ゴスペラーズが過去の苗場ライブ映像を2月25日・26日21時よりプレミア公開することを発表した。今回のライブ映像公開は2月25日・26日に開催予定だった『ゴスペラーズコンサート2022 in Naeba』の公演中止を受けて決定したもので、2月25日には『20th Anniversary ゴスペラーズコンサート2018 in Naeba』が、2月26日には『ゴスペラーズ坂ツアー2018〜2019 “What The World Needs Now”』千秋楽の苗場公演の映像がプレミア公開される。どちらの映像も作品化されていない貴重なライブ映像となる。『ゴスペラーズ坂ツアー2018〜2019 “What The World Needs Now”』苗場公演よりなお映像のアーカイブ公開は予定されていない。■『20th Anniversary ゴスペラーズコンサート2018 in Naeba』※2月25日(金) 21:00〜プレミア公開■『ゴスペラーズ坂ツアー2018〜2019 “What The World Needs Now”』※2月26日(土) 21:00〜プレミア公開ゴスペラーズ YouTubeチャンネル:<リリース情報>『ゴスペラーズ坂ツアー2021 “アカペラ” #あなたの街にハーモニーを』Now On Sale●DVD:8,360円(税込)●Blu-ray:9,460円(税込)『ゴスペラーズ坂ツアー2021“アカペラ”#あなたの街にハーモニーを』ジャケット(※画像はBlu-ray盤)【収録曲】01. INFINITY02. 風が聴こえる03. OVER & OVER04. マジックナンバー05. インターバル06. VOXers07. 星屑の街08. 参宮橋09. ハーモニオン10. 嘘と魔法11. 雨あがり12. Love me! Love me!13. 讃歌14. Tiger Rag15. I Want You16. 誰かのシャツ17. 離れていても ~Wherever you are~18. 北極星19. Loving Out Loud20. いろは21. UPPER CUTS 950222. ひとり23. 深呼吸購入リンク:<ツアー情報>『ゴスペラーズ坂ツアー2022 “まだまだいくよ”』4月23日(土) 神奈川・よこすか芸術劇場 大劇場4月27日(水) 埼玉・サンシティ越谷市民ホール(大ホール)4月28日(木) 千葉県文化会館 大ホール5月1日(日) 北海道・函館市民会館5月3日(火・祝) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru5月5日(木・祝) 宮城・仙台サンプラザホール5月7日(土) 秋田市文化会館 大ホール5月8日(日) 岩手・北上市文化交流センター さくらホール 大ホール5月13日(金) 兵庫・アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター) 大ホール5月14日(土) 和歌山県民文化会館 大ホール5月21日(土) 富山・砺波市文化会館5月22日(日) 岐阜・土岐市文化プラザ サンホール5月28日(土) 島根県民会館5月29日(日) 広島文化学園HBGホール6月4日(土) 香川・レグザムホール(香川県県民ホール)大ホール6月5日(日) 高知県立県民文化ホール オレンジホール6月11日(土) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール6月12日(日) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール6月17日(金) 福島・とうほう・みんなの文化センター6月18日(土) やまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館)6月23日(木) 大阪・オリックス劇場6月24日(金) 大阪・オリックス劇場6月26日(日) 新潟県民会館6月30日(木) 東京・府中の森芸術劇場(どりーむホール)7月2日(土) 石川・本多の森ホール7月3日(日) 長野・ホクト文化ホール7月8日(金) 福岡サンパレス ホテル&ホール7月9日(土) 宮崎市民文化ホール7月14日(木) 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 大ホール7月16日(土) 佐賀市文化会館 大ホール7月17日(日) 長崎・島原文化会館 大ホール7月23日(土) 東京国際フォーラム ホールA7月24日(日) 東京国際フォーラム ホールA7月29日(金) 静岡市民文化会館7月30日(土) 三重・四日市市文化会館 第1ホール8月6日(土) 沖縄・那覇文化芸術劇場なはーと 大劇場関連リンクGosTV公式サイト公式Twiiter公式LINE公式Instagram公式Facebook
2022年02月23日12月21日にメジャーデビュー27周年を迎えたゴスペラーズが、2022年4月から8月にかけて全国ツアー『ゴスペラーズ坂ツアー2022 “まだまだいくよ”』を行うことが決定した。本ツアーは、4月23日の神奈川・よこすか芸術劇場 大劇場を皮切りに、8月6日の沖縄・那覇文化芸術劇場なはーと 大劇場まで全国33都市36公演を巡る予定となっている。ゴスペラーズは、今年開催したツアーの映像作品『ゴスペラーズ坂ツアー2021 “アカペラ” #あなたの街にハーモニーを』を本日12月22日にリリース。また来年2月には新潟・苗場プリンスホテルでの恒例ライブ『ゴスペラーズコンサート2022 in Naeba』を開催する。これらを記念して東京・タワーレコード渋谷店では「ゴスペラーズ POP UP SHOP」が12月30日まで期間限定で展開されている。■「ゴスペラーズ POP UP SHOP」開催期間:12月30日(木) まで営業時間:11:00〜22:00開催場所:タワーレコード渋谷店 2階<ツアー情報>『ゴスペラーズ坂ツアー2022 “まだまだいくよ”』4月23日(土) 神奈川・よこすか芸術劇場 大劇場4月27日(水) 埼玉・サンシティ越谷市民ホール(大ホール)4月28日(木) 千葉県文化会館 大ホール5月1日(日) 北海道・函館市民会館5月3日(火・祝) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru5月5日(木・祝) 宮城・仙台サンプラザホール5月7日(土) 秋田市文化会館 大ホール5月8日(日) 岩手・北上市文化交流センター さくらホール 大ホール5月13日(金) 兵庫・アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター) 大ホール5月14日(土) 和歌山県民文化会館 大ホール5月21日(土) 富山・砺波市文化会館5月22日(日) 岐阜・土岐市文化プラザ サンホール5月28日(土) 島根県民会館5月29日(日) 広島文化学園HBGホール6月4日(土) 香川・レグザムホール(香川県県民ホール)大ホール6月5日(日) 高知県立県民文化ホール オレンジホール6月11日(土) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール6月12日(日) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール6月17日(金) 福島・とうほう・みんなの文化センター6月18日(土) やまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館)6月23日(木) 大阪・オリックス劇場6月24日(金) 大阪・オリックス劇場6月26日(日) 新潟県民会館6月30日(木) 東京・府中の森芸術劇場(どりーむホール)7月2日(土) 石川・本多の森ホール7月3日(日) 長野・ホクト文化ホール7月8日(金) 福岡サンパレス ホテル&ホール7月9日(土) 宮崎市民文化ホール7月14日(木) 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 大ホール7月16日(土) 佐賀市文化会館 大ホール7月17日(日) 長崎・島原文化会館 大ホール7月23日(土) 東京国際フォーラム ホールA7月24日(日) 東京国際フォーラム ホールA7月29日(金) 静岡市民文化会館7月30日(土) 三重・四日市市文化会館 第1ホール8月6日(土) 沖縄・那覇文化芸術劇場なはーと 大劇場<リリース情報>『ゴスペラーズ坂ツアー2021 “アカペラ” #あなたの街にハーモニーを』Now On Sale●DVD:8,360円(税込)●Blu-ray:9,460円(税込)『ゴスペラーズ坂ツアー2021“アカペラ”#あなたの街にハーモニーを』ジャケット(※画像はBlu-ray盤)【収録曲】01. INFINITY02. 風が聴こえる03. OVER & OVER04. マジックナンバー05. インターバル06. VOXers07. 星屑の街08. 参宮橋09. ハーモニオン10. 嘘と魔法11. 雨あがり12. Love me! Love me!13. 讃歌14. Tiger Rag15. I Want You16. 誰かのシャツ17. 離れていても ~Wherever you are~18. 北極星19. Loving Out Loud20. いろは21. UPPER CUTS 950222. ひとり23. 深呼吸購入リンク:<ライブ情報>『ゴスペラーズコンサート2022 in Naeba』2022年2月25日(金)・26日(土)OPEN 20:30 / START 21:00チケット料金:全席指定7,000円(税込)一般発売:2022年1月9日(日)お問い合わせ:キャピタルヴィレッジTEL:03-3478-9999関連リンクGosTV公式サイト公式Twiiter公式LINE公式Instagram公式Facebook
2021年12月22日ゴスペラーズが、映像作品『ゴスペラーズ坂ツアー2021“アカペラ”#あなたの街にハーモニーを』を12月22日にリリースすることが決定した。2021年3月に約18年ぶりとなるアカペラのみで構成されたオリジナルアルバム『アカペラ2』をリリースし、声優の小野大輔をボイスアクターとして迎え全国9都市を回るツアー『ゴスペラーズ坂ツアー2021“アカペラ”#あなたの街にハーモニーを』を開催したゴスペラーズ。今作は、同ツアーより6月4日東京・日本青年館ホール公演の模様を全曲収録する。ゴスペラーズは、2022年1月よりファンクラブ会員を対象としたライブツアー『GOSMANIAファンの集い2022』を8都市9会場で、2022年2月に2年ぶりとなる新潟・苗場プリンスホテルでのライブ『ゴスペラーズコンサート2022 in Naeba』を開催することが決定している。<リリース情報>『ゴスペラーズ坂ツアー2021 “アカペラ” #あなたの街にハーモニーを』2021年12月22日リリース●DVD:8,360円(税込)●Blu-ray:9,460円(税込)『ゴスペラーズ坂ツアー2021“アカペラ”#あなたの街にハーモニーを』ジャケット 画像はBlu-ray盤【収録曲】01. INFINITY02. 風が聴こえる03. OVER & OVER04. マジックナンバー05. インターバル06. VOXers07. 星屑の街08. 参宮橋09. ハーモニオン10. 嘘と魔法11. 雨あがり12. Love me! Love me!13. 讃歌14. Tiger Rag15. I Want You16. 誰かのシャツ17. 離れていても ~Wherever you are~18. 北極星19. Loving Out Loud20. いろは21. UPPER CUTS 950222. ひとり23. 深呼吸予約リンク:<ライブ情報>ファンクラブライブツアー『GOSMANIAファンの集い2022』【2022年】1月11日(火) KT Zepp Yokohama1月13日(木) Zepp Nagoya1月14日(金) Zepp Namba1月20日(木) Zepp Fukuoka1月21日(金) 広島・JMSアステールプラザ 中ホール1月27日(木) 仙台GIGS1月29日(土) Zepp Sapporo2月3日(木) Zepp DiverCity2月4日(金) Zepp DiverCity1st:OPEN 14:30 / START 15:302nd:OPEN 18:00 / START 19:00※全公演共通『ゴスペラーズコンサート2022 in Naeba』2022年2月25日(金). 26日(土)OPEN 20:30 / START 21:00※両日共通関連リンクGosTV公式サイト公式Twiiter公式LINE公式Instagram公式Facebook
2021年11月14日この春、約18年ぶりのアカペラアルバム『アカペラ2』をリリースしたゴスペラーズ。4月から本作を携えた全国9都市、23公演からなる全国ツアー『ゴスペラーズ坂ツアー2021 “アカペラ” #あなたの街にハーモニーを』を開催。各自治体のガイダンスに沿って行われた本ツアーは、一部公演を延期しながらも、無事に完走するに至った。この結果に、メンバー5人は、感染対策を徹底しマスク着用で静かに鑑賞してくれた観客を筆頭に、スタッフの協力や行動力などを含め、すべての人に改めて感謝したいと、口を揃えた。ツアー完走という朗報は、エンターテインメント界はもちろん、日本の音楽シーンにとってもひとつの光明となったに違いない。そんな中、メンバーのひとりである安岡 優が『安岡 優 ソロライヴ 2021“そろソロSOLOで”』を開催する。有観客+リアルタイムでライブ配信という、昨年のソロライヴ『安岡 優 ソロライヴ 2020 “お兄さんと一生!?”』と同様のスタイルで行われるソロライヴについて、ステージに立つ人間にとってのライブ配信の醍醐味について、安岡に話を訊いた。――まずは、昨年のソロライヴ『安岡 優 ソロライヴ 2020 “お兄さんと一生!?”』について伺います。有観客で生配信もするというのは、グループにとっても、自身にとっても初めてのスタイルでしたが、率直な感想をお願いします。安岡新しい挑戦でした。配信でご覧の皆さんがライヴ会場の「傍観者」にならず、会場の皆さんがリアルタイムライブ配信の「見学者」にならないためにはどうするか?そのために考えたキーワードは「共感」と「共有」でした。それぞれの目線がどうなっているか、それぞれの環境がどうなっているか、僕はその橋渡しをする司会者になって「共感」を得る必要がありました。だから会場と配信、どちらの環境にも歌詩を表示することで、耳と目に言葉の余韻を残す「共有」を用意してもらったんです。様々な場所、時刻、環境で、同じ時間を分け合う。観てくださった皆さんの感受性に助けられたのが、去年のライヴだったと思います。『安岡 優 ソロライヴ 2020 “お兄さんと一生!?”』――『安岡 優 ソロライヴ 2020 “お兄さんと一生!?”」のアーカイブ配信をご覧になってみて、どんなことを思いましたか?“やるじゃん、自分!”と思ったポイントは?安岡凄いのは僕じゃなくて(笑)。スタッフなんですよ。音響、照明、撮影、配信などのスタッフは、当日になるまで本当のリハーサルは出来ないんですね。だから僕は当日のリハーサルで限りなく本番と同じことをするんです。歌、動き、語り、そのたった1回でスタッフは僕の表現したいことを受け止めて、2度目である本番の一発勝負で観てくださる皆さんに届けてくれる。アーカイブ配信を観て1番感動したのは、そのスタッフワークでしたね。――逆に“もっとこうしたい”と思った部分、課題だと思った部分はどこでしたか?可能でしたら、なるべく具体的にお願いします。安岡去年は急に決まったライブ配信だったんですね。年に1度の僕のソロライヴは、東京で一夜限り。その中で連続性を持たせてこれまで続けてきました。去年の演目は、元々3年がかりで完結する3部作の最終回でした。一昨年から台本を書き始め、去年の春前には歌う曲目も決まっていました。そんな中コロナ禍になり、開催すら危ぶまれてしまいました。本当にギリギリまで出来るかどうかわからなかったし、正直、今年はもう無理だろうな……って思った瞬間もあったんです。でも、スタッフの熱意のおかげで開催、ライブ配信が出来ることになった。ただ、そのために新しく舞台構成をする時間はありませんでした。配信という広い扉が開かれて、初めて僕のソロライヴを観てくださる皆さんにとって、もしかしたらもっといい方法があったんじゃないかと思いましたね。――11月1日、TSUTAYA O-EASTにて『安岡 優 ソロライヴ 2021“そろソロSOLOで”』が開催されます。今回も、有観客&リアルタイムライブ配信にしようと思った理由は?安岡今年やろうとしていた舞台構成は、何年も前からいったん保留していた内容なんですね。昨年に続き今回もコロナ禍での開催になるなら、だからこそ届けられるものを探そうと思った。去年、音楽業界が失ったものはまだまだ戻ってきませんが、新たに手にした光もあります。言うまでもありませんが、その一番はライブ配信です。これまでだって距離やスケジュールの問題で、本当は観たかったライヴを諦める人が沢山いたと思うんです。それは今も変わっていない。だけど、配信、アーカイブのおかげで観覧可能になったんですよね。僕のソロライヴのように東京で一夜限りというスタイルには、逆にチャンスが来たとも言えると思った。だから今回もリアルタイム配信をやろうと思ったんです。――毎回、ライヴタイトルの字面や語感がとてもキャッチーですが、ライヴタイトルはどうやって決めているんでしょうか?今回の『安岡 優 ソロライヴ 2021“そろソロSOLOで”』というタイトルの経緯を教えてください。また、タイトルを決める際に、心がけていることなどはありますか?安岡基本的にライヴタイトルは数年先まで決めています(笑)。紙芝居のページをめくる度、そこが白紙になっていないように常に考え続けているんですね。それが毎年やるということへの責任だと思っていますから。ですが、今年のタイトルは違っていて。今年の2月ぐらいだったかな……僕の中でのとある重要な状況変化によって決めました。独りぼっちの旅立ちになるかと思いましたが、気が付けば、今回も、沢山の仲間に助けられていて。すごくうれしいし、すごくありがたいと改めて思ってます。『安岡 優 ソロライヴ 2020 “お兄さんと一生!?”』――『安岡 優 ソロライヴ 2020“お兄さんと一生!?”』のテーマは“言葉”でしたが、今回の『安岡 優 ソロライヴ 2021“そろソロSOLOで”』のテーマは?安岡ズバリ「僕、安岡 優のソロって何なのか?」です。なぜゴスペラーズをやってるのに、ソロを応援してくださる方がいるのか?そういう人たちは、何が聴きたくて、何が観たくて、何を感じたくて、僕のソロ活動を許してくれているんだろう?本当は、ソロライヴをするというエネルギーも、すべてゴスペラーズに使って欲しいんじゃないか……?と。今回のライヴは、その答え合わせになるかもしれませんね。個人的には、もちろん、ソロライヴをやること自体にいろいろな意味があるんですけど、観客の皆さんには、今回は答え合わせの意味がある、そんなライヴになっていると思います。――2010年から開催されているソロライヴですが、セットリストを作る際のテーマは?安岡毎回、「今、その言葉を、声に出す意味があるもの」を選んでいます。ライヴ冒頭の所信表明だったり、物語を始めるプロローグだったり、「ありがとう」や「またね」の代わりだったり。つまり、MCで単に話すより、もっと伝わるかなという曲を選んでます。そうすると、やっぱり自分で作詩したものが中心になってきますね。――観客にとってのライブ配信の醍醐味は、誰もが最前列のような感覚で鑑賞出来ることを筆頭に、音がクリアに聴こえることや、アーカイブで何度も楽しめることだと思います。では、ステージに立つ側にとってのライブ配信の醍醐味とは?安岡より沢山の方に観ていただけるチャンスがあること。これは本当にありがたいです。音や映像の技術の進化は、素晴らしいスタッフ達に任せてます。僕とバンドメンバーは嘘の無い、一発勝負の演奏を届けるだけです。ここに関しては、配信に関わらずどんなライヴでも一緒かもしれませんね。一万人の拍手も、たったひとりの拍手も、同じように価値がある。それがゴスペラーズの活動から、僕が教えてもらったことです。――滑らかなダンス、キメのポージング、ウィンクなど、胸キュンのパフォーマンスに定評のある安岡さんですが、グループのライヴとソロのライヴにおける、パフォーマンスの違いはなんでしょうか?安岡グループでは自分の感覚と共に、他のメンバーが今どう感じているかという意識を持ちます。鳥瞰図のような視点という感じ。そして、全員が同じになる能力と、全員が別になる能力が求められます。その使い分けの中で、消すべきものは消すというのが、グループの場合には、大事になってくるんですね。ですが、ソロのステージでは絶対に消えちゃいけない。常にそこに在り続けないといけないんですね。ソロのアーティストの方を凄いと思うのは、それをライヴ中ずっとやり続けているということ。ソロライヴをやるときにいつも本当に凄いなと思うんです。『安岡 優 ソロライヴ 2020 “お兄さんと一生!?”』――ズバリ!『安岡 優 ソロライヴ 2021“そろソロSOLOで”』の見どころを教えてください。安岡今回は、安岡 優ソロ名義の曲を沢山歌います。是非『架空の主題歌』と『バラードが聴こえる』という2枚のソロ作品を聴き込んでお待ちください。青というメンバーカラー(註釈:ゴスペラーズ内でのメンバーカラー/安岡は青担当)と赤というパーソナルカラー(註:企画でパーソナルカラー診断をした際の安岡のパーソナルカラー)を得た今、どんな衣装を着ようか悩んでいま(笑)。――ライブ配信、アーカイブ配信を楽しみにしている皆さんにメッセージをお願いします。安岡去年の『安岡 優 ソロライヴ 2020“お兄さんと一生!?”』とは、まったく違うテイストのライヴになります。初めての方にとっては、これぞソロというステージを感じていただければ、と。ライブ配信のおかげで、あなたの人生の僅かな時間に音楽があって良かったと感じてもらえるよう歌いたいと思います。――最後にファンの皆さんにメッセージをお願いします。安岡ゴスペラーズを応援してくださっている皆さん。僕ら5人それぞれのソロ活動すべてが、あなたが愛してくれるゴスペラーズに繋がっていると信じてくれたら。<1×5>以上の音楽をこれからも届けていきたいと思ってます。Text:伊藤亜希【公演情報】『安岡 優 ソロライヴ 2021 “そろソロSOLOで”』配信日時:11月1日(月)OPEN 17:00/START 18:00出演者:安岡 優(Vo)、福原将宜(Gt)、高尾俊行(Dr)、山口寛雄(Bs)、大坪稔明(Key)、宇佐美秀文(Mp)Guest:DANCE☆MAN、竹本健一配信チケット料金:3,500円(税込)→Go To イベント適用2,800円(税込)配信チケット発売期間:2021年11月6日(土)23:59まで※アーカイブ配信は公演終了後〜11月7日(日)23:59まで※視聴チケットに関しましては「Go To イベント」割引適用対象となります。 「Go To イベント」とは、Go To キャンペーンの一環として、イベント・エンターテイメント関連のチケットを購入の際、2割相当分の割引・クーポンの支援をする政府の事業です。ライブ配信メディア・配信チケット発売:PIA LIVE STREAM 【ゴスペラーズオフィシャルサイト】
2021年10月28日ゴスペラーズが、8月29日(日)20:00より、オフィシャルYouTubeチャンネルにて「おうちからハーモニーを 番外編」と題したYouTube生配信トーク番組を実施することが決定した。8月23日から開催予定だったファンクラブツアー「GOSMANIAファンの集い2021」が新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となってしまったゴスペラーズ。「おうちからハーモニーを 番外編」では、視聴者からのコメントにリアクションしたり、この番組でしか見ることができない企画が用意される。番組はオフィシャルYouTubeチャンネルで9月13日(月)までアーカイブされるので、生配信の後も何度でも見返すことができる。■ゴスペラーズYouTube生配信トーク番組「おうちからハーモニーを 番外編」生配信日時:8月29日(日)20:00〜アーカイブ:9月13日(月)まで視聴URL:
2021年08月25日5月27日に開催されたゴスペラーズの全国ツアー『ゴスペラーズ坂ツアー2021 “アカペラ” #あなたの街にハーモニーを』東京公演に声優の小野大輔がゲスト出演した。「今日はここであの方をステージにお呼びしてみたいと思います」とMCで触れると、おもむろにアカペラで「Gospellers’Theme」がスタートし、小野大輔が笑顔でステージに姿を現した。小野大輔はツアーにボイスアクターとして出演しているが、ステージ出演は告知されていなかったので会場からは驚きと大きな拍手が巻き起った。6人でアカペラを歌い上げるとゴスペラーズと小野大輔はトークを展開し、小野は「最初、ライブを観にきませんか?というお誘いだと思ったが、一緒に歌いませんか?というお誘いでビックリした」とオファーを受けた時の素直な気持ちを告白。トークでは今まで声優として演じてきたキャラクターを紹介しながら実際にその声を披露すると、小野がその中で『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズで演じた空条承太郎の声のベースは北山陽一の低い声だったと語りゴスペラーズを驚愕させる場面も見られた。ハーモニーブック「VOICES」を手にする小野大輔さらに小野が学生時代にハーモニーブック「VOICES」でゴスペラーズのアカペラを1人で練習していたことが明かされると、「せっかくだから当時の気持ちでハモってみる?」とニュース番組のジングルになっていた「靴は履いたまま」シャララバージョンを、リードを担当する際には歌詞を変えて歌うなど全パートに挑戦。また酒井雄二のヒューマンビートボックス講座を小野大輔が受け、Boyz Ⅱ Menの「Thank You」にヒューマンビートボックスで参加したりと様々なタイプのアカペラコラボレーションを展開し「小野Dのアカペラテクニックはバッチリ」とゴスペラーズを感嘆させた。最後にはアカペラ上級編と題してゴスペラーズのデビュー曲「Promise」を6人でセッションし、美しいハーモニーを響かせ一夜限りのコラボは幕を閉じた。現在開催中の『ゴスペラーズ坂ツアー2021 “アカペラ” #あなたの街にハーモニーを』は残すところ東京・愛知・大阪での9公演となっている。<リリース情報>『アカペラ2』2021年3月10日 リリースゴスペラーズ『アカペラ2』初回盤ジャケット■初回生産限定盤(2CD+DVD)4,527円(税抜)■通常盤(1CD)3,000円(税抜)【Disc 1 / CD】(初回・通常共通)01. INFINITY02. VOXers03. Loving Out Loud04. 雨あがり05. I Want You06. 誰かのシャツ07. 離れていても 〜Wherever you are〜08. ハーモニオン09. OVER & OVER10. マジックナンバー11. 嘘と魔法12. 風が聴こえる13. インターバル【Disc2 / CD】(初回生産限定盤のみ)<アカペラクロニクル>01. Love me! Love me!02. Platinum Kiss03. Street Corner Symphony04. 新大阪05. いろは06. UPPER CUTS 9502 (MEDLEY)07. 星屑の街08. Promise -a cappella-09. ひとり10. 参宮橋11. 星空の5人 ~WE HAVE TO BE A STAR~12. 深呼吸【Disc3 / DVD】(初回生産限定盤のみ)『ゴスペラーズ27年目の真実』CDの購入はこちら:kmu.lnk.to/vvwqW6vZ各サブスクリプションはこちら:kmu.lnk.to/m29rWw08<ツアー情報>『ゴスペラーズ坂ツアー2021 “アカペラ” #あなたの街にハーモニーを』※終了分は割愛5月29日(土) 日本青年館5月30日(日) 日本青年館6月4日(金) 日本青年館6月5日(土) 日本青年館6月12日(土) 愛知・刈谷市総合文化センター アイリス6月13日(日) 愛知・刈谷市総合文化センター アイリス6月17日(木) 大阪・南海浪切ホール 大ホール6月19日(土) 大阪・南海浪切ホール 大ホール6月20日(日) 大阪・南海浪切ホール 大ホール関連リンクGosTV公式Twiiter公式LINE公式Instagram公式Facebook
2021年05月28日ゴスペラーズが城田優とコラボ出演しているタマホームの新CM「ハーモニー篇」の放送がスタートした。「ハーモニー篇」は先に放送された同社CM「画面分割篇」の疾走感あふれるアレンジとは異なり、夕焼けをバックに6人が美しいアカペラハーモニーを奏でる演出となっている。CM映像はタマホームの公式YouTubeチャンネル、Instagram、Facebookにて視聴することができる。ゴスペラーズは現在、アカペラのみで構成されたオリジナルアルバム『アカペラ2』をひっさげた全国ツアー『ゴスペラーズ坂ツアー2021“アカペラ”#あなたの街にハーモニーを』を開催中。最新情報はオフィシャルサイト「GosTV」にてチェックを。タマホーム ハッピーソング城田優&ゴスペラーズ「ハーモニー篇」<リリース情報>『アカペラ2』2021年3月10日 リリースゴスペラーズ『アカペラ2』初回盤ジャケット■初回生産限定盤(2CD+DVD)4,527円(税抜)■通常盤(1CD)3,000円(税抜)【Disc 1 / CD】(初回・通常共通)01. INFINITY02. VOXers03. Loving Out Loud04. 雨あがり05. I Want You06. 誰かのシャツ07. 離れていても 〜Wherever you are〜08. ハーモニオン09. OVER & OVER10. マジックナンバー11. 嘘と魔法12. 風が聴こえる13. インターバル【Disc2 / CD】(初回生産限定盤のみ)<アカペラクロニクル>01. Love me! Love me!02. Platinum Kiss03. Street Corner Symphony04. 新大阪05. いろは06. UPPER CUTS 9502 (MEDLEY)07. 星屑の街08. Promise -a cappella-09. ひとり10. 参宮橋11. 星空の5人 ~WE HAVE TO BE A STAR~12. 深呼吸【Disc3 / DVD】(初回生産限定盤のみ)『ゴスペラーズ27年目の真実』CDの購入はこちら:kmu.lnk.to/vvwqW6vZ各サブスクリプションはこちら:kmu.lnk.to/m29rWw08<ツアー情報>『ゴスペラーズ坂ツアー2021 “アカペラ” #あなたの街にハーモニーを』※終了分は割愛4月25日(日) KAAT神奈川芸術劇場 ホール5月14日(金) 宮城・仙台銀行ホール イズミティ215月15日(土) 宮城・仙台銀行ホール イズミティ215月18日(火) 北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)5月19日(水) 北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)5月27日(木) 日本青年館5月29日(土) 日本青年館5月30日(日) 日本青年館6月4日(金) 日本青年館6月5日(土) 日本青年館6月12日(土) 愛知・刈谷市総合文化センター アイリス6月13日(日) 愛知・刈谷市総合文化センター アイリス6月17日(木) 大阪・南海浪切ホール 大ホール6月19日(土) 大阪・南海浪切ホール 大ホール6月20日(日) 大阪・南海浪切ホール 大ホール関連リンクGosTV公式Twiiter公式LINE公式Instagram公式Facebook
2021年04月25日ゴスペラーズの全国ツアー『ゴスペラーズ坂ツアー2021 “アカペラ” #あなたの街にハーモニーを』に、声優の小野大輔が声で出演することが決定した。大学時代からゴスペラーズのファンであることを公言している小野にとって、ゴスペラーズとのコラボは今回が初めて。声の録音を終えた小野は「あの時の自分にこんな未来が来ることを伝えてあげたい」とコメントしている。ゴスペラーズのアカペラアルバム『アカペラ2』を携えて行われる本ツアー。小野自身のステージ出演は今のところ行われない予定となっている。■小野大輔 コメントまだ何者でもない大学時代、ただのゴスペラーズファンでした。江古田の六畳一間でパーフェクトハーモニーブックを片手に、ひとりで全パートを練習した日々。あの時の自分にこんな未来が来ることを伝えてあげたいです。ゴスペラーズの音楽から、声が持つ無限大のパワーを教わりました。今こうして声でライブに力を添えられることを、本当に光栄に思います。素敵なライブツアーになりますように。また、不定期で配信されているゴスペラーズのTwitter番組『#おうちからハーモニーを』の番外編が3月27日20時より生配信されることが決定した。<配信情報>ゴスペラーズTwitter生配信番組「#おうちからハーモニーを 番外編」3月27日(土) 20:00〜ゴスペラーズ公式Twitterにて生配信リリース情報『アカペラ2』2021年3月10日 リリースゴスペラーズ『アカペラ2』初回盤ジャケット■初回生産限定盤(2CD+DVD)4,527円(税抜)■通常盤(1CD)3,000円(税抜)【Disc 1 / CD】(初回・通常共通)01. INFINITY02. VOXers03. Loving Out Loud04. 雨あがり05. I Want You06. 誰かのシャツ07. 離れていても 〜Wherever you are〜08. ハーモニオン09. OVER & OVER10. マジックナンバー11. 嘘と魔法12. 風が聴こえる13. インターバル【Disc2 / CD】(初回生産限定盤のみ)<アカペラクロニクル>01. Love me! Love me!02. Platinum Kiss03. Street Corner Symphony04. 新大阪05. いろは06. UPPER CUTS 9502 (MEDLEY)07. 星屑の街08. Promise -a cappella-09. ひとり10. 参宮橋11. 星空の5人 ~WE HAVE TO BE A STAR~12. 深呼吸【Disc3 / DVD】(初回生産限定盤のみ)『ゴスペラーズ27年目の真実』CDの購入はこちら:kmu.lnk.to/vvwqW6vZ各サブスクリプションはこちら:kmu.lnk.to/m29rWw08ツアー情報『ゴスペラーズ坂ツアー2021 “アカペラ” #あなたの街にハーモニーを』4月3日(土) 埼玉・三郷市文化会館4月4日(日) 埼玉・三郷市文化会館4月10日(土) 福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール4月11日(日) 福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール4月17日(土) 東広島芸術文化ホール くらら4月18日(日) 東広島芸術文化ホール くらら4月22日(木) KAAT神奈川芸術劇場 ホール4月24日(土) KAAT神奈川芸術劇場 ホール4月25日(日) KAAT神奈川芸術劇場 ホール5月14日(金) 宮城・仙台銀行ホール イズミティ215月15日(土) 宮城・仙台銀行ホール イズミティ215月18日(火) 北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)5月19日(水) 北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)5月27日(木) 日本青年館5月29日(土) 日本青年館5月30日(日) 日本青年館6月4日(金) 日本青年館6月5日(土) 日本青年館6月12日(土) 愛知・刈谷市総合文化センター アイリス6月13日(日) 愛知・刈谷市総合文化センター アイリス6月17日(木) 大阪・南海浪切ホール 大ホール6月19日(土) 大阪・南海浪切ホール 大ホール6月20日(日) 大阪・南海浪切ホール 大ホール関連リンクGosTV公式Twiiter公式LINE公式Instagram公式Facebook
2021年03月20日3月10日に18年ぶりとなるアカペラのみで構成されたオリジナルアルバム『アカペラ2』をリリースしたゴスペラーズが、タマホームの新CMで城田優とコラボ出演していることが発表された。城田を合わせた6人が歌唱する音楽のアカペラアレンジはゴスペラーズが担当。酒井雄二のヒューマンビートボックスに躍動感のあるコーラスを乗せ、村上てつやと城田優のツインリードボーカルが混ざり合うクールなアレンジとなっており、映像は「画面分割篇」と名付けられ6人がそれぞれ別の場所で歌っているシーンからカメラが180度反転すると6人が同じ場所に立っているという演出が施されている。このCMは本日よりオンエアがスタート。タマホームの公式YouTubeチャンネル、Instagram、Facebookにも映像がアップされている。リリース情報『アカペラ2』2021年3月10日 リリースゴスペラーズ『アカペラ2』初回盤ジャケット■初回生産限定盤(2CD+DVD)4,527円(税抜)■通常盤(1CD)3,000円(税抜)【Disc 1 / CD】(初回・通常共通)01. INFINITY02. VOXers03. Loving Out Loud04. 雨あがり05. I Want You06. 誰かのシャツ07. 離れていても 〜Wherever you are〜08. ハーモニオン09. OVER & OVER10. マジックナンバー11. 嘘と魔法12. 風が聴こえる13. インターバル【Disc2 / CD】(初回生産限定盤のみ)<アカペラクロニクル>01. Love me! Love me!02. Platinum Kiss03. Street Corner Symphony04. 新大阪05. いろは06. UPPER CUTS 9502 (MEDLEY)07. 星屑の街08. Promise -a cappella-09. ひとり10. 参宮橋11. 星空の5人 ~WE HAVE TO BE A STAR~12. 深呼吸【Disc3 / DVD】(初回生産限定盤のみ)『ゴスペラーズ27年目の真実』CDの購入はこちら:kmu.lnk.to/vvwqW6vZ各サブスクリプションはこちら:kmu.lnk.to/m29rWw08ツアー情報『ゴスペラーズ坂ツアー2021 “アカペラ” #あなたの街にハーモニーを』4月3日(土) 埼玉・三郷市文化会館4月4日(日) 埼玉・三郷市文化会館4月10日(土) 福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール4月11日(日) 福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール4月17日(土) 東広島芸術文化ホール くらら4月18日(日) 東広島芸術文化ホール くらら4月22日(木) KAAT神奈川芸術劇場 ホール4月24日(土) KAAT神奈川芸術劇場 ホール4月25日(日) KAAT神奈川芸術劇場 ホール5月14日(金) 宮城・仙台銀行ホール イズミティ215月15日(土) 宮城・仙台銀行ホール イズミティ215月18日(火) 北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)5月19日(水) 北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)5月27日(木) 日本青年館5月29日(土) 日本青年館5月30日(日) 日本青年館6月4日(金) 日本青年館6月5日(土) 日本青年館6月12日(土) 愛知・刈谷市総合文化センター アイリス6月13日(日) 愛知・刈谷市総合文化センター アイリス6月17日(木) 大阪・南海浪切ホール 大ホール6月19日(土) 大阪・南海浪切ホール 大ホール6月20日(日) 大阪・南海浪切ホール 大ホール関連リンクGosTV公式Twiiter公式LINE公式Instagram公式Facebook
2021年03月15日ゴスペラーズが昨日2月27日に一夜限りの無観客配信ライブ「ゴスペラーズ LIVE #ライブハウスからハーモニーを 2 〜今夜はカップリング三昧〜」を開催した。そのオフィシャルレポートをお届けする。この無観客配信ライブは毎冬恒例の新潟・苗場プリンスホテルでの公演が中止になったことを受け開催されたもので、苗場公演で企画していたカップリングリクエストランキングのTOP10が中心のセットリストとなった。ゴスペラーズ配信開始とともにステージ上の5人が映し出され、「みなさんこんばんは、ゴスペラーズです!」とメンバーは手を振り、元気な姿を画面越しのオーディエンスに届け、7ヶ月ぶりとなる単独での配信ライブをスタートさせた。1万票を越える投票があったカップリングリクエスト企画の趣旨を説明し、ランキングのベスト10を発表しながら歌っていくことが伝えられた。「早速10位と9位を発表して行きましょうか」との言葉からバンドが演奏するジングルに合わせカップリングリクエストランキングの10位「まっすぐな橋」と9位「星降る夜のシンフォニー」が発表された。「まっすぐな橋」は50枚目のシングル「ヒカリ」に収録されたカップリング曲、映画しまじろう『まほうのしまの だいぼうけん』のテーマソングでもあった楽曲で旅にでる子を見守る親の気持ちが歌われたバラードだ。作者の酒井雄二も映画館に足を運び映画を鑑賞し涙を流したエピソードを語った。9位「星降る夜のシンフォニー」も壮大なアレンジに美しいハーモニーが響き、ライブ冒頭からゴスペラーズのハーモニーを堪能できる結果となった。酒井雄二2曲を披露すると間髪入れず始まったバンドジングルに合わせ8位「愛の歌」7位「冬物語」を発表。「愛の歌」は安岡 優が大学を卒業して初めて作詩をした楽曲であること、「冬物語」では大学時代の卒業論文の話になり思い出話に花を咲かせた。まずはアップテンポな「愛の歌」がスタート。ラストでは「さあ、それでは最後はみなさんだけで」とカメラにマイクを向け、画面越しの視聴者を意識した演出を見せ、「冬物語」はこの季節にぴったりなラブバラードで冬の定番曲と言える楽曲だ。安岡 優続けてカップリングリクエストランキングの6位が「砂時計」であることを発表。最初はラジオ局のテーマソングとして書かれ、冬のイメージがある楽曲だが「夏が終わるまで」という仮タイトルだったエピソードが語られた。ここで一旦ランキングの発表はブレイク。本来は2月26日、27日が苗場公演の予定日だったことに触れ、ピアニストで「永遠(とわ)に」の作曲者でもある苗場公演にはおなじみの妹尾 武を呼び込む。6人は苗場の思い出を語り合い、妹尾 武がオリジナルのピアノ曲「サクラ咲ク」を披露。再びゴスペラーズがステージに姿を表し6人で延期となってしまったファンクラブツアーで演奏予定だった「Simple Words」を奏でた。妹尾 武を送り出しトークは3月10日にリリースされるアルバム「アカペラ2」の話題に。18年4ヶ月ぶりのアカペラアルバムとなる今作を「220ヶ月待ちましたよ」と北山陽一は語り、アルバムに収録される「誰かのシャツ」「風が聴こえる」を続けてライブ初披露した。北山陽一バンドメンバー本間将人、荻野哲史、坂東 慧、田中“TAK”拓也、佐藤雄大を紹介し、ここからカップリングリクエストランキングの後半戦がスタート。後半は北山陽一が発表を担当し、5位「Beginning」4位「AIR MAIL」がコールされた。「Beginning」は20世紀最後のシングルに収録され、大晦日の除夜の鐘をイメージした楽曲であったことを告白。「AIR MAIL」は今回のカップリングリクエストランキングでは一番リリースが早いシングル「待ちきれない」に収録されている楽曲でありレコーディング時のエピソードも公開された。ここで惜しくもランキングに入らなかった11位から15位の楽曲を発表。後日、ランキングの20位までオフィシャルサイトで発表されるとのこと。黒沢 薫ランキングに戻り、3位「シークレット」2位「PRINCESS☆HUG」が発表され、アップテンポなナンバーが2曲並び、ライブ構成まで考えられた結果になったとメンバーは感嘆した。ここまではハイスツールに座り、落ち着いた雰囲気で歌っていたゴスペラーズだが、この2曲は軽快なダンスを魅せた。村上てつやランキング1位は、もはや殿堂入りクラスのあの曲そして、いよいよカップリングリクエストランキング1位の発表へ。対象となった38曲の中で栄えある1位に輝いた楽曲はシングル「ひとり」のカップリングである「東京スヰート」。根強くファンに人気のある楽曲だけに「殿堂入りでいいのでは」とメンバーも呟く。カップリングリクエストランキング1位の楽曲なので特別に「東京スヰート」のDEMO音源も初オンエア。情熱溢れる歌唱から衝撃の「痛い…痛くない…」という歌詞にはメンバーも抱腹絶倒し、ステージに膝をつく。演奏には共作者の妹尾 武も参加し、「今日はどうもありがとう」と感動的に「東京スヰート」を歌い上げた。改めてメンバー紹介し、スタッフに感謝を述べた後「次はアカペラツアーで会いましょう!」と伝え、配信ライブを締めくくった。来週3月10日には18年ぶりのアカペラオリジナルアルバム「アカペラ2」のリリース、4月3日からは「アカペラ2」を携えての全国ツアー「ゴスペラーズ坂ツアー2021 “アカペラ” #あなたの街にハーモニーを」が開催予定のゴスペラーズ。まだまだ彼らの活動から目が離せない日々が続きそうだ。-SET LIST-M1. まっすぐな橋M2. 星降る夜のシンフォニーM3. 愛の歌M4. 冬物語M5. 砂時計M6. サクラ咲クM7. Simple WordsM8. 誰かのシャツM9. 風が聴こえるM10. BeginningM11. AIR MAILM12. シークレットM13. PRINCESS☆HUGM14. 東京スヰート【公演情報】『ゴスペラーズ LIVE #ライブハウスからハーモニーを 2 〜今夜はカップリング三昧〜』チケット料金:3,500円(税込)チケット発売期間:2021年2月13日(土) 12:00 〜2021年3月5日(金) 23:59アーカイブ期間:ライブ配信終了後〜2021年3月6日(土) 23:59配信プラットホーム:U-NEXT, FanStream, Streaming+, PIA LIVE STREAMリリース情報『アカペラ2』2021年3月10日 リリースゴスペラーズ『アカペラ2』初回盤ジャケット■初回生産限定盤(2CD+DVD)4,527円(税抜)■通常盤(1CD)3,000円(税抜)【Disc 1 / CD】(初回・通常共通)01. INFINITY02. VOXers03. Loving Out Loud04. 雨あがり05. I Want You06. 誰かのシャツ07. 離れていても 〜Wherever you are〜08. ハーモニオン09. OVER & OVER10. マジックナンバー11. 嘘と魔法12. 風が聴こえる13. インターバル【Disc2 / CD】(初回生産限定盤のみ)<アカペラクロニクル>01. Love me! Love me!02. Platinum Kiss03. Street Corner Symphony04. 新大阪05. いろは06. UPPER CUTS 9502 (MEDLEY)07. 星屑の街08. Promise -a cappella-09. ひとり10. 参宮橋11. 星空の5人 ~WE HAVE TO BE A STAR~12. 深呼吸【Disc3 / DVD】(初回生産限定盤のみ)『ゴスペラーズ27年目の真実』予約はこちら:ツアー情報『ゴスペラーズ坂ツアー2021 “アカペラ” #あなたの街にハーモニーを』4月3日(土) 埼玉・三郷市文化会館4月4日(日) 埼玉・三郷市文化会館4月10日(土) 福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール4月11日(日) 福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール4月17日(土) 東広島芸術文化ホール くらら4月18日(日) 東広島芸術文化ホール くらら4月22日(木) KAAT神奈川芸術劇場 ホール4月24日(土) KAAT神奈川芸術劇場 ホール4月25日(日) KAAT神奈川芸術劇場 ホール5月14日(金) 宮城・仙台銀行ホール イズミティ215月15日(土) 宮城・仙台銀行ホール イズミティ215月18日(火) 北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)5月19日(水) 北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)5月27日(木) 日本青年館5月29日(土) 日本青年館5月30日(日) 日本青年館6月4日(金) 日本青年館6月5日(土) 日本青年館6月12日(土) 愛知・刈谷市総合文化センター アイリス6月13日(日) 愛知・刈谷市総合文化センター アイリス6月17日(木) 大阪・南海浪切ホール 大ホール6月19日(土) 大阪・南海浪切ホール 大ホール6月20日(日) 大阪・南海浪切ホール 大ホール関連リンクGosTV公式Twiiter公式LINE公式Instagram公式Facebook
2021年02月28日ゴスペラーズが3月10日にリリースする、18年ぶりのオリジナルアルバム『アカペラ2』のティザー映像が公開された。ゴスペラーズがアカペラのみで構成されたオリジナルアルバムをリリースするのは、前作の『アカペラ』から18年ぶりとなる。2020年10月5日配信「I Want You」からスタートした5ヶ月連続配信曲の全てが「iTunes R&Bソウルチャート」1位を獲得し、本アルバムにはそれらも含む全13曲を収録。本日公開されたティザー映像では、どこよりも早く新曲の断片を聴くことができる。2月27日には配信ライブ『ゴスペラーズ LIVE #ライブハウスからハーモニーを 2 〜今夜はカップリング三昧〜』も決定しているゴスペラーズ。配信ライブのセットリストにはアルバムに収録される新曲もライブ初披露となる予定だ。『アカペラ2』ティザー映像ゴスペラーズ オフィシャルYouTubeリリース情報『アカペラ2』2021年3月10日 リリースゴスペラーズ『アカペラ2』初回盤ジャケット■初回生産限定盤(2CD+DVD)4,527円(税抜)■通常盤(1CD)3,000円(税抜)【Disc 1 / CD】(初回・通常共通)01. INFINITY02. VOXers03. Loving Out Loud04. 雨あがり05. I Want You06. 誰かのシャツ07. 離れていても 〜Wherever you are〜08. ハーモニオン09. OVER & OVER10. マジックナンバー11. 嘘と魔法12. 風が聴こえる13. インターバル【Disc2 / CD】(初回生産限定盤のみ)<アカペラクロニクル>01. Love me! Love me!02. Platinum Kiss03. Street Corner Symphony04. 新大阪05. いろは06. UPPER CUTS 9502 (MEDLEY)07. 星屑の街08. Promise -a cappella-09. ひとり10. 参宮橋11. 星空の5人 ~WE HAVE TO BE A STAR~12. 深呼吸【Disc3 / DVD】(初回生産限定盤のみ)『ゴスペラーズ27年目の真実』ご予約はこちら:<5ヵ月連続配信リリース>◆「風が聴こえる」作詞・作曲:細井タカフミ配信中※各種配信サイトはこちら: <細井タカフミ Profile>シンガー・ソングライター、音楽家。神奈川県鎌倉市出身。町内会の演芸大会で歌ったゴスペラーズの「ひとり」がきっかけで歌を始める。2010年から本格的にライブ、制作活動を開始。楽曲提供、映像映画音楽、アニメ、ゲーム音楽、音響監督などで活動の幅を広げる。日本語の響きを大事にした美しい歌詞とあたたかい歌声がつくりだす世界観は聴く人を癒す。2015年ミニアルバム「遅咲きの花」、2018年「About time」リリース。2019年「願い」ネクストリボンソング特別賞受賞。◆「Loving Out Loud」配信中作詞:Mayu Wakisaka作曲・編曲:Mayu Wakisaka、Joe Ryan III、Drew Louis※各種配信サイトはこちら: ◆「誰かのシャツ」配信中作詞:村上てつや作曲:村上てつや / とおるす※各種配信サイトはこちら: ◆「INFINITY」配信中作詞:黒沢薫作曲:黒沢薫 / 松原ヒロ※各種配信サイトはこちら: ◆「I Want You」配信中作詞:村上てつや作曲:とおるす※各種配信サイトはこちら: ライブ情報『ゴスペラーズ LIVE #ライブハウスからハーモニーを 2 〜今夜はカップリング三昧〜』2021年2月27日(土) 配信OPEN 17:30 / START 18:00チケット料金:3,500円(税込)チケット発売期間:2021年2月13日(土) 12:00 〜2021年3月5日(金) 23:59アーカイブ期間:ライブ配信終了後〜2021年3月6日(土) 23:59配信プラットホーム:U-NEXT, FanStream, Streaming+, PIA LIVE STREAMツアー情報『ゴスペラーズ坂ツアー2021 “アカペラ” #あなたの街にハーモニーを』2021年4月3日(土)埼玉・三郷市文化会館2021年4月4日(日)埼玉・三郷市文化会館2021年4月10日(土)福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール2021年4月11日(日)福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール2021年4月17日(土)東広島芸術文化ホール くらら2021年4月18日(日)東広島芸術文化ホール くらら2021年4月22日(木)KAAT神奈川芸術劇場 ホール2021年4月24日(土)KAAT神奈川芸術劇場 ホール2021年4月25日(日)KAAT神奈川芸術劇場 ホール2021年5月14日(金)宮城・仙台銀行ホール イズミティ212021年5月15日(土)宮城・仙台銀行ホール イズミティ212021年5月18日(火)北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)2021年5月19日(水)北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)2021年5月27日(木)日本青年館2021年5月29日(土)日本青年館2021年5月30日(日)日本青年館2021年6月4日(金)日本青年館2021年6月5日(土)日本青年館2021年6月12日(土)愛知・刈谷市総合文化センター アイリス2021年6月13日(日)愛知・刈谷市総合文化センター アイリス2021年6月17日(木)大阪・南海浪切ホール 大ホール2021年6月19日(土)大阪・南海浪切ホール 大ホール2021年6月20日(日)大阪・南海浪切ホール 大ホール関連リンクGosTV公式Twiiter公式LINE公式Instagram公式Facebook
2021年02月13日ゴスペラーズが2月27日に開催する配信ライブの詳細が発表された。この配信ライブは、毎冬恒例の新潟・苗場プリンスホテルでの公演中止を受けて都内の会場から無観客にて開催される。タイトル『ゴスペラーズ LIVE #ライブハウスからハーモニーを 2 〜今夜はカップリング三昧〜』が表すように、苗場公演で実施予定だった企画「カップリングリクエスト投票」の結果を元に、リクエストのTOP10を中心にしたセットリストを披露。また、3月10日に18年振りのリリースとなるアカペラオリジナルアルバム『アカペラ2』収録の新曲も初披露となる予定だ。ゴスペラーズ単独の配信ライブは約7カ月ぶり。視聴チケットは明日2月13日の12:00より販売される。ライブ情報『ゴスペラーズ LIVE #ライブハウスからハーモニーを 2 〜今夜はカップリング三昧〜』2021年2月27日(土) 配信OPEN 17:30 / START 18:00チケット料金:3,500円(税込)チケット発売期間:2021年2月13日(土) 12:00 〜2021年3月5日(金) 23:59アーカイブ期間:ライブ配信終了後〜2021年3月6日(土) 23:59配信プラットホーム:U-NEXT, FanStream, Streaming+, PIA LIVE STREAMリリース情報『アカペラ2』2021年3月10日 リリースゴスペラーズ『アカペラ2』初回盤ジャケット■初回生産限定盤(2CD+DVD)4,527円(税抜)■通常盤(1CD)3,000円(税抜)【Disc 1 / CD】(初回・通常共通)01. INFINITY02. VOXers03. Loving Out Loud04. 雨あがり05. I Want You06. 誰かのシャツ07. 離れていても 〜Wherever you are〜08. ハーモニオン09. OVER & OVER10. マジックナンバー11. 嘘と魔法12. 風が聴こえる13. インターバル【Disc2 / CD】(初回生産限定盤のみ)<アカペラクロニクル>01. Love me! Love me!02. Platinum Kiss03. Street Corner Symphony04. 新大阪05. いろは06. UPPER CUTS 9502 (MEDLEY)07. 星屑の街08. Promise -a cappella-09. ひとり10. 参宮橋11. 星空の5人 ~WE HAVE TO BE A STAR~12. 深呼吸【Disc3 / DVD】(初回生産限定盤のみ)『ゴスペラーズ27年目の真実』ご予約はこちら:<5ヵ月連続配信リリース>◆「風が聴こえる」作詞・作曲:細井タカフミ配信中※各種配信サイトはこちら: <細井タカフミ Profile>シンガー・ソングライター、音楽家。神奈川県鎌倉市出身。町内会の演芸大会で歌ったゴスペラーズの「ひとり」がきっかけで歌を始める。2010年から本格的にライブ、制作活動を開始。楽曲提供、映像映画音楽、アニメ、ゲーム音楽、音響監督などで活動の幅を広げる。日本語の響きを大事にした美しい歌詞とあたたかい歌声がつくりだす世界観は聴く人を癒す。2015年ミニアルバム「遅咲きの花」、2018年「About time」リリース。2019年「願い」ネクストリボンソング特別賞受賞。◆「Loving Out Loud」配信中作詞:Mayu Wakisaka作曲・編曲:Mayu Wakisaka、Joe Ryan III、Drew Louis※各種配信サイトはこちら: ◆「誰かのシャツ」配信中作詞:村上てつや作曲:村上てつや / とおるす※各種配信サイトはこちら: ◆「INFINITY」配信中作詞:黒沢薫作曲:黒沢薫 / 松原ヒロ※各種配信サイトはこちら: ◆「I Want You」配信中作詞:村上てつや作曲:とおるす※各種配信サイトはこちら: ツアー情報『ゴスペラーズ坂ツアー2021 “アカペラ” #あなたの街にハーモニーを』2021年4月3日(土)埼玉・三郷市文化会館2021年4月4日(日)埼玉・三郷市文化会館2021年4月10日(土)福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール2021年4月11日(日)福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール2021年4月17日(土)東広島芸術文化ホール くらら2021年4月18日(日)東広島芸術文化ホール くらら2021年4月22日(木)KAAT神奈川芸術劇場 ホール2021年4月24日(土)KAAT神奈川芸術劇場 ホール2021年4月25日(日)KAAT神奈川芸術劇場 ホール2021年5月14日(金)宮城・仙台銀行ホール イズミティ212021年5月15日(土)宮城・仙台銀行ホール イズミティ212021年5月18日(火)北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)2021年5月19日(水)北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)2021年5月27日(木)日本青年館2021年5月29日(土)日本青年館2021年5月30日(日)日本青年館2021年6月4日(金)日本青年館2021年6月5日(土)日本青年館2021年6月12日(土)愛知・刈谷市総合文化センター アイリス2021年6月13日(日)愛知・刈谷市総合文化センター アイリス2021年6月17日(木)大阪・南海浪切ホール 大ホール2021年6月19日(土)大阪・南海浪切ホール 大ホール2021年6月20日(日)大阪・南海浪切ホール 大ホール関連リンクGosTV公式Twiiter公式LINE公式Instagram公式Facebook
2021年02月12日1月31日、東京・SHIBUYA TSUTAYA 8Fイベントスペースにて、ヒップホップグループ・ライムスター初書籍発売記念イベント『KING OF STAGE ~ライムスターのライブ哲学~』(ぴあ刊)の発売記念イベント『脱・濃厚接触!ライムスターがこんな時代なので、サインの代わりと言ってはなんですが、あなたの目の前でオリジナルスタンプを押し、楽しいひとときを演出する会。略して「ライムスター・スタンプ会」』が開催された。本書はライムスターが結成30周年を記念して行った全国ツアー「KING OF STAGE VOL. 14~47都道府県TOUR 2019~」と並行して「ぴあアプリ」にて連載した「RHYMESTER: One for the Road~47 都道府県ツアー日記~」を中心に、メンバーインタビュー、対談、鼎談などを新たに追加して書籍化したもの。ライムスターが日本の音楽シーンで生きながらえてきた理由、ライムスターが日本でヒップホップを表現することに向き合ってきた試行錯誤の歴史、そしてライムスターという世界的にも稀有なキャリアを歩むヒップホップグループの本質であるライブに関する哲学のすべてが詰まった1冊となっている。SNSを中心に「これから何度も読み返す人生のバイブル決定です。最高の一冊!」「ミュージシャンによる書籍の中でも、ライブに特化した内容のものは非常に珍しいのではないでしょうか」「MCの大切さとか、DJのすごさとか、ライブの新しい楽しみ方を教えてもらった」など話題となり、今年に入りすぐに重版出来となった。発売記念イベントは、接触をできるかぎり避けるためにサインではなくスタンプを押すという内容に。スタンプは書籍の帯に描かれた羽鳥好美氏のイラストを再現したプレミアデザイン。会場では使い捨て手袋を着用したライムスター3 人が距離をとって座り、メンバー間と前面に飛沫防止シートを設置。参加者はひとりずつ間隔を空けて順番にライムスターにスタンプ(黒と青2色のうちどちらか)を押してもらいながら移動した。イベント終了後、宇多丸は、「初の試みでしたが、やってよかったなと思います。様々な手段で発信をしていても、“会う”ということを、こんなに待ってる人がいるのかと実感できましたね。おじさんがハンコ押すだけでいいのかなとも思ったんですが、ハンコの出来もよかったですし、今できることとししては結構よかったのかなと」とコメント。印象に残ったこととして、DJ JINは、「普段は音源とかライブ映像を観てくれたり、ライブでもステージは距離があるので、お客さんが目の前にいる僕らに面食らってたのが面白かったですね」とライブとは違う距離感ならではの本イベントの感想を述べた。書籍の見どころについて、Mummy-Dは、「アーティストが作る本だからとか、芸能人が作る物だからとか、そういう甘えを抜きにして、ちゃんとおもしろいものを、絶対おもしろいと思ってもらえるものを作ろうと思っていました。僕らのCDとかもそうなんですが、こちらもコンテンツを作るプロなので、つまらないものを絶対に出したくないんです。つまらないものを出すんだったら出したくない。そういう意味で細かいところまで作り込めたので、いばっていいんじゃないかなと思ってます」と手応え十分な一冊になったことを明かした。『KING OF STAGE ~ライムスターのライブ哲学~』発行:ぴあ株式会社著者:RHYMESTER / 高橋芳朗発売:2020年12月23日定価:1,818円+税書店、ネット書店にて販売<コンテンツ>・ライムスター47都道府県ツアーグラビア(Photo by cherry chill will)・はじめに・ライムスター2万字インタビュー「King of Stageへの道」・RHYMESTER: One for the Road〜47都道府県ツアー日記〜・Mummy-D「チーム論」・DJ JIN×DJ松永(Creepy Nuts)×DJ DAISHIZEN「ライブDJ鼎談」・宇多丸×村上てつや(ゴスペラーズ)「対談:ライブ哲学」・ライムスター「King of Stage」全スケジュールほか【発売記念イベント詳細】◆『脱・濃厚接触!ライムスターがこんな時代なので、サインの代わりと言ってはなんですが、あなたの目の前でオリジナルスタンプを押し、楽しいひとときを演出する会。略して「ライムスター・スタンプ会」』会場:SHIBUYA TSUTAYA 8F イベントスペース【ぴあアプリ連載<全48回>】「RHYMESTER:One for the Road~47都道府県ツアー日記~」常にシーンの先頭に立ってジャパニーズヒップホップを牽引し続けてきたライムスターも2019年でついに結成30周年。そんな大きな節目の年にキャリア初の47都道府県ツアーを敢行中の彼らが、日本全国津々浦々を巡りながら旅の所感を語るダイアリー型道中記。一見たわいないツアーのよもやま話の背後から浮かび上がってくる、「キングオブステージ」のライブ哲学、そして30年の長きにわたって第一線に踏み止まってきた3人の「辞めない理由」。PC版紹介ページ: 【その他リリース情報】ライムスター結成30周年記念ツアーLive Blu-ray&DVD(2枚組)『KING OF STAGE VOL. 14 全国47都道府県TOUR 2019』発売中◆Blu-ray(2枚組)5,800円+税◆DVD(2枚組)5,000円+税
2021年02月01日ゴスペラーズのメジャーデビュー25周年を締めくくる、「G25 ~ゴスペラーズが足りない~」と題した5カ月連続リリースの第5弾が発表された。「5のつく日はゴスペラーズの日!」の名のもと2020年10月から2021年2月まで、毎月5日に5カ月連続配信リリースを行ってきたゴスペラーズ。10月5日「I Want You」、11月5日「INFINITY」、12月5日「誰かのシャツ」、2021年1月5日「Loving Out Loud」と連続配信リリースを行い、2月5日(金)に最後を飾る「風が聴こえる」がリリースされることが決定した。「風が聴こえる」は、まだ出会っていない才能やアカペラに興味を持っているアーティスト・作家のみなさんと広く出会える機会を作りたいという意図のもと、ゴスペラーズ初の試みとなるアカペラ楽曲の一般公募を行い、総応募数700曲以上の中から出会った楽曲。作家の細井タカフミは神奈川県出身のシンガー・ソングライターで、自身もアルバムをリリースするなど音楽活動の幅を広げている。すでに配信されている4作品は、ともに「iTunes R&B/ソウルチャート」にて連続1位を獲得。今作品も聴き逃すことの出来ない注目作だ。なお、「風が聴こえる」は村上てつやがゲスト出演する、2月1日(月)16:30からのJ-WAVE(81.3FM)『GROOVE LINE』にて初オンエアされる。3月10日(木)には18年ぶりとなる全曲アカペラで構成されたオリジナルアルバム『アカペラ2』のリリースも控えているゴスペラーズの活動から目が離せない。村上てつや コメント「自分たちのことは自分たちが1番わかっている」そう思ってしまったら結構危ない。長いこと活動してきて改めて感じることです。ならばと今回、18年振りのアカペラアルバムを作るにあたりデビュー以来初めて一般公募で楽曲を募ってみようと思い立ちました。その結果は我々の予想を遥かに上回り、届いた楽曲はなんと700曲以上!「ゴスペラーズにこういう曲を歌ってもらいたい」それはとても熱い、熱い想いです。応募してくださった方々に心より感謝いたします。素晴らしい作品は数多く、選出は困難を極めましたが、今の我々にとってのベストだと自信を持って言える曲に巡り会うことが出来ました。「風が聴こえる」作者である細井タカフミさんの音楽に賭ける情熱とゴスペラーズへの愛情が、我々5人の声を通してたくさんの皆様に伝わればと切に願っております。是非聴いてください。ゴスペラーズ村上てつや細井タカフミ「風が聴こえる」楽曲に対しての想いこの度は制作させて頂いた楽曲「風が聴こえる」を採用して頂き本当にありがとうございます!すごく嬉しくてご連絡を頂いたとき号泣しました。この楽曲はタイトル通り「風」をテーマにしています。ゴスペラーズの皆さまが放つ歌声には「風」を巻き上げているようなイメージが以前からずっとありました。「風」は、自分の内面にある溢れ出す感情の比喩表現です。僕が初めて、言葉では表しきれない気持ちを歌にした時のことを想いながら制作しました。そしてあんなにすごい風を吹かせられる方たちが歌ったらどうなるんだろうとワクワクしながら。いちファンとしてこんな楽曲が聴きたい!という気持ちや、25年という長い道のりを歩んで来られた表現として足音とクラップでリズムを出すような構成も入れて制作をはじめると、すぐに湧きあがってきました。ゴスペラーズの皆さまが歌われるのを本当に楽しみにしています!細井タカフミ【5カ月連続配信リリース スケジュール】●第1弾リリース:2020年10月5日「I Want You」●第2弾リリース:2020年11月5日「INFINITY」●第3弾リリース:2020年12月5日「誰かのシャツ」●第4弾リリース:2021年1月5日「Loving Out Loud」●第5弾リリース:2021年2月5日「風が聴こえる」【リリース情報】◆「風が聴こえる」作詞・作曲:細井タカフミ2021年2月5日(金)配信※各種配信サイトはコチラ(※2021年2月5日よりスタート)<細井タカフミ Profile>シンガー・ソングライター、音楽家。神奈川県鎌倉市出身。町内会の演芸大会で歌ったゴスペラーズの「ひとり」がきっかけで歌を始める。2010年から本格的にライブ、制作活動を開始。楽曲提供、映像映画音楽、アニメ、ゲーム音楽、音響監督などで活動の幅を広げる。日本語の響きを大事にした美しい歌詞とあたたかい歌声がつくりだす世界観は聴く人を癒す。2015年ミニアルバム「遅咲きの花」、2018年「About time」リリース。2019年「願い」ネクストリボンソング特別賞受賞。◆「Loving Out Loud」配信中作詞:Mayu Wakisaka作曲・編曲:Mayu Wakisaka、Joe Ryan III、Drew Louis※各種配信サイトはコチラ : ◆「誰かのシャツ」配信中作詞:村上てつや作曲:村上てつや / とおるす※各種配信サイトはコチラ: ◆「INFINITY」配信中作詞:黒沢薫作曲:黒沢薫 / 松原ヒロ※各種配信サイトはコチラ: ◆「I Want You」配信中作詞:村上てつや作曲:とおるす※各種配信サイトはコチラ: ◆オリジナルアルバム『アカペラ2』2021年3月10日(木)リリース・初回生産限定盤(2CD+DVD)4,527円+tax・通常盤(1CD)3,000円+tax※ご予約はコチラ: ◆『ゴスペラーズ坂ツアー2019〜2020 “G25” 特別編 WE NEVER STOP』発売中・DVD(初回仕様:デジパック、スペシャルフォトカード封入)価格:7,600円+税・Blu-ray(初回仕様:デジパック、スペシャルフォトカード封入)価格:8,600円+税※商品はこちら: 【ツアー情報】「ゴスペラーズ坂ツアー2021 “アカペラ” #あなたの街にハーモニーを」2021年4月3日(土)埼玉・三郷市文化会館2021年4月4日(日)埼玉・三郷市文化会館2021年4月10日(土)福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール2021年4月11日(日)福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール2021年4月17日(土)東広島芸術文化ホール くらら2021年4月18日(日)東広島芸術文化ホール くらら2021年4月22日(木)KAAT神奈川芸術劇場 ホール2021年4月24日(土)KAAT神奈川芸術劇場 ホール2021年4月25日(日)KAAT神奈川芸術劇場 ホール2021年5月14日(金)宮城・仙台銀行ホール イズミティ212021年5月15日(土)宮城・仙台銀行ホール イズミティ212021年5月18日(火)北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)2021年5月19日(水)北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)2021年5月27日(木)日本青年館2021年5月29日(土)日本青年館2021年5月30日(日)日本青年館2021年6月4日(金)日本青年館2021年6月5日(土)日本青年館2021年6月12日(土)愛知・刈谷市総合文化センター アイリス2021年6月13日(日)愛知・刈谷市総合文化センター アイリス2021年6月17日(木)大阪・南海浪切ホール 大ホール2021年6月19日(土)大阪・南海浪切ホール 大ホール2021年6月20日(日)大阪・南海浪切ホール 大ホール
2021年01月25日「5のつく日はゴスペラーズの日!」の名のもとに、ゴスペラーズのメジャーデビュー25周年を締めくくる企画として、2020年10月から2021年2月まで、毎月5日に5カ月連続配信信リリースする、「G25 ~ゴスペラーズが足りない~」と題した第4弾の内容が発表された。「G25 ~ゴスペラーズが足りない~」では、10月5日「I Want You」、11月5日「INFINITY」、12月5日「誰かのシャツ」と連続配信リリースを行ってきたが、2021年1月5日の第4弾配信リリースは「Loving Out Loud」になることが決定。この「Loving Out Loud」は、シンガー・ソングライターとして活躍する傍ら、海外の人気アーティストへの楽曲提供などでも評価の高いMayu Wakisakaが作詞、作曲を担当。掛け合いが気持ちよい軽快な楽曲に仕上がっている。すでに配信されている3作品は、ともにiTunes R&Bチャートにて連続1位を獲得している。なお、「Loving Out Loud」は、新年1月3日(日)25:00~放送の黒沢薫レギュラーラジオ「ゴスペラーズ 黒沢薫 ぽんラジオ」(東海ラジオ)にて初オンエアされるほか、1月から開催されるファンクラブツアー「GOSMANIAファンの集い2021」の千秋楽、1月29日(金)Zepp Tokyoでの2nd公演がファンクラブ会員限定でライブ配信されることが決定。1月10日(日)までにファンクラブ会員に入会すると視聴が可能となる。さらに、ゴスペラーズが2020年に開催してきたライブ配信から、初めてのライブ配信となった「ゴスペラーズ LIVE “#ライブハウスからハーモニーを”」、メンバー安岡優のソロ公演「安岡優 ソロライヴ 2020 “お兄さんと一生!?”」、所属プロダクションの創立25周年を記念して開催されたライブイベント「グラシアス創立25周年記念ライヴ “ありがとうが社名です”」の3公演をライブ配信アンコールすることが決定。視聴チケットを購入すると、配信期間中なら3公演がどれでも好きなタイミングで何回も視聴することが可能となっている。本日12月25日20:00〜ゴスペラーズのTwitter生配信「#おうちからハーモニーを」クリスマススペシャルもTwitterオフィシャルアカウントで実施。そこでさらなる発表があるかもしれない。<連続配信リリース スケジュール>●第1弾リリース……10月5日「I Want You」●第2弾リリース……11月5日「INFINITY」●第3弾リリース……12月5日「誰かのシャツ」2021年●第4弾リリース……1月5日「Loving Out Loud」●第5弾リリース……2月5日タイトル未定【2021年1月5日配信】「Loving Out Loud」作詞:Mayu Wakisaka作曲・編曲:Mayu Wakisaka、Joe Ryan III、Drew Louis※各種配信サイトはコチラ(※2021年1月5日よりスタート)【2020年12月5日配信】「誰かのシャツ」作詞:村上てつや作曲:村上てつや / とおるす※各種配信サイトはコチラ【2020年11月5日配信】「INFINITY」作詞:黒沢薫作曲:黒沢薫 / 松原ヒロ※各種配信サイトはコチラ: 【2020年10月5日配信】「I Want You」作詞:村上てつや作曲:とおるす※各種配信サイトはコチラ: 【2020年12月16日発売】『ゴスペラーズ坂ツアー2019〜2020 “G25” 特別編 WE NEVER STOP』■DVD(初回仕様:デジパック、スペシャルフォトカード封入)価格:¥7,600+税■Blu-ray(初回仕様:デジパック、スペシャルフォトカード封入)価格:¥8,600+税※商品はこちら ■ファンクラブライブツアー「GOSMANIAファンの集い2021」2021年1月10日(日)Zepp Nagoya2021年1月11日(月・祝)Zepp Osaka Bayside2021年1月15日(金)広島・JMSアステールプラザ 大ホール2021年1月16日(土)Zepp Fukuoka2021年1月20日(水)KT Zepp Yokohama2021年1月22日(金)仙台GIGS2021年1月24日(日)Zepp Sapporo2021年1月28日(木)Zepp Tokyo2021年1月29日(金)Zepp Tokyo ※2nd公演をファンクラブ会員限定でライブ配信<時間> 1st OPEN 14:30 START 15:30 / 2nd OPEN 18:00 START 19:00 ※全公演共通
2020年12月25日12月23日(水)に発売されるヒップホップグループ・RHYMESTERの初めての書籍『KING OF STAGE ~ライムスターのライブ哲学~』の発売記念イベントと、サイン本などの購入特典が決定した。本書は、RHYMESTERが結成30周年を記念して行った全国ツアー「KING OF STAGE VOL. 14~47都道府県TOUR 2019~」と並行して「ぴあアプリ」にて連載した「RHYMESTER:One for the Road~47 都道府県ツアー日記~」を中心に、メンバーインタビュー、対談、鼎談などを新たに追加して書籍化。RHYMESTERが日本の音楽シーンで生きながらえてきた理由や、日本でヒップホップを表現することに向き合ってきた試行錯誤の歴史など、RHYMESTERの本質であるライブに関する哲学のすべてが詰まった一冊となっている。本書の発売を記念し、新型コロナウイルス感染拡大対策につとめたメンバーとの対面イベントを企画。タイトルはRHYMESTER自身が考案した『脱・濃厚接触!ライムスターがこんな時代なので、サインの代わりと言ってはなんですが、あなたの目の前でオリジナルスタンプを押し、楽しいひとときを演出する会。略して「ライムスター・スタンプ会」』。イベントでは、対象書籍にメンバーのオリジナルスタンプをそれぞれサイン代わりに押印する。受付は、明日12月15日(火)21:00~2021年1月24日(日)23:59まで。Yahoo!ショッピングSHIBUYA TSUTAYA店にて受付を行う。さらに、全国各地の書店にて数量限定でサイン本を発売することが決定。ジュンク堂書店池袋本店1階で行われる「アトロクブックフェア2020」でも本書を販売する。また既報の通り、タワーレコードで予約・購入者には限定「オリジナルステッカー」がプレゼントされる。【出版概要】『KING OF STAGE ~ライムスターのライブ哲学~』発行:ぴあ株式会社著者:RHYMESTER / 高橋芳朗発売:12月23日(水)定価:1,818円+税書店、ネット書店にて販売<コンテンツ(予定)>・ライムスター47都道府県ツアーグラビア(Photo by cherry chill will)・はじめに・ライムスター2万字インタビュー「King of Stageへの道」・RHYMESTER: One for the Road〜47都道府県ツアー日記〜・Mummy-D「チーム論」・DJ JIN×DJ松永(Creepy Nuts)×DJ DAISHIZEN「ライブDJ鼎談」・宇多丸×村上てつや(ゴスペラーズ)「対談:ライブ哲学」・ライムスター「King of Stage」全スケジュールほか<購入特典>(1)サイン本販売下記書店にて、冊数限定でサイン本を販売。青森八戸ブックセンター / 東京青山ブックセンター本店 / 東京文禄堂高円寺店大阪心斎橋スタンダードブックストア / 大阪ブックファースト梅田2階店ほか※サイン本取扱店舗は、ライムスターHP等で随時更新(2)タワーレコードステッカータワーレコード特典店舗、オンラインで予約・購入された方に先着で、限定「オリジナルステッカー」をプレゼント。オンライン予約: (3)イベント開催ライムスター初の書籍『KING OF STAGE ~ライムスターのライブ哲学~』の発売を記念し、2021年1月31日(日)にSHIBUYA TSUTAYA 8Fイベントスペースにて、発売記念イベントを実施。詳細は下記をチェック。<「アトロクブックフェア2020」>「アトロクブックフェア2020」にて『KING OF STAGE ~ライムスターのライブ哲学~』が販売決定!期間:12月22日(火)〜2021年1月24日(日)まで(予定)書店:ジュンク堂池袋本店(1階ブックタワー)内容:「高い本から売れていく...!?」と書店界に激震が走ったブックフェアが奇跡の復活!!TBSラジオ「アフター6ジャンクション」が11月にお送りした「アトロク推薦図書月間」でゲスト推薦人が紹介した本や関連書籍がジュンク堂池袋本店(1階ブックタワー)に集結!推薦人:ライムスター・宇多丸、宇垣美里、玉袋筋太郎、矢部太郎、Aマッソ加納愛子、和田彩花ほか。【発売記念イベント詳細】◆『脱・濃厚接触!ライムスターがこんな時代なので、サインの代わりと言ってはなんですが、あなたの目の前でオリジナルスタンプを押し、楽しいひとときを演出する会。略して「ライムスター・スタンプ会」』概要:SHIBUYA TSUTAYAの特典イベント専用サイトから、対象書籍を購入した方の中から先着200名にイベントの参加券が発行される。当日は購入した書籍と整理番号が必要。イベントでは新型コロナウイルス感染拡大対策のため、書籍にライムスターメンバーがイベント・オリジナルスタンプを、それぞれがサイン代わりに押印する予定。日時:2021年1月31日(日)会場:SHIBUYA TSUTAYA 8F イベントスペース時間:15:00スタート(整理番号順入場、番号によって集合時間が異なる)イベント告知ページ: 参加人数:先着200名様対象商品:『KING OF STAGE ~ライムスターのライブ哲学~』発売日:12月23日(水)本体価格:1,818円+税 ※別途送料が必要販売期間:12月15日(火)21:00~2021年1月24日(日)23:59まで販売受付: ※購入枠がある場合のみ、イベント当日にSHIBUYA TSUTAYA 6F BOOK売場レジカウンターにて当日券を販売。【ぴあアプリ連載<全48回>】「RHYMESTER:One for the Road~47都道府県ツアー日記~」常にシーンの先頭に立ってジャパニーズヒップホップを牽引し続けてきたライムスターも2019年でついに結成30周年。そんな大きな節目の年にキャリア初の47都道府県ツアーを敢行中の彼らが、日本全国津々浦々を巡りながら旅の所感を語るダイアリー型道中記。一見たわいないツアーのよもやま話の背後から浮かび上がってくる、「キングオブステージ」のライブ哲学、そして30年の長きにわたって第一線に踏み止まってきた3人の「辞めない理由」。PC版紹介ページ: 【その他リリース情報】ライムスター結成30周年記念ツアーLive Blu-ray&DVD(2枚組)『KING OF STAGE VOL. 14 全国47都道府県TOUR 2019』発売中◆Blu-ray(2枚組)5,800円+税◆DVD(2枚組)5,000円+税
2020年12月14日豪華アーティスト総勢11組の音楽ライブが集結した夢のスペシャルプログラム「SING for ONE 〜Special Live Night〜 Season2」が制作され、12月20日(日)にYouTubeにてオンエアされることが決定した。同番組は、「代表曲」と「いま皆に届けたい楽曲」という2つのテーマで選曲を依頼したアーティストから、想いを込めて届けられた貴重な22曲のライブ映像を一挙に楽しめる夢のスペシャルライブコレクション。ステイホーム期間となった今年5月31日に公開され、大きな反響を呼んだ特番に続く第2弾となる。第2弾参加アーティストには、奥田民生、加藤ミリヤ、米米CLUB、清水翔太、スキマスイッチ、 T.M.Revolution(西川貴教)、秦基博、浜田省吾、ポルノグラフィティ、miwa、Little Glee Monster(五十音順)が名を連ねた。“あなたのそばには歌がある”という想いが込められた「SING for ONE」第2弾のキャッチコピーは、「離れていても、ひとつになれる。」。未だ先の見えない不安の中ですごく人の心を、音楽や歌の力が温めてくれるはずだ。プレミア公開中は前回もYouTubeのチャットやTwitterの実況中継が盛り上がったように、離れていてもみんなと一緒にライブを体感できる音楽フェスとなっている。さらに、今回と前回の「SING for ONE 〜Special Live Night〜」参加アーティストの中から、今だからこそじっくり見たい、傑作ライブ映像作品をピックアップする『SING for ONE 〜Best Live Selection〜』の発表が決定。12月23日(水)に期間限定スペシャルプライスにて全11タイトルが同時発売されることも決定したので、併せてチェックしてほしい。番組概要「SING for ONE 〜Special Live Night〜 Season2」配信日時:12月20日(日)19:00 YouTubeプレミア公開。(2021年1月20日(水)まで期間限定アーカイブ配信)※SING for ONE オフィシャルYouTubeチャンネル にて公開。※番組URLは後日公開。<ラインナップ>奥田民生 / 加藤ミリヤ / 米米CLUB / 清水翔太 / スキマスイッチ / T.M.Revolution(西川貴教)秦基博 / 浜田省吾 / ポルノグラフィティ / miwa / Little Glee Monster(五十音順)番組ナビゲーター:後日発表詳細 : リリース情報『SING for ONE 〜Best Live Selection〜』12月23日(水) 期間限定スペシャルプライスで発売<ラインナップ>・CHEMISTRY「10th Anniversary Tour -neon- at さいたまスーパーアリーナ 2011.07.10」・ゴスペラーズ「ゴスペラーズ坂ツアー2014〜2015“G20”」・JUJU「JUJU SUPER LIVE 2014 -ジュジュ苑 10th Anniversary Special- at SAITAMA SUPER ARENA」・鈴木雅之「masayuki suzuki taste of martini tour 2016 step1.2.3〜 dolce Lovers 〜」・中島美嘉「MIKA NAKASHIMAGREATEST LIVE〜LIVE BEST SELECTION2003〜2017」・渡辺美里「2016年 渡辺美里 30thアニバーサリー 横浜アリーナオーディナリー・ライフ祭り」・奥田民生「ひとり股旅スペシャル@広島市民球場」・加藤ミリヤ「TRUE LOVERS TOUR 2013」・米米CLUB「a K2C ENTERTINMENT TOUR 2019 〜おかわり〜」・清水翔太「LIVE TOUR 2017 "FLY"」・miwa「miwa live at 武道館〜acoguissimo〜」(Season1、2それぞれにて五十音順)※商品の内容はそれぞれオリジナル盤と同様のものです。詳細 :
2020年12月03日ゴスペラーズのメジャーデビュー25周年を締めくくる5カ月連続配信リリース「G25 ~ゴスペラーズが足りない~」と題した連続リリースの第3弾が発表された。「5のつく日はゴスペラーズの日!」の名のもと、10月から2021年2月まで毎月5日に5カ月連続配信リリースを行なっているゴスペラーズ。10月5日の『I Want You』、11月5日の『INFINITY』配信リリースに引き続き、第3弾となる12月5日(土)にはをリリースする。『誰かのシャツ』は村上てつやが作詞を担当。作曲は第1弾『I Want You』でもタッグを組んだ人気上昇中のアカペラクリエイター、とおるす氏と村上の共作によるコーラスワークが見事な切ないバラードナンバーとなっている。すでに配信されている2作品は、iTunes R&Bチャートにて連続1位を獲得。今作も聞き逃すことのできない注目ナンバーだ。なお、『誰かのシャツ』は12月1日(火)18:00~放送、TBSラジオでライムスター宇多丸がパーソナリティを務める『アフター6ジャンクション』にて初オンエア。村上もゲスト出演するので、チェックしてほしい。【連続配信リリース スケジュール】●第1弾リリース / 10月5日『I Want You』●第2弾リリース / 11月5日『INFINITY』●第3弾リリース / 12月5日『誰かのシャツ』2021年、以下タイトル未定●第4弾リリース / 1月5日●第5弾リリース / 2月5日【リリース情報】◆『誰かのシャツ』12月5日(土)配信リリース※各種配信サイトはコチラ(※12月5日よりスタート) ◆「INFINITY」11月5日(木)配信リリース※各種配信サイトはコチラ: ◆『I Want You』10月5日(月)配信リリース※各種配信サイトはコチラ:
2020年11月25日エンタメサイト「uP!!!」が、11月2日(月)に開催される「ORITO SOUL REVIEW 2020 〜Let‘s Stay Together〜」のオンライン生配信を実施することが分かった。1995年にアルバム『SOUL JOINT』で鮮烈な逆輸入デビューを飾り、日本のソウルミュージック界を牽引しながらも2008年に急逝、しかしその後も彼をリスペクトするトリビュートライブが開催されるなど、今なおその影響を色濃く残している伝説のシンガー、ORITO。今年も彼を慕うミュージシャンたちによる、ソウルミュージックを次世代に継承するイベント「ORITO SOUL REVIEW」が開催。ゴスペラーズ・村上てつやを中心とした、豪華なメンバーによる協演が、uP!!!で生配信される。視聴チケットの受付は、10月19日(月)18:00より開始。auスマートパスプレミアム会員なら割引価格で購入できる。「ORITO SOUL REVIEW 2020 〜Let’s Stay Together〜」配信概要◆配信日時11月2日(月) OPEN18:00/START19:00※視聴チケットのご購入者を対象とした期間限定の事後配信を予定しております。ライブ配信終了後〜2020年11月9日(月)23:59まで◆出演村上てつや(from ゴスペラーズ)、CHAKA、TOMMY 、Suga Pimps、Sista Mei-Me、TOMICA(Vo) 、Freefunk、BAND:THE WILD DANDELION(星川 薫 (G)、酒井 太(B)、中道勝彦(Key)、柿崎陽一郎(Key)、三浦晃嗣(Ds)、中沢ノブヨシ(G,Vo)、山本 一(Sax))◆視聴チケット※auスマートパスプレミアム会員なら割引価格<auスマートパスプレミアム会員> 1,500円(税込)<一般> 2,500円(税込)※auスマートパスプレミアムは、au以外をご利用の⽅でもご入会いただけます。(月額499円(税抜)/ 初回30日間無料)◆視聴チケット購入期間2020年10月19日(月)12:00 〜2020年11月8日(日)23:59◆お申込みはこちら
2020年10月19日ゴスペラーズの安岡優が、9月14日(月)に『安岡 優 ソロライヴ2020 “お兄さんと一生!?”』を東京・渋谷のTSUTAYA O-EASTで開催した。ソーシャルディスタンスを遵守した中で観客を入れ、同時に配信ライブも行うというこの日のスタイルは、安岡自身にとっても、グループにとっても初の試みであった。目と耳で余韻を楽しむ“言葉”をテーマにしたライヴに!
2020年09月15日ゴスペラーズのメンバーである安岡優が2012年より毎夏開催している恒例のソロライブ「安岡優 ソロライヴ 2020 “お兄さんと一生!?”」が、エンタメサイト「uP!!!」にて、9月14日(月)にオンライン配信されることが分かった。近年のソロライブは、ストーリーテラーとして原作を自ら書き下ろした芝居仕立てで毎回観客を楽しませている安岡。今年はどのようなストーリーや演出が飛び出すのか注目が集まる。出演は、バンドメンバーだけでなく、数々のステージをともにしてきた盟友であるDANCE☆MANと、俳優の田中聡元も参加。プロジェクターを使った演出も用いて、歌だけでなく視覚でも楽しめる内容となる。本ライブは、8月31日(月)12:00より視聴チケットの受付開始。auスマートパスプレミアム会員なら割引価格でご購入が可能となる。「安岡優 ソロライヴ 2020 “お兄さんと一生!?”」●エンタメサイト「uP!!!」( )●配信日時2020年9月14日(月) OPEN18:30/START19:30※視聴チケットのご購入者を対象とした期間限定の事後配信を予定しております。ライブ配信終了後〜2020年9月21日(月・祝)23:59まで●出演安岡 優(Vo)福原将宜(Gt)桜井正宏(Dr)山口寛雄(Bs)大坪稔明(Key)宇佐美秀文(Mp)田中聡元(Act)DANCE☆MANand more...●視聴チケット 【auスマートパスプレミアム会員なら割引価格!】申し込み( )
2020年08月31日ゴスペラーズ・安岡優が、14日に開催するソロライブ「安岡優 ソロライヴ2020 “お兄さんと一生!?”」(開場18時30分/開始19時30分)が、エンタメサイト・uP!!!でオンライン配信される。安岡が2012年から毎年夏に実施しているソロライブ。近年は、ストーリーテラーとして原作を自ら書き下ろした芝居仕立てになっており、その内容に注目が集まっている。今年はバンドメンバーだけでなく、数々のステージを共にしてきた盟友であるDANCE☆MANや俳優の田中聡元の参加も決定。プロジェクターを使った演出を取り入れ、歌だけでなく視覚でも楽しめるライブになるという。視聴チケットは31日から販売開始。auスマートパスプレミアム会員であれば、割引価格で購入することができる。安岡はゴスペラーズ公式Twitterを通じて、「スタッフも一生懸命準備してくださいまして、何とか配信という形でもたくさんの方に観て頂けることとなりました」と報告。「とにかくみなさんに楽しんで笑顔になって頂けるような、そんなライブをやってみようと思います。お楽しみに!」と呼び掛けている。
2020年08月31日「頻繁に連絡をくれて嬉しい!」「アプローチが積極的でステキ!」浮かれてしまう気持ちもわかりますが、もしかしてその人”さみしがり男”じゃないですか?付き合いだすと何かとめんどくさい上に浮気しやすいこの男、出来る事なら距離を置きたい・・・!その本性を知り、見極め方も覚えておきましょう。■LINEの返信が遅いと怒るLINEの返信の速度にやたらうるさいのが、さみしがり男の特徴。いつでもしっかり繋がっているという確証がないと不安なんですね。LINEごときで文句言うなんてめんどくさい上に情けない・・・。「俺のバイトがある日は22時までにLINEしてくれない?バイト終わってLINE来てると嬉しいんだよね」などと言って、おかしなルールを取り決めようとすることも。とにかく面倒くさいのです。■「好き」という言葉をやたら連発する何度も「好き」と言われると愛を感じて嬉しくなるし、実際に想いを言葉にするのはとても大切なこと。でもその頻度には要注意。さみしがり男にとって「好き」の連発は「一人じゃない自分を確かめるための行為」。自分の満足ために言っているだけなんです。そもそも本当に好きなら、やたらと言葉にはせずとも想いは伝わりあうものです。ゴスペラーズもそんなようなことを歌ってますよね。■これといった趣味がない一人で打ちこめる趣味を持っていないのも、さみしがり男の特徴です。一人の時間を上手くたのしめないために、異性・恋愛に依存するんですね。熱く語れる趣味もないなんて、人間的魅力に乏しすぎます。■世間体をやたら気にする「外食をして男が奢らないなんてかっこ悪い(だから外食したくない)」「自分より彼女のほうが足が太いなんてありえない・・・」さみしがり男は臆病で見栄っ張りなので、世間にどう見られるのかということを一番気にします。「おまえもっと痩せろよ」とうるさく言ってきたりして、めんどくさいことこの上ない!周りにどう思われるかよりも大事なことがある、ということがわかっていないんですね。■早めに帰ろうとすると露骨に不機嫌な態度を取る外せない用事などがあってデートを早めに切り上げようとすると、さみしがり男はあからさまに不機嫌な態度を取ります。一人にされるのがとにかく嫌いなんです。こっちの事情も汲んでくれないなんて大人げない・・・!そう、さみしがり男は基本的に大人げないんです。■さいごにめんどくさい男に付き合った挙句、ちょっと目を離した隙に「寂しかったから」なんて言って浮気されたらとても悔しいですよね。趣味や仕事で多忙な人は、さみしがり男と付き合うのは絶対にやめておいたほうがいいでしょう。でもさみしがり男は人といるのが大好きで話し上手だったりするので、友達として一緒にいるぶんには害はナシ。「こいつ絶対寂しがり屋だな」と思ったら、あくまでもお友達として仲良くしてあげましょう。
2020年05月02日音楽をこよなく愛する、ライター・エディター・コラムニストのかわむらあみりです。【音楽通信】第22回目に登場するのは、日本のヴォーカルグループのパイオニアとして第一線を走り続け、メジャーデビュー25周年を迎えた、ゴスペラーズ!写真・大内香織25年で多彩な切り口のあるグループに育つ写真左から、村上てつや、黒沢 薫。【音楽通信】vol. 22北山陽一さん、村上てつやさん、黒沢 薫さん、酒井雄二さん、安岡 優さんの5人からなるヴォーカルグループ「ゴスペラーズ」は、1994年にシングル「Promise」でメジャーデビュー。2000年発表のシングル「永遠(とわ)に」が43週にわたってロングヒット、翌年発表の「ひとり」はアカペラ作品としては日本音楽史上初のベスト3入りを果たしています。さらに同年発表のラブソングコレクションアルバム『Love Notes』もロングヒット、オリコン1位と初のミリオンセラーを記録し、「第16回日本ゴールドディスク大賞」ほかも受賞するなどの輝かしい実績の持ち主。以降も第一線で活躍し、他アーティストへの楽曲提供、プロデュースをはじめ、ソロ活動も展開し、アジア各国でも作品がリリースされています。シングル総数は全52枚、両A面シングルも合わせるとなんと全58曲。今回は、メジャーデビュー25周年を迎え、2019年12月18日に、25周年記念シングルコレクション『G25 -Beautiful Harmony-』をリリースされたゴスペラーズから、村上さんと黒沢さんのおふたりにお話をうかがいました。ーーもとは村上さんと黒沢さんが同じ高校で、3年生のときに初めてご一緒に歌われたのですよね。その当時は25年間もこうして第一線で続くことを想像できていましたか。黒沢当時はまったく考えていなかったですね。そもそも高校のときの学園祭で、「何か目立つことがしたい」ということで組んだアカペラグループで、そのときはまだゴスペラーズにもなっていませんでした。その後、大学に入学した際、うちのリーダー(村上さん)が早稲田大学に一浪して入っていて「アカペラのサークルがあるぞ」と教えてくれたのが、ゴスペラーズ結成のきっかけです。そのときはサークルにおもしろい人がたくさんいたんですよね。アカペラサークルなので、歌い上げることが好きな人、ハーモニーを構築してハーモニーの響きを突き詰めたい人などがいました。アマチュアなので両方いてもいいんですが、たまたま我々の代に、何人かすごく歌を歌いたい人がいて、その人たちで組んだのがゴスペラーズです。プロになるにあたって、進路のこともあって、就職するメンバーが抜けて、そこで後輩を入れたのがデビューのときのかたちなんですよ。黒沢 薫。1971年4月3日生まれ。カレー本の出版やプロデュースしたカレーを発売するほどのカレー好き。ーー当時はとくにデビューを目標にしていたわけでもなかったのですか。村上最初はもう、デビューする、しないという考え方もなかったですね。ただ、当時はアカペラグループがほとんどいなかったから、ちょっと歌うと、まわりからのリアクションがすごくよかったんです。だから、良い意味でも悪い意味でも調子にのったところがあって、バブルが弾けたか弾けていないかぐらいのときに、アルバイト感覚で営業をやらせてもらったらお金をはずんでもらえたことも。そんな、学生がつけあがるにはすごくいい条件だったんです。人から「お前らやってみるか」と言ってくれているんだったら、その話にのってみるかという感じでしたね。黒沢デビューしたとき、一番若いメンバーは20歳です。若いから、自分の年齢を超えた25年も続けることの重みなんて、わかっていなくて当たり前ですよね。でも、デビューするときにすぐ解散しようと思って始めることはないわけで、セールス的な結果が出るまでちょっと時間がかかったこともあって、もがいた時期もありました。みんな共通で興味を持つところもあるんですが、それ以外は意外とばらばらな趣向の5人なので、例えば楽曲ごとに方向性を決めるリーダーが変わったりして、その都度少しずつ意識が変わることであまり中だるみもしませんでした。常に目標や行きたいところを見ながら、みんなで走ってこれた25年だったということは大きいと思いますね。これが村上てつやの才能ひとつでやろうとなっていたら、ひとりでアイデアをひねり出し続けるのがすごく大変で難しかったかもしれませんが、いろいろなメンバーがいますから、5人でやってこれてよかったと思います。村上てつや。1971年4月24日生まれ。ゴスペラーズのリーダー。スポーツが好き。村上5人で一緒に続けてこれたというのは、チームワークの良さだとも思うので、トップダウンかボトムアップかというそんな単純なものではないと思うんですよね。瞬間、瞬間のイメージというのは、作る人間がいるほど、時には難しいこともあるかもしれないですが、最終的にはそっちのほうが面白いものになると思うんです。そういう意識が抜けてしまったら、ただのハモる人になってしまうから。アカペラをやることはたいして難しいことではないんですが、それを飽きずに聴かせ続けていくというのは、そんな簡単なものじゃないんです。ファンの人が何に魅力を感じるかだと思いますが、結果として、切り口がいろいろあるというグループに育っていったから、25年もったのかなというところはありますね。意図してこうしてきたというよりは、みんながんばっているうちにそうなったということだと思います。いまがシングルコレクションを出すベストタイミングーー2019年12月18日にシングルコレクション「G25 -Beautiful Harmony-」をリリースされました。25周年のタイミングでのリリースは、どのようなきっかけだったのですか。黒沢だいぶん楽曲がまとまってきたのと、フィジカルで出せるタイミングとしては、いまが最適かつフィジカルというものにあまり意味がなくなっていくのではないかという音楽業界の話もあったことがきっかけですね。村上実際、アメリカはほとんどCDよりも配信なわけですから。黒沢楽曲をまとめておくというのは今ぐらいがちょうどいいと、「シングルコレクションだ」と喜んでもらえるギリギリのタイミングではないかと、レコード会社の方にいわれて確かにそうだなと思ったんです。実際に作業してみて、最初の頃の音源は我々テープで録っているんですが、テープの対応年数がもうギリギリだったんですよ。一度動かなくなって、いろいろな行程をして、なんとか動くようになって録音してマスタリングしてというのは、たぶん今回が最後の作業だったので、危ないところだったんです。今回、マスター音源もデジタルになおすこともできました。最初の頃の楽曲は音量が全然違うので、ただ並べるプレイリストにしても、今回のアルバムのようにならないんですよね。でこぼこしちゃうんですよ。そういう意味でも、でこぼこしないものを今回出せたのはよかったと思っています。あとは25年経って、ダメな自分たちもやっと面白がれるようになったというか。それはそれで良さを見つけられるようになったということもありますね。10周年、15周年のときは「あれはもっとうまく歌えたのに」と後悔が勝っていたのが、25年経って、「あの頃はあの頃で頑張ってたよね」と思えるようになった。そういう意味でも、シングルコレクションを出すのならいまだと思いました。村上本当にベストタイミングです。黒沢これが30周年だったら、もう出さなくてもいいかなと思ったかもしれません。ーータイトルは、新元号「令和」の意味「Beautiful Harmony」もあるのですか。村上はい。昨年、夏フェスなど我々のことをそんなに知らない人がいる現場で歌うときは、全部この話から入ったんですよ。「今年は追い風が吹いていますよ、みなさん5月の菅さんの会見を見たでしょう」と。僕は本当に、あの会見をテレビで見ていて、膝を打つような気持ちになって(笑)。黒沢「ビューティフルハーモ二ー」なんて、僕たちの時代が来た! という感じ(笑)。ーーそうなのですね(笑)。今回、ディスクが5枚あってそれぞれに、リミックス音源がボーナストラックとして収録されています。ヒプノシスマイクなどを手がけるmaeshima soshiさん、yonkeyさん、空音さん、Momさん、長谷川白紙さんらのリミックスはいかがでしたか。黒沢25周年だから、25歳以下のアーティストがリミックスしていますね。そういう人たちが我々の楽曲をどういうふうに料理するのか、レコード会社の人から提案されて、それはおもしろいなと思いました。でもこれが20周年だったら「おもしろそうだね」って言えなかったと思うんですよ。「いやちょっと待って」と。でも、今回はそこもやってみようと言えるようになったのは、25周年だから。実際におもしろいものが上がってきたので、「我々は絶対こういうことはしないよね」というのも含めて、おもしろいです。村上ファッションなどでもそうだと思うんですが、ある程度年齢が離れると、前提としているものが違う。つまりリバイバルのときも知っていて乗る人と、新しいところから入ってくる人ということ。インプットが違う人たちのアウトプットの仕方を見てみるのは、すごくおもしろい。今回ちょっと度肝を抜かれるものもありました。黒沢こんな感じになるんだと思ったり、逆に我々が昔聴いてきた曲に近い感じにもなったり。すごく新しいけれど聴いたことがあるという感じもおもしろいですね。村上いまはアーティストというあり方も、25年前とはまた全然違って、どういうふうに楽しむのかも違っています。僕たちは無理して若い人たちに気に入られようとしていく必要はないんですが、知っていたら楽しまないと損だなとは思いますよね。黒沢若い人の音楽をいまからやってどうだではなく、我々は我々としてやっているときに、若い世代からも「おもしろいじゃん」と言ってもらえたらいいなと。ずっと長くやっている人は、そういう人が多い印象がありますね。ーーゴスペラーズさんも25年経って、遊び心や余裕を感じられるようになったということですか。黒沢やっとそういうところに来れたのかなと思います。村上制約の多い音楽ではあるので、ハーモニーって。基本的にはひとり1パートであったり、それぞれが自由にやったりすると、ハーモニーとして成立しないんです。そのなかでも遊びをちゃんと入れられてきたとは思うんですが、そこが心の余裕にもなってきたのかもしれません。25年間の出来事は前に進む力になっているーー25周年記念シングルコレクションのCMで、ゴールデンボンバーさんが、ゴスペラーズさんの代表曲「ひとり」を“エアーアカペラ”で歌う姿を拝見しましたが、爆笑しました(笑)。村上けっこう笑っちゃいますよね(笑)。黒沢ゴールデンボンバーのみんなは動きが多いですよね(笑)。以前、鈴木雅之さんのモノマネ芸人の方が、鈴木さんのモノマネをされていたときのことを思い出しました。本人よりも、モノマネするときのほうが動きが多くなるんですよね。ゴールデンボンバーの樽美酒研二さんは、「俺は口パクなのに声が枯れた」と言っています(笑)。村上それぐらい気合が入っていたんでしょうね(笑)。彼らに初めて会ったときも、「若いときはけっこう聴いてたんですよ」なんて言ってくれました。このCMも話題になってほしいですね。黒沢そうだね。CM出演も快諾してくれてうれしいね。ーー先日放送されていた阿佐ヶ谷姉妹さんの日本テレビ系の番組『阿佐ヶ谷姉妹のおばさんだってできるわよ』では、阿佐ヶ谷姉妹のおふたりにゴスペラーズさんが指導したり、コーラスをしたりする場面も拝見しました。村上阿佐ヶ谷姉妹さんはお笑い芸人という立場にいますが、ものすごく音楽を神聖なものとして自分たちのなかに持っている感じがありましたね。いろいろな企画のなかで、もちろん芸人的な笑いもとるものの、「今日ゴスペラーズと私たち歌えるんだ」という感情をすごく発してくれたのでそれはうれしかったですし、彼女たちは歌がうまかったですよ。黒沢僕たちあまり指導することもなかったです(笑)。村上そうなんですよ(笑)。テレビでは指導しているふうな映像が少し流れていましたが、あれは段取りを話していただけで、合わせたのも1回だけですし、実時間的にも全然時間がかかっていないんです。番組内のスタジオにいたゴスペラーズファンで、シングルコレクションの告知をしてくれた人もよかったですね(笑)。ーー阿佐ヶ谷姉妹さんやゴールデンボンバーさんなど、いろいろなジャンルにファンの方がいらっしゃいますね。村上最初の頃、僕らのこういうスタイルを面白がってもらってフジテレビ系のバラエティー番組『笑っていいとも!』にレギュラーで出させてもらったときもありました。そのときは大変だったんですが、当時のゴスペラーズのようにヒット曲を持っているアーティスト像が世の中に確立されていないときに、一種のネタのようなものをテレビでやるというのは、ある意味危険でもあるわけですよね。面白くない芸人だと思われる可能性もあるわけだから。でも、そうやって面白がってくれる人や場所に対して、もちろん25年間の中で拒絶したことやものもあるんですが、できるだけ5人全員がポジティブになって前に進んでいこうというスタンスできました。こうしてポジティブにチャレンジしてこれたのも、結果としていろいろな人とさまざまな絡みを25年間できたからだと思います。それはやっぱりグループとしての適応力が磨かれたのではないかなと。「僕たちはこういう音楽家だから」と殻に閉じこもっていたときに、果たしてこのスタイルがそんなに面白いものとして世の中に映っていたかというとわからない。もちろんからんでしまって失敗したこともあるんですが、トータルとしては、25年間の出来事は全部前に進める力になっています。危険なものもいっぱいあったと思いますが(笑)。黒沢危険なものもなんとかしのぎきったり、しのぎきれなかったり、いろいろあった25年だったと思います。たっぷり歌う大切な部分が見える全国ロングツアーーーお休みの日などはどのように過ごしていますか。黒沢休みがないんです。ありがたいことにこのプロモーションで忙しくさせていただいていて、休みの日は本当に休んでいます(笑)。前は映画に行ったり、ライブを観に行くこともありましたが、最近は外出することで風邪をひくといけないので、前ほどは外出していませんね。村上僕も同じですね。インタビューで言っちゃいけないけど、疲れは本当に早くなっていますからね(笑)。夜の8時でこんな辛いのか、目がしばしばするぞと。25周年を迎えて、僕も働き方改革です(笑)。ーーそうなんですか(笑)。ではまったく違う切り口のお話ですが、おふたりが魅力的だと思う女性像はどんな人でしょうか。黒沢いまは、女性像自体が変わってきている最中で、女性も変わっていく過渡期ではないかと思うんです。少し前までは「女子力」という言葉がありましたし、男性を立てる女性が男性にとってはラクではありますよね。でも、これからは主体的にバンバン行動していく女性がより活躍するでしょうし、僕としてもこちらからいくよりも、女性からグイグイ来られるほうがいいという感じになっています(笑)。村上それこそもう「男性」「女性」で語る時代でもなくなってきていますよね。少し話がそれますが、悩んでいるのは、コンサートで「男性—!」「女性ー!」という呼びかけをするのはもう封印だなと思っています。いままでなら、大多数のことを指しているんだからという話で済んだことが、済まなくなっていくから、いまの時代は「レディースアンドジェントルマン」という言葉じゃないなと。実際に、その言葉を使ってはいけないというわけではないですが、僕らのような立場の人が鈍感であるといけないじゃないですか。でもそんなことに忖度せずに言うと、黒沢と同じになりますが、女性はどんどん突っ走ればいいと思っています。だから、自分らしく進む女性がいいのではないでしょうか。ーーわかりました。ゴスペラーズさんは、7月5日まで25周年を記念した全都道府県ツアー「ゴスペラーズ坂ツアー2019~2020 “G25”」を開催中ですが、どのようなステージですか。黒沢たっぷり歌います。シングルコレクションからの曲を中心にしているんですが、かなり楽曲的には満足していただけるんじゃないかと思っています。さすがにシングル曲の58曲すべてはできないですが、かなりボリュームのしっかりした全都道府県ツアーです。村上すべてを見せるのは難しいのですが、いろいろな曲を演奏していくなかで、自分たちのやってきたことをシンプルに届けるというのもあるし、いままでツアーや制作の中でやってきたものを少し加えるというのもあるし。僕らが積み重ねてきたものの大きな部分、大切な部分ができるだけたくさん見えるようなツアーになっています。黒沢ロングツアーだから、体調管理だけは気をつけていきたいですね。楽しみにしていてください。取材後記インタビューの際も美声でこたえてくださったゴスペラーズの村上てつやさんと黒沢 薫さん。グレーのスーツ姿で大人の魅力を見せながらも、インタビューでは場を和ませるユーモアも見せていただき、楽しい現場となりました。25年間走り続けているゴスペラーズさんは、これからもビューティフルハーモニーをわたしたちに聴かせてくれることでしょう。まずは、シングルコレクションボックスをチェックしてみてくださいね。ゴスペラーズ PROFILE1991年、早稲田大学のアカペラ・サークルで結成。メンバーチェンジを経て、1994年12月21日、シングル「Promise」でメジャーデビュー。2000年にリリースしたシングル「永遠(とわ)に」、アルバム『Soul Serenade』がロングセールスを記録しブレイク。2001年リリースのシングル「ひとり」は、アカペラ作品としては日本音楽史上初のベスト3入り、ラブソングコレクション・アルバム『Love Notes』が大ヒットし、ミリオン・セールスを記録する。以降、「星屑の街」「ミモザ」など多数のヒット曲を送り出す。2014 年にデビュー20 周年記念のベストアルバム『G20』をリリース。オリコン初登場2 位を獲得。全66公演ゴスペラーズ史上最多公演数の全都道府県ツアーは大成功。2017年、アルバム『Soul Renaissance』をリリース。2018年はシングル「ヒカリ」「In This Room」をリリース。10月、アルバム『What The World Needs Now』リリース。2019年10月30日に25周年記念シングル「VOXers」を、12月18日に25周年シングルコレクションボックス『G25 -Beautiful Harmony-』をリリース。デビュー記念日の12月21日から2020年7月5日まで、全都道府県ツアー『ゴスペラーズ坂ツアー2019~2020“G25”』を開催中。InformationNew Release『G25 -Beautiful Harmony-』(DISC 1)1. Promise2. U’ll Be Mine3. Winter Cheers!~winter special4. Higher5. Two-way Street6. カレンダー7. 待ちきれない8. ウルフ9. 終わらない世界10. Vol.11. 夕焼けシャッフル12. BOO~おなかが空くほど笑ってみたい~13. あたらしい世界(DISC 2)1. 熱帯夜2. パスワード3. 永遠(とわ)に4. 告白5. ひとり6. 約束の季節7. 誓い8. Get me on9. エスコート10. 星屑の街11. Right on, Babe(DISC 3)1. 新大阪2. 街角 -on the corner-3. ミモザ4. 一筋の軌跡5. 風をつかまえて6. Platinum Kiss7. 陽のあたる坂道8. It Still Matters~愛は眠らない9. 言葉にすれば10. 青い鳥11. ローレライ(DISC 4)1. Sky High2. セプテノーヴァ3. 1, 2, 3 for 54. 宇宙(そら)へ ~Reach for the sky~5. ラヴ・ノーツ6. 愛のシューティング・スター7. 冬響8. NEVER STOP9. BRIDGE10. It’s Alright ~君といるだけで~11. STEP!(DISC 5)1. 氷の花2. ロビンソン3. 太陽の5人4. SING!!!!!5. クリスマス・クワイア6. Dream Girl7. GOSWING8. Recycle Love9. Fly me to the disco ball10. ヒカリ11. In This Room12. VOXers2019年12月18日発売KSCL-3217 ~ KSCL-3221(通常盤)6,000円(税別)KSCL-3210 ~ KSCL-3215(初回限定盤)8,000円(税別)※初回生産限定盤は5CD+1BD(特典Blu-ray)ほか豪華仕様あり。
2020年01月09日ゴスペラーズが本日1月9日、兵庫県・神戸国際会館こくさいホールで「ゴスペラーズ坂ツアー2019~2020 "G25"」を開催する。ゴスペラーズは昨年「世界には、ハーモニーが足りない。」というテーマでデビュー25周年プロジェクトを行ってきた。25周年の記念日である12月21日には、デビューシングル『Promise』から最新作『VOXers』までのシングルコレクションとなる『G25 -Beautiful Harmony-』を発売。2020年以降もさらなる飛躍が期待される。「ゴスペラーズ坂ツアー2019~2020 "G25"」は前述した新作と同じく、記念日にスタートした全都道府県ツアーだ。東京・かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホールを皮切りに、7月の大阪・フェスティバルホールまで全国をめぐる。本日は25周年の感謝を日本各地に届ける本ツアーの5日目。これまで発表してきた名曲の数々が円熟味あふれるハーモニーで堪能できるはずだ。この機会を見逃さないでほしい。■公演情報「ゴスペラーズ坂ツアー2019~2020 "G25"」日時:1月9日(木)開場17:45/開演18:30兵庫・神戸国際会館 こくさいホール
2020年01月09日ジャンルはなんでも、それを心から好きな人におすすめされると俄然興味が湧いてくる。未知との遭遇はいつだってワクワクするもの。エッセイスト、漫画家・しまおまほさんの「偏愛」を、とくとお楽しみください。かっこいいのにおもしろい。仲の良さにもグッとくる。しまおまほ/エッセイスト、漫画家。TBS ラジオ『アフター6 ジャンクション』にレギュラー出演中。家族を探る展覧会「家族って しまおまほと家族、その記憶と記録」を世田谷文化生活情報センターにて11/10まで開催中。小学校4年生のとき、『メリー・クリスマス・ショー』という番組に出ているのを見て好きになりました。単純にすっごくかっこいいって思ったんです。このときのカールスモーキー石井さんの襟足のもたつき具合が最高で。今でもこの頃の髪型がベストだと思っているくらい。音楽もパフォーマンスもかっこよくて、ユーモアもあって、なんてすごいグループなんだって。それからレンタルショップに足繁く通い、CDを借りてずっと聴いてました。中学生のとき、先輩にファンの人がいて、彼女がライブビデオを貸してくれたり、ファンクラブの会報を見せてくれたりして情報も詰め込んで。とにかく夢中でした。でも『君がいるだけで』がリリースされた頃からスチャダラとか渋谷系が好きになって距離を置きました。好きな気持ちはどこかにあったんですが追いかけることはなくて。それが見事に返り咲いたのが数年前。ラジオの企画で米米CLUB(以下、米米)の曲だけ流そうと思いついて、改めて聴いたらやっぱりものすごくいいなと。それからSNSで情報収集して、昔の音源やライブのレポ、現在の活動を知るようになり、完全に扉が開きました。離れていた時期の曲を聴くとこれがまたすごくいいんです。米米は見た目のインパクトがあるから色眼鏡で見られがちなんですが楽曲がいいんです。コーラスやフォーンセクションもいいし。及川光博やAAAもカバーしてるんですよ。1991年発売の『月刊カドカワ 米米CLUB総力特集』は何度も読んでボロボロ。『PATi・PATi』は電気グルーヴとのコラボページも!メンバーの仲がいいところも好きですね。石井さんとジェームス小野田さん、BONさん、ジョプリン得能さんは文化学院の同級生で、MARIさんと一緒にダンサーとして活躍しているMINAKOさんは石井さんの妹。キーボードのフラッシュ金子さんはMINAKOさんの旦那さんなんです。その後、ドラムのRYO-Jさん、ギターのジョプリン得能さんが途中で脱退し、解散したんですが、二人が戻り、サポートメンバーのBEさんが加わって復活。オリジナルメンバーがほぼ変わらず、37年間活動し続けているのも信頼できますよね。MINAKOさんのブログにたびたびメンバーの交流が自然に書かれていて、そういうのもうれしくなります。米米はファンとの距離を感じさせないんですよね。かっこつけてるようだけどダメなところもちゃんと見せてくれる。健全に音楽を楽しんでることが伝わるんです。好きになって良かったことですか?それはやっぱり「米米が好き」って言ったら人に絶対覚えてもらえることです。「え?なんで?」って必ず会話が続く(笑)。「実は私も…」っていう潜伏ファンも意外といるんですよ。米米入門にぴったりのカバー曲、ラジオ、アルバムFMヨコハマの『JAL presents FLYING HEART』石井さんの軽快なトークを楽しむなら!「中学生のとき、TBSラジオ『米米CLUB10分天国』を聴き始めたのがきっかけでラジオ好きに。今は石井さんがDJを務めるFMヨコハマ『JAL presents FLYING HEART』を受聴しています」。毎週日曜12:00~12:30米米CLUBのアルバム『K2C』ヒット曲が詰まった初心者向けの名盤!(CBSソニー/1,942円)1991年に発売された6枚目のアルバム『K2C』。『I・CAN・BE』『KOME KOME WAR』『Süre Dance』など名曲がたくさん。「メンバーへ印税を均等に分配するために『作詞作曲編曲・米米CLUB』としているところも最高。初心者にはアルバム『Octave』や『GO FUNK』もおすすめ」MOOMINが歌う『TIME STOP』まずは楽曲の良さに酔いしれる!『GET HERE』(キューンミュージック/2,913円)レゲエアーティストMOOMINが米米CLUBの8枚目シングル『TIME STOP』をカバー。「この曲を聴きたいがためにMOOMINのライブに行ったことも。米米の楽曲のすばらしさを改めて思い知りました」(しまおさん、以下同)。ゴスペラーズがカバーしたこともある名曲。(Hanako1178号掲載/photo:Masami Hiroe text : Mariko Uramoto)
2019年11月25日10月12日(土)・13日(日)・14日(月・祝)に千葉・幕張メッセ国際展示場9・10・11ホールで開催される「テレビ朝日開局60周年記念テレビ朝日ドリームフェスティバル2019」。10月12日(土)の出演アーティストが決定!【チケット情報はこちら】初日となる12日(土)は、番組「関ジャム 完全燃SHOW」とのコラボ企画となる関ジャムFES!!各アーティストと関ジャニ∞メンバーとのこの日しか見られないスペシャルパフォーマンスにも乞うご期待!!【出演】10月12日(土)関ジャニ∞、打首獄門同好会、清塚信也×NAOTO、ゴスペラーズ、東京スカパラダイスオーケストラ、Perfume。現在、オフィシャル先行を実施中。受付は9月16日(月)23:59まで。■「テレビ朝日開局60周年記念テレビ朝日ドリームフェスティバル2019」日程:10月12日(土)・13日(日)・14日(月・祝)会場:幕張メッセ国際展示場9・10・11ホール(千葉県)
2019年09月10日キャンディーズの元メンバーで女優の伊藤蘭(64)が9月22日、福岡・福津市の恋の浦野外ステージで開催される音楽フェス「宗像フェス」に出演する。フェスの公式サイトで発表された。キャンディーズは78年に惜しまれつつ解散。伊藤は80年に活動を再開し、女優業に専念してきた。そんななか、今年は41年ぶりに歌手活動を再開。先月11日には都内で初のソロコンサートを開催した。夏フェスへの出演は、芸能生活で初となる。12年から開催されている同フェスは、今年9月21日と22日に開催。21日はMCを鈴木亮平(36)がつとめ、氣志團、きゃりーぱみゅぱみゅ(26)、ゴールデンボンバーらが出演。22日は伊藤のほか、岸谷香(52)、ゴスペラーズ、MISIA(41)ら豪華な面々が予定されている。「先月行われた伊藤さんのライブチケットはかなりの倍率だったようです。入場できたラッキーなファンは、わずか2,500人のみ。今回出演が決定したフェスは3連休の中日ということもあり、キャンディーズのファンたちが大挙するでしょう」(音楽関係者)歌唱順や歌唱曲は後日発表となるが、伊藤の登場によって会場の光景がガラリと変わりそうだという。「お目当てのアーティストの歌唱順でないときは、そのアーティストのファンをなるべくステージに近いところに行かせるのが夏フェスの暗黙のルールとなっています。伊藤さんが歌うときは、あまり夏フェスでは見ないような年齢層のファンがみられそうです」(レコード会社関係者)
2019年07月09日今夏で4度目の開催を迎える音楽イベント“TOKYO MUSIC CRUISE”。東京・芝公園にあるザ・プリンス パークタワー東京を舞台に行われる本フェスは、ホテルならではラグジュアリーなロケーションで、ポップス、ジャズ、R&Bなど多彩なジャンルの音楽を楽しめる“大人のための音楽フェス”だ。【チケット情報はこちら】今年は5つの会場が設けられる。野宮真貴、黒沢 薫(ゴスペラーズ)、birdらが登場するのは、地下2Fにある大会場“ボールルーム”。普段はパーティなどに使用されるバカラのシャンデリアをあしらった華やかな空間が、この日はフェスのメイン会場に。オリジナルカクテルやスイーツ、このイベントだけのスペシャルメニューなども味わうことができる。本格的な音響施設とライティングを備えたシックなバーステージ“メロディーライン”(1F)では、ライブハウスさながらの雰囲気の中で音楽を鑑賞できる。今年はJiLL-Decoy association、Philip Woo Band & Sowelu、ジャンクフジヤマらが出演。メイン会場からエスカレーターで行き来でき、スムーズに移動できるのが嬉しい。野外会場“プリンス芝公園”(2F)は、緑に囲まれたくつろぎのエリア。円形の芝生広場は開放感があり、東京タワーを背景にしたステージは大迫力。昼間の爽やかな雰囲気から一転、夜は鮮やかにライトアップされた東京タワーがムーディに演出する。今年はJYONGRI、草ケ谷遥海、Michael Kanekoらが出演。ライブの合間にはヨガインストラクター廣田なおによるリラックスヨガもあり、心と体がリフレッシュできる。そして、今年から新たに会場になったのが、 “森のチャペル”(2F)。太陽の光が降り注ぐ日中は心地よい空気が包み、夜は神聖な雰囲気へと変化。新会場のステージはJONTE、澤田かおりが担当する。また、最上階(33F)の“スカイチャペル”で行われる宿泊プラン限定のミッドナイトライブは、アン・サリー×畠山美由紀×土岐麻子、ミズノマリ(paris match)×JiLL-Decoy DUO×澤田かおりという贅沢なコラボレーションが実現する。都内の夜景を臨みながら音楽を楽しめる特別な空間となる。フェスに先駆け、先日同ホテルで行われたキックオフパーティには、今年出演するアーティストや、フェスに関わるスタッフらが出席。ボーリングで交流を深めた後の立食パーティには、ホテル・イベンタースタッフで結成されたバンドが登場し、音楽への愛情あふれる演奏で盛り上げた。澤田かおり、JiLL-Decoy associationのchihiRoとkubotaも飛び入り参加し、昨年フェスで披露した「You’ve Got A Friend」を再現。美しいハーモニーを響かせた。フェス本番にも期待が高まる。TOKYO MUSIC CRUISE 2018は、8月17日(金)・18日(土)にザ・プリンス パークタワー東京で開催。チケット発売中。取材・文:門 宏
2018年08月01日ヒップホップグループ・RHYMESTERの宇多丸がパーソナリティを務めるTBSラジオ『アフター6ジャンクション』(毎週月曜~金曜 18:00~)。4日の放送では、ゴスペラーズが出演し、番組を完全ジャックする。『アフター6ジャンクション』は、TBSラジオで65年間続いた野球中継の歴史に幕を閉じたことで、今年の4月より新たにスタートした大型カルチャーキュレーション番組。ゴスペラーズは、番組パーソナリティの宇多丸と学生時代からの付き合いがある。その縁で、18時台の「カルチャートーク」、19時台の「スタジオ生ライブ」、20時台の「アーティストは、ステージ上でどんな音を聴いているのか? 『モニター』特集」とすべてのコーナーに出演する。またゴスペラーズは本日4日、新曲「In This Room」をリリース。番組ではこの「In This Room」に関する話も語られる予定だ。
2018年07月04日