「この子は脈なしだな」と感じる女性に対しては、男性もアプローチしにくいはず。好きな男性にそんな風に勘違いされてしまったら、仲を深めるのはもちろん、恋愛へも発展させられなくなってしまいますよね。そこで今回は、男性に「脈なし」だと思われてしまう行動を4つご紹介します。■ 丁寧すぎる対応失礼がないように、嫌われないようにと思いすぎるあまり、全てがどこか他人行儀で社交辞令っぽい対応になってしまう。これは好きな男性に対して、よく起こりがちなことでしょう。いつまでも堅苦しい話し方や敬語が抜けなかったり、当たり障りのないことしか言わなかったりする女性には、男性は距離を取られていると感じるはず。多少砕けた感じや踏み込んだ言動を見せることで、親近感や親密さがグンと増して、気になる男性との仲を深めやすくなりますよ。■ 目を合わせない好きな男性を前にしたら、緊張と恥ずかしさでまともに目を見ることなんてできない、なんてこともあるでしょう。でも、自分が話しているときに、女性が視線を全く合わせてくれなかったら、男性はかなりショックを受けるはず。「自分に興味がない?」「話がつまらないかな?」「自分のことが嫌いなのかな?」などと思われてしまう可能性も高いです。ジッと見つめる必要はないので、ちゃんと聞いていることを示す意味でも、こまめに視線を合わせてリアクションを取ることは大事ですよ。■ プライベートの話をしないプライベートの部分を見せてくれない人には、なんとなく壁を感じるものですよね。「深入りはしてこないで」と、遠回しに敬遠されているような気分になるでしょう。職場の男性との会話であれば、仕事の話をするのが無難かもしれませんが、同僚以上の関係には発展しにくいかも。日々のちょっとしたの出来事や趣味の話などもしてみると、心を開いてくれていると感じて、きっと男性も色々と話してくれるようになりますよ。■ 他の男性の話をする女性に自分以外の男性の話ばかりをされたら、あまりいい気がしないでしょう。そのうえ、「自分には興味がないんだろうな」「自分は恋愛対象じゃないんだ」と、脈なしの印象まで抱かせてしまうことになる可能性も大。会話を盛り上げるために、共通の知り合いの話題を持ち出すこともあるでしょうが、好きな男性の前で他の男性の話をしすぎるのは要注意です。とくに、他の男性をベタ褒めしたりすると、「その男のことが好きなんだな」と誤解を生んでしまうかもしれませんよ。■ 誤解されないためにやはりどこかよそよそしさや距離を感じる女性には、「脈なしなんだな」と男性は感じるようです。緊張するといっても、堅苦しい接し方ばかりでは距離を縮めることは難しいでしょう。思い切って目を見ながら会話してみる、砕けた感じにしてみるなど、ちょっと勇気を出して、改善できることからやってみてくださいね。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月15日風水では家の中だけでなく、身の回りにあるものを整えることで、いい運気が引き寄せられると考えられています。たとえば、持ち歩く機会の多いカバンは、持ち運びする自分専用の空間とも言えますし、中身によってあなたの運の良し悪しが大きく左右される可能性も。そこで今回は、占い師の五十六謀星もっちぃさんに、“カバンの中にあると金運を下げてしまう可能性のあるもの”を教えてもらいました。これから紹介するものが自分のカバンの中にないかどうか、さっそくチェックしてみて。NGポイント1:バラバラな状態の小物化粧品や文房具などの小物が、バラバラな状態でカバンの中に散らばっているのは、風水的によくないとされています。カバンの中身も整理整頓することが、金運の上昇につながるでしょう。運気を上げたいのなら、持ち歩かなければならない小物はポーチにまとめるなどして、カバンの中で散らばらないようにしてみてください。NGポイント2:期限の切れたおやつ小腹が空いたときに備えて買っていたおやつなどの軽食を、期限が切れてからもカバンに入れたままにしているのも、あまり良いことではありません。日常的に食べる習慣があって頻繁に入れ替えているのなら問題ないでしょうが、いざというときに備えて軽食を入れているものの、ほとんど食べないという場合は要注意。賞味期限が切れたり腐ったりしているものをカバンの中に入れっぱなしにしていると、気づかぬうちに運気を下げてしまう恐れも。そのため、基本的にはその日のうちに食べるもの以外は、極力持ち歩かないようにするといいでしょう。ただし、のど飴や口臭ケアのためのタブレットなど、目的が決まっているものはその限りではありません。NGポイント3:割れた鏡鏡は古来様々な儀式で使われており、神聖なものとして考えられていました。また、鏡は自分の運気を映し出すものとも言われます。そのため、鏡は汚れがないキレイな状態であることが望ましいでしょう。それにもかかわらず、割れたりヒビが入ったりしている鏡を持ち歩いていると、怪我につながる危険性だけではなく、運気を下げてしまう可能性もあります。割れた鏡をカバンの中に入れっぱなしにしている人は、直ちに処分し買い替えるようにしましょう。NGポイント4:剥き出しの小銭キャッシュレス化が進んでいる昨今、現金を持ち歩く人は少なくなっているかもしれません。そんななかで剥き出しの小銭を持ち歩くことは、この先ますます運気を下げることにつながっていくでしょう。そもそもお金は暗くて静かなところを好むと言われているので、小銭をそのままカバンの中に放り込むようなことをしていると、お金に嫌われてしまう恐れも。マネークリップで留めたお札は例外的に良いとしても、カバンの中で剥き出しのコインをジャリジャリと鳴らしながら持ち歩くのは避けたほうが良さそう。小銭は必ず小銭入れに入れて持ち歩くようにしましょう。NGポイント5:尖っているもの先の尖った鋭利なものをカバンの中にそのまま入れておくのも、金運を下げてしまうことにつながるでしょう。というのも、先の尖ったものをカバンの中に入れていると、怪我をする恐れがあるだけでなく、カバン本体やカバンの中に入っているお財布などを傷つけてしまう可能性も。お金も人も、自分を大事にしてくれる人の元に集まるものです。運気を上げたいのなら、カバンや中に入っているものを傷つけるものは持ち歩かないようにしましょう。おわりにあなたのカバンの中に今回紹介したものは入っていましたか?もし入っていたのなら、これを機にカバンの中から取り除いてみてはいかがでしょうか。そうすれば、自ずとあなたの運気が上昇するかもしれませんよ。五十六謀星もっちぃ10代の頃から占い一筋に生きる職業占い師。占い師や、占い師になりたい人向けのオンラインサロンを運営。著書『1日2時間で月10万円 はじめよう 電話占い師』(同文舘出版)©Opla/gettyimages©Gw. Nam/gettyimages文・五十六謀星もっちぃ
2022年05月14日運は目に見えないからと、わりと軽く捉えられることが多いかもしれません。しかし、目に見えずとも“運気の流れ”というものはあり、それを掴む人とそうでない人がいるようです。そこで今回は、占い・心理テストクリエーターの脇田尚揮さんに「幸運を逃しがちな人の特徴」を教えてもらいました。運を逃したくない人は、ぜひチェックしてみてください。1:起床後も部屋を換気せずにカーテンを閉めたまま風水の世界では、寝て起きた後の寝室には、陰気がこもっていると考えられています。そのため、換気をしなければ陰気を体にまとったまま1日を過ごすことになるでしょう。そして、カーテンを開けて陽光を取り入れなければ、部屋の中も浄化されないままに…。ましてやカーテンも明けずに換気もしないとなると、運はどんどん下がっていくかもしれません。また、換気は“風水”における基本の開運行動でもあるので、やっておいて損はないはずです。2:玄関にたくさんの靴を出しっぱなしにしている玄関は、家の中で運気が入ってくる入口とされています。そのため、たくさんの靴や傘などを置きっぱなしにして雑多な状態にしていると、せっかくの良い運気が入口で詰まってしまい、外界と室内の気を対流させることができません。その結果、悪い気が住居内に溜まってしまい、運が下がってしまうことも。体調を壊すことやトラブルに巻き込まれることが多いのなら、まずは玄関に出している靴を1~2足にして、傘は傘立てに入れるか見えないところにしまっておくようにするといいかもしれません。3:風呂場やトイレなどの水場が汚れたまま風水の観点から見て、家の中で最も清潔にしておかなければいけない場所は、お風呂場やトイレ、キッチンといった“水場”です。この水場が汚れていると、恋愛面や対人関係における運気が下がってしまうことも。トイレ掃除やお風呂掃除の習慣化を心がけ、食事の後には必ず洗い物をするようにすれば、自然と運気も高まっていくはずです。水場は邪気が溜まりやすいとされているので、たまに掃除を徹底的にやるよりは、こまめに綺麗にしておくようにしましょう。4:他人のことを褒めずに批判ばかりをする人から発せられる言葉は、言霊(ことだま)と言って、魂が宿っていると考えられています。美しい言葉や前向きな発言には幸運を呼び込む波動が宿り、逆に汚い言葉や消極的な発言には不運を呼び込む波動が宿ると言われることも。そのため、厳しさのあまり他人のことを褒めずに批判ばかりをしていると、結果的に自分の運が下がってしまう結果になりそうです。他人のことをけなすのではなく、褒めるようにしたほうが幸福や運を呼び込めるでしょう。他人を褒めることは、相手のためだけでなく自分のためにもなるはずです。おわりに運があまり良くない人と運がいい人の差は、日常生活のほんのわずかな行動の差で生まれるのかもしれません。今回紹介したポイントを参考に、良くない習慣を無くし、運気アップにつながる良い習慣を身につけていけるといいですね。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。会社との顧問契約による“星暦術”による鑑定を業とする。取締役7社・顧問先23社担当、経営・占術資格50種保有。TV等メディアでも活躍中、代表書籍は『生まれた日はすべてを知っている』。©David De Lossy/gettyimages©Oscar Wong/gettyimages文・脇田尚揮
2022年05月08日働く人にとって、私生活や恋愛に時間を割くのは当たり前のことではないでしょう。とはいっても、彼が仕事で忙しすぎると、不安を抱く人もいるはず。今回は、彼氏が忙しいときにやってはいけないことをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 何度も連絡する仕事が忙しくて大変なとき、何度も彼女から連絡がきたら、面倒だと感じるという人も。しかもそれが急ぎの要件でないときは、イラっとすることもあるのだとか。忙しいときはなかなか会えず、寂しくて声が聞きたくなったり、連絡を取りたくなったりするものでしょう。しかしその思いを一方的ぶつけるのは、自分のことしか考えていないと思われることも。本当に彼を思っているのなら、しつこく連絡しないことが大切かもしれませんね。■ 無理なわがままを言う仕事を大切にしている男性にとって、それを理解してくれない彼女にはうんざりすることもあるのだとか。次第に付き合っていくのは難しいと感じる……なんてことも。大きな仕事をまかされ忙しいときに、「今すぐ会いにきて」や「今日会ってくれないなら別れる」など無理なわがままを言うのは、ただの重荷になるだけ。「週末に会えるの楽しみにしてるね」などと言えれば、彼もそれを楽しみに頑張れるかもしれませんね。■ 証拠なく浮気を疑う仕事で忙しくしているときに彼女から浮気を疑われると、すべてどうでもよくなるという男性も。一瞬にして信頼関係が崩れることになりかねません。会えない期間が続くと、「浮気してるのかな?」や「ほかに好きな人でもできたのかな?」など不安に思うこともあるはず。しかしきちんと確かめもせず、いきなり疑いをぶつけてしまうと、2人の間に大きな溝ができ、別れにつながる可能性もありますよ。■ 一方的に不満をぶつける会えない日が続くと、不安を感じたり、それが不満に変わったりすることもあるかもしれません。だからといって、その不満を一方的にぶつけるのはNG。仕事でいっぱいいっぱいになっているときに一方的に不満をぶつけられても、相手にすることすら面倒に感じるだけだという男性も。自分の状況だけでなく、相手のことまでしっかり考え、思いやれるといいですね。■ あまり思いつめすぎないで忙しくて会えず、寂しい思いをしているのは彼も同じかもしれません。それに加え、「がまんさせて申し訳ない」と罪悪感を抱いている可能性も。不安なときこそ冷静になり、彼を支えてあげましょう!(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月08日大好きな彼に甘えたいけど、どう甘えたらいいか分からない、そんな悩みを抱えている方もいるでしょう。甘えは、一歩間違うと依存につながることもあるのです。彼といい関係を築くためには、甘えと依存の違いを知っておくことが大切。そこで今回は、男性目線で見た「甘え」と「依存」の違いについて、インタビューと合わせてご紹介します。■ 相手ができることを頼むのが「甘え」「彼女はすごく甘え上手だと思います。『アイス買ってきてほしいな』とかお願いをしてくることが多いけど、それを叶えたときに『嬉しい』『ありがとう』って言ってくれるんです。彼女が喜んでくれるから、何度でも叶えたいと思いますね」(27歳男性/ゲーム)同じことをお願いされても、相手の受け止め方によって「甘えられている」と感じるか、「依存されている」と感じるかは異なります。男性が叶えられる範囲でのお願いは、「甘え」と見なされますが、叶えられないほどの無理なお願いは、「依存」と感じられてしまうでしょう。彼ができることを見極めてお願いするのが、上手な甘え方ですよ。■ 相手に寄りかかることが「依存」「結婚してから、彼女が仕事をやめてずっと家にいるようになりました。『働いたら?』と言うと『幸せにしてくれるって言ったじゃん』と逆ギレしてきます。全てを僕に依存されるのはきつかったです」(33歳男性/広告)これは、彼の優しさに甘えて仕事をやめたところ、依存になってしまったという例です。「甘える」は、自分の脚で立っているうえで誰かに頼ることであり、「依存」は自分の脚で立とうとせず、相手に寄りかかることを指します。自分の考えを持っていれば、何かをお願いしても依存にはなりません。■ 感謝があるかどうか「彼女が『手料理が食べたい』ってリクエストしてくるんですが、『あなたの作る麻婆豆腐は世界一!ありがとう!』なんて大げさにほめてくれるんです。そう言われるとまた作ろうと思います」(29歳/美容関連会社勤務)一方的に甘えるだけでは相手も疲れてしまいますが、できる女性は「ほめる」ことも欠かせません。なにより、相手への感謝があるから、お願いを聞くほうも気持ちよく感じます。「依存」はやってくれて当たり前と思う傾向がある点で、「甘え」とは異なるのです。■ 甘えるときは相手に期待しすぎない「彼が尽くしてくれたら私は愛を感じる」というのは、相手への依存が強い証拠です。一方で「甘える」は相手がしてくれたら嬉しいけれど、しなくてもそれはそれでOKという考え方が基本になります。相手に期待しすぎず、「してくれたら嬉しいな」という感覚でお願いをすることが、「正しい甘え方」と言えるでしょう。(上岡史奈/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月07日お付き合いしていると、いろいろな出来事がありますよね。なかには「修羅場」と呼べるような大変な事態もあるかもしれません。今回は、実際にあったカップルの修羅場エピソードをご紹介します。■ 彼氏がまさかの…「なんかすごくあやしい行動が多かったので激しく問い詰めてみたら、浮気どころか既婚者だったという経験があります。自分でも信じられないほどぶちギレて、怒鳴り散らしてましたね」(28歳女性/IT)彼氏の浮気を疑ったら、まさか自分が浮気相手だったということもあります。最悪の場合、相手が既婚者というケースも……。デートはいつも平日夜だったり、なかなか家に招いてくれなかったりする場合は、かなり怪しいかもしれません。■ 彼氏が隠れてナンパした相手が…「付き合っていた彼氏が街で私の妹をナンパしてきて、本気で激怒したことがあります。彼氏もまさか妹だとは思わなかったみたいで、驚きすぎて固まってましたよ」(25歳女性/美容師)彼女がいるのに知らない女性をナンパするのもダメですが……。このような男性は、日常的にいろいろな女性と遊んでいる可能性が高いです。あまり反省しない場合は、お付き合いを見直した方がいいかもしれません。■ 友達がマッチングアプリで…「女友達から『出会い系アプリで○○ちゃんの彼氏からメッセージが来たんだけど』って言われたことがあって、本気でドン引きしたことがあります。他にもいろんな女の子に声をかけまくってたみたいでしたね……」(29歳女性/ネイリスト)彼女に隠れてアプリをやっている男性は、意外といるようです。急にスマホを手放さなくなったり、会う時間が作りづらくなったりした場合は、彼の行動を注意して観察してみるといいでしょう。■ ベランダに…「家に帰ったらなぜか彼氏が締め切った部屋でテレビを観ていたので窓を開けようとしたら、ベランダに知らない女の人がいて……。じつは浮気の真っ最中で、慌ててベランダに隠れたようでした」(28歳女性/美容師)まるでドラマか漫画のような話ですが、「帰宅したら家に知らない女がいた」という経験者は多いみたいです。もしも本当にこのような場面に遭遇したら、修羅場になることは確実。そんな事態を引き起こしてしまったら、男性はかなり動揺してしまうでしょう。■ 事件に発展させないように!修羅場は、事件や長引くトラブルの原因にもなります。変な揉め事を起こさないためにも、普段から思いやりを持ち合うカップルを目指しましょう。(山田周平/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月05日愛カツ編集部がお届けする「愛カツ漫画」。今回は、愛カツ編集部に寄せられた「相手の気持ちが重くて怖くなった」という体験談をご紹介します。実家暮らしの男性、就寝前におやすみLINEを送ってから寝るのが日課のようです。就寝LINEを見たにもかかわらず、鬼のように電話をかけてきた女性。さらに、浮気を疑う始末……。数日間連絡が取れないとなると別ですが、夜中に連絡がつかないという理由で相手を疑うのは止めた方がいいでしょう。作画:おむ原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部presented by愛カツ ()
2022年04月30日交際期間が長くなると、良くも悪くも一緒にいることが当たり前になってきます。しかしその結果、相手への思いやりを忘れて、一線を越えてしまうことは避けたいですよね。今回は、好きな人とずっと仲良しでいるための「長続きの秘訣」を3つご紹介します。■ コンプレックスを攻撃しない関係が長続きすることで、だんだんと相手のことが分かっていき、コンプレックスも把握していくでしょう。知り尽くしているコンプレックスだけに、ケンカになったときに、ついそれを指摘してしまうこともあるかもしれません。そこが彼の痛いところだということも、彼を傷つけることも知っているのに……。いくら恋人同士で意思疎通のできる仲だと言っても、やってはいけないことです。積み上げてきた愛情も信頼も一気に崩れてしまいかねません。険悪なムードになったときこそ、まずは冷静に、一呼吸おいてから発する言葉を考えましょう。■ 家族や友人関係に口出ししない愛する恋人であっても、自分の家族や友達のことを悪く言われたら、誰しも良い気持ちにはならないですよね。交際相手の家族や友人関係のことを悪く言うことは避けましょう。お互いのプライベートな関係を尊重することが、信頼を保つ秘訣です。ただ、どうしても気の合わない友達や親族と対面する可能性はあります。心で思うことは自由だし、わざわざ親しく付き合う必要はないので、せめて口に出したりはしないようにしてくださいね。■ 相手のプライバシーを尊重する愛し合ってる、気を許し合ってるカップルなら、すべて共有するべき、なんてことはありません。プライバシーに平気で踏み込んでしまうのはNGですよ。たとえば、彼の家に行ったとき、恋人とはいえ、冷蔵庫を勝手に開けたり、引き出しをのぞいたりしてはいけません。見たいのであれば、一声かけるのがマナーです。やましいことはなくても、土足で踏み込む態度を彼は不快に感じることでしょう。話し合ってお互いが納得したもの以外は、自分のものと彼のものをしっかり線引きして扱ってくださいね。■ 恋人同士でも最低限のルールとマナーを付き合いが長くなると、気を許せる相手なだけに、礼儀やマナーがおろそかになることもあるでしょう。でも、気づかずに踏み越えた一線が別れの原因となる場合もあります。恋人だからといってなにをしてもいいわけじゃないし、むしろ恋人だからこそ、相手がどう感じるかを一番に考えるべきですよね。仲が深まるほど、超えてはならない一線を意識することが、長続きの秘訣です。(森山まなみ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月30日「社内恋愛」は、職場もプライベートも大好きな彼と一緒なので楽しいかもしれません。しかし、いつも一緒だからこそ、気を付けなければいけないポイントも……。そこで今回は、「職場恋愛」で別れの原因になってしまうNG行動を4つご紹介します。■ 女性の同僚に嫉妬する彼氏が同僚女性と楽しそうに話しているのを目にしたら、ちょっとヤキモチを焼いてしまうでしょう。でも、毎日のように顔を合わせているのに、彼が同僚と仲良くする度に嫉妬して不機嫌になっていたら、うっとうしく思われるはず。本当にあやしい関係なら、怒ったり問い詰めたりすることもあるかもしれませんが、仕事上必要なコミュニケーションについて疑うのはNG。彼からの信頼を失うだけでなく、仕事の邪魔になる可能性もあるので、別れの原因になってしまうかもしれません。■ つねに一緒に行動しようとする大好きな彼氏が職場も一緒だったら、できるだけ近くにいたいという思いが強くなるのもわかります。でも、それを実行してしまうとさすがにちょっと重いですし、仕事に支障が出てしまうでしょう。社内恋愛をする以上、仕事とプライベートをしっかりと切り分けるというのが、最も注意しなければいけないポイント。休憩時間やお昼休みのふるまいも、状況を見ながら適度な距離を保ちましょう。■ 職場でノロケ話男性は、自分の恋愛事情や恋人と過ごしているときの姿を、他人に話されることを嫌う傾向にあります。しかも、職場の人たちにそんなことを暴露されたら恥ずかしさも倍増。彼女に対する怒りも湧き上がってくるはず。社内恋愛をしていたら、同僚から色々と聞かれることもあるでしょうが、2人のプライベートな部分を話しすぎてしまうと、信頼関係を崩壊させてしまうかも。男性が自分にしか見せない姿は、2人だけの秘密として隠しておきましょう。■ スパイ行為社内恋愛をしていると、男性のちょっとしたあやしい動きにも気づきやすくなるでしょう。その際、同僚にそれとなく探りを入れようとするのはNGです。スパイを送り込むようなことをされたらショックですし、そもそも2人の恋愛事情に他人を巻き込むことにも嫌悪感を抱くはず。どうしても気になることがあるならば、直接聞いた方が誤解も生まずに済みますし、お互いの絆だってより深まりますよ。■ 公私混同しないのが吉仕事とプライベートの部分はきっちりと切り離さないと、社内恋愛は崩壊しやすくなってしまいます。彼氏のことが好きな気持ちは分かるけれど、ちょっとした行動が信頼関係にひびを入れることになるかも。公私混同せず、線引きだけはしっかりとしておきましょう。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月29日愛カツ編集部がお届けする「愛カツ漫画」。今回は、ダメ男にハマりすぎてしまった経験があるという女性のエピソードをご紹介します。友達からの助言に耳を傾けずに否定してしまった主人公。しかし、結末は友達が話した通りになってしまいました。ひとつのことに夢中になっていると、自分の都合のいいように何事も捉えてしまうかもしれません。たとえ順調に見える暮らしが続いていても、時に冷静な判断ができる気持ちを保ちたいですね。作画:おむ原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部presented by愛カツ ()
2022年04月23日どんな相手であっても、ドキドキワクワクの楽しい恋愛の期間はやがて終わりがくるもの。パートナーとは、そんな恋愛期間が終わっても互いを信頼し支え合って長く添い遂げることができる、恋愛のさらに先にある関係の相手を指します。世の中には、一見魅力的でも、じつはパートナーにしない方がいい男性も存在します。そこで今回は、付き合わない方がいい男性の特徴を4つご紹介します。■ いつも口だけで行動しない「一緒に旅行に行こう」「お前と結婚したい」「仕事がうまくいったら一緒に住もう」など、これらのセリフを口で言うのはとても簡単です。しかし、旅行の計画を立てて予約すること、両親への挨拶や婚約指輪の購入、引っ越しの手続きなど、実際に行動に移すことは簡単ではありません。いつも口ではいいことを言っておきながら、一切行動を起こしてくれないような男性は、よいパートナーとは言えませんよね。そのような男性には、行動で示してくれるまでは彼の言葉を鵜呑みにはしないことを心がけましょう。■ 女性を物として見ている女性を物として見ている男性は、女性の心をあまり気にしないので積極的にアピールでき、表面上では女性の扱いが上手く、相手を言葉で丸め込むことも得意な人が多いでしょう。しかし、彼らと付き合い始めると様々な問題が見えてきます。女性の心を無視して自分勝手に振舞ったり、他の女性と関係を持つことを悪いと思っていなかったり。女性の扱いに慣れていると感じたら、こちらの気持ちを尊重してくれる男性か否かを見極めることが大切です。■ 大きな決断を避ける「お前から告白してくれるなら付き合うよ」「君が別れたいなら別れよう」という風に相手に決断をさせようとする男性はパートナーとして好ましくありません。なぜなら、大きな決断をあえて自分ではせず、相手に決めさせることで責任を押し付けられるからです。このような男性が「相手の意見を尊重したい」と言うのは建前で、「重い責任を負いたくない」というのが本音の可能性が。責任を引き受けるつもりがないのは、あなたに真剣に向き合っていないからかもしれません。■ 相手を傷つけてコントロールしようとする相手を自分の思い通りにコントロールしたいがために、わざと相手が傷つくような言動をとるような男性がいます。そのような男性は自分よりなにかに長けている人を嫌い、「お前はそういうところがダメだ」とか「お前はなにも知らない、できない」と相手を否定して、自分が優位に立とうとしがち。そうして優位に立つことで相手を思うようにコントロールしようとするのです。このタイプの男性は実際には自分に自信が無く、常に相手にどう思われているかに怯え、相手の心が自分から離れることを嫌う傾向にあります。付き合うまでは優しかったり、結婚するまで分からなかったりと見極めることが難しいので、こちらの発言を否定しがちな男性には注意しましょう。■ しっかり見極めることが大切幸せな将来を築くうえでは、「どんな人と関係を築くか」が重要になってきます。そのためには、深い関係になる前に相手の人柄を焦らずにしっかりと見極めることが大切です。幸せになれるかどうかは、パートナーを選ぶ際の自分自身の選択と決断次第と言えるでしょう。(杉子/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月22日「勘違い男子」に出会った経験はありませんか?世界中の女性が自分のことを好きになると思っている、そんな勘違いもはなはだしい男性には、近づかないのがベストです。今回は、そんな勘違い男子の特徴と、どう対処すべきかについてご紹介します。■ 少し話しただけで性格が合うと思う「飲み会で隣の席になった男性が、まさに勘違い男子で、二次会へ行こうとなったときに、やたらと私の隣をキープしようしてきました。みんなと少し距離を取るように歩くスピードをコントロールして、私の耳元で『僕のことが好きなんだったら、2人で別の店行く?』とささやいてきたんです。今思い出しても気持ち悪くて、とんだ勘違い男子だなと思いました」(27歳女性/銀行員)勘違い男子は少しのことで「自分は好かれている」と思い込んでしまいます。こういう人には、はっきりと気持ちがないことを示すのが正解です。勘違いを思いきり正さなければ、いつまでも勘違いされたままですよ。■ やたら自慢してくる「私の知っている勘違い男子は、口を開けば自慢話をしてくる人なんですけど、先日『俺のいとこの友達の妹が、芸能界デビューしたんだ』っていう話をしてきて。いや、もはやそこまで行ったらただの他人でしょという間柄の人のことまで、自慢をしてました。もう自慢話を聞くのは面倒なので、私は感情のないトーンで『すごいねー』と言ってすぐにその場を離れるようにしています」(25歳女性/営業事務)自分に関係のない自慢も平気でしてしまう、それが勘違い男子の特徴です。男性の自慢話は、聞くほうも苦痛でしかないので、できるだけその場を早く離れるのが良い判断と言えるでしょう。もし予期せぬところで自慢話を聞かされたときは、「だからどうしたんだ?」というテンションで適当に相槌を打ちましょう。■ 初対面で服装の評価をしてくる「飲み会の席で初めて会った男性に、『そのトップスはトレンドのアイテムじゃないよ』と言われました。当の本人は特別おしゃれなわけでもなく、正直どちらかと言えばダサい部類。勘違い度のすごさにイラっときて、『あなたが着ているのもトレンドじゃないですよね』と言い返してやりました」(27歳女性/事務員)「俺はファッションセンス抜群」的な雰囲気をまとっている人は、勘違い男子の可能性が高いかもしれません。どの目線からものを言っているのか分からない勘違い男子には、同じ目線から言い返すのが得策です。■ 勘違い男子は刺激せずに回避しよう勘違い男子は一定数存在し、会いたくなくても会ってしまうことはあります。もし勘違い男子が目の前に現れたら、まずはできるだけ刺激をせずにスルーしましょう。ただし場合によっては、はっきりと指摘する必要もあります。相手との関係性や性格によって対応を見極めてみてくださいね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月21日好きな人ができると、自分から告白しようと考える人もいるのではないでしょうか。思い立ったら即行動!といきたいところですが、なかには落とし穴もあるようで……。今回は、告白で失敗した女性に話を聞いてみました。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 関係性ができていなくて…「よく行くカフェの店員さんのことが好きでした。その人に会いたくて通っているようなもので、もう1年ぐらいずっと好きでした。告白のチャンスは勤務終わりくらいしかなくて、仕方なく最寄りの駅で待ち伏せたんですけど、歩いてきた彼に声を掛けたところ、『はぁ……?』みたいな感じで、普通に断られました」(26歳女性/アパレル)告白しようと決めたら、勢いで実行したくなる方もいるかもしれません。しかしきちんと関係性が築けていないと、ただただ相手を困らせるだけになることも。思いを伝えることも大切ですが、相手に受け入れてもらるかまで考えられるといいですね。■ 思いがあふれすぎて…「伝えたいことがいっぱいあったので、一度気持ちを文章にしてみたんです。そしたらまあ、すごい量になって……。告白のときは思いが溢れ出してきてしまい、書いたことをほとんど伝えていました。うまくいくはずもなく、見事に振られましたね」(24歳女性/広告)告白するときには、「好き」の気持ちだけでなく、思い出話や保険をかける言葉、今後どうなりたいかまで話したくなる人もいるはず。しかし思いを詰め込みすぎると、相手に恐怖を感じさせてしまうかもしれません。わかりやすく、まっすぐ伝えることを意識してみてはいかがでしょうか。■ 緊張のあまり…「ずっと好きだった先輩が退職することになり、気持ちを伝えなきゃと、送別会のあとに時間をもらって告白しました。でも緊張しすぎて思ったように言葉が出なくて、『いなくなると寂しいです』しか伝えられず、『ありがとう』と言われて終わりました。今でも後悔しています」(28歳女性/商社)いざ相手を前にすると、緊張で話せなくなる……なんてことも。言わずに後悔するかもと思うのなら、勇気を出した方がいいかもしれません。深呼吸したり、相手の目を見たりして冷静になれるといいですね。■ せっかく思いを伝えるなら好きな人に思いを伝えたいのは、とても素敵なことです。しかししっかり準備をしておらず、失敗……なんてパターンもあります。今の自分にはなにができるのか、考えてみてくださいね。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月19日エスコート上手だったり、ふいにドキッとするような言動をしてくれたり。そんなスマートな男性は、素敵に見えることも多いでしょう。ただそれ、女性と遊んできた経験から身につけたワザかもしれません。今回は、やさしくても危険な「隠れ遊び人」の特徴をご紹介します。■ 関係をハッキリさせない付き合ってはいないけど、身体の関係はある。またデートが夜ばかりだったり、カラオケなどやたら個室に連れ込もうとしたり。こんな男性は、かなりの確率でクロです。いつか付き合えるはず、身体の関係から始まる恋だってあるはず……と、関係をズルズル続けるのはオススメしません。■ 思わせぶりことを言うたとえばLINEで「○○ちゃんといると、やっぱり落ち着く」とか「○○ちゃんの声が聞きたいな」とか。出会ってすぐこういう言葉を言ってくる男性は、ちょっと危険かも……。こんな言葉がポンポン出てくるのは、それだけ言い慣れている可能性があります。現在進行形で、何人かに同じようなメッセージを送っているかもしれません。隙に付け込まれないように、しっかりと警戒しておきましょう。■ さらっとボディタッチしてくる「○○ちゃんって、手がキレイだよね」なんて言いながら、そっと手に触れてくる……。こんなふうに自然にボディタッチできるのは、それだけ遊んできた証拠かもしれません。ほかにも頭をポンポンとするようなシチュエーションも、同様に要注意。やはり付き合っていない女性に対して、ベタベタ触るものではないでしょう。「身体目当てかもしれない」としっかり頭に入れて、節度あるお付き合いを進めてくださいね。■ 真意を見極めるのが大事女性慣れしている男性は、スマートに見せるのがとても上手です。それは、それだけいろいろな女性に鍛えられてきたから。本気の恋をするためには、そういった表面だけでなく、じっくりと男性の本質を見るのが大事です。(野瀬 研人/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月15日恋愛をするのであれば、幸せな恋がしたいもの。しかし、実際には悲しい恋愛を経験している女性もいるでしょう。悲恋で終わってしまうのは、余計なものを抱え込んでいるからかもしれません。今回は、幸せな恋愛をするために手放すべきことをご紹介します!■ 過去の縁に囚われている過去の恋愛に囚われていると、幸せな恋愛はできません。とくに、元カレや恋人未満の関係などの腐れ縁は、切った方がいいかも。心残りがあると、新しい恋に積極的になれなかったり、ついつい過去と比較してしまったりします。そのため、関係が進展することなく終わりやすくなるのです。もちろん、未練がある腐れ縁を無理矢理たち切る必要はありません。しかし、新しい恋をしたい!と前向きになっているのであれば、腐れ縁を切るチャンス。思い切って連絡先を消したり、はっきりと別れを告げたりしましょう。■ 不誠実な恋愛をする自分を安売りする恋愛は、自分を更に傷つけることに繋がります。男性のなかには、悪意を持って傷ついた女性の弱みにつけ込む人もいるでしょう。過去の失恋や失敗を引きずって、その上書きをしようとするのは避けた方がよさそうです。とくに、好きでもない男性と付き合ったり、女性を雑に扱う男性にも尽くしてしまったり、という場合は要注意。自信をなくしているときは、誰しもがそういった行為に走る可能性があります。少しでも自覚がある場合は、まずは恋愛から遠ざかってみるのも、ひとつの手ですよ。■ 答えが出ない悩みを抱えているネガティブな思考の最中に、幸せな恋愛はできないでしょう。かつての恋愛のことや、仕事のことなど、悩みの種は尽きないですよね。悩んで答えが出せることであればいいですが、「ああすればよかった」と後悔するだけでは、心が疲れるだけです。もちろん、過去の反省から学ぶことは大事なこと。しかし、ひととおり悩んで後悔したのであれば、その件について悩むのはやめましょう。音楽を聴いたり、外に出かけたりして、リフレッシュしてみてくださいね。もしかしたら、そこで新しい出会いがあるかもしれませんよ。■ 負のスパイラルから抜け出すために酸いも甘いも混在しているのが、恋愛の醍醐味でもあります。しかし、辛い思いばかりの恋愛は苦しいもの。心が辛い状況で恋愛すると、さらに自分を傷つけることもあるでしょう。幸せな恋愛をするためには、まず心が健康な状態が必要なんです。悲恋のスパイラルに陥っている人は、今回の記事を参考にして、ちょっと思い切って腐れ縁や負の思考を捨ててみて!(美佳/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月15日みんなと仲が良いように見えて、じつは自分以外の誰かがちやほやされることを認めない。そんな女友達の標的になってしまったら、自分の恋も邪魔されてしまうかもしれません。今回は、近寄ると危険な女友達の言動をご紹介します。■ 「え~私からは言えないな…」やはり気になっている人に対して、「恋人いるの?」と直球で聞ける人は少ないものです。そんなときは、共通の友人から情報を集めることもあるでしょう。男性が「あの子、彼氏いるのかな?」と聞かれて、「さあ?」「私の口からは言えないな……」など、男の気配をにおわせる発言をするような女友達には要注意です。そんなことを吹き込まれた男性は、「口止めされているのかな?」と勘ぐってしまいます。たとえ男性と気になっている女性が両思いでも、この共通の女友達のせいでなかなか恋が実らないなんてこともあるでしょう。■ 「あなたはしっかりしてるからね」本人がいないところで、「〇〇さんはしっかりしてるからね。私と違って」なんてことを言いだす女友達。「あの子、性格キツイから」など悪口のような言い方はせず、男性が敬遠しがちな「気の強い女」としてのイメージを周りに与える効果があります。たとえ自分のことでなくても、こんなことを言う女性には近寄らない方が得策でしょう。■ すぐに号泣たとえば仕事や学校で、女友達になにかを注意したとき。「そんなつもりじゃなかったのに!」とすぐに泣かれてしまった経験はありませんか?女同士のケンカは、泣いている側よりも泣かせた側の方が悪く見えてしまうもの。どんなにイライラしても、すぐに泣かれてしまう可能性がある場合は、直接注意することを避けた方がいいかもしれません。■ スルーできる力も大切たとえ普段は仲の良い女友達でも、恋愛に協力的とは限りません。知らない間にマイナスイメージを周りに植え付けていることがわかったら、まともに相手にしない方がいいでしょう。恋愛だけでなく、人間関係において「スルーできる力」が重宝される場面もたくさんありますよ。(中野亜希/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月11日LINEは有効なツールですが、使い方を間違えると逆効果になってしまうこともあります。彼に振り向いてもらいたいと思ってしていた行為が、男性に恐怖心を与えているかもしれません。そこで今回は、男性がドン引きする「LINE」をご紹介します。■ 返事を催促する好きな人からの返信が遅いと、気になってしまうもの。いつもはすぐに返信してくれるのに、今日はなぜかしてくれない……といった場合は、余計気になってしまうでしょう。でも、だからといって「お返事ないけど、なにかあったの?」「忙しいかな? それとも出かけてる?」「なんか気になるのこと言った?」「私のこと嫌いになった?」といったLINEはNG!事情すべてを把握しようとする姿勢は、男性を怖がらせてしまいます。■ 自撮りを送る自撮りは強力なアピールになりそうに思えますね。でも、理由のない自撮りはNG。今話している話題や、これから話す話題と関係のない自撮りの送信は怖いです。たとえば、「おはよう~」「でかけてくるね」「ただいま!」といったメッセージを送るなど……。自己アピールのしすぎで敬遠されてしまうケースも多いので、片思い相手には送らないほうが賢そうです。■ ハイテンションすぎる元気なLINEなら振り向いてもらえるとは限らないです。たしかに、リアルでは笑顔が大切ですし、元気がいいとモテやすいもの。でも、それは「〇〇が楽しい」「〇〇が嬉しい」という、理由があってこそ。「おはよーーーーー!!!!」「これ、すっっっごいおいしかったよ!!!!」など、なぜそんなにハイテンションなのかわからない場合は、引かれてしまうでしょう。LINEでのテンションは、ほどほどが一番です。■ 性的な写真を送るお風呂上りや、チラ見せなど、下心を釣ろうとしているのが丸わかりの写真を送ってしまうと、気持ち悪がられる可能性大。仮に喜ばれるとしても、ちゃんとしたお付き合いができる関係構築に繋がる可能性は低そう……。どうせなら、ちゃんとしたコーデを考えて、ファッションセンスをアピールしていきましょう。そのうえで、ちょっと色気を感じさせたり、大人の雰囲気を感じさせたりして、妄想させるのはアリ!あからさまな写真は、ちゃんと付き合って彼女になったとき限定で楽しむことをお忘れなく。■ 怖いLINEを送らないでLINEは手軽である反面、自分の「こうしたい」を安易に送ってしまい、失敗してしまうリスクも潜んでいます。送ったあとに、相手がどんな気持ちになるかを、よ~く考えて送りましょう。相手の距離を縮めるためには、LINEに頼りすぎないことも大切ですよ!(橘遥祐/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月30日男性の気持ちが冷める瞬間のひとつに、「彼女のことを面倒だと思った」があります。好きな人にそう思われたらとてもショックですよね。そこで今回は、男性にドン引きされる女性の特徴をご紹介します。■ 「怒らないから正直に言って」と言う「『怒らないから正直に言って』って言う女子って、正直に言っても絶対に怒るか、『ウソだ!』って疑ってくる。どう答えてもガミガミ言われるのって面倒」(30歳男性/営業)「誰と会ったの?本当に仕事?」「浮気してないよね?」こんな疑いでいっぱいのときに「怒らないから正直に言って」と、男性に言ったこともあるのではないでしょうか?しかし、このワードが出た時点で「面倒」「話し合えなそう」と心を閉ざす男性が多いんです。怒る気がないなら言うはずもないこの一言……「何を言っても怒られる、避けることもできない」逃げ場のなさは、恋心も削ってしまうでしょう。■ すぐネガティブになる「誕生日プレゼントに、彼女がリクエストしてきたアクセが、微妙に僕の考えてた予算より高かった。それで渋い顔をしちゃったのが悪いのかもしれないけど、『私のことを好きじゃないからだよね……』としつこい。怒ってないよ、と言いつつ不機嫌オーラ満載で、それを買おうと言っても『ほんとは買いたくないんでしょ』って……マジ面倒、もうなにも買いたくない」(25歳男性/エンジニア)彼女の期待にこたえたい気持ちはあっても、お財布事情などでそれがかなわない場合もあります。そんなとき、「私を好きじゃないから」とすねて男性を動かそうとする女性は、男性にとって脅威です。「好きじゃないからと言われたら、ムリしてあげないわけにいかなくなる。ずるい」という声も。■ ずっとベタベタしてくる「彼女の家でふたりでいて、別に会話もないしスマホを見てるだけだから、明日も早いしもう帰ろうかなって言ったんです。そしたら『え、もう帰るの?』としつこくされて。『なんでそんな早く帰ろうとするの?誰かと会うの?』と疑ってきたのも嫌でした」(30歳男性/公務員)明らかにつまらなそうなのに、ダラダラ一緒にいたがる女性を「面倒」と感じてしまう男性も。お互いに暇で無限に時間があればいいですが、社会人のデートなんて、たいていは忙しい時間を割いているもの。楽しさを提供することはないけど、浮気は心配だから相手の時間を押さえる。嫌われる態度かも……。■ 面倒だと思われないように彼の言うことをなんでもネガティブに受け取ったり、気持ちを疑ったり……。男性のことをネガティブな目で見ているのが伝わると、「面倒だな」と思われてしまうようです。彼に当たりそうなときは、一呼吸おいてから接したいものです。(中野亜希/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月28日交際中の彼氏があなたに対してもし不満を持っているとしたら、しっかり直しておきたいもの。知らない間に別れを考えられていた……なんてことは避けたいですよね。そこで今回は、男性が「彼女に直してほしい」と思うところをご紹介します。■ 会話中スマホをいじる「友達からLINEがくると、彼女はそちらに意識が飛んでしまうタチなんです。必死に話しかけても、『えー!』とか『ふーん』とか言って僕の話をいっさい聞こうとしません。なんだか僕といても楽しくないと思われているみたいで、悲しいです」(26歳男性/会社員)楽しくデートをしていても、急を要する連絡が入ることもあるでしょう。こまめにスマホをチェックしたい気持ちもわかりますが、一緒にいる彼を置いてけぼりにしてしまうのは避けたいところ。彼と会話中のときは通知をオフにしておくか、「あ、ちょっとゴメンね」とひと声かけましょう。■ 理由を言わず不機嫌になる「基本的に僕の彼女は、思っていることをあまり話してくれません。不機嫌そうなときは、『はぁ~……』とため息をついて、やたらと面倒くさそうにするんです。あからさまに不機嫌そうな態度を見せるくらいなら、せめて理由くらいは言ってほしいですね」(30歳男性/看護師)どんなに彼氏のことが好きでも、不機嫌なときは口を利きたくないこともあるものです。それでも、少しの気遣いくらいは必要かもしれません。普段から自分が感じていることをなるべく彼に伝えることで、「今日は話したくない気分なんだろう……」と察してもらえるようになるはずです。■ デート先の不満ばかり言う「せっかくデートに誘ったのに、『え~遠くない?』『うわっ暑そう~』など、デメリットばかり言ってくる彼女に少し不満です。『なにがイヤなの?』と尋ねても『別にイヤじゃないけど……』とハッキリ答えてくれません。否定的なコメントばかりされるので、だんだん誘うのが億劫になってきました……」(28歳男性/建築士)デートを満喫したいと思うと、「もっと〇〇なところのほうがいいな」と感じることはあるかもしれません。それでも、否定的なコメントは控えたほうがいいでしょう。まずは彼が誘ってくれたことに感謝し、「~が苦手だから、〇〇でもいい?」と具体的に提案をしてみるのがおすすめです。■ 少しの気遣いが大事たったひとつの仕草や反応で、彼の心を傷つけたり、不安にさせたりすることもあります。逆に、彼を不安にさせないように少し気遣いをすることが大切dす。彼も嬉しく感じふたりの雰囲気もよくなっていくでしょう。(橘 遥祐/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月28日恋愛をすると彼氏に依存してしまう女性って多いですよね。でも、これって女性だけの特徴ではないのです。男性のなかにも、彼女ができた途端に彼女にべったり依存してくる人がいます。今回は、付き合うと面倒な「依存系男子」の特徴をご紹介。■ 1人でなにも決められない「なにをするにも1人では決められない元彼。付き合う前のデートでも『○○と○○どっちがいい?』と聞いてきて、私の気持ちを優先してくれて優しいと思っていましたが、ただ決められないだけでしたね。付き合った後も、デートの日時、場所も全部私に任せてきて……。めんどくさすぎました」(31歳/IT)大人になってからは、生きていくと毎日多くの決断をしなければなりません。小さな決断すら1人でできない彼氏を持ってしまうと、彼女の負担は2倍に。最初はよくても、だんだんと面倒になってきてしまいそうですよね。■ 付き合う前から連絡がしつこい「一番失敗したなと思っているのが、付き合う前からLINEの連絡がずっと絶えなかった彼氏です。当時は寂しがり屋でかわいいと思っていましたが、付き合ってからは余計に連絡魔になって。少しでも返事を返さないと鬼電がくるんです。参りました」(32歳/専業主婦)ずっと会話をしていないと不安になってしまうタイプの男性はいます。付き合う前から、毎日連絡をくれたら、「こんなに愛してくれているんだ」と思ってしまいそうですが、付き合うとそれ以上になることをお忘れなく。あなたも同じくらい寂しがり屋なら問題ありませんが、仕事中もずっと連絡されるのは辛くないでしょうか。■ 支配しようとする「なんでも自分の思い通りにして支配したがる彼と付き合ったときは疲弊しました。私に似合う服や食べるものまで勝手に決めて……。最初から兆候は見えてたはずなんです。でも、ポジティブに受け取って感動しちゃって。付き合ってからは自由がなにひとつない。拒否しようとすると怒るし」(27歳/営業)彼女を支配したがる男性って、じつは自分自身も彼女に依存しているのです。こういう男性に限って、彼女がいなくなると寂しさで壊れそうになったりするもの。自分に自信がないからこそ、相手を上から支配することで心の平安を保とうとしているからです。■ 彼の本質を見極めて付き合う前から、男性の本質って意外と見えているんですよね。ですが、好きになってしまうと悪い面には目をつぶってしまいがちです。付き合う前のデートでは、なるべく相手を客観的に見極めるべきです。そうしないと、付き合ってから酷い苦労をすることになりますよ。(大木アンヌ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月27日人と距離を縮めていくうえで、会話って重要ですよね。とくに気になる男性との会話では自分の魅力をアピールしていきたいものです。しかしときに、無意識に嫌われるようなことを言ってしまっているかもしれません。今回は、男性に嫌われる「会話中のNG言動」を紹介します。■ 説教やダメ出しをする「仕事の失敗談を話していたら、『それは○○すべきでしょ』と、説教されました。ちょっとの失敗くらい一緒に笑ってくれたらいいのになって思います」(29歳男性/美容師)男性の話に対して、真面目な顔でダメ出しをするのはなるべく避けたほうがいいでしょう。日常会話で説教のようなことをされると、話す気がなくなってしまいます。プライドが傷つけられてしまう男性も少なくありません。また、男性の選んだレストランやプレゼントなどに対してダメ出しをするのもNGです。気になる男性との会話では、笑顔で明るい雰囲気になるよう意識してみてください。■ 話が一方通行「気になる人がいたんですけど、こちらがなにか話しても『うん、へぇー、そうなんだ』しか返してくれなくて……。会話も盛り上がらないし、僕に興味ないのかなと思って距離をとりました」(32歳男性/設計士)気になる男性との会話って、緊張していつもより口数が減ってしまいがちですよね。会話のキャッチボールがうまくいかなくなると、話していてお互い辛くなってしまいます。自分から話すのが難しい場合は、質問をたくさんして聞き手になるとうまくいくかもしれません。質問をすることで、「私はあなたに興味があります」という意思表示にもなります。■ 相手の話をさえぎる「こちらが話していても、いつも話をさえぎって自分の話にもっていく子いますよね。僕に興味ないのかなと感じてしまうし、せめて最後まで話を聞き終えてから自分の話をしてほしい」(28歳男性/公務員)会話に夢中になって、ついついたくさん話したくなってしまうこともあるかもしれません。無口でいるより楽しく会話できるほうがいいですが、相手がまだ話し終えていないにも関わらずさえぎってしまうのはNGです。相手に興味をもって、話を最後まで聞いてあげる聞き上手な女性のほうが男性からは好印象です。面白い話をするよりも、まずはしっかりと聞いてリアクションを取ることを心がけましょう。■ 会話で距離を縮めよう女性同士では普通でも、男性からするとNGな言動が多いようです。まずは好かれようとするよりも、NGを避けることを優先してみてください。会話がはずめば、彼も「もっと話たい」と思ってくれるかもしれませんね。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月27日職場恋愛をしている場合、2人の関係を公表するかどうかって悩みますよね。公表して応援されることもありますが、周りから気をつかわれたり別れたときに微妙な雰囲気になったりすることも……。もし付き合っていることを隠すなら、それなりにコツが必要です。そこで今回は、「こっそり職場恋愛をするときのNG行動」を3つ紹介します。■ 同じ日に有給を取る彼と同じ日に有給をとって、ちょっとした旅行に行きたい……と思うこともあるかもしれません。しかし同じ日に有給をとると、疑われやすくなる原因になってしまいます。1日だけならまだしも、数日間重複するといよいよ怪しまれるかもしれません。お互い土日に休める場合は、そこでデートをするのがおすすめです。会える時間を増やすよりも、会っている時間を大切にしてみてください。また、有給を取ってデートをするときは、職場からなるべく離れた場所のほうが好ましいでしょう。■ お互いを過剰に意識する付き合っているということを意識しすぎて、職場での言動が変にならないように注意してください。周りの人と接するのと同じようにふるまうべきです。わざとらしく避けたり、「彼のことどう思う?」とほかの同僚に聞いたりするのは避けましょう。同僚のみんなでどこか遊びにいこうとなったときは、近すぎず離れすぎず、自然にふるまうことが1番です。気にしすぎると、無駄なストレスがかかるうえに、仕事に集中できなくなってしまう危険もあります。■ 出社・退社時間を合わせる付き合い始めて、同棲をしているカップルもいるでしょう。その場合、一緒に通勤しないということはもちろん、出社時間や帰宅時間をズラすというのも大事です。ずっと同じタイミングだと、「あの2人いつも一緒だな」と怪しまれてしまうかもしれません。また、会社の近くで2人で歩いているところを見られる可能性も……。ほかにも、お弁当の具や柔軟剤の匂い、最寄り駅が一緒なのがバレないようにしましょう。■ 職場以外では…職場恋愛を隠すためには、さまざまな我慢が必要でストレスが溜まってしまうこともあるでしょう。ですから、職場以外で2人でいるときはしっかり意思疎通できるようにしておいてください。同じ秘密を共有することで、2人の仲もグッと縮まるかもしれませんね。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月27日直接会えないときのコミュニケーションとして重要な役割を担う、LINE。せっかくいい雰囲気でも、LINEのメッセージに引いてしまい、一気に気持ちが冷めることもあるようです。そこで今回は、男性が冷めてしまうLINEを3つご紹介します。■ 長文の愚痴LINE感情が爆発してしまうと、LINEで長文を送ってしまう人もいるようです。自分の考えを一気に伝えたくなる気持ちもわかりますが、そんなLINEを急に受け取ったら、男性は怖いと感じるみたいです。どうしても男性に愚痴を聞いてほしいときは、まず「ちょっと嫌なことがあって……。ちょっと聞いてくれない?」などと送ってみましょう。いきなりの長文ではないというだけでも、男性に与える恐怖感は変わってきます。また、長文LINEで愚痴を送るよりも、電話をすると言うのも一つの手です。■ 突然の酔っ払いLINEいい感じの相手にかまってほしくて、つい酔っ払ったことを連絡してしまう人もいるはず。しかし、男性にとっては結構迷惑なことが多いようです。忙しいときやシラフのときに、いきなり酔っ払いのテンションでLINEが来たらいい気はしないでしょう。一度相手の気持ちになればわかるはずです。LINEでの酔ったアピールは、印象を下げてしまうので注意しましょう。■ 家族を悪く言うLINE自分の親と仲がいい人ばかりではありません。家族の形はそれぞれなので、家族関係のストレスを抱えていること自体が悪いとはいえません。しかし、そんなことをついLINEしてしまうのは危険。もしも今後付き合って、結婚をするかもしれない相手が、家族を悪く言っていたら冷めてしまう男性もいます。将来に不安を与えるようなLINEは送らないほうがいいと心得ておきましょう!■ 相手の立場になってLINEを!せっかくいい感じなのに、LINE一つでチャンスを失うのは避けたいところ。LINEを送る前に一度相手の気持ちを考えることが大切です。ぜひ印象の悪いLINEに気をつけて、気になる相手との距離を縮めてくださいね。(コンテンツハートKIE/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月26日ふだんは大好きな彼女でも、「こんなところはちょっと嫌……」と、ピンポイントで不満を感じている男性は少なくありません。彼女の行動に悪気がないことは分かるので、その不満はなかなか言い出せないのだとか。そこで今回は、男性が彼女に対して「じつは我慢している」ことをご紹介します。■ SNSに勝手に写真を載せる「デートの思い出として撮ったつもりの写真を、断りなくSNSにアップされるとびっくりします……。自分が盛れていれば、僕は微妙な顔でも気にしてないみたいだし(笑)せめて僕にも『これでいい?』とか聞いてほしいよ。『なんでもSNSに載せないで』と、やんわり抗議したこともあるけど、『付き合ってるのを隠したいの?』って彼女が感情的になってダメでしたね」(25歳男性/営業)デート写真をSNSにあげることに否定的な男性が、ふたりの恋を周囲に知られたくない訳ではありません。むしろ「断りなく」「微妙な写真を」「拡散されやすいSNSに」という点が気になる人が多いのではないでしょうか。撮った写真を無断でSNSに載せてしまうことが問題です。SNSに写真を載せたい場合は事前にその旨を伝えたり、彼も納得いく写真うつりのものを選んだりするなど、気配りがないと「写真はやめよう」なんて言われてしまうかも……。■ ペアルックを強制する「シミラールック?ペアまでいかないけど、おそろいっぽい雰囲気にするコーデ、あるじゃないですか。あれを彼女がやりたがるんです。『仲良しなのがバレてる感じでかわいいじゃん!』って。でも僕はそういうのは恥ずかしくて嫌で……」(25歳男性/販売)シミラールックやリンクコーデを、気恥ずかしく感じる男性もいます。このケースのように「仲良しアピール」と捉える人もいますし、お互いにファッションの系統が違う場合は「アピールのためにどうでもいい服を買うなんて」と思うことも。どうしてもお揃いがいい!というときは、小物などさりげないアイテムのほうが受け入れられやすいでしょう。■ テーマパークに連れて行かれる「彼女が人気のテーマパークにすごい誘ってくる。めちゃめちゃお金かかるし並びますよね。もともとあんまり興味もないんで、ただただ疲れる……。一度『テーマパークとか、そこまで好きじゃないだよね……』って言っちゃったんですけど、彼女は『は?信じらんない。好きじゃないなんて心が冷たすぎ』って。そうやって押し付けられるのもイヤで……正直、このお金があったらもっと楽しいデートができるって思いますよ」(24歳男性/公務員)テーマパークに「お金がかかる」「乗り物に並ぶのが嫌」とネガティブなイメージを持つ男性もいます。付き合ってくれることがあっても、「彼もテーマパークが好き」とは限りません。「私は好きだし、友達もみんな好き!彼は良さを知らないだけ」という考えは危険かも。お互いに「ちょうどいいところ」にとどめておけるようにしたいものです。■ 自分の気持ちを押し付けるのはNGあなたが楽しいことでも、彼が同じように楽しめるとは限りません。もちろん、一緒に何かをすることを楽しめるカップルもたくさんいます。ただそれは「お互いに『楽しい』と思えることをしている」か、「どちらかが合わせてあげている」だけなのかも。「彼とこんなデートがしたい」という理想があったとしても、一度「彼も楽しいかな?」と踏みとどまって考えてみると、ふたりの仲もより深まるはずですよ!(中野亜希/ライター)(恋愛メデイア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月25日スタイルも顔も悪くないのに、なぜか男性からモテない女性がいます。じつはそんな女性には、男を寄せ付けない理由があり負のオーラを放っているのかもしれません。そこで今回は、なぜかモテない女性の特徴をご紹介します。■ 無愛想無表情で無愛想な女性は、周りの男性からも「怒っているのかな?」「話しかけちゃまずいのかな」と思われて敬遠されがちです。もともと人見知りで、なかなか初対面で笑顔が出せない女性は、残念ながらそのように思われてしまうかも……。笑顔とまではいかなくてとも、表情筋が豊かになるだけでも近づきやすくなるでしょう。毎朝鏡の前に向かってアイウエオと口を開ける練習をしてみて。継続すると無表情から表情豊富な女性に変化しますよ。■ 仕事が忙しすぎる仕事に一生懸命なのは悪くないし、素敵なことです。ただ、残業や休日出勤をこなすバリバリのキャリアウーマンは、隙がないと思われてしまいますよ。そうは言っても仕事は大事!と思っていたり、仕事が好きだったりする女性もいるはず。なるべく男性の前では仕事の話をしたり、忙しさを前面に出したりしないようにすると良いですね。また、男性の前に出る時は、戦闘服のスーツではなく、フェミニンなワンピースがおすすめ。■ 空気を読むのが苦手所構わずに大声でしゃべったり、大きな声で笑ったりする女性を下品に思う男性は多いです。「一緒にいるのが恥ずかしい」「人前に出すのは恥ずかしいな」と思ってしまい、付き合おうとはなりません。このような人の性質や性格から出てくる負のオーラは、改善がなかなか難しいでしょう。自分の悪い癖を出さないように注意しながら行動することが大切です。仲の良い人に客観的に指摘してもらい、根気良く直していきましょう。■ 男性を引き寄せるために容姿端麗な女性でも、何かしら男性から避けられるオーラを出していたら、恋愛に発展することはありません。周りの人から指摘を受けながら自分を変えていくのも大切でしょう。男性に避けられるのではなく、引き寄せる女性になりたいですね。(森山まなみ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月25日男性が、年上の女性に対して、思わず「イタい」と思ってしまう瞬間があるようです。そこで今回は、男性がどんな年上女性の言動にドン引きしてしまうのか、ご紹介します。自分がしていないか、気をつけてみてくださいね。■ メイクが濃すぎる日差しが強い日に顔周りだけ真っ白になってしまう、そんな濃いメイクをしていると年下男性は「イタイ」と感じてしまうよう。できれば、メイクをする際は自然光の元でするといいでしょう。年上の女性でかつ、メイクが濃いとなると、男性としては、「スッピンはまったく違うのかな」と不安にもなるかもしれません。年下の彼と仲良くなってきたら、少しずつメイクを薄めにしていくなど、工夫した方が良さそうです。■ 自炊よりも外食派「女性の手料理を食べたい」と、理想を抱く男性は多いようです。そんななか年上の女性が「自炊よりも外食派」と発言しているのを聞くと、残念だと感じる男性もいるんだとか。デートの際、年下の男性は背伸びをしようとする面もあり、外食は金銭的に厳しいこともあるでしょう。その外食がずっと続くのかと思うと、負担に感じてしまうかも……。年上女性としての魅力をアピールするという意味でも、お料理はやはり修行が必要そうです。■ 求められていないアドバイスをする女性が年下の男性に対して一番やらかしがちなのは、求められていないのにアドバイスをするパターンです。年上女性としては普通のことであっても、男性としては、「厳しく責められた」と感じることが多いです。年下の男性だと社会人経験が浅いケースも多く、普段から仕事で厳しくされている可能性も。年上女性が思っている以上に、「自分の意見が否定された」と思う感度は高いものです。男性の意見や経験へのアドバイス、フィードバックをするときは、言葉を慎重に選んだ方が良さそうです。■ みんなの前で泥酔する2人のときは100歩譲ってまだ良いですが、グループでの飲み会などで、酔っぱらってだらしない姿をさらしてしまうと「イタい」と年下男性は感じてしまいがち。男性の多くは恋人のことを「勲章のようなもの」と思っています。お酒にだらしない姿を年上女性がさらしてしまうと、男性も恥ずかしくなり、気持ちが一気に冷めてしまうことになるんだとか。プライドが高い男性も多いので、2人きりの空間だとOKでも、他の人がいる前だと厳しい目になるようです。ろれつが少しまわらなくなったり、そういう軽いものでも「だらしない」と感じてしまったりすることがありますので注意しましょう。■ 恋愛慣れしている年上女性の多くがやらかしてしまうのは、男性が、「手をつないだり、くっついたり、甘えたりしたい」と伝えたときの返しです。「私はいつでもOKだから」という返しはもっともイタいのですが、このように返す女性も多いです。男性としては、伝えたことをきっかけとして、女性側から歩み寄ってくれることを期待しているのかも。一方で「私はOK」、つまりあとはあなた次第、といったように受け取られる返事がくると、「ふう」っとため息をつきたくなってしまいます。■ 引かれる言動には注意!年上の女性に対して、直接「イタい」と伝える男性はほぼいないでしょう。今回のヒントを参考に、知らないところで恋の炎が消えてしまわないように、日々の行動を見直してみてくださいね。(お坊さん恋愛コーチさとちゃん/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月24日デートでは、楽しい時間を共有したいもの。しかし、行き先選びを失敗してしまうと、男性をガッカリさせてしまうかもしれません。せっかくのデートで印象を悪くしてしまうのは、もったいないです。今回は、多くの男性が苦手なデートスポットを5つご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。■ たくさん歩く場所ウィンドウショッピングを楽しむ女性は多いでしょう。しかし、目的なく歩くのを苦手とする男性もいます。また、人混みのなか、ふらふらと歩く女性について行くのは大変なもの。ショッピングに行く場合は、目的を持って行くといいかもしれませんね。■ おしゃべりがメインの場所おしゃれなカフェでデートするのも素敵かもしれません。女性同士であれば、長時間カフェにいても、楽しくおしゃべりできるでしょう。しかし、おしゃべりが苦手な男性からすると、ちょっと居づらい空間かも……。もし彼をカフェに誘うのであれば、一風変わったメニューがあるところを選んでみてください。目的があるだけで、印象が変わるはずです。■ 待ち時間が長い場所遊園地は定番のデートスポットです。しかし、アトラクションの待ち時間や人混みの多さを苦手とする男性は多くいます。とくに、口下手な男性は、待ち時間に会話が続かず退屈してしまうかも。遊園地に行きたいと思ったら、本当に彼も行きたいのか確認しましょう。お互いの趣味や価値観が合えば、とても楽しめるデートスポットになるはずです。■ 食事の好みに合わない場所甘いものが得意な男性もいますが、苦手な男性もいます。女性が好む人気スイーツ店は、デート場所としては向かないかもしれません。彼の好みは事前にリサーチしておきましょう。また、女性人気が高いスイーツ店は、長時間並ぶこともあり、避けた方がよさそうです。■ 彼が興味のない場所美術館や博物館は、知的でおしゃれなデートスポットです。しかし、彼が興味のない分野だった場合、退屈させてしまうかも。また、行き慣れていない人は、必要以上に緊張するかもしれません。美術館に行く場合は、彼の興味関心がある分野にした方がいいでしょう。■ 彼の気持ちを考えよう!定番スポットでも、男性が苦手とする場所は案外多いものです。もちろん、定番スポットを好む男性もいるでしょう。大事なのは、彼の好みに合うかどうか。普段の言動から、彼の好みや趣味をリサーチしておくといいかもしれませんね。2人の関係をさらに深めるためにも、慎重にデート先を選んでください。(秋佳 珠/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月22日表面上は優しくて良い人に見えても、中身を知るほど信用できないと感じるような男性がいます。もしも、そんな男性と付き合ってしまったら、辛い恋愛をする羽目になる可能性が高そう。そこで今回は、彼氏にしてはいけない「信用できない男性」の特徴を紹介します。■ プライドが高い男性プライドが邪魔して、自分の過ちを認めることができない男性がいます。自分が悪くても決して謝らず、仮に謝ってくれたとしてもまるで反省していないような態度を取ってくる男性は要注意。言い訳ばかり言って、他人を悪者にしようとする男性は信用できないはず。このタイプの人と付き合うと、自分ばかりが責められることになりそう。■ 口が軽い男性人から秘密にするよう頼まれたことを、簡単に周りの人にばらす人もいます。「自分だけが秘密を知らされた」ということを周りに自慢して、優越感に浸りたいのが心理。このタイプの男性は、秘密を特定の人だけでなく、だれかれ構わずにばらしている可能性が高いです。あなたの大切な話をいつの間にか周りに知られていた……なんて経験があるなら、そんな男性とは早く関係を断つほうがいいでしょう。■ 約束を守らない男性口では立派なことを言っても、全く行動に移さない男性がいます。このような男性は、彼女との約束も守ってくれないことの方が多いでしょう。約束を守れない男性は仕事などでも結果が出せない傾向があり、恋愛対象だけでなく結婚相手としてもダメかもしれません。口先だけで、行動が伴っていない男性には注意しましょう。■ 嘘が多い男性当たり前ですが、嘘をつく男性とお付き合いをするのはやめておきましょう。なかには人を傷つけないための優しい嘘もありますが、些細なことでも平気で嘘をつく男性は信用できません。軽い嘘が積み重なって、大きな不安へとつながることもあるでしょう。平気で嘘をつく人には、それが悪いことだという自覚がありません。傷つく前に、嘘の多い男性からは距離を取りましょう。■ 一度慎重になって!今回紹介した男性は、客観的にみると「こんな男性、付き合うわけないのに」と思うような相手かもしれません。しかし、優しくされて好きになってしまうと、相手の悪い部分は見えにくくなってしまいます。今回紹介した点に気をつけて、信頼できる相手を見つけてくださいね♡(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月22日デート経験はあっても、なぜか恋愛がうまくいかない……なんてことはありませんか?その原因のひとつが、経験豊富さゆえの言動です。男性と過ごす時間への「慣れ」が、無意識の残念行動につながっているのでしょう。そこで今回は、アラサー女性がやりがちな「デートのNG言動」をご紹介します。■ 恥じらいを見せない恥じらいや照れを隠すために、わざと恋愛慣れしているように振る舞ってしまうアラサー女性は少なくないと思います。それが男性には、「面白くない」「かわいげがない」と映ってしまうかもしれません。ドキドキしたり恥ずかしいなと思ったりしたときは、取りつくろう必要はないです。素直でいたほうが、男性はグッとくるでしょう。■ リードするデート慣れしてくると、自分でてきぱきと進めてしまう傾向があるようです。たとえば、食事のオーダーの際どんどん注文する、映画のチケットを買う際にサクサク買い進めてしまう……など。決して悪いことではありませんが、あまりにも女性側がデートを仕切ってしまうと、「立場がない」「強引なタイプかも」と思われてしまうことも……。デートに慣れている人こそ、彼のペースに委ねて楽しむ気持ちを忘れないでくださいね。■ 若い人と比較するアラサーになると、若い子を見て「若いよね~」「もうそんな歳じゃないからな~」など、つい年齢を比較するような発言が増えがちです。こうした若い子と比較する言動は、逆に年齢を意識しているように見えてしまうでしょう。「おばさんくさい」「若い子を妬んでいる」とネガティブに受け止められてしまう可能性もあります。「デートのときは、周囲を気にせず2人の時間に集中する!」という意識を持ってみてくださいね。■ 店員さんへの態度が悪い社会人経験が長くなるにつれて、言うべきことをズバッと言えるようになった……というアラサー女性は多いはず。自分の意見を言えるのは大切なことですが、デート中に店員さんにあれこれ意見したり質問したり、ズバズバ言う姿を見せるのはNG。「遠慮がない」といった印象を与えてしまう恐れがあります。店員さんと接するときは、謙虚さを忘れないようにしてくださいね。■ 頼りがいがあるのはいいけれど…経験を積んだアラサー女性は、頼りがいや行動力があります。でも、それが裏目に出てしまうと、男性が一歩引いてしまう原因になりやすいです。過去の経験をもとに恋愛をステップアップさせていきましょう!(白藤 やよ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月21日「自分が好きになった人なんだから、いい男に決まってる」。そう考えるのは素敵なことですが、付き合ってから彼の言動や行動に疑問を感じるのならば、残念ながらあなたの彼はダメ男なのかもしれません。そこで今回は、典型的な「ダメ男」あるあるを3つご紹介します。もしこんな男性とお付き合いしているのなら、すぐに離れたほうがいいかもしれません。■ 付き合ってから態度が変わる「ルックスは最高で、高学歴のハイスペックな彼をゲットして喜んでいたら、付き合いはじめると同時に彼の態度が豹変。デート代はケチるし、せっかくの休みなのに、ダラダラわたしの家に来て過ごすこともしばしば。記念日すら忘れられて、プレゼントどころではなくなったんです。いくらハイスペックでもこれじゃダメ男ですよね」(27歳女性/Webデザイナー)表向きではいい顔をしていても、実際に付き合うと別人みたいに……。彼女と付き合えた安心感から、態度が変わってしまうのかもしれません。女性側のストレスが溜まるほど態度が変わってしまうのであれば、別れることも選択肢に入れましょう。■ 振る舞いが自由すぎる「仕事をしっかりしていて、いい男だなと思って付き合い始めた年上の彼。でも、フタを開けるととにかく自由人。『一度しかない人生だから』が口癖で、もうやりたい放題でした。私と付き合ってるのに平気で合コンに行くし、連絡が途絶えても『自由な時間が欲しくて』と謝罪しない。最終的には、『俺、アメリカに行くんだ』と突拍子もないことを言い出して。夢を持つことはいいことだし、それを否定する気持ちはないですよ。でも、周りに迷惑をかけるのはどうなの?って思います」(24歳女性/不動産)生きていれば、誰もが「いつまでも好きなことをして暮らしたい」と願うのではないでしょうか。しかし、夢は夢として、現実を生きていかなければなりません。とにかく自分のやりたいことを優先したい、そう思う男性も多いです。とはいえ、お付き合いしている人がいるのにいつまで経っても自分優先なら、誰かと付き合うのは向いていないのかもしれませんね。■ 寄り添わずに理詰めしてくる「なにを話しても結局『なにが正しいのか』にこだわる彼。悩みごとを話していても、私の気持ちにまったく寄り添ってくれません。正論ばかりで疲れてしまい、すぐに別れました」(27歳女性/看護師)女性は感情の生き物、男性は理論の生き物とも言います。論理的思考をするのが男性の特徴ですが、あまりに理屈ばかりだと付き合ってられません。感情に寄り添ってほしいだけなのにすぐに解決方法を提示されるなら、なおさら苦労するでしょう。■ ダメ男からはすぐに離れて!ダメ男と付き合っていると、いろんな場面でストレスを感じてしまうでしょう。無駄な時間を奪われないように、彼の本性をチェックしてみてくださいね。(コンテンツハートKIE/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月21日