アメリカのロサンゼルスで開催された、第94回アカデミー賞授賞式のレッドカーペットにて、セレブリティがピアジェのクリエイションをまとって登場しました。イギリスの女優のリリー・ジェームズは、ホワイトとイエローのダイヤモンドをあしらったハイジュエリーネックレスと、ブリリアントカットダイヤモンドのイヤリング、そしてピンクトルマリンが輝くリングを身につけ、華やかな輝きで圧倒的な存在感を示しました。「ポセション」 イヤリング 18KWG、ブリリアントカットダイヤモンド184個(計約1.48ct)「ピアジェ ローズ」 リング 18KWG、ペアシェイプカットピンクトルマリン8個(計約1.36ct) ラウンドカットダイヤモンド154個(計約1.69ct)、オーバルカットピンクトルマリン1個(約4.94ct)アメリカの女優で歌手のソフィア・カーソンは、ペアシェイプのダイヤモンドを配した美しいハイジュエリーのブレスレットに、イエローダイヤモンドが輝くイヤリングとリングを組み合わせて登場しました。「ウィングス オブ ライト」 ハイジュエリーブレスレット 18KWG、ペアシェイプカットダイヤモンド60個(計約10.32ct)「ゴールデン オアシス」 ハイジュエリー イヤリング プラチナ、18KG、ダイヤモンド38個(計約9.11ct) マーキスカットイエローダイヤモンド24個(計約5.52ct) ファンシービビッドイエローダイヤモンド2個(約3.10ct、約3.05ct)「ゴールデン オアシス」 ハイジュエリー リング 18KWG、ラウンドカットダイヤモンド34個(計約0.87ct) マーキスカットダイヤモンド46個(計約5.02ct)、オーバルカットファンシービビッドイエローダイヤモンド1個(約2.77ct)同日に開催された、エルトン・ジョン・エイズ財団の第30回アカデミー賞ビューイングパーティでのソフィア・カーソンは、美しいロングドレスとダイヤモンドのハイジュエリーで登場し、気品あふれる存在感で会場を魅了しました。「ウィングス オブ ライト」 ハイジュエリー リング 18KWG、ラウンドカットダイヤモンド105個(計約1.55ct) マーキスカットダイヤモンド6個(計約0.91ct) クッションカットダイヤモンド1個(約1.15ct)「ピアジェ ローズ」 ハイジュエリー イヤリング 18KWG、ラウンドカットダイヤモンド332個(計約4.54ct) ペアシェイプカットダイヤモンド2個(約1.18ct、約1.19ct)(C)Piaget 2022不許複製・禁無断転載商品に関するお問合せピアジェ コンタクトセンター0120-73-1874ピアジェ オフィシャルサイトwww.piaget.jpwww.twitter.com/piagetwww.instagram.com/piagetwww.youtube.com/user/Piaget企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年03月30日SNSで話題!泥沼な国際離婚の話を紹介!「@pandapanta0918」さんの「人の暖かさに涙が止まらない私、ソフィアは「頼れる友達の所へ連れてってあげる」と言ってくれて…【ドイツで交際結婚そして国際離婚する話】<Vol.73>」を紹介します。ドイツ人の旦那と国際結婚してから、離婚するまでの話です…。前回、クリスが迎えに来る前に遠くに逃げようとしたぱん太さん。そこに親切なカップルが現れ、ぱん太さんを「助ける」と言ってくれて…?!ほっと一息…やっと落ち着いた…思い浮かぶのは…ぱん太さんには心強い味方がいた…!!人の温かさに触れたぱん太さんはようやく落ち着きを取り戻しました…。そういえば、ぱん太さんは一人じゃない。フレードという頼りになる友達がいましたね!家族に侮辱され、孤独感に苛まれて、フレードの存在をすっかり忘れていたようです…。今回は「人の暖かさに涙が止まらない私、ソフィアは「頼れる友達の所へ連れてってあげる」と言ってくれて…【ドイツで交際結婚そして国際離婚する話】<Vol.73>」をご紹介致しました!次回、フレードにこれまでの事情を説明!その後、一度帰宅すると夫は「恥をかかせたな!」と暴言を吐き始めて…?!毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@pandapanta0918)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2021年09月21日俳優の岡本圭人が、舞台『Le Fils 息子』の主演を務め、父親で俳優の岡本健一と共演することが21日、明らかになった。同作は2018年にフロリアン・ゼレール作、ラディスラス・ショラー演出でパリのシャンゼリゼ劇場にて初演を迎え、タイムズ紙やデイリーテレグラフ、ファイナンシャルタイムズなど各紙の劇評でも絶賛された傑作。フランス最高位の演劇賞であるモリエール賞にて最優秀新人賞を受賞するなど高い評価を受け、ロンドンのウエストエンドなど世界13カ国で上演されている。「何かを変えたい。でも、どうしたらいいか分からない。」と難しい時期を迎えていた17歳のニコラ。両親の離婚により、家族が離れ離れになってしまったことにひどいショックを受けて動揺し、何に対しても興味が持てなくなってしまっていた。嘘を重ねて学校にも行かずに日がな一日、目的もなく一人で過ごしていたところ、学校を退学になってしまう。父親・ピエールは新しい家族と暮らしていたが、母親・アンヌからニコラの様子がおかしいことを聞き、何とか彼を救いたいと、離婚後に距離を置いていた息子と、向き合おうとする。生活環境を変えることが、唯一自分を救う方法だと思えたニコラは、父親と再婚相手、そして年の離れた小さな弟と一緒に暮らし、新しい生活をスタートさせるのだが……。悩み、迷い、傷つきながら、自分を再発見していく絶望した若者の抒情詩となっている。脚本を手掛けたフロリアン・ゼレールは、「現代において、もっとも心躍る劇作家」と呼ばれ、世界中から注目されているフランスの若手劇作家で、「家族三部作」として始めに『La Mere 母』を、次に『Le Pere 父』、締めくくりに本作『Le Fils 息子』を手がけた。2020年には『Le Pere 父』をアンソニー・ホプキンス主演、自身が初監督を務めて『ファーザー』のタイトルで映画化し、今年の第93回アカデミー賞に作品賞をはじめ6部門にノミネートされるなど、映画監督としても高い評価を得て、現在は最新作『Le Fils 息子』の映画化に着手。ヒュー・ジャックマンが父親役で出演することが発表された。老いの現実と家族の葛藤を描いた『Le Pere 父』は、2019年に東京芸術劇場にてラディスラス・ショラーの演出で上演された。エスプリをきかせた見事な描写は深い感動を呼び、主人公である父アンドレを演じた橋爪功が第44回菊田一夫演劇賞 演劇賞及び、第27回読売演劇大賞 大賞・最優秀男優賞を、そしてアンドレの娘を演じた若村麻由美が優秀女優賞を受賞するなど、大いに称賛された。そして本作『Le Fils 息子』は、フロリアン・ゼレール作、ラディスラス・ショラーが演出を手掛ける東京芸術劇場の企画第2弾として、日本で初めて上演される。主人公の息子・ニコラ役には、岡本圭人が決定。9歳でイギリス留学した経験もある英語力を生かし、18年よりアメリカ最古の名門演劇学校であるアメリカン・アカデミー・オブ・ドラマティック・アーツに学んだ圭人は、鋭い感受性と華やかさを感じさせる居ずまいで、10代特有の繊細さと荒々しさを瑞々しく表現する。4月5日にアイドルグループ・Hey! Say! JUMPを脱退し俳優への専念を発表しており、本作が満を持して待望のストレートプレイ初舞台、さらに単独初主演となる。ニコラの実母アンヌ役には『Le Pere 父』で第27回読売演劇大賞 優秀女優賞を受賞、演出のショラーからの信頼も厚い若村麻由美が決定し、ピエールの再婚相手・ソフィア役は伊勢佳世、医師役は浜田信也、看護師役は木山廉彬が演じる。そして、父親ピエール役は舞台を中心に活躍を続け、第26回読売演劇大賞 最優秀男優賞、第45回菊田一夫演劇賞 演劇賞、第55回紀伊國屋演劇賞 個人賞、第71回芸術選奨文部科学大臣賞と数々の演劇賞を総なめにし、高い実力が評価されている岡本健一が演じる。愛によって息子を救おうとし、愛だけでは不十分であることを知る。大きく懐深い存在でありながら、ときに”他者”である息子の理解不能な存在に苦悩する父親を、言葉の背後にある、言葉にできない表現で、観客の心に問いかける。東京公演は東京芸術劇場 プレイハウスにて8月30日~9月12日、北九州公演は北九州芸術劇場中劇場にて9月17日~19日、高知公演は高知市文化プラザ かるぽーと 大ホールにて9月22日~23日、能登公演は能登演劇堂にて9月26日、新潟公演はりゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館劇場にて9月29日~30日、宮崎公演にてメディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場) 演劇ホールにて10月3日、松本公演はまつもと市民芸術館 主ホールにて10月9日~10日、兵庫公演は 兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホールにて10月14日~10月17日。○岡本圭人 コメント初めて、『Le Fils 息子』の台本を読ませて頂いた時に、僕は劇作家フロリアン・ゼレールの描く物語に強い感銘を受け、この作品に巡り合えたことに運命を感じました。僕がこれまで歩んできた人生と、主人公ニコラの人生とが重なり、彼の心情や言葉がまるで自分のことのように痛いほど理解することができました。そして、台本を読めば読むほど、僕の中で「ニコラのことを救いたい...」という気持ちが膨らんでいきました。「どうすれば彼のことを救えるのか...」と考えたときに、ゼレールが描いたこの物語を 1 人でも多くの方々に知っていただくことで、もしかしたら世界中にいるニコラのような子、そしてその家族を救うことができるかもしれないと思いました。演出家のラディスラス・ショラーさん、大先輩でもある父・岡本健一や若村麻由美さんを始めとするキャストの皆様、そして素晴らしいスタッフの皆様と共に、『Le Fils 息子』の物語に生命を吹き込めるように、全力を尽くします。是非、劇場まで足を運んでいただき、この物語を皆様と共有できることを心から望んでいます。よろしくお願い致します。○岡本健一 コメント誰もが考えてしまうであろう家族の物語です。子供達、親達が抱えている問題。お互いがどんなに理解しようとしても、その思いが伝わらない問題。自分の思いと相手の思い。どうすれば解決出来て、どうすれば救えて、どうすれば助けて貰えるのか。あの時にこうすれば、ああすれば良かった。こんな思いにならなければ、こんな思いをさせなければ良かった。いずれにせよ、すべてが過ぎ去っています。これからが大切だと生きて行くしかないのですが、この思いを抱えて、これからを生きて行くしかないのです。『Le Fils 息子』この物語の登場人物達は、それぞれがどんな思いで、どんな出来事があったのでしょうか。私は、この作品を読む度に心が打ち砕かれて、ページが進まなくなり、思考回路が止まってしまうような場面がいくつかありますが、稽古に入る頃には克服しているでしょう。私達は様々な状況の中で生活していますが、これからを生きて行く世代の為にも、出来るかぎり沢山の方々に、この作品を伝えなければならないと思っています。劇場では感染対策を万全にしていますので、どうかお身体を大切に健康でいて、血の繋がった父と息子が織りなす、ある家族の物語の生活を、劇場にて公然と覗き見て下さい。○作:フロリアン・ゼレール コメント東京で『Le Fils 息子』が初演されることになり非常にうれしく思っています。これは私にとって特別に大切な物語であり、ここに描かれた感情には私の個人的な体験が直接反映されています。しかし作品を書くにあたって私自身を物語ったわけではありません。私以外の人が、自分自身を映し出せるような鏡を差し出してみせたのです。私はそれこそが芸術の存在意義だと感じています。芸術は私たちの抑えきれない感情の共有を可能にします。それによって、私たちはお互いに孤立した個体ではない、それどころか私たち自身よりも大きな何かに帰属しているということ、そしてその何かは“人類”と呼びうるものだということを私たちに思い出させます。この作品がラディスラス・ショラーのすばらしい演出によりパリで初演された時、うれしいことに毎回終演後に観客が私たちを待っていてくれました。彼ら自身の物語を分かち合うためです。彼らの物語は往々にしてピエールやアンヌやソフィアやニコラの物語の延長でした。今、日本の皆さんのおかげで、そして皆さんを通じて、この分かち合いが続いていくのだと想像してとても幸せです。東京芸術劇場、そして俳優の皆さん、この日本版上演を可能にしてくれたすべての人々に心より感謝いたします。ヨーロッパでは何か月にもわたりあらゆる劇場が沈黙を余儀なくされてきましたが、そんな時期のあとに、この作品の幕が日本で開くことは特別な喜びです。皆さんと一緒にその瞬間を分かち合えたらこの上ない喜びだったでしょうが、『Le Fils 息子』の映画撮影の予定が入っておりヨーロッパにとどまらざるをえません。私は想いによって、心によって、そして明晰なラディスラス・ショラーの仲介によって、その場に立ち会っていることでしょう。皆さんに感謝します。○演出:ラディスラス・ショラー コメントフロリアン・ゼレールの『Le Fils 息子』演出のために日本に戻ってこられることは大変光栄であり、大きな喜びです。2年前に上演された同じ作者の『Le Pere 父』日本版の演出は、私にとってすばらしい仕事の思い出となりました。日本の俳優の皆さん、そして東京芸術劇場のテクニカル/アーティスティック・スタッフと共に仕事できたことは大変な僥倖でした。今回の『Le Fils 息子』日本版のキャスティングには2つの特色があります。まず私にとって若村麻由美さんと再会する機会であるということ。『Le Pere 父』で彼女を演出できたのは大きな喜びでした。そして、もう一つはピエールとニコラを、実生活でも父子である俳優2人、岡本健一さんと岡本圭人さんに任せる選択をしたことです。血の繋がった実の息子と共演するというリスクを引き受けてくれた健一さんに心よりお礼を申し上げます。私生活と仕事を両立させるのは容易なことではありませんが、彼らの父子の絆が、舞台上の父子の絆をより一層深く、鋭いものにしてくれることと確信しています。圭人さんは豊かな感受性を持った青年であり、絶えず進化しようとしています。ストレートプレイで大きな舞台を踏むのはこの作品が初めてです。この役が彼にとって、その若い才能のあらゆる色彩を表現する機会となることを願っています。
2021年04月21日2021年3月12日に公開された、ある連鎖を描いた動画がネット上で話題になっています。動画の冒頭に登場するのは、ベーカリーの店長とダウン症の女性・シモーネ。彼女の働きぶりを見た人たちは、みんな笑顔になりました。すると、ベーカリーを訪れた弁護士が…。シモーネの働きぶりを見た弁護士は、ダウン症のジョンを雇いました。次に、そのジョンを見た歯医者が同じくダウン症のソフィアを雇います。さらに連鎖は続き、歯科医院に行った農業主もダウン症のケイトを雇い、そんな農園に足を運んだ美容師もダウン症のポールを雇うのです!Know more about people with Down syndrome and work.Why hire a person with Down syndrome?Research shows that employees...CoorDownさんの投稿 2021年3月20日土曜日Know more about people with Down syndrome and work.Why hire a person with Down syndrome?Research shows that employees...CoorDownさんの投稿 2021年3月20日土曜日すべては、ベーカリーの店長のアクションから始まったこと。ご紹介した動画のように、誰かの行動が多くの人に影響を及ぼして、世界をよりよくするかもしれません。雇用の連鎖を描いた動画『THE HIRING CHAIN』は、国連が定めた国際デー『世界ダウン症の日』である、3月21日に向けて公開されました。世界ダウン症の日は、ダウン症の人たちが自分らしく安心して暮らしていけるよう、世界中で啓発イベントが行われています。こちらの動画も、その1つ。動画を見た人たちからは、大きな反響が上がりました。・素敵な世界!泣きました。・障害のある人が働きやすい社会になってほしい。・何気なく見たが、めっちゃいい動画だった。・障害を持つ人たちが働くベーカリーを知っていますが、みなさん素晴らしい作り手です!ダウン症の人たちが働いて自立することは、人生を充実させるうえで大切なこと。誰もが雇用の機会が得られるよう、小さなことでもアクションを起こしていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月22日吉田修一氏による小説を実写映画化し、藤原竜也が主演、竹内涼真がバディを務める映画『太陽は動かない』(公開中)。藤原演じる心臓に爆弾を埋め込まれた秘密組織のエージェント・鷹野と、竹内演じる後輩で相棒の田岡が、24時間ごとに迫る死の危険を抱えながら、「人類の未来を決める次世代エネルギー」の極秘情報をめぐり、各国のエージェントたちとの命がけの頭脳戦に挑んでいる。撮影はブルガリアで行われ、超絶アクションの連続に。藤原自身も「絶体絶命度はMAX」と語る同作について、今回は”最強バディ”となった2人にインタビュー。互いの印象や、作品での苦労などについて話を聞いた。○■ブルガリア撮影「どうやったら行かずにすむか…」——お二人は実際に事務所の先輩・後輩という間柄ですが、事務所内で交流したり、あるいは意識したりといったことはあったんですか?藤原:特に今まで交流はなく、大きなプロジェクトの豪華な座組で涼真と一緒になりそうだ、という話は聞きながら、実際の交流は撮影が始まってから……という感覚でした。後輩という意識もあまりないかもしれません。竹内:意外と、縦のつながりの交流はないんです。僕自身は竜也さんの舞台に伺ってご挨拶しました。藤原:先輩後輩もあってないようなもので、特殊な世界かも知れないです。映画や演劇も一緒に作りあげたら同志のようなものだし、上下関係はしっかりしないといけないけど、人としての基本的なルールを守った上では関係ないんじゃないかな。竹内:僕はあまりホリプロの先輩とご一緒する機会がなかったので、やっと竜也さんと一緒にできる、しかも大きなプロジェクトで、海外に1カ月撮影に行くということで、楽しみで仕方なかったです。藤原:楽しみで仕方なかったんですよ、涼真は! 僕はフライトの直前まで近所のバーで飲んでて、どうやったら行かずにすむかを考えてた(笑)。「いや、チケット取ってますから」と言われて、飛行機に乗ったら最後、腹をくくるわけです。ブルガリアのソフィアは綺麗な空気と街で、宿泊ホテルの外でどうしようと思っていたら、もうキラキラ光る少女漫画から出てきたような涼真が汗をかきながら「おはようございます、竜也さん!」「どこ行ってきたの?」「トレーニングです! よろしくお願いします、ブルガリア!」と。言われた瞬間にもう2回目の帰国願望が……(笑)。竹内:時差ボケされてたのか、すっごいテンションが低かったんです(笑)。藤原:僕と涼真のブルガリア紀行はそこから始まりましたね(笑)。パーティーに潜入するシーンから撮影が始まったんだけど、たまたま花火がバンバン上がって、あのソフィアの夜は忘れられない。「きれいだね」と動画を撮って「楽しい撮影になるなあ」とか言っていたら、その翌日から「橋から飛んでもらいます」「列車に飛び移ります」「電車内でアクション」「荷台に乗ってアクション」と始まって……そこから記憶がないです。僕が思うに、この映画は他の作品であればクライマックスであったり、メインのシーンの連続で、息をつく間もなかった。テレビドラマも連続してたから、帰国してからも半年近く続くわけです。竹内:クオリティも変わらないですしね。ためらったらスタッフさんに心意気が負けちゃう気がして。結束力がすごいんです。僕らはそこにぶつかって超えないといけないという思いがありました。○■新人の頃のことは忘れられない——撮影をしていて相手に学んだ部分や、新たな一面を発見したというところはありましたか?竹内:いっぱいあります! 半年間ほぼ毎日過ごしてましたから。竜也さんは皆を巻き込む力がすごくて。今回の撮影現場は結構体育会系だったんですが、男性女性関係なく中心にはいつも竜也さんがいました。撮影当時は「みんなでごはんに行こう」と音頭も取ってくださったし、チームの士気が上がったのを感じました。今回はすごくチームがまとまっていたから、いきなり橋から飛び降りたり、水中に浸かったりする撮影があっても、心置きなくぶつかれたのだと思います。そういう雰囲気作りを間近で見ていました。藤原:逆に、僕は本当に涼真に引っ張られる部分があったし、彼がいなければアクションに躊躇している時もあったと思う。物怖じしないで率先して行くし、精神的にも引っ張ってくれたから、想像していた以上に助かりました。——高校生時代の鷹野を演じた日向亘さんは今作が俳優デビューだったそうですが、お二人は自分自身の新人の頃のことを覚えていますか?竹内:忘れられないです、僕は。『仮面ライダードライブ』の第1話を見て、自分の未熟さに自分でショックを受けたんです。だから焦りましたし、必死にもがいた1年半でした。藤原:僕は蜷川幸雄さんの舞台です。ロンドンのバービカン・センターの『身毒丸』。15歳で初めてパスポートをとって「わあ、ロンドンだあ!」とはしゃいでいったら、蜷川さんが「風邪引いたらただじゃおかないからな」と(笑)。それでホテルから一歩も出ず、劇場とホテルの往復だけでした。竹内:怖かったですか?藤原:おっかなかった! でも今振り返ると、イギリスで芝居をするということへの理解がなかったから、舞台に立てたんだと思う。日本からイギリスに作品を持って行く、しかも古典、蜷川幸雄、ということがどれくらいのことなのか、15歳の少年には、わからないでしょう。だからこそ、できたんじゃないかな。——ちなみに今回の作品は「藤原竜也史上、最大の絶体絶命」「今度こそ絶体絶命」といったあおり文句がよくつけられてますが、実際に藤原さんの体感で絶体絶命度はどれくらいだと思いますか?藤原:MAXですね!竹内:そりゃ、MAXですよ!藤原:心臓に爆弾入ってるんですよ!?竹内:爆発したら、爆死しちゃいますから。——では「藤原竜也史上MAXの絶体絶命」と書いても…。藤原:大丈夫です。間違いないです。竹内涼真史上MAXの絶体絶命でもあるんじゃない?竹内:そうですね、僕の中でも1番きつい撮影でした。記録を塗り替えられました。■藤原竜也1982年5月15日生まれ、埼玉県出身。1997年、蜷川幸雄演出の舞台『身毒丸』のロンドン公演で主演デビュー。映画主演作『バトル・ロワイアル』(00年)で数多くの新人賞を受賞。主な出演作は、『DETH NOTEデスノート』シリーズ(06年)、『インシテミル7日間のデス・ゲーム』(10年)、『藁の楯 わらのたて』(13年)、『るろうに剣心京都大火編/伝説の最期編』(14年)、『ST赤と白の捜査ファイル』(15年)、『22年目の告白一私が殺人犯です一』(17年)、『Dinerダイナー』(19年)、『カイジ ファイナルゲーム』(20年)など。公開待機作に『鳩の撃退法』(8月27日公開)がある。2021年1月クールは主演ドラマ『青のSP(スクールポリス)』が放送された。■竹内涼真1993年4月26日生まれ、東京都出身。『仮面ライダードライブ』(14〜15年)や、『下町ロケット』(15年)などで注目され、映画『帝一の國』(17年)では日刊スボーツ映画大賞・石原裕次郎新人賞、日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。NHK連続テレビ小説『ひよっこ』(17年)、『過保護のカホコ』(17年)、『陸王』(17年)で幅広い人気を獲得し、『テセウスの船』(20年)で日曜劇場初主演を務め、現在放送中の『君と世界が終わる日に』においても主演を務める。主な出演作はドラマ『時をかける少女』(16年)、映画『青空エール』(16年)、『センセイ君主』(18年)、『ブラックペアン』(18年)、『竹内涼真の撮休』(20年)など。5月より初ミュージカル『17 AGAIN』に挑戦する。
2021年03月17日若いころから体型に自信がありませんでした。太めのわりに胸は貧弱、ずんどうでO脚。なかでも一番の悩みは、垂れたおしりでした。おしりに適度なボリュームがないと、パンツはもちろんスカートもきれいにはきこなせません。スタイルの良い人に憧れつつもなんの努力もせず、オシャレとはいつも無縁でした。さらに、40歳を過ぎると加齢のせいか、垂れたおしりはだらしなく横に広がり始めました。それでも、もう年だし仕方ないかと諦めていたのです。ステイホームで一念発起!のきっかけは…新型コロナウイルス感染拡大による最初の緊急事態宣言が発令されたとき、家にいる時間が増えたことでスマホやパソコンを見る回数が増えました。ある日、ふと見たInstagramで衝撃的な写真を目撃しました。ハリウッド女優のソフィア・ベルガラが、モデルで20歳下の姪と並んで撮影したおしりの2ショットです。信じられないことに、2人のおしりはどちらもキュッと美しく上がり、まったく区別が付きませんでした。ソフィアは48歳、私と同じ年です。これまで、垂れたおしりが横に広がってきても年齢のせいにして諦めていたのに、加齢なんてただの言い訳だとハッキリ言われた気がしました。ちょうどときは外出自粛期間。私は今こそ長年の悩みだったおしりと向き合う絶好のチャンスだと思い、垂れたおしりの対策に乗り出しました。そもそもおしりはなんで垂れるの?まずは原因を知らなくては対策の取りようがないと、おしりが垂れる原因について調べてみました。日ごろ姿勢が悪く、運動習慣のない人は、おしりが垂れやすいのだとか。また、おしりは皮下脂肪が付きやすく、取れにくい部位。その上、筋肉が少ないため、脂肪の重さを支え切れずに垂れていくようです。ということは、筋肉さえ付ければ私の垂れたおしりでも上げられるのでは!? おしりには大臀筋(だいでんきん)・中臀筋(ちゅうでんきん)・小臀筋(しょうでんきん)という3つの筋肉があり、そのうちの大臀筋という一番大きな筋肉を鍛えることでヒップラインが変わってくると言います。「よし、それなら筋トレだ!」と、私のチャレンジが始まりました。地味に続けた筋トレ、その結果!いきなりたくさんの筋トレをおこなうと続かないので、取り組む筋トレは3つに絞りました。1つ目はデッドバグ、床に寝転んで手足を交互に上げ下げすることで体幹を鍛えられるもの。2つ目はファイヤーハイドラント&バックキック、四つんばいで膝を外側に開いてからキックするもの。3つ目はおしり歩き、長座になり骨盤を左右に動かしながらおしりで前進・後退するもの。それぞれを10回×3セット、全部おこなっても20分程度です。回数をこなすより、1つの動きをゆっくり確実に、効かせたい部位を意識するようにしました。週に5回くらいおこなうときもあればゼロのときもあり、そんな緩いペースで現在も継続中です。最近、パンツ姿のときのおしりがわずかに上がってきたことに気付きました。そしてなんと腰周りの浮き輪肉が取れ、生まれて初めてウエストにくびれが! パツパツでジッパーが上まで上がらなかったジーンズがスルリと入るようになったのです。夫にも、おしりとおなかが小さくなったと言われるようになりました。まとめ筋トレを始めて10カ月になる今も体型に自信はなく、まだまだ美じりにはほど遠い状態です。けれど、目標を持ち、どんなに小さくても努力を続ければ、何歳になっても必ず変わることができるとわかりました。諦めない限り結果は出ますし、それ以上に得るものは大きいと思います。これからもっと鍛えて、磨いて、少しでもハリウッドの美魔女ソフィア・ベルガラの美しいおしりに近づけていきたいです。そして、50歳までにビキニを着てワイキキのビーチをさっそうと歩くこと、これが私の最終目標です。一歩ずつでも、止まらない限りは前に進める。そう信じて、今日も筋トレに励みます。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2021年03月16日Disney+で配信される実写版『ピノキオ』の新たなキャストが発表された。ジョセフ・ゴードン=レヴィット(ジミニー・クリケット)、キーガン=マイケル・キー(正直ジョン)、ロレイン・ブラッコ(新しいキャラクターのかもめのソフィア)がそれぞれのキャラクターの声を担当する。タイトルロールのピノキオの声を務めるのは、Netflixドラマ「ザ・ホーンティング・オブ・ブライマナー」でマイルズ役を演じた子役のベンジャミン・エヴァン・エインズワース。また、シンシア・エリヴォがブルーフェアリーを演じるという。ジョセフが声を担当するジミニーは、オリジナル版で美声の持ち主として描かれており、今作でも歌声を披露するとみられている。シンシアも、舞台で鍛え上げた素晴らしい歌声を聴かせてほしいとファンから期待の声が上がっている。今作は、実写とCGを融合させて作られるハイブリッド版の『ピノキオ』。すでにトム・ハンクス(ゼペットじいさん)、ルーク・エヴァンス(コーチマン)の出演が発表されていた。今月からイギリスで撮影が始まるという。監督はロバート・ゼメキスで、脚本はゼメキスと『シンデレラ』のクリス・ワイツが共同執筆した。劇場公開はなく、Disney+で直接配信となる。(Hiromi Kaku)
2021年03月04日ゲーム「ダンジョンズ&ドラゴンズ」の実写映画に、ヒュー・グラントが悪役として出演することが明らかになった。また、『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』のソフィア・リリスの出演も決定したという。「The Hollywood Reporter」などが伝えた。タイトル未定の同作には、クリス・パイン、ミシェル・ロドリゲス、ジャスティス・スミス(『名探偵ピカチュウ』)、レゲ=ジャン・ペイジ(「ブリジャートン家」)の出演がすでに報じられていた。「ダンジョンズ&ドラゴンズ」は、1974年に発売された世界初のロールプレイングゲーム。アメリカ発のテーブルトークRPGで、世界中に5000万人以上のファンを抱えている。舞台は魔法が使えるファンタジーの世界で、プレイヤーは人間、エルフ、ドワーフなどのキャラクターを選択できる。小説、コンピューターゲームなど、様々な形で関連作品が作られており、2000年には同名で映画化もされた。今作は、『スパイダーマン:ホームカミング』の脚本家ジョナサン・ゴールドスタイン&ジョン・フランシス・デイリーが監督・脚本を務める。アメリカ公開は今年11月を予定していたが、新型コロナウイルスの影響で製作に遅れが生じており、2022年5月27日に延期されている。(Hiromi Kaku)
2021年03月03日出典: shutterstock毎晩続く赤ちゃんの夜泣き、ときとして何時間も泣き止まなかったり、泣き止んだと思ったらまた泣き出したり。パパママはその夜泣きに何時間も付き合わなければなりません。なぜ泣くのか?なんて誰にもわからないこと。病気?ミルクが足りないの?おむつが気持ち悪いの?など心配も尽きませんよね。理由も分からなく続く夜泣きに正直こっちが泣きたいよ……。となる気持ちもわかります。寝かしつけ、夜泣きに苦労しているパパママに今回は、科学的根拠に基づき朝まで家族みんなぐっすり眠れる、寝かしつけの新常識をお届けします。ポイントは赤いライト︎東洋館出版が「赤いライトで朝までぐっすり 赤ちゃん寝かしつけの新常識」発売しています。睡眠科学者で二児の母でもあるソフィア・アクセルロッドさんが書いた科学的根拠に基づいた寝かしつけの本です。ポイントは赤いライト!本書によると目覚めをうながすホルモンの分泌に影響しないのは、赤い光のみとのこと。赤いライトをつける=就寝のルーティーンを作り出すことで赤ちゃんは自然にひとりで寝つくことを覚えるそうです。いやいや。赤いライトだけで赤ちゃんが寝るなんてちょっと信じられませんよね!そこで、本書の赤いライト以外の寝かしつけポイントを含めモニターを募集し実践したところ、「夜泣き後の寝つきが変わった」、「添い乳で寝かしつけていたのが4日でひとりで寝ついた」などの声が寄せられたそうです。科学的根拠に基づいた寝かしつけに役立つポイントがたくさん詰まった1冊。朝まで家族みんなぐっすり寝るためにも実践してみてはいかがでしょうか。書籍概要タイトル:赤いライトで朝までぐっすり 赤ちゃん寝かしつけの新常識著者:ソフィア・アクセルロッド定価:1,300円(税別)Amazon:出典:PRTIMES画像:(C)Lopolo/ shutterstock※出典:PRTIMES(株式会社 東洋館出版社)
2020年12月19日ディズニープラスオリジナル作品「ハイスクール・ミュージカル:ザ・ミュージカル」より、ホリデーシーズンに向けた特別編となる「ハイスクール・ミュージカル:ザ・ミュージカル ホリデー・スペシャル」を独占配信する。本作では、「ディス・クリスマス」「フェリス・ナビダ」や、特別版の「ハヌカ・メドレー」、リッキー役ジョシュア・バセットが作曲し、演奏するオリジナルのホリデーソング「パーフェクト・ギフト」など、イースト高校演劇部の部員たちが新旧織り交じったクリスマスソングを披露。オリジナル同様に、いまや全米を魅了するトップアイドルに成長したキャストたち。書き下ろし楽曲「All I Want」がTikTokで大きな話題となっているオリビア・ロドリゴ(ニニ役)、アーティストとしても活躍する実力派ジョシュア・バセット(リッキー役)、EJ役のマット・コーネット、ジーナ役のソフィア・ワイリーら注目キャストたちが、クリスマスプレゼントや、家族との写真など、子どもの頃のホリデーシーズンにまつわるとっておきのエピソードを語っていく。さらに、ドラマの撮影秘話も…ここでしか観られないスペシャルな映像となっている。「ハイスクール・ミュージカル:ザ・ミュージカル」は、オリジナル作品と同じく、イースト高校を舞台に、演劇部のメンバーがあの「ハイスクール・ミュージカル」を新作ミュージカルとして企画していく様子を描くドラマシリーズだ。「ハイスクール・ミュージカル:ザ・ミュージカル ホリデー・スペシャル」は12月18日(金)よりDisney+にて独占配信。(cinemacafe.net)
2020年12月04日ソフィア・コッポラ監督と『プリングリング』以来となる気鋭の製作・配給会社A24のタッグが贈る、都会派コメディドラマ『オン・ザ・ロック』が10月2日(金)より全国ロードショーされる。この度、主演のラシダ・ジョーンズのインタビュー映像が公開された。コッポラは本作でニューヨークへの溢れる想いに軽快なタッチをブレンドし、父娘ならではの世代の違いが生む衝突や、現代の家族のややこしくておかしな繋がりを描く。ジョーンズが演じるローラは順風満帆な人生を送っていると思っていた。しかし、夫のディーン(マーロン・ウェイアンズ)が新しく来た同僚と残業を繰り返すようになり、良からぬことが起こっているのでと疑いを抱く。そこで、ローラは男女の問題に精通しているプレイボーイの男性に相談を持ち掛ける。それは、自分の父親のフェリクッス(ビル・マーレイ)だった……。この度公開されたのは、ジョーンズのインタビュー映像。初のコッポラ作品で主演を務めた彼女は、「ローラという人物にとても興味を持った。この年齢の女性に共感できる部分が多いから。母親である自分がいて同時に仕事にも打ち込みたい、どちらも大事なの。自分のアイデンティティーが分からなくなっている、本来の自分は何なのか、将来はどうなるのか、常に何かおかしいと感じている。多くの人は感じたことがあるはず。私も共感できる」と本作に惹かれた理由を明かした。そして、「充足感、境界、パートナーとの関係、それと親との関係が大きなテーマ。コミュニケーションへの信頼も大きなテーマとなっています」と話す。インタビューではその他にも、映画の中での父と娘の関係性や、演じたローラというキャラクター、好きなシーンに言及している。監督のコッポラも「ラシダはしっかりしているところがとてもローラに似ている。彼女は“突っ込み”の役割をよく理解して、ビルのもの凄いエネルギーをうまく跳ね返してくれた。ふたりのとても自然な相性の良さが現場でうまく発揮されているのはとてもエキサイティングな光景だった」と称賛している。『オン・ザ・ロック』10月2日(金)公開中
2020年10月05日ソフィア・コッポラ監督最新作『オン・ザ・ロック』の公開を記念して、BS10 スターチャンネルではコッポラ監督が手掛けた3作品を特別無料放送することを決定した。今回、特別無料放送されるのは、『オン・ザ・ロック』でも主演を務めるビル・マーレイと、スカーレット・ヨハンソンが出演する、東京を舞台に、男女の交差する人生のひとときを描く『ロスト・イン・トランスレーション』。実際にベルサイユ宮殿で撮影を行い、フランス王妃マリー・アントワネットの激動の人生を、コッポラ監督ならではのセンスと世界観で豪華に描き出した『マリー・アントワネット(2006)』。そして、『白い肌の異常な夜』(’71)として映画化されたことで知られる、トーマス・カリナンの小説を女性目線で再映画化、ニコール・キッドマン、キルスティン・ダンスト、エル・ファニング、コリン・ファレルらソフィア映画史上最も豪華ともいえる面々が集結した『The Beguiled/ビガイルド 欲望のめざめ』の3作品となっている。「ソフィア・コッポラ監督3作品特別無料放送」は10月4日(日)14時~BS10 スターチャンネルにて放送。『オン・ザ・ロック』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:マリー・アントワネット 2007年1月20日より日劇1ほか全国にて公開© 2006 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights ReservedThe Beguiled/ビガイルド 欲望のめざめ 2018年2月23日よりTOHOシネマズ 六本木ヒルズほか全国にて公開ⓒ 2017 Focus Features LLC All Rights Reservedオン・ザ・ロック 2020年10月2日より全国にて公開© 2020 SCIC Intl
2020年10月02日ル・クルーゼ(LE CREUSET)のテーブルウェアシリーズ「スフィア」より、2020年秋冬限定カラーが登場。2020年10月7日(水)より、ル・クルーゼショップをはじめ全国の取扱店・専門店で発売される。「スフィア」は、柔らかな曲線による独特なコロンとしたフォルムが特徴のテーブルウェアコレクション。今回はそんなル・クルーゼで人気の「ソフィア」から2020年秋冬限定カラーとして、シーソルト、フリント、メレンゲ、シェルピンクが登場。グラデーションがかかった淡い色味の新作テーブルウェアを展開する。ラインナップするのは、マグ、プレート、ディッシュ、ライスボール。中でも丸いフォルムが特に際立つマグは、ドリンクはもちろん、プリンや焼き菓子などの容器としても使用可能。また、ライスボールも茶碗としてだけでなく、スープやサラダの器にもぴったりだ。プレートは17cmと22cmの2サイズで用意。17cmはデザート皿や取り分け皿として、22cmはディナープレートとして最適な大きさ。縁に立ち上がりがあるので扱いやすく、料理が映える点もポイントとなっている。なお、「スフィア」シリーズは、食器洗浄器、電子レンジ、オーブン、冷凍庫での使用にも対応。デザイン性と利便性を兼ね備えたテーブルウェアたちは、ギフトにもおすすめだ。【詳細】ル・クルーゼ「スフィア」2020年秋冬限定カラー発売日:2020年10月7日(水)販売店舗:ル・クルーゼショップ、全国の取扱店・専門店、公式オンラインショップなど共通カラー:シーソルト、メレンゲ、フリント、シェルピンク<商品詳細>・スフィア・マグ(S)価格:2,500円+税サイズ:直径(取手込)11cm×高さ8.5cm、容量320ml・スフィア・プレート価格:17cm 2,000円+税、22cm 2,500円+税サイズ:直径17cm×高さ2.5cm、直径22cm×高さ3cm・スフィア・ライスボール価格:2,000円+税サイズ:直径10.5cm×高さ6.5cm、容量330ml・スフィア・ディッシュ価格:2,500円+税サイズ:直径18cm×高さ5cm、容量730ml
2020年10月02日『ヴァージン・スーサイズ』『マリー・アントワネット』などのソフィア・コッポラ監督と『プリングリング』以来となる気鋭の製作・配給会社「A24」、そして「Apple TV+」とのタッグで贈る、ほろ苦く切ない都会派コメディドラマ『オン・ザ・ロック』。ソフィア・コッポラは初めてホームタウン、ニューヨークを舞台にしており、「この映画は私からニューヨークへのラブレターにしたかった」と語っている。ソフィアは映画作品の成長に合わせて、東京からロサンゼルス、ときにはヴェルサイユ宮殿、と多様な環境を舞台にしてきた。だが本作では、ソフィアの故郷である大都市ニューヨークを、かつての喧騒を思い起こさせるスナップショットとして描きながら舞台に選んだ。彼女にとってニューヨークは、食べたり、飲んだり、話したり、レストランのテーブルや車窓から人々を観察したり、人々が常に何かを吸収する街で、自分がその一部であること自体が純粋な喜びとなる街だという。「この映画は私からニューヨークへのラブレターにしたかったのです。でもこの街を舞台にした他の有名なコメディとは違う作品にしたいと思いました。観客が共感できるようにリアリティに根付いたニューヨークが撮れているはずです、ほど良いファンタジーの要素も加えて。ニューヨークの歴史とロマンスの古典的なセンスが残るあらゆる場所で撮影したかったのです」とソフィアは語る。ローラ(ラシダ・ジョーンズ)と父フェリックス(ビル・マーレイ)が秘密の探偵気分を味わう間、目が眩むようなかすみの中をフェリックスがマティーニを求めマンハッタンじゅうを回ってはしごする様子をカメラは追い続ける。ミッドタウンにある、禁酒時代のもぐり酒場を改造し高級ダイニングにした伝説的な「21 Club」から、ソーホーのプリンス・ストリートにあるセレブ御用達のビストロ「Raoul’s」まで。「21 Club」のシーンでソフィア監督は、かつてローレン・バコールとハンフリー・ボガートが座ったテーブルでラシダとビルを撮った。なお、『オン・ザ・ロック』の制作は在宅指示に伴い、この映画に登場するマンハッタンの人気スポットの多くが一時的にシャットダウンしてしまう寸前に完了した。「撮影はほんの数か月前のことなのに10年前のように感じます。でもこの映画制作で私たちが味わったのと同じくらい観客もこの街の魅力に浸ってもらえたら嬉しいです」。なかなか海外旅行に行くことができないいま、人気観光スポットでもあるニューヨークの、観光地以外の地元民が愛する古典的な歴史やロマンスを堪能できる1作といえそうだ。『オン・ザ・ロック』は10月2日(金)より全国にて公開、10月23日(金)よりApple TV+にて世界配信。(text:cinemacafe.net)■関連作品:オン・ザ・ロック 2020年10月2日より全国にて公開© 2020 SCIC Intl
2020年09月27日ソフィア・コッポラ監督&脚本作『オン・ザ・ロック』の公開を記念して、東京・新文芸坐にてコッポラ監督2本立て35mmフィルム上映を行うことが決定した。フォトグラファー、女優、ファッションデザイナーとして圧倒的支持を受けるマルチクリエイターのコッポラ。彼女の原点ともいうべき作品が、公開貴重な35mmプリントで特別上映。今回上映するのは、初監督作品にしてガーリー・ムービーの古典となった『ヴァージン・スーサイズ』(’99)。70年代のアメリカ郊外を舞台に、少年少女たちの微妙な心の揺れ動きを軽いユーモアと独特のリラックス感で繊細に心やさしく描き出しヒットを記録。少女たちに魅了された少年たちの日常の思い出を回想形式で綴る。また、ビル・マーレイとスカーレット・ヨハンソンが出演し、東京を舞台に人生に迷いを覚える中年男性と、新婚生活のなかで漠然とした不安を抱く若い女性の淡く切ないロマンスを描いた『ロスト・イン・トランスレーション』(’03)も上映する。コッポラ監督最新作『オン・ザ・ロック』は、「Apple Original Films」と「A24」が製作を手掛けるコメディ映画。ビル・マーレイとラシダ・ジョーンズが父娘役を演じ、マーロン・ウェイアンズがラシダ演じるローラの夫役を演じている。『ヴァージン・スーサイズ』あらすじリズボン家の美しい5人姉妹の末娘セシリアは、聖母マリアの写真を胸に抱き、細い腕に剃刀をあてた。一命はとりとめたものの、大人たちにその理由が分かるものがいなかった。彼女を励ますため、リズボン家ではホームパーティーを開く。招待された近隣の少年たちは緊張の面持ちであった。なぜなら、みな神秘的な姉妹に憧憬の念を抱いていたからだ。しかしその最中、ひとり部屋に戻ったセシリアは窓から身を投じ、ついに帰らぬ人に。深い悲しみの中にもやがて少女たちに明るいきざしが戻ってくるが、奔放な四女が引き起こした事件を機に、姉妹は自宅での軟禁状態に…。『ロスト・イン・トランスレーション』あらすじウィスキーのCM撮影のため来日したハリウッドスターのボブ。しかし言葉が通じず、コミュニケーションのとれない人々に囲まれるうちに疎外感を強めていく。フォトグラファーの夫に付き添って来日した新婚のシャーロット。しかし、夫は仕事に明け暮れるばかりで、宛もない彼女はホテルの部屋に取り残されてしまう。「自分の居場所がない」同じように心に空洞を抱えた2人が、同じホテルで偶然出会い――。「STAR CHANNEL presents『オン・ザ・ロック』公開記念ソフィア・コッポラ監督2本立て35mmフィルム上映」は10月9日(金)~11日(日)新文芸坐にて開催。『オン・ザ・ロック』は10月2日(金)より全国にて公開、23日(金)よりApple TV+にて配信。(cinemacafe.net)
2020年09月18日ソフィア・コッポラが監督・脚本を務め、「Apple Original Films」と「A24」が製作を手掛けるコメディ映画『オン・ザ・ロック』の予告編が到着した。ローラ(ラシダ・ジョーンズ)は、夫のディーン(マーロン・ウェイアンズ)が新しく来た同僚と残業を繰り返すようになり、良からぬことが起こっているのではと疑いを抱く。そこで、男女の問題に精通しているプレイボーイに相談を持ち掛ける。それは、自分の父親のフェリックス(ビル・マーレイ)だった。フェリックスはローラにこの事態を調査すべきだとアドバイスし、父娘2人で夜のニューヨークへ。アップタウンのパーティーやダウンタウンのホットスポットを駆け巡る内に、フェリックスとローラは自分たち父娘の関係についてある発見をすることに――。予告編では、親子が久しぶりに会うシーンからスタート。プレイボーイさが伺える父の様子や、父娘が夫を尾行する様子などが、2人の会話と共にコミカルに映し出されていく。また予告編と同時に、ビル・マーレイとラシダ・ジョーンズが演じる父娘が写るポスタービジュアルも公開された。『オン・ザ・ロック』は10月2日(金)より全国にて公開、23日(金)よりApple TV+にて世界配信。(cinemacafe.net)
2020年09月04日女優の武田久美子(たけだ・くみこ)さんが、2020年7月27日にブログを更新。娘・ソフィアさんとのツーショットを公開しました。武田久美子、娘とおそろいコーデ現在、アメリカ・サンディエゴを生活の拠点にしている武田久美子さん。この日、娘のソフィアさんと夕食を食べに出かけようとしたところ、偶然おそろいのコーディネートになったことを報告しています。着用している服はお互いに渋谷で購入したものだと説明し、趣味が合うことをアピール。アップのツーショットも掲載し、本当に仲のよい親子だということが伝わってきます。この投稿を見たファンは「親子じゃなくて、姉妹みたい!」とその関係性を絶賛。「ほっこりしました」という声も多数寄せられています。・親子に見えない…。もはや姉妹。・2人ともスタイルよすぎ!本当に仲がいいんですね。・こんなお母さん、欲しかった!以前にはソフィアさんとショッピングモールに出かけ、カレーランチを楽しんだことを報告していた武田久美子さん。武田久美子美女すぎる17歳の娘の写真を公開!母親譲りの美貌に「顔面強すぎ…」美人親子のこれからにも注目です!武田久美子の現在に「マジかよ…」の声旦那と離婚した理由を赤裸々に語る[文・構成/grape編集部]
2020年07月29日『ゲット・アウト』『スプリット』『パージ』などの話題作を手掛けるブラムハウス・プロダクションズが贈る、『ブラック・クリスマス』のブルーレイ&DVDが、10月9日(金)にリリースすることが決定した。クリスマスホリデーを満喫する女子学生たち。そんな時不気味な覆面をした人間が現れ、次々と学生を惨殺していく。女子学生たちは怯えながらも、危険が自身に迫った時、武器を取り立ち向かう決意をするのだが…。猟奇殺人鬼と女子学生の攻防を描いた本作。『ゲット・アウト』『ハッピー・デス・デイ』『スプリット』や『パージ』シリーズ、『パラノーマル・アクティビティ』シリーズなどホラー大作を送り出し続けているブラムハウス・プロダクションズが製作を担当した。ホラー映画大作を数多くヒットさせている恐怖の総帥でもあるジェイソン・ブラムのプロデュース作品は近年、『ブラック・クランズマン』のアカデミー賞脚色賞、『ゲット・アウト』のアカデミー賞脚本賞などを獲得。そんな彼が新進気鋭のソフィア・タカールとタッグを組み、オリビア・ハッセーが出演しカルト的人気を誇る『暗闇にベルが鳴る』をリメイクした。主人公のライリーを演じるのは、『ニード・フォー・スピード』『28週後…』『グリーンルーム』に出演のイモージェン・プーツ。共演には、「STAR 夢の代償」のブリタニー・オグレイディ、『ソウ』のケイリー・エルウィスらが起用されている。(text:cinemacafe.net)
2020年07月20日いつの時代も女性たちの間で繰り広げられるマウント合戦。当事者にはなりたくないものの、他人の事情は覗いてみたいと思うもの。そこで、上流階級の女性たちの実態を描いた注目作『グッド・ワイフ』をご紹介します。今回は、さらなる裏側について、こちらの方にお話しいただきました。主演を務めた女優イルセ・サラスさん!【映画、ときどき私】 vol. 309メキシコ映画界では、実力派女優として知られるイルセさん。そこで、女優としてのキャリアにおいても大きなステップとなった本作へ出演した理由や自身が抱える思いについて語ってもらいました。―本作はメキシコ・アカデミー賞で13部門にノミネート、4部門で受賞をはたしました。イルセさんも主演女優賞に輝き、さらなる注目を集めましたが、ここまでの大きな反響を受けてどのように感じていますか?イルセさんまずは、非常に驚きました。というのも、この映画ができたとき、スタッフやキャストのみんなは、商業的に成功するにはインディーズすぎるし、映画祭で賞を獲るには商業的すぎるのではないか、と思っていたからです。にもかかわらず、多くの方に受け入れていただけたのでびっくりしましたが、賞をもらえたことで私自身も「映画人として、これからもがんばろう」という刺激になりました。―最初に脚本を読んだとき、こういった上流階級の女性たちのコミュニティに対してどういう印象を持たれたのかを教えてください。イルセさんオファーをもらったときには、原作が80年代の上流階級にいた女性たちの実際にあったエピソードをまとめている短編集であることは知っていました。なので、実は「私はまったく興味ありません」と言っていたんですよ(笑)。―それは、どうしてでしょうか?イルセさんなぜかというと、メキシコはいまでも階層社会で、人種などの差別も大きい社会。それゆえに、こういった上流階級を笑うような作品が数多く存在しており、コメディタッチの映画が多いので、真面目に撮ろうとしても、軽く見られてしまうのではないか、と思ったからです。しかも、自分が置かれている環境と上流階級にいる主人公のソフィアとでは、まったく共通点もありませんでしたから。そういったこともあり、脚本の最初の5ページを読んだだけで、私には難しいんじゃないかなと感じてしまったのです……。役を通して自分の内側を見ることができた―では、そこまで落ち込んだ気持ちを覆し、出演を決意させたものとは、何だったのでしょうか?イルセさん理由はいくつかありますが、まずはアレハンドラ・マルケス・アベヤ監督の初監督作品を観てみたら、劇中で交わされているセリフが非常によかったことがひとつ。そのときに、監督と会って話をしてみたいと考えるようになりました。それに加えて、今回のように監督、原作者、撮影監督をはじめ女性が多いチームとの仕事を断るのは、私の信条に反するように感じていたのかもしれませんね。あとは、女優としても非常に挑戦的な役であるというのも、後押しになりました。―作品が描いているテーマに、関してはいかがですか?イルセさんそこに惹かれたのも、理由のひとつになったとは思います。なぜなら、メキシコにおいて上流階級というのは、非常にマイノリティな存在。大金持ちといわれる人たちは、0.01%くらいしかいないので、一般のメキシコ人たちは、「上流階級にいる人は、どうせメキシコ社会を食い物にし、悪いことをして稼いだんだろう」という見方をまずしてしまうところがあるんです。でも、この作品ではそういったところを裁いてはいません。それよりも、上流階級の人たちはどういう人で、自分たちの危機に対してどういうふうに向き合っているのか、というのを真っ向から赤裸々に描いています。そこが面白かったのも、出たいと思った動機となりました。―なるほど。実際に演じてみて、新たに感じたことはありましたか?イルセさんこの役を演じることで、「自分の階級意識や政治的な概念といったものがどうなのか」ということに対して自分自身の内側を見ることができましたし、そういったところを通してメキシコの現実を表せるのではないかとも思いました。―ソフィアは一見強いようで、内面は傷つきやすくて弱い部分もある女性です。こういったキャラクターを演じるうえでの難しさもあったのでは?イルセさん今回は出演が決まってから撮影に入るまでに数か月間あったので、その期間中に監督と脚本についていろいろと話すことができました。出産をしたばかりだったので、子どもにミルクをあげながらでしたけどね(笑)。そんなふうに入念に準備ができたので、そこで得られたのは、ソフィアが頭のなかに常にいるような感覚。そのなかで、自分がどのように彼女を理解すればいいのか、いい悪いで彼女を裁くのではなく彼女の頭のなかにはいったい何があるんだろうか、ということを考えました。ソフィアは自分とはまったく違うキャラクターなので、最初は感情移入できないところもありましたが、そうやって徐々に共感を持てるようになっていったのです。ファッションは社会に対する自分の姿勢を示すもの―そのなかでも、彼女のどのようなところに共感するようになったのでしょうか?イルセさん彼女は夫婦の危機と経済の危機といったいくつもの危機に同時に見舞われますが、そこで途方に暮れてしまうのは、上流階級の人だけでなく、誰でも同じこと。そういったところから、共通点を見つけるようになりましたし、あとはどんなことにも簡単に負けない強さ。その2つをポイントにしながら、役作りをしていきました。―また、劇中ではソフィアのファッションも見どころですが、80年代のファッションに身を包んでみた感想を教えてください。イルセさん幼い頃は、母親がしていた80年代のファッションを批判していたこともありましたが、今回でその批判をすべて返上したいと思います(笑)。それくらいあの時代のファッションは面白くて魅力的なので、とても気に入りました。ちなみに、劇中で使われた衣装のほとんどが原作の著者であるグアダルーペ・ロアエサさんが所有していたもの。彼女はいまでこそ非常に有名な作家ですが、昔NINA RICCIで働いていたことがあり、当時は給料の代わりに洋服をもらっていたこともあったそうです。彼女は現在75歳なので、それらの服はもう着られないと思いますが、ずっと保管してあったので、借りることになりました。とはいえ、虫が食っていたところもあったので、それを隠しながら着ているんですよ(笑)。―それはすごいですね。ソフィアにとってファッションとは、彼女自身を表現するためには必要なものだと感じました。では、イルセさん自身にとってのファッションとは?イルセさん私もファッションは大好きなので、いろいろと試しながら楽しんでいます。なかでも、私にとってファッションが重要な理由は、社会に対する自分の姿勢を表すものであるところ。たとえば、レッドカーペットでどんなドレスを着るかというのだけでも、自分自身を表現する意味があるので、大事にしています。“良い妻の条件”とは?―この作品では表面的な人間関係についても描かれていますが、彼女たちの関係については、どう思われましたか?イルセさん映画のなかでは表面的に見えますが、同時に彼女たちは“痛い関係”であるとも言えます。つまり、みなそれぞれが内に深い危機を抱えているのに、誰ともわかち合えないという苦しさがあるからです。私は幸運なことに、彼女たちとはまるで正反対で、25年以上前からずっと仲のいい女友達のグループがあります。ケンカをすることもありますが、それでも友達関係でいられる団結力が私たちにはあるんですよ。―ステキですね。では、日本語のタイトル『グッド・ワイフ』にかけておうかがいします。イルセさんが思う“良い妻の条件”とは?イルセさんもし、私のパートナーである(映画監督の)アロンソ・ルイスパラシオスのお母さんに聞かれたら怒られると思いますが、まったくわかりません(笑)。―(笑)。では、ご自身が良き妻でいるために意識していることは?イルセさん私は子どもの父親である男性と一緒に暮らし、15年も付き合っていますが、実は私たちは結婚していないので、そもそも私は“妻”ではないんですよね。なぜなら、私は反逆児的なところがあるので、社会一般で認められる結婚式や結婚の手続きを踏みませんでした。なので、良い妻がどんなものかわかりませんが、たとえば祖母の世代の女性たちを見ていると、社会が決めた“良い妻のルール”というのを守っていたように思います。要するに家を守り、子どもを育てる、といったものですが、もしかしたらそういうものがいわゆる社会が言う良い妻なのかもしれません。ただ、私のなかにそういった概念がないので、まったくわからないんですよね(笑)。でも、知り合いの幸せな夫婦を見ていると、お互いに夫婦としてのルールを守り、それぞれの選択を尊重していることが大切だと感じています。異なる社会と文化でも繋がるところはある―それでは最後に、日本の女性に向けて一言メッセージをお願いします。イルセさん私がいまとても興味があるのは、日本のみなさんがこの作品を観て、どのような反応をするのかということ。なぜなら、日本の女性とメキシコの女性ではまったく異なる社会と文化のなかに暮らしているからです。でも、きっとどこか繋がるところがあると思いますし、どんな人でも人生で急に落下することはあるので、そのときに感じる強さや弱さには共感していただけるのではないかなと期待しています。ぜひ、多くの方に観ていただけたらうれしいです。インタビューを終えてみて……。クールビューティで芯の強さを感じさせますが、インタビュー中は優しい笑顔を浮かべながら、気さくに答えてくださったイルセさん。今後もメキシコ映画界をけん引する女優のひとりとして、注目し続けたいと思います。女性としての生き方を考える!セレブ妻たちが繰り広げる熾烈な争いを通して、愛や結婚、そして女性としての葛藤を描いた本作。富だけを支えに生きてきた“勝ち組女性”がすべてを失ったとき、そこで待ち受けているものとは?ストーリーメキシコシティの高級地区ラスロマスに暮らすソフィア。実業家の夫と3人の子どもとともに、美しい豪邸で満ち足りた生活を送りながら、アッパークラスのコミュニティでは女王のごとく君臨していた。そんなソフィアが見下していたのは、不倫の末に裕福な実業家の妻となった“新入り”アナの存在。友人たちがアナの豪邸を褒めているのも、気に入らなかった。ところが、歴史的なメキシコの経済危機の到来によって、ソフィアの完璧な世界が崩壊し始めることに……。胸騒ぎがする予告編はこちら!作品情報『グッド・ワイフ』7月10日(金)よりYEBISU GARDEN CINEMAほか全国順次公開配給:ミモザフィルムズ© D.R. ESTEBAN CORP S.A. DE C.V. , MÉXICO 2018
2020年07月09日最悪の経済危機に見舞われた1982年のメキシコを舞台に、アッパークラスの主婦たちの戦いを描いた『グッド・ワイフ』から、本編映像と場面写真が解禁となった。今回解禁された本編映像では、メキシコのセレブ妻たちのコミュニティで女王のごとく君臨するイルセ・サラス演じる主人公ソフィアと、彼女の取り巻きの主婦たちが水面下で激しくぶつかり合う様子を垣間見ることができる。夫のステータスによってお互いを格付けし合う彼女たちのターゲットとなるのは、証券会社の社長を夫に持つ、パウリーナ・ガイタン演じる垢抜けない“新入り”アナ・パウラ。言葉の端々に棘を感じさせるセレブ妻たちのうわさ話についていけず、複雑な表情を浮かべる。ショッピングやファッション、世間話の話題を通して品定めされるアナ・パウラだが、「略奪婚」ともうわさされる成り上がりの彼女が気に入らないソフィアは、その洗練されない言葉遣いを鼻で笑い、けん制するのだった…。本編映像に併せて解禁された場面写真では、本作の大きな見どころであるゴージャスな1980年代ファッションとライフスタイルも明らかに。華やかな白いドレスに身を包んだ姿やクレイパック中の姿、大きなつばの帽子をかぶり、カクテルを嗜む姿など、ソフィアのセレブな暮らしぶりが切り取られている。『グッド・ワイフ』は7月10日(金)よりYEBISU GARDEN CINEMAほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2020年06月26日女優の武田久美子(たけだ・くみこ)さんが、2020年6月25日にブログを更新。娘・ソフィアさんの写真を公開しています。武田久美子の長女の姿に「さすが美形遺伝子!」この日、武田久美子さんはソフィアさんとショッピングモールに出かけ、カレーランチに舌鼓。その様子を、娘のピンショットとともに報告しています。久しぶりにショッピングモールのフードコーナーで娘とインドカレーランチをしました〜!広くって外でも食べれるからいいかなって。両方ともチキンのカレーですが、クリーミーとスパイシーで味はまったく違います。武田久美子オフィシャルブログーより引用17歳にも関わらず、とても大人っぽい雰囲気のソフィアさん。母親の武田久美子さんも「何だか、ふと娘が大人びて見えました」と我が子の成長を感慨深そうにつづっています。何だかふと娘が大人びて見えました。。まだ17ですが、自分がある子です!!!武田久美子オフィシャルブログーより引用投稿を見たファンは「美人すぎる!」「素晴らしいお顔」と絶賛。多くの人が母親譲りの美貌に驚きの声を上げています。・仲よしで素敵な美人親子。うらやましい…。・若い頃の武田さんにそっくり!ますます美しくなっていますね。・顔面が最強すぎる!ソフィアちゃんの将来が楽しみです。武田久美子さんは2020年5月25日のブログで『4世代の写真』と題し、自身とソフィアさん、母、祖母と一緒に撮影した写真を公開したことも。武田久美子が『娘、母、祖母』との4世代ショットを公開!「遺伝子が違う…」の声美人親子のこれからに注目です!武田久美子の現在に「マジかよ…」の声旦那と離婚した理由を赤裸々に語る[文・構成/grape編集部]
2020年06月26日日々新たな才能が発掘されているハリウッドのショービズ界。とりわけ20歳以下のティーン俳優の成長は目覚ましいものがあります。そのあふれる演技の才能は大人顔負け。そんな、今大注目の『アンダー20』のハリウッド俳優たちを5人選出しました。これから次々と大作への出演が控える面々をご紹介します。弾けるエナジーから、憂いを帯びた青春の一幕まで注目の若手ハリウッド俳優①ミリー・ボビー・ブラウンまず紹介したいのは、2020年6月現在、16歳の女優ミリー・ボビー・ブラウン。Instagramで3千万人超という驚異的なフォロワー数を誇っています。スペイン出身のイギリス人であるミリー。2013年、テレビドラマ『ワンス・アポン・ア・タイム』のスピンオフドラマにゲスト出演を果たし、わずか9歳でデビューを飾りました。その後なかなか芽が出ず苦労を重ねますが、2016年に転機が訪れます。それは、今や世界中で爆発的な人気を博しているNetflixドラマ『ストレンジャー・シングス』で、主役の1人、イレブン役を勝ち取ったこと。1980年代の田舎町を舞台に、異次元からの脅威に立ち向かう少年少女たちを描いた本作で、ミリーは事件の中核を担う無垢な超能力少女役を熱演しました。 View this post on Instagram A post shared by mills (@milliebobbybrown) on Sep 25, 2019 at 7:02am PDT彼女の魅力は、その卓越した演技力とは裏腹のハツラツとした素顔。テレビ番組の出演時やファンと交流する時などは、とてもフレンドリーです。また、SNSで見せるファッションセンスも抜群。自身でコスメ・ブランドのプロデュースをするなど、SNS時代のファッションリーダーとしても注目されています。注目の若手ハリウッド俳優②フィン・ヴォルフハルト次は、ヒットホラー映画『IT イット“それ”が見えたら、終わり。』への出演で知られる、俳優フィン・ヴォルフハルトです。カナダのバンクーバー出身のフィンは、2020年6月時点で17歳。2013年公開の短編映画『Aftermath(原題)』で子役としてデビューした後、2014年に、アメリカのTVドラマシリーズ『ハンドレッド』に出演したことで、広く知られるようになりました。そんな彼の名を有名にしたのが、前述のミリー・ボビー・ブラウンとも共演しているNetflixドラマ『ストレンジャー・シングス』です。同作で少年チームのリーダーである主人公・マイク役を演じ、ヒロインのイレブンと惹かれあっていく思春期の少年を熱演。一躍スターの仲間入りを果たしました。彼の魅力は、大人っぽいミリーとは対極的な内気な少年っぽさでしょう。同作でのキスシーンの裏話を語った番組では、相手役のミリーに「彼は私がファーストキスの相手じゃないといっていたけど、私は絶対にそうだと思うわ」と暴露されていました。現在はミュージシャンとしても活躍しているようで、SNSでは来日時に東京で購入したギターを嬉しそうに披露していました。 View this post on Instagram Thanks @gq link in bio! A post shared by Finn Wolfhard (@finnwolfhardofficial) on May 19, 2020 at 11:10am PDT注目の若手ハリウッド俳優③マッケンナ・グレイス次は、2020年6月25日に14歳の誕生日を迎える美少女俳優、マッケンナ・グレイスです。アメリカのテキサス州出身のマッケンナ。2013年、わずか6歳の頃から子役としてショービズ界を生き抜いてきました。2016年にはSF超大作映画『インデペンデンス・デイ: リサージェンス』に出演して話題を呼びました。そんな彼女の名を世界に知らしめたのは2017年公開の映画『gifted ギフテッド』です。同作でマッケンナは、キャプテン・アメリカ役で知られるクリス・エヴァンスと共演。天才少女という役どころで抜群の存在感を残しました。 View this post on Instagram Practicing red carpet poses like Thank you Radio Disney for inviting me to be part of the show! (also my mom told me to put my seatbelt on right after this) A post shared by Mckenna Grace (@mckennagraceful) on Jun 16, 2019 at 3:35pm PDTその後、2019年には人気ホラー映画シリーズの最新作『アナベル 死霊博物館』で、無垢でアンニュイな霊感少女役を好演しています。見る人の頬を緩ませる笑顔が武器のマッケンナ。2021年には、映画『ゴーストバスターズ/アフターライフ』で、先に紹介したフィン・ヴォルフハルトの妹役を演じる予定です。注目の若手ハリウッド俳優④ノア・ジュープ次は、現在15歳の天才演技派少年俳優ノア・ジュープをご紹介します。イギリス・ロンドン生まれのノアは、2015年から子役としての活動を始めており、同年には英国貴族を描いた名作ドラマ『ダウントン・アビー』にも出演を果たしています。そんなノアは、2017年公開の映画『ナチス第三の男』で映画デビュー以後、同年には映画『サバービコン 仮面を被った街』でマット・デイモン演じる主人公の息子役を演じるなど、立て続けに話題作に出演して注目を集めました。 View this post on Instagram A post shared by Noah Jupe (@noahjupe) on Nov 12, 2019 at 12:31am PST2018年にはヒットホラー映画『クワイエット・プレイス』、2019年には、アカデミー賞2部門に輝いた映画『フォードvsフェラーリ』に出演するなど、躍進中のノア。作品の文化的舞台背景を勉強して役に挑むなど、演技への情熱も強烈。あのジョージ・クルーニーからも一目置かれているようで、共演中に「君の瞳を通じて、観客に君の魂を見せるんだ」と熱いアドバイスをもらったそうです。注目の若手ハリウッド俳優⑤ソフィア・リリス最後は、2020年6月現在、18歳のチャーミングな女優ソフィア・リリスです。アメリカ・ニューヨーク生まれのソフィア。写真家かつ自主制作映画を撮っていた父親の影響を受け、7歳から名門『リー・ストラスバーグ劇場研究所』に通い、演技の腕を磨いてきた実力派です。2013年から短編映画に出演を続けていた彼女の名を一躍知らしめたのが、人気ホラー映画『IT イット“それ”が見えたら、終わり。』のヒロイン・べバリー役。長編初出演にもかかわらず迫真の演技と持ち前の愛らしさで人気となりました。 View this post on Instagram @iamnotokaywiththis is out NOW A post shared by Sophia (@sophialillis) on Feb 26, 2020 at 5:00am PSTボーイッシュなショートカットも魅力の彼女ですが、そうしたスタイルはティーン俳優に「女性らしさ」を求めがちなハリウッドの風潮へのアンチテーゼ的側面もあるとのことです。現在は2020年スタートのNetflixオリジナルドラマシリーズ『ノット・オーケー』で、超能力を持った思春期真っ盛りの主人公をコミカルに演じて高い評価を得ています。ティーンエイジャー俳優たちは、その成長速度も魅力の1つ。1年経つだけで全く違う一面を見せてくれます。ハリウッドの新時代を担う彼らのめまぐるしい成長から目が離せません![文・構成/grape編集部]
2020年06月19日「Disney+」にて配信中の「ハイスクール・ミュージカル:ザ・ミュージカル」より、主要キャスト4人のインタビュー映像が到着。第1話と第2話の場面写真も到着した。本作は、2006年にディズニー・チャンネル・オリジナル・ムービーとして放送され、日本でも一大ムーブメントを巻き起こし、シリーズ計3作品が制作された「ハイスクール・ミュージカル」の最新ドラマシリーズ。オリジナル作品と同じイースト高校で、お馴染みのカフェテリアや講堂を舞台に、演劇部のメンバーが「ハイスクール・ミュージカル」を新作ミュージカルとして企画していくドラマが描かれる。そんな本作に出演するジョシュア・バセット(リッキー役)&オリヴィア・ロドリゴ(ニニ役)、マット・コーネット(EJ役)&ソフィア・ワイリー(ジーナ役)のインタビュー映像が到着。これまでの作品との違いについて「キャラクターも物語も音楽も何もかもが新しくなっている」(オリヴィア・ロドリゴ)と語ったり、見どころについて「新シリーズの曲は全部に魅力や特別な要素があって、人々に長く愛される曲になると思う」(ジョシュア・バセット)と楽曲に自信をみせたり。また、演じたジーナについてソフィアが「野心的で意見を曲げない。欲しいものは必ず手に入れるシャーペイみたいなキャラ。でも回を追うごとに別の顔が明かされていく」と先が気になるコメントを残す。そしてマットは「これまでの作品に敬意を払いつつ、オリジナリティーがある。それに共感できるキャラクターが必ず見つかる。自分を代弁してくれる誰かがいる」と明かしている。ジョシュア・バセット&オリヴィア・ロドリゴマット・コーネット&ソフィア・ワイリーそして6月19日(金)には第2話が配信スタート。オーディションで決定した新たなハイスクール・ミュージカルのメンバーでの舞台練習がいよいよ始まる第2話。ニニとリッキーの関係や、トロイ役を奪われて怒りを露にするEJなど、人間関係も徐々に変化。また、オリジナル版のオーディションステージでトロイとガブリエラが歌った「自由をつかめ」もカバーする。「ハイスクール・ミュージカル:ザ・ミュージカル」はDisney+にて配信中。(cinemacafe.net)
2020年06月18日女優の武田久美子(たけだ・くみこ)さんが、2020年5月25日に自身のブログを更新。娘、母、祖母と撮影した『4世代ショット』を公開し、話題になっています。武田久美子の4世代ショットに「みんな、美形…」2000年に、アメリカに住む一般男性と結婚した武田久美子さん。結婚を機にアメリカのサンディエゴに移住し、娘であるソフィアさんを出産しました。その後、武田久美子さんは離婚し、現在はソフィアさんと2人で暮らしています。武田久美子の現在に「マジかよ…」の声旦那と離婚した理由を赤裸々に語るそんな武田久美子さんが、2020年5月25日に『4世代の写真』と題してブログを更新。自身とソフィアさん、母、祖母と一緒に撮影した写真を公開しました。娘のソフィアをみせに私のおばあちゃんに会いに行った時に撮った写真が出て来ました~!武田久美子オフィシャルブログーより引用ちなみにソフィアさんには、祖母とそっくりな部分があるとか…。ソフィアの額は私のおばあちゃんにそっくり!遺伝子は凄いですね。武田久美子オフィシャルブログーより引用祖母は103歳まで元気に生きたそうで、武田久美子さんは長生き家系であることを誇らしげにつづっています。ブログを見たファンは「みなさん、きれい!」「品がある」と絶賛!「そんな遺伝子を持って生まれたかった」とうらやむコメントがたくさん寄せられています。・長生きはいいですね!!全員、きれいです。・貴重な写真をありがとうございます。とても幸せそうです。・おばあさまの品のあるお顔が、素晴らしいです。美人の遺伝子は代々受け継がれていくものなのですね。武田久美子さんの美しさの秘密が、垣間見えた気がします。[文・構成/grape編集部]
2020年05月29日昨年3月に娘2人を名門大学に不正入学させたとして逮捕されたモッシモ・ジャヌリ&ロリ・ロックリン夫妻が、ついに有罪を認めた。「People」誌などが報じた。司法取引に応じたロリは禁錮2か月の実刑、罰金15万ドル(約1600万円)、2年間の保護観察、100時間の社会奉仕活動を命じられた。モッシモは禁錮5か月の実刑、罰金25万ドル(約2700万円)、2年間の保護観察、250時間の社会奉仕活動が命じられている。新型コロナウイルスの影響で、刑期が短くなる可能性もあるという。今回の条件は、昨年春に提示されたのとほぼ同じだということで、2人は「もっと早く受け入れればよかった」と後悔しているとのこと。この1年で、ロリは出演していた「フラーハウス」から解雇され、最終シーズンに出演できなかった。同じ事件で逮捕された「デスパレートな妻たち」のフェリシティ・ハフマンは、昨年9月に早々と罪を認め、刑期14日間のところ、3日間短縮されて予定より早く釈放された。フェリシティは、長女ソフィアのSAT(大学進学適正試験)のスコアを裏金により不正に上乗せさせていた。母親が不正を行っていたことを知らなかったソフィアはSATを受け直し、自力でカーネギーメロン大学に受かったことが先月明らかになっている。ソフィアはフェリシティが命じられた250時間の社会奉仕活動に付き添う姿も目撃された。次女のジョージアも自分の力でヴァッサー大学に進学を決めている。(Hiromi Kaku)■関連作品:デスパレートな妻たち [海外TVドラマ]
2020年05月22日1913年に出版されたイーディス・ウォートン著の「The Custom of the Country」(邦題:「お国の習慣」)が、ソフィア・コッポラ監督の手によってドラマ化されることになったという。「The Hollywood Reporter」などが報じた。同誌によると、同作は「Apple TV+」のリミテッド・シリーズとしてドラマ化されるとのこと。コッポラ監督が「Apple」とタッグを組むのは初めてではなく、ビル・マーレイとラシダ・ジョーンズを主演に迎えた映画『On the Rocks』のリリースが年内に控えている。「The Custom of the Country」は、アメリカ中西部出身の少女アンディーン・スプラッグが、ニューヨークの上流社会での成功を目指すという物語。しばしばジュリアン・フェローズ著「ダウントン・アビー」の“インスピレーションのもと”にたとえられている。ウォートンの小説は「エイジ・オブ・イノセンス/汚れなき情事」や「歓楽の家」など映画化されたものが多々あるが、「お国の習慣」が映画化されるのは初めて。コッポラ監督は「アンディーン・スプラッグは私の大好きな、文字通りのアンチ・ヒロイン。彼女を初めてスクリーンに登場させられることを楽しみにしています」と語っている。(Hiromi Kaku)
2020年05月13日《text:SYO》毎回、オススメの配信作品をご紹介する本企画、今回は「どんなときでも、素敵な気分になれる」万能薬的なドラマ「モダン・ラブ」について書かせていただきます。本作はAmazonスタジオが制作したAmazon Prime Video独占配信作品で、『はじまりのうた』(’13)や『シング・ストリート 未来へのうた』(’16)のジョン・カーニー監督が各話の監督・脚本・プロデュースを務めています。出演者は、アン・ハサウェイや『キングスマン』(’14)のソフィア・ブテラ、『LION ライオン 25年目のただいま』(’16)のデブ・パテル、『レディ・プレイヤー1』(’18)のオリヴィア・クックなど豪華な面々がズラリ。「モダン・ラブ」のタイトル通り、ニューヨーク・タイムズの恋愛コラムを基にしたオムニバスになっており、1話約30分(1話完結)で、ある秘密を抱えた女性や恋愛マッチングアプリの開発者、ゲイのカップルなど様々な登場人物の身に起こった「恋愛」にまつわるエピソードが展開します。このドラマ、一言で言うと「感情の揺さぶり」と「構成力」が半端じゃない。まず、ほぼ全話で泣きます。喜び、切なさ、温かさ――。多種多様な「泣かせ」のテクニックが詰まっていて、毎度観終わるととてもスッキリできて、「よく30分にまとめたな」と驚かされます。人が人を好きになって、うまくいったりいかなかったり…ただそれだけなのに、こんなにも感動させられてしまう。つまり、抜群に「エモい」ドラマなのです。しかも見やすい。ニューヨークのお洒落な街並みや、スッと耳に入ってくる音楽もハイセンス。画面全体が、ウキウキさせられる要素に満ちています。ちなみに、全話オススメなのですが、個人的な推しエピソードを1つに絞るなら…アン・ハサウェイが主演した第3話を。ミュージカル仕立てになっていますが、そこにはある仕掛けがあって――。オスカー女優の真骨頂を存分に感じられる名演に、バスタオルが必要なほど泣けるストーリー。素晴らしいクオリティです。何を観ようか迷ったときに、自信を持ってオススメできる“外さない”ドラマ、それが「モダン・ラブ」です。ぜひ、試してみてくださいね。それではまた、次回をお楽しみに!(text:SYO)
2020年05月08日本国アカデミー賞で4部門受賞、メキシコ上流階級の主婦たちのマウンティング合戦を描いた映画『グッド・ワイフ』が公開決定。ポスタービジュアルと予告編が解禁された。『ROMA』から10年後、メキシコを襲った経済危機があぶり出す悪夢本作は、第91回アカデミー賞で外国語映画賞ほか3冠に輝いたアルフォンソ・キュアロン監督作『ROMA/ローマ』で描かれたメキシコから約10年後、最悪の経済危機に見舞われた1982年を舞台に、裕福な夫の“妻”として生きる女性たちのマウンティング合戦を通し、現代女性にとっての愛や結婚、さらにはアイデンティティを模索するスタイリッシュドラマ。新鋭の女性監督アレハンドラ・マルケス・アベヤの長編2作目となる本作は、メキシコを代表する女性作家グアダルーペ・ロアエサによる社会風刺の効いた小説「Las Ninas Bien」が原案となる。2018年のトロント国際映画祭でのワールドプレミアを皮切りに、多くの国際映画祭で絶賛され、2019年メキシコ・アカデミー賞では13部門にノミネート、主演女優賞ほか4部門を受賞した。鮮やかに再現された華麗なる80年代ファッションとライフスタイルこの度解禁された予告編では、主人公となるセレブ妻の“女王”ソフィアをはじめ、1980年代当時のアッパークラスの主婦たちの贅沢な暮らしぶりと激しい“マウンティング”バトルが展開する。当時最先端のゴージャスなファッションやライフスタイル、カルチャーも本作の大きな見どころのひとつ。しかし、誰もが憧れる生活を送っていたソフィアの完璧な世界は、1982年にメキシコを襲った経済危機をきっかけに脆くも崩れ去っていく…。富を拠りどころとしていた女性が財産を失ったとき、その先には何が待っているのか…?アベヤ監督は、完璧なセレブ主婦ソフィアの答えの出ない内的葛藤を、ラグジュアリーなキャンバスの上で巧みに描き出している。『グッド・ワイフ』は7月10日(金)よりYEBISU GARDEN CINEMAほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2020年04月27日業界人にとって、トレンドを超えて定番スタイルとして定着しているのがセットアップ。需要が高まっていることもあり、各ブランドから様々なスタイルのセットアップが展開されている。今季はデザインやサイズ、さらにプラスアルファのディテールを加えてセットアップのバリエーションが増えているのが顕著だった。1.ガイア・レポシ(ジュエリーデザイナー)「レポシ(REPOSSI)」クリエイティブディレクター兼デザイナーのガイアのジャケットは、メンズのテーラードを取り入れてフラットで少し大きめサイズ。対しボトムスは、ハイウエストのクロップド丈という女性らしいシルエット。前シーズンまではスーツセットアップにスニーカーを合わせて崩すスタイリングが目立ったが、今季はヒールシューズでクラシックに仕上げているのが変化である。2.フェル・メディナ(インフルエンサー)スーツセットアップ初挑戦であれば、フェルが着用している「ザラ(ZARA)」の定番型が着こなしやすいはず。小物を「ディオール(DIOR)」でそろえて高級感をアップ。マスキュリンでクールな印象のスーツを、ベルトでウエストマークすることで一気に柔らかくフェミニンに見せ、脚長効果も期待できる。3.ソフィア・サンチェス・デ・ベタク(ファッションコンサルタント)英国調なチェック柄のセットアップを選んだソフィア。アウターのディテールに取り入れられたフリンジは、今季のオフランウェイ、さらに2020-21年秋冬コレクションのランウェイにも多く登場した。アイルランドの伝統衣装のようなプリーツスカートとミリタリー風のコンバットブーツのコントラストも今季らしいスタイリング。オフランウェイでは「プラダ(PRADA)」「ルイ ヴィトン(LOUIS VUITTON)」などのコンバットブーツの着用者が多かった。4.高橋ララ(モデル)「アンダーカバー(UNDERCOVER)」デザイナー高橋盾の娘、高橋ララは今期で3回目のパリコレ参加。「ディオール」のデニム地のセットアップをしっくり着こなした。サドルバッグやベルトの金具とジュエリーをすべてゴールドで統一することで、デニムをエレガントに昇華。18歳らしいフレッシュさと大人っぽさが入り混じる雰囲気で、パリの街並みにも自然と馴染んでいた。【プロフィール】ELIE INOUEパリ在住ジャーナリスト。大学卒業後、ニューヨークに渡りファッションジャーナリスト、コーディネーターとして経験を積む。2016年からパリに拠点を移し、各都市のコレクション取材やデザイナーのインタビュー、ファッションやライフスタイルの取材、執筆を手掛ける。主な寄稿媒体はFASHION HEADLINE、WWD Japan、ELLE Japan等。
2020年03月11日「ストレンジャー・シングス 未知の世界」のプロデューサーと「このサイテーな世界の終わり」の監督という強力タッグに、『IT/イット』シリーズのソフィア・リリスとワイアット・オレフが出演するNetflixオリジナルシリーズ「ノット・オーケー」が2月26日(水)より配信決定。その予告編が公開された。主人公は、17才の女子高生シドニー(ソフィア・リリス)。父親の死によって変わってしまった家族関係、学校では恋や友情、性の目覚めなど、青春時代に誰しもが経験するような問題に悩みながら、退屈でモヤモヤする毎日を送っていた。そんなある日、彼女に“普通じゃない”スーパーパワーが突然覚醒、想像を超えたありえない状況に戸惑うシドニー。さらに彼女を取りまく個性的な友人、クラスメートたちを巻き込みながら、事態は思いもよらない方向へ展開していくことに――。解禁となった予告編では、いきなり全身血まみれのシドニーが全力疾走で何かから逃げるという、衝撃的な冒頭からスタート。彼女の日常はいろんなことがビミョーな感じ。少し気になる存在の親友ディナは、イケメンの男の子と付き合っている。沢山の悩みにモヤモヤしているがゆえ、ついキレて周りのものにイライラをぶつけてしまうシドニー。そんなある日、ひょんなことから自分の手を触れず物を動かすことができる不思議なスーパーパワーが生まれたことに気づく。自分の意思に反してパワーを発揮してしまい、どう制御したらよいのか分からない…。そもそもなぜこんなパワーが!?彼女は、ひと癖もふた癖もある個性的な友人たちと交流しながら、様々な悩みに立ち向かっていく。製作総指揮は、Netflixオリジナルシリーズ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」の製作総指揮・監督を務め、クリエイターであるダファー・ブラザーズとともにシリーズの人気をけん引してきたショーン・レヴィ。ショーンは本作について「『ストレンジャーシングス』と同じように、本作は10代の若者を描くドラマであっても、10代の若者だけが観るドラマにはしないように作りました」とコメント。「若者たちには、若者だけに迎合しない面白さを分かってもらえると思いますし、絶妙に時代を超越した衣装やセットデザイン、音楽のチョイスなど、精巧かつ高度でスタイリッシュであり、すべての年齢層が共感できる物語になっています」と自信のほどを覗かせている。監督を務めるのは、独特な世界観で中毒性の高さが話題の「このサイテーな世界の終わり」で監督を務めたジョナサン・エントウィッスル。ジョナサンも「『FARGO/ファーゴ』や『ツイン・ピークス』に触発された撮影を行いながらも、物語は若者を描いたストーリーなので、あらゆる視聴者に受け入れられるドラマだと思います」と確かな手ごたえを感じている様子だ。ソフィア・リリスは「唯一無二の独特な雰囲気を持っている」主人公のシドニーを演じるのは、幼い頃よりドラマを中心に活躍し、『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』ではペニーワイズと対峙する“ルーザーズ・クラブ”のベバリーを演じて一躍人気を獲得した18才の新星女優ソフィア・リリス。ショーンに「ソフィアは唯一無二の独特な雰囲気を持っていて、会った瞬間に“シドニーを見つけた”と思いました」とさえ言わしめる逸材に期待が膨らむ。さらに、ちょっぴりナルシストな友人スタンリーを、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズに出演し、ソフィと同様『IT/イット』で人気となったワイアット・オレフ、人気ドラマシリーズ「グッド・ワイフ」などのソフィア・ブライアントや、本作を機に注目を浴びそうな超新星リチャード・エリスらが名を連ねる。Netflixオリジナルシリーズ「ノット・オーケー」は2月26日(水)より独占配信開始。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2020年02月18日