「愛の不時着」ヒョンビンが本国イメージモデル韓国コスメブランド『MEDIHEAL(メディヒール)』が日本アンバサダーを決めるオーディションを開催中だ。同イベントは株式会社セキドおよび株式会社For A-career主催により、2021年6月14日(月)から6月20日(日)の約1週間開催されるもの。オーディションをライブ配信アプリ「ミクチャ」によって行われ、選ばれたアンバサダーモデルはSNSを通じて同ブランドのPRを行う。同ブランドの本国イメージモデルは大ヒット韓国ドラマ「愛の不時着」の主役である俳優・ヒョンビンが務め、日本のイメージモデルオーディションにも注目が集まっている。ベストコスメアワード常連のシートマスクメディヒールは皮膚科の臨床経験や理論をベースに開発されたスキンケアブランドだ。中でもシートマスクは世界的な人気を持ち、日本全国のドラッグストア等でも購入できる韓国コスメとして認知されている。保湿力に優れた「N.M.FアクアアンプルマスクJEX」は2020年ー@cosme ベストアワード2020 シートマスク部門」および「LIPSベストコスメ2020年間シートマスク・パック部門」で第1位を獲得した。【参考】※メディヒール日本公式サイト
2021年06月16日ザラつきや毛穴汚れを解消ロゼット株式会社の展開する洗顔料「ロゼット洗顔パスタ」のラインナップの1つである「ロゼット洗顔パスタブラックパール」が複数メディアでベストコスメアワードを受賞した。同商品は肌のザラつきや毛穴悩みの対策を目指す洗顔料で、しっとり潤いながら肌表面をなめらかに整え、さらさらな洗いあがりを叶えてくれる。2021年2月に新発売された商品で、内容量90gで価格は770円(税込)だ。2021年上半期の傑作洗顔料「ロゼット洗顔パスタ」は日本初のクリーム状洗顔料として1929年に発売され、ニキビの解消と毛穴の目立たない肌へと導くイオウ配合の洗顔シリーズだ。ブラックパールが受賞したのは、国内最大級の美容プラットフォーム「LIPS (リップス)」が2021上半期のベストコスメを決める「LIPSベストコスメ 2021上半期」における「新作カテゴリ賞・洗顔部門第1位」だ。加えて、美容メディア「MimiTV (ミミティービー)」でも「MimiTV ベストコスメ2021 上半期 スキンケア部門 洗顔料 ~999円編」を受賞し、2021年上半期、最も選ばれた新作洗顔料として2冠を達成した。【参考】※「ロゼット洗顔パスタ」オフィシャルブランドサイト
2021年06月15日コスメ・美容の総合サイト「@cosme」が2021年の上半期ベストコスメを選出する「@cosmeベストコスメアワード2021 上半期新作ベストコスメ」が6月10日に発表されました。会員へのアンケート結果を元に@cosmeが分析したランキング結果について紹介します。【関連記事】大賞はキャンメイク「プランプリップケアスクラブ」マスク生活における“メイクの悩み”とは?まず、マスク生活の中での行動や気持ちの変化について。アンケートでは、「マスクで隠れているパーツが以前より気になる」との回答が「あてはまる」23.7%、「まああてはまる」26.6%となっており、5割強の人が以前よりも気になっているという結果に。また、「マスクを外した顔を見せるのが怖いと感じることがある」という質問には「あてはまる」が23.4%、「まああてはまる」が31.4%で、同じく5割強の人がマスクを外したときのギャップを気にしていることが明らかになっています。マスク生活が1年以上たち、人と会う時間が増えつつあることで、「メイクをする」という意識が以前よりも強くなっていると言えそうです。「マスクにつきにくい」商品が人気こうした傾向から、スキンケア商品が上位を独占した昨年のランキングに比べ、今回のランキングではメイクアップ商品がバランスよくランクイン。トップ10に入った商品は、ほとんどが「マスクにつきにくい」ことをうたった商品で、特に消費者ニーズにいち早く応えた資生堂のマキアージュ「ラマティック ヌードジェリー BB」など国産ブランドの受賞が目立ちました。今回のランクインを受けて、資生堂では「生活者が求めるつや肌とマスクにつきくい価値を同時にかなえる商品を開発し、いち早く生活者にお届けしたい!と強く思い、全社一丸のプロジェクトがスタート。資生堂初4カ月というスピード発売を実現しました。つややかな仕上がりなのに本当にマスクにつきにくいこと、UVカット数値も高いのに洗顔料でオフできることなど、商品機能にご満足の声をいただいています。これからも生活者のニーズに対応した商品をお届けできるよう努力し、化粧品によって得られる高揚感、ワクワク感をたくさんの方に届けることで、化粧品市場の今後に明るい兆しはあると考えています」とコメントしています。5位にランクインしたマキアージュ「ドラマティックヌードジェリーBB」大賞はキャンメイク「プランプリップケアスクラブ」リップ商品が躍進!また、「マスクで隠れているパーツが以前より気になる」という声が多く寄せられたアンケート結果に応えるように、リップ商品が複数ランクインしていることも今回のランキングの特徴。大賞にはケアとメイクアップの両面で活躍する井田ラボラトリーズのキャンメイク「プランプリップケアスクラブ」が、8位には、かならぼのFujiko「フジコ ニュアンスラップティント」がランクインしています。大賞を受賞した井田ラボラトリーズでは、「数年前からリップスクラブ商材には着目していましたが、マスク生活が本格化し『マスクの着脱による急激な乾燥のお悩み増加』『マスクへの色移りを懸念してカラーリップを使用しない人が増加』『色残り重視のティントリップの需要増加に伴う荒れへの懸念』という市場動向を受け、消費者さまのお悩み改善、かつ手に取りやすい価格帯を目標に商品発売に向けて本格始動しました。発売後は想定を約2倍上回る勢いで完売。商品の定番化をお知らせした際は、お客さまからもお取引さまからも『うれしい!』など大きな反響をいただきました。化粧品市場はさまざまな変化にも対応できると確信できたので、今後も明るい兆しを感じているとともに、とても楽しみです」と反響の大きさをコメントしています。大賞を受賞したキャンメイク「プランプリップケアスクラブ」また、8位にランクインしたかならぼでは、「開発経緯としてはコロナ禍のマスク生活において企画開発された商品となります。商品の訴求もマスク生活でもリップが楽しみたい!そんな気持ちに寄り添えるように訴求いたしました。発売2日で6.9万個の快挙を記録し、店頭では品薄がずっと続きました。落ち込みの激しいリップ市況の中で、『リップ戻りをけん引したアイテム!』として店頭バイヤーからも驚きと感謝の声を多数いただきました。長らく続くマスク生活の中で、それでも通常の仕事や生活を行うようになり、やはりメイクは切り離せないものであると個人的には感じます」としており、ユーザーのニーズに対応した商品を開発したことが今回の結果につながっているようです。8位のFujiko「フジコ ニュアンスラップティント」長らく続くマスク生活から生まれたニーズに対応する商品が多くランクインした今回のランキング。コロナ終息後についてのアンケートでも、「化粧品をリアル店舗で購入することが増えそう」「気分転換やテンションを上げるためにスキンケアやメイクをするようになりそう」などの回答が多く寄せられるなど、今後はメイクをする意識がより強まる可能性が高そうです。
2021年06月10日“withコロナ”2年目の今年は「マスク」表記が激増コスメ・美容の総合サイト「@cosme」が2021年の上半期ベストコスメを選出する「@cosmeベストコスメアワード2021 上半期新作ベストコスメ」が6月10日、発表されました。同アワードは、昨年11月1日から今年4月30日までの半年間に発売された新商品を対象に、@cosmeメンバーから寄せられた口コミをベースとして生活者が支持する商品を表彰するもの。有効回答数1万587人の中から、上位10商品が選出されました。“withコロナ”生活が2年目に入った2021年上半期のランキングでは、マスク生活でもメイクの必要性を感じている消費者意欲に合わせて打ち出した商品が多数ランクインしました。「マスクにつかない」「マスク崩れしない」など、商品説明文の中に「マスク」の表記をしている商品が激増。さらに、「テカる」「崩れる」「密着する」「こする」「滲む」など、マスク関連の訴求をする新商品が多く見られるなど、新しく生まれたニーズに新しい商品で対応したいという消費者の気持ちが見える結果となっています。ランキングトップ10を発表!1位井田ラボラトリーズ:キャンメイク「プランプリップケアスクラブ」2位エキップ:SUQQU「シグニチャー カラー アイズ」3位カネボウ化粧品:KANEBO「カネボウ スクラビング マッド ウォッシュ」4位セザンヌ化粧品:セザンヌ「ウォータリーティントリップ」5位資生堂:マキアージュ「ドラマティックヌードジェリーBB」6位資生堂:エリクシール「エリクシール ルフレ バランシング みずクリーム」7位統一超商東京マーケティング:我的美麗日記(私のきれい日記)「復活草ハイドレーションマスク」8位かならぼ:Fujiko「フジコ ニュアンスラップティント」9位資生堂:マキアージュ「ドラマティックパウダリー EX」10位パルファン・クリスチャン・ディオール:ディオール「ディオールスキン フォーエヴァー クッション パウダー」「メイクする」意識に回復の兆し「マスク荒れ」に悩む人が増えたことで、1年を通して「スキンケア重視」の傾向が高まった昨年。ただ、2021年上半期は、マスクと共存する生活にも慣れたことで「マスクを外した時のギャップを気にしている」「マスクを外した顔を見せるのが怖い」という意見が多いというアンケート結果も出ており、ランキングのトップ10にはマキアージュ「ドラマティックパウダリー EX」やセザンヌ「ウォータリーティントリップ」など、メイクアップ商品がランクイン。人と会う時間が増えたことで「メイクをする」意識に回復の兆しがみえているようです。後編では、ランキングの内容を細かく分析します。
2021年06月10日韓国ソウル在住のライター、二俣愛子さんによる韓国ビューティの連載がスタート。現地から最新情報をお届けします!今回は韓国でもトレンドになっている「ヴィーガンコスメ」を紹介します。韓国在住ライター二俣愛子のBeautyレポートvol. 1今、韓国ではヴィーガンコスメが大流行中。というよりもトレンドから定番化しているイメージです。連載の初回では、そんな韓国の「ヴィーガンコスメ」事情についてお伝えしようと思います。韓国、ヴィーガンコスメ旋風席巻中!韓国の街中にあるコスメストアに足を踏み入れてみると、そこには厳選された天然素材のみを使用し、動物実験を行わずに作られたヴィーガンコスメを手軽に選択することができます。日本でヴィーガンコスメを買うとなると、こだわりのコスメストアに行かないと手に入りにくい印象ですが、韓国ではこのようにとても身近なところで手に取ることができます。それだけ浸透してきているというのが伝わりますよね。また、既存のコスメブランドも、商品に“ヴィーガン”をうたうアイテムを取り入れたり、ブランド自体を大幅リニューアルするところも出てきているほど、今韓国では「ヴィーガン」がお熱いのです。なぜにここまで浸透したのか?ということ。ヴィーガンブームを後押しした背景として、コロナによってマスクを日常的に使うようになり、肌荒れが常態化してしまう人が増えたことが挙げられそうです。マスクを長時間使用することでニキビが慢性化してしまう人が増えたことから、韓国では「マスクネ(マスク+アクネ)」という言葉が生まれました。そのため、もともと韓国で人気の「鎮静系コスメ」を中心に、より肌に優しいもの、よいものだけを取り入れたいというムードになっています。天然素材で作られ肌への優しさを考慮したヴィーガンコスメが、まさにそんなニーズにマッチしているというわけです。韓国のヴィーガンコスメブランドをご紹介韓国のヴィーガンコスメブランドといえば、「BEIGIC(ベージック)」や「FEMMUE(ファミュ)」「Klairs(クレアス)」などが有名かと思いますが、ほかにもたくさんのブランドが登場しています。ONE THING(ワンシング)韓国版The Ordinaryとも言われる「ONE THING(ワンシング)」。たったひとつの成分だけを使用して作られた化粧水が口コミだけで人気に火がついたブランドです。そのまま使ってもよし、手持ちのコスメに混ぜて使ってもよし、ふき取りパットに浸してパックもできるとあって使い勝手も抜群。(二俣私物)reduire(リデュオ)韓国の人気コスメショップ「CHICOR(シコル)」のランキングに入るなど、最近話題のヴィーガンブランド。私もクレンジングウォーターを実際に使ってみましたが、ヒアルロン酸配合で乾燥しにくいのが嬉しいポイント。強力なウォータープルーフのアイメイクアップ以外はするんと落とせて個人的にもお気に入りです。(二俣私物)TOUN28(トーン28)肌に本当に必要なものだけを調合して作られたコスメを展開する「TOUN28(トーン28)」。28日で生まれかわる肌サイクルにアプローチすることをコンセプトに誕生しました。日焼け止めやハンドクリームが大ヒット中。また、パッケージは環境に配慮し、プラスチック削減を目的にリサイクル可能な素材だけを使用しているのもポイント。(二俣私物)aware(アウェオ)韓国最大の化粧品会社、アモーレパシフィック初のヴィーガンブランドとして2021年にローンチしたばかり。韓国のコスメの口コミアプリ「GLOWPICK」の2021年クレンジング部門1位に輝いた「ホイッピング ディープ クレンザー」、韓国のビューティ雑誌『allure』で発表された200人の使用満足度100%を獲得した「クリーン リリーフ マスク マデカソサイド」など、早くも話題の商品が誕生し、注目を集めています。(二俣私物)Melixir(メリクサー)緑茶成分を高配合した化粧水や、保湿力に優れた「ヴィーガン バター リップ」が話題のブランド。アメリカの動物愛護団体PeTaからクルエルティフリー(動物実験なし・動物性成分不使用)認証を受けています。特にヴィーガン原料としても知られるアガベを使用した保湿リップはカラー展開が豊富で大人気。品切れになるカラーも続出中で、私もこのカラーリップは入荷待ちをしてようやく手に入れました。(二俣私物)Anua(アヌア)韓国で、2020年に数々のコスメアワードを受賞するなどしてその名を知らしめた感のある「Anua(アヌア)」。特に“ニキビ改善に効く”と話題になったドクダミ化粧水が代表アイテムです。写真はそのドクダミ化粧水をパッドに浸したもの。これだけで簡単なクレンジングや、朝洗顔、部分的なパックなどもできちゃう優れもの。(二俣私物)韓国はヴィーガンコスメが定着もはやトレンドから定番化しつつあるヴィーガンコスメ。韓国では環境への配慮についてはもちろんのこと、肌により優しいものを使うことが求められているように感じます。また、街中のコスメストアで手に取れるアクセスのよさと、実際に商品のよさが感じられるアイテムが多いからこそヴィーガンコスメが定番化した理由なのかも。私も韓国の女性たちのような陶器肌を目指して、あれもこれも加える“よくばり美容”よりも、本当に必要なものだけ取り入れる韓国の“ミニマリスト美容”を実践してみようと思います。二俣愛子韓国・ソウルを拠点に、雑誌やWEBメディアでライターとして活躍中。コスメからグルメまで最新の韓国事情をインスタグラムでもお届け。ジュエリーショップ「Owol.」のオーナーも務める。取材、文・二俣愛子
2021年06月07日大人女性から絶大な支持を集めるラグジュアリーコスメブランド、イヴ・サンローラン・ボーテ。なかでも『ルージュ ヴォリュプテ シャイン』は、絶対にはずせない永遠の定番リップだ。そんな人気アイテムが、このたび日本限定で特別パッケージにドレスアップ! ロゼシャンパンをイメージしたという『ルージュ ヴォリュプテ シャイン コレクター』のきらめく3色をおためし!まるでロゼシャンパンのような高級感あふれるパッケージに注目!イヴ・サンローラン・ボーテの人気No.1リップが、日本限定のオリジナルパッケージ『ルージュ ヴォリュプテ シャイン コレクター』(全3色・希望小売価格 税込4,730円・2021年6月4日全国販売・数量限定)で登場。ラグジュアリーなデザインの着想は“煌めくロゼシャンパン”。ドレスアップするのに選ばれた栄えある3色は、シリーズ50色以上の中でも人気の高いカラーだ。特に注目は、今回だけの限定復刻カラー「108」。美容オイルを最大約65%配合したうるおい感たっぷりのバームリップで、透明感のある発色とツヤ感も魅力。アットコスメのベストコスメアワードでも殿堂入りを果たすなど、YSLの中でもかなり人気高いアイテムのようだ。ビジュアルにも塗り心地にもうっとり…♡まずは3色の色味をチェック! ミモザ(シャンパン×オレンジ)、キールロワイヤル(シャンパン×カシス)などのカクテル名から付けたネーミングにふさわしい、透けるような透明感とフレッシュなカラーだ。今回お試しするのは、限定復刻を果たした「108 モーヴ バンラーラ ペリーニ」。このビジュアルに惹かれない人はいるだろうか? ツヤ消し加工の高級感漂うボディに、まるでグラスの中に立ち上がる泡のようにぎっしりと彩られたラメ。手にするだけで女子力が上がりそうな1本。唇の上を滑らせると、とろけるように滑らかなテクスチャー。一度塗りでしっかり発色してくれて、ツヤ感もうっとりするほど美しい。ほのかに香るマンゴーの香りも気分を上げてくれる。ネーミングにある“ベリーニ”はシャンパン×ピーチのカクテル。そんなフレッシュなみずみずしさを唇にぎゅっと閉じ込めたような仕上がりに。色付きはほんのりヌーディーなのに、可愛らしさも女性らしさもちゃんとある。肌馴染みもとても良く、繊細に輝くラメが顔色をぱっと華やかに見せてくれた。他の2色もおためししてみたが、「105 ルージュルル ミモザ」は透け感のある赤でトレンド感たっぷり。特にブルーベース肌の女性なら、肌の透明感を一層引き立ててくれそうだ。「106 プラム ルーバン キールロワイヤル」は深みのあるピンク。ひと塗りで妖艶な雰囲気を演出できるので、夜のデートには迷いなくこのカラーを使用したい!日本限定パッケージを逃さずゲットして!付け心地もうっとりするほど滑らかな、イヴ・サンローラン・ボーテの『YSL ルージュ ヴォリュプテ シャイン コレクター』。今回おためしした「108」のカラーは特に、どんな肌色でも似合いやすく、オフィスメイク・デイリーメイクのどちらにも使えて万能な1本だ。なにより極上のビジュアルなので、コスメポーチから取り出すたびに気分を上げてくれるだろう。今だけの日本限定パッケージはきっと、逃すと後悔すること間違いなし。商品は公式オンラインブティックや表参道フラッグシップブティック、全国の百貨店のYSL取扱い店舗などで購入できる。2021年5月26日から公式オンラインブティックと表参道フラッグシップブティックで先行発売されるので、確実にゲットしたい人はそちらもチェックしてみて!
2021年06月03日乾燥、シミ、しわ、毛穴といった肌悩みの強い味方となる美容液。毎日のスキンケアをワンランクアップしつつ、自分のなりたい肌へと効率よく導いてくれるアイテムです。今回は、数々の2020年ベストコスメにランクインしたデパコス美容液を3つご紹介します。思わず目移りしてしまう2020年ベスコス美容液『エスティ ローダー アドバンス ナイト リペア SMR コンプレックス』¥10,450(税込)~『エスティ ローダー』の大人気美容液『アドバンス ナイト リペア』が、2020年9月にアップグレード!口コミ評価が高く、雑誌やウェブサイトの2020年ベストコスメを席巻しました。昼は乾燥などのダメージから肌を守り、夜間は肌にうるおいをチャージ。肌のリズムに寄り添い、使うほどになめらかな肌へと導いてくれます。【商品情報】『エスティ ローダー アドバンス ナイト リペア SMR コンプレックス』価格:30ml¥6,000(税込)/50ml¥14,850(税込)/75ml¥18,700(税込)『イヴ・サンローラン・ボーテ ピュアショット ナイトセラム』¥11,550(税込)数々の2020年ベストコスメを受賞したのは、『イヴ・サンローラン・ボーテ 』の夜用美容液『ピュアショット ナイトセラム』。写真左が『ピュアショット ナイトセラム』アンバサダーを務めるローラさんも「翌朝の肌がもっちり柔らかに。洗顔後の化粧水がぐんぐん吸い込まれていく感じ」と、その実力を実感しているようです。紫外線や乾燥、またストレスによってダメージを受けた肌バランスをしっかりとケア。うるおいを与え、キメの整った艶やかな肌に導きます。【商品情報】『イヴ・サンローラン・ボーテ ピュアショット ナイトセラム』価格:30ml¥11,550(税込)/レフィル¥9,900(税込)『ランコム ジェニフィック アドバンスト N』¥11,000(税込)~『ランコム』の美容液『ジェニフィック アドバンスト N』は、『@cosmeベストコスメアワード2020』の総合大賞&ベスト美容液の第1位に輝きました。誰もが生まれ持つ“美肌菌”に着目し、15年におよぶ研究の末に誕生した美容液です。日本人の肌に合うよう開発された専用フォーミュラが、肌の角層にスーッと浸透し、肌のバリア機能をサポートしながら、より強い肌へと整えてくれます。【商品情報】『ランコム ジェニフィック アドバンスト N』価格:30ml¥11,000(税込)/50ml¥15,400(税込)どの美容液も、ベスコス受賞の実力派ばかり!お気に入りの一本を見つけて、日々のスキンケアに取り入れてみてくださいね。【参考】最新美容液がヒット中!エスティ ローダーが実証する賢い化粧品の買い方、選び方 - PR TIMES【本日公開】YSL BEAUTY ジャパン アンバサダーのローラも実感!「ピュアショットで今すぐ、新時代肌」スペシャルページ - PR TIMES本日発表!「@cosmeベストコスメアワード2020」総合大賞をはじめ多数受賞 - PR TIMES©︎ランコム©︎日本ロレアル株式会社©︎ELCジャパン株式会社 エスティ ローダー事業部 コミュニケーションズ部文/山本洋子
2021年02月17日季節を問わず、いつでもツヤ肌でいたい。特にマスク着用で乾燥が気になる今、いつも以上にスキンケアを念入りにしているという方も多いでしょう。今回は、2020年にベスコスを受賞したドラッグストアで買える“スキンケアの名品”たちを厳選!最強アイテムを3つご紹介します。ドラッグストアで買える!ベスコス名品3つ『レブロン キス シュガー スクラブ』¥814(税込)『ザーネクリームE<チューブタイプ>医薬部外品』¥680(税抜)生誕65年以上も続く『ザーネ』が、約20ぶりにリニューアル!肌に優しい使い心地はそのままに、香りがマイルドになりました。大豆由来成分の配合で、しっとりするのにべたつきにくいのも嬉しいポイント。手指や全身、マスクで荒れた肌にも使える長年愛される名品。年代を問わず使える優しい1本です。【商品情報】『ザーネクリームE<チューブタイプ>医薬部外品』価格:¥680(希望小売価格・税抜)チューブタイプ・48gブランド:ザーネ洗い流さない『レブロンキスシュガースクラブ』は、3種のフルーツオイル配合でマスクで気になる唇の乾燥対策にぴったり。日中だけでなく、ナイトケアにも使える1本で、いつでもすべすべで抜かりない唇へと仕上げます。【商品情報】『レブロン キス シュガー スクラブ』価格:¥814(税込)全1色ブランド:レブロン『スキンクリア クレンズオイル 限定デザインボトル』¥1,870(税込)肌のうるおいを守りながら、メイクをしっかりオフしてくれるクレンジングも欠かせません。『アテニア』の『スキンクリア クレンズ オイル』は、2020年に数々のベスコスを受賞した、実力派アイテム!ウォータープルーフのマスカラがするんと落ちるのに、5つの高級美容オイルをたっぷりと配合しているので素肌をしっかりとケア。2021年3月17日(水)からは、『ベティー ブープ (Betty Boop)』との限定コラボデザインも発売されます。【商品情報】『スキンクリア クレンズオイル 限定デザインボトル』価格:¥1,870(税込)アロマタイプ/無香料タイプ容量:175mL(約2か月分)ブランド:アテニアリップからスキンケア、クレンジングまで、ベスコス受賞の大人気アイテム揃い!ぜひ日々のスキンケアに取り入れてみてくださいね。【参考】エーザイの薬用ザーネクリームが、@cosmeベストコスメアワード2020を受賞 - PR TIMES<2020年ベストコスメ速報>『レブロン キス シュガー スクラブ』がベストコスメアワードで2冠受賞! - PR TIMES世界中で愛され続ける“べティーちゃん”とのスペシャルコラボ第二弾数量限定『スキンクリア クレンズ オイル 限定デザインボトル』2021年3月17日(水) 新発売 - PR TIMES©︎エーザイ株式会社コンシューマーhhc事業部©︎レブロン株式会社©株式会社アテニア文/Sayuri
2021年02月11日自分らしいメイクやスキンケアを楽しむ人が、性別を問わず増えています。今回は、インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」で取り扱われている、プレゼントにもオススメのコスメを価格帯別にピックアップ。バレンタインのギフトにいかがでしょうか。予算1500円なら…■MEDIHEAL(メディヒール) N.M.FアクアリングアンプルマスクEX 10枚セットQoo10乾燥や肌荒れが気になるこの季節に取り入れたいフェイスマスク。天然保湿因子(N.M.F)が、肌にうるおいを与えてくれるので乾燥対策にぴったり。自然な密着感のシートが評判で、コスメ総合情報サイト『アットコスメ』の「@cosmeベストコスメアワード2020ベストシートマスク・パック」では第1位を受賞。■LAKA(ラカ) ジャストアイシャドウQoo10どんな人にもなじむニュートラルカラーが揃う単色アイシャドウ。カラー展開は15色。メイク初心者でも挑戦しやすいソフトな装着感と肌に溶け込むような発色が特長です。LAKAとは…2018年5月にスタートした韓国発のジェンダーニュートラルメイクアップブランド。性別に関係なく、好みやそのときの感情に合わせてアイテムを自由に選び、だれもが自然体でメイクアップを楽しめる「ジェンダーニュートラル」を掲げている。予算4000円なら…■Dr. Jart + シカペアリカバーQoo10肌への優しさに定評のある韓国のブランド、「ドクタージャルト」。ツボクサエキスが配合された「シカシリーズ」のスキンケア兼化粧下地。緑色のクリームが、肌になじませるとベージュに変化してニキビ跡や肌の赤みをカバー。■CNP プロポリスエナジーアンプルQoo10韓国でも人気の化粧品ブランド「CNP Laboratory (チャンアンドパク)」の美容液。無着色・アルコールフリー・パラベンフリー・ミネラルオイルフリー。ベタ付かない使用感が特長。■FIVEISM × THREE(ファイブイズム バイ スリー) ネイルアーマーQoo10爪を守り、スマートに彩る、機能性も追求したネイルカラー。ムラになりにくい処方で速乾性にも優れているので、ネイル初心者さんにもオススメ。ベーシックなカラーからトレンドカラーまで、15色展開。FIVEISM × THREEとは…「年齢や性別にとらわれない自由な自己表現を提案するメンズコスメブランド」。ベースメイクやポイントメイクアイテムに加え、スキンケアやヘアケア、さらには雑貨類まで、幅広いラインナップを展開する。予算6000円以上■FEMMUE(ファミュ) バランスモーメンツQoo10多様な外的ストレスによって敏感になった肌にオススメの美容液。カメリアエキス配合で、ベタつきやすいTゾーンや乾燥しやすいUゾーンのバランスを保ちます。■john masters organics(ジョンマスターオーガニック) シャンプー&トリートメントQoo10オーガニック成分を使用した肌に優しいシャンプーとトリートメントのセット。シトラスとネロリのエッセンシャルオイルの香りも楽しめる。■BOTCHAN(ボッチャン) ベーシックケアセットQoo10メンズコスメでは珍しいカラフルでポップなデザインが特徴。洗顔、化粧水、乳液のスキンケア3点セット。BOTCHAN とは…大阪でスタートした、女性も使えるメンズコスメブランド。『「男らしく」を抜け出そう』をブランドコンセプトとし、天然植物由来成分にこだわったアイテムを展開する。
2021年02月07日クレンジング、きちんとこだわっていますか?美肌のために美容液や化粧水に時間をかける方も多いと思いますが、実はその前のクレンジングにもこだわりたいところ。しっかりと汚れをオフして、クリアな肌を目指したいですよね。そこで今回は、この春使いたい最新クレンジングをご紹介します!殿堂入りは外せない!まずは@cosme(アットコスメ)の『ベストコスメアワード2020』にて殿堂入りした『ファンケル』のクレンジングをご紹介します。『ファンケルマイルドクレンジングオイル』¥1,870(税込)“落とす”と“うるおう”を同時に行ない、究極のスキンケアを叶えた1本は殿堂入りの実力派。落ちにくいメイクや毛穴に詰まった角栓もするんと落としながら、肌のうるおいはキープ。すべすべの肌へと仕上げます。洗いあがり後のつっぱり感も少ないので、マスクや乾燥で荒れやすい季節には嬉しいアイテムです。【商品情報】『ファンケルマイルドクレンジングオイル』容量:本体 120 mL/レフィル 115 mL価格:本体 ¥1,870(税込)/レフィル ¥1,760(税込)ブランド:ファンケルベスコス受賞アイテムも期待大『@cosmeベストアワード2020』の『下期クレンジング新人賞』で1位を獲得した期待のアイテムはこちら!まだ使ったことがないのなら、ぜひチャレンジしたいところ。『ロゼット夢みるバーム海泥スムースモイスチャー/白泥スムースモイスチャー』¥1,980(税込)1つで「毛穴・ハリケア」「保湿ケア」「角質ケア」「マッサージ」「メイク落とし」の5役を叶えてくれる万能アイテムは、忙しい毎日に重宝すること間違いなし!毛穴が気になる方には、清浄成分の入った『海泥スムースモイスチャー』で毛穴や古い角質をしっかりとオフ。美肌に仕上げたい方には、保湿成分が入った『白泥スムースモイスチャー』タイプで肌にうるおいとハリをプラスするのがおすすめです。どちらもしっとりうるおう肌に仕上がりますよ。【商品情報】『ロゼット夢みるバーム海泥スムースモイスチャー』『ロゼット夢みるバーム白泥スムースモイスチャー』価格:¥1,980(税込)容量:各90gブランド:ロゼッタ温めて落とす新発想『ベネフィーク』からはホットジェルが登場!『ベネフィークメイククリアホットジェル』¥3,960(税込)東洋の知恵や植物の力で、“浄化”と“めぐり”に注力した温感メイククリアジェルです。保湿が期待できる“ケイヒエキス”や“グリセリン”を配合した温感ジェルなら、肌を温めて柔らかくほぐしながら汚れをしっかりとオフ。さらに皮膚の深いところまでうるおいをしっかりと巡らせて、ハリ・弾力・透明感を与えてくれます。【商品情報】『ベネフィークメイククリアホットジェル』価格:¥3,960(税込)容量:150gブランド:ベネフィーク※2021年3月21日(日)発売目元のポイントメイクもしっかり落としたいならマスクメイクでマスカラやアイメイクがいつも以上に濃くなった方も多いのでは……?そんなしっかりメイクをきちんと落とすなら、オイルも欠かせません!『ベネフィークメイククリアオイル』¥3,960(税込)こちらは『ベネフィークメイククリア』のオイルタイプ。濡れた手でもしっかりとオフでき、うるおいも与えてくれるので毎日のスキンケアにぴったりの1本です。【商品情報】『ベネフィークメイククリアオイル』価格:¥3,960(税込)容量:180mLブランド:ベネフィーク※2021年3月21日(日)より発売落ち具合に感動…!スキンケアブランド『ニベア』からは、こすらずに落とせて肌に優しいオイルが登場!『ニベアクレンジングオイルビューティースキン』オイルがメイクに素早く馴染み、“瞬間落ち”を叶えるクレンジングは、その落ち具合に感動するはず……!しっかりとオフしながらもスキンケア発想で、洗うたびに肌へのうるおいもプラスしてくれますよ。【商品情報】『ニベアクレンジングオイルビューティースキン』容量:本体 195mL/詰替え170 mLブランド:ニベア※メーカー希望小売価格は設定なし※2021年4月10日(土)より発売簡単にオフできるものから、お肌をじんわりといたわるものまでクレンジングの種類は様々。肌悩みやライフスタイルに合わせて、ぴったりのものをチョイスしてくださいね。【参考】@cosmeベストコスメアワード2020で、「殿堂入り」と「ベスト洗顔料第1位」の2冠を獲得!! -PR TIMES1品5役の多機能クレンジングバーム「夢みるバーム」がベストコスメ2冠受賞!-PR TIMES浄化して恵みのうるおいをめぐらせて、芯からクリアな美しさへ「ベネフィーク」が登場~2021年3月21日(日)発売~-PR TIMESニベアから8つ目のカテゴリー*1、メイク落としでの新提案。瞬感するん落ち『ニベアクレンジングオイルビューティースキン』誕生!-PR TIMES©株式会社ファンケル©ロゼット株式会社©株式会社資生堂©ニベア花王株式会社文/Sayuri
2021年02月06日#はちみつシャンプーしか勝たん、で簡単応募株式会社ヴィークレアの展開するヘアケアブランド「&honey」が、シリーズが@cosmeベストコスメアワード2020ベストシャンプー・コンディショナーにて1位と2位をW受賞した。同社はこの@cosmeベスコスW受賞を記念し、2021年1月26日(火)から2月14日(日)の期間中、Twitterにて商品をプレゼントする企画を開催中だ。Twitterにて&honey公式アカウントをフォローし、ハッシュタグ「#はちみつシャンプーしか勝たん」をつけて投稿した人の中から20名に「&honey」シリーズのモイストハニーもしくはメルティハニーのシャンプー・コンディショナーセット(各10セット)が当たる。90%以上が保湿・保護成分はちみつシャンプー「&honey」は製品成分の90%以上がマヌカハチミツ、アルガンオイル、ローヤルゼリー、プロポリスなどの保湿&保護成分から作られている。サルフェート、パラベン、合成着色料などを配合せず、髪と地肌に優しいシャンプーだ。髪表面の水分量を保ち潤いを保つ特徴が人気を呼び、2018年2月に発売したモイストハニーシリーズが@cosmeベストコスメアワード2020ベストシャンプー・コンディショナーにて、1位を獲得した。モイストハニーシリーズはパサつきやごわつきのある髪を、しっかりとまとまる髪へと導く。また、2位に輝いたメルティハニーシリーズは2020年3月に発売したばかりだが、うねり・くせ毛といった日本人に多い髪の毛の悩みをケアするヘアケアアイテムとして注目されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※&honey商品サイト※@Press株式会社ヴィークレアのプレスリリース
2021年01月28日「@cosme TOKYO -virtual store-」オープンKDDIとアイスタイルは1月8日、スマートフォン向けアプリ「au XR Door」を通じて、バーチャルなコスメ店舗「@cosme TOKYO -virtual store-」を開設する。新型コロナウイルス感染症拡大の影響によって、さまざまな店舗での購買体験が制限されている。同店舗は、このような状況を背景にバーチャル空間と現実空間を融合させる最先端技術「XR」を駆使し、リアリティーを追求したVR空間を作り出すスマートフォンアプリ「au XR Door」によって、いつでもどこからでもバーチャル店舗「@cosme TOKYO」に来店し、商品が購入できるサービスである。花王ブランドのほかベストコスメ受賞商品も実装バーチャル店舗では、花王のコスメブランド「KANEBO」「KATE」「SOFINA iP」の商品を販売。さらに、「@cosmeベストコスメアワード」の受賞商品をディスプレイした巨大タワー「ベストコスメアワードコーナー」も実装する。バーチャル空間上で商品を手に取り、実際にテスターを使用しているかのような体験が可能となった。これに加えて、テスターを使用した際の色彩までもきめ細やかに表現し、より現実に近いショッピングが体験できる8Kの高画質の「高画質版(5G推奨)」機能を搭載した。(画像はプレスリリースより)【参考】※KDDI株式会社、株式会社アイスタイルのプレスリリース
2021年01月08日コロナ禍でマスクが手放せない今、おしゃれ見え&マスク映えするにはアイメイクが重要!でも思うようにアイラインが引けない、いまいちパッとしない……そんな方におすすめなのが、msh株式会社から発売されている『ラブ・ライナーリキッドアイライナーR3』。描き心地・色モチ・肌への優しさにこだわった究極のアイライナー。美容誌やファッション誌、口コミサイトなどで年間20冠ものベストコスメを受賞している実力派! さっそくその使用感や仕上がりを実際に使って試していこう!こだわりが詰まった究極のアイライナーmsh株式会社(東京都港区)の『ラブ・ライナーリキッドアイライナーR3』(全5色・希望小売価格 税抜1,600円・発売中)は、多様な目の形にもフィットし、思い通りのラインが描けるリキッドアイライナー。2019年9月にリニューアルし、「液ぶくみ」のバランスを新設計!独自の緻密筆と密着液で、ラブ・ライナーシリーズ史上最高の描き心地を実現している。0.1mmの極細毛&安定感を生み出すコシのある毛質と、手ブレを防ぐアルミボトルの重みも描きやすさのポイント。またリニューアルにより、美容液成分※をリニューアル前と比較して200%にUP!たっぷり配合された保湿成分により、アイメイクをしながら目元とまつ毛のWケアが可能というから嬉しい。染料不使用のため、色素沈着しないのも目元に優しい特徴だ。※保湿成分のこと「 @cosmeベストコスメアワード2020」にて総合TOP10入り、また美容口コミアプリ「LIPS」でもランキング1位を獲得するなど、その実力を高く評価された今注目のアイライナーで、若い女性なら誰もが一度コスメ売り場で目にしたことがあるのではないだろうか。ウォータープルーフで汗や皮脂、擦れに強くにじみにくいため、きれいな仕上がりを長時間キープできる。落とすときはお湯で簡単にオフできるのも嬉しいポイント!カラーバリエーションは瞳の色から導き出した、「ブラック」「ダークブラウン」「ブラウン」「ミルクブラウン」「グレージュ」の全5色。定番の色味からおしゃれなニュアンスカラーまで、使いやすい絶妙カラーが揃っている。ファッションやメイク、演出したい雰囲気に合わせて選べるため、目元印象もグッとアップ!誰でも失敗ナシ! なめらかな描き心地でなりたい目元が叶う実際に『ラブ・ライナーリキッドアイライナーR3』をおためし!今回は5色展開の中から「ブラウン」を使用していこう。外箱のパッケージデザインもセンスが良くおしゃれだが、アイライナー自体もアルミボトルでおしゃれ!ブランドロゴのハートがワンポイントになっていて、ガーリーでかわいい。さっそく目のキワにラインを入れていく。普通のアイライナーに比べて重量感のあるアルミボトルのため、安定感があって手ブレしないのが嬉しい。筆先もちょうどいいコシがあり、まぶたのカーブに沿ってしなるため、なめらかな描き心地だ。不器用な記者でもブレたり曲がったりせず、きれいなアイラインが引けた!色味は赤味系ブラウンで、自然な華やかさとかわいさを感じさせる仕上がりに。今回は猫目風のはねあげラインにしてみたが、黒よりもやわらかく優しい印象の目元を演出してくれた。ブラウン系アイシャドウと合わせればナチュラルに、ピンク系アイシャドウと合わせればかわいい目元がつくれそう。また1日中にじまず、きれいな仕上がりが夜までしっかりキープできたのも高ポイント。落とすときもお湯できれいにオフでき、色素沈着もナシ。肌への優しさも実感できた。絶妙カラー&抜群の描きやすさを実感するチャンス!『ラブ・ライナーリキッドアイライナーR3』を実際に試してみたところ、コシのある筆がよくしなり、本当になめらかな描き心地で自分の思い通りのラインをきれいに引けたことに驚いた。アイラインがうまく引けない方、思い通りのラインで目元をぱっちり大きく見せたい方におすすめ!失敗せずにアイラインが引けるため、手早くアイメイクを完成させたい忙しい朝にもぴったりだ。なお今回、ベストコスメ20冠を記念して、ラブ・ライナー公式ツイッターでプレゼントキャンペーンを実施!2020年にちなんで、2020本の『ラブ・ライナーリキッドアイライナーR3』をプレゼントするという。この機会に、絶妙カラー&理想のアイラインをぜひ体験してみて。キャンペーンの詳細はこちら→公式Instagramにもラブ・ライナーに関する耳より情報が盛りだくさんなので要チェックだ。『ラブ・ライナーリキッドアイライナーR3』は、msh公式サイトやドラッグストア、バラエティショップなどから購入可能!
2020年12月28日文/Ayumiお米を使ったヘアケアブランド『ヘアレシピ 和の実』が、雑誌やウェブメディアが発表する美容アワードにおいて12個のアワードを獲得しました。「2020年秋、ananモテコスメ大賞 アウトバス部門」受賞!今回、an・anの『モテコスメ大賞 アウトバス部門』をはじめ、数々の賞を受賞した『ヘアレシピ 和の実』は、お米1,000粒で1滴しかとれない貴重なオイル“ライスオイル”を配合したヘアケアブランドです。美容のプロからも高評価を受け、発売からたった4か月で数々のアワードを受賞しました。[受賞アワード]anan「2020年秋、ananモテコスメ大賞 アウトバス部門」VOCE「2020下半期 ベストコスメ 編集部員の“溺愛コスメ”」VOCE Web「月間ランキング(2020年9月) ヘアオイル他アウトバスケア部門 11位」MAQUIA「MAQUIAベストコスメ2020年下半期 ヘアケア・ボディケア部門 3位」MAQUIA ONLINE「イチオシ認定(2020年8月) トリートメントマスク(洗い流さない)部門」MORE「美プロがジャッジ働く“のぼり坂女子”的 BESTコスメ2020下半期 ヘアオイル部門 1位」LEE「2020年下半期 すっぴん力を極める最愛ベストコスメ 美容賢者の最愛コスメ部門 頼れるヘアケア賞」with「OLコスメ大賞2020総決算 売れすぎ!バズコスメ大賞 紹介されて魅力再発見されたでしょう」ViVi「2020下半期ViViコスメアワード ヘアオイル部門 2位」ar「推しコスアワード みんなの推しヘアコス」Numero TOKYO「BEST BEAUTY AWARD 2020 ヘアケア部門 4位」WWDビューティー「WWDビューティ ベストコスメ2020 アウトバストリートメント・新製品部門 2位」『ヘアレシピ 和の実』シリーズ“ライスオイル”は、別名“髪のスーパーフード”とも呼ばれており、お米の栄養が凝縮されています。その“ライスオイル”を配合したシャンプー&トリートメントは、ふんわりとした泡が髪にしっかりと潤いを与えます。また、ノンシリコンでも髪がきしみにくいのも嬉しいポイントです。【商品情報】『ヘアレシピ 和の実 つるん(ダメージを受けて傷んだ髪に)しょうがと檸檬の香り』『ヘアレシピ 和の実 しっとり(乾燥してパサついた髪に)さくらとシナモンの香り』『ヘアレシピ 和の実 ふわふわ(ペタンとなりがちな髪に)檸檬とかぼすの香り』内容量:350mL/350gヘアオイルはSNSで話題沸騰中!『ヘアレシピ 和の実 さらとろライスオイル』“ライスオイル”が髪の内側までしっかり浸透し、乾燥やパサつきから守り“すっぴんツヤ髪”に導く洗い流さないタイプのヘアオイルです。ヘアだけでなく、お風呂上がりのボディケアにも使える優秀アイテムとして、SNSでも話題沸騰中です。【商品情報】『ヘアレシピ 和の実 さらとろライスオイル』内容量:53mL美容のプロも認めるほど、使用感やううおい感に対する評価が高い『ヘアレシピ 和の実』。乾燥やパサつき、うるおいが足りないと感じる髪に“ライスオイル”でうるおい補修してみてはいかがですが?【参考】発売早々、美容アワード12個達成!大人気ナチュラルブランド、美容のプロも認める #お米のヘアケア ヘアレシピ『和の実』- PR TIMES©︎P&G
2020年12月22日文/RKRK約20年ぶりにリニューアルをした『SAHNE(ザーネ)』の薬用保湿クリーム『ザーネクリーム』が、@cosmeベストコスメアワード2020 ベストハンドクリームで第3位を受賞しました。『ザーネ』はなんと65年以上も続くブランドで、『ザーネクリーム』(医薬部外品・販売名:ザーネクリームE)はブランドを代表する定番アイテムの1つです。約20年ぶりにリニューアルを果たし天然型ビタミンEが配合されたクリームは、手洗いや消毒の機会が増えた今年、“しっとりが続くのにベタつかない”テクスチャーで人気を博しました。@cosmeのクチコミでは、5.5という高い評価となり、クチコミ件数も800件を超え、@cosmeベストコスメアワード2020 ベストハンドクリーム 第3位を受賞したようです。(2020年12月8日現在)手だけではなくマスクの肌あれ、全身ケアにも『ザーネクリーム』は血行促進が期待できる天然型ビタミンEと、消炎成分のグリチルリチン酸二カリウムが配合されており、肌へ優しく、香りもマイルドなのが特徴です。また、大豆由来の成分を配合することでしっとりが続くのにべたつきにくく、塗ったあとにスマホやパソコンを触っても気にならないのです。手指はもちろん、マスクで荒れた肌や、カサつきがちな肘・膝・かかととなど、全身に使うことができます。『ザーネクリームE<チューブタイプ>医薬部外品』¥680(税抜)出先でもサッと使えるチューブタイプは、バッグや職場のデスクなどに1つ忍ばせておきたいアイテムです。【商品情報】『ザーネクリームE<チューブタイプ>医薬部外品』価格:¥680(希望小売価格・税抜)チューブタイプ・48g『ザーネクリームE<ジャータイプ>医薬部外品』¥1,100(税抜)自宅に置いてたっぷりと使いたいのがジャータイプ。家族みんなで使える優しい処方です。【商品情報】『ザーネクリームE<ジャータイプ>医薬部外品』価格:¥1,100(希望小売価格・税抜)ジャータイプ・100gお子さんにも使えるので、おうちに1個常備しておくと安心なアイテムです。手洗い後の新習慣に、『ザーネクリーム』でハンドケアを取り入れてみませんか?【参考】エーザイの薬用ザーネクリームが、@cosmeベストコスメアワード2020を受賞 - PR TIMES©︎エーザイ株式会社コンシューマーhhc事業部
2020年12月14日文/RKRK『レブロン』の人気アイテム『レブロン キス シュガー スクラブ』が、@cosmeとLIPSの2020年ベストコスメで2冠を達成しました。『レブロン キス シュガー スクラブ』は、2018年の発売から累計販売数がなんと150万本(レブロン調べ 2020年11月時点の出荷ベース、全ての展開色を含む)を突破している、レブロンを代表する人気アイテムです。「唇の荒れに悩まなくなった!」「ぷるぷるの唇になる!」とSNSでも話題で、ついに@cosmeとLIPSの両方で2020年ベストコスメを受賞しました。“つるるん”とした唇に導く名品!『レブロン キス シュガー スクラブ』¥814(税込)シュガーミントの香りが爽やかなリップは、洗い流さないシュガースクラブで優しく角質をケアしながら、すべすべの唇を作ります。もちろん保湿ケアも可能で、ザクロ種子油などの3種類のフルーツオイルが乾燥から唇を守ってくれます。日中だけでなく、ナイトケアとして使用すれば、翌朝にはつやつやな唇に仕上がります。【受賞タイトル】『@cosmeベストコスメアワード2020』ベストリップケア 第1位『LIPSベストコスメ 2020年間』カテゴリ賞 リップケア・リップクリーム部門2位【商品情報】『レブロン キス シュガー スクラブ』価格:¥814(税込)全1色潤すだけじゃなく、角質ケアもできるリップスクラブ。マスクによる唇悩みにぴったりなアイテムです。唇荒れが気になる人は、ぜひ試してみては?【参考】<2020年ベストコスメ速報>『レブロン キス シュガー スクラブ』がベストコスメアワードで2冠受賞!©︎レブロン株式会社
2020年12月09日唇の乾燥が気になるときでも気軽に塗れてリップメイクが楽しめる『色つきリップ』。すっかり定番アイテム化し、種類も豊富に!乾燥が特に気になる秋冬はもちろん、比較的薄づきなものが多いため色移りしにくく、マスク時のリップメイクにも重宝する。そこで昨年に引き続き、今年もドラッグストアで買える鉄板人気ブランド10種の色つきリップを比較検証してみた。今年のニューフェイスや、結局定番で人気のアイテム、そしてその新色情報もお送りする。実は魅力がいっぱい! 色つきリップクリームが人気の理由色つきリップクリームは、ナチュラルな発色と唇へのやさしさから大人気のアイテム。中には口紅と変わらないほど色がつくものもあるが、一般的には口紅のように派手な発色ではなく、色が肌になじみやすく浮きにくいのが特徴だ。ナチュラルな発色のため、化粧直しのために席を外す必要もなく、薬用リップと同じようにフリーハンドで気軽に塗り直しできるのも便利!また、リップケアとリップメイクを同時に叶える1本2役アイテムというのも色つきリップの魅力。ちょっとした外出時、友人や彼氏とのお泊り、口紅だとやりすぎだけどちょっと色を足したいときにも使えて、ポーチに1本入れておくと重宝する。 さらに口紅と比べてケア効果が高いものが多く、唇が荒れやすい人にもおすすめだ。学生から大人女子まで人気の色つきリップクリーム色つきリップと言うと、昔は高校生など学生さんが使うものというイメージもあったが、今は年齢を問わず大人気!かたい職場や学校など、しっかりメイクがNGな場合や、ナチュラルメイク派の人にもおすすめ。記者もナチュラルメイク派なので、色つきリップは使い勝手がよく愛用している。またプチプラ&ドラッグストアで気軽に購入できるため、いろいろな色味を試せるのも楽しい。人気ブランド10種の色つきリップクリームを徹底検証!今回は下記の人気ブランド10種の色つきリップをピックアップ! いずれもドラッグストアで購入できる。ニベアリッチケア&カラーリップロート製薬 リップザカラーメンソレータム トーンマイリップケイト パーソナルリップクリームDHC濃密うるみ カラーリップクリームアルジェラン カラーリップスティックリップドレスティントメンターム 口紅がいらない薬用リップヴァセリン モイスチャーティントザボタニックコレクションメルティリップそれぞれの色つきリップについて、発色やツヤ感・マット感、うるおい、色もちなどを☆5つで評価!記者が実際に使って感じた使い心地や仕上がりを正直にレビューしてみた。1:ニベアリッチケア&カラーリップまずはニベア花王株式会社の『ニベアリッチケア&カラーリップ』(2.0g・実勢価格 税込711円/編集部調べ・2016年8月6日発売)から。某大手口コミサイトのベストコスメアワード2019・リップケア部門1位を受賞した実力派で、リッチな潤いと透明感のある艶やかな発色が特徴。マカデミアナッツオイル、アボカドオイル、ホホバオイルという3つの美容オイルが配合されており、唇にのせると体温でとろけ、なめらかな塗り心地。柔らかいので出しすぎると戻らなくなってしまうため注意。唇が透けるシアーな発色と上質なツヤ感で、ふっくらした仕上がりに。唇がしっかり保湿され、縦ジワや皮むけも気にならない。飲食するとすぐに落ちてしまうのが残念だが、保湿力は持続。薄付きな発色で唇からはみ出してもあまり気にならないため、鏡を見ずこまめに塗り直しできるのもラクだった。カラーバリエーションは全8色で、明るい青みピンクの「カメリアピンク」と明るく肌なじみのいい「コーラルレッド」は今年の8月1日に発売された新色。色味が控えめなため自分の唇の色がベースになることから実際に試してみないと色味がわかりにくいが、幅広い色味が揃っているため、自分に似合う色を見つけやすいのも嬉しい。・発色:★★★☆☆・ツヤ:★★★★☆・うるおい(保湿):★★★★☆・色もち:★★☆☆☆・UVカット:SPF20・PA++・グラム数:2.0g・香り:無香料『ニベアリッチケア&カラーリップ』は全国のドラッグストアなどから購入できる。ニベア花王『ニベアリッチケア&カラーリップ』2:ロート製薬 リップザカラーロート製薬株式会社の『ロート製薬 リップザカラー』(2.0g・実勢価格 税込660円/編集部調べ・2018年8月13日発売)は、オイルティント処方で色落ちしにくいのが特徴だ。カラーバリエーションは全6色で、「テラコッタオレンジ」と「スパークルカシス(限定色)」が今年の7月21日に仲間入りした。唇に塗ってみると、とろけるような塗り心地。色つきリップにしては発色がよく、透明感もあるため使いやすい。色もちも良いほうで、飲食をしても色がうっすら唇に残ってくれた。スクワランオイルやアルガンオイル、アボカド油、ホホバ油、シアバターの5種類のトリートメントオイルが配合されており、保湿力も高い。唇の縦ジワや皮むけもするんとカバー。UVカット効果も高いので、屋外レジャーやスポーツをするときにも安心だ。また、使いやすい定番色から「キャメルブラウン」や「フォギーローズ」といった絶妙な色味もあるのが嬉しい。口紅ではなかなか選ばないようなカラーも色つきリップなら使いやすいため、何色か試してみるのもおすすめ。今年仲間入りした新色「テラコッタオレンジ」は、明るく肌なじみが良いので、表情まで明るくイキイキと見せてくれる。限定色の「スパークルカシス」はほんのりしたワインカラーで、大人っぽい印象に仕上がった。・発色:★★★★☆・ツヤ:★★★☆☆・うるおい(保湿):★★★☆☆・色もち:★★★★☆・UVカット:SPF26・PA+++・グラム数:2.0g・香り:無香料『ロート製薬 リップザカラー』は全国のドラッグストアなどから購入できる。ロート製薬 『ロート製薬 リップザカラー』3:メンソレータム トーンマイリップロート製薬株式会社の『メンソレータム トーンマイリップ』(2.4g・実勢価格 税込537円/編集部調べ・2020年7月21日発売)は、今年の夏に発売された新入りカラーリップ。唇の色補正をしてくれる“中高生の学校用リップ”というニーズに応える商品とのことだ。カラーバリエーションは4色で、色づきレベルが高い順に、暗い唇を明るくする「ブライトアップレッド」、血色感アップを叶える「ブロッサムピンク」、ナチュラルな血色感を与える「イエローピンク」、赤みをおさえて透明感をアップさせる「グリーンクリア」となっている。自分の唇の色味に合わせて選べるのは嬉しい。全体的に発色はほんのりという感じ。そのため色もちについても落ちたかどうかよくわからなかったが、カップやマスクにも色移りしなかったのは高ポイント。控えめなツヤ感で、まさに中高生のための学校用リップと言えそうだ。またオリーブ果実油、コラーゲン、ヒアルロン酸、3種のビタミンといったうるおい成分配合でしっかりうるおうのにベタつかない使用感もよかった。口紅の下地としてや、お泊りのときのすっぴん風メイクにも良さそう。・発色:★★☆☆☆・ツヤ:★★☆☆☆・うるおい(保湿):★★★☆☆・色もち:★★☆☆☆・UVカット:UVカット機能はあるが数値の記載なし・グラム数:2.4g・香り:無香料『メンソレータム トーンマイリップ』は全国のドラッグストアなどから購入できる。ロート製薬『メンソレータム トーンマイリップ』4:ケイト パーソナルリップクリーム株式会社カネボウ化粧品の『ケイト パーソナルリップクリーム』(3.7g・実勢価格 税込550円/編集部調べ・2020年8月1日発売)は、唇の色を活かしながらなりたい血色感を演出してくれるリップ。04を実際に使ってみると、色つきリップにしては高発色で、2~3回重ね塗りするとしっかり色づくものの、透け感もあるため口紅よりナチュラルな発色で使いやすい。ツヤ感もほどよく、縦ジワもきれいにカバーされた。太めで先端が真っすぐカットされているため若干塗りにくさを感じるが、税込550円とは思えないほどきれいな仕上がり。ヒアルロン酸やグレープシードオイルといった保湿成分が配合されており、保湿力もある。色もちはそこそこ良く、飲食してもほんのり唇に色が残った。カラーバリエーションは「02 ナチュラル血色感」「04 にじみ血色感」「05 クリア血色感」「06 ヘルシー血色感」の全4色で、好みの血色感を選べる。05のパープル系カラーはおしゃれ上級者向けの色味だが、他の3色は肌なじみのいい色味で使いやすい。・発色:★★★★☆・ツヤ:★★★☆☆・うるおい(保湿):★★★★☆・色もち:★★★☆☆・UVカット:SPF11・PA+・グラム数:3.7g・香り:無香料『ケイト パーソナルリップクリーム』はオンラインショップ、全国のドラッグストアなどから購入できる。カネボウ化粧品『ケイト パーソナルリップクリーム』5:DHC濃密うるみ カラーリップクリーム株式会社ディーエイチシーの『DHC濃密うるみ カラーリップクリーム』(1.5g・実勢価格 税込605円/編集部調べ・2017年8月21日発売)は、うるおいをキープしながらぷっくりした立体感を演出してくれるカラーリップ。リップ本体が細めなので、唇からはみださずにきれいに塗れた。発色は思ったよりもナチュラル。オリーブバージンオイルとプラセンタエキスを配合し保湿力も高い。カラーバリエーションは「レッド」「ピンク」「アプリコット」の3色。3色とも程よい発色とツヤ感のため、シーンを問わず使えそうだ。また、今年は秋冬限定色として『DHC濃密うるみ カラーリップクリーム(マーブル)』 (2.5g・実勢価格 税込880円/編集部調べ・2020年8月24日発売※数量限定)が仲間入り。塗り心地はスルスルとなめらか。ナチュラルな色っぽさを感じさせる色味で、発色は定番カラーと比べて透明感が高めで薄づきだ。ツヤ感もほどよく、オフィスでの使用にちょうどいい。マーブルの色味はマーブル柄がかわいい「カシスベリー」と「ブリックレッド」の2色展開。定番カラー、限定色どちらも飲食するとすぐに色が落ちてしまったが、オリーブバージンオイルなど天然由来のうるおい成分が配合されており、保湿力は高い。色が落ちてしまった後も保湿効果は続いたため、乾燥も気にならなかった。・発色:★★☆☆☆・ツヤ:★★☆☆☆・うるおい(保湿):★★★★☆・色もち:★★☆☆☆・UVカット:記載なし・グラム数:1.5g(マーブルタイプは2.5g)・香り:無香料『DHC濃密うるみ カラーリップクリーム』は全国のドラックストアなどから購入できる。なお店舗専用商品のため、DHC通販や直営店では販売していないのでご注意を。ディーエイチシー『DHC濃密うるみ カラーリップクリーム』6:アルジェラン カラーリップスティックマツモトキヨシのプライベートブランドから発売されている『アルジェラン カラーリップスティック』(4.0g・実勢価格 税込712円/編集部調べ・2019年8月1日発売)は、発売以来欠品が多く見受けられた大人気のリップ。昨年限定販売で即完売し、その後定番商品化された。100%天然由来原料で作られており、オーガニック認証を取得しているのが特徴だ。100%ミネラルカラー使用とのことだが、発色の良さはバツグン。口紅と変わらないくらいの高発色で、ツヤは控えめ。天然精油の香りも爽やかで、リラックスした気分になれるのもいい。保湿力はやや物足りなさを感じるものの、無農薬植物オイルや天然ミツロウといった保湿成分が使われているのは安心感がある。また、開封後は3か月を目安に使用することが推奨されており、早く使い切らなけらばならないが、その分、合成着色料や合成香料、カルミン、パラベン、シリコン、鉱物油、防腐剤不使用のフリー処方なので肌へのやさしさは◎。カラーバリエーションは、ひと塗りで唇がトレンドのテラコッタレッドに色付く「アンバーローズ」と、ほのかな血色感を演出してくれるコーラルピンク「ベビーピオニー」、ほどよいツヤ感と透けるような発色の「ピュアプリムローズ」の3色が定番カラー。そして今年の10月10日に限定カラーの「ムードカメリア」が新色として登場。新色「ムードカメリア」は、ほんのり赤みニュアンスのモカブラウンがセミマットに色付き、洗練された雰囲気を演出してくれた。ちなみに「ピュアプリムローズ」は唯一のツヤ感&透け発色でほとんど色味を感じなかったものの、記者としては唇のカサつきや縦ジワがカバーされて一番きれいな仕上がりになり、気に入った。・発色:★★★★★・マット:★★★★☆(※ピュアプリムローズのみツヤ:★★★☆☆)・うるおい(保湿):★★☆☆☆・色もち:★★★★☆・UVカット:記載なし・グラム数:4.0g・香り:ネロリ精油×オレンジ精油の香り『アルジェラン カラーリップスティック』は全国のマツモトキヨシ店舗とマツモトキヨシオンラインショップで購入できる。マツモトキヨシ『アルジェラン カラーリップスティック』7:リップドレスティント株式会社近江兄弟社の『メンターム リップドレスティント』(2.0g・実勢価格 税込508円/編集部調べ・2018年8月21日発売)は、オイルリッチなつけ心地のティント処方リップ。ボルドーは辛口美容誌『LDK the Beauty』で評価が高かったアイテム。実際に唇に塗ってみると、スルスルなじんで使いやすく、くすみや縦ジワをカバーしながらきれいに発色。透け感がありながら高発色で、しっかり血色感をプラスしてくれた。大人の女性にも使いやすい上品な色味でお仕事用にもピッタリ。ティントタイプのため色もちも良く、飲食をしても色が唇に残ったのが嬉しい。スクワランオイルやホホバオイル、シアバターといったうるおい成分が配合されており、保湿力は高め。時間が経つと若干乾燥が気になるものの、唇が荒れることはなかった。また、ツヤッツヤになりすぎることなく、うるツヤなぷるんとしたちょうど良いツヤ感なのも◎。UVカット効果もあり、税込508円というプチプラでこの仕上がりは、相当コスパが高いと思う。カラーバリエーションは「レッド」「ピンクベージュ」「ボルドー」の3色。もっとカラバリが増えるとなお嬉しいところ。・発色:★★★★☆・ツヤ:★★★★☆・うるおい(保湿):★★★☆☆・色もち:★★★★★・UVカット:SPF20・グラム数:2.0g・香り:無香料『リップドレスティント』は全国のドラッグストアなどから購入できる。近江兄弟社『リップドレスティント』8:メンターム 口紅がいらない薬用リップ株式会社近江兄弟社の『メンターム 口紅がいらない薬用リップ』(3.5g・実勢価格 税込550円/編集部調べ・2009年9月1日発売)は、無色なのに唇に塗るとパッと発色して色づくリップ。薬用リップのため、有効成分トコフェロール酢酸エステルとグリチルレチン酸ステアリルが配合されており、唇の荒れや乾燥、ひびわれを防いでくれるのが特徴だ。唇に塗ってみると、白いリップなのに唇がピンクに発色。わりと派手めのピンク色で、イエベの記者にはやや浮いてしまう印象だったが、色白さん、ブルべさんにはおすすめ。色もちも良く、飲食してもしっかり色が残った。ツヤ感も程よく使いやすい。カラーバリエーションは「チューリップピンク」「さくらピンク」「プラチナラメピンク」の3色。3色とも明るめなピンク系カラーのため、ピンク系の高発色&色もちの良いリップを探している方にはピッタリだ。うるおい成分はホホバ油とオリーブ油が配合されており、保湿力はそれほど高く感じなかったが、ベタつきがないのは良かった。唇の縦ジワもしっかりカバーしてくれてきれいな仕上がりに。・発色:★★★★☆・ツヤ:★★★☆☆・うるおい(保湿):★★★☆☆・色もち:★★★★★・UVカット:SPF12・グラム数:3.5g・香り:無香料『メンターム 口紅がいらない薬用リップ』は全国のドラッグストアなどから購入できる。近江兄弟社『メンターム 口紅がいらない薬用リップ』9:ヴァセリン モイスチャーティントユニリーバ・ジャパン株式会社の『ヴァセリン モイスチャーティント』(3.0g・実勢価格 税込979円/編集部調べ・2019年8月5日発売)は、ティント処方で華やかかつ健康的な発色が特徴のリップ。唇に塗ってみると、とってもなめらかな塗り心地!高発色で艶やかな仕上がりに。ティントリップのため色もちも良く、飲食しても色が唇にしっかり残ったのも嬉しい。ただ時間が経つとピンクみが強くなってしまったため、イエベの記者にはそこがちょっとマイナスポイントだった。カラーバリエーションは「スカーレットレッド」と「モードピンク」「ラセットローズ」の3色。モードピンクとラセットローズは半透明のカラーで、SNS映えする見た目なのもかわいい。うるおい成分はワセリンとアルガンオイル、グレープシードオイル、ラズベリーエキスが配合されており、高い保湿力を実感。ワセリンはベタつきそうだと思ったが全くそんなことはなく、ベタつかずさらっと軽いつけ心地だった。発色も色もちも良く、保湿力もあって使いやすいため、もっとカラバリを増やしてくれるとありがたい。・発色:★★★★☆・ツヤ:★★★★☆・うるおい(保湿):★★★★☆・色もち:★★★★★・UVカット:記載なし・グラム数:3.0g・香り:無香料『ヴァセリン モイスチャーティント』はオンラインストアや全国のドラッグストアなどから購入可能だ。ユニリーバ・ジャパン『ヴァセリン モイスチャーティント』10:ザボタニックコレクションメルティリップ株式会社エーアンドティーの『ザボタニックコレクションメルティリップ』(4.5g・実勢価格 税込1,430円/編集部調べ・発売中)は、オーガニック認証フラワーエキス配合で保湿効果が高いリップ。花が描かれたパッケージのかわいさもさることながら、キャップを開けると本体にはウサギのイラストがプリントされており、中までかわいい。シアーな美発色となめらかな塗り心地は使いやすく、3回ほど重ね塗りすれば口紅いらず。ただ、太めなので唇の端が少し塗りにくかった。飲食をすると色は落ちてしまうものの、ティントでもないのに色味がほんのり残っていたのは良かった。ツヤ感もちょうどよく、縦ジワも消えてふっくらした唇に。マカデミア種子油やミツロウ、シア脂油、ラベンダー花エキスなど植物由来の保湿成分とスキンケア発想の保湿成分が配合されており、保湿力も高い。UVカット効果もSPF29・PA++と高いため、日常の紫外線からもしっかり守ってくれる。カラーバリエーションは、色つきのものは「チェリーレッド」「ピーチピンク」「アプリコットコーラル」の3色。3色のうちチェリーレッドはなかなかの高発色! チェリーレッドは辛口美容誌『LDK』で評価が高かったアイテムでもある。ちなみに、香りは無香料でも、最初だけ原料由来の植物というか草のような香りがかすかにしたため、好みが分かれるところかもしれない。色つきリップの中では税込1,430円と高めなのは気になるが、オーガニック認証フラワーエキス配合という点と発色の良さ、保湿力の高さ、容量の多さからするとアリだと思う。・発色:★★★★☆・ツヤ:★★★☆☆・うるおい(保湿):★★★★☆・色もち:★★★☆☆・UVカット:SPF29・PA++・グラム数:4.5g・香り:無香料『ザボタニックコレクションメルティリップ』はオンラインショップやドラックストアではマツキヨで取り扱いあり。@cosme shopping『ザボタニックコレクションメルティリップ』取扱ページまとめ人気ブランド10種の色つきリップを使ってみて、記者の一番のお気に入りアイテムとなったのが『リップドレスティント』。プチプラとは思えないきれいな発色とツヤ感で色もちも良く、普段からナチュラルメイクな記者には口紅代わりとして使えるのも嬉しい。これはリピート決定だ。 全10種の特徴をまとめると以下の通り。唇の保湿も血色メイクも一度でできるため、唇の乾燥や荒れが気になるこれからの時期は特に重宝すること間違いなし! お気に入りの1本を探してみてはいかがだろうか?
2020年11月27日数々のベストコスメ賞を受賞している『コスメデコルテ フェイスパウダー』。その人気の理由の秘密に迫りながら、豊富なカラーを全色検証。メイクの傾向や肌色に合わせたベストカラーを選ぶコツをご紹介する!不動の人気『コスメデコルテ フェイスパウダー』とは?『コスメデコルテ フェイスパウダー』(20g・税抜5,000円)は、幅広い年代の女性がリピート買いしている超人気フェイスパウダー。2019年にリニューアルしてから、さらに人気が高まっているという。というわけで、今回は『コスメデコルテ フェイスパウダー』を徹底解剖!その人気の秘密や、実際の使用感、全6色の特徴を検証していく。 「コスメデコルテ フェイスパウダー」の人気の秘密は?持ち運びはできる?『コスメデコルテ フェイスパウダー』は、あらゆる雑誌媒体でコスメ受賞歴を持ち、2019年には最大手のクチコミサイトで「ベストコスメアワード」に輝いているアイテム。化粧品のクチコミサイトでは常に上位にランクインしており、「肌がキレイに見える」「乾燥しない」「化粧が崩れない」といったクチコミを集めており、フェイスパウダーの中では不動の人気を誇っている。広報担当者によれば、粉っぽさがなく、透明感のある仕上がりが人気の秘密ではないか、とのこと。ファンデーションの質感や色が変わることなく、表面だけをサラっと仕上げることができるため、ベースメイクにこだわる方に特に愛用者が多いんだとか。最近では、肌本来のツヤを残した仕上がりがトレンドとなっているので、「粉っぽいパウダーで肌のツヤを消したくない」というニーズが『コスメデコルテ フェイスパウダー』の人気につながっているのではないだろうか。美肌に魅せるだけでなく、最高級のオーガニックシルクパウダーを始め、ダマスクローズエキスやオリーブスクワランなど、上質なスキンケア成分が豊富な点も、幅広い年代、あらゆる肌タイプの女性からの評価を集める理由だろう。また、フェイスパウダーのケースが持ち運び可能なサイズである点も外せない。決してコンパクトとは言えないが、ミディアムなサイズでラグジュアリー感のあるパッケージを見ると、化粧直し時に気分もあがりそうだ。『コスメデコルテ フェイスパウダー』を全色お試し&比較!さて、『コスメデコルテ フェイスパウダー』のカラーは全部で6色。(1)00 translucent(トランスルーセント)(2)10 misty beige(ミスティ ベージュ)(3)11 luminary ivory(ルミナリー アイボリー)(4)12 lucent beige(ルーセント ベージュ)(5)30 shiny terracotta(シャイニー テコラッタ)(6)80 glow pink(グロー ピンク)この6色のカラーを全色比較レビューしていこう。なお、この記事はコスメデコルテブランドを保有する株式会社コーセーの広告ではないので念のため。消費者目線で商品検証することをコーセーに伝えた上での取材記事である。 「00 translucent」はどんなベースメイクとも相性抜群!まずは、定番シンプルカラーの「00 translucent」からお試し。コスメデコルテの広報担当者によれば、「00」は人気ナンバーワンカラー。ファンデーションの色や質感をそのまま再現したい方、透明感を出したい方におすすめだという。「透明感の高いカラーで、ノンパールなのにしっとりした艶の質感に仕上げてくれるためどんな肌色や好みの方でもお使いいただける“万能カラー”です」(広報担当者)色味はカラーレスなホワイト。ノンパールながら、濡れたようなツヤに仕上がるという。広報担当者に聞いた『コスメデコルテ フェイスパウダー』のつけ方のコツは以下の通り。「スポンジに適度な量をとることがポイントです。容器を逆さにして粉をスポンジに取った後、顔に塗る前に手の甲にすこしポンポンし、粉が舞わないようでしたら顔にやさしくたたくように伸ばしてください」(広報担当者)粒子が細かいので、粉飛びは多少気になるもののこれは、通常の範囲内。付属のパフについたパウダーを手の甲で調整したら、リキッドファンデーションを塗った頬にのせていく。パウダーの粒子が非常に細かくて、粉質はしっとりなめらか。上品なフローラル系の香りがふんわりとたちのぼる。パフの肌当たりが非常にやさしく、まるで肌をケアしているかのよう。季節柄、肌の乾燥が気になるので、パウダーをたっぷりのせるのははばかられるのだが、色番「00」は、多めにのせても粉っぽくならない。ファンデーションの良さを打ち消すことなく、表面がサラっと仕上がる。ギラっとしたパール感がなく、肌に上品なツヤ感が宿る。仕上がりが自然なので、日常のシーンで活躍しそう。2時間経過したあとも、小鼻まわりが少しテカるくらいで大きな崩れはなし。ちなみに、休日は、肌の補正効果がある日焼け止めの上に重ねてみたが、日焼け止めのベタつきを抑えつつ、毛穴をソフトフォーカスしてくれた。他にも、クリームファンデーションや、グローな下地との相性も探ってみたが、どのアイテムとも相性がよく、前評判通り、使い勝手は抜群だ! 「10 misty beige」はノンパールで落ち着いた仕上がりに!次は「10 misty beige」をお試し。広報担当者によれば、「ナチュラルで明るい仕上がりをお好みの方、ふんわりとした仕上がりにしたい方におすすめです」とのこと。パウダーの色味は明るめのベージュ。ノンパールでありながら、しっとりとした自然なツヤ感があり、ファンデーションの仕上がりを底上げしてくれる。00よりやや色味があるので色味の補正力で00より少しマットな仕上がりになるが、顔全体にのせても粉っぽさはない。時間が経ってもメイク崩れが少なく、くすみにくい点もうれしい。記者の持論では、フェイスパウダーの最も重要な条件は、「リキッドファンデーションの仕上がりを美しくキープすること」。それに加えて透明感や、くすみ飛ばしなどの“付加価値”があれば、なおよし。このことを踏まえると、「10 misty beige」は記者の理想にとても近いパウダーだと感じる。 パール入りで肌色が冴える「11 luminary ivory」続いて「11 luminary ivory」をお試し。広報担当者によれば「明るさや透明感を出したい方におすすめ」とのこと。パール入りの明るめのベージュで、「00」や「10」に比べて補正力がある。パール入りであっても、粉質はなめらかでしっとり。肌にのせるとくすみや毛穴を光で飛ばしているような仕上がり。パールが細かいので、仕上がりはとても上品で、自然なツヤ肌が完成。手持ちのファンデーションに明るさやツヤを加えたい方におすすめ。 肌なじみ抜群の「12 lucent beige」で毛穴もボカす!「12 lucent beige」は、ノンパールの自然なベージュカラー。「肌なじみを重視する方、ナチュラルな仕上がりをお好みの方におすすめです」(広報担当者)自然な明るさのベージュで、肌なじみは抜群。白色のクリアなパウダーの場合、パウダーを肌にのせて肌になじむまで20~30分ほど要するが、すぐに肌になじむ点は秀逸。パール感が強めの下地やファンデーションを使ったときに、「12」をのせることで落ち着きのある仕上がりになる。また、色付きなので補正力のある日焼け止めに「12」をのせるとメイク感が出せるし、毛穴も目立たなくなる。朝寝坊したときの時短メイクにも一役買ってくれそうなカラーだ。 デコルテにも映える!「30 shiny terracotta」6色の中でも異色カラーの「30 shiny terracotta」。パール入りの濃いめのテコラッタカラーで、非日常感があるカラーだ。広報担当者によれば、「ヘルシーな艶肌に仕上げたい方におすすめです」とのこと。粉質は、他のカラーと同様繊細でしっとりなめらか。肌の上にのせるとやや健康的なツヤ肌が完成。しかし、ちょっと難点もある。ややダークなベージュなので、他のパウダーと同じ使い方をすると、記者のような年齢肌は少しくすんでいるようにも見えてしまうのだ。また、パール感も強めなのでデイリー使いには難しいと感じる。明るめのファンデーションの色味を調整するためにも使ってみたが、どうもしっくりこない。というわけで、使えそうなこんなシチュエーションを考えてみた。・リゾートでの夏の装いに合わせて・パーティドレスの日にデコルテに・明るめのファンデーションの色を抑えるときに・フェイスパウダーを2色使いで、シェーディングの部分にのせると、こんなところだろうか。こんな風に用途を考えるのも楽しい。若々しい20代の肌なら「30」を使ったグローな肌が映えそうだが、くすみがちな肌にはちょっと難しいカラーかもしれない。 イエベにも映える!イキイキとした血色感がプラスされる「80 glow pink」「80 glow pink」はパーリィなピンク「血色感のある仕上がりをお好みの方、明るい印象に仕上げたい方におすすめです」(広報担当者)とのこと。記者は、リニューアル前に「80」を愛用していたので、久々の使用。一見、やや甘めのピンクに見えるが、肌にのせると良い意味で裏切られるカラーだ。イエベの肌にもブルべの肌にもどちらにも使える。年齢の気になるくすみがちな肌もふわっとソフトフォーカスしてくれるような仕上がり。パール入りだが、粉質が繊細で使用感は軽やかで、重ねてもくどくならない。ファンデーションの仕上がりをブライトな印象にしてくれる絶妙な色味なのだが、少々パールは強め。オフィスやお出かけ時にはピッタリだが、カジュアルな服装にナチュラルメイクを施す日には、あまりフィットしないかもしれない。ちなみに、このカラーをつけていると不思議と「肌がキレイだね」と言われることが多かった。手鏡で間近に見る自分の肌と、少し離れた他人から見る肌の印象は異なるのだろうが、会話する距離から見るとツヤツヤ美肌に見えるようだ。 まとめ『コスメデコルテ フェイスパウダー』全6色の特徴をまとめると以下の通り。00→ノンパールで透明感の高いホワイトカラー。上品なツヤ感が出る。ファンデーションの色をそのまま活かしたい人に。10→ノンパールで明るいベージュカラー。ややマットな仕上がりでほんのり明るさが出る。11→パール入りの明るめのベージュカラー。00、10に比べてくすみ・毛穴の補正力あり。12→ノンパールの自然な明るさのベージュカラー。肌なじみ抜群で白浮きしない。30→パール入りの濃いめテコラッタカラー。ヘルシーなツヤ肌に仕上げたい人やシェーディングにも。80→パール入りの明るめピンクカラー。イエベ、ブルベどちらにもなじみ、くすみ肌を明るく見せてくれる。その中でも記者が毎日使いたいと思ったお気に入りは以下の2色。「10 misty beige」「00 translucent」。いずれもノンパールタイプだが、ノンパールでここまで上品なツヤ感を出せることは、コスメデコルテの技術のなせる業だろう。ロングヒットなっているのも、納得の仕上がりだ。1つだけ惜しいのは、UVカット機能がない点だろうか。ファンデーションのSPF値が低いときにフェイスパウダーのUV機能で補うというのが理想的なので、少しだけ残念。まあ、日焼け止めを使えばいいのだろうが……。そうはいっても、総じて、どのパウダーも質感がなめらかで、化粧崩れをおさえつつ、乾燥することがないの点も魅力的だ。使用感、パッケージ、肌への負担感、ともに申し分なく、量もたっぷり入っているのでコストパフォーマンスもかなり良いはず。コロナ禍で目もと以外のポイントメイクが難しくなっているが、ベースメイクにはお気に入りのアイテムを選んで気分をあげたいもの。『コスメデコルテ フェイスパウダー』は、ベースメイクの仕上がりの質を底上げしてくれる名品だ。
2020年11月20日クリスマスやカウントダウンなどのイベントも今年は例年のように大勢ではしゃげないからこそ、メイクで思いっきり楽しんで気分を上げていきたい。そんな女子におすすめしたいコスメがディズニーストアより数量限定で発売される。『ディズニーストアとMISSHAの共同企画コスメ』は、人気の韓国コスメブランド「MISSHA」とディズニーストア初の共同企画コスメで、ディズニープリンセスモチーフの特別感あるデザインが特徴。ディズニーストア限定色もあるというコレクションを今回ディズニーストアから借りることができたので、一足先にチェックしてみた!MISSHA(ミシャ)のコスメがディズニープリンセスデザインで登場!人気の韓国コスメブランド「MISSHA(ミシャ)」とディズニーストアが共同企画で生み出したのは、ディズニープリンセスデザインの全7アイテムの限定コスメたち。「MISSHA」のクッションファンデやアイシャドウなどの人気アイテムが、ディズニープリンセスをモチーフにしたパッケージで初登場する。大人の肌悩みをカバーし、セミマットな美肌になれる『M クッション ファンデーション(プロカバー)』(2種・税込各1,760円・2020年11月20日発売※数量限定)からは、アリエルデザイン(No.23)とシンデレラデザイン(No.21)の2種類が登場。アイシャドウ4色とチーク1色がセットになった『イージーフィルターシャドウパレット』(3種・税込各2,860円・2020年11月20日発売※数量限定)からはアリエルデザイン(ブラウン系)、ラプンツェルデザイン(ピンク系)、オーロラ姫デザイン(オレンジ系)の3種類が登場。ベースカラーから大粒グリッターまで変化を楽しめるパレット。それぞれ左下にディズニーストア限定カラーのアイシャドウが入っていて、オーロラ姫デザインは、チークも今回だけの限定カラーだ。ボリューミーな美発色リップが長続きすると人気の『ウィシュストーンティントジェリー』(2種・税込各1,320円・2020年11月20日発売※数量限定)からは、アリエルデザイン(PK01)とラプンツェルデザイン(OR01)の2種類が登場。キラキラでエレガント! かわいらしさも大人っぽさも欲張れる♡手に取るだけで女子力が上がるような『ディズニーストアとMISSHAの共同企画コスメ』。さっそく使ってみよう!『M クッション ファンデーション(プロカバー)』は、昨年某大手口コミサイトのベストコスメアワードでクッションファンデ部門で1位を獲得した人気商品。スポンジにファンデーションをつけ、ポンポンと頬にやさしくのせていけば、簡単にセミマットな肌が完成! 手触りはしっとり。毛穴やシミをナチュラルにカバーして肌のトーンを整えてくれた。ほのかに感じる甘いフローラルのような香りにも癒された。続いてはアイシャドウ&チークパレット。今回はチークも限定色のオーロラ姫デザイン(オレンジ系)をためしてみる。左上の色をベースとしてアイホール全体に塗ったら…左下の限定カラーを重ねる。ほんのり色付くニュアンスオレンジは、薄付きなぶん輝きが引き立ち美しい。締め色ブラウンを目のキワにすーっと引いたら、自然なグラデーションの完成。最後に大粒のグリッターが輝くシャドウをのせてみる。キラキラの輝きがまぶしいきらびやかな目元が完成!アイシャドウはどのカラーも肌への密着度がかなり高いので、うっかり頬に付いてしまうと取れにくいのでご注意を。限定カラーのチークをふわっと頬にのせれば、自然な血色感がプラスされて大人っぽい雰囲気がアップ。最後はリップティント。こちらはラプンツェルデザイン(OR01)をチョイス。スパチュラを唇にすべらせると、そのみずみずしい質感に驚いた。ベタつきが一切なくてサラッとしている。発色は見てのとおり。彩度の高い赤が唇の上でもそのまま再現されている。縦ジワも荒れも、まるで最初からなかったかのよう。そのコントラストに肌が2トーンアップして見えるくらい、ビビッドで美しい口元になった。出来上がりのフルメイクがこちら。ディズニーデザインのコスメといえばティーン向けのイメージだったが、可愛いだけじゃない、大人っぽさも兼ね備えたメイクの完成!気分が上がるかわいいコスメで気分はディズニープリンセス♡目が♡になってしまうくらい可愛いディズニープリンセスデザインのコスメたち。メイクの仕上がりもプリンセス級で、誰よりも輝くこと間違いなし!? この冬は『ディズニーストアとMISSHAの共同企画コスメ』で、華やかで上品な気分が上がるメイクを楽しんでみては? 商品の購入は全国のディズニーストア店舗、ディズニー公式オンラインストア shopDisney(ショップディズニー)にて。数量限定のため、すぐに品切れてしまう可能性もあるので気になる人は早めにチェックしてみて!※※ 商品のデザイン、価格、発売日、販売店舗、仕様は変更の可能性あり※ 一部店舗で取り扱いなしの場合あり
2020年11月19日シミやクマ、ニキビ跡など部分的な肌の悩みをきちんと隠すためにキモとなってくるのがコンシーラー選び。コンシーラーを仕込んでおけばファンデを厚塗りにしなくても済むため、透明感・素肌感のあるトレンドの肌作りも可能だ。またマスクによるメイク崩れが気になる最近では、下地とコンシーラーのみで仕上げる人もいるなど有能なアイテムで、1つ持っていると何かと重宝する。そこで今回は人気9ブランドのコンシーラーを厳選し、徹底検証していく!プチプラからデパコスまで!人気9ブランドのコンシーラーを厳選部分的な肌悩みを隠して肌をキレイに見せてくれるコンシーラーは、記者を含めメイクに欠かせないという人も多いだろう。そんなコンシーラーはクリームタイプやリキッドタイプなど各ブランドからさまざまな商品が発売されており、何を選べばいいか迷っている方もいるはず。そこで今回はプチプラからデパコスまで、支持率の高い鉄板人気のコンシーラーを9ブランドから厳選!NARS ラディアントクリーミーコンシーラーザセムカバーパーフェクションチップコンシーラーイヴ・サンローラン ラディアント タッチディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー&be ファンシーラーメイベリン フィットミー コンシーラーエトヴォス ミネラルコンシーラーパレットイプサ クリエイティブコンシーラーeローラメルシエ フローレスフュージョンウルトラロングウェアコンシーラー上記9商品についてカバー力や仕上がり、崩れにくさなどを徹底検証し、それぞれなぜ人気なのか、その理由に迫ってみた!1:NARS ラディアントクリーミーコンシーラーまずはNARS JAPANの『NARS ラディアントクリーミーコンシーラー』(全11色・6mL・希望小売価格 税抜3,600円・発売中)から検証。こちらは「某大手口コミサイト・ベストコスメアワード2017」で殿堂入りとなったNARSの定番人気アイテム!ミネラルトーンバランスパウダーにより、気になる部分を隠すのではなく光学的に補整してくれるのが特長だ。テクスチャーは軽くなめらか。パラベンフリー・アルコールフリー・無香料で、皮膚科医・眼科医テスト済なのも安心。手の甲に伸ばすとなめらかに伸びてきれいになじみ、つややかな仕上がりに!肌にうるおいを与えて引き締めてくれるのが嬉しい。まずは肌になじむ1242を目の下のクマカバーとして、肌より明るめの1241をハイライトとして目頭に使用してみた。ちなみにハイライターとして使用する場合は肌より2トーン明るめのシェードを選ぶのがポイント。気になる部分につけたら、指でトントンとなじませていく。なじみが良く、肌にピタッとフィットするため使いやすい。クマやくすみなどの色ムラがきれいにカバーされ、均一な肌トーンに仕上がった。ハイライトも入れたことで目元がパッと明るく仕上がった。しわを目立たなくしてくれるライトディフュージングミネラルパウダーにより、気になる目尻の小じわも目立たなくしてくれた。乾燥も気にならない。顔に立体感を出したい場合は、肌より2トーン暗めのシェードを頬のくぼみやこめかみ、髪の生え際やあごに使用すると◎頬のくぼみに斜めにラインを入れて指でぼかしていくと…ほんのり自然な影ができ、シュッとした印象に。『NARS ラディアントクリーミーコンシーラー』が人気の理由は、なめらかで肌なじみのいいしっとりした使い心地と、素肌っぽいつややかな仕上がりを叶えてくれるからだと思った。カバー力はミディアムだが、重ねづけすることでカバー力を調節できるのも◎ヨレや崩れもほとんど気にならず、キレイな仕上がりが長時間キープできた。さすがのクオリティ!・カバー力:★★★★☆・のびのよさ:★★★★★・仕上がりの均一さ:★★★★★・マット:★★☆☆☆・ツヤ:★★★★☆・崩れにくさ:★★★★☆・コスパ:★★★☆☆公式サイト2:ザセムカバーパーフェクションチップコンシーラー次に検証するのは、韓国コスメブランド「ザセム」のコンシーラー『ザセムカバーパーフェクションチップコンシーラー』(全14色・6.5g・希望小売価格 税込858円・発売中)。肌悩みに応じて選べる豊富なカラーが魅力で、コンシーラー、シェーディングとして使えるのはもちろん、カラーコントロールができる2色(ピーチベージュ、グリーンベージュ)もある。韓国コスメはプチプラなのに優秀なアイテムが多いとして人気だが、こちらも某大手口コミサイトのベストコスメアワード2019 ベストコンシーラー 第1位、ベストコスメアワード2019 ベストヒット賞 ベースメイク 第1位となった実力派。おそらく昨年、1番話題&人気を集めた商品と言えるだろう。ツボクサ葉エキス、アロエベラ葉エキス、セイヨウノコギリソウエキスなどの保湿成分が配合されたテクスチャーは濃厚で、ほんのり爽やかな香りがする。少量でもよく伸び、肌にぴったり密着した。頬のくすみカバーには0.5を使用。叩くようにのばすのがポイントだ。肌にピタッと密着してしっかり肌悩みをカバー。くすみなど色ムラのない均一でなめらかな肌に仕上がった。つづいてカラーコントロールタイプのピーチベージュをクマカバーに、グリーンベージュを小鼻の赤みカバーに使用してみる。ややピンクがかったカラーにより、クマがきれいにカバーされて明るい目元に仕上がった。塗ってから乾くのが速く、ヨレにくいのが嬉しい。赤みがきれいにカバーされてなめらかな肌に!小鼻が少し小さく見えるようになった気がする。シェーディングとしてコントゥアベージュも使ってみると…こんな感じの仕上がりに。自然な陰影ができ、立体感のある顔に仕上がった。崩れにくく、きれいな仕上がりが長時間続いたのも高ポイント。ソフトフォーカスパウダーが肌をなめらかに演出してくれるのも嬉しい。ただつけすぎるといかにもコンシーラーをつけている感が出てしまうので注意が必要。また記者は時間が経つと目元の乾燥がちょっと気になった。『ザセムカバーパーフェクションチップコンシーラー』が人気の理由は、プチプラとは思えないカバー力の高さにあると思う。肌にピタッと密着し、少量で気になる肌悩みがキレイにカバーされるのはさすが。サイズが小さく持ち運びしやすいのもいい。・カバー力:★★★★★・のびのよさ:★★★☆☆・仕上がりの均一さ:★★★★☆・マット:★★★★☆・ツヤ:★★☆☆☆・崩れにくさ:★★★★☆・コスパ:★★★★★公式サイト3:イヴ・サンローラン ラディアント タッチ続いてイヴ・サンローラン・ボーテの『イヴ・サンローラン ラディアント タッチ』(全6色・2.5mL・希望小売価格 税込5,500円・発売中)。25年経ってもなお名品と言われる、ブランドを代表するロングセラー&ベストセラーアイテム!通称「魔法の筆ペン」と呼ばれるほど美しい仕上がりを叶えてくれるコンシーラーで、目元や口元(口角など)に使用すると、透明感を与えて美しい顔立ちを演出してくれるのが特長だ。カラーバリエーションは6色。今回は明るい肌色の「2 ルミナスアイボリー」を使ってみた。テクスチャーはさらっとしていてとても軽い。スルスル伸び、あっというまに肌になじんでしまった。つけていることを忘れてしまうほど軽いつけ心地で、とても素肌っぽい仕上がりに。影やくすみが気になる口角と目の下に使用してみる。筆ペンタイプだから細かい部分も塗りやすく、使いやすさは◎一度にドバっとつかないため使いやすい。クマや口角のくすみがきれいにカバーされて明るい目元、口元に仕上がった。厚塗り感ゼロで、塗っている感が全くわからない自然な仕上がりは、さすが魔法の筆ペン!ひと筆でサッと色ムラをカバーし、明るさと自然な輝きのある美しい肌を叶えてくれた。カバー力の高さよりも肌を明るく輝かせるハイライター効果が優れているように思う。『イヴ・サンローラン ラディアント タッチ』が人気の理由は、軽い使用感と自然な仕上がり、肌に明るい透明感が出るハイライト効果のある点だと思った。乾燥やヨレもなく、使用感もとても快適!筆ペンタイプでいつでもどこでも使用しやすいのも高ポイントだ。ただやはりお値段の高さが気になるところ……。・カバー力:★★★★☆・のびのよさ:★★★★★・仕上がりの均一さ:★★★★★・マット:★★★☆☆・ツヤ:★★★★☆・崩れにくさ:★★★★★・コスパ:★★☆☆☆公式サイト4:ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー続いて検証するのは『ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー』(全7色・11mL・希望小売価格 税込4,620円・発売中)。今年の4月に発売され、某大手口コミサイトベストコスメアワード2020 上半期新作 ベストコンシーラー 第2位を獲得した商品だ。高いスキンケア効果とコンシーラーを兼ね備えたアイテムで、高いカバー力が1日中続くのが特長。広い範囲に使用してもOKなので、ファンデを使わず下地とコンシーラーだけでベースメイクを仕上げることも可能。カラーは7色展開で、今回は「0N ニュートラル」を使用する。色味はニュートラルなトーンのかなり明るめの肌色。テクスチャーはクリーミーで濃厚。手の甲に伸ばすと意外にも良く伸び、肌にぴったりフィット。コンシーラーを塗った部分だけ手の甲の血管がほとんど見えなくなるほどカバー力が高い!目の下のクマと頬の広い範囲のカバーにも使ってみた。チップが太めなので、細かい場所につける際はつけすぎに注意。クマと頬の色ムラ、くすみがきれいにカバーされて透明感のある明るいなめらかな肌に仕上がった。しっとり濃厚なテクスチャーながら目の下の小じわに入り込むこともなく、きれいな仕上がりだ。つけすぎると厚塗り感が出てしまうが、少量ならナチュラルな仕上がりになる。使ってみた1番の感想は、コンシーラーというよりカバー力の高いリキッドファンデという感じ。コンシーラーなのに保湿効果があり、時間が経っても乾燥が気にならなかった。『ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー』が人気の理由は、高いカバー力と乾燥を防ぐ高いスキンケア効果にあると思った。またウォータープルーフ処方で崩れにくく、マスクをしていてもヨレたり色移りしたりしにくかったのもうれしいところ。・カバー力:★★★★★・のびのよさ:★★★★☆・仕上がりの均一さ:★★★★★・マット:★★★☆☆・ツヤ:★★★☆☆・崩れにくさ:★★★★★・コスパ:★★★☆☆公式サイト5:&be ファンシーラーお次は株式会社Clueの『&be ファンシーラー』(4g・希望小売価格 税込3,850円・発売中)。その人の顔立ちを生かした色気を引き出すメイクに定評がある、人気のヘアメイクアップアーティスト河北裕介プロデュースブランドの商品で、今年の4月に発売されたばかり。某大手口コミサイト・ベストコスメアワード2020 上半期新作 ベストコンシーラー 第3位を受賞した、注目度も高い新星だ。ファンデとコンシーラーを兼ねた2色パレットで、色の組み合わせは目のクマをカバーするオレンジと、気になる部分をカバーするベージュ。ファンデーションのように軽く伸ばせるのに、しっかり肌悩みをカバーしてくれる。またシリコーン、鉱物油、界面活性剤、紫外線吸収剤、タール系色素、合成香料、合成酸化防止剤、旧指定表示成分不使用のフリー処方で肌にやさしいこだわり処方なのもポイント。ノンコメドジェニック処方&パッチテスト済みで肌の弱い方にも安心だ。石けんとお湯でオフできるタイプなのも使いやすい。クマをカバーするオレンジを手の甲にのせてみると、クリーミーでしっとりしたテクスチャー。手の甲に伸ばすと伸びがよく、軽く塗り伸ばせる。肌にピタッとフィットし、手の甲の青い血管がまったく見えなくなった。これならガンコな青クマがある人でも問題なく隠せるだろう。顔にも使用してみる。2色を部位ごとに使い分けるのがコツ。目のクマ部分にはオレンジ、小鼻とTゾーン、ほうれい線にはベージュをのせる。それぞれをスポンジで軽く叩き込むように伸ばしてなじませると、気になる部分がしっかりカバーされた。クマが隠れて表情が明るくなり、ツヤ感と立体感のある仕上がりに。『&be ファンシーラー』が人気の理由は、ツヤ感のある仕上がりとメイクしながら素肌ケアができる点、カバー力の高さにあると感じた。厚塗り感はなく、軽いつけ心地で肌にしっかり密着するため、ヨレにくく崩れにくいのも高ポイントだ。欲を言えば、オレンジがクマのカバー以外には使いにくい色味(特にブルべさんには浮いてしまいそう)のため、オレンジを少なめにして、その分ベージュを多めにしてほしい。・カバー力:★★★★☆・のびのよさ:★★★★★・仕上がりの均一さ:★★★★★・マット:★☆☆☆☆・ツヤ:★★★★☆・崩れにくさ:★★★★☆・コスパ:★★★☆☆公式サイト6:メイベリン フィットミー コンシーラー続いて検証するのは、メイベリン ニューヨークの『メイベリン フィットミー コンシーラー』(全7色・6.8mL・希望小売価格 税抜1,000円・発売中)。プチプラながらもベースメイクに定評があるメイベリンの中でも、自分に似合う色が見つかると人気のフィットミーシリーズ商品。『フィットミー リキッド ファンデーション D』は某大手口コミサイト・ベストコスメアワード2020 上半期新作ベストコスメ ベストリキッドファンデ 第1位を受賞。こちらのコンシーラーは@某大手口コミサイト・ベストコスメアワード2019 ベストコンシーラー 第2位を受賞した人気アイテムとなっている。どんな肌にもフィットして、気になる肌悩みを1本でしっかりカバーしてくれる上、1日中ヨレにくいのが特長だ。カラーは7色展開で、今回は10番を使用してみた。色味はほんのりピンクみのある、やや明るいベージュだ。テクスチャーはさらっとしていて軽い。手の甲に伸ばしてみると伸びがよく、さらっと肌になじんだ。ベタつきが一切ないため軽やかで使い心地がいい。目の下のクマと小鼻の赤み消しにも使ってみた。クマにはワントーン明るめの色を選ぶのがおすすめ。それぞれチップで適量をのせたら指で優しくトントンとたたいてなじませる。クマがきれいにカバーされて目元が明るくトーンアップ。小じわに入り込むこともなく、きれいな仕上がりに。時間が経っても乾燥しにくかったのも高ポイントだ。小鼻の赤みも毛穴もきれいにカバーされている。マスクをしていてもヨレにくかった。『メイベリン フィットミー コンシーラー』が人気の理由は、厚塗り感なく自然に肌悩みをカバーできる点と、チップが小さいためニキビなどへピンポイントに塗れる点、1日中ヨレにくい点にあると思った。カバー力については、シミが隠れにくかったのが残念。とはいえプチプラでここまでできるのはすごいと思う。・カバー力:★★★☆☆・のびのよさ:★★★★★・仕上がりの均一さ:★★★★☆・マット:★★★☆☆・ツヤ:★★☆☆☆・崩れにくさ:★★★★★・コスパ:★★★★★公式サイト7:エトヴォス ミネラルコンシーラーパレットお次は株式会社エトヴォスの『エトヴォス ミネラルコンシーラーパレット』(3.1g・希望小売価格 税込4,950円・発売中)。クレンジング不要のミネラルコスメが人気のエトヴォスから発売されている、3色のコンシーラーパレットだ。ナチュラルベージュ、オレンジベージュ、オークルベージュの3色の組み合わせによって、気になるシミ、クマ、ニキビ跡をトータルでカバーしてくれるのが特長。またパッチテスト済み、スティンギングテスト済み&8つの不使用で肌への刺激は最小限になっているため、敏感肌の人でも使えるのが嬉しい。持続性ビタミンC誘導体など肌ケア成分配合で肌にやさしいだけでなく、メイクしながらスキンケアもできるのは高ポイント。紫外線吸収剤不使用なのに、SPF36・PA+++で紫外線から肌をしっかり守ってくれるのもありがたい。一番下のナチュラルベージュを手の甲にのせてみると、植物由来オイル配合ということで、油分が多めのやわらかいテクスチャー。手の甲に伸ばすとべたつきはなく、伸びもいい。ツヤ感のある仕上がりで、つけ心地は軽く乾燥しないのも嬉しい。目の下のから頬にかけて使ってみた。パレット真ん中のオレンジベージュをブラシで目の下にのせ、なじませたら、目元から頬にかけてパレット下のナチュラルベージュをなじませる。薄づきだが、クマが自然にカバーされた。重ね塗りしても厚塗り感は出ず、自然な仕上がりになる。ただちょっとヨレやすさを感じた。くすみや色ムラが消え、色ムラのないきれいなツヤ肌が完成! ツヤ感もきれいだ。肌がしっとり保湿され、時間が経っても乾燥を全く感じなかったのも高ポイント。ただやはりマスクをつけるとヨレやすさが気になった。秋冬の時期や、乾燥肌の人には良さそう。肌の部分悩み別に色を使い分けられるため、1つのパレットであらゆる肌悩みをカバーできるのは嬉しいところ。UVカット効果とスキンケア効果もあるため、下地とコンシーラーだけでベースメイクを済ませたい方にもピッタリ。『エトヴォス ミネラルコンシーラーパレット』が人気の理由は、3色を組み合わせて自分に合った肌色をつくれる点、ツヤ肌に仕上がる点、そして何より肌にやさしい点だと思う。部分ごとに使い分けができるブラシとスポンジチップ付きなのも便利だ。カバー力と崩れにくさはあまり高くないものの、乾燥が全く気にならない&肌への罪悪感がないため、乾燥肌の方やニキビなどの肌荒れが気になる方には特におすすめしたい。・カバー力:★★★☆☆・のびのよさ:★★★★☆・仕上がりの均一さ:★★★★☆・マット:★☆☆☆☆・ツヤ:★★★★★・崩れにくさ:★★★☆☆・コスパ:★★☆☆☆公式サイト8:イプサ クリエイティブコンシーラーe続いて検証するのは、株式会社イプサの『イプサ クリエイティブコンシーラーe』(4.5g・希望小売価格 税抜3,500円・発売中)。某大手口コミサイト・ベストコスメアワード2017 ベストコンシーラー 第2位を受賞したアイテム。ブラウン、ピンクオレンジ、ベイジュの3色をブレンドして使用するコンシーラーパレットだ。カバーするのではなく、肌に溶け込む「同化する」という新発想のもと誕生した、こだわりの赤み設計が特長。肌に不足している赤みを補うことで肌色に溶け込ませ、透明感のある仕上がりを叶えてくれる。質感までも肌に同化するため、薄づきで自然な仕上がりになるのもポイントだ。またSPF25・PA+++で紫外線カット効果があるのも嬉しいところ。パレット一番下の空き部分で3色をブレンドし、自分の肌色に合った色味をつくってから使用。テクスチャーはクリーミーで伸びがいい。ミラーとブラシも付いているので外出先でもササッと使えて便利!ピンクオレンジとベイジュをブレンドし、目の下のクマと小鼻の赤みに使用してみた。ブラシが小さく小回りが利いて使いやすい。薄づきでもクマがきれいに隠れ、明るい目元に仕上がった。小鼻の赤みも消え、自然な仕上がりに。自分の肌色になじむ色をつくるのがちょっと面倒に感じたが、その分、素肌になじむ自然な仕上がりと透明感のある肌が完成した。時間が経ってもヨレず、乾燥も気にならなかった。『イプサ クリエイティブコンシーラーe』が人気の理由は、気になる部分や自分の肌色に合わせて色を調整できるため肌なじみがとてもいい点、薄づきでナチュラルな仕上がりになる点にあると思う。色をブレンドする手間がある分、忙しい朝にはちょっと面倒だが、使い慣れてしまえばとても重宝するアイテムだ。・カバー力:★★★★☆・のびのよさ:★★★★☆・仕上がりの均一さ:★★★★★・マット:★★☆☆☆・ツヤ:★★★☆☆・崩れにくさ:★★★★☆・コスパ:★★★☆☆公式サイト9:ローラメルシエ フローレスフュージョンウルトラロングウェアコンシーラー最後に検証するのは、株式会社資生堂の『ローラメルシエ フローレスフュージョンウルトラロングウェアコンシーラー』(全8色・7mL・希望小売価格 税抜3,500円・発売中)。有名美容誌でもベストコスメ受賞歴があり、プロからの支持も高いアイテムだ。美容成分配合で、しっかりカバーできるのに厚塗り感のない素肌感と透明感のある仕上がりを叶えてくれるのが特長。ウォーターレジスタント処方で汗や皮脂、湿気に負けないため、夏でも美しい仕上がりが持続する。オイルフリー・パラベンフリー・無香料なのも嬉しい。テクスチャーはクリーミーでやや硬め。伸びはよく、スルスルと肌になじんでいき、サラッとしたつけ心地なのもいい。目の下に使用してみた。スポンジチップに少し角度がついているため肌に密着しやすく、塗りやすい。クマがきれいにカバーされただけでなく、光を拡散させるソフトフォーカス効果により、目元の小じわや毛穴も目立たなくなった。仕上がりはややマットな感じだ。時間が経ってもくすまず、崩れにくく、透明感のある明るい肌をキープ。オイルフリーなのに美容成分が入っているためみずみずしくうるおい、乾燥が気にならなかった。ただ夕方になると目元の小じわに少したまって目立ってしまったのが残念。『ローラメルシエ フローレスフュージョンウルトラロングウェアコンシーラー』が人気の理由は、ほどよいカバー力と保湿力がある点、厚塗り感のないナチュラルな仕上がりを叶えてくれる点だと思った。・カバー力:★★★★☆・のびのよさ:★★★★☆・仕上がりの均一さ:★★★★★・マット:★★★★☆・ツヤ:★★☆☆☆・崩れにくさ:★★★★★・コスパ:★★★☆☆公式サイトまとめ9商品のコンシーラーを実際に使ってみた中で記者が1番気に入ったのは、『ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー』だ。カバー力と伸びのよさ、仕上がりの均一さ、崩れにくさのすべてにおいて優秀でバランスがよいと感じた。価格は税込4,620円と若干お高めだが、容量が11mLでコンシーラーにしてはたっぷり入っているため、ファンデ代わりや透明感をアップさせるためのハイライト代わりとしても使えるのが嬉しい。他の商品についても、自然な仕上がりを叶えてくれたりカバー力が高かったりと優秀で、それぞれ人気の理由がよくわかった。乾燥が気になる方や年齢による肌悩みが気になる方はスキンケア効果・保湿効果の高さを重視したアイテムを、気になる肌悩みをとにかくしっかり隠したいという方はカバー力の高さを重視したアイテムを選ぶのがおすすめだ。コンシーラーをうまく使えばメイクの仕上がりをグンとアップさせることもできるし、ファンデいらずのナチュラルメイクも可能になるため、ぜひ自分に合ったアイテムを見つけてみて!商品はそれぞれオンラインショップや百貨店、バラエティショップなどから購入できる。
2020年11月13日暖色系ヘアカラーの方必見!アイブロウの色合わせてる?出典:byBirthアイブロウで必要なアイテムアイブロウペンシルアイブロウパウダーアイブロウリキッドアイブロウマスカラの4種類のアイテムがあります。アイブロウペンシルアイブロウペンシルは眉の輪郭を作ります。まだらになっているところを埋めたり、毛がないところにも書けます。出典:byBirthアイブロウリキッド落ちにくいので、一日中色もちします。初心者には難易度が高いかも…。出典:byBirthアイブロウパウダーアイブロウパウダーは主に3色のパレットになっていて、混ぜてグラデーションを作ることが出来ます。出典:byBirthアイブロウマスカラ眉自体をカラーリングするアイテム。アイブロウマスカラを付けるだけで、一気に垢抜けます。物によってはブラシ部分が太くて、地肌に付いてしまう事もあるので、気を付けましょう。出典:byBirth今回おすすめするアイブロウアイテムアイブロウパウダーとアイブロウマスカラを紹介します。筆者はヘアカラーはずっとピンク系なので、メイクアイテムも赤やピンクが多いです。実際に使っているアイテムがこちらです。アイブロウパウダーは、【ヴィセ リシェアイブロウパウダーBR-3 ピンクブラウン】です。以前使用していたものが古くなったので、今回新しく購入して新品です。このカラーってなかなかないですよね。ほとんどがブラウンやカーキのようなカラーなので、探すのが大変だったのですが、このアイブロウパウダーに出会ってからは、とても顔にしっくり来たので、これからもずっと使っていきたいアイテムです。出典:byBirth出典:byBirthアイブロウマスカラは、塗るつけまつげでお馴染みの【dejavuフィルム眉カラー アイブロウカラーウォームブラウン】です。出典:byBirth@cosmeベストコスメアワード2020 アイブロウ 上半期新作第1位になった大人気アイテムです。発売当初は、PLAZAで先行発売があり、すぐに売り切れてしまって買えなかったのですが、最近はバラエティーショップなどでよく見かけますね。なぜそんなに人気なのかというと、上記の画像にある通り極小ブラシなので肌に付かないことがよく上げられますが、最大の魅力は「やわらか質感」。少ない量でもしっかりと毛に密着する成分を採用したことにより、毛が固まらず、やわらかでナチュラルな仕上がりを実現します。確かにアイブロウマスカラってカピカピに固まるイメージがありますが、このアイブロウマスカラは自然な仕上がりですね。出典:byBirth出典:byBirth出典:byBirthアイブロウの基本の書き方のポイント眉頭は小鼻の端から延長線眉山は眉頭から眉尻までの3分の2眉尻は小鼻と目尻を結んだ延長線出典:byBirth画像のようにアイブロウペンシルなど棒状の物で測るとわかりやすいです。面長さんのアイブロウのポイント面長さんは、顔の横幅が狭いので眉も短めに書くのがポイント!口角から目尻を結んだ延長線にしましょう!!また、やや並行眉にすると、お顔の縦幅が強調されないのでおすすめです。出典:byBirth丸顔さんのアイブロウのポイント丸顔さんは、基本のポイント通りに小鼻と目尻を結んだ延長線は眉尻でOKです。お顔の丸い雰囲気に合わせてアーチ眉が似合います。出典:byBirth逆三角さんのアイブロウのポイント逆三角さんも、基本のポイント通りに小鼻と目尻を結んだ延長線は眉尻でOKです。アーチ眉よりも並行眉の方が似合います。出典:byBirthベース型さんのアイブロウのポイントベース型さんも、基本のポイント通りに小鼻と目尻を結んだ延長線は眉尻でOKです。アーチ眉が似合います。眉尻はやや長めにして余白を埋めましょう。出典:byBirthまとめこの記事では、暖色系のヘアカラーにした時のアイブロウの色と、お顔の形別のアイブロウの書き方のポイントを紹介しました。ピンクブラウンのアイブロウはあまり発売されていないので、どのアイブロウを買ったらいいか分からない方は、是非筆者が愛用しているおすすめアイテム2点を使ってみてください。ヘアカラーに合わせたアイブロウにすると、垢抜けておしゃれに見えます!秋冬でも暖かい暖色系で、周囲との差をつけていきましょう!!
2020年11月12日ランコム公式オンラインショップにて販売ランコム公式オンラインショップでは、WEB限定で「クラリフィック デュアル エッセンス ローション 定期お届け便」の販売を開始した。使い終わるごとに次のボトルが届く、便利でお得な定期お届けキットが誕生だ。4種の試供品もセットで届くお得なキット「クラリフィック デュアル エッセンス ローション 定期お届け便」は、現品サイズの美容化粧水「クラリフィック デュアル エッセンス ローション」と、ミニサイズの試供品4種のセットが約6週間ごとに計5回届くキット。最終回には、さらにもう1本「クラリフィック デュアル エッセンス ローション」が届き、5回の総計13.7万円(税込み)相当のキットだが、60,500円(税込み)でお得に購入することができる。数々のコスメアワードを受賞している「クラリフィック デュアル エッセンス ローション」と同時に届くミニサイズのコスメも、ランコムでの人気ナンバーワン美容液「ジェニフィック アドバンスト N」や、美白美容液「クラリフィック ホワイト セラム」など豪華なものばかりとなっている。(画像はランコム公式オンラインショップより)【参考】※ランコム公式オンラインショップ
2020年10月06日夏、これからの時期に気になるメイク崩れ。今年はマスクが日常化しているため、よりベースメイクの崩れが気になるところ……。マスクをとったらベースメイクがベトベト、ドロドロなんていうのはイヤ。そこで今回はベースメイクのベタつきや崩れを防いでくれるプチプラなフェイスパウダー5つを厳選!徹底検証していく。5ブランドから発売されているプチプラフェイスパウダーを厳選!夏のメイク崩れを防いでくれるアイテムにはさまざまなものがあるが、その中の1つがフェイスパウダー。メイクの仕上げにフェイスパウダーをしっかりつけることで、皮脂や汗を抑えてメイクを長持ちさせられる。今回はそんなフェイスパウダーを、以下の人気プチプラ5ブランドから厳選!・イニスフリー ノーセバム ミネラルパウダー・キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー・セザンヌ UVシルクカバーパウダー・毛穴パテ職人 フィニッシュキープパウダー・エテュセ フェイスエディション(パウダー)それぞれについて、機能面、テクスチャーや色味、使い心地、仕上がり(テカリや皮脂のおさえ具合、カバー力・明るさなど)、キープ力、特筆する点やおすすめの肌質といった項目に注目しながらレビューしていく。1:イニスフリー ノーセバム ミネラルパウダーまずはアモーレパシフィックジャパン株式会社の『イニスフリー ノーセバム ミネラルパウダー』(5g・希望小売価格 税込825円・発売中)。@cosmeベストコスメアワード2019 ベストパウダー 第3位を受賞した人気アイテムだ。軽くてコンパクトなサイズ感で持ち運びにも便利!過剰な皮脂を吸着し、メイクしたてのようなマット肌を演出してくれる。軽いテクスチャーと赤ちゃんのようななめらか肌になる仕上がりで、やみつきになる人多し!パラベン、タルク、合成色素、動物性原料、鉱物性油、合成香料無配合という6つのフリー処方も嬉しい。適量を穴から出し、付属のパフにパウダーをなじませて使うルースパウダータイプ。パウダーはとてもきめ細かく、サラサラで白い。付属のパフで軽くたたきこむようにして肌にのせていく。つけ心地はとても軽く、ミントの香りがほんのりして爽やかな使用感だ。つけると余分な皮脂をパウダーが吸着し、サラサラのマット肌に!毛穴が自然にカバーされて、ふんわり優しい質感の肌に仕上がった。くすみの原因である余分な皮脂を吸着することで、明るい肌印象になるのは嬉しい。ただ、肌に色がつかない透明タイプのパウダーであるため、カバー力という点では弱め。ムラなくきれいにつけたいときにはブラシを使ってつけるのがおすすめ。時間が経ってもメイクしたてのようなサラサラ肌は続き、メイク崩れやマスクへの色移りもほとんど気にならなかった。メイクの仕上げはもちろん、日中のお直しにもおすすめだ。ベタつきが気になったらサッとつけるだけですぐに赤ちゃんみたいなすべすべ肌になれる。おでこと前髪の生え際にも少しつけておくと、ベタつきにくい前髪に!テカリや皮脂をきちんと抑えてくれるため、混合肌や脂性肌の方におすすめしたい。なお量が調整しやすいプレストタイプの『イニスフリー ノーセバム ミネラルパクト』もあり、粉飛びの心配がなくつけやすいのが魅力だ。好みに合わせて選んでみて!公式サイト2:キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー続いて株式会社井田ラボラトリーズの『キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー』(全4色・10g・希望小売価格 税抜940円・発売中)。@cosmeベストコスメアワード2018 殿堂入り、@cosmeベストコスメアワード2019 @cosme STORE ベストヒット賞 ベースメイク 第2位となった人気商品だ。パッケージもかわいくて気分が上がる。プレストタイプで持ち運びにも便利。鏡付きなので出先でのメイク直しもラクラク!毛穴・色ムラを自然にカバーし、マシュマロ肌に仕上げてくれる。単品使用ならクレンジング不要で洗顔のみでオフできるのため、肌をいたわりたい休日などにも活躍してくれそうだ。カラーは[MO]マットオークル、[MB]マットベージュオークル、[ML]マットライトオークル、[MP]マットピンクオークルの4色展開。[MO][ML][MP]はSPF26・PA++、[MB]はSPF50+・PA+++、旧[MB]はSPF50+・PA++と、それぞれ高いUVカット効果ありで夏場にも嬉しい。パフに適量をとってポンポンと肌の上に優しくのせていく。美容液成分が配合されたテクスチャーはさらっとして軽く、優しいつけ心地だ。ナチュラルな色味で肌なじみがいい。毛穴や色ムラをキレイにカバーして、ふんわりしたマシュマロ肌に仕上がった。厚塗り感がなく、自然な仕上がりなのも嬉しい。時間が経ってもテカリやヨレが気にならず、女性らしいふんわりヴェールをまとったような仕上がりが続いたのも高ポイント。ベタつきやテカリもしっかり防いでサラサラのマット肌になるため、混合肌、脂性肌の方におすすめだ。無香料・無鉱物油・アルコールフリー・アレルギーテスト済という点も肌に優しく安心!公式サイト3:セザンヌ UVシルクカバーパウダー次は株式会社セザンヌ化粧品の『セザンヌ UVシルクカバーパウダー』(全2色・10g・希望小売価格 税抜680円・発売中)。2020年8月18日に新色の「00:ライトベージュ」が仲間入りし、全3色になる。@cosmeベストコスメアワード2019 上半期新作 ベストパウダー 第2位を受賞した人気アイテムだ。16種類の美容液成分配合で、しっとりなめらかなセミマット肌になるのが特長。テカリを抑え、くすみ、色ムラなどもふんわりカバーしてくれる。紫外線吸収剤不使用なのにSPF50・PA++++でしっかりUVカットできるのも嬉しいところ。また無香料、無鉱物油、タール系色素不使用、アルコールフリー、パラベンフリー、界面活性剤不使用なのも高ポイント。単品で使う場合は洗顔料のみでオフできるのも便利だ。カラーは新色の「00:ライトベージュ」と「01:ライト」「02:ナチュラル」の3色展開。いずれも肌なじみのいい色味だ。パウダーはなめらかでやわらかいテクスチャー。顔にのせるとしっとりした使用感で毛穴やくすみをきれいにカバー。厚塗り感のないふんわりしたセミマット肌に仕上がった。テカリや皮脂も抑え、サラサラの肌をキープしてくれるのも嬉しい。カバー力が高いのため少量ずつのせていくと綺麗に仕上がる。スキンケア効果があって乾燥が気にならないため、乾燥肌の方にもおすすめ。UVカット効果が高く、色ムラカバーもできるためファンデなしのナチュラルメイクにも◎日焼け止めを塗り直せないときに、日焼け止め代わりに使うこともでき重宝しそう!崩れ方も汚くならず、だんだん薄くなっていく感じなのが良かった。公式サイト4:毛穴パテ職人 フィニッシュキープパウダー続いて、常盤薬品工業株式会社の『毛穴パテ職人 フィニッシュキープパウダー』(希望小売価格 税抜1,800円・発売中)。毛穴落ち、皮脂テカ、乾燥と多方面から崩れをブロックしてくれる頼もしいアイテムだ。毛穴カバーに定評のある毛穴パテ職人ならではの処方により、伸縮する毛穴カバーパウダーがどんな毛穴の動きにも自在にフィットしカバーしてくれるのが特長。SPF30・PA+++&肌ストレスブロックにより、紫外線や乾燥などの外的刺激から肌をしっかり守ってくれるのも嬉しい。ローズパウダー&ピンクと青のパール配合。パウダーはサラサラしたテクスチャーで、ティアローズの香りがふんわり優美に香って心地いい。顔にのせるとサラッとしたとても軽い使用感で、毛穴をふわっとカバー。セミマットな仕上がりになった。つけた直後はやや白っぽいかなと思ったが、時間が経つとだんだん肌になじんでいった。また毛穴がしっかりカバーされるだけでなく、光を操るパウダーとパールがくすみをオフし、透明感のある肌にしてくれるのが高ポイント。小じわも目立たなくなったのは嬉しい。時間が経っても皮脂やテカリが気にならず、サラサラ肌をキープできた。記者の場合若干乾燥が気になったため、脂性肌の方は全顔に、混合肌の方や乾燥肌の方は部分的に薄く塗るのもおすすめ。公式サイト5:エテュセ フェイスエディション(パウダー)最後は株式会社エテュセの『エテュセ フェイスエディション(パウダー)』(7g・希望小売価格 税抜1,900円・発売中)。皮脂によるくすみを防ぎ、透明肌に仕上げるフェイスパウダーだ。肌荒れ防止ミネラルパウダーと保湿成分配合で乾燥を防いでくれる上、つけたまま寝られるほど肌にやさしいのが特長。洗顔で落とせるため、クレンジング不要なのも嬉しい。軽めに仕上げたいときのファンデーション代わりにも使える。パウダーはきめ細かくサラッとしたテクスチャー。色味はクリアカラーだ。肌にのせるとサラサラした使用感で、ベビーローズの香りがふわっとして心地いい。クリアタイプのため、シミやニキビ跡などはカバーできないが、毛穴をふんわりとカバーし目立たなくしてくれた。テカリや皮脂も防いでくれて、ずっとサラサラ肌をキープしてくれるのも嬉しい。夜、スキンケア効果を閉じ込めるためのナイトパウダーや、スキンケアによるベタつきを抑えるために使うのもおすすめ。敏感肌の記者でもナイトパウダーとして使用しても肌荒れが起こらず、むしろ肌の調子がいいように感じた。乾燥も気にならず心地いいつけ心地が続くため、肌質を問わずおすすめできる。公式サイトまとめ人気のプチプラフェイスパウダー5アイテムを試してみた結果、記者が一番気に入ったのは『キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー』だ。つけた直後から肌なじみがよく、毛穴や色ムラもふんわり自然にカバーして、テカりが気になる肌もすぐにマット肌に整えてくれたのが良かった。色ムラのないキメ細やかな肌に見せてくれる&紫外線防止効果もあるため、ファンデの代用としても。ナチュラルメイク派の記者には、これがあればファンデは不要かもしれない。また付属のパフではなくブラシで使うと、さらにきれいに仕上がっておすすめ。その他のアイテムについても、どれもテカリや皮脂をしっかり抑えて透明感のある肌に仕上げてくれたのが良かった。肌質や仕上がりの好みに合わせて好きなアイテムを選んでみては?ご紹介した5商品はそれぞれオンラインショップやドラッグストアなどで購入できる。
2020年08月08日肌の乾燥ケアには何といっても水分補給が重要!これからの時期は紫外線ダメージによる乾燥も気になるところ。そこで今回は手軽にバシャバシャたっぷり使える『大容量&高コスパな化粧水』を厳選!保湿力や使い心地など、人気5ブランドのプチプラ大容量化粧水を徹底検証していく。プチプラ大容量化粧水が人気の理由プチプラ大容量化粧水は高いデパコス化粧水と違って惜しみなく使えるから、「2度塗り3度塗り」「コットンパック」「全身に」など、気軽に幅広く使えるのが魅力。また手頃な価格&近所のドラッグストアで買えるものが多いことから、続けやすいのも人気の理由だ。そのため最近ではデパコス化粧水と併用している人も多い。とはいえプチプラであるがゆえ、本当に保湿できているのか不安になるのも正直なところ……。そこで今回は以下の人気5ブランドから発売されているプチプラ大容量化粧水を厳選!・『ルルルンローション クリア』『ルルルンローション モイスト』・無印良品『敏感肌薬用美白化粧水 高保湿タイプ』・『ナチュリエハトムギ化粧水』・『菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿』・『フーミー モイストローション』それぞれのプチプラ大容量化粧水について、保湿力や使い心地、肌へのやさしさを徹底検証していく。1:『ルルルンローション クリア』『ルルルンローション モイスト』まずは株式会社グライド・エンタープライズの『ルルルンローション クリア』『ルルルンローション モイスト』(各500ml・希望小売価格 税抜1,200円・7月1日店頭発売)から。こちらはシートマスク売上No.1のルルルンから満を持して発売された2種類の化粧水。惜しみなく使える500mlという大容量で、10mlあたりは24円。特長は、バリア機能を高め、肌の土台を強化する成分を配合していること。キー成分として2種類に共通で配合されているのは、肌の内側(角質層まで)からうるおいで満たし乾燥を防ぐ「シャクヤク花エキス」と、生活リズムのズレで影響を受けた肌を健やかに整えてくれる保湿成分「リズムペプチド」。そして『ルルルンローション クリア』には共通成分にプラスして、皮脂や常在菌にアプローチする成分「レモンマートルエキス」と「保湿型アミノ酸誘導体」を配合。うるおいバランスをケアしてツヤめく明るい肌印象に導いてくれるという。一方『ルルルンローション モイスト』には共通成分にプラスして、乾燥しがちな肌に潤いを巡らせキープする高保湿成分「ジャノヒゲ根エキス」と「リピジュア」を配合。乾燥悩みが続く肌をしっかりケアし、健やかなうるおいを宿したツヤ肌へ導いてくれるという。さっそくクリアタイプから実際の使い心地をチェックしてみよう!テクスチャーはサラッとしていてみずみずしく、無色透明。優しく爽やかなフローラルの香りがして心地いい。肌に塗ってみると素早く浸透し、さっぱりした使用感ながら、しっかり肌の隅々までうるおいで満たされていくのを実感。ベタつきがないため、日焼け後やお風呂上りなどさっぱりしたいときにも全身にバシャバシャ使える。クリアタイプは乾燥だけでなくべたつきやテカリ、ニキビが気になる方におすすめ!【判定項目】・保湿力:★★★★☆・使い心地:★★★★☆・肌へのやさしさ:★★★★☆続いてモイストタイプを使ってみる。クリアタイプと比べると、若干とろみを感じる濃密なテクスチャー。香りはクリアタイプと同じく、爽やかなフローラル系の香り。肌に塗ってみるとスーッと浸透して、しっとりもち肌に!ヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つ成分を配合しているというだけあり、高い保湿力を実感できた。また肌に浸透した後はしっかり保湿されているのにべたつきもなく、使い心地も◎。モイストタイプは乾燥肌の方やしっとりした使い心地が好みの方におすすめ!【判定項目】・保湿力:★★★★★・使い心地:★★★★☆・肌へのやさしさ:★★★★☆公式サイト2:無印良品『敏感肌薬用美白化粧水 高保湿タイプ』次は株式会社良品計画の無印良品『敏感肌薬用美白化粧水 高保湿タイプ』(400ml・希望小売価格 税込2,290円・発売中)。数々のベストコスメ賞を受賞している無印の化粧水の中でも、一番人気のアイテム「敏感肌用高保湿タイプ」の美白ライン。今回使用するのは400mlの大容量サイズだが、他に50ml、200mlもあるため、用途によって使い分けもOK!岩手県釜石の天然水を使用し、有効成分としてビタミンC誘導体を配合。日焼けによるシミやソバカスを防いでくれる。また5種の植物エキスがうるおいを与え、透明感のある肌に導いてくれるという。無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済みで、低刺激性なのも高ポイント。10mlあたりは51.5円。テクスチャーは若干とろみがあり、無色透明。肌になじむのに少しだけ時間がかかったが、保湿力は抜群!乳液やクリームをつけるのをためらってしまうほど、しっとりもちもちの肌になった。むしろベタつきを感じるくらいの高い保湿力だ。時間が経ってもしっとり感は続き、乾燥知らずの肌に。敏感肌の記者でもピリつきや赤みなどを感じなかったため、美白ケアをしたい敏感肌の方、とにかく高保湿でしっとりした使用感の化粧水が欲しい方におすすめ!【判定項目】・保湿力:★★★★★・使い心地:★★★☆☆・肌へのやさしさ:★★★★★公式サイト3:『ナチュリエハトムギ化粧水』続いてイミュ株式会社の『ナチュリエ ハトムギ化粧水』(500ml・希望小売価格 税込715円・発売中)。たっぷり使える500mlの大容量で、10mlあたりは13円と今回紹介する中でも驚きの高コスパ。とはいえただ単にプチプラというだけでなく、「@cosme2018ベストコスメアワード化粧水部門」1位獲得、「美的2018年ベストコスメスキンケア部門化粧水編」1位獲得と、その実力も折り紙付き。保湿成分として天然ハトムギエキスが配合されており、肌荒れのないなめらかな肌へ導いてくれる。また無香料・無着色など、保湿に必要ない成分を極力使わないシンプル処方なので、低刺激性で肌にやさしいのも嬉しい。テクスチャーはサラサラで白濁している。香りは何も感じない。肌に伸ばすとスッとなじんでみずみずしく潤った。べたつかずさっぱりした使い心地で、少し時間が経つとすべすべの肌に。1度塗りだけだと保湿力が弱かったため、2、3回重ね付けしてみたところ、肌がしっとり。ベタつかないのでボディの保湿にもたっぷり使えるのがいい。夏は冷蔵庫で冷やして使うと気持ちよさそう!またデパコス化粧水を使う前のプレ化粧水として使うのもおすすめ。【判定項目】・保湿力:★★☆☆☆・使い心地:★★★★☆・肌へのやさしさ:★★★★☆4:『菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿』続いて、酒造メーカーとしておなじみの菊正宗酒造株式会社から発売されている『菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿』(500ml・希望小売価格 税込924円・発売中)を検証。こちらもたっぷり使える500mlの大容量で、10mlあたりは17円!酒造メーカーの化粧水というだけあり、日本酒1升分の凝縮された主要アミノ酸が入っているのが特長。さらにプラセンタエキスやアルブチン、高保湿成分セラミドなど保湿成分もしっかり配合されている。弱酸性、無着色、無鉱物油という点も嬉しい。ポンプ式で置いたまま使えるのが便利!テクスチャーは白濁していて、少しとろみを感じる。甘い日本酒の香りがふわっと香るのも独特だ。ただ、お酒が飲めない記者にはちょっと日本酒の香りがキツい。この香りについては好みが大きく分かれそう……。肌につけるとスーッと浸透してしっとりもちもちの肌に。乳液やクリームが不要に感じるほどしっかり保湿された。つけた直後は若干ベタつきを感じるが、時間が経つとべたつきがなくなり、すべすべのしっとり肌に。顔にもボディにもたっぷり使える。高保湿で潤いをしっかり実感できるため、日本酒の香りが気にならない方におすすめ。【判定項目】・保湿力:★★★★☆・使い心地:★★★☆☆・肌へのやさしさ:★★★★☆公式サイト5:『フーミー モイストローション』最後は株式会社Clueの『フーミー モイストローション』(100ml/希望小売価格 税抜1,200 円・300ml/希望小売価格 税抜2,000円・発売中)。イガリメイクの生みの親、イガリシノブさんプロデュースのコスメブランド「フーミー」のスキンケアラインアイテムだ。2サイズ展開で、今回使用するのは300mlの大きなサイズで、10mlあたりは67円。超敏感肌のイガリさんが考え抜いた低刺激の処方で、防腐剤・鉱物油・エタノール・香料・着色料・動物由来成分・紫外線吸収剤フリー。子どもでも使えるという安心設計が特長。セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP、オタネニンジン根エキスなど8種類の角質保湿成分が配合されており、メイクの邪魔をしないサラッとしつつもうるおう無添加化粧水となっている。テクスチャーは無色透明でサラサラ。香りは何も感じない。肌なじみも良く、スーッと浸透。浸透速度が速いためサラッとした使い心地でべたつかないのに、内側からしっかり潤っていることを実感。肌への刺激も一切なく、やさしい使い心地だ。これはぜひライン使いしたい。【判定項目】・保湿力:★★★★★・使い心地:★★★★★・肌へのやさしさ:★★★★★公式サイトまとめ今回使ってみた5商品の中で、記者が一番気に入ったのは『フーミー モイストローション』。敏感肌にも安心な無添加化粧水であるにも関わらず、3種類のセラミドが贅沢に配合されているためしっかり保湿力があり、かつサラッとした使用感という点がとても良かった。他の商品についてもプチプラとは思えないほどしっかり保湿力があり、顔にも体にも使いやすかった。重ね付けやコットンパックなど、幅広く気軽に使えるのもプチプラの大容量化粧水ならでは。この夏はバシャバシャ使える大容量&高コスパな化粧水で、しっかり水分を補ってダメージレスなお肌を目指そう!今回ご紹介した化粧水はそれぞれオンラインショップやドラッグストアなどで購入できる。
2020年08月06日「カバー力抜群なのに仕上がりがナチュラル」「自分に似合う色が見つかる!」とクチコミで話題の「メイベリン フィットミーシリーズ」のリキッドファンデーションがリニューアルして登場! 『メイベリン フィットミー リキッドファンデーション R』は、全15色の豊富なカラーバリエーションはそのままに、皮脂吸収効果のある「クレイ由来成分」を新配合し、夕方までテカらないさらさら肌をキープしてくれるという。気になる使用感、崩れにくさなどを検証してみた!110万本突破! メイベリンの大人気「フィットミーシリーズ」のリキッドファンデーションがリニューアルして新登場日本ロレアル株式会社(東京都新宿区)が展開する「メイベリンニューヨーク」は、なりたい自分を思いのままに表現できるメイクを提案し続けるニューヨーク生まれのメイクアップブランド。女性の強さを引き出すべく開発された革新的なコスメアイテムが、幅広い世代の女性たちに支持され続けている。『メイベリン フィットミー リキッド ファンデーション R』(30ml・希望小売価格 税抜1,600円・2020年6月27日発売)は、肌に溶け込むようになじんで、まるで素肌のようなナチュラルな仕上がりが叶うリキッドファンデーション。リニューアル前の商品は、某大手クチコミサイトの「2020上半期ベストコスメアワード リキッドファンデ部門」で1位を受賞し、その実力は美容ユーチューバーや海外セレブからも絶大な支持を得ている。 最大の魅力は、全15色の豊富なカラーバリエーション。一般的に、ファンデーションのカラー展開は3~5色であることが多く、これだけたくさんの色がそろっているのはかなりめずらしい!リニューアルにともない、クレイ由来成分が新たに配合され、肌への密着度が以前よりもアップ。皮脂を吸収し、夕方まで崩れにくく、さらさら肌がキープできるようになった。ファンデーションはSPF22のため、日常の紫外線程度であればしっかりカットしてくれる。明るめ~暗め、ブルべ寄り~イエベ寄りのカラーまで、バリエーション豊かな肌色が勢ぞろい。ちなみに、109、115、118、215は一部店舗限定、108、125、230はオンライン限定のため、気になる色がある人は事前のチェックをお忘れなく。色味がありすぎて、どれを選んだらいいか分からない!という人は、公式サイトにチャート表も掲載されているので、そちらも合わせてチェックしてみて。公式サイトはこちらしっかりカバー! なのに素肌感。メイベリンの新作リキッドファンデをおためしそれでは、実際に使ってみよう。今回は、「110」をおためし。使用量の目安は1プッシュ程度(直径1cmのパール粒大)。腕を少し傾けてみると、なめらかなテクスチャーで、ファンデーションがとろ~っと伸び広がってゆく。肌にしっかり密着し、伸び広げるとさらっとしたテクスチャーに!何も塗っていない手の甲と比べると、その差は一目瞭然。右側のファンデーションを塗った後の肌は、ワントーン明るく、ヴェールをかけたような仕上がりが特徴的だ。肌にのせた瞬間は、若干もったりとして重ため。指で塗り広げるうちに、少しずつ軽さが出てきた!顔全体に塗り終えた頃には、さらさら肌に。リキッドファンデーションでありながら、フェイスパウダーをはたいた後のようなパウダリーな仕上がりで、つけ心地の軽さを実感した。リキッドがしっかり肌に密着し、厚塗り感も一切ない。朝つけて夕方まで大幅に崩れることもなく、1日1回お直しのパウダーをのせてあげるだけで十分対応することができた。長時間メイク直しができないときにも重宝しそう!自分に似合う色がきっと見つかる! メイベリンの新作リキッドファンデーションはオンラインでも購入可能!『メイベリン フィットミー リキッド ファンデーションR』は、ひと塗りで毛穴やシミ・そばかすをカバーしながらも、素肌のような軽いつけ心地が魅力のリキッドファンデーション。リキッドファンデーションは重そう……とイメージがあっただけに、この軽さには驚いてしまった。汗をかいたり、水に濡れてもメイク崩れがほとんど気にならなかったので、炎天下の中で歩くことが増えるこれからの時期にもぴったり。商品の購入は、お近くのドラッグストアまたはバラエティストアなどから。
2020年07月21日気温が高くなる夏に向けて気になるのがメイク崩れ…!汗や皮脂によるメイク崩れはもちろん、新型コロナウイルスによってマスクをつけるのが日常化しているため、マスクによるメイク崩れも気になるところ。だからこそ今年の夏はよりメイク崩れしにくいベースを選びたい。そこで今回は『崩れにくさに定評のあるリキッドファンデ』を特集!ドラッグストアでも買える人気5ブランドのリキッドファンデを徹底検証していく。人気5ブランドから発売されているリキッドファンデを厳選!少量でも伸びが良く、密着度が高いリキッドファンデはカバー力が高く、気になる肌のアラをしっかりカバーしてくれるのが魅力。ただその反面、ヨレやすい、色移りしやすそうという印象も…。そのため「夏のメイクには不向きなのでは?」と思うかもしれないが、今や各ブランドから夏の皮脂や汗にも負けない、メイク崩れしにくいリキッドファンデが多数発売されている。そこで今回は、以下の人気5ブランドから発売されているリキッドファンデをピックアップ!・プリマヴィスタ ナチュラルグロウ ラスティング リキッド・セザンヌ ラスティングカバーファンデーション・コフレドールクリアWPリクイドUVn・マキアージュドラマティックジェリーリキッド・レブロン カラーステイ メイクアップ Nそれぞれの商品をカバー力、伸びの良さ、仕上がりの均一さ、崩れにくさ、コスパの良さなどの項目について☆5つで判定。徹底検証していく!1:プリマヴィスタ ナチュラルグロウ ラスティング リキッドまずは花王株式会社の『プリマヴィスタ ナチュラルグロウ ラスティング リキッド』(全7色・30mL・税抜3,200円/編集部調べ・発売中)から検証。こちらは「皮脂くずれ防止下地」が大人気のプリマから今年の2月に発売された新作リキッドファンデ。独自のオイルブロック処方で汗や皮脂による崩れを抑え、テカリに見えない自然なツヤ肌が夕方まで続くのが特長だ。SPFはSPF31・PA+++。ケースに入った専用のスポンジ付きなので、手を汚さずに使えて便利。スポンジはひし型のような形で細かい部分まで塗りやすそう!全7色あるうち、今回はベージュオークル01を使用。自分の肌色に合わせて選べる豊富なカラバリも嬉しい。テクスチャーは水のようにサラッとしており、無香料。顔にのせると少量でもよく伸び、ムラなく均一に塗り広げられた。軽いつけ心地で厚塗り感はゼロ。自然なツヤが出てナチュラルな仕上がりに。プリマの化粧下地と合わせて使ってみたところ、崩れにくさをしっかり実感。10時間の色もちデータ取得済みというだけあり、マスクにもほとんどつくことなく、夕方まできれいな仕上がりが続いた。【判定項目】・カバー力:★★☆☆☆・のびのよさ:★★★★★・仕上がりの均一さ:★★★★★・マット:★★☆☆☆・ツヤ:★★★★☆・崩れにくさ:★★★★☆・コスパ:★★★☆☆・SPF値:★★★☆☆公式サイト2:セザンヌ ラスティングカバーファンデーション次に検証するのは、株式会社セザンヌ化粧品の『セザンヌ ラスティングカバーファンデーション』(全3色・27g・希望小売価格 税抜680円・2020年8月18日一部先行発売)。今年の夏に発売される新製品で、リキッドなのに厚塗り感のない仕上がりと高いカバー力を持つのが特長。水や汗に強いウォータープルーフで、化粧崩れをしっかり防いでくれるという。SPF50+・PA+++で紫外線を強力カットしてくれるのも嬉しい。また無香料・無鉱物油・タール系色素不使用・アルコールフリー・紫外線吸収剤不使用・パラベンフリーで肌に刺激が少ないのも高ポイント。今回は「10 明るいオークル系」を使用する。軽くなめらかなテクスチャーで無香料だが、ほのかに原料由来の爽やかな香りがする。顔に伸ばすとすっと伸びて肌に密着し、セミマットな仕上がりに。軽いつけ心地で薄づきなのに、光を乱反射するソフトフォーカス効果のおかげで毛穴や肌の凹凸がきれいにカバーされた。テカリ防止パウダーが余分な皮脂を吸収してくれるため、サラサラな仕上がりが長時間続いたのも嬉しい。夕方には若干メイクが落ちてきてしまったが、汚い崩れ方ではないので大丈夫。UVカット効果が高いのに紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方という点や、低刺激性という点も敏感肌の記者にはありがたい。【判定項目】・カバー力:★★★★☆・のびのよさ:★★★★☆・仕上がりの均一さ:★★★★☆・マット:★★★☆☆・ツヤ:★★☆☆☆・崩れにくさ:★★★☆☆・コスパ:★★★★★・SPF値:★★★★★公式サイト3:コフレドールクリアWPリクイドUVnつづいて株式会社カネボウ化粧品の『コフレドールクリアWPリクイドUVn』(全3色・18mL・価格 税抜2,500円/編集部調べ・2020年5月1日発売)。ひと夏で使い切りしやすい&持ち運びしやすいコンパクトサイズが嬉しい。汗・水に強いウォータープルーフで、滝汗でも崩れにくいのが特長の35℃くずれ耐久リクイド。下地効果もあるため下地不要なのも手軽で便利。毛穴や色ムラを均一にカバーし、ブルーニュアンスパール配合で涼やかなツヤ肌を叶えてくれる。SPF50・PA++++の高UVカット値で、夏の強い紫外線からもしっかり肌を守ってくれるのが頼もしい。今回は「01 明るめの肌の色」を使用。テクスチャーはサラサラで伸びが良く、肌にムラなく伸び広がってピタッとフィット。香りは特に感じない。薄づきで軽いつけ心地だ。ふんわり自然なツヤ感と透明感のある仕上がりに。程よいカバー力で、毛穴は自然にカバーされた。皮脂や汗によるテカリ・崩れはほぼなく、夕方になってもサラサラできれいな仕上がりのまま。マスクをしていても崩れが気になることもなかった。【判定項目】・カバー力:★★★☆☆・のびのよさ:★★★★★・仕上がりの均一さ:★★★★★・マット:★★☆☆☆・ツヤ:★★★☆☆・崩れにくさ:★★★★★・コスパ:★★☆☆☆・SPF値:★★★★☆公式サイト4:マキアージュドラマティックジェリーリキッドつづいて、株式会社資生堂の『マキアージュドラマティックジェリーリキッド』(全7色・27g・希望小売価格 税抜3,200円※編集部調べ・発売中)。くずれ防止下地にも定評があるマキアージュから今年の4月に発売された新作リキッドファンデ!特長は、高密着ジェリーが肌にぴたりと密着し、毛穴や色ムラを自然にカバーしてくれること。またヨレや薄れに強く、くずれにくく仕上がりが長く続くのもポイントだ。紫外線カット効果はSPF28・PA++で日常の紫外線なら十分に防げる。専用ケースに入ったキメならしスポンジ付きでこちらも手を汚さず、ムラなくつけやすいのがうれしい! カラーは肌の明るさや色味に合わせて選べる7色展開。今回は「オークル00」を使用する。テクスチャーはみずみずしいジェリーリキッド。付属のパフで顔に伸ばすとなめらかに伸びてムラなく均一に塗ることができた。ベタつかずサラッとした使い心地で、どちらかというとマットな仕上がりに。保湿成分もたっぷり配合されているため、乾燥も気にならない。毛穴や色ムラもきれいにカバーされた。濃いシミやニキビ跡にはコンシーラーが必要だが、薄いシミならコンシーラーいらずのカバー力。しっかりカバーされるのに厚塗り感はなく、つるんとした印象の素肌っぽい仕上がりになったのも高ポイント。13時間化粧もちデータ取得済みというだけあり、崩れにくさもバッチリで、夕方になってもヨレや崩れが気にならなかった。マスクにつきにくかったのも嬉しい。【判定項目】・カバー力:★★★★★・のびのよさ:★★★★★・仕上がりの均一さ:★★★★★・マット:★★★☆☆・ツヤ:★★☆☆☆・崩れにくさ:★★★★★・コスパ:★★★☆☆・SPF値:★★☆☆☆公式サイト5:レブロン カラーステイ メイクアップ N最後はレブロン株式会社の『レブロン カラーステイ メイクアップ N』(全6色・30ml・希望小売価格 税抜2,000円・発売中)。こちらは@cosmeのベストコスメアワード2017で殿堂入りを果たしたリキッドファンデーションがパワーアップした、リニューアル品。独自のロングラスティング処方で24時間崩れない点はそのままに、より軽いつけ心地に進化。また肌の凹凸を均一に補正して毛穴や色ムラをしっかりカバーしてくれる。紫外線カット効果はSPF15。日焼け止め効果のある下地を併用するのがベターと言えそうだ。テクスチャーはリキッドとクリームの中間くらいのやわらかさ。カラーは6色から自分の肌色に合わせて選べるが、今回は自然なアイボリー「150 バフ」を使ってみた。顔に伸ばすと少量でもふわっと軽くなめらかに伸び広がり、均一にムラなく塗れた。軽いつけ心地で、ソフトマットな仕上がりに。無香料だが、ふんわりと甘い香りがするのは好みが分かれる部分かもしれない。毛穴やシミもしっかりカバーされており、濃いシミなどがなければコンシーラーいらず。化粧崩れも夕方まで気にならず、テカってもティッシュオフすればサラサラに。マスクにもほとんどつかず、メイク直しも1日不要という便利さはありがたい。少量でも伸びが良いため、コスパも◎なおこちらはノーマル肌用となっているため、乾燥肌の方やしっとりした使用感が好みの方には乾燥肌用の『レブロン カラーステイ メイクアップ ND』(全3色)がおすすめ。【判定項目】・カバー力:★★★★★・のびのよさ:★★★★★・仕上がりの均一さ:★★★★★・マット:★★★☆☆・ツヤ:★★☆☆☆・崩れにくさ:★★★★★・コスパ:★★★★☆・SPF値:★★☆☆☆公式サイトまとめ5ブランドのリキッドファンデを試してみた中で、記者が特に気に入ったのは『マキアージュドラマティックジェリーリキッド』。軽いつけ心地で乾燥が気になることもなく、カバー力もあるのに素肌っぽい仕上がりになったのが良かった。価格は5商品の中でも高めだが、それに見合うだけの崩れにくさや使用感の良さ、仕上がりの美しさを実感できたように思う。とはいえ今回検証したアイテムはどれも本当に崩れにくく、べたつくことなくサラッとした仕上がりでとても使い心地が良かった。リキッドファンデはべたつきそう、ムラになりそう、ヨレやすそうといった苦手意識のある方にこそ、ぜひおすすめしたい。5つの商品はいずれもドラッグストアやオンラインショップなどで手軽に購入できる。
2020年07月16日ベストコスメ第1位ダブル受賞の記念キャンペーン開催株式会社ヴィークレアは、2020年3月の発売以来好評が続く「&honey Melty」の「モイストリペア シャンプー 1.0」と「モイストリペア ヘアトリートメント 2.0」が、アットcosmeベストコスメアワード2020上半期新作ベストシャンプー・コンディショナー第1位及びLIPSベストコスメ2020上半期シャンプー・コンディショナー部門第1位をダブル受賞したと、2020年7月14日に発表した。このW受賞記念のキャンペーンが、2020年7月14日(火)~7月31日(金)の期間限定で行われる。抽選で30名に「&honey Melty」の受賞製品がプレゼントされる。高評価口コミ多数のうねり・くせ毛対策「&honey Melty」は、おとな女子の多くが悩む“うねり・くせ毛”をハチミツの保水力で解消し、水分コントロールすることによって、毛先まで指通りの良い美髪に仕上げる、メルティリペアシリーズである。洗髪時に髪のうねり・くせを抑え、なめらかな指通りにする「うねりコントロール成分」や、ドライヤーの熱によって整えやすい髪にする「熱うねりケア成分」、雨の日の広がりやうねりを抑え、まとまりの良い髪にする「湿気ブロック成分」の3つの処方を導入。製品成分の90%以上が、マヌカハチミツ、アルガンオイルなどの保湿&保護成分で構成されており、自社従来品のシャンプー・トリートメント(12%)を超えた、高い髪の水分量“14%”を実現している。華やかなローズハニーの香りで、「おしゃれな良い匂いと可愛いパッケージ」という口コミ投稿が、多数見られる。くせ毛女子必見の新しいハチミツ美容「保水うねりケア」をぜひ体感してみては。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ヴィークレアのプレスリリース※「&honey Melty」 商品サイト
2020年07月15日このたび、資生堂とドン・キホーテが共同開発したメイクキープミストが、人気のメイクアップブランド「マジョリカマジョルカ」から誕生! いつでも、メイクしたての“うるツヤ肌”に復活させてくれる『ワンダーリセッター』とともに、昨年6月に発売され、大人気となった『ワンダーフィクサーEX』もパッケージを新たに発売された。今回は2つのアイテムをおためししながら、それぞれの特徴をレポートしてみた!女子の理想がギュッとつまった1本! 1日中メイクしたての肌がキープできるミスト状化粧水が誕生資生堂株式会社(東京都中央区)が展開する「マジョリカマジョルカ」は、女の子の「かわいい」を叶えるセルフメイクアップブランド。そんなマジョリカマジョルカが、「ドン・キホーテ」と共同で、メイクキープミストを開発。マジョリカマジョルカといえば、メイク崩れ防止ミスト『モイストカクテルフィクサー』が2019年の某大手クチコミサイトのベストコスメアワード・ベストフィックスミスト部門で第1位に輝くなど、メイクキープミストの定評が高い。それだけに、新商品にも期待が高まる!乾燥からくるメイク崩れに!「ワンダーリセッター」『マジョリカ マジョルカ ワンダーリセッター』(60ml・全1種・希望小売価格 税抜1,200円・2020年6月21日発売)は、いつでもメイクしたてのうるおったツヤ肌に仕上がるミスト状化粧水(日中用)。うるおいを与える美容成分や「バラエキス(保湿成分)」が配合されており、シュッとひと吹きするだけで、乾燥によるファンデーションの粉浮きをおさえて、なめらかな“うるツヤ肌”に整えてくれるという。テカリ・べたつきからくるメイク崩れに!「ワンダーフィクサーEX」続いてご紹介する『マジョリカマジョルカ ワンダーフィクサーEX』(60mL・希望小売価格 税抜1,200円・2020年6月21日発売)は、メイクしたてのさらさら肌が長持ちする化粧水タイプのおしろい(仕上げ用)。こちらは、昨年6月発売された既存商品で、このたびパッケージを新たに登場することとなった。皮脂吸着パウダー配合で、メイク後にシュッとひと吹きしておくと、皮脂やテカリ、べたつきを抑え、毛穴の目立ちにくい肌に仕上がるという。保湿成分「バラエキス」も配合されているので、べたつきオフしながらうるおいも守ってくれるのがうれしいポイントだ。全長12cmほどのコンパクトサイズのボトルは、持ち運びにも便利。お出かけ先でメイク崩れが気になったときでも、シュッとするだけで手軽にメイク直しが叶う。また、パープルカラーの『ワンダーフィクサーEX』は、以前のものと比べてよりラグジュアリー感がアップしたデザインにリニューアル。マジョマジョらしい世界観があふれていて、とってもかわいい!それぞれの違いは?さっそくおためししてみたそれでは、実際に2つのスプレーを顔に使ってみよう!まずは、新商品の『マジョリカ マジョルカ ワンダーリセッター』から。2層タイプのミストなので、使用前によく振り、顔から15cmほどはなしてプッシュしよう。ミストの粒子が非常に細かく、肌を包み込むようなやさしいつけ心地。最後に手のひらで顔全体をやさしく包み込むようにフィットさせると……?しっとりなめらかな肌が復活! 化粧水をたっぷりしみ込ませたあとのような、うるおいに満ちたツヤ肌に仕上がった。肌あたりがやさしく、メイクがよれにくいのもよかった。マスクによるこすれや乾燥が気になる人にもおすすめだ。続いて、パッケージが新しくなった『マジョリカマジョルカ ワンダーフィクサーEX』をおためし。液体には皮脂吸着パウダーが含まれているので、こちらも使用前によく振っておこう。容器をよく振ったら、メイクの最後に顔から20cm以上はなした状態でプッシュ。『ワンダーリセッター』と比べると、こちらの方が噴射される量が若干多いかな……?という感じ。最後に、手のひらでやさしく押さえながら顔に残ったミストをフィットさせると……?テカリやべたつきがほどよくおさえられ、セミマットな肌に仕上がった。「ワンダーリセッター」と比べると、ミストがみずみずしくてさっぱりとした使用感。今年の夏はマスクによるテカリ、メイク崩れ対策としてもおすすめ。しっとり派?さらさら派?好みの仕上がりに合わせて選べるメイクキープミストは、全国のドン・キホーテにて発売中実際に2種類のメイクキープミストを使ってみたが、『マジョリカマジョルカ ワンダーリセッター』は、メイク崩れをおさえながらうるおいも補給されるため、乾燥肌の人や乾燥崩れが気になる人のお直しにおすすめ。一方、『マジョリカマジョルカ ワンダーフィクサーEX』は、さらっとした仕上がりなので、脂性肌の人や皮脂によるメイク崩れ、テカリがに気になる人におすすめなアイテム。どちらもプチプライスなので、2本まとめ買いして、その日の肌状態やなりたい肌印象に合わせて使うミストを変えてみるのも良いかもしれない。商品の購入は、全国のドン・キホーテ系列店舗(※一部店舗を除く)から。気になる人はぜひチェックしてみて。
2020年07月11日汗ばむ季節の到来とともに気になり出す、毛穴詰まりによる黒ずみや角栓。夏の肌は皮脂量の増加や汗により毛穴汚れが溜りやすく、溜まった汚れはポツポツ毛穴やいちご鼻の原因にも…!気になる毛穴詰まりや黒ずみの解消には日頃の“落とす”ケアが重要だ。そこで今回は、毛穴ケアにおすすめな人気クレンジング5種類を厳選! 気になる使い心地を徹底検証していく!プチプラからデパコスまで一挙におためし! 毛穴の黒ずみ・角栓対策におすすめなクレンジングは?毎日メイクをする女子にとって毛穴詰まりや黒ずみは1年中悩みのタネ。特に気温の高い夏は毛穴が開きやすく、皮脂量の増加、汗などにより毛穴が目立ちやすくなってしまう季節。そんなこれからの季節に毛穴詰まりや黒ずみを解消するには、毎日きちんと毛穴の汚れを落とす工程がとても大切。そこで今回は毛穴ケア効果が高いと評判のクレンジング5アイテムを編集部が厳選。ドラッグストアで気軽に買えるプチプラなものからちょっぴり高価なデパコスのものまで幅広いラインナップのアイテムを徹底検証していく!検証する5アイテムはこちら。ファンケル「マイルドクレンジングオイル」アテニア「スキンクリア クレンズ オイルアロマタイプ」毛穴撫子「重曹クレンジングミルク」シュウウエムラ「フレッシュ クリア サクラ クレンジングオイル」ちふれ「ウォッシャブル コールド クリーム」1. ファンケル「マイルドクレンジングオイル」トップバッターを飾る『ファンケルマイルドクレンジング オイル』(120ml・価格 税抜1,700円・発売中)は、大手口コミサイト@コスメの「@cosmeベストコスメアワード2019」第1位に輝いたことのある実力派クレンジングオイル。「マイクレ」の愛称で親しまれており、「クレンジングといえばファンケル」というイメージの人も多いだろう。頑固な角栓も溶かす「毛穴つるすべオイル」と、ウォータープルーフなどの落ちにくいメイクにも素早くなじむ「するんとオフオイル」の2種のオイルを配合。また、うるおいキープ処方のため、毎日使い続けることで乾燥による小じわも目立たなくなるという!濡れた手でも使える&まつエク対応なのもうれしいポイント。また、スリムな形状のボトルで、コンパクトなため洗面台などのちょっとしたスペースなどにも収納しやすい。テクスチャーはややとろみがあり、無香料。まずは“こすらずするん”と落ちるというメイク落ちを確かめてみると…本当に軽い力でなじませただけでふわっとメイクが浮き上がってきた!オイルの伸びの良さが抜群で、固すぎず、やわらかすぎずのほどよいテクスチャーのため、肌の上で指を軽くすべらせるだけで簡単にメイクを落とすことができた。洗い流したあとの肌はつるんとなめらか。メイクを落とす前より肌が保湿され、もちもち感がアップしていた。気になる毛穴汚れについては使ったあとは毛穴のざらつきが気にならなくなり、実力の高さを実感。肌負担が少なく毛穴汚れにもアプローチしてくれるので、敏感肌の人にもおすすめしたい。【チェック項目】・タイプ:オイル・肌へのやさしさ:★★★★★・洗い上がり:しっとり・毛穴汚れへの効果:★★★★☆・W洗顔:必要・価格:★★★☆☆公式サイト ファンケル「マイルドクレンジングオイル」2. アテニア 「スキンクリア クレンズ オイルアロマタイプ」つづいてお試しする『アテニア スキンクリア クレンズ オイルアロマタイプ』(175ml・価格 税抜1,700円・発売中)は、大人の肌ぐすみの原因「糖化」に着目したクレンジングオイル。「@cosme」のベストコスメアワード(クレンジング部門)を2016、2017、2018年と3年連続で受賞した後、2019年11月にリニューアル発売された本製品は、@cosmeのベストコスメアワード「美的」のベストコスメ2019プチプラクレンジング編で第1位を受賞、「Voce」2019年クレンジング月間ランキング1位にも選ばれており、美容感度の高い女性たちから圧倒的な支持を得ている。最大の特徴は、大人肌のくすみの原因とされる「糖化による肌ステイン」に着目した点。ステインといえば歯の着色汚れのイメージが強いが、肌にも実はステインがあるという。この「糖化による肌ステイン」を分解する働きのある珊瑚草オイルを含め、5つの高級美容オイルを配合することで、使うたびくすみのない透明感あふれる肌に導いてくれる。また、しっかりメイクも瞬時に落とす「スピーディメルティング処方」により、ウォータプルーフのマスカラなどもあっという間にオフできるという。まつエク対応でダブル洗顔不要なのも働く女性にはうれしい。1回の使用量目安は約3プッシュ分。テクスチャーはとろっと濃密。天然精油をブレンドした柑橘系アロマの香り爽やかな香りが広がり、いつものバスタイムを贅沢なリラックスタイムに変えてくれた。本製品を使ってみて感じたのは、保湿力の高さ。5つの高級美容オイルのおかげか肌がやわらかくなり、顔をふいた後もしっとり感が長続きしていた。肌がうるおったおかげか、トーンアップのうれしい効果も実感できた。毛穴汚れの落ち方はマイルドで、スッキリ取り除くというよりはオイルの力でじゅわっと浮かせるという感じ。肌に必要な油分を残しつつ洗いあげてくれるので、乾燥肌の人や冬場のケアにもぴったりだ。またW洗顔する必要がないので、摩擦による肌への負担が気になる人にもおすすめ。【チェック項目】・タイプ:オイル・肌へのやさしさ:★★★★☆(鉱物油フリー・パラベンフリー・アルコールフリー)・洗い上がり:かなりしっとり・毛穴汚れへの効果:★★☆☆☆・W洗顔:不要・価格:★★★☆☆公式サイト アテニア「スキンクリアクレンズ オイル アロマタイプ」3. 毛穴撫子「重曹クレンジングミルク」3番目に試す『毛穴撫子重曹クレンジングミルク』(150ml・価格 税抜1,500円・発売中)は、重曹の力で毛穴の汚れを洗い落とすミルクタイプのクレンジング。同ブランドの「お米のマスク」は、昨年までに2億枚以上を売り上げており、@コスメベストコスメアワード2019のパック部門で1位を受賞。コスパと確かな肌へのはたらきかけが支持をされている。そんな人気の毛穴ケアブランドから発売されている本製品の特徴は、重曹の力で溜まった毛穴汚れはもちろん固くなってしまった角質にもアプローチしてくれるところ。角栓をスルッと浮かせ、やわかかくすることで、イチゴ鼻のケアも乾燥によってできてしまうオレンジ毛穴のケアも同時にできる。温泉水(保湿成分)も配合されており、湯上りタマゴ肌になれるんだとか。濡れた手でも使えるので、入浴後の毛穴が開いた状態で使用できるのもうれしいポイント。手に出してみると、ミルクタイプのため、オイルタイプよりももったりとしていてとろみが強く感じられる。ユズのようなさっぱりとした香りも心地いい!ミルクのテクスチャーはとてもなめらか。小鼻の横にもしっかりフィットしてくれた。ほどよいとろみがあって液ダレしにくく、凹凸部分にも密着させやすい。実際に使ってみて、洗いあがりのさっぱり感が強く感じられた。水で洗い流したあとは、気になっていた毛穴の黒ずみが目立たなくなり、つるんとなめらかな肌ざわりに。毛穴に詰まっていた汚れや角栓がごっそりオフされる感覚はクセになりそう!汚れをしっかり洗い上げてくれた反面、少し気になったのがクレンジング後の肌の乾燥。オイリー肌の人や、さっぱりした洗い心地が好きな人向けの商品のように感じた。【チェック項目】・タイプ:ミルク・肌へのやさしさ:★★☆☆☆・洗い上がり:さっぱり・毛穴汚れへの効果:★★★★★・W洗顔:必要・価格:★★★☆☆公式サイト 毛穴撫子「重曹クレンジングミルク」4. シュウウエムラ 「フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル」つづいて試す『シュウウエムラ フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル』(450ml・価格 税抜8,200円・発売中)は、日本で初めてクレンジングオイルを発売したコスメブランド「シュウウエムラ」の人気クレンジングオイル。全8種類ものクレンジングオイルの中でも、毛穴詰まり・角栓・テカリケアに特化したベストセラーアイテムだ。サクラのフレーバーティーのような清涼感のある香りも人気の秘密で、トップ・ミドル・ラストと変化する香りをクレンジングしながら楽しむことができる。ポンプはロックできるので、誤ってこぼしてしまう心配も無用。ちなみに、朝の洗顔として使うこともできる。オイルは、今回ご紹介する5アイテムの中で最もサラッとしている。とろみがないため、肌にのせるだけであっという間に顔全体に伸び広がった。実際に使ってみて、感じたのは洗浄力と保湿力のバランスの良さ。メイク汚れや毛穴の黒ずみ・角栓はしっかり洗い落としつつ、洗いあがりの肌はほどよくしっとり感も残っていた。若干お高めかな……?とも感じるが、朝のふき取り洗顔としても使えるので、意外とコスパは悪くない。【チェック項目】・タイプ:オイル・肌へのやさしさ:★★★★★・洗い上がり:ややさっぱり・毛穴汚れへの効果:★★★★★・W洗顔:不要・価格:★★★☆☆公式サイト シュウエムラ「フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル」5. ちふれ「ウォッシャブルコールドクリーム」最後にご紹介する『ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム』(300g・価格 税抜650円・発売中)は、高品質なのにプチプラなアイテムが人気のちふれのクレンジングクリーム。クレンジングクリームとしても、マッサージクリームとしても使えるのが特徴。「毛穴の黒ずみが改善される!」とSNSを中心に話題になり、一時品薄状態になったんだとか!無香料・無着色・ノンアルコールで肌にやさしく、お得な詰め替え用もあるのでコスパもかなり良い。テクスチャーは、こっくりとしたクリームタイプ。指でくるくるとなじませるだけで、みるみるうちにメイクが溶け出した。洗い流しに若干時間がかかるものの、クレンジング後のしっとり感はピカイチ!実際に使ってみて、マイルドな使用感が印象に残った。水で洗い流した後も保湿成分が肌表面にとどまり、うるおいのヴェールで肌が守られている感じ! 記者の場合は、翌朝までうるおいが残っていた。乾燥からくる皮脂の過剰分泌による毛穴詰まりが気になっている人におすすめと言えそう。少量でもしっかり伸び、コスパ抜群なのもうれしいポイント。【チェック項目】・タイプ:クリーム・肌へのやさしさ:★★★★★(無香料・無着色・ノンアルコール)・洗い上がり:しっとり・毛穴汚れへの効果:★★★☆☆・W洗顔:必要・価格:★★★★★公式サイト ちふれ「ウォッシャブル コールド クリーム」■まとめ5種類のクレンジングを実際に使ってみたが、記者のおすすめは『シュウウエムラ フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル』。毛穴汚れやメイク汚れはしっかり落としつつも、ほどよいしっとり感があり、今後も使い続けたいと感じた。サクラの甘酸っぱい香りにもハマりそう!肌が乾燥しやすい人は、『アテニア スキンクリア クレンズ オイルアロマタイプ』がおすすめ。化粧水をつけるのを忘れてしまうほどの、しっとりした洗いあがりをぜひ体感してみて。敏感肌の人は、『ファンケルマイルドクレンジング オイル』がおすすめ。無添加・無香料で肌あたりがやさしいので、生理前など肌が敏感なとき、肌荒れしたときのために常備しておきたい1本だ。テカリやベタつきが気になる人は、『毛穴撫子重曹クレンジングミルク』がおすすめ。毛穴ケアに特化したブランドの商品というだけあって、洗浄力は文句なし。特にオイリー肌さんで毛穴の開きが気になる人には高い効果が期待できそう。乾燥するのにテカリが気になるインナードライ肌さんの毛穴ケアには、『ちふれ ウォッシャブル コールドクリーム』がおすすめ。マッサージクリームにもクレンジングクリームにも使える利便性もさることながら、たっぷり大容量で1,000円以下というお得感満載の商品なので、コスパを重視する人にもうってつけだ。今回ご紹介したアイテムは、ドラッグストア、バラエティストア、デパートまたはオンラインショップから購入可能。それぞれ販売場所が異なるので、詳細はそれぞれの公式サイトからチェックしてみて。毎日使うクレンジングを見直して、毛穴の黒ずみ、いちご鼻などの毛穴汚れが気にならない毛穴レス肌を目指そう!
2020年06月26日ディオールから2020年1月に発売した、「ミス ディオール ローズ&ローズ」が、ジャーナリストやメイクアップアーティストの方々に評価され、美容誌「美的」「VOCE」「MAQUIA」「&ROSY」、美容総合サイト「@cosme」※、ファッション誌「GINGER」にてベストコスメ フレグランス部門 1位を受賞しました。※@cosmeベストコスメアワード2020上半期新作ベスト香水 第1位1947年、ディオールのファーストコレクションと共に発表されて以来、革新的なフレグランスであり続けている「ミス ディオール」。その歴史は、香りはもちろん、千鳥格子模様やダガーボウといった形でボトルにも刻まれて継承されています。ディオール パフューマ― クリエイター フランソワ・ドゥマシーは、「自然を前に沸き立つ感情、例えば子どものころ、バラが一面に咲く5月の花畑を初めて見た時の感動を再現したかった」と語ります。ディオールは最高品質の原料を求めて、フランスをはじめ、世界各地の農園と永続的パートナーシップを結んでいます。ミス ディオールにも使われている、南仏グラースの花農家ドメーヌ ドゥマノンで栽培された、センティフォリア ローズもそのひとつです。香りを纏うと南仏のバラ畑が目の前で広がる、愛の香り「ミス ディオール ローズ&ローズ」。ほのかな香りの余韻が楽しめる「ミス ディオール シャワー ジェル」や「ミス ディオール ボディミルク」などのバス&ボディ製品でも、ミス ディオールの故郷に思いを馳せてみては。@diorparfums#diorgrasse#ミスディオール#ローズアンドローズ企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年06月25日