「ダメ女」について知りたいことや今話題の「ダメ女」についての記事をチェック! (1/22)
■これまでのあらすじ夫に息子の世話を頼んで、たびたび土日出勤をしている妻。最初は面倒がっていた夫も、最近では機嫌よく引き受けてくれるようになって助かっていたのだが…。実は、夫は公園で見つけたママ友たちに息子を預けていたのだ。そのことを妻が注意すると、夫は逆ギレ。息子のお昼ご飯も近所の家庭に押しつけていた夫は、困った顔をすれば女が勝手に面倒を見てくれると信じ込んでいた。それゆえ、妻が怒る理由がわからないようで…?結婚前から、夫は偉そうなところがありました。結婚後は家事を一切することなく、うすうす男尊女卑気味だとは思っていたのですが、まさかここまでだったとは…。私たちが付き合ってしばらくしてから、夫の母が亡くなり夫はかなり弱っていました。それをケアするように彼の身の回りの世話をするようになり、いつしか結婚してしまったのですが…。もっと冷静に考えるべきでした。まさかこんな人だったなんて…。女が男の世話をするのは当然と言い張る夫。男が働き、女は子育てって、いつの時代の話をしているんだか。俺は間違ってない、変わるつもりはないと夫は言いますが、それならこっちも言わせてもらいます。DNAに刻まれている男の甲斐性とやらを見せてほしいんですけど?次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年03月21日男性をダメにしてしまう行動ダメな夫に困っている…という悩みはありますか?実は夫をダメにしているのは、ある行動が原因かもしれないのです。今回は、男性をダメにしてしまう行動を紹介します。甘やかしている夫が嘘をついたり、約束を破ったりしても「次から気をつけてね」と軽く流してしまうことはありませんか?この甘さが、夫をより悪い方向に導いてしまっている可能性があります。「嫌われたくない」という思いもあるかもしれませんが、好きだからこそ、悪いことははっきりと注意する必要があります。夫との幸せを望むのであれば、現状を見つめ直すことが大切です。話し合いを諦める「夫が酔っ払って帰宅した翌日、私が家事や育児をしていると『水~』と言って召使い扱いしてきました。夫に文句を言うと『休みの日に好きなことしてなにが悪いんだ!』と逆ギレされました。いつも話し合いにならないのでなかなか改善されません…。」(30代/女性)逆ギレされたことで、解決しないまま話し合いが終わってはいませんか?このような状況を繰り返すことで、夫は怒れば文句を言うのをやめてくれると思っている可能性があります。しっかりと解決するまで話し合いする姿勢を見せることが大切かもしれません。お金を貸しすぎる夫にお小遣い以上のお金を生活費から貸してしまっていませんか?このようなお金の貸し借りは、男性に誤った考え方をさせることがあります。これが「ヒモ男性」を生み出す原因の1つになることも…。夫が決められた範囲内で生活することに慣れさせるためにも、理由をつけてきっぱりと断ることが大切です。対等な関係を築く恋愛や結婚は、お互いに対等であるべきでしょう。お互いのバランスを取りながら、関係を深めていくことが大切です。(愛カツ編集部)
2024年04月24日LINEやSNSで「ダメ男」を見抜くチェックポイント今回は「手を出してはいけない男性」の特徴を詳しく紹介します。女友達との親密さを強調SNSで、わざと女性の友達が多いことをアピールする男性もいます。浮気や恋愛問題が浮上した場合「女友達と過ごしていただけ」と弁解する男性がいるかもしれません。もし当事者に直面したとしても「単なる友達だよ」と逃げるように言い訳する可能性があるでしょう。異性との付き合いや女友達の存在をあからさまにする男性には、注意が必要かもしれません。頻繁に投稿を削除投稿した後に内容を削除する男性もいます。「この発言は控えた方がいいかも」「トラブルの原因になりそう」と考え直す場合があるのです。特に自らが問題を引き起こしやすい男性は、不利な状況を避けようとすることがあります。投稿を頻繁に削除する男性は、何かしら隠している可能性があるため、警戒すべきでしょう。ダイレクトメッセージを駆使する遊び慣れている男性は、ダイレクトメッセージ(DM)を好む傾向にあるのです。公開の場でやり取りをすると、特定の女性と親密にしていることが周囲にばれてしまうからです。個別のメッセージなら、同じような内容を複数の女性に送ることも容易になります。警戒心を持つことが大切紹介した特徴は、じっくりと彼を観察することで気づくことができるかもしれません。疑問を抱くような事が一度でもあれば、彼の本当の姿を見分けるまでは距離を置くほうが賢明です。(愛カツ編集部)
2024年04月02日どうして?男性をダメにしてしまう女性の言動あなたがダメ男を選んでいる可能性もありますが、あなた自身が「男をダメにしている」かもしれません。今回は「彼氏をダメにする女性の特徴」を紹介します。彼との考え方すれ違いに注意恋人との関係で大切なのは、自分の考えや意見をしっかりと伝えることです。彼の意見を尊重し過ぎて、自分の思いを押し殺してしまう女性は、彼氏をだんだんとダメにしてしまう可能性があります。お互いを尊重し合いつつ、自分の立場や考えをしっかりと伝えることが重要です。彼にも自己主張を認めてもらいましょう。彼とのバランスを取ろう彼氏をダメにしてしまう女性に共通するのが、彼の言うことを絶対とする考え方です。彼との関係で大切なのは、お互いがバランスを保ちながら共に成長することです。彼の意見に耳を傾けつつも、自分の意見をしっかりと主張し、バランスの取れたコミュニケーションを心掛けましょう。自分を大切にしようパートナーシップはお互いが尊重し合い、支え合うことが大切です。しかし、自分を犠牲にしてまで相手に尽くすのはいい関係を築くためには必要ありません。自分を大切にし、自分の幸せを第一に考えることで、いい関係が築けるでしょう。自己成長を意識しよう恋愛においても重要なのは、自己成長を意識することです。自分を見つめ直し、新たな一歩を踏み出すことで、より充実した恋愛を築いていきましょう。(愛カツ編集部)
2024年02月26日モテと紙一重?ダメな男性に好かれがちな女性の特徴付き合う男性みんな問題がある人ばかり…。もしかしたらダメな男性に好かれやすいのかもしれません。今回はそんな女性の特徴を紹介します。頼まれなくても尽くしすぎる細かい気遣いができる女性は、自ら積極的に親切に振る舞います。しかし、頼まれずに過剰なサポートをするのは控えた方がいいかもしれません。相手のわがままを許したり、だらしない部分を助長させる可能性もあるからです。もちろん、優しさや気配りは素晴らしいことです。ただし、恋愛においては過度になると否定的な影響を与えることが多いため、程々にしておくべきでしょう。過剰なしっかり者これはダメな男性にとって“居心地がいい”と感じる要因の一つにもなります。「彼がダメかもしれない」「依存しているかもしれない」と感じたら、素早く気づいて距離を置くことが重要です。確かに、しっかりしていることは素敵な魅力の一つです。したがって、あなたに対して「優しく」「誠実に」接してくれる男性には、持ち前の性格を示すことが大切です。不自然な愛想笑いを注意相手の気持ちを優先し、無理に愛想よく振る舞っている可能性はありませんか?いつも笑顔を作ったり、好意的な態度を取りすぎる八方美人は、苦手な相手からも好かれてしまいがちです。嫌われることは避けたいと思いますが、たくさんの人に気に入られる必要はありません。少数でも素の自分を理解してくれる人がいれば、心は安定します。それぞれが持つ魅力いずれの特徴も魅力的ですが、過度に出すとデメリットが目立ってしまいます。程々のバランスを保つことで、男性から「素敵な女性」として評価されるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年02月25日ダメな男性を引き寄せないコツ付き合ったのはダメな男性ばかり、友人から「男を見極める目がない」と言われることが多い…。今回はダメな男性と付き合いがちだった女性たちに【ダメな男性を引き寄せないコツ】聞いてみました。相手に「好き」と言われても落ち着いて考える「男性から『好きだよ』と熱烈にアプローチされたとき、ついついフリーズしてしまって好意を抱いてしまうんです。でも、実際に交際してみるとダメな人だったりして、早々と縁を切ってしまうことも多いんです」(25歳女性)最終的には「なんでこんな人と付き合っていたのだろう」と後悔することもあります。したがって、熱烈なアプローチがあっても、自分の気持ちを大切にすることが肝心です。「いつか彼が変わるだろう」と考えない「以前、ダメな男性と交際していた時、彼が変わってくれると本気で信じていました。振り返ってみると、それは結局時間の無駄でしたね…」(29歳女性)そのような考え方をしていると、相手の本質を見逃してしまうことになりかねません。だからこそ「今の彼」という状態で判断すべきです。周囲のアドバイスを受け入れる姿勢を持っている「過去に交際した元彼について、友人から『その人とは縁を切った方がいいよ』とアドバイスされ続けていました。でも、私はそのような声に耳を貸さず、彼を支持し続けました。それが原因で浮気され、最後はひどく振られました」(26歳女性)相手に夢中になれば周囲のアドバイスが入りにくい女性もいます。まずは、信頼できる人のアドバイスに耳を傾けるだけで、最悪の事態を回避できる可能性が高まります。素敵な恋愛を楽しもう!男性を見極める力がないというだけでなく、恋愛観や盲目的な行動などが原因である場合もあります。単純な心の持ち方の変化だけで、素晴らしい恋愛を楽しむことができるかもしれません。(愛カツ編集部)
2024年02月25日ユキは妊娠8カ月を迎え、里帰り出産に向けて実家へ帰省することになった。料理と家事が一切できないダメ夫・ケンジに色々と伝えるユキだったが、ユキの心配とは裏腹に「大丈夫!」となぜか自信満々なケンジ。ある日、夫婦で電話をしていると、ケンジの妙に怪しい様子を感じ取るユキ。翌日、不倫を疑い急遽自宅へ行くが、なんとそこである物を発見してしまう!?...生まれてくる赤ちゃんのためにも、早くケンジが一人前に成長してくれるといいですね!原作:mamagirl編集部作画:タバタユミ
2024年02月09日女性を苦しめる【ダメ男】の特徴好きだから我慢しちゃうのかもしれませんが、あなたを苦しめるレベルの彼なら、さっさと離れたほうが身のためです。今回は、あなたを苦しめるダメ男の特徴を紹介します。母親的な存在を求める「結婚をしても夫婦というより、大きな子どもの面倒をみているみたいでストレスがたまる。実年齢だけじゃなく精神的にも大人でしっかり自立できている男性を選んだほうがいい」(34歳女性)母親のことが好きなだけなら問題ありませんが、母親と同じ行動を彼女に求めるのは問題ありと言えるでしょう。支配的で彼女を利用する「当たり前のように『マッサージして』『コンビニでお酒買ってきてよ』とあなたを便利屋のように利用する彼ならすぐ別れたほうがいい」(36歳女性)あなたを自分のものと勘違いし、自分の思い通りにコントロールしようとする彼なら、危険なのですぐ離れたほうがいいです。衝動的な彼の言動に注意「子どもみたいに後先考えずそのときの感情だけで動いて周りに迷惑をかけたりするような、短絡的で衝動的な言動が多い人は苦手です」(33歳女性)こういう彼と付き合ったらトラブル続きかもしれません。自分を苦しめる男性とはさよならもし友人たちに相談をして、みんな口をそろえて「その彼やばいよ」というのなら、離れたほうがいいかもしれません。(愛カツ編集部)
2024年02月06日やっちゃダメ!男性が避ける【恋の駆け引き】恋愛において、上手な駆け引きは重要ですよね。しかしその駆け引きが逆効果になることもあるんです。今回は男性が避ける「恋の駆け引き」を紹介します。嫉妬させようとする彼にヤキモチを焼かせようと、ほかの男性の話を持ち出すことがあるかもしれません。しかし、このような駆け引きは男性が嫌うものです。せっかくデートで関係を築いても、このような行動で彼に嫌われたくはないですよね。ヤキモチを焼かせようとせず、シンプルに彼を好きという気持ちで接する方がよりいい駆け引きとなる場合もあるので、注意しましょう。連絡を遅らせる恋愛において、連絡を楽しみに待つことは一般的ですよね。しかしこのような駆け引きは逆効果になります。「私からのメッセージに返事がないなんて、嫌な女だな…」と思われてしまい、彼から嫌われる可能性もあるので注意が必要です。デートの誘いを断る彼からのお誘いを断って、より彼に夢中にさせようとする駆け引きもあります。これは、関係が深まった段階では効果的ですが、まだ関係が浅い状況では危険です。お互いに気になる存在程度の関係で、彼からのお誘いを断ってしまうと、彼は拒むことに嫌な気持ちになるでしょう。そして、一気に冷めてしまうことも多いです。間違った駆け引きを避けよう誤った駆け引きで素敵な恋愛を壊してしまうこともあります。タイミングや状況を見極め、間違った駆け引きを避けるように心掛けましょう。(愛カツ編集部)
2024年02月05日彼氏になる前にチェック!避けたいダメ男性からの「アプローチ」「あの人と付き合うか悩んでいるけど、何か引っかかる…」そんな状況に陥ったことはありませんか?今回は「ダメ男性がよくするアプローチ」について紹介します。[nextpage title="���]�0�0�0�0�0LY'0R0U"]自己アピールが大げさ好意を持たれたいがために、自分のいいところを大げさにアピールする行動は「ダメ男性のアプローチ」の一例です。過度な自慢や独りよがりは嫌悪感を抱くことがあるでしょう。このような男性は、見栄っ張りで自己承認欲求が強く、自分が優れているということを常に強調する傾向があります。相手のペースを尊重しない強引なアプローチをする男性は、相手の気持ちよりも自分の気持ちを優先する傾向があります。自らの願望を相手に押しつけることを好むことも…。もし関係を始めても、相手の気持ちよりも自分の気持ちを優先するような行動が目立ち、不安定な恋愛になる可能性があります。[nextpage title="�0�0�0�e�0�0�0_0h0M0nS�_�"]デート断られたときの反応まれではありますが、デートの誘いを断ったときに不機嫌な態度をとる男性がいます。「なんでだよ!」や「あっそ、どうせ嫌だろう」といった、明らかな不満を示す態度です。このような態度をとる男性は、自信過剰で感情の起伏が激しいタイプかもしれません。このようなアプローチがある場合、適切な関係を築くことは難しいでしょう。ダメ男とは避けるべきこうしたアプローチで近づいてくる男性には要注意です。どんなにアプローチが続いても、付き合わないほうが賢明でしょう。(愛カツ編集部)
2024年02月01日遊んでばかりな「ダメ男の特徴」3選今回はキープ量産男子と言われるダメ男たちの特徴を見分ける方法を紹介します。男子には狩猟本能があるから、複数の女子をキープしたいと思うのかもしれませんが、女子としてはキープされる方が嫌ですよね。周りの男子に当てはまっているか確認してみましょう。頻繁な中身のないLINE「今何してるの?」や「久しぶりー!」といった中身のないLINEを送ってくる男子はいませんか?しかし、その後、どこにもお出かけしなかったり遊ばなかったりする男子もいるかもしれません。これはキープ量産男子の可能性があります。彼らはあなたと真剣交際するつもりはなく、ただあなたとの関係を保ちたいだけかもしれません。いくら連絡が来ても「また来たな」と思っておく方が無難でしょう。適当なお誘いの連絡頻繁な中身のないLINEに加えて、キープ量産男子がよくするのが「あまり行く気のないごはん連絡」です。「今度ごはんでも」とか「今度飲みいこ」とか「今度遊びいこっか」など、具体性のない連絡です。実際に行くことがあっても、時間は短く解散することが多いでしょう。もし、キープ量産男子の疑いがある彼に連絡が来たら「最近忙しいからなー」と断ってみましょう。それでも同じような連絡が定期的に来るのであれば、あなたは彼にとってキープではなく優先度の高い女子かもしれません。パターンの繰り返し「軽い食事の誘い」が来て「短時間の食事」に行き「今日は楽しかったね」というLINEが来る…。このようなパターンが続いている場合、キープ量産男子に「キープ済み女子」と認定されているかもしれません。彼はあなたとの時間は楽しいと思っているかもしれませんが、進展させたいとは思っていない可能性が高いです。見極めて!もし恋愛を進展させたいなら、パターンを脱するために行動を起こす必要があります。相手の行動を見極め、本当に幸せになれる男性を見つけられるといいですね。(Grapps編集部)
2024年01月28日ダメな男から逃げ切るために注意したいことって?だらしない男性には近づかれたくないし遊ばれたくない。。そんなダメ男から逃げ切るためには、どんな対策が必要なのでしょうか?連絡が来るタイミングに注意多くの男性は本命を口説くとき、時間もエネルギーもそこそこ費やします。一方、遊び目的の場合、時間とエネルギーを極力省きたがる傾向があります。そのため、ダメ男はLINEでもラリーを楽しまず、基本的に既読スルーor未読スルーで返信をすることが多いでしょう。まともに返信をするのは、会う日を決めるときくらいです。LINEの登録名がおかしい女遊びが激しいタイプの男性は、LINEの名前をフルネームではなくイニシャルや記号にしていることが多いです。もし連絡先を交換した相手のLINEの登録名が、イニシャルや記号だったら要警戒です。やましいことをしていなければ、フルネームでも問題はありませんよね。怪しい相手とは距離を取ろう変な人には近づかないことが大切です。もし相手から近づかれたときは、一切相手にしないことが重要です。中途半端に相手にすると、女慣れしたダメ男に丸め込まれてしまう可能性があります。相手にしなければ、ダメ男も早々に撤退するでしょう。安心できる恋愛をするためにダメ男から逃げ切るためには、相手の連絡の仕方や行動に注意する必要があります。怪しい相手とは距離を取り、自分を守るための対策をしっかりと講じてください。安心できる恋愛を楽しむために、これらのポイントを参考にしてみてくださいね。(愛カツ編集部)
2024年01月13日ユキは妊娠8カ月を迎え、里帰り出産に向けて実家へ帰省することになった。料理と家事が一切できないダメ夫・ケンジに色々と伝えるユキだったが、ユキの心配とは裏腹に「大丈夫!」となぜか自信満々なケンジ。ある日、夫婦で電話をしていると、ケンジの妙に怪しい様子を感じ取るユキ。翌日、不倫を疑い急遽自宅へ行くが、なんとそこである物を発見してしまう!?....ブラの持ち主と妻が鉢合わせ!?この後、とんでもない事実が明らかになる!原作:mamagirl編集部作画:タバタユミ
2023年11月10日皆さんは職場の人間関係で悩みはありますか? 今回は「ダメ出しする意地悪な上司」を紹介します!イラスト:CHIHIRO『ダメ出しする意地悪な上司』最近、上司が新しい人に変わった主人公。しかしこの上司は、主人公に対して…。ダメ出しばかり出典:lamireいつも意地悪な言葉でダメ出しをしてきます。しかし他のメンバーに対しては、業績にかかわらず褒めてばかりです。そんなある日、会社に荷物が届きます。荷物を送ってきたのは主人公のお客様で、そこには感謝の手紙まで添えられていました。するとその様子を見ていた上司が、直々に主人公を褒めたのです。日頃のこともあり、不満げな顔で褒める上司にスカッとした主人公でした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lamire編集部)
2023年11月05日あなたは今、恋人や好きな人から愛されていますか?この記事では、12星座ごとにダメ女の特徴や恋愛の失敗例をお伝えします。あなたの星座をチェックして、彼を失わないようにしましょう。■てんびん座てんびん座のダメ女の特徴は、優柔不断や気分屋になりがちなことです。あなたは人とのコミュニケーションを楽しみ、相手に気配りや配慮をしますが、それが彼にとって不安定に感じられることもあります。彼の期待や信頼を裏切ったり、他の男性に目移りしたりすることで、彼を不安にさせたり、裏切ったりする可能性があります。彼と上手くやるためには、決断力や責任感を示すことがポイントです。■さそり座さそり座のダメ女の特徴は、嫉妬深くや執着心が強すぎることです。あなたは自分の感情や欲望を隠さずに表現できる人ですが、それが彼にとって怖いこともあります。彼の行動や言動を疑ったり、制限したりすることで、彼を苦しめたり、逃げさせたりする可能性があります。彼と上手くやるためには、信用感や尊重感を持つことがポイントです。■いて座いて座のダメ女の特徴は、無責任や浅はかになりがちなことです。あなたは新しいことに挑戦したり、前向きな姿勢で生きたりする人ですが、それが彼にとって軽率に感じられることもあります。彼の気持ちや事情を無視したり、逃げたりすることで、彼を失望させたり、見限らせたりする可能性があります。彼と上手くやるためには、誠意や安定感を示すことがポイントです。■やぎ座やぎ座のダメ女の特徴は、頑固で冷淡になりがちなことです。あなたは自分の目標や責任に向かって努力する人ですが、それが彼にとって厳しすぎることもあります。彼の感情や要望を無視したり、拒絶したりすることで、彼を傷つけたり、離れさせたりする可能性があります。彼と上手くやるためには、柔軟さや温かさを見せることがポイントです。■みずがめ座みずがめ座のダメ女の特徴は、自分の個性や創造性を発揮することです。あなたは自分らしく生きる人です。それが彼にとって魅力的に映ります。しかし、この女性は変わり者で無関心な一面もあります。彼の常識や関心を無視したり、無視したりすることで、彼を苛立たせたり、飽きさせたりする可能性があります。彼と上手くやるためには、協調性や関心を示すことがポイントです。■うお座うお座のダメ女の特徴は、自分の感受性や想像力を発揮することです。あなたは自分の感情や夢を表現できる人です。それが彼にとって魅力的に映ります。しかし、この女性は現実逃避や嘘つきな一面もあります。彼の現実や真実を否定したり、隠したりすることで、彼を失望させたり、裏切ったりする可能性があります。彼と上手くやるためには、現実感や正直さを持つことがポイントです。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2023年10月04日あなたは今、恋人や好きな人から愛されていますか?この記事では、12星座ごとにダメ女の特徴や恋愛の失敗例をお伝えします。あなたの星座をチェックして、彼を失わないようにしましょう。■おひつじ座おひつじ座のダメ女の特徴は、自分勝手やわがままになりがちなことです。あなたは自分の気持ちや思いを素直に伝える人ですが、それが彼にとって迷惑に映ることもあります。彼の気持ちや考えを無視したり、強引に押し付けたりすることで、彼を傷つけたり、離れさせたりする可能性があります。彼と上手くやるためには、優しさや柔軟さを見せることがポイントです。■おうし座おうし座のダメ女の特徴は、頑固や執着心が強すぎることです。あなたは自分の価値観や好みを持っていますが、それが彼にとって窮屈に感じられることもあります。彼の意見や感性を尊重しなかったり、変化に対応できなかったりすることで、彼を苛立たせたり、飽きさせたりする可能性があります。彼と上手くやるためには、寛容さや謙虚さを持つことがポイントです。■ふたご座ふたご座のダメ女の特徴は、浮気性や移り気になりがちなことです。あなたは話題豊富で明るく、相手と楽しく会話できる人ですが、それが彼にとって不安に感じられることもあります。彼の信頼や安心感を失わせたり、他の男性と仲良くしたりすることで、彼を嫉妬させたり、裏切ったりする可能性があります。彼と上手くやるためには、誠実さや一途さを示すことがポイントです。■かに座かに座のダメ女の特徴は、過保護や束縛が強すぎることです。あなたは感受性が高くて優しく、相手の気持ちやニーズに敏感に寄り添える人ですが、それが彼にとって窮屈に感じられることもあります。彼の自由やプライバシーを尊重しなかったり、過干渉や嫉妬深くなったりすることで、彼を苛立たせたり、離れさせたりする可能性があります。彼と上手くやるためには、信頼感や余裕を持つことがポイントです。■しし座しし座のダメ女の特徴は、プライドが高すぎることです。あなたは自信があって明るく、自分の意見や感情をはっきりと表現できる人ですが、それが彼にとって威圧的に感じられることもあります。彼の立場や感覚を無視したり、自慢したりすることで、彼を傷つけたり、見下したりする可能性があります。彼と上手くやるためには、謙遜さや優しさを見せることがポイントです。■おとめ座おとめ座のダメ女の特徴は、完璧主義や批判的になりがちなことです。あなたは物事を論理的に考えたり、細かいところに気づいたりする人ですが、それが彼にとって厳しすぎることもあります。彼の欠点や失敗を責めたり、文句を言ったりすることで、彼を落ち込ませたり、反発させたりする可能性があります。彼と上手くやるためには、寛大さや忍耐力を持つことがポイントです。(千夜/占い師)(ハウコレ編集部)
2023年10月04日付き合う人がダメ男ばかりなことに、悩んでいる女性もいるでしょう。「今度こそ幸せになれそう!」と思っても、蓋を開けたらまたダメ男だったなんてことも……。あなたがダメ男を選んでいる可能性もありますが、あなた自身が「男をダメにする女性」なのかもしれません。今回は「彼氏をダメにする女性の特徴」を紹介しましょう。彼に意見を言えない付き合っていくうちに、わがままを言ったり言われたり……なんてことが増えていくはず。しかし、そこで自分の意思を持ち、伝えられない女性は彼氏をダメにする傾向があります。相手の意見や考えを尊重できるのはいいことですが、つづくと彼のわがままをエスカレートさせることも。そうなっても断れずにいると、どんどん彼がダメ男になります。相手に気を遣ってばかりで、自分の意見を言えないような関係は良好であるとはいえません。彼のためにもならないし、あなたのためにもならないはず。まずは自分の意見を持つことから始めてみるといいでしょう。彼に盲目的に従っている彼氏をダメにする女性のなかには、誰かの指示を待ってから動く性格の人もいます。そんな女性は、「彼の言うことが絶対」という考えを持っている可能性が高いです。ケンカやすれ違いを避けるために、「彼に従うのがベスト」だと考えてはいませんか?彼氏の意見を聞いてばかりでは、「なんでも従う女」だと思わることも。「なんでも従うのはつまらない」と感じる男性もいるかもしれません。そんな男性との意見のすれ違いが増えたり、彼に振られたりと、あなたが辛くなる可能性があります。彼に従う=ベストなのか、いま一度考え直してみてくださいね。彼を思い通りにしようとする付き合ったからには「こうしてほしい」「こうすべきだ」と思ったことはありませんか?おはようからおやすみまでのLINE、毎月記念日は絶対お祝い、自分以外の異性とは絶対に出かけないなど……。その願望や決まりは、2人にとって無理のないものになっているでしょうか?無理をしてまで続ける恋愛は、どちらかが苦しくなってしまします。自分の思い通りにならないからダメ男なのでなく、自分の考えでダメ男にしているのかも。自分の考えや願望を押し付けるのは2人のためにはならないでしょう。ダメ男を寄せ付ける理由は?恋愛は、自分が変わらないうちは以前と同じような相手を選びがちです。これまでの恋愛を振り返って、なにか改善を試みたことはありますか?自分の行動を振り返って、自分に原因がないか考えてみましょう。
2023年07月21日家族内に味方がいないと、本当に辛いですよね…。今回はそんな家庭内トラブルを描いた漫画「ダメ嫁と言われ続けた女の反撃」を紹介します!『ダメ嫁と言われ続けた女の反撃』出典:Youtube主人公のソラは、夫、義母、息子にダメ嫁扱いされ、悩んでいました。しっかりと家事をこなしているにもかかわらず、3人に雑に扱われ、ご飯が残っていないこともしばしば…。味方が1人もいない…出典:Youtubeその後、とある出来事をきっかけに、このような扱いを受けたままで幸せになれるのか考えたソラ。「1人でも自分を大切にして生きることを選びたい」と宣言し、家族と決別するのでした。ダメ嫁扱いするサイテー家族に反撃!自分のことを大切にしてくれない人とは一緒に暮らしたくありませんよね。ソラの勇気ある決断に拍手です!(lamire編集部)(イラスト/@モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2023年03月30日「危ないからダメ!」「汚れちゃうからダメ!」「〇〇しちゃダメ!」子どもが小さいうちは1日に何度も「ダメ!」と言いがちですよね。われながら口うるさいなあ、と自覚しつつも、まわりに迷惑をかけたくない、わが子が危険な目にあってほしくないという思いから、つい「ダメ!」を連発していませんか。今回は、子どもに「ダメ!」と言い続けることのデメリットと、「ダメ」の言い換えにおすすめの言葉についてご紹介します。「ダメダメ」と言い続ける日本の子育て親がわが子の危険や失敗を察知して、行動する前に「ダメ!」と制止する場面はよく目にします。実際にみなさんも、お子さんに対して日常的に「〇〇しちゃダメ」と言っている・言っていた経験があるはず。海外の親もその傾向はあるものの、とくに日本社会は親が「ダメ」と言いすぎる、と指摘する専門家もいます。「『ちゃんとしつけなければ』というプレッシャーが大きい日本では、子どもの行動をコントロールする場面が多くなる」と述べるのは、『世界標準の子育て』(ダイヤモンド社)の著者で学習塾TCL for Kidsの代表を務める船津徹氏です。まわりに迷惑をかけない人になってほしい、悪目立ちしない人になってほしい、親のしつけが行き届いていると思われたい――。たとえ口には出さなくても、このような願望を秘めている親御さんも多いのではないでしょうか。東京大学名誉教授で元白梅学園大学学長の汐見稔幸氏は、「昔と比べていまの親は、ずっと子どもを見ていなければいけないプレッシャーがある」と言います。昔は小学校に入る前でも、近所の子どもたちと一緒に外で遊び回ったり、祖父母と同居して大人の目がたくさんあったりと、親がべったり子どもの面倒を見なくてもよい空気感がありました。しかし、いまの日本社会ではそうもいきません。汐見氏は、この社会状況をふまえ、「これでは『子どもがちゃんと育つかどうかは親の姿勢しだい』と言われているようなもの。結果として子どもに『こうしなさい』『それはダメ』と言いたくなる」と指摘しています。小児科医の松永正訓氏によると、日本と比べて子育てのルールが緩いオーストラリアでは、「親は子どもに対してめったに『No』と言わない」のだそう。その理由は、「〇〇しなければいけない」という固定観念が薄く、「そういうこともありかな」と考える親が多いからだと言います。結果として、どうしても譲れないときに、親が「No」と言うと大変効果があるそうなので、やはり日頃から「ダメ」と言い続けるのは逆効果なのかもしれません。「〇〇はダメ!」と言うと、なぜ子どもは〇〇するのか?そうはいっても、毎回「ダメ!」と注意しているのに子どもは何度も同じことをやろうとする、なぜダメなのか子どもが理解していないような気がする……。そうお悩みの方もいるのではないでしょうか。子どものそうした様子には理由があります。幼児教育研究家のはせがわわか氏は、「子どもは否定語を理解するのが苦手。『ここで騒いだらダメ』と言われれば言われるほど、子どもの頭のなかは『騒ぐ』に囚われる」と述べています。つまり「〇〇しちゃダメ」という否定語の言葉がけは、子どもの意識にわざわざやってはいけないことのイメージをどんどん注いでいるのと同じです。結果、ちょっとした刺激でやってはいけない行動をさせてしまいます。(引用元:マネー現代|知ってた?子どもに「〇〇しちゃダメ!」と言うのが逆効果なワケ)やめさせようとして「ダメ!」と言っているのに、まさか逆効果だったなんて――。衝撃的ですが、これは心理学者ダニエル・ウェグナー氏の「シロクマ実験」で知られる有名な話です。Aグループには「シロクマのことを考えておいてください」、Bグループには「シロクマのことだけは考えないでください」と伝えたところ、シロクマのことをより頻繁に考えてしまったのはBグループだった、という結果に。昔話の『鶴の恩返し』や『浦島太郎』にも描かれているように、人は「見ないで」「開けないで」と言われると、そのことに心がとらわれてしまうものなのです。「ダメ」と言い続けたら「挫折しやすい子」に育つ親が子どもに「ダメ!」を言い続けていると、どのような影響が出てくるのでしょうか。■自分で物事を決められなくなる『1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ』(日本実業出版社)の著者・立石美津子氏は、「『ダメダメ』と言い続けていたら、親の顔色ばかりを気にしたり、親の指示がないと動けない子になったりする」と述べています。さらに発展すると、自分で物事を決められなくなり、「何でもかんでも許可を求める子になる」と指摘するのは、25年間の保育士経験を活かしてこどもコンサルタントとして活動中の原坂一郎氏。たとえば、自宅にいるのに「これで遊んでいい?」と、本来なら許可をとらなくてもいいようなことも許可を求めることが定着してしまうなど、成長に悪影響を及ぼす可能性もあるので注意が必要です。■自己肯定感が下がる船津氏は、「自己肯定感を育てるには、『自分の意欲でやったことができた!』という成功体験が重要」であることをふまえ、先に述べたように「まわりに迷惑をかけないように『ダメ』を言い続けることで、子どもは自発的な行動をコントロールされ続ける」と述べています。つまり、自分の意思を押さえつけられたり、否定され続けたりすると、成功体験が積めずに自己肯定感が下がってしまうのです。子どもが失敗したり迷惑をかけたりするのは当たり前。自己肯定感向上のためにも、子どもの自発的な行動をおおらかな目で見守ってあげたいですね。■すぐに諦めるようになる「『ダメ!』と失敗や危険から回避させ続けると、ちょっとしたことで挫折しやすく、すぐに諦める傾向が強くなる」と指摘するのは、教育専門家の小川大介氏です。幼い頃から何にでもチャレンジし、「できたり・できなかったり」を体験してきた子は、結果をそのまま受け止めて自分で乗り越えようとする力がつくのだそう。失敗を恐れず挑戦することで、結果的に失敗しても、その経験によって困難を乗り越えるメンタルが育つのです。「ダメ」の代わりに言いたい魔法の言葉最後に、「ダメ!」の代わりにぜひ試してほしい声かけや行動をいくつかご紹介します。「ダメ!」と言ってしまいそうになったとき、思い出して活用してみてくださいね。■否定語ではなく「肯定語」を使うはせがわ氏が指摘するように、子どもは否定語を理解するのが難しく、「〇〇しちゃダメ!」と言われたらそのことばかりを考えてしまい、かえって逆効果になることも。そこでおすすめなのが、否定語ではなく肯定語を使うこと。「騒がないで」「しゃべったらダメ」ではなく、「ここでは静かにしようね」と伝えることで、子どもの意識には「静かにする」というメッセージがすんなり入っていきます。■子どもに選択させる「ダメ!」と一方的に禁止すると、子どもは自分で考える余地がなくなり、ただ我慢をしてやり過ごすことになってしまいます。それは親にとっては都合がよいかもしれませんが、子どもは親の言いなりになるしかありません。そこで汐見氏が提案するのは、子どもに「選択させる」こと。たとえば「あと5分、静かにできるかな?それとも10分かな?」と、静かにすることを子ども自身に選ばせます。親から信頼されて任されたことが誇らしい子どもは、自分で決めたことをやり通すはずです。■言葉ではなく行動で親がお手本を見せるいくら口で「ダメ!」と言っても聞かないのなら、親が進んでお手本を見せてあげるといいでしょう。東京家政大学ナースリールーム主任保育士の井桁容子氏は、親が子どもに身につけてほしいマナーを目の前でやってみると効果的だと話します。食事のときなど、こぼさないように食べるにはどうしたらいいか、こぼしてしまったときの片付け方、口に物が入っているときは黙って咀嚼するなど、目の前でお手本を見せてあげましょう。また井桁氏によると、「ダメ!」の効果を最大限に発揮するためにも、普段から「共感」を意識しながら子どもに接するように心がけるといいとのこと。子どもが「嬉しい」「おもしろい」と感じたことに対して、軽く受け流さずにちゃんと共感してあげましょう。すると子どもは、「お母さん・お父さんは自分のことをわかってくれている」と思い、信頼してくれるようになります。親子間の信頼関係ができていれば、親が「これはダメなんだよ」と厳しい顔つきで言ったとき、「いつもと表情が違うから本気で聞かなければ」と、子どもはしっかりと聞き入れてくれますよ。***「ダメ!」を絶対に言わないようにするのは難しいものですが、時間や心に余裕のあるときや、お子さんの身に危険がないとわかっているときには、できるだけ「ダメ!」の代わりになる対応を心がけてみませんか?そうすることで、親も子どももストレスなく過ごせるようになりますよ。(参考)ニューズウィーク日本版|「ダメ、ダメ」言い過ぎる母親を生む日本社会で、自己肯定感の低い子にしない最高の方法プレジデントオンライン|子どもを叱り続ける「ダメダメ育児」から抜け出す魔法の言葉NHK すくすく子育て情報|私、口出ししすぎ?マネー現代|知ってた?子どもに「〇〇しちゃダメ!」と言うのが逆効果なワケ神戸学院大学心理学部/心理学研究科|「シロクマ」のことだけは絶対に考えないでください!信州大学機関リポジトリ|D.M.Wegnerらによる思考抑制の実験的研究(白熊研究)についてPHPのびのび子育て 2020年7月号,PHP研究所.日経X woman|〇〇していい?何でも許可を求める子に潜むリスク
2023年03月01日家族内に味方がいないと、本当に辛いですよね…。今回はそんな家庭内トラブルを描いた漫画「ダメ嫁と言われ続けた女の反撃」を紹介します!『ダメ嫁と言われ続けた女の反撃』主人公のソラは、夫、義母、息子にダメ嫁扱いされ、悩んでいました。しっかりと家事をこなしているにもかかわらず、3人に雑に扱われ、ご飯が残っていないこともしばしば…。味方が1人もいない…出典:Youtubeその後、とある出来事をきっかけに、このような扱いを受けたままで幸せになれるのか考えたソラ。「1人でも自分を大切にして生きることを選びたい」と宣言し、家族と決別するのでした。ダメ嫁扱いするサイテー家族に反撃!自分のことを大切にしてくれない人とは一緒に暮らしたくありませんよね。ソラの勇気ある決断に拍手です!読者の感想全部夕食を食い尽くしてしまう家族!?全員にダメ嫁扱いされるのは本当にひどすぎる。息子が彼女と別れたことをきっかけに、最終的にソラが良い決断をしてよかったと思います。(35歳/主婦)最低すぎますね。息子さんまで味方になってくれないとは。1番悪いのは旦那さんだと思いました。旦那さんの態度に息子さんも影響を受けたと思いますし、モラハラ発言があるだけで私なら離婚します。(38歳/在宅ワーカー)(lamire編集部)(イラスト/@モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2023年01月01日どんな手段も厭わないワガママな人、あなたの周りにもいませんか?今回はそんなワガママでがめつい人間との間に起きたトラブルを描いた漫画「ダメ嫁と言われ続けた女の反撃」を紹介します!『ダメ嫁と言われ続けた女の反撃』主人公は主婦の女性、ソラ。日ごろから「ダメ嫁」と言われ家族に大切にされていないことにモヤモヤしていました。それはソラが体調を崩した時でさえも…。家族からの対応出典:Youtube落ち着いて思い返せば何のために日々家事を頑張ってきたのかわからなくなったソラ。大切にしてくれないのであれば、離婚をして家を出ると伝え、家族は困惑。ソラの気持ちは固く、家族たちは大後悔することになるのでした。大切にしてくれない家族に一喝自分の都合のいいようにしか自分を扱ってくれない家族なんて悲しいですよね。自己中心的な考え方をする人とはなるべく距離を保って過ごしたいものです…。(lamire編集部)(イラスト/@モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年12月26日家族内に味方がいないと、本当に辛いですよね…。今回はそんな家庭内トラブルを描いた漫画「ダメ嫁と言われ続けた女の反撃」を紹介します!『ダメ嫁と言われ続けた女の反撃』主人公のソラは、夫、義母、息子にダメ嫁扱いされ、悩んでいました。しっかりと家事をこなしているにもかかわらず、3人に雑に扱われ、ご飯が残っていないこともしばしば…。味方が1人もいない…出典:Youtubeその後、とある出来事をきっかけに、このような扱いを受けたままで幸せになれるのか考えたソラ。「1人でも自分を大切にして生きることを選びたい」と宣言し、家族と決別するのでした。ダメ嫁扱いするサイテー家族に反撃!自分のことを大切にしてくれない人とは一緒に暮らしたくありませんよね。ソラの勇気ある決断に拍手です!(lamire編集部)(イラスト/@モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年12月10日どんな手段も厭わないワガママな人、あなたの周りにもいませんか?今回はそんなワガママでがめつい人間との間に起きたトラブルを描いた漫画「ダメ嫁と言われ続けた女の反撃」を紹介します!『ダメ嫁と言われ続けた女の反撃』主人公は主婦の女性、ソラ。日ごろから「ダメ嫁」と言われ家族に大切にされていないことにモヤモヤしていました。家族からの対応落ち着いて思い返せば何のために日々家事を頑張ってきたのかわからなくなったソラ。きっぱりと家族に本心を伝え、別れを告げるのでした。大切にしてくれない家族に一喝自分の都合のいいようにしか自分を扱ってくれない家族なんて悲しいですよね。自己中心的な考え方をする人とはなるべく距離を保って過ごしたいものです…。(lamile編集部)(イラスト/@モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年11月18日近年、人気を博している、『ビーズクッション』をご存知ですか。大きなクッションのような見た目をしているソファで、中に細かなビーズが封入されているため、座ると身体の形に沿うように変形します。あまりの心地よさに、『人をダメにするソファ』という呼び名も。しかし、ビーズクッションがダメにするのは、人間だけではないようです。人間よりも先にダメになったのは…?Twitterに投稿された、ビーズクッションにまつわる写真に2万人が『いいね』を寄せています。写真を投稿したのは、@chikuwa_pome222さん。購入後、ビーズクッションを開封したところ、誰よりも早くその柔らかさを堪能する生物が現れたそうです。その写真がこちら!人をダメにするソファで人間よりも先にダメになる毛玉 pic.twitter.com/L1ZmXJU8yD — ちくわ△(ポメ) (@chikuwa_pome222) September 16, 2022 ビーズクッションで、人間よりも先にダメになっていたのは、投稿主さんの愛犬である、ポメラニアンのちくわくんでした!「これ、僕のために買ってくれたんでしょ」といわんばかりの表情を浮かべています。体にフィットする感覚が気に入ったのでしょう。その後、ちくわくんはビーズクッションの上ですやすやと眠っていたそうです。投稿者さんよりも先にダメになってしまう、ちくわくんの姿に、さまざまな声が寄せられました。・我が物顔でくつろぐ、お犬様がかわいい。・私も愛犬にビーズクッションを奪われました。もはや、犬の定位置になっています。・飼い主に見せつける、ドヤ顔がたまらないなー!こんなに気持ちよさそうに眠ってくれるなら、満足するまで存分に使わせてあげたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2022年09月19日大人気マンガシリーズ、今回はのりママ@スカッとする話!(@gibo_episode)さんの投稿をご紹介! 「突撃襲撃してくる迷惑義母に息子がひとこと」第2話です。家にアポなしで毎回来てはダメ嫁扱いする義母…。そんなある日に…!?【#2】 <突撃襲撃してくる迷惑義母に息子がひとこと>出典:instagram某有名大学出で一流企業に勤めていた義母。出典:instagram毎回私の事をバカにしては…出典:instagram「あなたには任せられないわ。」出典:instagram数か月後…出典:instagramある日、仕事を早抜けし、息子の待つ保育園へ向かうと、既に祖母が迎えに来ていた…!?そんな話はなかった様子…一体どういうことなのでしょうか…?次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@gibo_episode)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年03月30日大人気マンガシリーズ、今回は日々野希色(@hibino_kiiro)さんの投稿をご紹介!「私の彼氏に○○してた女友達の話」第10話です。L田さんと連絡先を交換しているD子さんを呼んだのは…?Rちゃんが…出典:instagram優しい…!出典:instagramRちゃんが去った後…出典:instagramお茶に誘われた!出典:instagram気を利かせて一人で帰ると言ってくれるRちゃん。優しさに感動します…。次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@hibino_kiiro)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年03月22日大人気マンガシリーズ、今回はのじ(@noji09noji)さんの投稿をご紹介! 「高校生で親の介護を体験した話」第31話です。裸足で家を歩くことを、厳しく注意した叔母。その後の叔母との生活は…?注意された翌日に…出典:instagram禁止事項は増え…!?出典:instagramその中でも、辛かったのは…出典:instagramダメなの!?出典:instagramダメな理由は??出典:instagram納得できない…!!出典:instagram何かと行動を制限してくる叔母。大好きな絵を描くことも禁止されてしまうとは、辛すぎますね…。毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@noji09noji)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年02月06日町田啓太主演のドラマ「ダメな男じゃダメですか?」が、2月2日(水)より放送されることが決定した。本作は、テレビ東京にて放送中、テレビ東京×めちゃコミックで共同開催した、漫画化とドラマ化作品を同時に選ぶドキュメンタリープロジェクト「僕を主人公にした漫画を描いてください!それをさらにドラマ化もしちゃいます!!」にて、大賞を獲得した作品のドラマ化。ある日、東京で偽りの人生を送る見栄っ張りな大学生と、田舎暮らしのパワフルなおばあちゃんが入れ替わってしまうことに。「やりたいことに向けて正直に生きること」をテーマに、「自分を偽らなくても、ありのままで生きて良いということ。人間誰しも必ず光るものがあるということ」を描いていくコメディドラマ。本プロジェクトの審査委員長でもある町田さんが演じるのは、偽りの自分を繕って過ごすヘタレな主人公・田町権太。権太とは性格が真逆で、どんなことにも挑戦していくスーパーポジティブなおばあちゃんの落合カツヨを、宮崎美子が演じる。町田さんは「もちろん権太とカツヨの入れ替り劇も注目して頂きたいポイントですが、原作者の大盛さんが僕になったらやってみたい…かもしれないことを盛り込んでくださったと聞きました。そして僕のふるさとの言葉を僕が話すのも聴いてみたいと。まだ出会ったことのない自分に出会えそうだと見事に挑戦心をくすぐられました」と印象を明かし、「癖の強い愉快な物語になっています。初めてこんなにも作品づくりに深く関わらせてもらえたので、普段あまり言いませんが敢えて言わせて頂きます。絶対観てください。平日の深夜にひっそりと笑ってもらえたら嬉しいです」とコメント。「思ったよりも個性的なおばあちゃんだったので、少し不安もありました」と語る宮崎さんは、「実際、撮影していきますと、入れ替わった後の方が分量が多いので、元のばあさん役に戻るとすごく楽なんです。また、田町という青年はSNSの中で虚構の自分を作っているので、最初は、その感じを理解するのが難しかったです」とふり返り、「ちょっと深い時間ですが、町田さんがおばあちゃんなんですよ。見逃したらもったいないです」とメッセージを寄せている。ほかにも、いつも権太のことを気にかけてくれる、学生時代からの権太の彼女・葛西真央を、元「乃木坂46」の深川麻衣。権太の大学時代のバイト仲間で、権太を慕う後輩・中野奏助を加藤清史郎が演じることも決定。深川さんは「どんな方にも楽しんでいただける内容になっていると思います。ぜひ、お楽しみにしていてください!」とアピールし、加藤さんも「中野くんは入れ替わった2人に振り回されまくります(笑)。乞うご期待下さい!!」と呼びかけている。▼「ダメな男じゃダメですか?」第1話あらすじ田町権太(町田啓太)は、子どもの頃から周りに影響されやすく流されやすい性格のまま育ってきた。大学生となり就活に失敗し、たまたま投稿したSNSでバズったことでSNSにのめり込んでいく。そんな権太を心配した田舎の母親は、祖母のカツヨ(宮崎美子)に権太の様子を見てきてほしいと頼む。そして、孫の情けない姿を見たカツヨは「身い染みろい!!」と強烈な鉄拳をお見舞い!すると、権太とカツヨの中身が入れ替わっていて…。「ダメな男じゃダメですか?」は2月2日(水)スタート。毎週水曜日深夜1時~テレビ東京ほかにて放送。Paravi、Amazon Prime Videoにて配信中。※初回2月2日、9日、16日の放送時間は10分押しの深夜1時10分~(cinemacafe.net)
2022年01月13日一応出会いはあるし気になる人もできるのに、恋愛にまでなかなか進まない……。いつももったいないと感じていませんか?そこで今回は、せっかくの出会いを活かせない女性の特徴をご紹介します。■ アプローチがわかりづらい「男友達に気持ちを悟られないよう話をしていたら、ほかの男性を紹介されてしまったことがある……」(29歳/女性/看護師)彼の気持ちもお構いなしにガンガンアピールをするのはダメですが、関係が壊れるのを恐れてまるで友達のようなやり取りを続けるのもNG。「もしかして俺のことは好きじゃないのかな?」と思った彼が、ほかの女性のところへ行ってしまう可能性があります。恋愛はタイミングがすべてなので、上手に駆け引きをするようにしましょう。■ その人だけに固執する「付き合ってもいないのにやたらLINEが来ると怖くなってしまう」(28歳/男性/アパレル)「この人良いかも!」と思ったら、その彼だけにアプローチをしてしまう。一途は悪いことではないのですが、その分恋愛が成就する率も低くなってしまいます。しかも彼女でもないのに毎日のようにLINEでアプローチされたら、男性も逃げたくなってしまうかも。いろんな男性とやり取りをしていたほうが心に余裕が生まれます。またほかの男性の影が見えることで、気になる彼も「早くしないとほかの人に取られちゃうかも!」と焦りが生じるでしょう。なるべくひとりの男性に固執せず、視野を広げてみるようにしましょう。■ デートで気合を入れすぎてしまう「好きな人に会うときに気合を入れた格好をしていたら、『○○ちゃんはかわいいからすぐに彼氏できるよ!』と励まされてしまいました」(25歳/女性/経理)デートのときは常に気合を入れて、モテファッションに身をつつんでいる女性。たしかに魅力的に見えるのですが、草食男子が多い昨今、「俺には釣り合わないかも……」と勝手に恋愛対象から除外されてしまうこともあるようです。彼の性格(肉食系なのか、自分に自信がないタイプなのか)などを見極めたうえで、彼に合わせた服装や会話の内容にシフトチェンジしていきましょう。■ アピールはほどほどが大事「彼氏が欲しい!」オーラが出過ぎてしまうと、なぜか恋のチャンスも逃してしまいがちに。男性にはガツガツした印象を与えないよう慎重に接近しつつ、タイミングを見計らってアプローチをするようにしましょう。(和/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月02日あなたが何気なく行っている言動が、もしかすると男性を遠ざけているかもしれません。男性は、女性自身が気づかないようなところを意外とチェックしているのです。そこで今回は、男性が「付き合ったら苦労するだろうな」と感じる女性の特徴を3つご紹介します。■ 会計時に財布を出さない「後輩とメシを食いに行ったときのこと。俺の方が先輩だし、男だし、最初からおごるつもりではいたんですけど、会計のときに財布も出さず、当然のように『ごちそうさまで~す』といってきたんです。あー、この子はないなと思いましたね。男がおごって当然って感じの女は、付き合ったら苦労するにきまってますよ」(28歳男性/金融関係)結構多い、この意見。おごってもらうのは当たり前、何かしてもらって当然、という態度の女性は、男性から恋愛対象外にされるのでご注意ください。「金目当て?」とか「付き合ったらいいように使われそう……」なんて思われてしまいます。たとえおごってくれるような相手だとしても、せめてお財布を出したり、払う姿勢を見せたりすることが大切です!■ ネガティブな発言が多い「仕事もできるし外見も悪くないのに、自己評価が低すぎる同僚がいるんです。上司に褒められても『いやいや、私なんてまだまだ……』って言ったり、後輩に『今日のコーデ素敵ですね』って言われても『やめて、私なんてダサいから』って言ったり……。あそこまでネガティブだと、こっちまで気持ちが暗くなるし、褒める気もなくなっちゃいますね」(27歳男性/住宅メーカー)「私なんて……」という謙遜の言葉も、度が過ぎると卑屈で暗い印象を与えてしまうので気をつけましょう。「あんなに自己評価が低い女性と付き合ったら、こっちまでネガティブになっちゃいそう」と思われてしまいますよ。前向きな女性に魅かれる、癒されたいと感じる男性は多いもの。できるだけ笑顔、そしてポジティブでいることって大事ですよ!■ LINEや話が長い「しょうもないことを長々とLINEしてくる人っていますよね。あれは絶対無理、付き合えませんね。もし付き合ったら、どうでもいいことをいちいち報告されて、話し半分に聞いてたら『ちゃんと話聞いてない』とかって激怒されそう。なんにせよ、話が長くて要領を得ない女はめんどくさいですよ」(27歳男性/会社員)あれも話したいこれも話したいと長文をLINEで送ったり、長々と自分の話をしたりしていませんか?しかも、話があちこち飛んでしまうようならますます要注意!LINEのやり取りや話が長そうな女性に対して「疲れそうだな」という印象を持つ男性は少なくありません。男性は、結論の出ない話を聞かされるのが苦手。ムダ話に付き合うことを強要する彼女なら、いない方がマシ!と考えてしまうのです。■ 思いやりが感じられない女性はNG結局のところ、男性が付き合いたいと思う女性は、思いやりがあるかどうかがポイント。女性の言動から周囲に対する思いやりが感じられなければ、付き合うことを想像しても「苦労するだろうな」と思われてしまいます。うっかり男性を遠ざけてしまわないよう、今一度、自分の言動を振り返ってみてくださいね!(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年11月15日