AlphaTheta株式会社は、Pioneer DJから、「rekordbox」と「Serato DJ Pro」に対応したプロフェッショナル・オールインワンDJシステムとして人気の高い「XDJ-XZ」のホワイトモデル「XDJ-XZ-W」を2022年5月下旬に発売します。事業ブランド:Pioneer DJTOP新たなブリリアントホワイトカラーを施したデザインは、クラブだけでなくラウンジやバー、プライベートパーティーや野外イベントなどのさまざまなシーンにおいてスタイリッシュで洗練されたプロフェッショナルなイメージを演出します。XDJ-XZ-Wは、プロフェッショナル向けモデルのレイアウトを受け継ぎ、クラブのセットと同じ感覚でDJプレイが可能です。さまざまなメディアをサポートしているため、好みのスタイルに合わせたDJプレイをすることができます。USBストレージデバイスやPC/Macに保存されている楽曲を再生可能なことに加え、「rekordbox」(注1)と「Serato DJ Pro」(注2)両方のDJソフトウェアのコントロールに対応しているので、本機をPC/Macと接続するだけですぐにDJプレイが始められます。(注1) rekordboxを使用する場合は、最新版のrekordboxをダウンロードしたPC/Macと本機を接続するだけでPERFORMANCEモードを使用することができます。ダウンロードリンク: (注2) Serato Limitedが提供しているSerato DJ Proにも対応しており、最新版のSerato DJ ProをダウンロードしたPC/Macと本機を接続するだけで、すぐにプレイが始められます。ダウンロードリンク: 【商品概要】商品名 :オールインワンDJシステム型番 :XDJ-XZ-W希望小売価格:オープン価格発売時期 :2022年5月下旬※商品の発売時期は予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。●商品サイトURL 【XDJ-XZ-Wの特長】■さまざまなシーンにマッチする高品位なブリリアントホワイトカラーボディ全体を上品で高級感のあるブリリアントホワイトカラーに仕上げました。ラウンジやバー、プライベートパーティーや野外イベントなどのさまざまなシーンにおいて、スタイリッシュで洗練されたプロフェッショナルなイメージを演出します。■プロフェッショナルなパフォーマンスを実現する高度な機能プロフェッショナル向けモデルと同じサイズの大型ジョグを搭載し、CDJを使用しているかのような感覚でミックスやスクラッチができます。また、DJM-900NXS2に搭載されているものと同じ14種類のBEAT FXと6種類のSOUND COLOR FXを使用して、DJプレイにアレンジを加えることができます。■さまざまなメディアに対応し、好みのプレイスタイルでの演奏が可能楽曲を保存したUSBストレージデバイスを使った演奏や、PC/Mac内の楽曲を使った演奏(LINK EXPORT)が可能です。また、DJソフトウェアrekordboxとSerato DJ Pro両方のコントロールに対応しています。さらに、2系統の外部入力とAUX端子を搭載しており、CDJ/XDJシリーズ、DJコントローラー、ターンテーブル、サンプラー、スマートフォンなどの外部音源を接続しての演奏が可能です。■高品質なサウンドと多彩な音響調整機能プレーヤーとミキサーが一体になっていることから、オーディオケーブルによる伝送ロスやDA変換ロスのないシステム構成になっており、原音に忠実な高品質サウンドを提供します。64-bit内部処理、ディザリング処理や高性能D/Aコンバーターの採用と徹底した低ノイズ設計により、優れた定位表現と空間再現性を実現しました。また、マスター出力に搭載された3 BAND EQでミックス全体を微調整することも可能です。2系統のマイク入力には独立3 BAND EQを搭載、2人のMCの声も個別に調整することができます。さらにFEEDBACK REDUCER機能をオンにしておけば、ハウリングが発生する周波数を自動的に抑えてくれます。■PRO DJ LINKが外部機器とシームレスに同期し幅広い表現を可能にXDJ-XZ-Wは、PRO DJ LINKに対応したオールインワンDJシステムです。PRO DJ LINKに対応したCDJ/XDJシリーズやDJS-1000をチャンネル3またはチャンネル4に接続し、BPM・拍の同期をしながら、よりクリエイティブなDJプレイが可能になります。■フルカラータッチディスプレイとON JOG DISPLAYフルカラーの大型タッチディスプレイと各ジョグの中央部にあるON JOG DISPLAYを使用して、波形、HOT CUE、BPMなどの情報を確認することができます。rekordboxやSerato DJ Proを使用する際は実機上で視覚的に情報が把握できるので、PC/Macを確認することなくパフォーマンスに集中できます。■USB接続ですぐにDJプレイが始められるrekordbox/Serato DJ Proのプラグ&プレイ本機は、rekordboxのPERFORMANCEモードとSerato DJ Proに対応しています。本機をどちらかのソフトウェアが起動しているPC/MacにUSBケーブルで接続するだけで、すぐに豊富な機能でクリエイティブなDJプレイを無償(注3)で楽しむことができます。■その他の機能●3系統のUSB入力(USBストレージデバイス用にUSB-Aポート2系統、PC/Mac用にUSB-Bポート1系統)を搭載●マルチカラーのPERFORMANCE PADS(各デッキ8パッド)●高い入力音声レベルでも歪まずに明瞭に拡声できるマイク入力回路搭載●高品質かつ高い堅牢性●設置の際に便利なハンドルスペースを両サイドに採用(注3) rekordboxをご利用の場合は、Coreプランに含まれている機能をすべてお使いいただけます 。【XDJ-XZ-Wの主な仕様】対応ソフトウェア :rekordbox、Serato DJ Pro入力/出力端子 :入力:LINE×2(RCA)PHONO×2(RCA)AUX×1(RCA)MIC×2(XLR&1/4”TRS jack)出力:MASTER×2(XLR×1、RCA×1)BOOTH×1(1/4”TRS jack)、PHONES×2(1/4”stereo phone jack×1、3.5mm stereo mini jack×1)SEND×1(1/4”TS jack)USB:USB Type-A、5V/1A×2USB Type‐B×1その他 :SEND×1(1/4”TS jack)LINK×3(LAN 100Base-TX)電源 :AC 100V、50Hz/60Hz消費電力 :34W最大外形寸法(W×D×H):878.0×466.1×118.4mm本体質量 :13.0kg付属品 :電源コードUSBケーブル取扱説明書(クイックスタートガイド)ソフトウェアのライセンスに関するお知らせ保証書rekordboxのシステム要件はこちらをご参照ください: Serato DJ Proのシステム要件はこちらをご参照ください: ※商品の仕様は予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。※rekordbox(TM)は、AlphaTheta株式会社の登録商標です。※Serato DJ ProおよびSerato DJは、Serato Limitedの登録商標です。※IntelおよびIntel Coreは、アメリカ合衆国および/またはその他の国におけるIntel Corporationまたはその子会社の商標です。※MacおよびmacOSは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。※Windowsは、米国Microsoft Corporationの、米国およびその他の国における登録商標または商標です。※その他記載されている商品名、技術名および会社名やロゴなどは、各社の登録商標または商標です。【会社概要】商号 : AlphaTheta株式会社(英文 AlphaTheta Corporation)代表者 : 代表取締役社長 片岡 芳徳取締役副社長 鈴木 雅和所在地 : 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目4番5号横浜アイマークプレイス6階設立 : 2014年8月12日事業内容 : DJ/クラブ機器、業務用音響機器、音楽制作機器の商品開発、設計および販売ならびにそれらのサービスに関する事業企業サイト : ブランドサイト: 【本商品に関するお客様からのお問い合わせ先】Pioneer DJサポートセンターTEL : 0120-545-676(フリーコール)サポートページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月17日AlphaTheta株式会社(注1)は、CDJ-3000などのPioneer DJ製品をご購入いただいたお客様により長く安心してお使いいただくための、DJ業界初の製品延長保証サービス「AlphaTheta Care(アルファシータ ケア)」の提供を2022年4月19日より開始します。TOPDJ機器を強く叩くことによるボタンの破損やフェーダーの摩耗による故障、液体こぼれや落下といった事故は、修理費用が高額になってしまううえに修理期間中は機材が使用できなくなるため、継続的なクラブ営業やDJ活動などを維持していく上で大きな課題となっていました。Pioneer DJ製品には、購入後1年間の製品保証がついています。AlphaTheta Care対象製品購入時に本サービスに加入し、1年間の製品保証期間以降に2年の延長保証を加えることで、その間無償修理サービスを受けることができます。お客様に適した2つのプランからお選びいただけるAlphaTheta Careでは、部品の消耗から事故による製品の故障まで対応しておりますので、より長く安心して製品をお使い続けていただけます。また、修理期間中であっても、代替品の無償レンタルサービスにより継続的に機材をご利用いただけるので、クラブ営業やDJ活動への影響を最小限に抑えることができます。AlphaThetaは、AlphaTheta Careを通してお客様がいつでも安心して製品を使い続けることで、最大限のパフォーマンスを発揮し、よろこびに満ちあふれる世界の実現に貢献してまいります。【サービス概要】サービス名:AlphaTheta Care(アルファシータ ケア)プラン内容:(1) AlphaTheta Care Plus・ボタンやフェーダーの故障など、対象製品の取扱説明書に従った正常な使用での自然故障に対する、1年間の製品保証プラス延長保証2年、計3年の無償修理。(2) AlphaTheta Care Pro・ボタンやフェーダーの故障など、対象製品の取扱説明書に従った正常な使用での自然故障に対する、1年間の製品保証プラス延長保証2年、計3年の無償修理。・液体こぼれや落下などの物損故障に対する3年の無償修理。・故障発生時、クラブ営業などへの影響を最小化する代替品の無償レンタルサービス。●製品保証(延長保証なし)自然故障に対する無償修理期間:1年物損故障に対する無償修理期間:-代替品の無償レンタルサービス:-●AlphaTheta Care Plus自然故障に対する無償修理期間:3年物損故障に対する無償修理期間:-代替品の無償レンタルサービス:-●AlphaTheta Care Pro自然故障に対する無償修理期間:3年物損故障に対する無償修理期間:3年代替品の無償レンタルサービス:あり発売時期:2022年4月19日お申し込み方法:製品購入から30日以内のサービスへのお申し込みと購入証明書(領収書・納品書)が必要となります。以下「AlphaTheta Careサービスページ」からお申し込みいただけます。※ 対象製品と価格に関しましては、以下「AlphaTheta Careサービスページ」をご確認ください。※ 中古品は保証対象外です。●AlphaTheta Careサービスページ (注1) AlphaTheta株式会社の主な取り扱いブランドはPioneer DJ、rekordbox、TORAIZ、KUVO、DJ Labです。※ 記載されている商品名、会社名およびロゴなどは、各社の登録商標または商標です。【会社概要】商号 : AlphaTheta株式会社(英文 AlphaTheta Corporation)代表者 : 代表取締役社長 片岡 芳徳取締役副社長 鈴木 雅和所在地 : 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目4番5号横浜アイマークプレイス6階設立 : 2014年8月12日事業内容 : DJ/クラブ機器、業務用音響機器、音楽制作機器の商品開発、設計および販売ならびにそれらのサービスに関する事業企業サイト : ブランドサイト: 【本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】AlphaThetaカスタマーサポートセンターTEL : 0120-545-676(フリーコール)サポートページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月19日女性DJとして活躍するDJ YURiAが28日に自身のアメブロを更新。ベビーシッターを3時間利用した費用を公開した。この日、DJ YURiAは「週末、夫は終日仕事の中、参加したいイベントがあり、初めてシッターさんにお願いをしてみました」とベビーシッターサービスを利用したことを報告。「コロナ禍もあり、仕事もプライベートもなかなか外出する機会が減っていて、意外にも利用せずにやってこれていました」と説明しつつ「使いたいとずっと思っていてコロナも少し落ち着き、良いタイミングだったので、練習のつもりで使ってみました」と明かした。続けて「40代で普段は現役で保育園にて保育士さんをされている方に依頼をしました」と述べるも、娘について「正直、絶対泣くだろうと思っていました」とコメント。数日前から「今度知らないお姉さんが来るよ。すぅちゃんとたくさん遊んでくれるんだって」と伝えていたといい、当日の娘について「とてもウキウキ」「飛び跳ねております」と様子を明かした。また、ベビーシッターの到着後には「家の色々をご説明して」といい「もう私が見えないかのように、仲良く遊ぶ2人」と説明。自身の外出の際には、娘が満面の笑みで手を振っていたそうで「ここは脚にしがみついてくる場面のばず!!!シッターさん凄い」と感心した様子で述べ「自宅という安心できる場所にお友達が遊びに来てくれた感覚なのかなと思いました」と推測した。さらに「預けたのは3時間ほど」と明かし「帰る時はもはや寂しそうで」と娘が寂しがっていたことを説明。ベビーシッターの帰宅後には「次はいつ来るの?」と尋ねられたそうで「あー!なんかジェラス!ジェラシー!!」とコメント。その後の娘について「ご機嫌で昼食を食べてくれました」と明かし、娘の写真を複数枚公開した。最後に、費用については「7,000円ちょいでした」と報告し「1時間1,800円3時間」「保険料と手数料1,000円ちょい」「交通費実費」と内訳について説明。「これから夫と仕事が被った時、またそれ以外で夫婦でゆっくりしたい時なんかにも利用させて貰おうと思いました」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月29日DJあおいさんと「仕事がデキること」について考えていく連載「私は仕事ができない。」198回目のボヤきは「いい人だよねって言われるけど……」です。仕事で提案を受けたりお願いされたりすることが多いのですが、時々「ほかの人に断られたのかな?」と思うような案件をお願いされることもあります。「◯◯さん(私)はほんといい人だよね!」「◯◯さんにお願いすれば大抵のことは何とかなるよね」と言われることもありますが、本屋さんやネットで「いい人はどうでも“いい人”」「“いい人”をやめよう」というタイトルの本や記事を見かけることも多く、「私も利用されているのかな?」とモヤッとします。まあ、他人の思惑なんてわからないし、自分が楽しく精いっぱいやれればいいやと前向きに考えているのですが、寝る前などふとしたときに「やっぱり私は都合のいい存在なのだろうか?」と思うこともあります。“いい人”ってあまりよくないことなのでしょうか?「都合のいい人」になってしまうワケ「優しいですね」と言われたら、その人の前では「優しい自分でいなければ」という心理が働いてしまうじゃないですか。「面白いですね」と言われたら、その人の前では「面白い自分でいなければ」という心理が働いてしまうじゃないですか。それと同じように「いい人ですね」と言われると、その人の前では「いい人でいなければ」という心理が働いてしまい、それが負担になっていざというときに「NO」と言えなくなってしまうんですよね。断ることができなくなると、自分のことは後回しにして、自己犠牲を払ってまでその人の言うことを優先してしまうようになる。こうして「都合のいい人」の出来上がりということです。自己犠牲の「優しさ」は危険他人を支配する術は二つあって、ひとつは暴言暴力などの「痛み」による支配なのですが、もうひとつは「いい人ですね」などの褒め言葉による「快楽」の支配。他人に暴言暴力を行ってはいけないように、本当は「褒める」という行為も安易に行ってはいけないものなんですよ。本来他者にささげる優しさとは「余裕の分だけ」に止めておくべきもの。自分の腹が痛まない程度の優しさなら「他者にしてあげたことはすぐに忘れる」という無償の優しさになります。無償の優しさほど有難いことはありませんから、こちらが忘れてしまったことでも、してもらった側からしたらいつまでも記憶に残っていたりするのです。しかし、これが自己犠牲の優しさになってしまうと、人というのは必ず見返りを求めてしまうようになります。「あれだけやってあげたのに」と自己犠牲の代償を求めて、その人に対する不平不満が生じてしまい、人間関係に亀裂が走ってしまうということです。相手と良い関係を築くポイントお互いがお互いの負担にならないような良い関係であるためには、「余裕の分だけ」というのが大きなポイント。余裕の分だけ助け合っていれば、お互いが「してあげたことはすぐに忘れ、してもらったことはいつまでも覚えている」という理想の関係になることができるはず。自己犠牲のボーダーラインを決して越えないように、自己管理をしっかりしていれば安易な褒め言葉に支配されることもないと思いますよ。
2022年02月04日横浜出身のシンガーソングライター・瑛人が、自身がDJを務めるFMヨコハマのラジオ番組『ドルチェ&ガッバーナ ビューティ presents イケてるタランチュラ』にて入籍したことを発表した。毎週土曜21時よりオンエアされている同番組は、独特な考え方を持つ瑛人のこだわり、いま注目しているもの、いま聴いてほしい音楽など紹介するプログラム。1月29日の放送では、ヤバいTシャツ屋さんの「ハッピーウェディング前ソング」の曲紹介に続いて、「地元のFMヨコハマで発表したい」と1月に入籍したことを発表した。瑛人は、3月16日に2ndアルバム『1 OR 8』をリリース予定。アルバムには、2021年に配信リリースされた映画『トムとジェリー』日本語吹替版主題歌「ピース オブ ケーク」や「掃除」、12月末に配信された「大正解」、2022年初めてとなる「はひふへほ」など全11曲が収録される。<番組情報>『ドルチェ&ガッバーナ ビューティ presents イケてるタランチュラ』『ドルチェ&ガッバーナ ビューティ presents イケてるタランチュラ』告知画像放送時間:毎週土曜日 21:00~21:30DJ:瑛人メールアドレス:iketara@fmyokohama.jp
2022年01月30日DJあおいさんと「仕事がデキること」について考えていく連載「私は仕事ができない。」197回目のボヤきは「老害化するのが怖くて気を遣ってしまう」です。最近、自分が「老害化」していないか気になってしまい、後輩や年下の人と話すときに必要以上に緊張してしまいます。私が新人のときは、先輩や上司はガチ昭和世代の人ばかりで「今なら怒られるだろうな」ということを言われたりやられたりしてきました。もちろん仕事を教えてくれて感謝している部分はあるのですが、自分が言われたりやられたりして嫌だったことは決して下の代には引き継がないぞと思っています。パワハラやセクハラはしないのは当然ですが、ちょっとした会話でも変な気を遣ってしまいます。この前も、一回りくらい離れている人と仕事をしたのですが、「写メ送ってくれる?あ、今写メって言わないか!アハハ(笑)」みたいな言い方をしてしまい、あとで「この人ウザいって思われたのではないか?」と気になってしまいました。私の気にしすぎでしょうか?そして「老害」ってそもそもどんな状態を言うのでしょうか?人が“老害化”してしまうときセクハラ、パワハラのセパ両リーグをはじめ、体罰や女性蔑視、電車内や映画館内での喫煙、男は外で働き女は家を守るという文化、恋愛や結婚ができないやつは人として欠陥品という価値観、セクシャルマイノリティやオタクへの侮辱、などなど。今それらを行えば大問題になりかねなくて、SNSの自宅パトローラーに見付かれば拡散炎上待ったなしの案件で、もちろんやってはダメなことなのですが、昔はそれが当たり前だったんですよね。そんな環境の中で人格形成期(約12歳から22歳)を迎えると、それらの価値観が普遍的なものになってしまうんです。「若い頃に聴いた音楽は一生聴き続ける音楽になる」とよく言われるのですが、技術や音質が進化してもやっぱり自分が若い頃に聴いた音楽が心地良いんですよね。音楽に限らずゲームなんかでも、これだけグラフィックやストーリー性が進化したにもかかわらず、いまだにファミコンが根強い人気だったりするじゃないですか。ケータイなんかでも「J−フォン」を見たりするとついつい「懐かしい!」と色めきだったりしちゃうじゃないですか。それと同じようなもので文化もまた自分が若い頃のモノのほうがしっくりくるんですよ。それは人間の持つ特性であり、今まさに人格形成期の真っ只中にいる若者もいずれは味わうことになる感覚。文化の更新は止まりませんから、最先端の文化もいずれは古き良き時代になってしまうということです。それ自体に罪はなく、私も人生の大先輩から当時の時代背景のお話を伺うのは大好きなのですが、たまに「押し付け」をする人がいるんですよね。現在の進化した文化やアップデートされた価値観を否定して、自分の若い頃の文化や価値観を若者に押し付ける。その押し付けこそがいわゆる「老害」と呼ばれる行為なのですよ。大人の役割は…いつの時代も文化の中心にいるのは人格形成期にある若者です。大人の役割はその若者が暴走しないための管理であり、言ってみれば現在の文化から一線を引いたポジションになるわけですが、どういうわけか文化の中心というポジションから一歩も動かない大人がいるんですよね。「自分はまだ若い」と思い込んでいる大きなおともだちが分不相応に古(いにしえ)の価値観を若者に押し付けてしまうわけで、そんな大きなおともだちにならないためにも、文化の中心というポジションは若者に明け渡してあげ、古き良き時代は古き良き時代として、自分の思い出の中にストックしておくことが大切だと思いますよ。
2022年01月28日CDセールスのシリーズ累計が200万枚に迫る邦楽DJのDJ和が、ミックスCDシリーズ最新作『LOVE ~もういちど好きになってもいいですか?~ mixed by DJ和』『HAPPY ~たまには大人をサボっちゃお?~ mixed by DJ和』を2月16日に同時リリースすることが決定した。シリーズ30作目の大台を突破する今作は、20代から30代をメインとした2000年以降にリリースされたヒット曲を収めた“21世紀の青春J-POPベストアルバム”。『LOVE』にはORANGE RANGE「花」からHY「366日」まで36曲、『HAPPY』にはmihimaru GT「気分上々↑↑」から三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE 「R.Y.U.S.E.I.」まで37曲が収録される。両作品のジャケット写真を飾るのは女優の白石麻衣。撮影はロマンチックな夕焼けと開放感ある青空という、2タイトルの収録曲やコンセプトに合わせた2つのシチュエーションで行われ、好対照ながらいずれも白石の美しさと魅力が冴えわたるジャケットに仕上がっている。なお自身が在籍していた乃木坂46のCDを除き、白石がコンピレーションCDのジャケットを飾るのは今回が初となる。また今作の発売を記念し、先着購入特典としてAmazonではジャケット写真のメガジャケ、CDショップ応援店ではポストカードが数量限定で配布されることが発表された。■白石麻衣 コメント今回、歴代続いているDJ和さんのCDシリーズのジャケットを飾らせて頂けるということですごく嬉しく思います。撮影は「LOVE」、「HAPPY」とそれぞれ雰囲気の違った撮影となっていて楽しかったです。(2000年代という時代は)私にとっては2010年あたりが乃木坂46に入る前の時代なので、中高生の頃ですが、本当に普通の女の子の生活をしていたので、それこそカラオケとかによく行ってこの時代のヒットソングをいっぱい歌ったりしていました。たぶん私と同年代の方がこのCDを聴くとどれも懐かしく、学生時代によく聴いてたなという曲が詰まったCDになっているので、それを今の時代に聴いて、昔の懐かしい思い出を思い出しながらも、でも今の生活も楽しんで、幸せなハッピーライフを皆さんに送ってもらえたらいいなと思います。私もお休みの日とかにはおうちでたくさん流して、このCDに浸ってゆっくり過ごしたいなと思います。■DJ和 コメント今回はなんとコンセプトが違う2枚を同時にリリースさせていただきます!ジャケットは両作ともに白石麻衣さん!それぞれのCDの効能が一目で分かる、とても美しい素敵な写真を飾ってくださいました!!夕暮れ時のオレンジがかったドキッとする表情の「LOVE」は、まさに王道LOVEソングのオンパレードです。夕方や夜などにゆっくり浸るように聴くのがオススメです。晴天のもと白石さんの笑顔の眩しさにやられる「HAPPY」は、どんな時でもその場を盛り上げるハイテンションな曲が満載です!元気が欲しい朝やドライブ中などみんなでワイワイする用としても活躍するはずです!合計73曲の超名曲を収録させていただいたのですが、あなたはどっち派でしょうか!?普段の生活のいろんな場面でこのCDが役に立てば嬉しいなと思います!<リリース情報>DJ和『LOVE ~もういちど好きになってもいいですか?~ mixed by DJ和』2022年2月16日(水) リリース定価:2,200円(税込)DJ和『LOVE ~もういちど好きになってもいいですか?~ mixed by DJ和』ジャケットDJ和『LOVE ~もういちど好きになってもいいですか?~ mixed by DJ和』裏ジャケット【収録内容】1. ORANGE RANGE「花」(2004年)2. FUNKY MONKEY BABYS「Lovin’ Life」(2007年)3. Aqua Timez「等身大のラブソング」(2005年)4. GReeeeN「愛唄」(2007年)5. 三木道三「Lifetime Respect」(2001年)6. 花*花「あ~よかった(setagaya-mix)」(2000年)7. アンジェラ・アキ「手紙~拝啓 十五の君へ~」(2008年)8. 吉田山田「日々」(2013年)9. サンボマスター「ラブソング」(2009年)10. 奥 華子「ガーネット」(2006年)11. スキマスイッチ「奏(かなで)」(2004年)12. miwa「片想い」(2012年)13. 倖田來未「愛のうた」(2007年)14. Flower「白雪姫」(2013年)15. JUJU「この夜を止めてよ」(2010年)16. LOVE PSYCHEDELICO「Last Smile」(2000年)17. 大塚 愛「プラネタリウム」(2005年)18. Crystal Kay「恋におちたら」(2005年)19. サスケ「青いベンチ」(2003年)20. 平井 堅「君の好きなとこ」(2007年)21. YUI「CHE.R.RY」(2007年)22. 木村カエラ「Butterfly」(2009年)23. Rake「100万回の「I love you」」(2011年)24. 加藤ミリヤ×清水翔太「Love Forever」(2009年)25. AAA「恋音と雨空」(2013年)26. ROCK’A’TRENCH「My SunShine」(2009年)27. 清水翔太「君が好き」(2009年)28. ゴスペラーズ「永遠(とわ)に」(2000年)29. 伊藤由奈「Precious」(2006年)30. 中島美嘉「ORION」(2008年)31. 一青 窈「ハナミズキ」(2004年)32. 秦 基博「ひまわりの約束」(2014年)33. いきものがかり「帰りたくなったよ」(2008年)34. レミオロメン「粉雪」(2005年)35. 絢香「三日月」(2006年)36. HY「366日」(2008年)DJ和『HAPPY ~たまには大人をサボっちゃお?~ mixed by DJ和』2022年2月16日(水) リリース定価:2,200円(税込)DJ和『HAPPY ~たまには大人をサボっちゃお?~ mixed by DJ和』ジャケットDJ和『HAPPY ~たまには大人をサボっちゃお?~ mixed by DJ和』裏ジャケット【収録内容】1. mihimaru GT「気分上々↑↑」(2006年)2. RIP SLYME「FUNKASTIC」(2002年)3. SEAMO「ルパン・ザ・ファイヤー」(2006年)4. YUKI「JOY」(2005年)5. Tommy february6「EVERYDAY AT THE BUS STOP」(2001年)6. Aqua Timez「虹」(2008年)7. キマグレン「LIFE」(2008年)8. 藤井 隆「ナンダカンダ」(2000年)9. 松平 健「マツケンサンバⅡ」(2004年)10. 剛力彩芽「友達より大事な人」(2013年)11. miwa「ヒカリヘ」(2012年)12. スキマスイッチ「全力少年」(2005年)13. FLOW「GO!!!」(2004年)14. ポルノグラフィティ「ミュージック・アワー」(2000年)15. Steady&Co.「春夏秋冬」(2001年)16. HY「AM11:00」(2003年)17. Whiteberry「夏祭り」(2000年)18. E-girls「Follow Me」(2012年)19. 平井 堅「POP STAR」(2005年)20. 東京スカパラダイスオーケストラ「美しく燃える森」(2002年)21. ORANGE RANGE「イケナイ太陽」(2007年)22. サンボマスター「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」(2005年)23. L’Arc~en~Ciel 「READY STEADY GO」(2004年)24. NANA starring MIKA NAKASHIMA 「GLAMOROUS SKY」(2005年)25. 矢井田 瞳「My Sweet Darlin’」(2000年)26. 倖田來未「キューティーハニー」(2004年)27. MINMI「シャナナ☆」(2007年)28. いきものがかり「じょいふる」(2009年)29. ももいろクローバーZ「行くぜっ!怪盗少女 -ZZ ver.-」(2018年)30. 木村由姫「LOVE & JOY」(2000年)31. ASIAN KUNG-FU GENERATION「リライト」(2004年)32. Def Tech「My Way」(2005年)33. nobodyknows+「ココロオドル」(2004年)34. DJ OZMA「アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士」(2006年)35. ゴールデンボンバー「女々しくて」(2009年)36. DA PUMP「U.S.A.」(2018年)37. 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE「R.Y.U.S.E.I.」(2014年)【先着購入者特典】・Amazon co.jp:メガジャケDJ和『LOVE ~もういちど好きになってもいいですか?~ mixed by DJ和』Amazon.co.jp特典:メガジャケDJ和『HAPPY ~たまには大人をサボっちゃお?~ mixed by DJ和』Amazon.co.jp特典:メガジャケ・一般応援店:オリジナルポストカード※応援店一覧:和『LOVE ~もういちど好きになってもいいですか?~ mixed by DJ和』一般応援店特典:オリジナルポストカードDJ和『HAPPY ~たまには大人をサボっちゃお?~ mixed by DJ和』一般応援店特典:オリジナルポストカードDJ和 公式サイト:
2022年01月21日DJあおいさんと「仕事がデキること」について考えていく連載「私は仕事ができない。」196回目のボヤきは「自分のキャパが分からない…」です。新年になって気持ちも新たに仕事に取り組もうと思っています。去年は自分のキャパを見誤ってなんでも仕事を受けてしまい、周りにも迷惑をかけてしまいました。今年は自分にできることとできないことを見極めてできないことはできないとキッパリ断ろうと思うのですが、できるか不安です。自分の限界に向き合うのが怖いという気持ちもあって目を背けてしまいます。自分のキャパを正しく知る方法についてあおいさんに教えてほしいです。自分の限界を知るために大事なこと「限界を知る」といっても技術や体力、または精神力など、さまざまなステータスがあるわけですが、この中で最も大切になるのが「体力」になります。体力が備わっていれば技術の学習能力も上がるし、体力が尽きるまでは精神力は持続できますし、全てのステータスの根幹は体力であると心得てください。でもこの体力というステータスがなかなか厄介なもので、その日によってムラがあり安定しないんですよね。その日のコンディションによって大きく乱高下するのが体力ですから、だから「できる」と思って引き受けた仕事ができなかったりしてしまうわけですね。特に生活習慣が乱れがちな人ほど体力が不安定で、体力ゲージの乱高下が激しくなりがちなのですが、そんな毎日が続くと体力の限界値が自分でもよくわからなくなってしまうんです。これがいわゆる「自分の限界がわからない」という症状ですね。見つめるのは「努力」ではなく「習慣」自分の体力の限界値を知るために大切なことは、まずは生活習慣を整えること。十分な睡眠とバランスの取れた食生活、適度な運動と健全な趣味。健康的で規則正しいサイクルが出来上がれば、体力も乱高下することなく安定しますので、「現時点での自分の限界」というものが見えてくると思います。それを踏まえて、限界値を底上げしたいのならそれなりの生活習慣を見直せばいいだけ。人は習慣によってつくられる生き物ですからね。「努力」ではなく「習慣」に注力したほうがいいのかもしれません。断ったほうがいい仕事は?生活習慣を乱す宿敵は、夜更かしや深酒、人付き合いや娯楽などがありますが、最も厄介な敵は「仕事」になります。仕事で生活習慣を乱して、仕事でコンディションを崩し、自分の限界値がわからなくなり、そして仕事に支障が出てしまうという悪循環になってしまいます。そうならないためにも生活習慣を乱しかねない仕事はなるべくお断りすることです。仕事で体調を崩してパフォーマンスが落ちても誰も責任は取ってくれませんからね。どうせ自分で取らなきゃならない責任なら自分の生活習慣を優先すべき。限界まで働く必要はないのですよ。自分の限界がよく見えるコンディションで働くのが「できる人」なのですよ。
2022年01月14日AlphaTheta株式会社は、「Pioneer DJ」から、「D4DJ」に登場するDJユニット「Happy Around!」とのコラボレーション商品第二弾「HDJ-X5-HA」を2021年10月25日に800台限定で発売します。TOP事業ブランド:Pioneer DJ「D4DJ」は株式会社ブシロードがおくる音楽メディアミックスコンテンツです。このたび、「D4DJ」のメインユニットであるHappy Around!と当社の人気プロフェッショナル DJヘッドホンのコラボレーションが実現しました。HDJ-X5-HAは、クラブなどのプロフェッショナルな現場で要求される高音質で耐久性の高いDJヘッドホンとなっています。Happy Around!のユニットカラーとエネルギッシュさを表現するために、オレンジ×パールホワイトを基調としたデザインを採用し、ハウジングには左右で異なるオレンジのデザインを施しました。ハウジングリングはゴールドとなっており、エネルギッシュさと同時に高級感を演出します。スイベルキャップにはHappy Around!のマークを採用することで、唯一無二なデザインのDJヘッドホンとなっています。当社は「音楽で人をつなぐ」をミッションに掲げ、株式会社ブシロードとのコラボレーションでは音楽と人だけでなく、時代や世代、次元を超えてさまざまなものをつなぐことで人々に驚きと感動を与え、今後さらなるDJ・音楽文化の発展に努めてまいります。【商品概要】商品名 :プロフェッショナルDJヘッドホン型番 :HDJ-X5-HA希望小売価格:オープン価格発売日 :2021年10月25日※商品の発売時期は予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。●HDJ-X5-HA 商品ページ ●HDJ-X5 YouTube動画 【HDJ-X5-HAの特長】●Happy Around! のユニットカラーを取り入れたエネルギッシュで高級感のあるデザインボディ全体にパールホワイトを使用し、ハウジングにはHappy Around!のユニットカラーを表現したオレンジを基調とした左右で異なるデザインを施し、エネルギッシュな印象を与えます。ハウジングリングにはゴールドを採用したため、エネルギッシュさと同時に高級感を演出します。また、唯一無二なデザインを実現するためにスイベルキャップにはHappy Around!のオリジナルマークを採用しています。Happy Around! のユニットカラーを取り入れたエネルギッシュで高級感のあるデザイン●業界最高レベルの高音質設計HDJ-X5-HA はDJに必要なすべての機能を備えています。 これまでのプロ仕様のDJヘッドホンから継承したプロフェッショナル・グレードのサウンド・デザインにより、DJブースまたはご自宅でも大音量で歪みのないモニタリングを楽しむことができます。●プロの現場に耐えうる高耐久性DJヘッドホンは過酷な環境下で使用されることから、より高い耐久性を求めるプロDJの要望に応えました。従来よりも厳しい水準値の自社耐久試験に加え、アメリカ国防総省が制定したMIL規格(MIL-STD-810G)に準拠した試験をクリアしDJヘッドホンに求められる高い耐久性を実現しました。●快適なモニタリングを実現する高機能性上位モデルから継承したあらゆるモニタリングを快適にできるハウジング設計、スイベル機構、フレキシブルヘッドバンドでストレスのないモニタリングを実現しています。さらに長時間の装着を考慮して、イヤーパッドの肌触り、クッション性、縫製位置に至るまで細部にわたって快適さを追求しています。【HDJ-X5-HA の主な仕様】形式 :密閉・ダイナミック型再生周波数帯域 :5 Hz ~ 30 kHzインピーダンス :32 Ω出力音圧レベル :102dB最大出力 :2,000 mW使用ユニット口径:φ40mm接続コード :1.2 mショートカールコード(伸長時 約1.8 m)質量 :269 g(コード含まず)付属品 :Φ6.3 mmステレオ標準プラグアダプター(ネジ式)キャリングポーチゲーム「D4DJ Groovy Mix」内で使用できる合計9,000円分のガチャチケットのシリアルコード取扱説明書保証書※ 商品の仕様は予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。※ その他記載されている商品名、技術名および会社名やロゴなどは、各社の登録商標または商標です。※ 掲載の際には、下記の記載をお願いいたします。【(C)bushiroad All Rights Reserved.】※ 「Pioneer DJ」は、パイオニア株式会社の商標であり、ライセンスに基づき使用されています。【会社概要】商号 : AlphaTheta株式会社(英文 AlphaTheta Corporation)代表者 : 代表取締役社長 片岡 芳徳取締役副社長 鈴木 雅和所在地 : 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目4番5号横浜アイマークプレイス6階設立 : 2014年8月12日事業内容 : DJ/クラブ機器、業務用音響機器、音楽制作機器の商品開発、設計および販売ならびにそれらのサービスに関する事業企業サイト : ブランドサイト: 【本商品に関するお客様からのお問い合わせ先】Pioneer DJサポートセンターTEL : 0120-545-676(フリーコール)サポートページ: pioneerdj.com/ja-jp/support/ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月04日DJライブ×アニメ×ゲームのメディアミックスプロジェクト「D4DJ(ディーフォーディージェー)」の6ユニットの3rdSingle連続リリースが配信スタート!期間中にmoraでまとめ購入いただいた方全員に各ユニットのキャストによる゛スペシャルボイスメッセージ”をそれぞれプレゼントする豪華特典が決定した。連続リリースの第1弾である「HappyAround!」の『Hey!Be Ambitious!』には、西尾夕香(愛本りんく役)のボイスが特典として収録されている。新曲のききどころや、これまでリリースした「HappyAround!」の楽曲について、約5分間たっぷりと語っており、ファン必聴の内容となっている。連続リリースの第2弾以降のユニットも、同様の゛スペシャルボイスメッセージ“特典が決定している。それぞれのユニットの3rdシングルリリース日を楽しみに待っていてほしい。【スペシャルボイスメッセージby西尾夕香(愛本りんく役) 】■対象期間:2021/09/15 (水)~ 2021/10/14(木)23:59まで■対象ユーザー:moraにて、『Hey! Be Ambitious!』をまとめてご購入いただいた方全員※単曲での購入は対象外となります。特典をお求めの場合は必ず、アルバム最後のトラックとしてボイスメッセージが表示されている商品をご購入下さい。■ボイス配布方法:対象タイトルをまとめてご購入・ダウンロードいただきますと、楽曲と合わせてアルバム最後のトラックとしてボイスデータをダウンロードいただけます。なお、特典のスペシャルボイスメッセージは通常音源(AAC)となります。■対象商品の試聴・購入はこちらからハイレゾ音源 通常音源(AAC) 【リリース情報】HappyAround!Hey!Be Ambitious!■配信開始日2021年09月15日(水)0:00■販売価格(税込)ハイレゾ音源: 600円 (単曲価格:440円)通常音源:459円 (単曲価格: 255円)※ボイス特典は、2021年10月14日(木)までの期間限定でmoraで配信のまとめ購入時のみ付属いたします。※スペシャルボイスメッセージは通常音源となります。ハイレゾ音源ではありませんので、予めご了承ください。【収録楽曲】1.Hey!Be Ambitious!2.ひらけ!GOMY WAY★D4DJ(ディーフォーディージェー)公式サイト: (c)bushiroadAll Rights Reserved.-ハイレゾ音源とは-「ハイレゾ音源」とは、従来のCDを超える情報量を持つ高音質音源。従来の圧縮音源では十分に伝えきれなかった楽器や声の生々しさや艶、ライブ会場の空気感や臨場感などのディテールに触れることで、音楽をより感動的に体感することが可能です。《「mora」に関して》最新ヒット曲から邦楽、洋楽の名盤、アニメ他、話題のハイレゾまで充実のラインナップ。豊富な決済方法でパソコン、スマホ(Android/iPhone)等から簡単に購入、再生ができます。購入した楽曲はいろいろな端末で10回まで再ダウンロードできます。「mora ~WALKMAN(R)公式ミュージックストア~」 ※ moraの名称およびそのロゴ、WALKMANは、ソニーグループ株式会社またはその関連会社の登録商標または商標です。※その他、本プレスリリースに記載されている会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月15日ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)は、DJキャレドとのコラボレーションコレクション第2弾を一部のドルチェ&ガッバーナ ブティックにて発売。DJキャレドとのコラボ第2弾、2つの新シリーズアメリカ出身のDJキャレドは、2020年に「Higher」で最優秀ラップ/サング・パフォーマンスを受賞したことも記憶に新しい、世界にファンをもつDJ兼レコードプロデューサー。2021年3月に続く彼とのコラボレーションコレクションの第2弾として、2つのシリーズが新たに登場する。2つのシリーズともに共通するのは、“夏”。そして緑豊かで野性的な“自然”。エネルギーみなぎる色使いで、“非日常”へと誘うようなワードローブを完成させた。“フラミンゴ×ヤシ”プリントひとつは、カリブ海を彷彿させる鮮やかなライトブルーを背景に、ピンクのフラミンゴと生い茂る緑のヤシが描かれた“幻想的な旅”のイメージが投影されている。裾や袖口など随所に配されたエッジィなセブラプリントとの組み合せがポイントだ。幻想的な花々の中に舞うバタフライを描いたプリントもうひとつは、ライラックやパープルのアジサイの間を舞う、イエローやマルチカラーのバタフライが印象的なプリント。ドルチェ&ガッバーナのDNAを感じさせるレオパードプリントがディテールに採用されている。アイテムは両シリーズとも、メンズ・ウィメンズのウェアだけでなく、親子お揃いで着られるキッズアイテム、バカンスに欠かせないビーチウェアなども展開される。より気軽に手に取れるiPhoneケース、ビーチサンダル、ポーチなどのアクセサリー類も見逃せない。【詳細】Dolce&Gabbana X Khaled Khaledスペシャルコレクション発売時期:2021年7月取り扱い:一部のドルチェ&ガッバーナ ブティック■価格例・メンズTシャツ(フラミンゴ・バタフライ) 99,000円・メンズシャツ(フラミンゴ) 169,400円、(バタフライ) 135,300円・メンズスウィムウェア 61,600円・ウィメンズスウェット 114,400円・ウィメンズジャケット(バタフライ) 176,000円・ボディバッグ 105,600円・スマートフォンケース 28,600円・ビーチサンダル 52,800円
2021年07月31日オフ-ホワイト c/o ヴァージル アブロー(OFF-WHITE c/o VIRGIL ABLOH)とオーディオ機器ブランド・パイオニア DJ(Pioneer DJ)のコラボレーションによるカプセルコレクション「サウンド エンジニアリング(SOUND ENGINEERING)」が登場。2021年7月15日(木)より、“サムシング & アソシエイツ” c/o オフ-ホワイト トウキョウおよびオフ-ホワイト ギンザ シックスなどで発売される。オフ-ホワイト×パイオニア DJ、ロゴ&グラフィック入りTシャツやスウェットなど今回、オフ-ホワイト c/o ヴァージル アブローとタッグを組むのは世界的知名度を誇る日本のオーディオブランド・パイオニア DJ。コラボレーションカプセルコレクションでは、Tシャツ、ロングスリーブTシャツ、クルーネックスウェット、フーディー、コーチジャケット、バッグ、キャップといったアイテムをラインナップする。ラインナップする全てのアイテムには、シルクスクリーンのPIONEER C/O VIRGIL ABLOH™ “SOUND ENGINEERING”YOKOHAMA,JAPAN ©2021のロゴを蛍光グリーンのカラーで配置。また、DJコントローラーの内部構造を記したテクニカルファイルから着想したグラフィックもポイントだ。さらに、コーチジャケットにはヴィンテージ加工を施すなど、ディテールにもユニークな要素をプラスしている。また、コレクションアイテムの全ての素材にはコットンキャンバスを使用している。詳細パイオニア c/o オフ-ホワイト“サウンド エンジニアリング”コレクション発売日:2021年7月15日(木)販売店舗:“サムシング & アソシエイツ” c/o オフ-ホワイト トウキョウおよびオフ-ホワイト ギンザ シックス、チェリー、GR8、ヌビアン価格:Tシャツ 45,100円、ロングスリーブTシャツ 49,500円、クルーネックスウェット 75,900円、フーディー 82,500円、コーチジャケット 14,7400円、ファニーバッグ 108,900円、キャップ 33,000円【問い合わせ先】イーストランドTEL:03-6231-2970
2021年07月18日今年の1~3月、日本のみならず台湾など世界をも魅了した、ストップモーションアニメ『PUI PUI モルカー』。モルモットが車になったら、世界はこんなに愛らしい!「もしモルモットが車だったら、道路で渋滞が起きても、イライラしないのでは…」。とあるクリエイターのそんな思いつきから生まれたのが、モルモットが車になった“モルカー”。そしてその世界を描いたアニメ、『PUI PUIモルカー』。つぶらな瞳と、トコトコと足のように動くタイヤを持つモルカーたちは、羊毛フェルトでできたぬいぐるみ。このアニメは、そのぬいぐるみを1コマずつ動かし撮影し、その画像をつなげて映像にする“ストップモーションアニメーション”という手法で作られた作品。実写なのに動きにどこか味がある、そんなアナログ感あふれる温かい作風はもちろん、何よりモルカーたちの姿&動きの愛らしさが、世界をノックアウト!実は子供番組内の、1話たったの2分40秒、しかも朝7時半からの放送だったにもかかわらず、SNSを筆頭にさまざまなメディアで「癒される!」「たまらん」と大いに話題になりました。そんなモルカーたち、7月には再放送や、映画館での公開が決定!この夏、再びモルカー旋風が巻き起こる予感~!かわいさ、愛らしさ、そしてシュールさなど、さまざまな魅力が詰め込まれたこの作品。世代を超えて人気になったその秘密を、6つのポイントから解き明かしてみます。1モルカーが“プイプイ”と動く、「ストップモーションアニメ」がすごい!この作品の制作は、“ストップモーションアニメ”という方法。これは、静止画像を1枚撮影し、パペットを少し動かしまた撮影、少し動かし撮影…と繰り返していき、24枚の画像をつなげてやっと1秒の動画が出来上がる…という、途方もなく大変な方法なのです。1日に平均4秒分程度の撮影しか終わらないそうで、難しいシーンの場合は1日で1秒分、なんてこともあったそう。しかし、ストップモーションアニメだからこそ生まれるアナログ感や、作画のアニメにはない奥行きや立体感が、このデジタル全盛の時代には、むしろとっても魅力的。本当にモルカーがこんなふうに動くのでは…と思ってしまいます。2造形のかわいさがたまらない!手のひらサイズの「羊毛フェルト」。ふわふわの羊毛フェルトをニードルでチクチクと突いて圧縮していき、形を整えればモルカーが完成。実は登場するモルカーたちは、脚本も担当する見里朝希監督をはじめ、スタッフのみなさんの手作り!全部で65台あるそうで、作るのになかなか時間がかかったとのこと。顔や耳はもちろん、タイヤのような足も動くところがたまりません。放送中から、Twitterなどネットには、羊毛フェルトでモルカーを作った人たちの、力作の写真が多数。また現在は「ニードルフェルトでつくる PUI PUI モルカー」が、毛糸などを扱う会社のハマナカから絶賛発売中。自分でモルカーを作ってみたい人は、ぜひ検索してみてね。3顔ぶれ、性格もいろいろ。個性あふれる「レアモルカー」も。メインキャストを務めるモルカーは、ポテトをはじめとした5台。でもその他にもユニークなモルカーがたくさん登場。特に注目は、個性がありすぎる系のキャラ強めモルカー!タイムマシンみたいだったり、DJだったり、冒険家みたいなモルカーだったり…。他にも結婚したカップルを乗せていく真っ白で花を飾ったモルカー、海老を背負った“寿司モルカー(海老)”に、ハンバーガーを上に載せた移動販売車の“ハンバーガーモルカー”なども登場。いずれも、装備はもちろん、顔つきや動きも異なるので、好みのモルカーを見つけるのも楽しみのひとつ。本当にこんなモルカーがいる世界に住んでみたい~!4言葉がなくてもしっかり伝わる、モルカーの「喜怒哀楽にきゅん」。モルカーたちの、鼻と口を常にヒクヒクと動かしている様子は、本物のモルモットのようでなんともリアル。モルカーたちが集まり顔を突き合わせているのを見ていると、本当にコソコソとおしゃべりをしているみたいです。さらに食べるときには口がもぐもぐ、驚いたときには口が開き、暑いときには汗をかきながら耳を垂らす、といった表情豊かな様子には、ストップモーションアニメならではのキュートさがあふれています。特にファンからの人気が高いシロモちゃんの、目に涙を浮かべてウルウルする様子の愛らしさは格別。それぞれのモルカーの性格が異なるのと同様、表情もみんな微妙に違います。その違いを楽しんでみて!52分40秒にぎゅっと詰まった、「シュールなストーリー」に夢中。モルカーの1話はたったの2分40秒。いずれもおもしろくてあっという間に見終わってしまいますが、たくさんの展開と、驚くべきストーリーが隠されています。スピード&テンポが絶妙で、どのお話も「どうなるの?どうなるの??」とついついワクワク。そもそもモルモットが車である、というだけでもかなりシュールな世界線ですが、そこに身勝手な人間が絡んだり、そんな人間にモルカーが反旗を翻したり…といった展開に、さらなるシュールが上積みされていきます。加えてユニークなのが、モルカーの中にいる人は“実写”なのに、モルカーに乗っていない人は人形で描写されていること。そのあたりの塩梅も絶妙です。6細かく作り込まれた「ミニチュアの街並み」に釘付け。羊毛フェルトで作られたモルカーたちがかわいいのはもちろんですが、この作品は彼らが住む世界のセットも素晴らしい!家や建物、道路に加え、街路樹、街に飾られた看板まで、制作陣のこだわりと愛情がたっぷり詰まっていて、何度見ても飽きません。作るのがとても大変そう…と思うと同時に、でも絶対作業は楽しいだろうな、とも思わせられる、そんな夢があふれる世界。ちなみにフレーベル館から出ている絵本『PUI PUI モルカー ストーリーブック PUI PUI モルカー 渋滞はだれのせい?』では、動画では一瞬しか映らなかったセットが隅々まで見えると大好評。セットや背景が気になる人は、ぜひそちらもチェックを。※『anan』2021年6月23日号より。(by anan編集部)
2021年06月20日すーっと潮が引いていくように冷めるのが恋の熱情。満潮のときは相手のニキビすら愛おしかったのに。これが「あばたもえくぼ」か。こんにちは!東大卒の夜遊び職人ジェラシーくるみです。今回は初夏にふさわしい爽やかなイタい恋を紹介します。■クラブで出会った“ヘーゼルアイの君”彼に出会ったのはとあるイベント。クラブの箱を貸し切って、素人のDJがプレイする中で雰囲気を楽しむという、あるある〜なデイイベント。そして、女子無料!スイーツ食べ放題!という、これまたあるある〜な、いびつな料金設定。その頃は10代で、正規の時間帯にクラブに入ったこともない私。アヴィーチーやアリアナ・グランデが流れる中、ケーキを頬張りながら友達と体を揺らしていると、同じようなノリで揺れる男の子が向こうに見えた。ばちっと目が合って3秒。彼の透き通るような肌と彫刻みたいな鼻筋に釘付けになった私は、視線を引き剥がすのに必死だった。しばらくして気づくと、人混みをくぐり抜けてきたであろう彼とその友人がすぐ側にいた。「全然みんな踊らないよね」(やばい!イケメンに話しかけられた!)話しかけられた私は平然を装いながら、「ね!初めて来たけど、こんな感じなんだ」必死に答える私の声を拾おうと、ぐいっと耳を近づける彼。まつ毛長ぁ……肌……白……そしてきらきら光る、パワーストーンみたいなヘーゼルアイ。漫画だったらここでぷしゅーっと紅潮して頭から煙が出て強制シャットダウンするやつ。その“ヘーゼルアイの君”とはしっかりLINEを交換したのだった。■初めての遠出デートで舞い上がったけど……それから私たちは週1でお茶する仲になった。話題はなんでも良かった(正直あまり覚えていない)。主に私は聞き役で、今も印象に残っているのは、彼が高校からダンスをやっていること。今は大学に通いながら芸能事務所Lに所属し、レッスン生として芸能活動もやっていること。実は彼は私のタイプど真ん中の顔というわけでもなかったが、そして私は芸能事務所LにもJにもあまり興味がなかったが、彼の顔面には人を惹きつけるものがあった。陶器のようなすべすべの白い肌、高く締まった鼻、シャープな顎、きらきらと光をたたえる瞳。いわゆるど美形。ずっと見ていたかった。そして彼の隣で街を歩くのが気持ち良かった。「今度丸一日遊ばない?」彼の誘いに即座に飛びついた私は、初夏の海をリクエストした。あわよくば海辺であんなことやこんなこと……までは流石に考えていなかったと思うが。初の遠出デート。ドラマで見るような浜辺で告白とか、あったらどうしよう。電車に揺られていると、彼から「これ俺のレコーディングなんだけど聴く?」と端麗なドヤ顔でイヤホンを手渡された。深呼吸して両耳から音を吸い込む。事務所の先輩にあたるグループの有名なバラード曲だ。当時バンドをやっていた私は、一目見て、いや一耳聴いて、良質な機材で録ったことがわかった。そして彼の歌がそこまで上手でないことも。決して下手なわけじゃない。ただそこまでうまくなかっただけ。仔犬のような顔で感想を求める彼。私は耳からイヤホンを外せないまま、ビブラートを褒めた。たった数分で、自分の熱がさーっと引いていったことに戸惑いながら。■「やっぱり好きかも」その直後に起きた事件それから海に行くまでの道のりで、そういえば音楽の趣味も違うんだな、ああ何話そうかな、と必死に頭を働かせた気がする。海に着いても、まだ胸にもやもやが残っていた。砂浜に腰を下ろし、乾杯しても、砂をすくってみても、彼の言葉が頭に入ってこない。私は波に飲まれているサーファーを眺めながら、ただ時が過ぎるのを待っていた。太陽が傾いてきて海が紅く染まった頃、まばゆい西陽に右手をすかせてみると、彼の左手がそっと重なった。私の胸はどきんと高鳴り、久しぶりに体に血が巡るのを感じた。やっぱり好きかも、この人のこと……と隣の麗しい横顔を振り向くと、彼はスマホをいじりながら曲を選んでいる。音楽の演出なんていいのに……と恥じらいそうになった瞬間、彼は勢いよく立ち上がりスマホを砂浜に投げ出した。アップテンポのダンスナンバーが大音量で流れる中、彼は軽快なステップを踏み出した。「今度のオーディションでこの曲やるんだよね!」と嬉しそうな彼。どんどん落ちていく夕陽。(おいおい嘘だろ……今踊るのか……?)背中に感じる他人からの視線。恥ずかしさと落胆と戸惑いのごった煮みたいな息苦しい気持ちが胸に広がっていく。砂に足を取られてうまく動けないだろうにノリノリで踊るヘーゼルアイの君を横目に、私は自分の目から光が消えていくのをしっかり感じた。あー最後の灯火が消えたわ、と。砂の舞を終えた彼は、満足げに腰を下ろしながら「くるみ、付き合お?」と顔を寄せてきたが、私の心にはさざ波ひとつ立たなかった。ただ、橙色の光で縁取られた横顔だけは最後まで美しかった。■イタい恋から得た教訓「美形にアプローチされて舞い上がってはいけない」思えば最初から話は合わなかった。私と一緒にいるときの彼は自分の話ばっかりで、お互い好きでもなんでもなかったのだろう。野暮ったいウブな女子が慣れない華やかな場で美形に声をかけられ有頂天になり、恋に恋したというチープ極まる話。私は美形の隣を歩く自分に酔い、虚栄心をエンジンに突っ走っただけ。一瞬でついた恋の火は一瞬で吹き消された。音が降り注ぐあのクラブで、そのまま一緒に踊ってさよならをすれば、一生胸に残るような、もどかしく甘美な思い出になったかもしれない。(文・ジェラシーくるみ、イラスト・菜々子)
2021年06月20日長崎尚志、川村元気、村瀬健のヒットメーカー3人が10年の歳月をかけて練り上げ、菅田将暉が主演を務める映画『キャラクター』が現在公開されている。漫画家として売れることを夢見る主人公・山城圭吾(菅田将暉)がある日殺人事件を目撃し、犯人をキャラクター化してサスペンス漫画を描いたことから物語が展開していくダークエンターテインメントサスペンス映画で、SEKAI NO OWARIのボーカリスト・Fukaseが殺人鬼役で俳優に初挑戦することも話題を呼んでいる。Fukaseが演じる殺人鬼・両角は、山城が目撃した事件の真犯人で、山城の前に突然現れ、漫画に描かれた殺人事件を自身で再現したことを伝えるなど、異常者である。人なつっこさの中にどこか不気味さをのぞかせるキャラクターがはまり役となっているが、Fukase本人は演じるために役者としての基礎訓練を積んで挑んだという。今回はFukaseにインタビューし、役にかける思いや、音楽活動と俳優業の関係についても話を聞いた。○■こんなに優しいのに「ぴったり!」という反応――初めて映画『キャラクター』出演のお話を受けた時はどんな気持ちでしたか?三段階ぐらいあって、最初は「ついに殺人鬼役が来たか」と(笑)。そういう雰囲気を醸し出していると内外から言われ続けて、「どういう意味なんだ」と思ってたんですけど、「ついに来たな」いうのが最初の感想です。次に、資料を受け取って「映画かあ。そんなのもやっちゃう人生なんだ」なんて思い、家に帰って飲んだ酒はうまかったんですけど、さらに一夜明けて冷静になってみて「無理じゃない?」と思って……。相手は菅田君だし、すごく大きい規模の映画だろうし、迷惑をかけてしまう、と考える冷静な朝が訪れ、はっきり「断ろう」という気持ちになりました。その三段階を経て、断るつもりでプロデューサーにお会いしたんですが「撮影まで1年半くらいありますけど」と言われ、「なるほど期間があるのか……」と思ってしまったんです。ほぼほぼドアを閉めかけたんですけど、足がガッと入ってきて「どうですかね」と言われたような状態。演技の先生に1年半で僕がこの役をできるのか聞いてみたいというところから、スタートしました。その時点でもまだ「やる」とはハッキリ言ってなかったんですけど、いつの間にかマネージャーに「Fukaseさん、今断ったら事故ります」と言われて、「これはやられたなあ」と(笑)――では、1年半かけて役作りをされたような形なんですか?両角という役に真正面から向き合ったのは、本当に最後の1カ月か2カ月ぐらいです。というのもなかなか確定版の台本があがってこなかったのもあって(笑)。役者としてのワークショップを行っていました。事務所の一角を自分の部屋に見立てた台詞のないアドリブみたいな所から初めて、自分でシチュエーションを考えたり、いろんなことをやらせていただきました。役者さんがどういうメカニズムで役に向き合っていくか論理的に話してくださる先生だったので、ノートに取りながら勉強して、家で宿題をこなして、という感じでした。――アーティストとしては最近は明るい曲が多いと思いますが、何かご自身の心境の変化などはあったんですか?新しいアルバム『scent of memory』(7月7日発売)の曲は明るいなあと自分でも思っていますけど、この状況下で誰のことも悪く言いたくないというか、自分たちのスタイルじゃない、という気持ちです。ただ、過去最強にとがってる曲も入っています。このご時世なので、全体的に前向きな曲が多い中で、その曲があるだけでひっくり返るくらい。僕の人生のルーツを歌っている曲で、どちらかというと、素の自分の言葉遣いのまま出している曲です。とにかく口が悪い(笑)――殺人鬼役を演じる上で、素の自分を役作りに生かしたところはあったんですか?そこは、全然ですよ! 僕、超優しいですからね! 本当に!(笑) 監督と最初に話した時に「芝居をしたことがないから無理です」と言ったら「いや、そのままでいいんで」と言われて、「いいわけないだろ、なんだそれ!」と思いました(笑)。 山道で両角が、事件に巻き込む家族の車に乗せてもらうシーンは、あんまり狂気じみてるとそもそも車に乗せてもらえないから、普段の僕の優しいところを出しましたね。――では、ファンの方は普段の優しいFukaseさんを知ってるから、殺人鬼役にびっくりしてしまうかも…?全然びっくりしてなかったですよ……。こんなに優しいのに「ぴったり!」という反応だったから、意味がわからない! 家族にも「ぴったり」と言われましたからね(笑)――作品を観てちょっとドキドキしてたんですけど、こうしてお会いすると「ちゃんと普通の方だ」と安心しました。絶対にそういう勘違いを生むと思うんですけど、もう、そういうギャグにしていこうと思っています。怖がる小学生とか、全力で怖がらせてやりたいです!(笑)○■レッスンにも来ようとしていた神木隆之介――それだけ良い演技だったということだと思います。役者に挑戦することについて、メンバーの反応などはいかがでしたか?メンバーはもともと「やった方がいい」と言ってくれていたので、ゴリ押ししてくれました。幸か不幸か、コロナでドームツアーが中止になったので、映画に集中できたということもあって。本来はドームツアーをやりながらの撮影だったので、もしそのままやっていたら、10周年なのに殺人鬼みたいなドームツアーになってたかもしれない(笑)。だから僕が役者をやって音楽がおろそかになったことも全然なくて、「今日はこういうシーンを撮ったよ」ということを終わった後に必ず報告するから、メンバーも毎回楽しみにしてくれていました。「今日は菅田君とかなり近い距離で撮影したよ」「菅田くんの匂いが取れないんだよ」とか(笑)。菅田くん、ほのかないい匂いがするんですよ。変な夢を見そうだなと思ったのを覚えています。――そういう話もずっと共有してたというのはすごいですね。特にSaoriは作家なのでそういう出来事に対して前のめりに興味があるし、Nakajinもミュージシャン然とした人間だから、自分たちのボーカルが殺人鬼役をやるということに興味を示してくれた。ピエロのやつ(DJ LOVE)は……血も涙もないので、多分何も思ってない(笑)。何も言わなければたぶん映画も見に来ない、あいつは! 「見た?」っと聞いたら慌てて見に行くと思う(笑)。よくも悪くも初心を忘れない、デビューしたてのまま、そういうやつなんです。――例えば周りで、役者のお友達からの反応などもありましたか?神木(隆之介)くんからは電話も来ましたし、メールでも長文で思うことを色々書いてくれて。1番最初に相談して1番背中を押してくれたのが神木くんだったから、”神”にそうやって言われたら「やるしかないな」と思いますよね。僕が映画デビューした暁には「インスタのプロフィール欄に『神木隆之介の1番弟子』って書いていい?」と言ってたんですけど、まだ書いてないです(笑)。公開したら名乗ろうかなあ。――登場人物が豪華です。豪華ですよね。自分でも「初めてやるくせに、なんか生意気じゃない?」とは思いました(笑)。神木くんは、僕がレッスンしてたところ、山城役として来ようとしてくれていて、スケジュールがちょうど合わなくて実現しなかったんですけど、逆にビビりました。予定が合わなくてちょっと良かったなと思ったくらい。役者の方って、僕が台本を持ってると「持ってるんだったら、一緒に読み合わせする?」とかけっこう軽く言ってくるんです。「無理無理無理無理、ミュージシャンだって簡単にセッションするって言わないよ!」という感じでした。――今回、菅田さんとガッツリ組んでのお芝居になりましたが、どのような印象でしたか?「どっしりした人だな」と思いました。映画の終盤、山城が両角を挑発するような感じで椅子にどかっと座るシーンがあるんですけど、そこは本来の菅田くんぽい。こっちが殺人鬼なのに山城に主導権を握られるシーンで、その瞬間に自分も本当に「なんでお前が」という気持ちになったから、椅子に座った瞬間に大きく構えた人間性が出るんだとびっくりしました。今回、自分が初めて役者をやることも知っててくれたので、僕がやりやすいようにしてくださったから、器の大きい方だなという印象がありました。――今後、俳優としての活動には興味を持たれましたか?自分は初めてなのに素晴らしい役をいただいて、何だかおこがましいと思っているんですが、やっぱり撮影現場がすごく楽しかったんです。今日はキャンプ場、今日はぐちゃぐちゃの両角の家、今日はスーパー、と色々な所に撮影で行って、控室とかも独特だし、すごく面白くて。もちろん面白いだけで続けたとは思っていないし、無責任なことはできないんですけども、この先ももし自分に合うような役があれば……僕としては「もう2度とやらない」みたいなことは全然思ってなくて、むしろすごく楽しかったという気持ちが強いです。――逆に今回の経験が、音楽活動にフィードバックされることもありますか?全然、あります。この間酔っぱらいすぎて、鏡を見ながら、1つの楽曲で自分の歌い手としてのキャラクターを変えて歌うということをやっていたんです。例えば「毎日疲れているサラリーマンとして歌う」とか「殺人鬼として歌う」とか、自分でいっぱいキャラクターを考えて、それぞれ歌い方の表情を変えて、悲しいキャラでは歌いながら泣いたりして。楽しかったんですけど、マジで人に見られたくない(笑)。今までの場合は、自分の中ではどういう楽曲かが決まっていたんですが、今回両角を演じて、自分と監督の思っているものが違ってすり合わせていかなきゃいけない部分もあったので、その経験があって「自分が思い描いているものじゃない感じで歌ってみよう」とか、「自分のイメージとは違うんだけど、ここはあえて笑顔で歌ってみよう」とか、バリエーションも生まれてきたのかな。自分の先入観だけで曲を歌わなくなり、今後もすごく幅が広がると思いました。■Fukase1985年10月13日東京都生まれ。全国ツアーでは約30万人にもおよぶ動員数を誇るSEKAI NO OWARI。音楽シーンに突如現れ、「セカオワ現象」と呼ばれるほど加速度的なスピード感で認知を拡大し、日本を代表するグループとなった。SEKAI NO OWARIのボーカリストであるFukaseは、数々の楽曲・世界観を創造し、その歌声は幅広いファン層を魅了する。彼の鋭い感性と才能はあらゆる面で発揮され、特にファッションにおいては独自のスタイルを確立。国内外のファッション誌にも度々登場し、その存在感は新しいトレンドを作っていく存在となっている。近年では、単独でのCM出演や、独特なタッチで描かれる絵画にも注目が集まるなど、多方面から高い評価を受けている。
2021年06月18日伊勢谷友介昨年9月に大麻取締法違反で逮捕され、活動休止中の伊勢谷友介。現在、彼が出演している映画『いのちの停車場』と『るろうに剣心 最終章 TheBeginning』は無事に公開されている。「伊勢谷さんは懲役1年、執行猶予3年の判決を受けました。近年は“作品に罪はない”という考えから、出演者の逮捕前に撮影された映画がお蔵入りになることはあまりありません。昨年も『十二単衣を着た悪魔』や『とんかつDJアゲ太郎』がカットなしで公開されていましたね」(映画配給会社関係者)そんな伊勢谷だが、スクリーンだけでなく意外な場所でも目撃されていた。「5月上旬のゴールデンウイークに、群馬県の水上温泉にある旅館でお見かけしました。食事のときは偶然、隣の席になった方と乾杯もしていましたが、表情はどことなく暗かったですね。誰も横にいなかったのでひとり旅だと思います」(居合わせた宿泊客)■支配人とも知り合いで彼の目的は、旅館に湧く温泉だったようだ。「その旅館は、源泉かけ流しで露天風呂の貸し切りもできます。ひとり湯船につかりながら自然を楽しめますから打ってつけだったのでしょう。支配人とも知り合いらしく、過去に何度か通っていたみたいです」(同・宿泊客)どうやらこの場所は、伊勢谷のお気に入りらしい。「伊勢谷さんはボートを使っての川下りやスキーなどのレジャーが趣味で、逮捕前からよく来ていたそうです。事件後はすっかりご無沙汰でしたけどね」(地元の住民)彼が温泉で癒されたいと思うのも無理はない。「逮捕の影響で契約した仕事への損害賠償額は億単位。彼が負担する膨大な違約金を払うためにも、俳優として再起したいのでしょう。実際、彼の才能を惜しんでいる人も多く、『いのちの停車場』で共演した吉永小百合さんも“また撮影の現場に帰ってきてほしい”と話していました」(芸能プロ関係者)今年4月に発売された雑誌『週刊文春CINEMA!』のインタビューでも、《もし許されるなら、俳優として活動したいという思いはあります》と、役者復帰への意気込みを語っており、現在は関係者に謝罪行脚中のようだ。「迷惑をかけた相手は広範囲。金銭的にも社会的にもつらい状況ですから、その疲れを温泉につかって癒していたのかもしれませんね」(前出・芸能プロ関係者)彼が泊まったとされる旅館に問い合わせると、「お客さまの情報を第三者にお伝えすることはできませんので、ご回答は控えます」とのことだったが、否定はしなかった。水上温泉には疲労回復の効能があるといわれる。彼の“傷”には効いたのだろうか。
2021年06月16日7月3日(土)・4日(日)の2日間に渡り、兵庫・六甲山アスレチックパークGREENIA内 特設会場で開催される音楽フェスティバル『ROKKO SUN MUSIC 2021 ~Music shower from the SUN!~』。「ROKKO SUN MUSIC 2021 ~Music shower from the SUN!~」チケット情報初日は、D.W.ニコルズ、ハンバートハンバート、中村一義、OAU、odol、酒井ヒロキ(WELCOME MUSIC ACT)、竹内琢也(CLOSING DJ)が出演。2日目は、MONO NO AWARE、NONA REEVES、Keishi Tanaka、FRONTIER BACKYARD、ホフディラン、酒井ヒロキ(WELCOME MUSIC ACT)、土井コマキ(CLOSING DJ)が出演する。「感染予防」を参加者みんなのモラルで守り「音楽と自然」を楽しみましょう!山の天気は気をつけろ!をお忘れなく。チケットは発売中。
2021年06月15日お酒業界での広報歴12年!児島麻理子が、実力派のバーテンダーをご紹介します。第30回目は、番外編。DJであり、レストランプロデューサーでもあるDJ SARASAさんに、今年3月にオープンした渋谷<RUBIA>誕生の背景とメキシカンの楽しさをお聞きします。本日のバープロデューサーは…DJ SARASAさん射手座、A型。アメリカ、カナダ、オーストラリア、ドバイからアジア各国まで、世界をまたにかけるDJとして現在活動中。メキシコ訪問を機にタコスにハマり、2017年に初の店舗となる〈CASA DE SARASA〉をプロデュース。今年2店舗目となる〈RUBIA〉をオープン。「日本タコス協会」の会長も務める。メキシコというと思いつくのは、とんがり帽子やマラカス?いえいえ、いまのメキシコはとってもおしゃれに進化しています。世界を渡り歩いた女性DJがプロデュースしたのは、色鮮やかでカラダにも優しいメキシカンダイニング。食事からカクテルまで日本とメキシコが融合しています。“タコス愛”がお店づくりの原点児島「最近メキシカンの流れが来ていますよね。バー業界でもアジアのトップバーが香港のメキシカンバーでした。NYでもメキシカンはとてもおしゃれ。日本でも素敵なお店が増えてきてうれしいのですが、サラサさんはどのような経緯でメキシカンを開きましたか?」サラサさん「DJとして色々な国に行くなかで、2016年に初めて降り立ったメキシコで食べたタコスに衝撃を受けて。それ以来、メキシコは何度も往復して、タコス依存症になっちゃったんですよね」。児島「2017年には1軒目のお店を立ち上げて、翌年には『日本タコス協会』も設立しましたよね。行動力がものすごい!」サラサさん「いいものを知ったら伝えたい!という想いがすごくあるんです。DJは自分の知っている曲を共有して、その反応をみたいという気持ちでやっていますが、それに近くて。本場のこのおいしいタコスは絶対日本人も知るべきだ!という気持ちでお店をオープンしました」。児島「改めて、タコスやテキーラの魅力はどんなところでしょう」。サラサさん「タコスって気取ってなくて、みんなに優しくて、器が大きいんですよ。メキシコ人が作るタコスってざっくりしているんですが、それが完璧だったり。あと、ここの2階のバーはテキーラやメスカルなどアガヴェスピリッツを扱っていますが、これらのお酒の良さはその貴重さですよね。原材料のアガヴェは成長するのに8年くらい掛かるものです。愛情がたっぷり詰まったお酒だと感じます」。お店づくりは出会いの連続から児島「センター街近くのとても良い場所ですが、お店の場所はどう決めましたか?」サラサさん「もともとこの場所が好きで、いつか空かないかな、と見てたんです。そしたらこのご時世もあって、ちょうど入ることができて。そうそう、ビジネスパートナーのEDO KOBAYASHIとも〈東急ハンズ〉でばったり出会ったんですよ」。児島「渋谷の〈東急ハンズ〉?」サラサさん「そうなんです、お店で日本語に困っている外国人がいたので話しかけたらメキシコ人だし、飲食をやっていたんです。彼は日本にルーツがあって、メキシコで日本食を広める活動をしていたんですが、私はその逆で日本でメキシコ料理を広めていたので、お互いそれぞれの国で同じようなミッションを持っている事で仲良くなり、お店を一緒にやる事になりました」。児島「引き寄せですね。お店にある絵もメキシコのバーの方の紹介で見つけたものでしたよね」。サラサさん「はい、メキシコの〈メスカルバー〉でかわいい絵が飾ってあったので、初めは買えないかな、と話をしたんですが、”なら会ってきたら”と連絡をとってくれて。ギャラリーで会うことができました。この絵は30体が一個づつ単体になっていて、組み合わせて刷るんです。元のストーリーでは全ての体がお墓の方向に向かっていて、花を持つ人もいればお酒を手にしている人もいるんですが、その組み合わせ方でまた別のストーリーが生まれるのがこの絵の面白さなんです」。児島「人によって、その場のストーリーが変わるというのは、まさにバーみたいですよね。この空間にぴったりです」。日本に新しいメキシカン体験を!児島「改めてお店のコンセプトを教えてください」。サラサさん「コンセプトは日本とメキシコの融合です。1階がダイニングで、2階はミクソロジーバー。食事はみんながまだ食べたことがないようなメキシカンがいいなと、オープン前にメキシコでモダンメキシカンをやっている〈プジョル〉というお店に修行に行きました。魚の出汁使ったり、海苔を使ったり、繊細だし新しいことに挑戦していて、すごく刺激を受けました。バーを2階に分けたのは、メキシコ人って食事が終わるとパテオという中庭で飲み直したりするんですが、そんなイメージで。全く違う空間に上がってもらって、食後も楽しんでもらいたいなと思ってます」。児島「ナチュラルな1階から、シックでゴージャスな雰囲気にパッと切り替わりますよね。カクテルもテキーラやメスカルを軸にしながら、日本の食材を取り入れていて、今までにないカクテル体験ができそうですね」。サラサさん「そうなんです。食べ物も飲み物も、壁の絵も、働いている人も日本とメキシコが融合しています。ぜひ新しいメキシカンの体験をしてもらって、私と同じようにタコスやテキーラにハマってもらえたらうれしいです」。バーテンダーの河野 成未さん。「素敵な音楽と素敵なお酒でお待ちしています」。日本の要素が入ったカクテルが揃う。ゴマや焼酎、紫蘇などを使ったものも。壁の版画はメキシコ人アーティスト、シーザー・シャベズのもの。ハナコラボからの質問Q.「テキーラはどんな風に飲めばいいですか?」A.「お店ではカクテルで出していますが、私はテキーラやメスカルをストレートで飲むことも多いです。メキシコの友達に教えてもらったのは、”テキーラはキスするように飲みなさい”と。一気飲みではなくて、少しづつ味わって飲んでみてください」。このお店のこの一杯「CITY BIRD」「CITY BIRD」1,760円「最初に飲んだとき、メキシコシティの上空を鳥が気持ちよく飛ぶ光景が浮かんだ」というサラサさんのイメージからこの名前に。レモングラスを付け込んだテキーラと、大吟醸を使った1杯。スッキリした味わいで、食後の1杯目に最適。お酒と楽しむ一皿「馬肉のタルタルのタコス」「馬肉のタルタルのタコス」1,078円シーズナルのタコスは現在5種類。「馬肉のタルタルのタコス」は、ホワイトコーンのトルティーヤにエゴマとほうれん草のパウダーをトッピング。生姜と茗荷をベースにしたサルサソースや柚子胡椒のマヨネーズなどで、日本らしさを表現。今回のお店はここ。ライトグレーを基調にした明るい1階はオールデーダイニング。2階は黒とコッパーがモダンなミクソロジーバー。1階入り口には犬同伴可のテラス席も。東京都渋谷区宇田川町13-4 コクサイビルC館03-6416-5253レストラン(1階)8:00〜15:00、17:00〜20:00ミクソロジー・バリスタラウンジ(2階)17:00〜20:00月曜休(祝日と重なった場合は営業)※状況に応じて営業時間が変更になります。【本日の一言】ここであなたもタコスラバーに!
2021年06月14日のほほんと働いているせいか、時々「あなたは恵まれているから分からないかもしれないけれど」とか「新卒ですっと大企業に入った人には分からないよ」とか「なんだかんだ運がいいよね」と言われることがあって、そのたびにどうしていいか分からなくなります。確かに周りに恵まれていますが、だからと言って嫌なこともないわけではなかったし、苦労をしてないわけではありません。振り返ってみると就活は氷河期ですごく大変だったし、もっとさかのぼれば大学は経済的事情で現役で国立大学に入るように言われていたので、そのプレッシャーは大きかったです。分かりやすい苦労はしていないけれど、私は私なりに大変なこともあったんだけどなーと思います。とはいえ、大変だったことはすぐ忘れてしまうのと、苦労マウンティングや不幸自慢はしたくないので普段は黙って何でもないような顔をしていますが、時々言われたことを思い出すとすごく悔しい気持ちになります。気持ちの持っていき方を知りたいです。苦労してない人なんていない自分の苦労って、あまり人には話さないじゃないですか。同情されたくないし、変な気を使わせたくないし、よほど信頼の置ける人でないと自分の苦労話はしないんですよね。だから他者から信頼されている人ほど「苦労をしていない人などいない、人は例外なく苦労の上に立っている」という世の中の真理を知っているのですが、残念ながら他者からあまり信頼されない人って、その真理が全く分からないんです。誰も苦労を見せてくれないから、周りの人がなんの悩みも葛藤もなく真っすぐに現時点にたどり着いたのだと思い込み、自分ばかりが苦労をしていると相対的劣等感に苛(さいな)まれ、ついには「より苦労をしているほうが勝者」という訳の分からない勝負の土俵に他者を引きずりこんでしまうわけですね。「人は自分に誇るものがないとついには不幸まで誇るようになる」という見本みたいなものです。そんな人に苦労勝負を挑まれたとしても、こちらとしては信頼の置けない人に自分の苦労なんて見せたくないじゃないですか。明らかに自分よりヒューマンステージが下のやつに苦労話を聞かせて同情なんかされたら、それこそ自分の自尊心がぶっ壊れてしまうじゃないですか。だから苦労マウント合戦を挑まれても、「こいつに同情されるくらいなら負けたほうがマシ」という計算が働き、こちらとしては負けることが精いっぱいの自己防衛になってしまうというわけですね。だからクズの苦労マウントは負け知らずの必勝法になってしまうんですよ。そんな勝負に勝って何がうれしいのか謎で仕方がないですけどね。苦労マウントされたら…もしその人を懲らしめたいと思うのなら、その人の苦労話を聞き出して同情してあげることです。「大変だったね、苦労したんだね」と同情してあげれば、「より苦労をしているほうが勝者」というルールから「より苦労をしているほうが不憫(ふびん)」というルールに変わります。元々同情されないように弱みを武器に変えて勝負を挑んでいるわけですから、やつらは過度に同情を嫌う傾向にあります。同情してあげたらきっとカブトムシの裏側みたいな顔をして悔しがると思いますよ。あまり波風を立てたくないのなら、勝って得るものがない勝負は負けてあげることですね。
2021年06月11日AK-69が6月9日、自身4枚目となるニューアルバム『The Race』をリリースした。マイクを握り始めて25年のAK-69。Anniversary Yearとなる2021年もその格の違いを見せつけ、前線を走り続ける。そして新作『The Race』は自身の名前にちなんだ本日、老舗名門ヒップホップ・レーベルのDef Jam Recordingsから発表となった。内容はRyosuke "Dr.R" Sakai、DJ RYOW & SPACE DUST CLUB、DJ CHARI & DJ TATSUKI、そしてRIMAZIらプロデューサー陣による重厚な最新サウンド・プロダクションとともに、各楽曲でそれぞれの人生のレース・ストーリーが展開されるスリリングなもの。配信開始と同時にiTunesアルバム総合チャートで2位、ヒップホップ / ラップ・チャートで1位の好発進。すでに先行シングルとして話題を集めている「I’m the shit feat. ¥ellow Bucks」、「Racin ’feat.ちゃんみな」のほか、ANARCHY、RIEHATA、Bleecker Chrome、SALUらAK-69でしかなし得ない強力な個性を持った豪華ゲストが集結した全10曲の“ストリート”色濃厚な作品となっている。さらに6月9日19時よりABEMA HIPHOPチャンネルにてアルバムリリースを記念した「"THE RACE" Release SP【ABEMAMIX】」に出演、ゲストにはアルバムにもフィーチャされている、ちゃんみな、ANARCHY、Bleecker Chromeを迎える予定だ。また「I’m the shit feat. ¥ellow Bucks」リリース時に好評だった「AK-69 BUS」がアルバム『The Race』仕様となって再び6月9日~6月12日にかけて運行が決定。アルバムのティザー映像も本日公開となっている。■リリース情報AK-69『The Race』6月9日(水)発売通常盤: 2970円(税込)初回盤(CD+DVD):4070円(税込)<CD収録内容>『The Race』M1.Checkered flagM2.Pit Road feat. ANARCHYM3.You can’t tell me nothingM4.Racin’ feat. ちゃんみなM5.It’s not a gameM6.Thirsty feat. RIEHATAM7.PPAPM8.I’m the shit feat. ¥ellow BucksM9.Next to you feat. Bleecker ChromeM10.Victory Lap feat. SALU<初回盤DVD収録内容>I’m the shit feat. ¥ellow Bucks (Music Video)LIVE : live (Music Video)B-Boy Stance feat. IO (Music Video)もしよければ (Music Video)Ha? (Music Video)Making Movie “「I’m the shit feat. ¥ellow Bucks」 Music Video”Making Movie “Visual Shooting”■出演情報「"THE RACE" Release SP【ABEMAMIX】」ABEMA HIPHOPチャンネル:
2021年06月09日作詞や詩、エッセイ、絵本の執筆など多方面で活躍する高橋久美子さんが初の小説集を上梓。『ぐるり』は世代も立場も異なる、時に動植物が主人公となる短編集だ。一人でいても、繋がっている。作詞や随筆で人気の著者の初小説集。「最初はエッセイの連載でしたが、途中で別の人の人生を書きたくなって。編集者に“小説に変えてもいいですか”とお願いしたんです」日常の光景や、ファンタジーやSFなど多彩な内容。実体験に基づいているものもあるようで、「男の子が蟻の王国に行く話は、実際に庭の苔をダンゴムシに食べられて、蟻の王国があればいいのにと思いつき、宮沢賢治の童話風に描いたもの。姉妹と母親のベトナムを旅行する話は、私小説といえるかも」見事なオチのある話もあるが、想像の余地を残す作品も。「サビがどこか分からない話って好きなんです。音楽でも聴けば聴くほど味が出るものを“スルメ曲”と言いますが、何回も読み返せる“スルメ小説”ですよね(笑)」いくつかの短編で登場人物がクロスする。ニヤリとするのは「DJ久保田」の2編。他の話の登場人物たちがゲストで登場したり、番組にメールをよこしたり。「私もラジオのパーソナリティをしていますが、ラジオと小説って相性がいい気がして。ゲストやメールをくれるリスナーって、顔は見えないけれどお互いを知っていて、友達みたいに思えますよね。小説の登場人物たちもそうだなって」どの人物にも愛着がわくのは、著者の優しい眼差しがあるから。「人間観察が好きです。人間のことが、すごく好きなんだと思う。嫌な感じの人がいても嫌と思わず“へえーそんなふうに考えるんやー”と思いながら見てしまう」人に言えない思いや孤独を抱いた人も多い。全体を通し、そんな人たちが隣り合わせだと思わせる。「一人で歩いていても通り過ぎるトラックには乗っている誰かがいるし、一人で部屋にいても外には人の気配がある。地球の上でみんな一緒に暮らしているという感覚があります」そんな思いがタイトルにも滲む。「今はコロナ禍で会えない人も多いけれど、だから一層相手のことを考えたりしますよね。孤独と孤独が繋がって、孤独でなくなればいいなと思っています」『ぐるり』さまざまな世代、立場が見つめる光景を自在に描き出した短編集。連載を楽しみにしていたという奈良美智さんが挿絵を描き下ろしている。筑摩書房1540円たかはし・くみこ作家、詩人、作詞家。さまざまなアーティストへの歌詞提供や翻訳などの創作活動を続ける。主な著書にエッセイ集『いっぴき』『旅を栖とす』、詩画集『今夜凶暴だからわたし』など。※『anan』2021年6月9日号より。写真・中島慶子(本)インタビュー、文・瀧井朝世(by anan編集部)
2021年06月08日プーマ(PUMA)は、2021年秋冬新作スニーカー「プーマ ミラージュ スポーツ」を2021年6月5日(土)より、プーマストア原宿、大阪、富士見、京都、福岡、サッポロファクトリー、一部取扱い店舗にて販売する。21秋冬新作「プーマ ミラージュ スポーツ」DJカルチャー着想のスニーカー「プーマ ミラージュ スポーツ」は、1970年代のシューズ「ミラージュ」のアーカイブがベース。現代的なアップデートを加え、プーマ独自の"フューチャーレトロ"を実現した。異素材をミックスさせたアッパーデザインが特徴的で、活気あふれるDJカルチャーを彷彿とさせる。ベースのカラーはブラック、グレー、ホワイトの3色展開。ポップかつレトロなスニーカーを、ぜひコーディネートに取り入れてみては。【詳細】プーマ ミラージュ スポーツ発売日:2021年6月5日(土)発売場所:プーマストア原宿、大阪、富士見、京都、福岡、サッポロファクトリー、プーマ公式オンラインストア、一部取扱い店舗価格:15,400円色:01、02、03※03カラーはプーマストア大阪、プーマストア京都、プーマ公式オンラインストア、一部取扱い店舗での取扱い。【問い合わせ先】プーマお客様サービスTEL:0120-125-150
2021年06月07日Daichi Yamamotoの2ndアルバム『WHITECUBE』が、2021年6月16日(水)に配信リリースされる。Daichi Yamamotoは、日本人の父とジャマイカ人の母を持つ京都生まれのラッパー。2018年より本格的に音楽活動をスタートし、2020年にはスポティファイが選ぶ新進気鋭の国内アーティスト「アーリーノイズ 2020(Early Noise 2020)」に選出。以降、CMやファッションブランドとのタイアップをはじめ、松たか子主演のテレビドラマ『大豆田とわ子と3人の元夫』のエンディングテーマも担当するなど活動の幅を広げている。そんなDaichi Yamamotoが今回リリースする『WHITECUBE』は、2019年のデビューアルバム『Andless』に次ぐ、2年振りの新作アルバム。収録曲は全部で13曲。客演には、mabanua、ISSUGI、JJJ、STUTS、吉田沙良(モノンクル) 、釈迦坊主といった日本音楽界の一角を担う国内アーティストを迎え、海外からはミック・ジェンキンス(Mick Jenkins)も参加している。豪華客演&プロデューサーにより生み出された待望の新作アルバムを是非チェックしてみて。【詳細】Daichi Yamamoto 2ndアルバム『WHITECUBE』リリース日:2021年6月16日(水)<収録曲>01. Greetings Produced by Phennel Koliander02. Love+ Produced by DJ DISK03. Simple feat. 釈迦坊主 Produced by Lapistar04. Cage Birds feat. STUTS Produced by STUTS05. Daichi Yamamoto / Ego feat. JJJ Produced by C Dot06. Wanna Ride(The Breeze) Produced by grooveman Spot & Kzyboost07. People Produced by Daichi Yamamoto08. Kill Me feat. Mick Jenkins Produced by QUNIMUNE09. Pray feat. 吉田沙良(モノンクル) Produced by RNSOM10. Chaos Produced by No Beer Team11. Paradise Remix feat. mabanua, ISSUGI Produced by mabanua12. maybe Produced by Aru-213. Testin’ Produced by KM
2021年06月06日「大パルコ人(4) マジロックオペラ『愛が世界を救います(ただし屁が出ます)』」が東京・パルコ劇場で2021年8月9日(月)から8月31日(火)まで、その後、大阪、仙台で上演される。作・演出は宮藤官九郎が務め、のん、村上虹郎らが出演する。宮藤官九郎の“大パルコ人”第4弾松尾スズキや宮藤官九郎、阿部サダヲなどが所属する「大人計画」とパルコが共同プロデュースする“大パルコ人”は、宮藤官九郎が作・演出を手掛けるオリジナルロックオペラシリーズだ。その第4弾となる「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」は、戦争で一度崩壊した2055年の渋谷が舞台。“世界を救う”という壮大なテーマを背負った若者たちが葛藤する物語を、怒髪天・上原子友康のオリジナル楽曲にのせて届ける。のん・村上虹郎らが出演キャストには、NHK朝ドラ『あまちゃん』以来の宮藤とのタッグとなるのん、映画『るろうに剣心 最終章 The Beginning』『孤狼の血 LEVEL2』の公開が控える村上虹郎、『TOKYO TRIBE』の主題歌を手掛け、出演も果たしたYOUNG DAIS、舞台『大地』や映画『みをつくし料理帖』などジャンルレスに活躍する藤井隆が名を連ねる。さらに、三宅弘城、少路勇介、よーかいくんといった“大パルコ人”に参加してきたレギュラーメンバーや、大人計画のメンバー・荒川良々、伊勢志摩も出演。また、作・演出を手掛ける宮藤官九郎は、ギター演奏でも舞台を盛り上げる。詳細大パルコ人(4) マジロックオペラ「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」期間・会場:・2021年8月9日(月)~8月31日(火) パルコ劇場・2021年9月4日(土)~9月12日(日) COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール・2021年9月15(水)~9月17日(金) 電力ホールキャスト:のん、村上虹郎、三宅弘城、荒川良々、伊勢志摩、少路勇介、よーかいくん、YOUNG DAIS宮藤官九郎、藤井隆作・演出:宮藤官九郎音楽:上原子友康(怒髪天)美術:小泉博康 照明:大島祐夫 音響:大木裕介 衣裳:伊賀大介 ヘアメイク:山﨑聡 振付:八反田リコ映像:横山翼/KENNY 音楽アドバイザー:益田トッシュ 歌唱指導:蔵田みどり ローディー:上甲陽仁演出助手:大堀光威 衣裳進行:戸田京子/梅田和加子/田邊千尋 舞台監督:榎太郎イラスト:おおひなたごう 宣伝写真:三浦憲治 宣伝美術:箭内道彦(風とロック) 宣伝:る・ひまわり制作助手:武藤香織 制作:北條智子/赤堀あづさ/横山郁美/藤原治 プロデューサー:長坂まき子/田中希世子制作協力:モチロン 企画:大人計画 プロデュース・製作:(株)パルコ/大人計画「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」<ストーリー>2055年。11年前の戦争(『R2C2~サイボーグなのでバンド辞めます!~』で描かれた)で一度崩壊した世界。人口は100分の1に減り、閑散とした街。東京、渋谷。復興活動は遅々として進まず、若者は労働意欲を無くし、廃墟と化したニューミヤシタパークには、浮浪児やホームレスがたむろし、兄弟のDJポリスが彼らを取り締まっていた。そんな渋谷に1人の少女が姿を現す。NONと名乗る少女は超能力の持ち主だった。彼女はテレパシーを使う事が出来た。自分の気持ちをうまく相手に伝えられない彼女は、Wi-Fiが飛んでいる場所に限り、言葉を発せずテレパシーで、相手に意志を伝える事ができる。ただし、弊害があった。その声は何故かダミ声のおっさんの声なのだ。祖父を探して渋谷にやってきたNONは、にじろーという浮浪児と出会う。にじろーもまた超能力者である。彼は予知能力の持ち主だった。それは『30秒後に起こることを完璧に予知できる』能力である。しかしやはり弊害があった。能力を使う時、どうしても屁が出てしまうのだ。しかし、NONに恋心を抱いたにじろーには、羞恥心が芽生え、屁が出なくなってしまう。そんな彼らの元に、カリスマ育メン・シティポップシンガーとその妻が、彼らを利用しようと近づいて来る。しかしそこにはとある陰謀が隠されていた。。。。<チケット>■東京公演前売開始:2021年7月3日(土)10:00入場料金:11,000円(全席指定・税込)ヤング券(U-25チケット)6,000円(観劇時25歳以下対象、要身分証明書、当日指定席券引換/「パルステ!」、チケットぴあにて前売販売のみの取扱い)問い合わせ先:パルコステージ TEL 03-3477-5858(時間短縮営業中)■大阪公演前売り開始:2021年8月1日(日)10:00入場料金:11,500円(全席指定・税込)ヤング券(U-25チケット)=5,000円(観劇時25歳以下対象、要身分証明書、当日指定席券引換/チケットぴあにて前売販売のみの取扱い)主催:サンライズプロモーション大阪問い合わせ先:キョードーインフォメーション TEL 0570-200-888(11:00~16:00/日祝休業)■仙台公演前売開始:2021年7月3日(土)10:00入場料金:11,000円(全席指定・税込)ヤング券(U-25チケット)=6,000円(観劇時25歳以下対象、要身分証明書、当日指定席券引換/チケットぴあにて前売販売のみの取扱い)主催:仙台放送/サンライズプロモーション東京/キョードー東北問い合わせ先:キョードー東北 TEL 022-217-7788 (時間短縮営業中)
2021年06月06日仕事にムラがある後輩がいてちょっと困っています。立場的に私は先輩で上司からも下に仕事を振っていいよと言われているのですが、彼女に振るのが怖いのでつい自分でやるか別の後輩に振ってしまいます。彼女は調子が良いときには100点のものを出すのですが、ちょっと調子が悪かったりすると20点くらいの出来で仕事にムラがあります。人間だから調子が良いときも悪いときもあってなるべくカバーできればと思うのですが、彼女に気を使うことに疲れてきました。もう一人の後輩は安定していて常に70点くらいのものを出してきます。70点なので少しアドバイスすれば100点に近づくのでつい70点の彼女を頼ってしまいます。ムラのある後輩をどう育てていけばいいか悩んでいます。よく言えば“天才肌”だけど…仕事にムラがある人というのは、良い言い方をすれば天才肌の人、悪い言い方をすればその日の気分で仕事をしている人ですね。気分なんてその日の天気やヘアスタイルの出来不出来にも左右されてしまう脆弱(ぜいじゃく)で一貫性のない気まぐれな原動力ですから、仕事の原動力を気分にしてしまうと、気分が優れているときは良い仕事ができるけど、気分が優れないときは役立たずになってしまうわけです。役立たずになるだけならまだいいのですが、この手のタイプは気分が優れないと周りに八つ当たりをするという特徴も持っていますので、なかなかどうしてこれが厄介だったりしますね。「センス」って気分と相性が良いもので、気分が良いときにセンスが発動するものなのですけど、センスって理屈を超越してダイレクトに感性にアクセスする能力ですから、ご本人もそのセンスを理屈で理解していないんですよね。なぜ自分は優れた仕事ができるのか、なぜ自分は難易度の高い仕事をこなせるのか、その技術や能力を自分自身でもよく理解できていないから、センスが発動されない気分の優れない日には役立たずになってしまい、そんな自分に腹が立ち、周りに八つ当たりをしてしまうということです。良いセンスを持っていると気分頼りになってしまい、理屈で仕事をしなくなってしまうという、いわば天才病みたいなものですね。合格ラインを出せる人の特徴満点を出すことはないけども、赤点を出すこともない、気分に左右されずにちゃんと合格ラインを出してくる人って、センスではなく知識や知恵で仕事をしている人です。気分が良いときでも悪いときでも、知恵や知識等の理屈は終始一貫していますので、仕事も一貫したアベレージが出せるということ。そして知識や知恵で仕事をしている人の最大の利点は、人材を育てることができるということです。センスは人に教えることはできない、だから天才肌の人は人材を育てることが壊滅的に下手くそで、どうかすれば人材を育てるどころか人材をつぶしてしまうことも珍しくありません。その点センスや気分で仕事をしていない人はちゃんとした知識や知恵を持っていますから、それを他者にシェアして人材を育てることができ、自分がいなくても大丈夫な環境をつくることができるのです。短期的に見れば天才肌の人に軍配が上がるのかもしれませんが、長期的な目で見れば知識や知恵を継承できる人のほうが圧倒的に有能です。仕事はできて半人前、人に教えることができて一人前、半人前の壁を打ち砕くものは、センスではなく知識や知恵ってことですね。天才肌の人はその壁に当たらないと他者の言うことなんて聞かない生き物ですから、今のところは「壁に当たり待ち」でいいと思いますよ。
2021年06月04日ウートピの5月の記事ランキング(集計期間:2021年5月1日〜31日)を振り返ります。1位 「エビデンス」って何? ニュースがわかる用語1位は、人気のシリーズ「ニュースを読み解く用語集」から「エビデンス」について解説した記事でした。第1回の「ホールディングス」に引き続き、大正大学表現学部教授で情報文化表現が専門の大島一夫さんにお話をうかがっています。2位 歯科恐怖症!?歯がボロボロなのに大人でも歯医者に行けない原因は【歯学博士に聞く】2位は、「歯科恐怖症を乗り越えたい」をテーマにした連載の前後編の記事の前編がランクイン。歯が痛いけれど歯医者に行くのが怖い、ギンギンという音を聞くだけで体が震える、一生行きたくない…。そんな悩みを携えて、『すべての不調は口から始まる』(集英社新書)の著者で歯学博士の江上一郎医師に話を聞きました。3位 生理がきていても排卵しているとは限らない…排卵日をチェックする方法は?3位は、5月7日に発売された、『自分の体を守る正しいデータを持てなかった女性たちへ生理で知っておくべきこと』(日経BP)からの特別転載記事がランクイン。「生理がきていても、排卵しているとは限らない」とはいったいどういうこと——?4位 質問するだけでもダメ? 聞き上手になるための3つのスキル【DJあおい】4位は、人気連載「DJあおいの私は仕事ができない。」から、「聞き上手」に関する相談がランクインしました。「いつもこちらばかり質問して相手の話を聞いて終わってしまう」という相談者さんに、あおいさんは「質問だけでは何も聞き出せない」と言います。その理由とは?5位 「本人は気にしてませんよ」発言に私も反省した理由【アルテイシア】5位は、作家のアルテイシアさんの連載「モヤる言葉図鑑」がランクイン。今回採取されたモヤる言葉は「本人は気にしていませんよ」です。自分は気にしないから、他人も気にしないはず……という想像力の欠如はヤバいとアルテイシアさんは指摘します。6位 私の勘違いかもしれないけど…なんか真似されてる気がする【DJあおい】6位もDJあおいさんの連載から。「気のせいかもしれないけれど、なんだか自分の真似をされている気がする……」という相談者さん。あおいさんは、他人の真似をする人には2つのパターンがあると言います。7位 今のパートナーと結婚したほうがいい?僕が「前提を疑え」と言い続けてきた理由7位は、クリエイティブディレクターの三浦崇宏さんのインタビューの最終回でした。10代から70代までの年齢も性別も職業もバラバラの9人と対談した『「何者」かになりたい 自分のストーリーを生きる』(集英社)を上梓した三浦さんに、仕事やコミュニケーションの悩みあるあるについて話を聞きました。8位 隣の芝生がめちゃくちゃ青い…今の時代特有の“しんどさ”って?【三浦崇宏】8位にランクインしたのも三浦さんのインタビューでした。全3回のインタビューの初回となったこの回では、今の時代特有の“しんどさ”について話を聞いています。9位 オススメの調理器具は「サラダスピナー」。料理家歴40年の大庭さんに「はしょり飯」について聞いてみた9位は、料理家歴40年の大庭英子さんのインタビューでした。『究極のはしょり飯』を上梓した大庭さんに執筆のきっかけや、ポイントについて話をうかがいました。10位 朝食、家事、服装、風呂はどうする? 逆流性食道炎を予防する生活動作を専門医に聞く10位は、「逆流性食道炎を治したい」の第12回でした。逆流性食道炎を予防する生活動作について専門医に話をうかがいました。■SNSをフォローすると最新記事がタイムラインに届きます!facebook: @wotopiTwitter: @wotopinews
2021年06月04日チューヤン『進ぬ!電波少年』(日本テレビ系)にて、俳優・伊藤高史さんとのコンビ「朋友」でアフリカ・ヨーロッパ縦断ヒッチハイク旅をやり遂げ、人気者になったチューヤンさん。彼は来日前、香港でDJやラジオドラマの台本を執筆するなど放送の仕事に就いていた。そんなチューヤンさんが『電波少年』に出演したのには意外な真相があった。「香港の新聞に『電波少年』の出演者募集の広告が出ていて、『言葉がわからなくてもいいから日本の芸能界に入ってみない?もう仕事はあります』って書いてあったの。すごい怪しいでしょ?『これ、絶対おかしいよ!』って思ったんだよ」■笑福亭鶴瓶と久本雅美は……当時、チューヤンさんはアポなし取材でさまざまなところを訪れるコーナーを担当していた。前出のような『電波少年』の広告を見て「これは取材しないと!」と思い立ち、潜入するつもりでオーディションを受けていたのだ。つまり、『電波少年』に逆アポなし取材を敢行したということ!その後、旅を終えて日本に戻ったチューヤンさんは、同番組の司会に抜擢される。その人柄と、彼の話すたどたどしい日本語での仕切りは好評を博し、『電波少年』以外の仕事も増えていった。「笑福亭鶴瓶さんや、久本雅美さんにはすごく優しくしてもらった。それで、鶴瓶さんと雅美さんが話している関西弁が身についたの。藤井隆さんともよく仕事で一緒にいたから、藤井さんのしぐさもうつっちゃった(笑)」そんな彼だが、人に言えない悩みを抱えていたという。「日本で仕事をしていたら自然と日本語はうまくなっちゃう。でも、みんなはカタコトのチューヤンを求めるから、日本語の上達したチューヤンを見て不満だったり、逆に『チューヤンは日本語が完璧で、今までは全部演技だった』と言われたこともあったよ。それでいつも悩んでた」病気の父親を看病することにもなり2005年に日本の芸能界を引退、香港に帰国した。現在はデザインコンサルタントの仕事に就き、WEBサイトでコラムも手がけるなど充実した毎日を送っている。とはいえ、芸能の仕事から完全に足を洗いたいわけではない。「ヒッチハイクから帰ってきて、それぞれの活動が増えて、僕たちは朋友として活動したことが1度もないの。だから、日本でまた2人で芸能活動をしたいなと思っています。伊藤君とは今でもよくLINEでメッセージをしてるし、とても仲がいいよ。だけど、できるならもう1度朋友として一緒に活動したいなと思っていることは、伊藤君にまだ言ったことがないから、勝手に言ったら嫌われちゃうかもね(笑)」チューヤン◎1972年、香港生まれ。ラジオ番組の人気DJだったが、1998年に『進ぬ!電波少年』で伊藤高史と組んだ「朋友」としてアフリカ・ヨーロッパ大陸縦断ヒッチハイクに成功。2005年に芸能界を引退、帰国した。取材・文/寺西ジャジューカ
2021年06月03日俳優の北村匠海が、3日より放送される明治「VAAM」の新CM「VAAM IMAGINATION編」に出演する。新CMでは、北村がランニングやトレーニングに取り組む様子を、日本のCMでは導入実績の少ない最新テクノロジー「4Dview」を駆使して撮影。躍動感のあるダイナミックな映像に仕上がってる。撮影終了後、北村は「企画を見させて頂いた時から、『あ、今日は動くんだろうな(笑)』と……。色々な撮影をしていく中で、だいぶ左足のふくらはぎがびりびりきている感じです(笑)」とコメント。「本当に今日は自分自身もアグレッシブな気持ちで臨めましたし、それがそのままCMを見てくれた方に伝わって、『あ、VAAM飲んでみようかな』って思ってくれたら嬉しいです」と撮影を振り返った。また、「以前やっていた悪しき習慣でやめたこと」を聞かれると、「ボクシングの『アンダードッグ』という作品に出演した際に、10kg減量したのですが、その時に、VAAMのゼリータイプのものをトレーニングの度に飲んでたんですね。それで体重は落としたのですが、それ以前は『とんかつDJアゲ太郎』という作品のために、増量して、運動もしてないので筋肉もないし、飲んでは食べて、欲望のままで生きていたので……。だから今は欲望のままに生きることをやめました(笑)」と回答。「少し前までは『人生一回だし、今楽しくなくてどうするんだ!』と思って、お酒も好きだし、そのあとにラーメンも好きだしバランスを考えてなかったのですが、これは絶対に良くないなと思い、やめました」と話した。
2021年06月03日Spotifyが、LGBTQQIA+の権利や文化について世界中でさまざまな啓蒙活動が行われる6月の「プライド月間(PRIDE Month)」を彩る10のオリジナルプレイリストを公開した。Spotifyでは、グローバルにおいて「Claim Your Space(自分らしさを追求しよう)」をテーマとし、「プライド月間(PRIDE Month)」を祝うさまざまな活動を実施している。日本では、誰もが自分らしくいられる安全な場所(Space)を、LGBTQQIA+のクリエイター陣がキュレーションするプレイリストにより音楽で再現。これまで、LGBTQQIA+のコミュニティにおいて、その人らしくいられる場所のひとつとして音楽イベントがあったが、リアルなイベントが開催しづらい今、いつでもどこでも楽しめるプレイリストを通じて、音楽でつながることのできる機会を提供する。オリジナルプレイリストのキュレーターとして、Spotifyのオリジナルポッドキャスト番組『kemioの耳そうじクラブ』のパーソナリティーも務めるkemioや、今後の飛躍が期待される注目の新進気鋭・国内アーティストをサポートするプログラム「RADAR:Early Noise 2021」に選出されたDoulも参加。それぞれのプレイリストは「Pride」コーナーから視聴可能だ。■kemioコメント大好きで大切な一緒に育ってきたも同然な音楽たちを一つのプレイリストにまとめました! 盛り上がったり和んだりさいくぅな気分にしてくれること間違いなしなので、このプレイリストPRIDE MONTHをエンジョイしてね!■キュレーター一覧木津毅/kemio/イシヅカユウ/DJ kor/DJ SHIKISAIDSKE/MAYUDEPTH(MOTORPOOL)/dj poipoi’s(lower case)/DJ Sobriety/Amiide&Laura Ribeiro/Doul
2021年06月02日『生理終了!~恋愛マンガ家が50歳になったら人生こうなる~』をコミックサイト「ウーコミ!」で公開中の漫画家・安彦麻理絵さんと、『生理用品の社会史』(角川ソフィア文庫)、『月経と犯罪“生理”はどう語られてきたか』(平凡社)などの著作をもつ歴史社会学者の田中ひかるさんの対談。安彦さんと田中さんはほぼ同年代。ということで、 “麻理絵ちゃん”“ひかるちゃん”の間柄で、閉経と更年期についてざっくばらんに語り合っていただきました。閉経や更年期なんてまだ先の話、と思うかもしれません。しかし、生理に関する情報がアップデートされていく昨今、閉経や更年期のことだって事前に知っておくことで、気持ちがラクになることだってたくさんあるはず。連載の最終回です。(左から)安彦さんと田中さん/イラスト:安彦麻理絵「閉経したら女じゃなくなる」って何??——安彦さんは去年閉経、田中さんは閉経までカウントダウンということでしたが、親や知人など、周りの人から閉経に関する体験談を聞いたことはありますか?安彦麻理絵さん(以下、麻理絵):そういえばママ友に「私、閉経しちゃった」って言われたことある。46歳くらいでストレスで月経がとまっちゃったんだって。「医師に『この注射打っても月経が始まらなかったら、もう閉経したと思ってね』とか言われてさー」って、閉経したとわかったら、うまくいってなかった夫とあっさり離婚してた。田中ひかるさん(以下、ひかる):私はママ友じゃなくて仕事関係の人からはぼちぼち聞いてはいたかな。ホットフラッシュとか多汗とか。でも、私にとって閉経は、面倒なことがなくなりラクになるっていうイメージのほうが大きい。——「閉経したら女じゃなくなる」と懸念する方がいますが、そう言われたら何とこたえますか?ひかる:「女じゃなくなる」ってなんなんでしょうね。じゃあ女って何?妊娠できるのが女ってこと?違うよね。麻理絵:以前、アラフィフ女性誌雑の取材を受けたんですが、閉経に対するアンケートをとったら「女じゃなくなる」とか、割とネガティブなイメージが多かったみたい。ひかる:『「オバサン」はなぜ嫌われるか』でも書いたんだけど、女性に対する年齢差別を突き詰めると「女は産んでナンボ」という考え方にたどり着くんだよね。「産めなくなった女は価値がない」「人間以外のメスは子どもを産めなくなったら死んじゃうのに、無駄に生きてるのは人間の女だけだ」とか。さすがに最近はあからさまに言う人は少なくなっているけど、そういう考え方は確実に残っていて、女性が歳をとることに対するネガティブな思いをつくりあげている。そういう社会的な空気を内面化している人ほど、閉経を気にするんだと思う。*画像はイメージです84歳のAV女優麻理絵:最近友達に教えてもらったんだけど、小笠原祐子さんっていう84歳のAV女優がいるの知ってる?80歳を過ぎてからAVデビューしたんだって。ひかる:へえ~、知らなかった!それまで何してた方なんだろう。麻理絵:59歳で夫に先立たれて、60代でスナックを始めて、81歳でAVデビューだって。岩井志麻子さんとの対談記事があったので読んでみたら、56歳の志麻子先生が小娘に見えるくらいすごいのよ(笑)。——「閉経したらもうセックスとも無縁なのかな?」という素朴な疑問に、強烈なアンサーをぶちかましてくれますね(笑)。ひかる:閉経どころか80代!年齢の規範なんてどこへやら。素敵です。——歳をとるのが怖くなくなるといえば、安彦さんが『ババア☆レッスン』で取材していたDJ SUMIROCKもパワフルでしたね。麻理絵:すごかったわね~!高田馬場で餃子屋を営みながら77歳でDJデビューして、私が取材したときは81歳・現役DJ。彼女が出演する深夜イベントを観に歌舞伎町のクラブにお邪魔したら、親友の36歳のフランス人男性と一緒にシャンパンあけてくれたのよね。何もかもがすごかった。今、85、6歳かしら。ひかる:そこまでハジけられるのは、若いころにいろいろ我慢してきた反動?麻理絵:いや、若いころから好き勝手やってきたらしい(笑)。好きなことやってると更年期ないわよ、なんておっしゃってた。*画像はイメージです女じゃなくて、最高の人間になる——「更年期」という言葉が、女の人を傷つけるために使われることがあります。そのことについてはどうお考えですか?麻理絵:「更年期だろ、オマエ」みたいな言い方ね。「〇〇さん、更年期だから気をつかってあげて」みたいな婉曲な使い方もありそう。ヒステリーと更年期がイコールでつながってる感じ。ひかる:「更年期」という言葉が女性にダメージを与えると思ってるのかな。麻理絵:私、「更年期障害」って言葉が嫌なんですよね。「障害」ってつけるから誤解しやすいんだと思う。女性の月経がとまることに対するネガティブなイメージが強すぎて、更年期とか閉経って言葉自体がネガティブに響いちゃうから、そこを変えればいいんじゃないかな。ひかる:さっき、「閉経したら女じゃなくなる」っていうお話がありましたけど、そういうときの「女」って何なんでしょうね。とことん考えてみるのもいいと思います。麻理絵:「女じゃなくなって、最高の人間になるんだ、私は」と思えばいいんじゃない?いいきっかけになるかも。——なるほど、閉経は「女って何?」って考えるきっかけでもあり、「女という枠組みにとらわれずに最高の人間を目指せばいい」と考えるきっかけにもなる、と。ひかる:生理で苦労してきた人にとっては、閉経して生理がなくなるのはほんとにうれしいことじゃないですか。麻理絵:別に「障害」じゃないよって言いたい。——これから更年期に向かう私たち世代の人に。ひかる:更年期の不調にも個人差ありますが、重い症状も、今はコントロールしやすくなっています。そういう情報を周知したり、交換したりするためにも、「更年期」や「閉経」について語りやすい社会になるといいですね。麻理絵:自分の経験から言うと、子宮に対して「お疲れさんでした」みたいな感じ、もう充分使いましたって感じはあったけど、喪失感はなかったな。そういえば私、「初潮にお赤飯」じゃないけど、「閉経で臭豆腐パーティー」やったわよ(笑)。何やってるんだろう?でもそれくらい振り切ったほうが更年期は絶対楽しいよ!(構成:須田奈津妃、編集:安次富陽子)
2021年05月31日