5月に入り、少しずつ初夏の日差しを感じるようになりましたね。こんな時期にはフルーツがたっぷりと入ったみずみずしいデザートや、さわやかな味のスイーツが食べたくなりますよね。そこで今回は、『シャトレーゼ』から初夏に楽しみたいスイーツを3つご紹介します。1.フローズンゼリー白桃…¥861つ目に紹介するのは、白桃のフローズンゼリー。筆者がよく訪れる店舗では、アイスクリーム類とは離れたピザ類が置いてある冷蔵庫にあるため見落としがちなのですが、実は根強い人気を誇るデザートなのです。『シャトレーゼ』のフローズンゼリーには現在、白桃、ぶどう、ブラッドオレンジの3種類があります。解凍せずにそのまま食べればまるでシャーベットのよう。とはいえ、かき氷のようなザクザクとした食感ではなく、口の中でとろみのある状態に変わっていくような感じです。解凍するにつれて、だんだんとゼリーの食感に近くなっていくので、お好みで解凍する時間を調整してみてもいいかもしれません。桃の果実感は、2022年4月15日(金)に再販がスタートした「果実食感バー 白桃」(¥70/本)といい勝負。どちらもお値段¥90以下なので、どちらにしようか迷う人は両方買って食べ比べてみるといいかもしれません。2.フルーツのジュレ マンゴー…¥162続いて紹介するのは、南アルプスの白州名水と、厳選されたマンゴーの果肉&ピューレをたっぷりと使ったマンゴーゼリーです。このフルーツジュレシリーズは、季節限定フレーバーが出ることもあるようですが、現在販売されているのは巨峰、苺、みかん、白桃、オレンジ、グレープフルーツ、マンゴーの7種類。ぷるんとしたジュレで食べやすいですが、フルーツがごろごろと入っているので満足感もあります。ジュレに使用している水は、日本名水百選にも選ばれている「白州名水」で、お菓子作りにぴったりかつ、飲料としても飲みやすい軟水とのこと。おいしい水で作ることで、ジュレとフルーツ本来のおいしさをより引き出してくれているのかもしれません。なんといっても、1カップのなかにふんだんに入ったマンゴーの果肉が魅力的!一般的なスーパー、コンビニで売られている無果汁のゼリーでも¥200くらいするものはたくさんあるのに、こちらは¥162とコスパも良くて嬉しいですね。3.瀬戸内レモンのマドレーヌ…¥108最後に紹介するのは、2022年4月8日(金)に再販された「瀬戸内レモンのマドレーヌ」です。『シャトレーゼ』にはマドレーヌだけでも「マドレーヌ」、「無添加ママン・マドレーヌ」、「無添加ミニマドレーヌプレーン3入」の3種類があります。「瀬戸内レモンのマドレーヌ」は、例年春から夏頃にかけて店頭に並んでおり、レモンフレーバーのスイーツを求めてこちらを購入する人たちの姿もたびたび見られます。一般的なマドレーヌよりもバターの香りは控えめで、その代わりにさわやかなレモンの香りと、ほんのり酸味のある仕上がりとなっています。しっとりふんわりした生地とレモンピールの食感を楽しむことができる一品です。また、チョコやクリームがかかったスイーツとは違って味が強すぎないので、焼き菓子本来のおいしさを堪能できると思いますよ。今回紹介した3品は、「フローズンゼリー白桃」が97kcal、「フルーツのジュレ マンゴー」が104kcal、「瀬戸内レモンのマドレーヌ」が132kcalと、いずれもカロリーが150kcal以内なので、食後のプチデザートとしてもおすすめ。また、季節感があるので、初夏のちょっとしたプレゼントにしても喜ばれそうですね。気になる方は、ぜひお近くの店舗で確認してみてくださいね!野村純子エステティシャン歴20年以上、美容専門学校などでエステ実技や解剖学を担当する非常勤講師。愛知県内で運営するサロンスクールで、食事や運動などのパーソナルアドバイスを行うとともに、美容コラムや動画を配信中。ダイエット動画サイト『おうちdeダイエット』一般社団法人 日本エステティック業協会認定講師/アロマインストラクター※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2022年4月27日(水)時点での情報です。文・野村純子
2022年05月06日さわやかな新緑の季節になると、あちこちで抹茶を使った商品をよく見かけるようになりますよね。また、夏の始まりを思わせるような、少し汗ばむ陽気の日には、ひんやりとした抹茶フレーバーのスイーツが食べたくなりませんか?そこで今回は、和菓子も洋菓子も揃う『シャトレーゼ』から、和洋折衷の人気の抹茶スイーツを3つご紹介します。1.北海道産発酵バター使用抹茶ティラミス…¥399こちらは、2022年3月18日(金)より発売中のスイーツです。まるで日本庭園を思わせるかのような見た目の美しさに、思わずうっとりしてしまいますよね。それもそのはず、このケーキの表面は石庭をイメージして作られているのだそう。昨年もこちらの商品は販売されており、SNS上では「パフェ」「ケーキ」などと呼ばれて注目を集めていましたが、正しくは「ティラミス」。トップに3つ盛られているのはフワフワのホイップクリームですが、抹茶パウダーがかかっているので、甘すぎずほんのり大人の味わいになっています。その下をすくってみると、上からなめらかなマスカルポーネクリームと抹茶シロップの浸み込んだスポンジケーキが姿を現します。見事に和と洋がマッチしていて、想像以上のおいしさでした。さらにここから、他のティラミスにはないまさかの展開が!それは、小豆の甘納豆が現れるというサプライズです。小豆が食感のアクセントになっており、和スイーツらしさを引き立てていますよ。また、クリームはまったりとしていて、発酵バターの香りとコクを感じさせるカスタード入りクリームです。これはまさに、和洋折衷の全く新しいタイプのティラミスと言えそうです。2.抹茶わらび餅あんみつ…¥302続いて紹介するのは、2022年4月6日(水)に発売された「抹茶わらび餅あんみつ」。こちらを筆者は1年ほど前にも味わっており、その際に具材が多くて贅沢な味わいに感心したため、今年もリピ買いすることに。カップのなかには、抹茶わらび餅2つ、シロップ漬けのマンゴーとさくらんぼ、自家炊き粒餡、塩豆、寒天が入っており、お好みで黒蜜をかけられるようになっています。昨今の原材料の価格高騰によって、“昨年と比べて何か変わっているんじゃないか”と、ちょっぴり疑いながら食べてみましたが、昨年と変わらずおいしかったです。さらに、お値段据え置きなのも嬉しいところ!特に、商品の名前にも入っている抹茶わらび餅は、とろけるようなやわらかさ。この食感にやみつきになる人も多いでしょう。このわらび餅を食べただけでも、この商品をリピートしたくなるはず。抹茶風味のホイップクリームと粒餡がたっぷり入っているので、最初は黒蜜なしで味わうのがおすすめ。途中から黒蜜をかけるようにすると風味が変わり、一度で二度楽しめますよ。3.宇治抹茶のプリン…¥162最後に紹介するのは、2022年4月6日(水)より販売中の「宇治抹茶のプリン」。宇治抹茶の特徴的な苦みと香りを存分に味わえるプリンです。SNS上でも「抹茶が濃くておいしい」という声が多く見られました。宇治抹茶のプリンの表面には、こし餡ソースがとろりとかかっていて、まろやかな甘さに仕上がっています。プリンは口どけがなめらかなタイプで、下のカラメルソースとほどよくマッチ。なお、シャトレーゼで使われている粒餡やこし餡は原料にこだわっており、自家炊きで丁寧に仕上げられているのだそう。今回紹介した3つの抹茶スイーツには、いずれも粒餡かこし餡が使われており、自家炊き餡のうま味を堪能することができますよ。ちなみに筆者は、1つ目に紹介した「抹茶わらび餅あんみつ」に添えられていた黒みつが少し余ったので、こちらの宇治抹茶のプリンにもかけてみました。すると、濃厚な黒蜜と抹茶の苦みがよく合います。どちらの商品も購入する場合は、ちょっとしたアレンジとして試してみてもいいかもしれません。『シャトレーゼ』の人気抹茶スイーツをご紹介しました。いずれのスイーツにもほどよい甘さがあるので、この時期は新茶と一緒にこれらの抹茶スイーツを堪能してみてもいいかもしれませんね。なお、今回紹介した抹茶スイーツの販売終了日は未定ということなので、気になる方はお近くのお店で早めにチェックしてみてください!野村純子エステティシャン歴20年以上、美容専門学校などでエステ実技や解剖学を担当する非常勤講師。愛知県内で運営するサロンスクールで、食事や運動などのパーソナルアドバイスを行うとともに、美容コラムや動画を配信中。ダイエット動画サイト『おうちdeダイエット』一般社団法人 日本エステティック業協会認定講師/アロマインストラクター※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2022年4月15日(金)時点での情報です。文・野村純子
2022年05月01日今週のコンビニ新作スイーツ、1番の注目はローソンと『シャトレーゼ』のコラボスイーツ!セブン-イレブンの和スイーツ、ファミリーマートのコラボプリンも要注目。これまでに食べたコンビニスイーツは400種以上!コンビニ愛好家のライターが、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートで見つけた、オススメの新作コンビニスイーツを紹介します。連休中に全制覇必至!今週紹介するコンビニスイーツは、コラボやテレビで話題になったものを集めてみました!ゴールデンウイーク中に全制覇オススメです。ローソンカスタードシフォンケーキ¥168このスイーツは、人気スイーツショップ『シャトレーゼ』とのコラボ商品!スイーツの原材料を、契約農家や農場から直接仕入れ、美味しさとリーズナブルな価格帯の両方を叶える『シャトレーゼ』。一体どのようなコンビニスイーツになったのでしょうか。ふんわりとしたシフォンケーキが現れました!ケーキの表面にクリームを入れた形跡があるので、中にカスタードクリームが入っていることが予想されます。やっぱり!と期待通りカスタードクリームがシフォンケーキの中に入っていました。ところが、味は想像以上!まず、シフォンケーキは、フワフワかつしっとり感もあり、まさに理想の食感。そして、なんといってもカスタードクリームが絶品!これまで、玉子にこだわったコンビニスイーツを何種も食べ、そのどれもがワンランク上の美味しさでした。このスイーツも、八ヶ岳山麓にある山梨県明野村の契約農場で採れた新鮮でコクのある玉子を使用しているだけあって、まさに記憶に残る味。店頭で見かけたら、必ずゲットしてくださいね!セブン-イレブンくりぃむわらび(黒蜜入り)¥140こちら、先日の人気バラエティ番組『ジョブチューン』(TBSテレビ系列)で話題になった、セブン-イレブンのスイーツ開発担当者肝いりの一品。さっそく購入してみました。きなこがまぶされ、見るからにプルプル食感ということが伝わってきます。もともと、セブン-イレブンでは、とろけるほど柔らかいわらび餅の中に黒みつソースが入った、筆者大好物のスイーツが販売されています。そのわらび餅の中に、さらにクリームが入っているだなんて、まるで夢のようです。外側から、わらび餅、ホイップクリーム、黒蜜ソースの3重構造になっています。こちら、どれもとても柔らかいので、凄腕の和菓子職人でもなかなか再現できないであろう技術なんだとか。ひと口食べると、想像以上にプルプルでこのスイーツの繊細さが感じられます。また、コクのある甘さのホイップクリームと黒蜜ソースの相性が抜群!リピ買い必至です。ファミリーマートごまたまごごまプリン¥1902001年4月に発売され、定番の東京土産となった『ごまたまご』。一度は食べたことがあるというかたも多いのではないでしょうか。地方住まいだった筆者は、このお土産を食べるたびに、東京に憧れていた記憶があります。そんなごまたまごがプリンになったとのこと。楽しみです!蓋をとると、ごまペーストがたっぷりのプリンが現れると思いきや、真っ白なスイーツでした。しかもスプーンでコツコツとすると、固い。これは一体…と思いながらパッケージを見ると。そう、ごまたまごの外側のホワイトチョコでした!なるほど、と思いスプーンですくうと…まさにごまたまご!そして、食べると、確かにプリンなのですがまぎれもなくごまたまごなんです。決して、ごまたまご風プリンではないんです。この再現度の高さを、ぜひ実感していただきたいです。気分がアガるスイーツ連休に向けて販売されたコンビニスイーツは、気分をいつも以上にアゲてくれそうな、ワクワクするものが多いと感じました!コンビニスイーツを食べて、よいお休みをおすごしください。お仕事のかたは癒されてくださいね。文・小田原みみ文・小田原みみ
2022年04月29日今回は20代〜30代の女性が集まるanan総研のメンバーに『シャトレーゼ』で買ってよかった商品をリサーチ。特に人気だった商品を、メンバーの推しコメントと併せてご紹介します! ぜひチェックしてくださいね。濃厚ベイクドチーズケーキ ¥302「シンプルで安いのに濃くて美味しい。高いケーキ屋さんよりもシャトレーゼのこのケーキが好きです」(28歳・会社員)コクのあるチーズの味わいが絶品の「濃厚ベイクドチーズケーキ」。クリームチーズとマスカルポーネチーズをふんだんに使用しているのだそう。タルト生地はしっとり。甘すぎない上品な美味しさを楽しめます。うみたて卵のふんわり厚切りロール ¥108「ほぼ100円なのにクオリティが高い。スポンジもフワフワ、クリームも程よい甘み。つい大量買いしちゃう」(29歳・会社員)キメ細かく焼き上げた口溶けのよいスポンジに、たっぷりのホイップクリームとホイップクリーム入りカスタードクリームが巻いてある「ふんわり厚切りロール」。厚切りにカットされている贅沢感が嬉しい! ほぼ100円というコスパの良さに驚きです。ダブルシュークリーム¥108「コスパが良い。昔からシャトレーゼのシュークリームは美味しい」(22歳・会社員)『シャトレーゼ』のなかでも人気商品の「ダブルシュークリーム」。ホイップクリームとホイップクリーム入りカスタードクリーム、2つのクリームの美味しさを楽しめます。こちらもほぼ100円とは思えないクオリティ。つい何個も買いたくなってしまいそう!八ヶ岳契約牧場しぼりたて牛乳バー¥75「安いのに、無添加で安心して食べられるので好きです」(30歳・フリーランス)1本75円という破格であるものの、安定剤・乳化剤・着色料を使っていない”無添加”の安心感が嬉しい!八ヶ岳の牧場で飲む牛乳のような自然なコク、すっきりとした後味が絶妙です。たくさん食べたい人は、6本入り(¥367) を買うのもオススメ。北海道産バターどらやき ¥129「バターがあることによって甘じょっぱくてクセになります」(34歳・専門職)テレビ番組で多数の高評価をもらうなど、こちらも超人気商品。ふわふわのどら焼き皮と自家炊きの粒あんに、塩味の効いたクリーミーなバターがどら焼きのアクセントに。やみつきになる美味しさです。チョコバッキー 1本/¥64「価格は抑えめなのにチョコたっぷりで、満足感がある」(29歳・会社員)累計2億本以上売れている話題の「チョコバッキー」。かじるたびにバキバキとしたチョコレートの食感が楽しい『シャトレーゼ』ならではのアイス。1本約60円という安さは、ありがたいですよね。ふっくらシューアイス バニラ 6個入¥302「シャトレーゼのシューアイスは、とにかく美味しいのでリピートしています」(24歳・会社員)ふっくらしたシューパフに、八ヶ岳契約牧場のしぼりたて牛乳を使用したミルキーなアイスクリームが包まれている「シューアイス」。やや小さめなので、ちょっとした休憩タイムや、おやつにピッタリ。優しい甘さに癒されます。『シャトレーゼ』は、子どもの頃大好きだった思い出の味続いてのリサーチは『シャトレーゼ』に関する思い出エピソード。「中学生の頃、部活で食べていました。キャプテンが今日どのアイスにするか選べる権利があり、私も何にしようかな〜と選んでました!」(29歳・会社員)「高校の文化祭の模擬店は、どこがシャトレーゼの商品を売るかの奪い合いだった(笑)。安くて美味しい学生の味方」(27歳・会社員)「実家の近くにシャトレーゼがあるので実家にいたときはよく母が買ってきてくれました」(28歳・会社員)「小さい子どもも安心して食べられるスイーツがたくさん揃っているので、実家に帰ったときに甥っ子と一緒に行って選んで家でパーティするのが大好きです」(30歳・フリーランス)「小さい時の誕生日はシャトレーゼのケーキが定番でした!」(24歳・会社員)「地元に大きめのプールがありそこにシャトレーゼが入っていたので、毎回行った帰りに買っていました」(35歳・自営業)『シャトレーゼ』をよく利用する人は、家の近くにあって身近だった人や、子どもの頃から食べていたという人が多いようです。『シャトレーゼ』初心者さんは、人気商品から試してみて今回ご紹介した商品は、高くても300円台。またほとんどの商品がロングセラーの超人気スイーツなので、美味しさはお墨付きです。ぜひお近くのシャトレーゼ店舗やオンラインストアで、チェックしてみてくださいね!文・武市彩花※商品ラインナップは店舗や仕入れにより異なります。※買い物は必要最低限の人数で、ソーシャルディスタンスを守りながら短時間で済ませましょう。※価格はすべて税込みです。文・武市彩花
2022年04月27日『シャトレーゼ』には、例年春が近づいてくると販売される人気のスイーツがあります。そこで今回は、過去にもこの時期に販売されていて人気が高かったスイーツを3つご紹介します。どれも¥200以下とお手頃価格なので、手に取りやすいはずですよ。ぜひチェックしてみてください。1.北海道産マスカルポーネ使用 苺ロール…¥194こちらは過去にも発売されていた人気商品で、2022年2月18日(金)に再発売されました。『シャトレーゼ』ファンにはおなじみの商品で、玉子の風味が豊かなふんわり食感のスポンジ生地に、たっぷりのマスカルポーネクリームと存在感のある苺が合わさった一品です。「北海道産マスカルポーネ使用 苺ロール」の厚みを測ってみると3cmほどあり、ロールケーキにしては厚切りなことが伺えます。真ん中の苺も大きいので、苺のショートケーキを1切れ食べたときのような満足感が味わえますよ。しかし、ボリューム抜群ながらもカロリーは256kcalとすこし控えめ。カロリーが気になる人でも、手に取りやすい一品かもしれません。2.ベルギーショコラダブルシュークリーム…¥108過去の商品からパッケージやカロリーなどがプチリニューアルされて、今年も発売されている「ベルギーショコラダブルシュークリーム」。シュークリームの内側には、ベルギー産のクーベルチュールチョコレートを使用したクリームがたっぷりと入っており、ミルクチョコクリームとチョコクリーム入りカスタードクリームが2層になっています。さらに、シュー皮もココア味なので、まさにチョコレートづくしのシュークリーム。チョコレート好きはもちろん、クリーム好きの方にとってもたまらない一品だと思いますよ。SNSに投稿されていたレビューを見てみると「甘さ控えめでおいしい」という声もあれば、「もっとビターでもいい」「もっと甘くてもいい」という声もありました。こういった口コミからも読み取れるように、「ベルギーショコラダブルシュークリーム」は見た目に反して、大人な甘さのシュークリームとなっています。お値段は、定番の「ダブルシュークリーム」と変わらず¥108。お財布に優しい価格なのも魅力的ですよね。気になる方はぜひ食べてみてください。3.ホイップクリーム大福 苺…¥97苺大福といえば、苺がそのまま入ったものを思い浮かべる人が多いかもしれませんね。しかし、苺大福を食べたくなったときは、こちらの「ホイップクリーム大福 苺」も要チェック。特に、春の陽気に誘われて冷たいデザートが食べたくなったときにおすすめの大福です。以前までは「生クリーム大福」という名前で冷凍コーナーに置かれていたものの、その後、惜しまれつつ販売終了したのをご存知の方もいるのでは?2022年2月15日(火)より発売されたこちらは、以前と同じく冷凍コーナーで売られており、その名も「ホイップクリーム大福」。ラインナップは苺、チョコ、抹茶の3種類で、お値段は¥97とお手頃です。今回は、そのなかからこの時期に食べたくなる苺を実食してみました。冷凍庫から出してすぐ食べるのもいいですが、筆者のおすすめは冷凍庫から出したのち、しばらく置いてから食べること。そうすると、大福の生地がほどよく伸びる状態になっていますし、ホイップクリームもちょうどよくひんやりしています。なお、『シャトレーゼ』の自家炊き餡の中に苺果汁と乾燥苺が加えられているので、苺がまるっと入っていなくても苺の風味を楽しめますよ。また、自家炊き餡とホイップクリームの相性もバッチリでした。今回は、春におすすめな¥200以下で買える『シャトレーゼ』の人気再販スイーツを集めてみました。以前食べたことがある人も、初めての人もこの機会にぜひチェックしてみてくださいね。野村純子エステティシャン歴20年以上、美容専門学校などでエステ実技や解剖学を担当する非常勤講師。愛知県内で運営するサロンスクールで、食事や運動などのパーソナルアドバイスを行うとともに、美容コラムや動画を配信中。ダイエット動画サイト『おうちdeダイエット』一般社団法人 日本エステティック業協会認定講師/アロマインストラクター※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2022年3月15日(火)時点での情報です。文・野村純子
2022年04月02日歌手でタレントの渡辺美奈代が21日に自身のアメブロを更新。菓子専門店『シャトレーゼ』で購入した新商品を紹介した。この日、渡辺は「もやしくんシャトレーゼて大好きなソフトクリーム」(原文ママ)と夫がソフトクリームを購入したことを明かし、ソフトクリームを持つ夫との2ショットを公開。「お仕事中ですけど。。。ねぇ~笑」とコメントした。その後、更新したブログでは「気になっていたシャトレーゼの桃のスムージー」と述べ、店舗の棚に並んだ商品の写真を公開。桃のスムージーについて「お試し価格!でした」と述べつつ「新商品のマスカットがあったので今回はマスカットにしました」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月22日厳しい寒さが緩まって、春の訪れを感じられる時期になりました。スイーツ界では、この時期ならではの桜スイーツが続々と登場しています。そこで今回は、低価格なのにおいしいと話題の『シャトレーゼ』の商品のなかから、季節限定の桜スイーツを3つご紹介します。1.バウムクーヘンすこやかの樹 さくら…¥129こちらは、ドイツの伝統的な製法に則って作られているバウムクーヘン。しっとりとした生地が特徴です。プレーン味の「無添加バウムクーヘン すこやかの樹」(¥129)と比べると、生地がほのかに桜色になっていました。また、「バウムクーヘンすこやかの樹 さくら」には桜花の塩漬けと桜の洋酒が含まれており、口に入れるとほんのりと塩味のきいた生地から、ふわっと洋酒の微かな香りが広がります。見た目も香りも華やかなので、お祝いやギフトとしても喜ばれそうですね。1個当たりのカロリーは193kcalと控えめなので、小腹を満たしたいときにちょうどいいボリュームと言えるでしょう。2.さくら香るふんわりブッセ…¥108『シャトレーゼ』では、カマンベール、チェダー、ゴルゴンゾーラなど、各種チーズを使用したブッセが販売されています。どれもチーズ好きをうならせるほどの人気ぶりなんだとか!そんな人気のあるブッセシリーズから季節限定で登場したのが、「さくら香るふんわりブッセ」。サンドされているバタークリームには、桜の葉の塩漬けとホワイトチョコチップが使われており、香り豊かで食感も楽しいスイーツとなっています。パッケージも春らしくてかわいいですよね。ブッセ生地の表面はサクッと、内側はふんわりとしていて、どら焼きともカステラともまた違ったおいしさ。見た目はほどよくボリューム感があるのに、食べた感じは重くなく、ちょっとしたブレイクタイムによさそうです。この時期旬ないちごを使った「あまおう苺ブッセ」(¥108)も販売中なので、食べ比べしてみてもいいかもしれませんね。3.ティータイムブレッド春のさくらチョコラスク…¥86こちらの商品は、毎年楽しみにしていると言う方も多いのではないでしょうか。『シャトレーゼ』のラスクは、時期によってパッケージがクリスマス仕様になったり、人気フレーバーの「チョコ」や「キャラメルアーモンド」などに加えて、季節限定の味が登場することもあります。この春限定のラスクには、さくらチョコレートがコーティングされており、食感はサクッとしていて軽い口当たり。ラスク専用のフランスパンを使用しているそうで、食感にはこだわっているのだとか。また、このラスクは1袋に2枚入り。それでいてお値段は¥86と超お手頃なので、1袋だけ買うというより、まとめ買いする人も多いかもしれませんね。SNSでは「思わずたくさん買ってしまった」という声も見られました。そんな人気のラスクを筆者は店頭でゲットすることができましたが、一時期はオンラインショップで売り切れに!ただ、その後商品が補充されたようで、オンラインショップでも購入できるようになっていましたよ。(※3月17日時点)春らしい桜色のスイーツは見ているだけでもわくわくしますよね。今回ご紹介した3品は、欠品の場合を除いてオンラインショップでも購入できます。この時期だけの季節限定商品ですので、気になる方はお見逃しなく!※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2022年3月17日(木)時点での情報です。文・野村純子
2022年03月19日バレンタインが近づいて、新作チョコやスイーツがたくさん登場する時期ですね。ギフト用だけでなく、自分用のチョコもしっかり買う人が年々増えている気がします。そこで今回は、『シャトレーゼ』で見つけた“おすすめチョコスイーツ”をご紹介。記事の最後にはビューティープランナーでもある筆者が、ダイエット中でもチョコを楽しむためのアドバイスをお伝えします。1.キャラメルナッツのカフェショコラケーキ…¥3992022年1月28日に登場した新発売のケーキです。ベルギー産クーベルチュールのチョコクリーム、キャラメルソース、香ばしいナッツを合わせたケーキに、コーヒームースがのっています。『シャトレーゼ』には「パリパリチョコショート」や「ガトーショコラ(ピース)」など、チョコを存分に味わえるケーキがいくつかありますが、「キャラメルナッツのカフェショコラケーキ」は比較的ビター。コーヒーの香りが際立っています。食べ進めていくと、ナッツのざくざく食感が!アーモンド以外にクルミやカカオニブなども入っていました。ココアのスポンジにはさまれて、キャラメルソースがとろり。「キャラメルナッツ」といっても想像するほど甘すぎず、甘いものが苦手な人でも食べやすいほろ苦フレーバーでした。なお、大きさが14センチの同ホールケーキは¥1,944です。通販限定なので、チェックしてみて!2.ショコラオランジュダブルシュー…¥1082022年2月13日までのバレンタインにぴったりな期間限定品です。「ベルギーショコラダブルシュー」はたびたび限定販売されていますが、「ショコラオランジュダブルシュー」は初登場なのではないでしょうか。シュー皮はしなやかタイプで、ココア味。ちょっぴり色が濃いクリームがスイートチョコカスタードクリームで、薄い色のチョコクリームはバレンシアオレンジ果汁がきいたミルクチョコクリームです。ミルクチョコクリームは、ほんのりオレンジが香るだけでなく、しっかり酸味が感じられる仕上がりでおいしい!濃厚なカカオシューというよりは、甘さ控えめで後味スッキリでした。3.ベルギーショコラブッセ…¥108『シャトレーゼ』のブッセは、あまおう苺やゴルゴンゾーラチーズを使用したものなど常時数種類あり、どれも1個¥108です。今回ピックアップした「ベルギーショコラブッセ」には、ふんわりと優しい甘さのブッセ生地に、ベルギー産チョコを使ったチョコチップ入りクリームがサンドされています。発送日から15日ほど日持ちするので、ばら撒きチョコ用にたくさん買っておいてもよさそう!生菓子のようなレア感を楽しめるのに、冷蔵しなくていいのもうれしいですね。チョコを食べると太る?カカオ自体は健康食品としても知られていますが、チョコの食べすぎはカロリー過多や吹き出物の原因になる可能性も。1日の間食で摂取するカロリーは、厚生労働省が推奨している通り200kcalを目安に抑えたいところです。例えば、よくある市販の2㎝角くらいの小さなチョコも、5~6個で満足できれば妥当ですが、止められないこともありますよね。今回紹介したシューやブッセはいずれも200kcal前後なので、小さなものをたくさん食べるより、ご褒美感のあるデザートを1個食べたほうが満足感を得られるかもしれません。また、チョコレートになる前のカカオ豆をローストして、皮をむいて砕いたものを「カカオニブ」といいます。砂糖や油脂がチョコに比べて控えめで、近年は人気が高まっているので、気になる人は「キャラメルナッツのカフェショコラケーキ」をチェックしてみてください。比較的低カロリーなものを選べば、バレンタインで高まったチョコ欲も満たせるはず。我慢のしすぎは逆効果なので、今回紹介したチョコスイーツなども参考にしてくださいね。野村純子エステティシャン歴20年以上、美容専門学校などでエステ実技や解剖学を担当する非常勤講師。愛知県内で運営するサロンスクールで、食事や運動などのパーソナルアドバイスを行うとともに、美容コラムや動画を配信中。ダイエット動画サイト『おうちdeダイエット』一般社団法人 日本エステティック業協会認定講師/アロマインストラクター※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2022年2月5日(土)時点での情報です。文・野村純子
2022年02月12日おうち時間を贅沢に過ごしたい人必見。今回は、シャトレーゼのプレミアムブランド『YATSUDOKI』から、発売されたばかりの「期間限定いちごスイーツ」をご紹介。今しか食べられない期間限定のこだわりスイーツを、さっそくチェック!『YATSUDOKI』期間限定のいちごスイーツ3選今回は、今しか食べられない期間限定の「いちごスイーツ」を3つピックアップ!その前にまずは、20代~30代の女性が集まるanan総研メンバー約200人に聞いた『YATSUDOKI』のイメージ調査結果からお伝えします。『YATSUDOKI』にどのくらいの頻度で行きますか?人気上昇中の『YATSUDOKI』ですが、今回のリサーチでは9割以上の女性が「行ったことがない」と回答。シャトレーゼは知っていても『YATSUDOKI』は知らないという人が多いよう。では定期的に行く人に、好きな理由について聞いてみました。どんなところが好きですか?「おいしい」だけでなく「シンプル」が挙がるのは、厳選したこだわり素材を使用している『YATSUDOKI』ならではの理由かもしれません。そのほかには「安心」「オシャレ」「手軽」が挙がりました。上質スイーツを手軽に楽しめる『YATSUDOKI』。今回は、期間限定の「いちごスイーツ」を3点ご紹介します!1. 「ミルフィーユ・苺」¥453見た目の可愛らしさが目を惹くこちら。契約農家さんから直送される新鮮ないちごを厳選して使用しているため、鮮度バッチリなのだそう。パイ生地の下に、北海道純生クリーム、八ヶ岳農場の新鮮な玉子が使われたカスタードクリーム、いちごが、贅沢に2層サンドされています。サックサクのパイ生地と、2つのクリームの濃厚な甘みが合わさり、ジューシーないちごと絶妙にマッチ。口に入れた瞬間、幸せ広がる美味しさ。トッピングだけでなく、中にもいちごがぎっしり。いちごを存分に楽しめるミルフィーユです。2.「タルト・フレーズ」¥507いちごづくしのトッピングが印象的な「タルト・フレーズ」。『YATSUDOKI』自家製のこだわりのタルト生地の上に、カスタードクリーム入りの生クリーム、その上にいちごと金箔が。たっぷり飾られたいちごが贅沢。どこを食べてもいちごの美味しさを堪能できます。厚めのタルト生地は、しっとり感がありつつもサクサクで、タルト好きにはたまりません。付属のスポイトに入っている練乳をかけると、さらに甘みが増すので、甘党の人はかけてから食べるのがオススメです。3.「苺のパンナコッタ」¥540鮮やかな色合いの美しさと、つるっと食べられる軽さが嬉しい「苺のパンナコッタ」。ほんのりバニラが香るパンナコッタの上に、いちごのソース、その上にフレッシュないちごとチョコレートがトッピングされています。なめらかな口どけのパンナコッタに、いちごの甘酸っぱさが絶妙なアクセントに。甘すぎないのでくどさがなく、ペロッと1つ食べられる美味しさです。トッピングのチョコレートと一緒に食べると、濃厚な味わいが増してgood。今しか食べられない限定品。お店へ急いで。いかがでしたか。おうち時間をちょっぴり贅沢気分にしてくれる『YATSUDOKI』。「いちごスイーツ」は期間限定! 早いものは3月頭に終了予定です。気になった人はぜひお早めに、チェックしてみてくださいね。文・武市彩花※商品はすべて税込みです。※商品ラインナップは店舗や仕入れにより異なります。※レビューはすべて個人の感想です。※買い物は必要最低限の人数で、ソーシャルディスタンスを守りながら短時間で済ませましょう。文・武市彩花
2022年01月22日「痩せたい、でも食べたい…」という、両方の気持ちを満たしてくれる糖質オフスイーツがシャトレーゼにたくさんそろっていると聞き、全種類購入して試してみました。実食した中でも、特に「おいしい」「コスパがいい」と感じた3つをご紹介します。糖質86%カットのどらやき5.3gという、驚異的な糖質量のどらやき。低糖質スイーツにありがちな、皮のパサ付き感はまったくありません。こし餡はあっさりと甘さ控えめで、みずみずしい味わいです。カロリーも105kcalと低いので、罪悪感なく食べられます。糖質70%カットのアイス あまおう苺こちらのアイスは、糖質量5.0g。食べると、さわやかな苺の香りが口の中に広がります。アイスとシャーベットの中間くらい…という感じの、さっぱりとした口当たりが特徴的です。ダイエット中にアイスが食べられるなんて、嬉しすぎますね。糖質50%カットのチョコクリームエクレアダイエット中に、チョコレートやクリームが楽しめるなんて…と思わず驚いてしまうのが、こちらの『糖質50%カットのチョコクリームエクレア』です。糖質量7.1gと、この商品も驚きの糖質量。チョコレートもクリームも、糖質オフだといわれなければ分からないくらいのおいしさで、とても感激しました。皮はサクッとした食感で、ふつうのエクレアよりも軽めの口当たりでした。ほかにも、シャトレーゼには糖質オフの食品・スイーツがたくさんそろっていますよ。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年01月07日リーズナブルで、驚くほど美味しい『シャトレーゼ』と『YATSUDOKI』。その秘密は、農家や農場から原材料を直接仕入れていることなどが挙げられます。すぐに売り切れる、クリームたっぷりのスイーツを紹介します。また、最後にビューティプランナーでもある筆者の野村純子さんが、普段の生活で油の摂りすぎを防ぐ方法もお伝えします。YATSUDOKIのクリームたっぷりの人気スイーツ『シャトレーゼ』の姉妹ブランド『YATSUDOKI』。「八ヶ岳」の「八」と末広がりの「八」と、「八つ刻」=午後3時、つまり「おやつ時」という意味から名づけられました。そんなYATSUDOKIのクリームたっぷりの人気スイーツを2つ紹介します。八ヶ岳南牧村契約農場 しぼりたて牛乳のカスタードシュー¥270標高1,000m以上の八ヶ岳南牧村にある契約農場から毎朝届く生乳を、すぐにカスタードクリームにして使用しているんだそう。シュー生地のなかには、これでもかと言わんばかりに、たっぷりと詰まったカスタードクリームが!新鮮なクリームの濃厚な味わいが、口いっぱいにひろがります。純生ミルクレープ¥486八ヶ岳南牧村契約農場の新鮮な牛乳が使用された『YATSUDOKI』こだわりのミルクレープです。生クリームがたっぷり入っていて、クリームとクレープのバランスが絶妙で、口のなかが幸せに!また、底部分にあるスポンジは特別飼育卵を使っていて、口どけが良く美味しいんです。満足感のあるミルクレープを味わえます。※ 文・武市彩花※ 2021年4月4日配信シャトレーゼのクリームたっぷりの人気スイーツ『シャトレーゼ』のお菓子は、原材料を、契約農家や農場から直接仕入れているから、美味しくてリーズナブル!クリームたっぷりの人気スイーツを4つ紹介します。最後に、油の摂りすぎを防ぐ方法もお伝えします。北海道産マスカルポーネ使用 ティラミスシフォン¥108手のひらサイズのシフォンケーキとあなどることなかれ!ティラミスクリームとコーヒーゼリーの演出は、まさにティラミスそのもののような味わい。筆者の周りでも「100円とは思えない」との声がよく聞こえてきます。※ 文・野村純子※ 2021年1月31日 配信純生クリームどらやき¥108ふわふわでやわらかい生地と、北海道十勝産の粒あん&;北海道産純生クリームが相性ピッタリ。優しい口溶けがたまりません。生地の存在感がしっかりしているので、まるでケーキを食べているような満足感! くどくなく、ちょうど良い甘さなので、1個ぺろっと食べられちゃいます。※ 文・武市彩花※ 2021年3月18日配信焼き栗モンブランのふんわりロール¥151ほんのりブラウンがかったスポンジ生地には焙煎大麦粉を使っているそうで、香ばしさが感じられます。栗風味の白あん、栗カスタード、黄栗のダイスカットなどが入っているクリームがこれまたふんわりとしているので、お皿に移し替えることなく、このままスプーンでいただくことをおすすめします。※ 文・野村純子※ 2021年10月16日配信プレミアムカスタードシュー¥194『シャトレーゼ』が本気で作った、プレミアムなシュークリーム。カスタードクリームのおいしさを追求しつくした逸品です。シュー皮は北海道産バターを使い、サクふわの仕上がり。マダガスカル産バニラの粒もしっかり入っていますよ。特徴的なのは、卵のうまみをダイレクトに感じられるところでしょう。体型維持のために油の摂取量を減らすには?身体にとって油脂類はなくてはならない栄養素のひとつ。なので、徹底した油抜きメニューは健康を損ねることがあります。ですが、外食や自炊の中で自由にメニューを選ぶうちに油を摂りすぎてしまっている人がいるのも確かです。例えば、外食メニューを選ぶとき、から揚げではなく照り焼きチキンに、トンカツではなくしょうが焼きに、魚フライではなく焼き魚にするだけでも変わってくるでしょう。また、和食やサラダ、デザートの食べる直前にオリーブオイルをひと回ししている人は要注意!オリーブオイルは健康食材としても知られていますが、ベースとなる食生活が人によってまちまちなので、1日3食あらゆる食べ物にかけていると過剰摂取になる可能性もありますよ。かけ油の代わりに、ゴマや刻みナッツ、アボカドといった、ビタミンEが豊富な食材を摂取することをおすすめします。※ 文・野村純子エステティシャン歴20年以上、美容専門学校などでエステ実技や解剖学を担当する非常勤講師。愛知県内で運営するサロンスクールで、食事や運動などのパーソナルアドバイスを行うとともに、美容コラムや動画を配信中。ダイエット動画サイト『おうちdeダイエット』 一般社団法人 日本エステティック業協会認定講師/アロマインストラクター※ 2021年11月6日配信まとめ構成・小田原みみ
2022年01月03日『シャトレーゼ』に行くと、ついショーケースの中で輝く色とりどりのケーキに目を奪われますよね。ですが、焼き菓子コーナーにも、衝撃的な価格のロングセラー商品がたくさんありますよ。そこで今回は、1個100円以下で買える「高コスパスイーツ」を3つご紹介します。そして最後にはビューティープランナーでもある筆者が、スイーツが食べたくなったときの対処法をお伝えします!1.梨恵夢…¥54バラ売りされているお菓子の中で一番お値打ちなのが「梨恵夢」。1本¥54というびっくり価格です。バター風味の生地で、中に自家炊きミルク餡を包んで焼き上げられています。時間が経っても、しっとりとした味わいが楽しめるのもうれしいポイント。世代を問わず愛されているロングセラー商品で、個包装でシェアしやすく、ワンハンドで食べやすいのが魅力!以前は「炭焼きコーヒー」や「瀬戸内レモン」などのフレーバーがありましたが、現在は定番の「梨恵夢 バター風味」と、さつまいも餡を包んで焼き上げた「梨恵夢 さつまいも」のみ。新フレーバーが出るごとに筆者が必ずチェックするスイーツの一つです。2.無添加 笑みころん…¥64小さいお子さんにもおやつとして人気の「無添加 笑みころん」。香料・乳化剤・膨張剤を一切使っていない無添加の安心感があります。程よいサイズ感で、食べる手が止まらなくなるダックワーズです。アーモンドプードル、メレンゲ、米粉などを加えて焼き上げられていて、外はさっくり、中はしっとりする食感がやみつきに!中にサンドされたクリームは、練乳のクリーミーさがあるミルクキャラメルバタークリーム。甘くて香ばしいアーモンドの香りが口の中に広がり、控えめながらも濃厚なキャラメルバターが幸せな気分を味わせてくれます。素朴な味わいはコーヒーや紅茶と相性がよく、子どもだけでなく大人にも大人気のおやつです。3.ビスキュイワッフル…¥97“ビスキュイ”とはビスケットの語源となる言葉。ワッフルは、表面にザラメがジャリジャリとトッピングされているタイプから、生地がもっちりしているタイプまで、国によってもタイプが様々。食感の好みも分かれますよね。この「ビスキュイワッフル」は他にはない、口の中で崩れるようなさくほろ食感で、ワッフルというよりビスケットに近いかもしれません。こだわりの素材には、北海道産小麦の中でも焼き菓子専用の粉を使っているそうです。表面にもシロップをかけているため、チョコがけのない部分もやさしい甘さが楽しめます。コーティングされているのはスイートチョコ、ホワイトチョコ、キャラメルチョコの3種があり、SNS上で見ると「ホワイト」が人気かなという印象です。スイーツが食べたくなったときの対処法とはふだんよりも高カロリーな食事が続きやすい年末年始は、スイーツを食べる機会も増えますよね。そんなときは、温かいお茶やブラックコーヒーを飲んで我慢するのもカロリー対策の一つ。もちろん、食べずに我慢できればいいですが、“どうしても甘いものが食べたい!”というときは、今回ご紹介したような、小さめサイズで個包装のおやつがおすすめ!「無添加 笑みころん」なら1個98kcal、「梨恵夢 バター風味」なら1本134kcal。1日の間食の合計カロリー目安は200kcalとされているので安心ラインです。もっとも食べる手が止まらなくなってしまっては元も子もないので、食べすぎにはご注意くださいね。400種類を超える『シャトレーゼ』の商品の中から、今回は選りすぐりの「コスパ最強の神スイーツ」をご紹介しました。頑張った日の休憩時間は、おいしいおやつに癒されましょう。野村純子エステティシャン歴20年以上、美容専門学校などでエステ実技や解剖学を担当する非常勤講師。愛知県内で運営するサロンスクールで、食事や運動などのパーソナルアドバイスを行うとともに、美容コラムや動画を配信中。ダイエット動画サイト『おうちdeダイエット』一般社団法人 日本エステティック業協会認定講師/アロマインストラクター※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2021年12月16日(木)時点での情報です。文・野村純子
2021年12月29日今年のクリスマスケーキはどこで買うのかもう決まっていますか?デコレーションケーキはすでに予約受付を終了しているお店も見かけますよね。『シャトレーゼ』では2021年12月1日から12月25日まで、クリスマス限定のプチケーキが各種販売されています。予約しなくても買える可能性のあるケーキなら、直前でもクリスマスに間に合うかも!そこで今回は、『シャトレーゼ』で人気のクリスマスケーキをご紹介します。そして最後にはビューティープランナーでもある筆者が、クリスマス前に知っておくべき「太りにくい食事の食べ方」をお伝えします!1.Xmasサンタのプレゼント ショート…¥259サンタさん、苺、チョコがトッピングされた、いわゆる王道のクリスマスケーキ。生クリームを使った「ショート」とココアスポンジでチョコクリームをサンドした「チョコ」の2種があります。今回は定番人気の「ショート」をセレクト!ケーキを1人分のサイズに切り分ける手間いらず。みんな同じトッピングがついているので、クリスマス会にもぴったりですね。クリームをサンドしたスポンジケーキはしっとりふわふわ。生クリームは濃厚ですがしつこくなく、ペロリと食べ切れるおいしさです。6.5cm×6.5cmと程よいボリュームがありながら、¥300以下というびっくりプライスで買えてしまうのは『シャトレーゼ』ならではですね。ちなみに、トッピングのXmasチョコプレートは¥10でも販売中!「Xmasサンタのプレゼント ショート」には無料でトッピングされていますが、ほかのケーキには追加で飾り付けることもできますよ。2.Xmasトリプルチーズケーキ…¥356クリーミーなレアチーズ、チーズのコクが濃厚なベイクドチーズ、ミルクの味と口溶けが特徴的なスフレチーズの3種のチーズケーキが一度に味わえる、人気の「トリプルチーズケーキ」が今の時期はクリスマス仕様に!口当たりも味わいも違うチーズケーキですが、絶妙なバランスで順々に口の中で溶けていきます。チーズ好きにはたまらない1品です。チーズケーキ部分はそのままに、今だけ表面に赤いラズベリーナパージュがかかっています。ベリーの酸味がアクセントになっていて、おいしさもアップ!ちなみに、いつもの「トリプルチーズケーキ」は、2021年12月1日から12月25日までは販売休止とのことです。3.Xmasピスタチオのモンブラン…¥410クリスマスツリーのように可愛らしいピスタチオのモンブラン。小皿に盛られているので、取り分けるのにナイフもお皿もいらない手軽さも魅力です。7cm×9cmほどあり、実際に食べてみるとなかなかのボリュームでした。ピスタチオクリームがたっぷりで満足度大!中身はなめらかなホワイトチョコムースと、酸味のあるラズベリーの果肉入り。表面を覆っているのは、濃厚なピスタチオクリームです。さらにナッツ特有の香ばしさが特徴的で、まろやかで優しい後味が広がりました。全体的にクリーミーな口当たりなのですが、、シリアル入りホワイトチョコがアクセントとして入っているので、飽きない食感も楽しめます。クリスマスでも太りにくい「食事の方法」クリスマスやホームパーティには、ケーキなどのスイーツがつきものですよね。ですが、ダイエッターさんにとってはカロリーや糖質が気になるところ…。みんなで集まるときはしっかり楽しめるように、運動量を増やして、食べた分は消費できるとベスト。ですが、そうストイックにダイエットに励めない人もいるでしょう。そんなときは、ケーキを食べる際のフードメニューに気をつけてみて!栄養バランスを保つためにも、やはり糖質を控えることが大切です。例えば、フライドポテトやポテトサラダはサイドメニューとして登場しがちですが、炭水化物が多くカロリーや糖質も高め。そこでフライドポテトの代わりにチキンナゲット、ポテトサラダの代わりにグリーンサラダのように、フード全体のバランスを見て、タンパク質や食物繊維の割合を増やすようにしましょう。今回ご紹介した「Xmasケーキ」は2021年12月1日発売ですが、なかなか店頭でお目にかかれませんでした。販売数が限定されているため、クリスマス当日に向けて調整されている場合があるそう。どれも2021年12月25日(土)までの限定なので、店頭で見つけたらぜひ手に入れておきたい!プチケーキの予約は店舗により取り扱い方が異なるようなので、クリスマスパーティの予定がある人はあらかじめお近くのお店で詳細を聞いてみてくださいね。野村純子エステティシャン歴20年以上、美容専門学校などでエステ実技や解剖学を担当する非常勤講師。愛知県内で運営するサロンスクールで、食事や運動などのパーソナルアドバイスを行うとともに、美容コラムや動画を配信中。ダイエット動画サイト『おうちdeダイエット』一般社団法人 日本エステティック業協会認定講師/アロマインストラクター※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2021年12月14日(火)時点での情報です。文・野村純子
2021年12月24日山梨県甲府市に本社を置く食品メーカー『シャトレーゼ』。洋菓子や和菓子といったスイーツのほか、ピザやワインなども販売しています。シャトレーゼの、とある店舗を訪れた、なおち(@naochi9252)さんの夫。店内の一角を見て、なおちさんに「おいなりさんが売ってる!」と報告してきたのですが…。「シャトレーゼにおいなりさん売ってる」と旦那が言い張るので、めっちゃ食べたいと見に行ったらフィナンシェ…。 pic.twitter.com/X7KOvF5Pli — 裸の大将レディ なおち (@naochi9252) December 19, 2021 夫がおいなりさんと見間違えたものは、積み上げられたフィナンシェでした!表面のきれいな焼け目が、油揚げに見えたのでしょう。なおちさんが夫の勘違いをTwitterに投稿すると、瞬く間に拡散され、16万件以上の『いいね』が寄せられました。ほかの人たちもおいなりさんに見えるらしく、ネット上は盛り上がっています。・めっちゃ分かる。・遠目から見ると、紛れもなくおいなりさんです!・ほんまや。おいなりさんが、てんこ盛り!あまりにも多くの人から「おいなりさんに見える」という反応が上がっているため、見間違えても仕方がないのかもしれません。むしろ、これほど話題になったフィナンシェがどんな味なのか、食べてみたくなりますね。[文・構成/grape編集部]
2021年12月21日12月になると、街中がクリスマスムードで賑わいを見せていますね。クリスマスケーキはそんなシーズンに欠かせない存在のひとつ。『シャトレーゼ』ではデコレーションケーキのほか、1人分のミニケーキも豊富に揃っています。そこで今回は、『シャトレーゼ』で絶対に手に入れたい「期間限定のカップケーキ」をご紹介します。そして最後にはビューティープランナーでもある筆者が、イベントごとが多い12月でも太りにくい「スイーツの食べ方」をお伝えします!1.Xmasかわいいトナカイさん…¥388豪華なデコレーションケーキもいいですが、ホールケーキは食べ切れないことも。なので、食べきりサイズでいろいろ買えるのは、少人数のおうちパーティーにちょうどいい!最初にご紹介するのは、トナカイをイメージしたカップケーキ。『シャトレーゼ』のミニケーキは毎年、形や表情がちょっとずつリニューアルされているのをご存じですか?過去の商品では、トナカイさんの顔が平面でしたが、今年はこんもりと立体的!より愛らしい顔立ちに思わず惹きつけられます。表面はふわふわのココアスポンジクラム、中身は濃厚なチョコレートクリーム。全体的にふんわりとしたクリームの食感で、一番下の層からはサクサクとしたシリアル入りチョコがたっぷり入っています。見ても食べても楽しいケーキでした!実はキャラクターの胴体部分に合わせて、それぞれ異なるカップが使用されています。ちなみにペーパーカップではなく、しっかりと持ちやすいプラカップでした。2.Xmasまんまるゆきだるま…¥3882つ目はほっこり癒し系のゆきだるま。クリスマスのミニケーキシリーズは、可愛い見た目はもちろん、シンプルな味わいで子どもにもおすすめ!濃厚なホワイトチョコクリームと、ピンク色の苺クリーム、一番下のシリアル入りチョコはトナカイさんと色違いでした。少々気づきにくいのですが、ゆきだるまの頭部あたりから真っ白なマシュマロがトッピングされています。2020年までは1個500kcal超えでしたが、2021年は435kcalとややカロリーカットされていましたよ。3.Xmasゆかいなサンタさん…¥388トレードマークとなる赤いカラーと三角帽子のサンタさんをイメージしたカップケーキです。筆者が購入しようとした日は、お昼過ぎにこのサンタさんのケーキだけが売り切れていました。王道なのか、人気の一品ですね。口どけのいいカスタード入りホイップクリームの中に、同じくシリアル入りチョコがざくざくと入っています。上層部の表面がほんのりとベリー系の酸味がありました。あえてこの3つの中で比べるなら、サンタさんは比較的口当たりが軽め。カロリーを見ると1個353kcalと一番控えめでした。イベントが多い12月でも太りにくい「スイーツの食べ方」12月はクリスマスや大晦日などのイベントごとが多く、スイーツを食べる機会も増えやすい時期。体重管理やカロリーコントロールが気になる人にとって、食べすぎちゃうかも…と不安になりますよね。ダイエット中だからといって「スイーツ厳禁!」というわけではありませんが、連日スイーツが重ならないようにセーブする必要はありそうです。年末年始にかかわらず、食事が終わってからケーキを食べる人が多いでしょう。おうちパーティーをするのなら、あらかじめ野菜やフルーツの食物繊維をたっぷり摂って、血糖値の上昇に備えておくことをおすすめします。ちなみに『シャトレーゼ』には別で、糖質70%カット・86%カットのケーキもあるので、どうしても糖質が気になる人はそちらを選ぶといいでしょう!全種類制覇したくなるほど可愛らしい『シャトレーゼ』の「クリスマスカップケーキ」をご紹介しました。2021年のクリスマス限定ケーキは12月1日から12月25日までの販売です。週末やクリスマス当日は混雑が予想されるので、ミニケーキの予約ができるかどうかはお近くのお店に聞いてみてくださいね。すでに発売前からSNSでも注目されていたクリスマスシリーズ。おうちパーティーが盛り上がること間違いなしです!野村純子エステティシャン歴20年以上、美容専門学校などでエステ実技や解剖学を担当する非常勤講師。愛知県内で運営するサロンスクールで、食事や運動などのパーソナルアドバイスを行うとともに、美容コラムや動画を配信中。ダイエット動画サイト『おうちdeダイエット』一般社団法人 日本エステティック業協会認定講師/アロマインストラクター※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2021年12月9日(木)時点での情報です。文・野村純子
2021年12月18日シャトレーゼのスイーツは、リーズナブルなだけではありません。お菓子に必要な原材料を、契約農家や農場から直接仕入れているから、安いのに美味しいを叶えているのです。そんなシャトレーゼのマニア激推しの糖質オフスイーツを紹介します。売り切れ必至のものや驚きの低価格のものも!今すぐチェックして。糖質86%カットのチョコショートケーキ¥302「糖質を86%もカットしているのに、チョコケーキの味がするのだろうか!?」と思う方にこそ、ぜひ試してほしい商品です。本当に痩せたい人のみならず、健康志向の人にも選ばれるひと品だと思いますよ。低糖質のショコラクリームは甘くなめらかで、スポンジ部分はふんわり。大豆パフのサクサクがアクセントになっています。カロリー246kcal、糖質が4.7gのみとは思えないほど、ちゃんとチョコケーキの味がします!※糖質4.7gはエリスリトール、マルチトールを除く※ 文・野村純子※ 2021年3月7日配信糖質70%カットのアイス あまおう苺¥151食物繊維や豆乳をたっぷり使うことで、1個あたりの糖質を5.0グラム(エリストロール、マルチトールを除く)、78kcalと抑えられた「糖質70%カットのアイス あまおう苺」。スッキリさわやかな口どけが食べやすく、糖質カットされているとは気づかないクオリティなんです!※ 文・武市彩花※ 2021年7月17日配信糖質70%カットのアイス チョコバニラバー¥86アイスの約8割がチョコでコーティングされているのに、糖質は70%(※1)カット!糖質はわずか3.7g(※2)、カロリーは1本128kcalとかなりヘルシーです。特にこのアイスは食物繊維と豆乳を使用しているからか、食べているときはちゃんと甘味を感じるのに、食べ終わると甘さが舌に残りにくく、後味はスッキリとしています。※1 日本食品標準成分表2015年版(七訂)ラクトアイスと比較して糖質を70%カット※2 マルチトールを除く和菓子アイスたい焼き最中バニラしっぽまであん¥97ネーミングに惹かれて買ってしまったという人が続出しているこちらの商品。SNSでも人気のひと品です。袋から取り出すと、見た目はまるでたい焼きそのもの!さて、本当にしっぽまであんが詰まっているのでしょうか?そこで、タテに真っ二つにカットしてみたところ、気持ちよいほど最後までぎっちりとあんが詰まっていました。ちなみに、“あんこ”はシャトレーゼの和菓子にも使われている、北海道産小豆を使用した自家製のものです。※ 文・野村純子※ 2021年7月24日配信まとめ構成・小田原みみ
2021年12月11日おいしいスイーツがお値打ち価格でゲットできると大人気の『シャトレーゼ』。今回は【2021年最新版】のクリスマスケーキをご紹介。サンタさんが乗ったケーキや、糖質カット、贅沢なプレミアムケーキなど、クリスマスが楽しみになること間違いなしの絶品ケーキが勢揃い!売り切れるものもありそうだから、さっそくチェックして。1.「Xmas 2つの味が楽しめるデコレーション」21cm ¥3,888他サイズ: 18cm ¥3,240 / 15cm ¥2,700苺ショートとチョコケーキの2つの味が1つのホールで楽しめちゃう欲張りなケーキ。シュークリームが丸ごと1つ、大きくカットされたバウムクーヘンが大胆に飾られていて、見ているだけでもテンションが上がる1品です。チョコレートのサンタさんとトナカイのトッピングもクリスマスらしくてgood!2.「Xmas アソートデコレーション」18cm(8カット) ¥3,564「クリスマスパーティに参加する人の大好きな味を全部揃えたい」 そんな願いが叶うアソートケーキ。苺みるく、パリパリチョコレート、ホワイトチョコレート、チョコバナナ、抹茶、ミックスベリー、レアチーズ、マロンの8種類がラインナップ。選ぶだけでも楽しい!切り分ける必要がなく、取り分けが簡単なのも嬉しいポイントです。3.「Xmas プレミアム苺デコレーション」15cm ¥4,860他サイズ: 12cm ¥3,564新鮮な素材にこだわったプレミアムな苺のケーキ。苺がたっぷりとトッピングされた高級感のある見た目が素敵。ジューシーで甘酸っぱい苺と、新鮮なたまごが使用された濃厚なクリームとふんわりスポンジの相性がバッチリなのだとか。苺好きにはたまらない逸品です。4.「Xmas トリプルチーズデコレーション」15cm ¥3,240ホワイトクリスマスを彷彿とさせる、真っ白な見た目が美しいこちら。シンプルでありつつも上品ですよね。ふんわりチーズスフレ、濃厚ベイクド、口どけなめらかなレアチーズ、3種類のチーズケーキを一度に楽しめます。さらに、ほのかに広がる瀬戸内の爽やかなレモンの香りが、味のアクセントになっているのだとか。5.「Xmas 大忙しのサンタさんデコレーション」(18cm) ¥3,780つぶらな瞳がとってもキュートなこちらは、雪だるまを作って待っている子どもたちの家に、トナカイとサンタさんがプレゼントを届けている…そんなイメージで作られているのだとか。テーブルはもちろん、写真でも映える、ボリューム満点のクリスマスケーキです。6.「プレミアムフレジェ」15cm ¥3,240こちら実は「アイス」なんです! ひと目でアイスとは気づかないほどリッチなデコレーションが魅力的。北海道産フレッシュクリームを使用した濃厚プレミアムアイスクリームの上に、ベリーが飾られています。冷凍庫にストックができるので保存がしやすく、比較的長持ちするので「ホールケーキは食べきれない…」という人にオススメのアイスケーキです。7.「Xmas フルーツトレイン」長さ37cm ¥4,536列車をモチーフに作られたこちらは、子どもに喜ばれるナンバーワンケーキなのだそう! 大きくて華やかなので、クリスマスパーティの主役になること間違いなしです。愛らしい見た目はもちろん、さまざまな味が楽しめるのも人気の秘密。ロールケーキ、苺風味ケーキ、フルーツケーキ、ガトーショコラを楽しめます。8.「乳と卵と小麦粉を使用していない Xmasデコレーション」15cm ¥3,348アレルギーを持っている人や健康志向の人に好評なのが、乳・卵・小麦不使用のシリーズ。長年の研究によって誕生した、米粉のスポンジと豆乳のクリームを使用しているのだそう。サンタさんとプレゼントが飾られた華やかなデコレーションがクリスマスならでは。なかには甘酸っぱい苺のコンポートが入っていて、おいしさを引き立たせてくれています。今しか食べられない限定品。予約を急いで!いかがでしたか。今回ご紹介した商品はすべて、クリスマス期間にしか味わえない限定品。なんと『シャトレーゼ』のクリスマスケーキは全部で48種類! 他にもさまざまなケーキがあるので、気になった人はお早めに「シャトレーゼ」の店舗、公式サイトでチェックしてみてくださいね。文・武市彩花※商品ラインナップは店舗や仕入れにより異なります。※買い物は必要最低限の人数で、ソーシャルディスタンスを守りながら短時間で済ませましょう。文・武市彩花
2021年12月04日リーズナブルなのに、驚くほど美味しい『シャトレーゼ』と『YATSUDOKI』。その秘密は、どちらも農家や農場と直接契約をしているから。すぐに売り切れる、人気の定番スイーツを紹介します。シャトレーゼの大人気スイーツお菓子に必要な原材料を、契約農家や農場から直接仕入れているから、美味しくてリーズナブルな『シャトレーゼ』。必ず食べるべき大人気スイーツを4つ紹介します。九州産さつまいものスイートポテトパイ¥129「129円とは思えない」、「バターの香りが濃厚でリッチな風味」といった、SNSのコメントからも人気度がうかがえるこちらの商品。少し温めて食べると、これがまたおいしい!※ 文・野村純子※ 2021年3月14日配信エクレール・ショコラ¥108しっとりしなやかタイプのシュー皮はココア味。スイートチョコを使ったカスタードクリームが端までみっちり入っています。※ 文・野村純子※ 2021年10月16日配信無添加 契約農場たまごのプリン¥108たまご本来のおいしさが感じられるプリンです。製法や素材にもこだわっているのに、「本当に108円でいいんですか!?」と思ってしまうほど。食後のデザートにもちょうどいいサイズ感で、昔懐かしの焼きプリンです。※ 文・野村純子※ 2021年11月17日配信ガトーショコラ(ピース)¥302ガトーショコラというと、一般的にチョコレートを混ぜ込んだしっかりめの生地に、粉糖をあしらったものを連想される人も多いでしょう。ですが、この「ガトーショコラ」はふんわり、しっとりとしたスポンジが特徴です。※ 文・野村純子※ 2021年10月23日配信YATSUDOKIの大人気スイーツ『シャトレーゼ』の姉妹ブランド『YATSUDOKI』。店名の由来は、「八ヶ岳」の「八」、末広がりの「八」と、「八つ刻」=午後3時、つまり「おやつ時」という意味から。そんなYATSUDOKIの人気スイーツを4つ紹介します。焼きたてフィナンシェ¥162高温、短時間で店内で丁寧に焼き上げた、こだわりの「焼きたてフィナンシェ」。焼きたてだからこその、外はカリッとしていて、中はしっとり食感。アーモンドの香りがふわっと感じられて上品な味わいです。※ 文・武市彩花※ 2021年6月11日配信八ヶ岳明野町契約農場うみたて卵のプリン¥270特別飼育卵のうみたて卵を使用した『YATSUDOKI シャトレーゼ』こだわりのプリン。固すぎず柔らかすぎず、なめらかな食感が絶妙! カラメルの苦味を感じないため、子どもから大人まで世代問わず楽しめるプリンです。※ 文・武市彩花※ 2021年3月17日配信一粒栗のマロンパイ¥324ごろっと大きな栗が、丸ごとパイ生地に包まれた「一粒栗のマロンパイ」。店舗によっては「お一人さま2個まで」と書かれているほどの人気っぷりなんです。※ 文・武市彩花※ 2021年4月4日配信YATSUDOKI ラスク 八ヶ岳ミルク¥86八ヶ岳の契約農場から毎朝届く、しぼりたての牛乳が染み込んだ「八ヶ岳ミルクのラスク」。ミルクのやさしい味わいが”ふわっ”とひろがって、程よい甘みが心地良い。甘すぎないので、スイーツをあまり食べないという人にもオススメです。※ 文・武市彩花※ 2021年4月2日配信手土産にもピッタリシャトレーゼとYATSUDOKIのスイーツは素材にこだわっているから、美味しさは間違いナシ。手土産にも喜ばれそうですね。ただ、品や店舗によっては夕方には売れ切れる場合もあるので、早めの時間に行くことをおすすめします。まとめ構成・小田原みみ
2021年12月04日今週の新作コンビニスイーツ、1番の注目はローソンから発売されたシャトレーゼのチョコスイーツ!セブン-イレブンの洋風ようかん、ファミリーマートのたいやきも要チェック。これまでに食べたコンビニスイーツは200種以上!自称コンビニ愛好家のライターが、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートで見つけた、オススメの新作コンビニスイーツを紹介します。見つけたら即買いすべきスイーツいよいよ12月に突入しました!毎年この時期は、コンビニ各社バラエティ豊かなスイーツが発売され、その後一気にクリスマスモードへ。今しか食べられない、極上スイーツを紹介します。ローソンふんわり蒸しケーキ濃厚チョコクリーム¥173ローソンで、どのスイーツを紹介しようか迷っていたところ、たまたま目に入ったこのスイーツ。よく見ると、パッケージ右上に「Chateraise」の文字が。製造元を確認すると、シャトレーゼの豊富工場で作られていました。ローソンでシャトレーゼのスイーツが買えるなんて嬉しすぎる!ということで、今週はこのスイーツを紹介します。まず、最初にシャトレーゼを簡単に説明すると、現在日本に約550店舗を構える大人気スイーツ店。お菓子に必要な原材料を、契約農家や農場から直接仕入れているから、美味しくてリーズナブル!袋から取り出すと、手のひらサイズの可愛らしいケーキが登場!中は…見るからに濃厚そうなチョコクリームが入っています。さっそくいただくと、チョコレートクリームはやっぱり超濃厚!蒸しケーキなので、生地はふんわりとしていて、軽い食べ心地で、なによりヘルシーな印象。パクパクっとたくさん食べられそうです。セブン-イレブン洋風芋ようかん¥181お芋好き大注目のスイーツが発売されました!芋ようかんは食べたことがあるけれど、洋風の芋ようかんってどのようなものなのでしょうか?袋から取り出すと、鮮やかなようかんがあらわれます。黒ごまがのっていて、食べるといいアクセントになりそうです。食べてみると、ねっとりと濃厚なお芋です。洋風とあるので、バターやミルクの香りが強めなのかな?と予想していましたが、ミルク感が少しあるくらいでした。ようかんは口どけなめらかで柔らかく、お芋の旨みがギュッと詰まっていました。ファミリーマートクリームたい焼きカスタード¥140見てください!パッケージの透明の部分から、たい焼きが半分ほど見えています。とても、かわいらしいですね。取り出してみると、もうたい焼きそのもの。要冷蔵のスイーツなのですが、たい焼きだからあったかいのも食べたいな…と思っていたところ、パッケージ裏面に温めて食べてもOKという記載が!これはもう試すしかありません。中はこのように、クリームが入っています。見ただけで、もっちりとしている生地ということがわかります。まずは冷たいままでいただきました。次に温めていただくと、生地は柔らかくなり、全体的に甘さが増しているように感じました。ひとつのスイーツで二通りの食べ方があると、なんだかお得な気分ですね!クリスマス限定スイーツにむけて期待が高まる!クリスマスや年末年始はコラボやスペシャルなコンビニスイーツが多く発売されます。今年はどんなスイーツなのか今から楽しみです。文・小田原みみ文・小田原みみ
2021年12月04日大人気の『シャトレーゼ』から、期間限定の「焼きたてフィナンシェ」が登場。なんと、焼き上げてから24時間以内に工場から直送してくれるのだとか!今回、ananwebライターが、ひと足お先に試食をしました。注文すると、焼きたてを24時間以内に工場から発送。翌日にお家に届きます!オンラインで注文すると、その日に焼き上がった「フィナンシェ」が工場から出荷。工場でしか味わえなかった、焼きたてならではのおいしさをお家で手軽に楽しめます。店舗で頼む「フィナンシェ」よりも、さらに香り高く食感が際立った、ワンランク上のフィナンシェを味わえるのだとか。注文したのは12個入り。開けてみるとたっぷりのフィナンシェが!さっそく箱を開けてみると、シンプルに包装された「フィナンシェ」がズラリ。自宅用にはもちろんですが、友だちや家族へのギフト、大切な人へのおもてなし用にも喜ばれそう!工場直送の焼きたては、どれくらい美味しいのか気になりますよね。さっそく実食してみました。袋を開けた瞬間に広がるバターとアーモンドの香りに癒されます!自社で挽いた厳選されたアーモンドを2種類ブレンドし、高温、短時間で焼き上げているのだとか。「オーブントースターであたためると、さらにおいしくお召し上がりいただけます」と記載されていたので、温めて食べてみました。表面カリっ、中フワッ!オーブントースターで軽く焼くと、焼きたてだからこそのアーモンドの風味がしっかり感じられて絶妙。「まさに焼きたて!」と言いたくなるほどの香ばしさと口どけのよさ。甘すぎず、サイズが小さめなのでパクパク食べられちゃいます。表面がカリッと、中はふわふわしっとり食感。焼かずにそのまま食べると、しっとりとした食感を存分に堪能できました。今回の注文受付は12月7日まで。急いでGETして!いかがでしたか。今回ご紹介した「焼きたてフィナンシェ」はオンライン限定品。さらに期間限定なので、気になった人はお早めに「シャトレーゼ」の公式サイトでぜひチェックしてみてくださいね!文・武市彩花文・武市彩花
2021年12月01日温かいココアや、コクのあるキャラメルラテが恋しくなるこの時期、人気の『シャトレーゼ』では“キャラメルフレーバー”の絶品スイーツが続々と登場しました!そこで今回は、2021年11月に発売された「季節限定スイーツ」の中から、キャラメルを使ったバラエティ豊かなスイーツをご紹介。最後に、ビューティープランナーでもある筆者が、きれいな人が心がけている「外食」の工夫をお伝えします。1.メープルキャラメルナッツフロマージュ…¥540メープル、キャラメル、ナッツ、フロマージュ、どれもスイーツ好きにはたまらない要素ですよね。お値打ちなケーキがずらりと並ぶ『シャトレーゼ』の中では、¥540とちょっぴり贅沢気分を味わえるスイーツです。ですが、その値段以上のおいしさなのがこの商品。女性の握りこぶしよりも少し大きめなフロマージュに、トップを飾るのはホワイトチョコとメープルソース。北海道産の生乳から作られたクリームチーズのムースは、ふんわりとした口どけで、食べ進める手が止まりません!中から黄金のメープルソースがとろりと溢れ出るのが、ちょっとしたサプライズ。クルミやアーモンドがキャラメルソースをまとって、濃厚な味わいのアクセントになっています。ブラックコーヒーや、デザートワインにも合いそうなお味です。販売期間は2021年11月5日から12月31日頃まで。売り切れる前に早めにチェックしてみてくださいね。2.焦がしバターキャラメルダブルシュークリーム…¥108『シャトレーゼ』の定番シュークリームは、生みたてたまごのシンプルなおいしさが特徴。季節限定で登場するさまざまなフレーバーは、マニアにとって毎回楽しみのひとつです。2021年11月5日登場したフレーバーは焦がしバターキャラメル!しっとり柔らかなシュー生地の中身は、バターキャラメルカスタードクリームとホイップクリーム。ふわっとバターの香ばしい香りがするのはクリームだけでなく、シュー生地も焦がしバター風味に。濃厚な味わいが口の中に広がります。これで通常の「ダブルシュークリーム」と同じ¥108とはコスパも最強ですね。3.焦がしバターキャラメルプリン…¥140フタを開けたときに広がる香りはキャラメルそのもの!それでいて「焦がしバターキャラメルダブルシュークリーム」よりも甘さ控えめに感じるのは、キャラメルのほろ苦さがプリンの甘さと絶妙なバランスを取っているからかもしれません。カリッとしたアーモンドが食感のいいスパイスになっていました。奥深い味わいだけでなく、食べ進めるごとにいろんな食感を楽しむことができますよ。そもそもキャラメルとは、バターや生クリームを主原料として煮詰めて練り上げられたキャンディ菓子。よって、それほど多くの量は食べられないですよね。ですが、フロマージュのアクセントになっていたり、キャラメルクリームやプリンにアレンジされたりすることで、見た目も味わいも全く別のものとして楽しむことができました。ぺろりと楽しめる絶品スイーツです!きれいな人が「外食」で心がけていること外食したあとに「また食べすぎちゃった」と自己嫌悪に陥るダイエッターさんもいるでしょう。実は外食そのものよりも、その前後の行動が重要なんです。では実際に、日々ボディメイクを生業にしている人たちは外食をどのように捉えているのでしょうか?今回は、動画サイト『おうちdeダイエット』に出演しているインストラクターのみなさんにインタビューしてみました。スタジオインストラクター・HALさん「外食を楽しみたいのであまり気にしないようにしています。ただ、いつでも野菜多め、野菜を先に食べることを意識しています」バレエエクササイズインストラクター・MAYUKOさん「昼は何でも気にせず食べます。夜は炭水化物を控え、魚、肉、野菜、海藻を摂っています」ヨガインストラクター・田中綾さん「外食は炭水化物や脂質が多くなるので、サラダやスープを食べて、バランスを意識しています。罪悪感は持たずにおいしくいただき、食べたあとに身体を動かすことで帳尻を合わせますね」共通するのが“気にせず楽しむこと”ですね。食べすぎを悔やんで、前後の食事を極端に減らすのではなく、楽しむときは楽しみ、抑えるときは抑えて、メリハリのある食生活をすることが重要のようです。今回ご紹介した季節のキャラメルスイーツは、大人のほろ苦さがクセになるものばかり!気になる人はぜひお近くのお店を訪れてみてくださいね。野村純子エステティシャン歴20年以上、美容専門学校などでエステ実技や解剖学を担当する非常勤講師。愛知県内で運営するサロンスクールで、食事や運動などのパーソナルアドバイスを行うとともに、美容コラムや動画を配信中。ダイエット動画サイト『おうちdeダイエット』一般社団法人 日本エステティック業協会認定講師/アロマインストラクター※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2021年11月25日(木)時点での情報です。文・野村純子
2021年11月27日気温が下がると、温かいお茶を片手に、甘さ控えめの和菓子を食べたくなりますよね。最近『シャトレーゼ』では栗や新米を使った季節の和菓子や、人気商品のプチリニューアル品が続々と誕生しています。そこで今回は、2021年11月11月に発売したばかりの“期間限定の和菓子”をご紹介。最後には、ビューティープランナーでもある筆者が、きれいな人が心がけている「スイーツを食べるときの工夫」をお伝えします。1.熊本和栗の栗きんとん…¥1722021年11月5日から発売された、熊本県産和栗を79%も使用した「熊本和栗の栗きんとん」。地域によっては“栗きんとん”と聞くと、おせち料理を想像する人もいるかもしれませんね。東海エリア出身の筆者にとって、このスタイルの栗きんとんはなじみ深く、秋になると老舗の和菓子店が一斉に販売するため、ちょっとした風物詩になっています。一般的には裏ごしした栗を茶巾絞りにするのですが、『シャトレーゼ』の栗きんとんは所々に出てくる栗の粒がいいアクセントに!餅や生クリームを使っていないため、シンプルに和栗の旨みを感じることができます。カロリーは1個98kcalと、ダイエッターさんにも嬉しいですね。¥200以下で栗きんとんが食べられるのは、『シャトレーゼ』ならではかもしれませんよ。2.あわせ醤油の炙りみたらし団子カップ入…¥129『シャトレーゼ』のみたらし団子は過去に、串にささっていないタイプや、和風だしを使ったタレもありましたが、2021年11月3日に発売された最新のみたらし団子には、有機丸大豆醤油と白醤油をあわせた甘じょっぱい醤油ダレがたっぷり!もちもちで柔らかい食感の団子は、1個食べると止まらなくなるほどのおいしさ。絶妙な焼き目もたまりません。1串に団子は2個付き。カップに縦に入っているので食べやすくなっています。醤油ダレの塩味と旨みのバランスが絶妙で、最後まですくって食べたくなります。SNS上に「大好き!」のコメントが溢れていることから、その人気ぶりが伺えますね。3.粗搗き大福…¥1082021年11月3日発売の「粗搗き大福」は、令和3年に収穫した北海道産はくちょうもち米の新米を使っています。米の粒をあえて残した粗搗き(あらつき)なので、大福とおはぎのいいとこどり。柔らかく伸びるような大福とはひと味違った食感で、新米の粒感と旨みを感じられますよ。餡には『シャトレーゼ』の自家炊き粒餡をたっぷり!そして、大福の表面はこんがりと焼きあげられているため、香ばしい風味も感じられます。電子レンジで5~10秒ほど温めると、大福の生地がもっちりとして焼きたて感がアップしますよ。おうちで食べる前にぜひ温めてみて!スイーツを食べるとき、きれいな人が気をつけていることは?ケーキを食べたときだけ、その場しのぎでストレッチをしても、カロリーの帳尻合わせにはならないものです。日々ダイエッターさんと向き合っているスタジオインストラクターのHALさんは、「筋肉をつけて代謝をあげ、有酸素運動をして体脂肪を落とすことが大切」だと言います。また、スイーツを食べるときは、「量を制限し、なるべく夜には食べないように」しているとのこと。無理な我慢はせず、適度に量とタイミングを守って楽しむことがポイントのようですね。さらに、バレエエクササイズインストラクターのMAYUKOさんは、「スイーツはたまにしか食べませんが、食べるとしたら昼前後に食べて、その後はしっかり動きます。運動後や夜にはあまり食べないようにしていますね」とのこと。二人とも、“スイーツを食べない時間帯”を守っているのが分かりますね。シンプルで基本的なことですが、「今日はエクササイズを頑張ったから、ご褒美にケーキを食べよう」となってしまう人もいるかもしれません。今一度食べるタイミングを見直してみてください!今回紹介した商品は、どれも¥100台という驚きのプライス!11月の新作スイーツは、『シャトレーゼ』のこだわりがたっぷり詰まった和菓子でしたね。無理な我慢はせず、適度に身体を動かしながら、絶品スイーツを堪能してくださいね。野村純子エステティシャン歴20年以上、美容専門学校などでエステ実技や解剖学を担当する非常勤講師。愛知県内で運営するサロンスクールで、食事や運動などのパーソナルアドバイスを行うとともに、美容コラムや動画を配信中。ダイエット動画サイト『おうちdeダイエット』一般社団法人 日本エステティック業協会認定講師/アロマインストラクター※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2021年11月18日(木)時点での情報です。文・野村純子
2021年11月26日食欲も増す秋冬は、気になるスイーツがたくさん出る時期!せっかく食べるなら、今しか食べられない限定ものやレアなものを選びたいですよね。そこで今回は、ファンの多い『シャトレーゼ』から、11月に販売開始となった「冬限定スイーツ」をご紹介します。最後に、ビューティープランナーでもある筆者が、きれいな人が心がけている「朝食」の工夫をお伝えします。1.うみたて卵プリンのアラモード ハッピー雪だるま…¥378『シャトレーゼ』のスポンジケーキやプリン、カスタードクリームを生み出すのに、“卵”は欠かせない存在です。なんと毎日約18トン以上の卵を契約農場から仕入れるのだそう。農場で採卵して、2日以内には工場で割卵され、お菓子作りに使われるという驚きのスピード!新鮮な卵を使用しているからこそ、濃厚な味わいが叶うのですね。そんな卵のプリンを贅沢に味わえるのが「うみたて卵プリンのアラモード ハッピー雪だるま」。冬限定のスイーツです。程よい甘さの生クリームとフレッシュフルーツ、かわいい雪だるまのプレートが添えられていて、ホームパーティーにも喜ばれそう!見た目のかわいさだけでなく、プリンの濃厚な味わいとさわやかなフルーツが絶妙なバランスで味も文句なしです。「生みたて卵プリンのアラモード」は、プチシューや別のフルーツが乗ることもあり、季節ごとのアレンジがファンの間で楽しみのひとつになっています。2.洋梨とフルーツのプレミアム純生クリームショートケーキ…¥464例年11月頃に出ている洋梨のスイーツ。今年はフルーツたっぷりのショートケーキとして登場しました!2021年の販売期間は、11月1日から12月16日までの期間限定です。ケーキの上には洋梨のシロップ漬け、オレンジ、キウイ、ブルーベリーが贅沢に飾られています。「苺はないのかな?」と思ったあなた、ちゃんとスポンジとの間に入っていますよ!どこから食べてもフルーツに出会えるご褒美感の強いスイーツです。三層もあるスポンジはしっとりしていて、隠し味のアーモンドペーストとはちみつが程よいコクを出しています。全体的に酸味のあるフルーツでまとまっているため、甘すぎずさっぱりとした味わいでした。3.北海道産えびすかぼちゃとレアチーズのカップデザート…¥3782021年11月1日発売のかぼちゃを使用した新作カップデザート。見た目がかわいらしいので、手土産としても喜ばれそうです。クリームの上にはカボチャの種がトッピングされています。かぼちゃのペーストはナチュラルな甘さ。シナモンの風味が効いており、どちらかといえば大人向けのフレーバーに感じました。後味スッキリのレアチーズクリームとの境目には、メープル風味のココアスポンジが入っていますよ。一段ずつ食べていくと、ココアスポンジの主張が強いように感じましたが、思い切って下までスプーンを滑らせて層を混ぜてみると、また違った味わいが楽しめます。食べ進めるごとに、新しいおいしさに気づけるスイーツです!きれいな人が「朝食」で心がけていること「スイーツを食べるから朝食は抜こう」と考えるダイエッターさんもいると思いますが、実はどれだけ量を食べるかよりも、何を食べるかの“質”にこだわることが大切です。では実際に、日々ボディメイクを生業にしている人たちは、朝食でどんなことを意識しているのでしょうか?そこで、動画サイト『おうちdeダイエット』に出演している、バレエエクササイズインストラクター・MAYUKOさんにお話を伺いました。「朝は炭水化物とタンパク質を摂ります。パン、卵、サラダなどをバランスよく、しっかり食べていますね。また、基本的には菓子パンは食べません。全粒粉のパンや食パン、甘くないパン、油っぽくないパンにして、オリーブオイルやバターを塗るようにしています」しっかりと栄養バランスを意識した食生活の基盤があってこそのスタイルのようです。難しいテクニックではなく、日々の意識の問題なので明日からでも参考にできそうですね。さらに、ストイックな食事コントロールはせず、スイーツや外食を楽しむ余裕を持ちながら、レッスン前は食べすぎないようにしているんだとか!キレイな人の食生活を参考に、食べないという選択ではなく、“何を食べるか”を重視していきたいですね。冬限定商品は、贅沢プリンから季節のかぼちゃスイーツまで幅広いラインナップが揃っています!期間限定なので、完売する前にお近くのお店でチェックしてみてくださいね。※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2021年11月17日(水)購入時点での情報です。文・野村純子
2021年11月20日『シャトレーゼ』で人気があるのは、限定商品ばかりではありません。年中通して販売されている定番品にも根強いファンが多く、テレビ番組に取り上げられると「これ、よく見るわ」と感じる人もいるのでは?そこで今回は『シャトレーゼ』の定番スイーツの中でも、特に固定ファンの多い3品をご紹介します。最後には、ビューティープランナーでもある筆者が、毎日の食生活の中で「消費カロリーを増やす工夫」についてもお伝えします!1.トリプルチーズケーキ…¥324トリプルの名の通り、3種類のチーズケーキが一度に味わえる、チーズケーキ好きにはたまらない一品。『シャトレーゼ』では「濃厚ベイクドチーズケーキ」や「ふわふわチーズスフレケーキ」と、他にもチーズケーキの種類はありますが、迷ったときは「トリプルチーズケーキ」を選ぶのがおすすめ!一番上の層はクリーミーなレアチーズケーキ。チーズケーキというよりは、チーズクリームといってもいいほどふんわりやわらかで、ほんのりとした酸味が絶妙なアクセントになっています。2層目は、ぎゅっとチーズを濃縮したようなベイクドチーズケーキです。甘じょっぱいチーズのコクがたまらない!一番下の層はスフレチーズケーキ。「ふわふわチーズスフレケーキ」よりもしっとりとした感じがしました。それぞれを単独に食べても間違いないおいしさです。少しずつ組み合わせながら3種を食べ比べると、ちょっとした味変感覚で最後までおいしく味えます。2.無添加 契約農場たまごのプリン…¥108たまご本来のおいしさが感じられるプリンです。製法や素材にもこだわっているのに、「本当に108円でいいんですか!?」と思ってしまうほど。原材料を見てみると、牛乳、卵、砂糖、カラメルシロップだけ。カラメルシロップは苦すぎず、ちょうどよい香ばしさで、プリンとよく合いますよ。食後のデザートにもちょうどいいサイズ感で、昔懐かしの焼きプリンです。3.北海道産バターどらやき…¥129店内には常時5~6種類のどらやきがずらりと並んでいますが、その中でもテレビやSNSで常に上位にランクインしているのが、「北海道産バターどらやき」です。このどらやきだけ生地の焼き目がトラ模様になっているので、店頭でもすぐに目につくと思いますよ。しっとりふかふかの生地は、これだけで食べ続けたくなるようなおいしさ!『シャトレーゼ』のあらゆるスイーツに使われている、北海道産小豆の自家炊き粒あんと、程よい塩気のバターは絶妙なバランスです。生クリームがたっぷり詰まった「純生クリームどらやき」や、ダイエッターにありがたい「糖質86%カットのどらやき」も人気ですが、やはりバターどらやきのファンはかなり多いみたいですよ。毎日の習慣から消費カロリーを増やすには?食べた分だけ消費カロリーを増やせるといいのですが、誰もがプールやジムでトレーニングできるわけではありません。そこで、日常的に消費カロリーを増やすために、少しずつ工夫が必要です。例えば、以下のような小さなアクションを心がけてみてください!・「〇〇を持ってきて」「捨ててきて」など誰かに頼みがちな人は、自分で行動する・寝る前にストレッチや体操をする時間を必ず5分取る。習慣化できたら、朝も5分行うようにする・車で買い物に出かける際は、店内入口からできるかぎり遠くに駐車する・歩く時間がほぼない人は、室内で足踏み運動をこまめに行うもともと体を動かす習慣がない人は、カロリーを消費することに、「疲れる」「面倒」「不便」と感じるかもしれませんね。その感覚こそが運動不足の特徴と自覚して、これを機に変えていこうと意識してみてください。これよりもっと動けている人は、1回のエクササイズ時間や運動負荷を少しずつ増やし、「これをやってからでないと気になって寝られない」くらいになるよう継続していきましょう。人気の定番商品はテレビや雑誌で取り上げられると、翌日には売り切れていることも!しかし、今回ご紹介した商品は元々固定ファンが多いため、数がしっかり用意されていて基本的にはいつ行っても買えると思います。くれぐれも食べすぎには注意して、おやつタイムを楽しみましょうね。野村純子エステティシャン歴20年以上、美容専門学校などでエステ実技や解剖学を担当する非常勤講師。愛知県内で運営するサロンスクールで、食事や運動などのパーソナルアドバイスを行うとともに、美容コラムや動画を配信中。ダイエット動画サイト『おうちdeダイエット』一般社団法人 日本エステティック業協会認定講師/アロマインストラクター※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2021年10月18日(月)時点での情報です。文・野村純子
2021年11月17日こだわり抜いた厳選素材を使用したスイーツが大人気の『YATSUDOKIシャトレーゼ』。今回は、予約が始まった【2021年最新版】のクリスマスケーキを全種類ご紹介します。今年のおうちクリスマスを贅沢な気分にしてくれるケーキが勢揃い!『YATSUDOKI』常連さんも、初めてさんもぜひチェックして。1.「Noel 苺デコレーション」¥3,780取扱期間:12月17日(金)〜12月25日(土)八ヶ岳のこだわり苺が贅沢にトッピングされた、クリスマス限定の「苺デコレーションケーキ」。契約農場の新鮮なたまごを使って焼き上げた軽いスポンジの中には、北海道産純生クリームと苺がたっぷりサンドされています。リッチな苺デコレーションケーキが、気分を上げてくれること間違いなし!2.「Noel クラシックショコラ」¥4,212取扱期間:12月1日(水)〜12月25日(土)フェアトレード・チョコレートを使用し、じっくりと焼き込んだクラシックショコラに、北海道産純生クリームのオリジナル・チーズ入りガナッシュがたっぷり。本場カカオの味を存分に楽しめるリッチなチョコレートケーキです。チョコレート好きにはたまりません!3.「Noel サンタデコレーション」¥3,456取扱期間:12月1日(水)〜12月25日(土)キュートな見た目がかわいいこちらは、サンタクロースをイメージして作られているのだそう! 赤いグラサージュとホワイトチョコ、ボタンチョコがトッピングされています。アーモンドスポンジの上には、信州産りんごストレート果汁を使用したジュレとムース、キャラメルムースがたっぷり。表面のりんごの酸味とキャラメルのほろ苦さが絶妙に相まった、他では食べられないデコレーションケーキです。4.「Noel 苺ショートケーキ」¥626取扱期間:12月17日(金)〜12月25日(土)いろいろな味を楽しみたい方には、プライベートサイズのクリスマスケーキがオススメ。シンプルかつ定番のショートケーキのこちらは、じっくりと焼き上げられたふわふわ食感のスポンジに、フレッシュな国産苺と口溶けのよい北海道産純生クリームがサンドされています。トナカイモチーフのチョコプレートがクリスマスらしい!5.「Noel ピスタチオ」¥583取扱期間:12 月 1 日(水)~12 月 25 日(土)今大人気のピスタチオが楽しめるこちらは、ドイツのお菓子「黒い森のケーキ」をクリスマス風にアレンジしているのだとか。八ヶ岳高原の新鮮な牛乳と北海道産純生クリームが使用されたホワイトチョコムースの中には、ピスタチオババロア、さくらんぼ果肉入りジュレ、ココアスポンジが。周りのローストアーモンドが食感のアクセントとなった飽きのこない一品です。6.「Noel 八ヶ岳」¥594取扱期間:12 月 1 日(水)~12 月 25 日(土)こちらは、雪の積もった八ヶ岳の夕焼けがイメージされた「栗のお菓子」。インパクトのある見た目ですよね!ほのかに香るラム酒がアクセントになったマロンクリームが詰まっていて、柔らかな食感。フランス産の栗ペースト、八ヶ岳高原しぼりたて牛乳、北海道純生クリームの上質な素材を堪能できます。今しか食べられない限定品。予約を急いで!いかがでしたか。今回ご紹介した商品はすべて、クリスマス期間にしか味わえない限定品。予約は既に10月から始まっているので、気になった人はぜひお早めに「YATSUDOKIシャトレーゼ」の店舗、公式サイトでチェックしてみてくださいね!文・武市彩花※商品ラインナップは店舗や仕入れにより異なります。※買い物は必要最低限の人数で、ソーシャルディスタンスを守りながら短時間で済ませましょう。文・武市彩花
2021年11月16日コスパ抜群の『シャトレーゼ』と人気上昇中の『YATSUDOKI』から、発売前の【2021年最新版】クリスマスケーキを4つピックアップ。今回は、ananwebライターが『シャトレーゼ』開催の試食会に参加。味の感想と共にご紹介します。クリスマスケーキの予約がまだの人必見!さっそくチェックして。1. 「Xmasピスタチオ・ルージュ」(シャトレーゼ)¥4,860発売期間:12/17〜12/25緑と赤のクリスマスカラーが目を惹くこちら。ツヤツヤとした見た目が可愛いですよね!緑は、今大人気のピスタチオを使用したクリーム、赤は、苺・ベリー・カシスの3種を使用したゼリーなのだとか。カットしてみると、ベルギー産クーベルチョコレートが使用されたスフレショコラがふわふわで、チョコレートクリームもたっぷり!スフレショコラが濃厚で、しっとりした口溶け。さらにピスタチオクリームと一緒に食べると、ピスタチオならではの風味豊かな味わいが相まって美味しい!ピスタチオ、ベリー、チョコのうまみを一度に楽しめる贅沢な一品です。2.「Xmasプレミアムミロワールショコラ」(シャトレーゼ)¥4,536発売期間:12/1〜12/25続いては、チョコ好きにはたまらないこちら。見ているだけで気分が上がるリッチなビジュアルですよね。見た目だけでなく、上質な素材も魅力的。チョコレートは、希少価値の高いベリーズ産のカカオ豆を使用したカカオ分75%のものと、深い苦み、香りが特徴のカカオ70%のもの、2種類のハイカカオチョコレートを使用しているのだそう。カットしてみると、2種類のハイカカオチョコレートが使用された濃厚なチョコムース、ココアスポンジが。さらに隠し味にライチピューレが入った苺・桃ゼリーが入っていて、甘酸っぱい味わいがアクセントに。ミルクチョコアーモンドクランチもサンドされていて食感もgood。ワンランク上のチョコレートケーキを楽しめます。3.「Xmasジュエルフレーズ」(シャトレーゼ)¥12,960発売期間:12/23〜12/25王道のショートケーキを堪能するなら「ジュエルフレーズ」がオススメ。”苺の宝箱”をイメージして作られたのだそう! これでもかと苺がトッピングされていて華やか。こちらは、500個しか販売されない数量限定品。10月下旬時点で既に予約がどんどん埋まっているのだとか。どこをカットしても、苺がたっぷり。口に入れた瞬間、ふわふわしっとりのスポンジと北海道産生クリームが合わさり、甘さと程よい酸味、味の濃さが口いっぱいに広がって幸せな気持ちに。1カットを大きめにカットしても軽い食感なので、ペロッと食べられちゃいますよ!4.「Noel 八ヶ岳」(YATSUDOKI) ¥594発売期間:12/1〜12/25ホールケーキは食べきれない…という人にオススメしたいのが、こちらの「Noel 八ヶ岳」。『YATSUDOKI』初のクリスマスケーキの1つで、雪の積もった八ヶ岳の夕焼けをイメージして作られているのだとか。他にはない見た目が素敵!食べてみると、軽い口溶けに驚き。フランス産の栗のペースト、八ヶ岳牛乳、北海道産純生クリームが使用されていて、ほのかに香るラム酒がアクセントに。大人な味わいを堪能できる、贅沢な「栗のお菓子」です。今年1年のご褒美にピッタリ! 完売する前にお店へ急いで!いかがでしたか。クリスマスケーキは特に大人気なので、早めの予約がオススメです。絶賛予約受付中なので、気になった人はぜひ『シャトレーゼ』、『YATSUDOKI』でチェックしてみてくださいね。文・武市彩花※商品ラインナップは店舗や仕入れにより異なります。※レビューはすべて個人の感想です。※買い物は必要最低限の人数で、ソーシャルディスタンスを守りながら短時間で済ませましょう。文・武市彩花
2021年11月16日アイス好きなあなたも和菓子好きなあなたも、この【シャトレーゼ】の【しっぽまであん】は食べてみる価値ありですよ♪寒い季節こそアイスが食べたい…そんなときは、この最中アイスをぜひ食べてみてください♡(1)【シャトレーゼ】「しっぽまであん」が絶品♡出典: Instagram今回ご紹介するのは、Instagramアカウント「ミキアイス」さんが投稿している商品です。和菓子とアイスがコラボした「しっぽまであん」は、シャトレーゼにて97円(税込)で販売されています。100円以下のプチプラで買えるのも魅力的です♪(2)見た目はたい焼き!出典: Instagramたい焼き最中の「しっぽまであん」は、見た目はたい焼きそのままでかわいいです♡こちらは一番オーソドックスなバニラ味で、北海道産の小豆も入っています。「ミキアイス」さんによるとほかにもフレーバーがあるみたいなので、気になる人はそちらもチェックしてくださいね。(3)中にはぎっしりバニラアイス&つぶあん出典: Instagram中身をチェックしてみると、2層になったバニラアイスとつぶあんがぎっしり入っています♡名前通りしっぽまでしっかりアイスが入っているらしく、どこから食べてもバニラアイスを堪能できるそうです。甘いつぶあんと後味がスッキリとしたバニラアイスで、「ミキアイス」さんは”一緒に食べるとバランスがいい”とコメントされています。(4)パッケージ裏面はこちら!出典: Instagramパッケージ裏面をチェックしてみると、カロリーも176kcalとやや控えめ。一般的なアイスに比べると低めなので、おやつを減らしている人でも食べやすいかもしれませんね。寒い季節こそ?シャトレーゼの「しっぽまであん」を食べてみて出典: Instagram和菓子×アイスに惹かれる人は、きっとこの「しっぽまであん」を気に入るはず♪ほかにもフレーバーがあるみたいなので、シャトレーゼの店頭で探してみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではミキアイス(miki__ice)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年11月12日コスパの良いスイーツが揃っていると人気の『シャトレーゼ』。素材や製法にこだわりつつ、「ほかのお店ならもっと高いよね?」と思ってしまうほどリーズナブルな価格で楽しめるスイーツがたくさんあります。そこで今回は、“プレミアムなおいしさ”なのにお手頃価格の本格スイーツ3品をご紹介!最後にビューティープランナーでもある筆者が、普段の生活で油の摂りすぎを防ぐ方法もお伝えします。1.プレミアムカスタードシュー…¥194『シャトレーゼ』が本気で作った、プレミアムなシュークリームの第2弾が登場しました。第1弾が発売されたのは2020年11月。「プレミアムダブルシュー」という商品名で、カスタードクリームと純生クリームが両方入って¥162でした。一方、「プレミアムカスタードシュー」の中身はカスタードのみ!カスタードクリームのおいしさを追求しつくした逸品です。シュー皮は北海道産バターを使い、サクふわの仕上がり。マダガスカル産バニラの粒もしっかり入っていますよ。特徴的なのは、卵のうまみをダイレクトに感じられるところでしょう。先発の「プレミアムダブルシュー」も卵の風味が濃厚なカスタードクリームでしたが、プレミアムカスタードシューはさらに上回る濃厚さ!“プレミアム”でも¥100台とは驚きですね。2.国産りんごのアップルパイ…¥594国産りんごにこだわった「国産りんごのアップルパイ」。たっぷり詰め込まれたアップルパイは、見た目よりずっしり感があります。このサイズでもたったの¥594!市販のアップルパイをホールで買おうとしても、なかなかこのお値段ではゲットできませんよね。ジューシーでつややかに仕上げられたりんごの下は、ヨーロッパ産の発酵バターが折りこまれたパイ生地です。オーブントースターで焼いてから食べると、バターの香ばしさがアップしますよ。さらに、バニラアイスを添えたら悪魔的なおいしさ…!通販商品のため注文すると冷凍で届きますが、店舗によっては焼きたてを直接買えるところもありますよ。3.焼き栗餅…¥1292021年10月1日に発売されたばかりの季節の和菓子「焼き栗餅」。栗がまるごと一つ入った和菓子は、他のショップなどを見ても¥200~400ほどはしますが、『シャトレーゼ』なら¥100台です。国産米を自社製粉して作られるもちもち感と歯切れのいいお団子は、シャトレーゼこだわりの自家炊き粒餡と絶妙にマッチ!栗以外に、「焼き芋餅」(¥129)もあり、秋の味覚をおいしく味わえます。どちらもほっこりするような素朴で、シンプルなおいしさ。カロリーはどちらも約150kcalと、比較的軽めなのも嬉しいですね。体型維持のために油の摂取量を減らすには?ダイエット中やスイーツをたくさん食べてしまったときは、食べた分だけ消費カロリーを増やすべき。しかし、難しいのが本音。そこで、知らず知らずのうちに摂ってしまいがちな油脂類の摂取量をカットできないか考えてみましょう。身体にとって油脂類はなくてはならない栄養素のひとつ。なので、徹底した油抜きメニューは健康を損ねることがあります。ですが、外食や自炊の中で自由にメニューを選ぶうちに油を摂りすぎてしまっている人がいるのも確かです。例えば、外食メニューを選ぶとき、から揚げではなく照り焼きチキンに、トンカツではなくしょうが焼きに、魚フライではなく焼き魚にするだけでも変わってくるでしょう。また、和食やサラダ、デザートの食べる直前にオリーブオイルをひと回ししている人は要注意!オリーブオイルは健康食材としても知られていますが、ベースとなる食生活が人によってまちまちなので、1日3食あらゆる食べ物にかけていると過剰摂取になる可能性もありますよ。かけ油の代わりに、ゴマや刻みナッツ、アボカドといった、ビタミンEが豊富な食材を摂取することをおすすめします。あらゆる食品に言えることですが、1品集中に凝りすぎないよう、食事のバランスを意識してみてくださいね。今回はプレミアムなおいしさなのに“お値打ち価格のシャトレーゼスイーツ”をご紹介しました。なお、「プレミアムカスタードシュー」はお取り扱いのない店舗もあるようです。気になる商品はお近くのお店で確認してみてくださいね。野村純子エステティシャン歴20年以上、美容専門学校などでエステ実技や解剖学を担当する非常勤講師。愛知県内で運営するサロンスクールで、食事や運動などのパーソナルアドバイスを行うとともに、美容コラムや動画を配信中。ダイエット動画サイト『おうちdeダイエット』一般社団法人 日本エステティック業協会認定講師/アロマインストラクター※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2021年10月15日(金)時点での情報です。文・野村純子
2021年11月06日山梨県の自社工場へ毎朝新鮮な卵や牛乳を直接仕入れることで、「美味しいのにリーズナブル」を実現する〈シャトレーゼ〉。今年のクリスマスケーキも、その素材の良さを存分に活かした全48種類ものケーキを用意しているんだとか。その中でも今年おすすめの3種類のケーキと、プレミアムブランド〈YATSUDOKI〉の大人ケーキを試食レポートします!「Xmas ピスタチオ・ルージュ」直径15cm/4,860円。濃厚ピスタチオが香る大人のためのピスタチオケーキは、去年カットケーキで販売していたもの。予想以上の人気だったことから、今回デコレーションケーキとして販売を決めたのだとか。ベルギー産の2種類のチョコレートを使い、濃厚でしっとりとしたスフレショコラ、風味豊かなピスタチオクリーム、そして中に仕込まれた真ん中の苺・ラズベリー・カシスのゼリーが口の中で調和し、芳醇な味わい・・・!一口、また一口とフォークをもつ手が止まらなくなる中毒性がありました。クリスマスカラーの断面が特別感を演出していて、目にも楽しいケーキです。「Xmas プレミアムミロワールショコラ」直径15cm/4,536円。もう1ランク上のチョコレートケーキを目指して、〈シャトレーゼ〉のこだわりを詰め込んだ「プレミアムミロワール・ショコラ」。鏡のように反射するつやつやのグラサージュ目掛けてフォークを入れる瞬間の高揚感たるや・・・!使用されているカカオは、希少価値の高いベリーズ産カカオのクーベルチュールチョコレート。隠し味にライチが香る苺と桃のゼリーが仕込まれています。このゼリーの層のフルーティーな後味が、濃厚なハイカカオの重さを和らげ、次の一口へ誘う潤滑油の働きをしてくれるというなんとも精巧な作り。夢中で食べてしまうこと間違いなしです。「Xmas ジュエルフレーズ」23cm×15cm/12,960円。文字通り苺の宝石箱のような、どの一口でも苺にあたる贅沢なクリスマスケーキ。苺は、香りが強く味の濃い静岡県産の「きらぴ香苺」を使用しています。アーモンドスポンジ、生クリーム、苺の層が均等にミルフィーユされた断面がとにかく綺麗です。一口たべるごとに苺の果汁がほとばしるので、ケーキなのにジューシーという新感覚を味わえます。数量は先着500台限定なので、興味がある方はお早めの予約がおすすめ。「Noel八ヶ岳」594円。八ヶ岳の厳選した素材を使用して作ることをコンセプトとしたブランド〈YATSUDOKI〉のおすすめは、雪の積もった八ヶ岳の夕焼けをイメージしたケーキ。赤みを帯びたチョコレートの中には、口当たり滑らかなマロンのムースと渋皮栗、そしてほんのりラム酒の香りがアクセントになっています。栗本来の優しい甘さを感じる、丁寧で繊細なケーキでした。今回ご紹介したケーキ以外にも、〈シャトレーゼ〉では糖質カットケーキやお子さんと楽しめるキャラクターケーキ、1ピースずつ異なる味のアソートケーキなど、どんな要望も叶えてしまう豊富なラインナップでクリスマスを華やかに彩ります。詳細はシャトレーゼ公式サイトからチェックしてみてください!
2021年11月03日寒い季節は濃厚で甘いチョコレートスイーツを食べたくなりませんか?そこで今回はコスパ抜群の『シャトレーゼ』の商品の中から、人気のチョコレートスイーツ3種類を食べ比べてみました。最後にビューティープランナーでもある筆者が、食べすぎがちな秋冬でも“むくみにくい体”を作る方法もお伝えします。1.パリパリチョコショート…¥345チョコレートケーキを思う存分食べたいときに思い浮かぶのが、こちらの「パリパリチョコショート」。クリームにチョコチップが混ざってパリパリしているのかと思いきや、なんとスポンジとチョコクリームの間にランダムで薄い板チョコが挟まっているんです!この板チョコのパリパリ食感とフォークの入れやすさのバランスが絶妙なんです。ベルギー産のクーベルチュールチョコレートを使った贅沢な味わいのトリコに。ふんわりとしたチョコクリームとスポンジが4段構造になっており、けっこうボリュームがありますが口当たりは軽いです。全体的に柔らかいため、持ち帰るときはなるべく慎重に!2.ガトーショコラ(ピース)…¥302先ほどの「パリパリチョコショート」がミルクチョコレート風味に対して、こちらの「ガトーショコラ」はややビター。ガトーショコラというと、一般的にチョコレートを混ぜ込んだしっかりめの生地に、粉糖をあしらったものを連想される人も多いでしょう。ですが、この「ガトーショコラ」はふんわり、しっとりとしたスポンジが特徴です。ちなみに、従来のガトーショコラをイメージさせるタイプのチョコケーキは、『シャトレーゼ』では「クラシックショコラ」という商品名で期間限定で販売されることがありますよ。ココアスポンジ生地とブラックココアスポンジ生地の間にミルクチョコクリームがサンドされ、ほんのりとコーヒーの香りがします。なめらかで濃厚なクリームが、ふわっとしたスポンジとマッチして、まさにチョコ尽くしの極上の味わい!たっぷりとクリームを味わいたいときは「パリパリチョコショート」、ビターなスポンジケーキを味わいたいときは「ガトーショコラ(ピース)」がおすすめ。気分に合わせて選んでみてくださいね。3.フリアンショコラサンドパイ キャラメルショコラ…¥129「フリアンショコラサンドパイ」は、キャラメルショコラとラズベリーショコラの定番に加え、季節ごとに出てくる抹茶やレモンのフレーバーがよく話題に上がる人気の商品です。マドレーヌのようにふかふかケーキ生地ではないけれど、クッキーのさっくりとも違う…。指でギュッとすると、そのまま跡が残るくらいの低反発な感触が新鮮です。細かな製造工程は異なると思いますが、卵白やアーモンドパウダーを使用していることから、マカロンに少し似ていると感じました。サンドされているのはスイートチョコでコーティングしたパイ生地と、クーベルチュールのガナッシュクリーム、コクのあるキャラメル。中はたっぷりと詰め込まれ、ふんわり食感の生地が包み込んでいてとってもおいしいです。ひとつひとつでも間違いなくおいしいのに、それが組み合わさって贅沢な味わいに!キャラメルが少しほろ苦いので甘すぎず、ペロリと1個食べ切れますよ。毎日の習慣から「むくみにくいボディライン」を目指すには?この時期は、チョコやチーズなどの濃厚なメニューを選ぶことが増え、体重やボディラインが気になってくる人も少なくないでしょう。しかし、一度ついてしまった体脂肪を短期間で減らすことは難しいですよね。そこで、むくみにくい体作りができないか考えてみましょう。毎日の生活の中でほんのちょっと気をつけるだけで、体脂肪が減らなくてもサイズダウンする可能性はあります。そこで注目すべきは“塩分”です。味付けされているのに食べる直前に塩をかけたくなってしまう人、味見せずに塩をかける癖がある人は要注意。それをレモン果汁やラー油、ハーブスパイス、おろしポン酢などに替えてみましょう。立ちっぱなしや座りっぱなしの作業の合間には、脚の曲げ伸ばし、足踏み運動をして、血行を流すこともおすすめです。このように地道なことでも、習慣化された頃にふとサイズを計ってみると、サイズダウンしていたり、足先が冷えにくくなっているのを実感できるでしょう。今回は、濃厚なチョコレートを味わえる3品のスイーツを紹介しました。どれも本場ベルギーのクーベルチュールを使っていながら、三種三様全く異なる食感と風味が特徴です。気になる商品はお近くのお店で確認してみてくださいね。野村純子エステティシャン歴20年以上、美容専門学校などでエステ実技や解剖学を担当する非常勤講師。愛知県内で運営するサロンスクールで、食事や運動などのパーソナルアドバイスを行うとともに、美容コラムや動画を配信中。ダイエット動画サイト『おうちdeダイエット』一般社団法人 日本エステティック業協会認定講師/アロマインストラクター※レビューはすべて個人の感想です。※この情報は2021年10月11日(月)時点での情報です。文・野村純子
2021年10月23日