下記念世界文化賞(日本美術協会主催)」を受賞。川崎(10月31日:ミューザ川崎シンフォニーホール)と名古屋(10月30日:愛知県芸術劇場コンサートホール)での受賞記念公演開催が決定した。受賞に際し、ヨーヨー・マは「私は名誉ある生き方をするために最善を尽くしてきましたが、このような名誉を頂くことは非常に謙虚な気持ちになります。過去の受賞者の方々と一緒になれるのは、さらに意味のある大きな喜びです」とコメントを寄せている。コロナ禍でも、インターネットなどを通じ、国や人種、文化や世代を超えて、音楽の可能性と希望を世界へ伝え続けているヨーヨー・マ。そして盟友キャサリン・ストットの奏でる受賞記念公演への期待が高まるばかりだ。【公演概要】第32回「高松宮殿下記念世界文化賞 音楽部門受賞記念」ヨーヨー・マ&キャサリン・ストット出演:ヨーヨー・マ(チェロ)キャサリン・ストット(ピアノ)日程:10月30日(土)18:15 開場/19:00 開演会場:愛知県芸術劇場コンサートホールチケット:全席指定 税込S席 22,000円 / A席 19,000円 / B席 16,000円 / C席 10,000円 /D席 8,000円一般発売日:2021年10月8日(金)AM10:00~中京テレビ事業 / 052-588-4477(平日 11:00〜17:00)チケットぴあ 0570-02-9999ローソンチケット 0570-000-407e+(イープラス) 愛知芸術文化センタープレイガイド 052-972-0430お問い合わせ:中京テレビ事業 TEL 052-588-4477(平日 11:00〜17:00 / 土・日・祝休業)主催:中京テレビ放送日程:10月31日(日) 18:15 開場/19:00 開演会場:ミューザ川崎シンフォニーホールチケット:全席指定 税込S席 22,000円 / A席 18,000円 / B席 16,000円 / C席 12,000円 /D席 8,000円一般発売日:2021 年10月9日(土)AM10:00〜 キョードー東京チケットひあ 0570-02-9999ローソンチケット 0570-084-003e+(イープラス0 お問い合わせ:キョードー東京 0570-550-799(平日 11:00〜18:00 / 土日祝 10:00〜18:00)主催:キョードー東京・LEGARE 後援:アメリカ大使館 企画・制作:LEGAREオフィシャルサイト: :
2021年10月08日アカデミー賞・グラミー賞W受賞のジェニファー・ハドソン主演で贈る音楽エンターテインメント大作『リスペクト』から、ジェニファーが演じた“ソウルの女王”アレサ・フランクリンがまとった60・70年代ファッションの衣装の秘密が明らかとなった。映画デビュー作『ドリームガールズ』でアカデミー賞助演女優賞を受賞、歌手としてもグラミー賞を制したジェニファーが、その圧倒的な歌声と演技力で主演を務める本作。今回の映画化にあたっては、“ソウルの女王”アレサ・フランクリン本人が生前にジェニファーを指名し、この運命的なキャスティングが実現した。まず、プロダクションデザイナーのアイナ・メイヒューは、「50年代から70年代前半が舞台と知って、当時のデザインの転換点とスタイルを延々とリサーチしました」と語る。「アレサの幼少期の家を調べると、小さなモノクロ写真が1枚だけあったけれど、その家がどのような感じだったのかを読み取るのは困難でした。でも父親のオフィスの壁紙の質感はわかったので、それを再現するのは楽しかった。当時の雰囲気を感じてもらいつつも、色あせた感じにはしたくなかったけれど、家具については、骨組は見つかったものの、多くのものは朽ち果てていたから、当時使われていた素材を探してきて、すべて張り替えたりしました」と、当時のデザインとともに実際にアレサの生活をリサーチしたことを明かす。また、本編でのアレサの歌唱シーンを彩る大胆でドラマティックなステージ衣装は、ソウルの女王のストーリーを語る上で重要だ。アレサのアルバムカバー、パフォーマンス、そして公の場で見せる姿は、当時最先端の流行を作り出していた。アレサの外見は時と共に進化し、アーティストや著名人としての彼女自身の成長と発展を反映しているだけでなく、時代の表れでもある。衣装デザイナーのクリント・ラモスは、「資料を読んで一人の女性としてのアレサを理解してから、見つけられる限りの彼女の画像を探しました。ジェニファーには、普段着から親密な場で着る物、そして華麗なコンサートドレスまで、およそ85着の衣装を用意しました。最も難しかったのは、人間国宝でもあるアーティストと一人の人間としての彼女の姿のバランスをとることでした」と、舞台に立つ人物であるとともに1人の女性としての部分を切り離さずに演出することだったと語る。そして実際に本作で衣装を着こなしたジェニファーは、「なぜ彼女がこの衣装を着て女王になったのかがわかりました。衣装から彼女の人となり、個性を知ることができました。クリントのデザインは、それ自体がひとつのキャラクターのようでした」と称賛しており、役作りにおいても衣装が役に立っていたと語っている。『リスペクト』は11月5日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:リスペクト 2021年11月5日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2021 Metro-Goldwyn-Mayer Pictures Inc. All Rights Reserved.
2021年10月04日アカデミー賞・グラミー賞W受賞のジェニファー・ハドソンがソウルの女王アレサ・フランクリンを演じる音楽エンターテインメント大作『リスペクト』より、予告映像が解禁された。今回解禁された予告映像は、10歳にして天才的な歌声を持つ主人公アレサに、父親(フォレスト・ウィテカー)が「お前は天才歌手になる」と期待をこめた言葉をかける場面から始まる。アレサの才能は周囲の大人たちにも知れ渡り、彼女には明るい未来が待っていると思われた。しかし、成長したアレサを待ち受けていたのは、ヒット曲に恵まれない日々や、信頼していた父からの激しい束縛、そして愛する夫からの心無い扱いだった。自由を奪われ自分を見失いつつあったアレサに、彼女が尊敬して止まない歌手ダイアナ・ワシントンが「あんたの歌を見つけなさい」と声をかける。自分自身の声に耳を傾け、初めて自分自身の想いを歌い始めたアレサは、自分を抑えつけるものに立ち向かうことを決意。映像の中盤、「私には、歌いたいことがある」と力強く訴えるアレサの姿に、もう恐れはない。“リスペクト”を取り戻し、誰もがもっと自分らしくという“心の叫び”を解放した彼女の歌声は、同じく不当な扱いを受けている世界中の人々の心を震わせていく。さらに、ジェニファーが歌う「シンク」や「リスペクト」、「ナチュラル・ウーマン」といったアレサの名曲たちにも注目。アレサ・フランクリン直々にオファーを受けたジェニファーは、自分自身の声とアレサの声の比較。また、年代ごとのアレサの声を研究し、少しでも憧れのアレサに近づけるよう徹底した役作りを行った。そんなジェニファーのソウルフルな歌声を、本編では余すことなく堪能できる。『リスペクト』は11月5日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:リスペクト 2021年11月5日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2021 Metro-Goldwyn-Mayer Pictures Inc. All Rights Reserved.
2021年09月28日トニー賞、グラミー賞、エミー賞など数々の賞を受賞したブロードウェイミュージカルを映画化した『ディア・エヴァン・ハンセン』から、日本版ポスタービジュアルが解禁。また、現在開催中の第46回トロント国際映画祭でオープニング作品として上映された際には、レッドカーペットに豪華キャスト陣やスタッフが集結した。孤独な日々を過ごしていた主人公・エヴァンはある日、自分宛に書いた手紙を同級生のコナーに持ち去られてしまう。後日、コナーが自ら命を絶ったと聞かされたエヴァンは、コナーの両親を慮りとっさに「彼と親友だった」と嘘をつく。“思いやりの嘘”はSNSを通じ多くの人々へ拡散。次々に共感を呼び、やがて彼の人生を大きく変えていく。エヴァン役ベン・プラット今回解禁となった日本版ポスターは、エヴァンの人生を大きく変えるコナーの追悼式でのスピーチと空を見上げる横顔が描かれ、葛藤や不安を抱えながらも、未来へ進んでいく希望を感じる仕上がり。また、トロント国際映画祭のレッドカーペットには、ミュージカル版にも主演した主人公エヴァン・ハンセン演じるベン・プラット、エヴァンの母ハイディ演じるジュリアン・ムーア、同級生のアラナ演じるアマンドラ・ステンバーグ、同級生のジャレッド演じるニック・ドダニ、同級生のコナー演じるコルトン・ライアン、コナーの父親ラリー演じるダニー・ピノ、そしてスティーヴン・チョボスキー監督らが登場。ベンは「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」のスーツ、ジュリアンは「セリーヌ(CELINE)」のドレス、アマンドラはスタイリッシュな「グッチ(GUCCI)」のドレスをまとい、華々しくレッドカーペットを飾った。アマンドラ・ステンバーグメガホンをとったスティーヴン・チョボスキー監督にとって、初のスタジオ作品となった『ウォールフラワー』(13)が上映した特別な場となるトロント国際映画祭で、オープニング作品として本作の上映を迎え、「家に帰ってきたような気分です。無事に映画祭が開催されるかさえわからない状況でしたが、私たちはただ、最初の数百人の観客に(劇場で)見てもらえることを目指しました」とコメント、「(無事に上映できたことに)今でも興奮していますし、(映画祭を)こうして実施できたのは驚くべきことです」と喜びをあらわにし、記念すべき日をキャストとともに分かち合っていた。『ディア・エヴァン・ハンセン』は11月26日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ディア・エヴァン・ハンセン 2021年11月26日より全国にて公開© 2021 Universal Studios. All Rights Reserved.
2021年09月15日有限会社ジャムズエンターテイメントが運営する和洋楽器混成バンド「NeoJapanesque」は、2022年1月31日に米ロサンゼルスで開催される第64回グラミー賞に、全米でリリースした3枚目のアルバム「NeoJapanesque 魂-soul-」を同賞4部門にエントリー致しました。NeoJapanesqueプロフィール画像グラミー賞エントリー完了通知●第64回グラミー賞エントリー4部門1. グローバルミュージック部門 『魂-soul-』全曲2. アレンジ部門 『Amazing Grace ~For the World~』3. 映像部門 『Amazing Grace ~For the World~』4. レコーディングパッケージ部門●グラミー賞のエントリーについてエントリーはグラミー会員のみが権利を有しており、NeoJapanesqueは、この権利を有す米国の音楽プロデューサーであり音楽レーベル「Pure Soul Music」代表 打木 希瑶子氏の元、エントリーが実現しました。●打木 希瑶子氏のコメントNeoJapanesqueの音楽に感動し、賛美歌「アメイジング・グレイス」のアレンジをリクエストした。想像を超える素晴らしいアレンジに、この曲を通じてNeoJapanesqueが世界の希望の光となるようにと、『Amazing Grace ~For the World~』とタイトルをつけた。オリジナル曲の「和」と「洋」の融合は世界の平和の象徴であり素晴らしい楽曲。迷うことなくグラミーにエントリーしました。●NeoJapanesqueメンバー・和太鼓 :浅野 聡太・尺八 :竹内 洋司・篠笛、和太鼓 :小林 みゆ・キーボード、シンセサイザー、フルート:勝 良平・ドラム、パーカッション :小川 和也・ギター :與儀 隆一【プロデューサー】 :福持 光紗紀【米国プロデューサー】 :打木 希瑶子●出演経歴(抜粋・順不同)【国内】・名古屋ブルーノート2015~2019出演・浜松大本山方広寺観月の会2年連続出演・プロバスケットチーム“アイシンシーホース三河”ホームゲームオープニング演奏・ラグビーワールドカップ2019 ファンゾーンin神奈川・横浜国際総合競技場 出演・長野県諏訪大社春宮奉納演奏。多度大社夏祭り2016出演、多賀大社夏祭り2017出演・24時間テレビ~愛は地球を救う~中京ハウジング港会場にて明治ふれあいコンサート2014、2017出演・私学オータムフェスタつながれ絆夢と希望へオータムフェスタ2014、2015出演・知多半島春の国際音楽祭 ゆめたろうプラザ響ホールコンサート2014、2015、2017出演・子ども虐待防止オレンジリボン運動啓発イベント オレンジゴスペル2015~2019愛知会場メインサポーターとして活動・「世界の子ども達に命の水を、笑顔の未来を」ワールド+ふれ愛フェスタ2014~2018出演・愛知県主催モリコロパーク春まつり2015~2018出演 / 秋祭り2015~2017出演・愛知県主催全国都市緑化あいちフェア2015~2018出演・安城歴史博物館石の舞台 春のコンサート2016~2018・アンフォーレ安城 オープニングコンサート出演・その他数多くのライブ開催、イベントに出演【海外】2015年 2月:JAPAN EXPO IN THAILAND 2015タイで初のジャパンエキスポオープニング 2日間出演2016年12月:全米リリースCD『Neo Japanesque』をリリース2017年 5月:2週間アメリカツアーを実施。延べ2万人を超えるオーディエンスより絶賛される2019年 1月:全米で2枚目となるCD『Neo Japanesque弐』をリリース2019年 2月:中国インターネットTV 速水もこみち出演番組「速食物語」オープニングテーマ曲&エンディングテーマ曲に抜擢される2019年 3月:アメリカデトロイトにあるデトロイト美術館にて2日間のワンマンライブを開催2019年 4月:アメリカNYBethel Gospel Assembly、David S.Mack Sports andExhibition Complex(5,000名収容スタジアム)、Shrine Harlem(ライブハウス)に出演2019年 8月:タイ・バンコク日本博オープニングなど出演2020年 1月:台湾 Ten Drum Festival 5日間出演2020年 8月:NYユース集会(毎年国連と同会場で開催)2020年コロナ感染症の為リモート会議に演奏動画にて参加2021年 3月:NPO南カリフォルニア日米協主催「Japan Bowl of California Benkyoukai2021」日本語を学習しているアメリカンの高校生に向けたプログラムの最終日にリモート出演●全米リリース「NeoJapanesque 魂-soul-」視聴いただけますCD情報●近々の活動コンサート「Japanesque 四季」開催日 :2021年10月7日(木)開催時間:開場18:00開演18:30会場 :名古屋市芸術創造センター名古屋市東区葵一丁目3番27号一般料金:前売り4,500円 当日5,000円(税込)学生料金:前売り2,500円 当日3,000円(税込)(学生:小・中・高・大・専門学生)※コロナ感染症緊急事態宣言下においては中止とします●NeoJapanesqueホームページQRコード社名 : 有限会社ジャムズエンターテイメントURL : 所在地: 名古屋市中川区尾頭橋4-5-10代表者: 代表取締役 福持 光紗紀連絡先: 052-212-7178NeoJapanesqueホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月06日アカデミー賞・グラミー賞W受賞のジェニファー・ハドソンがその圧倒的な歌声と演技力で主演を務める音楽エンターテインメント『リスペクト』より、場面写真が解禁された。ジェニファー・ハドソンが本作で演じるのは、ローリング・ストーン誌が選ぶ「史上最も偉大な100人のシンガー」の第1位にも選ばれたソウルの女王アレサ・フランクリン。『ドリームガールズ』でジェニファーがオスカーを手にした直後から始動したエンターテインメント大作だ。今回解禁された場面写真では、ジェニファー演じるアレサが圧倒的な歌唱力で胸の内に秘めた思いを歌い上げる姿や、ヒット曲が出ずに苦悩する彼女が「ブルースの女王」ダイナ・ワシントンに音楽業界で生き抜くことについて諭される楽屋シーン、自身の妹や仲間たちとセッションをしながら自分らしい楽曲を作り上げていくシーンなど、音楽好きにはたまらないシーンの数々が収められている。『ドリームガールズ』でオスカーを受賞した直後に、アレサ本人からアレサ・フランクリン役をオファーされたというジェニファーは「私には夢があった。あんな大役の後に?と言う人もいたけれど、私はそれに勝るものはアレサ・フランクリンを演じることだけだと答えた」、「『ドリームガールズ』を観て、私が若き日のアレサを彷彿とさせると言う人がいた。今となっては、運命的なものだったかもしれない」とコメントしており、アレサ本人が選んだパーフェクトなキャスティングに期待が高まる。『リスペクト』は11月5日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:リスペクト 2021年11月5日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2021 Metro-Goldwyn-Mayer Pictures Inc. All Rights Reserved.
2021年09月02日愛に傷つき苦しめられたひとりの女性が“リスペクト”を取り戻していく感動のサクセスストーリーをアカデミー賞・グラミー賞W受賞のジェニファー・ハドソンが演じた『RESPECT(原題)』が、邦題『リスペクト』として11月5日(金)より全国公開されることが決定。併せて、ポスターと特報が解禁された。少女のころから抜群の歌唱力で天才と称され、ショービズ界の華となったアレサ(ジェニファー・ハドソン)。しかしその裏に隠されていたのは、尊敬する父(フォレスト・ウィテカー)、愛する夫(マーロン・ウェイアンズ)からの束縛や裏切りだった。全てを捨て自分の力で生きていく覚悟を決めたアレサの歌声は、やがて世界を歓喜と興奮で包み込んでいく――。映画デビュー作『ドリームガールズ』でアカデミー賞助演女優賞を受賞、歌手としてはグラミー賞を制した経歴も持つジェニファー・ハドソンが、ソウルの女王アレサ・フランクリンを演じている本作。アレサ本人が生前にジェニファーを指名したことで、この運命的なキャスティングが実現しており、フォレスト・ウィテカー、マーロン・ウェイアンズ、メアリー・J・ブライジら豪華キャストが脇を固めている。ジェニファー・ハドソン-(C) Getty Imagesまた8月13日の全米公開に先駆けプレミアイベントに登場したジェニファーは、「心から作り上げた作品です。ミス・フランクリンへの敬意を、可能な限り最高の形で表現できていることを祈ります」とコメント。コロナ禍で約1年の延期となった本作がようやく公開される喜びを噛み締め、多くの観客が劇場に足を運ぶことに期待を寄せた。この度解禁されたポスターでは、煌びやかなステージを感じさせる背景に歌姫アレサがパワフルに熱唱する姿が。また特報では、ジェニファーがアレサのヒット曲で本作のタイトルでもある「リスペクト」を熱唱。後半には、仲間たちとのセッション、運命の男性との出会い、父とともに歌手を目指す姿、観客で埋め尽くされたスタジアムで大歓声を浴びる様子などが映し出され、ドラマティックな物語を予感させる。『リスペクト』は11月5日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:リスペクト 2021年11月5日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2021 Metro-Goldwyn-Mayer Pictures Inc. All Rights Reserved.
2021年08月16日映画『サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~』が、2021年10月1日(金)に劇場公開される。アカデミー賞「音響賞&編集賞」の話題作が劇場公開映画『サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~』は、第93回アカデミー賞で作品賞・主演男優賞・助演男優賞・脚本賞・編集賞・音響賞の主要6部門にノミネートされ、音響賞・編集賞の2部門を受賞した作品。突如難聴に陥るメタルバンドのドラマーの主人公ルーベンが直面する困難や試練を、観客がまるで彼になったかのごとく没入体験できると話題を呼んだ。<『サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~』あらすじ>突如難聴になったドラマーのルーベンは、一緒にバンドを組む恋人ルーに難聴者のコミュニティに連れていかれる。難聴であることをハンディとして捉えていなコミュニティの人々と過ごしながらも、その現実を受け入れることの難しさに直面するルーベンは、自分の人生を前に進めるために、ある決断をする・・・。人生の挫折・再生を描きながら、その主人公の人生を疑似体験できる秀逸な感動作。難聴の主人公を取り巻く音環境を再現映画の魅力の1つが、音響デザイナー ニコラス・ベッカーとそのチームによるサウンドデザイン。『ゼロ・グラビティ』や『メッセージ』でも知られるベッカーが、『サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~』でもあらゆる場面で革新をもたらし、ある日突然難聴になった主人公を取り巻く音環境を、見事に再現している。主人公が聴覚ではなく身体的な振動を経験している様子を通じて、また”音”と”静寂”のシンフォニーによって、人生の切なさ・人間の強さ、そして挫折と再生を描ききった。主演リズ・アーメッドもアカデミー賞ノミネート出演は、キャリア最高の演技と評され、アカデミー賞 主演男優賞にもノミネートされた俳優リズ・アーメッド。また、アカデミー賞 助演男優賞にノミネートされたポール・レイシーによる静かな演技にも注目だ。音にこだわる映画館で劇場公開日本でも配信映画として注目を集めていた『サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~』だが、10月1日(金)より順次、音にこだわる映画館などで劇場公開。視覚だけでなく、“聴覚”でも味わうことができるこの作品は、音響システムの充実した映画館でこそ鑑賞したいものだ。【詳細】映画『サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~』公開日:2021年10月1日(金) ヒューマントラストシネマ渋谷ほか原題:Sound Of Metal監督・脚本:ダリウス・マーダー原案:デレク・シアンフランス音楽:ニコラス・ベッカー、エイブラハム・マーダー撮影:ダニエル・ブーケ編集:ミッケル・E・G・ニルソン出演:リズ・アーメッド、オリヴィア・クック、ポール・レイシー、マチュー・アマルリック、ローレン・リドロフ製作国:アメリカ製作年:2019年上映時間:130分
2021年08月14日