SUQQU2022新作チーク「恋巡」も!【多幸感チーク】でつくるオトナのきゅん顔!出典:byBirth春は、ときめきを呼ぶ季節。メイクってこんなに楽しかったっけ?とコスメにときめく春の幕開けです。少女漫画みたいな「きゅん顔」はチークをやや内側に2022年春は、ツヤ肌にとけこむようなパウダーチークが豊作!肌そのものだけでなく、表情もイキイキと華やかにみせてくれるチークは、オトナ世代のメイクに欠かせないアイテムです。チークは外側に向かって入れると、カッコいい・大人っぽい仕上がりになりますが、少し顔の中央に入れることで幼さが出て、可愛らしい仕上がりになります。出典:byBirth少女漫画の主人公のような、ふんわり頬を赤らめたような「きゅん顔」。チークの入れる位置を【内側】に意識すると簡単に取り入れることができるのでおすすめです。黒目の下のチークラインに、楕円状にふんわりのせてみてくださね。なんだか幸せそう!オトナ世代の多幸感チークSUQQU(スック) メルティング パウダー ブラッシュ03 恋巡 -KOIMEGURI6,050円(税込)出典:byBirth2022年春コレクションで新しく登場したパウダータイプのチーク。柔らかさや可憐さ、スタイリッシュなカッコよさも演出する全8色展開です。 この投稿をInstagramで見る SUQQU(@suqqu_official)がシェアした投稿 なかには、儚げで落ち着いたツヤ・光を与えるハイライトカラーも含まれています。オールシーズン使えそうな色味でさりげなく彩りながらも、肌の湿度やナチュラルなツヤを壊さない賢いチーク。新技術である「メルティングパウダー処方」という名に恥じない、パウダーなのに肌にとけこみ、保湿されたようなしっとりとしたツヤと透明感のある肌を演出します。パウダーチークにオイルを高配合という難しいハードルをクリアしたSUQQUの自信作。春、初夏、夏にかけて出番の多そうな多幸感コーラル「03 恋巡 -KOIMEGURI」は特に注目したいカラー。明るく元気で快活なオレンジの良さと、愛らしいピンクがブレンドされたコーラルで、ひとはらいで顔立ちもパッと明るくフレッシュな印象に。粒子が細かく、ほんのりパールもきいているので、素肌に溶け込むかのようにチークがなじみます。『恋巡』という名前にぴったりな、一目見たら忘れられない可愛らしさと、一緒にいたくなる多幸感のあるカラーで多くの人を虜にしそう。フレッシュで華やかなコーラルですが、肌につけると意外と落ち着いたトーンなので、オトナ世代も使いやすいです。春の訪れに足したい一色。NARS(ナーズ) ブラッシュ ミニ41002,420円(税込)出典:byBirthNARSの代表的なコスメ『オーガズムコレクション』に、名作チークのミニサイズも! この投稿をInstagramで見る NARS Cosmetics Japan(@narscosmeticsjapan)がシェアした投稿 超微粒子パウダーで、生き生きとした血色感と華やかな輝きを与えるNARSのブラッシュ(頬紅)。なかでも、肌なじみの良いピーチピンクと角度によって輝きに変化が起こるゴールデンシマーがブレンドされた『オーガズム』カラーはNARSの名刺代わりにもなるアイコニック的な存在です。「NARS ブラッシュ ミニ 4100」は、通常サイズの「4013N」と同じカラー。手のひら半分よりも小さなミニサイズは使い切りやすく、またミニバッグが主流の今、持ち運びしやすいコスメとしても注目されています。やや落ち着いたピンクで、高発色。ゴールドに輝くパール感がとても華やかで、角度によって色の濃淡がほのかに変わるのもこのコスメの面白いポイント!ミニサイズは、NARSカウンターでの取り扱いはないため、オンラインショッピングページでチェックを。ADDICTION(アディクション) ザ ブラッシュ006P So Emotional3,300円(税込) この投稿をInstagramで見る ADDICTION アディクション(@addictionbeauty_official)がシェアした投稿 チークの質感では定番のパールやマットに加えて、ニュアンサーを追加。3種類のタイプで全28色のチークを2022年の春コレクションにデビューさせたADDICTION。 この投稿をInstagramで見る ADDICTION アディクション(@addictionbeauty_official)がシェアした投稿 湿度や時間帯によって空がわずかに色の変化をみせるように、どのカラーも似ているようで異なる色や質感に。【チークは重ねて楽しむ時代へ】そんなADDICTIONの新しいメイクの提案が、多くの人をワクワクさせている注目のアイテムです。その中でも、ブルべ・イエベともに使いやすそうな多幸感コーラル「006P So Emotional」はチェックしておきたいカラー!目を奪う鮮やかな夕陽のようなビビッドコーラルに、上品な艶やかさをまとえるパールタイプのチーク。この新チークも、パウダーがオイルコーティングされているため、肌にとけこむように美しくなじみます。また、粉っぽくなくしっとりとした質感で密着度も高く、クッションファンデやリキッドファンデ派も使いやすいパウダータイプのチークです。どれも欲しい!シーズンレスで使えるチークたち「どの位置にチークを入れたらいいのかわからない」「ピンクは可愛すぎるイメージがあるから取り入れるのが難しい」と悩んでいる方も多いオトナ世代。チークってこんなに心が躍るアイテムだったんだ!と実感したり、取り入れやすいコーラルピンク、肌から浮かない質感にきっと驚くはずです。どれも欲しくなる絶品チークを、ぜひこの春から取り入れてみてくださいね。
2022年04月05日せっかくメイクをするのなら、よりキレイな自分を引き出したいはず。しかも、それが時短で叶えば嬉しいですよね。そこで今回は、時短美容家の並木まきが、マスク着用で顔が大きく見えるときに使えるメイクテクニックをご紹介します。簡単&時短で、立体感のある顔を目ざしましょう。時短で詐欺メイク#6 メリハリのある小顔はハイライター&チークで演出写真左から「M・A・C グロープレイブラッシュ【ピーチーズ アンド ドリームズ】」「エクセル ドレープドシマーグロウ【DS02 ベージュグロウ】」マスクをしていると、実物よりも顔が大きく見えるという悩みもあるのでは?顔の下半分がすっぽりと覆われてしまうので、ある程度は仕方がないものの、メイクテクによって小顔見せを狙うこともできますよ。マスクメイクの強い味方になるコスメが“ハイライター”。マスクがマストになった今は、デイリーメイクに取り入れないのはもったいないほどのアイテムです。いつものメイクに足すだけで、立体感が出て小顔見せを狙えますよ。時短メイクで小顔見せを叶えるなら、“ハイライター×チーク”の合わせ技を習得して!肌色より明るいハイライターを選んで写真左から「M・A・C グロープレイブラッシュ【ピーチーズ アンド ドリームズ】」「エクセル ドレープドシマーグロウ【DS02 ベージュグロウ】」使うコスメはハイライターとチーク。ハイライトカラーは、肌色より明るい色味を選ぶことでメリハリが生まれやすくなります。今回筆者は『M・A・C』の「グロー プレイ ブラッシュ ピーチーズ アンド ドリームズ」と、『エクセル』の「ドレープド シマーグロウ DS02 ベージュグロウ」を使用しました。チークの色とグラデーションになるよう意識すると、失敗も少なくなります。チークの上にハイライターを入れるだけ!画像左側が“ハイライターなし・チークあり”、右側が“ハイライターあり・チークあり”です。写真だと伝わりづらいかもしれませんが、右側の方が顔が引き締まっているだけでなく立体感があるように見えます。塗り方はとても簡単で、いつもチークを塗っている部分のやや上にハイライターを軽く仕込むだけ!きっちり塗らなくても、無造作に加えるだけで十分です。面長の方は横幅をやや広めに、丸顔の方は縦幅をやや広めに塗ると、より小顔な印象に。ハイライターとチークの境目が不自然にならないよう、軽いグラデーションを意識すると美しく仕上がります。ぜひご自身の顔で試して、実感してみてください。マスクをしていると、顔が大きく見えるだけでなくのっぺりした見た目になりがち。そんなときはぜひハイライターを使ってみてください。いつものメイクに5秒だけプラスして、メリハリ&小顔見えする顔を目指しましょう。文/並木まき
2022年03月30日大人でも取り入れやすい“透明感チーク”で春の淡いメイクを楽しもう!おすすめアイテムも紹介!出典:byBirth透明感の出る白みチークを使ったことはありますか?白みチークとは、名前の通り白が入った淡いカラーのチークのことです。白が入っていることでやさしいメイクが完成します。チークが淡い分、アイメイクやリップなどで色味を調整するのも良いでしょう。一見、若い方向けと思われがちな白みチークですが、実はくすみが気になる大人女子にもおすすめなアイテムなんです。普段は鮮やかなカラーのチークを使っている方も、たまには淡いカラーのチークを使ってみてはいかがですか?また、欲しいカラーの白みチークが探せない場合は、ピンクのハイライトとして発売されているものを使用するのもおすすめです!さらに薄いピンクにはなりますが、重ね付けをすることでちゃんと発色します。パールが入っているので明るい印象になりますね。白みチークがおすすめの理由出典:byBirthここでは、なぜ大人女子に白みチークがおすすめなのかを解説します。年齢を重ねるごとに肌のくすみが気になってくる方が多いのですが、白みチークを使うことで、メイクアップ効果によってパッと明るい印象に仕上がるのです。また、細かいパールが入っているチークを選ぶことで、気になるくすみや毛穴が目立たなくなりますよ。白浮きせずに取り入れるメイクテクニック!出典:byBirth白みチークを狭い範囲に濃く付けてしまうと、こどもっぽい印象になってしまうため、大人女子が白みピンクを使う場合は、チークを薄く取っていつもより気持ち幅広く伸ばすのがポイントです。斜めに楕円形に入れることで、大人っぽいチークが完成します。また、肌の色が暗めの方は、白みチークが白浮きしてしまうという方もいらっしゃいます。そのような方が白みチークを使う場合は、あえてパール感のないマットな白みチークを使うことで、必要以上に肌が白くなるのを防ぐことができるのでぜひ試してみてください。透明感の出る白みチークの選び方出典:byBirthここでは、白みチークの選び方をご紹介します。カラーで選ぶ白みチークはイエベ寄りのカラーよりもブルベ寄りのカラーが多い傾向です。また、ライラックのようなパープル系のピンクに白を混ぜたカラーも人気です。ライラック系だとメイクの効果で肌に透明感が出るので、パッと明るい印象に仕上がります。形状で選ぶパウダータイプやリキッドタイプ、クリームタイプなどのさまざまな種類があるため、お好みの形状を選びましょう。ただ、リキッドタイプやクリームタイプは濃いめのカラーのものが多いため、白みチークを探すにはパウダータイプのチークがおすすめです。ツヤタイプかマットタイプかで選ぶ白みチークには、ツヤタイプとマットタイプがあります。仕上がりのタイプでお好みのテクスチャーのものを選びましょう。個人的には、顔に立体感が出せるツヤタイプのものがおすすめです。おすすめの白みチークをご紹介!IPSAデザイニング フェイスカラーパレットこの投稿をInstagramで見る IPSA Japan(@ipsa_jp)がシェアした投稿 チーク、ハイライト、シェーディング、パーフェクティングカラーの4色が一つとなったフェイスカラーパレット。計算された色と質感の4色で、一人ひとりが持つ肌の透明感と立体感を際立たせます。カラーは全15種。白みチークとして使うなら、101PKと101OR、101・001RDがおすすめ。この3つに入っている白みカラーは、本来ハイライトとして使うピンクなのですが、チークとしても使えます。M・A・C(マック) グロー プレイ ブラッシュトータリー シンクトこの投稿をInstagramで見る M・A・C Cosmetics Japan(@maccosmeticsjapan)がシェアした投稿 おもちチークとも言われている、ぷにぷにとした弾力のあるテクスチャーが人気のチークです。肌になじませやすく、シアーからミディアムまで、仕上がりも自由自在にコントロール可能。重ね付けするごとに印象が変わります。肌に溶け込むテクスチャーなので、ハイライトやシェーディングともなじみが良いのが嬉しいですね。程よいツヤ感が、フレッシュでヘルシーなルックへ仕上げます。メイク持ちが良いので、普段チークが落ちやすい方にもぜひ使っていただきたいです。おすすめカラーは「トータリー シンクト」です。メイクアップの効果で透明感のある肌に仕上がります。クリニークチーク ポップ19 ブラッシュ ポップこの投稿をInstagramで見る クリニーク(@cliniquejp)がシェアした投稿 ガーベラが型押しされた、クリニークで人気のパウダリーチークです。クリニーク独自製法のしっとりとしたテクスチャーが、頬にすっとなじんでピュアな彩りを叶えます。パウダーチークですが、粉っぽくならずに肌に自然な血色を与えます。ツヤ感のあるチークなので、若々しいメイクをしたい時におすすめです。カラーは全10色。その中でもおすすめカラーは「19 ブラッシュ ポップ」です。淡いピンクカラーになっています。まとめこの記事では、白みチークがおすすめの理由・白浮きせずに取り入れるメイクテクニック!・透明感の出る白みチークの選び方をご紹介しました。白みチークはあまり種類が多くないカラーなので、選ぶのが難しいという方も多いです。ぜひこの記事を参考にして、お好きな白みチークを探してみてくださいね。
2022年03月21日新生活がスタートする春は、メイクも一新して新しい自分に変身するチャンス。そこで今回は、『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』といったキャンメイクアイシャドウの人気色をはじめ、マスカラやリップティント、チークの全4アイテムを使って、新生活にもぴったりの旬な垢抜けフェイスになれる2022年春メイクをご提案! キャンメイクの新作や人気アイテムの使い方をチェックしながら、おしゃれなこなれ顔を目指そう!目次・『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』商品特徴/価格・『キャンメイク クイックラッシュカーラーロングマスカラ 02』商品特徴/価格・『キャンメイク ジューシーリップティント 02』商品特徴/価格・『キャンメイク マットフルールチークス 05』商品特徴/価格・『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』を実際におためし・『キャンメイク クイックラッシュカーラーロングマスカラ 02』を実際におためし・『キャンメイク ジューシーリップティント 02』を実際におためし・『キャンメイク マットフルールチークス 05』を実際におためし・まとめ/公式サイト全部揃えてもリーズナブル! 垢抜けフェイスが作れるキャンメイクの人気コスメ4アイテムをピックアップ株式会社井田ラボラトリーズ(東京都)の「CANMAKE(キャンメイク)」といえば、かわいくて高品質なのにリーズナブルで、キレイを目指す女性に大人気のメイクアップブランド。学生から社会人まで幅広い年齢層の女性に支持されている。そんなキャンメイクのコスメを使って、今回は新生活にぴったりな垢抜け顔がつくれる春メイクをご紹介! 使用するのは次の4アイテムだ。・『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』・『キャンメイク クイックラッシュカーラーロングマスカラ 02』・『キャンメイク ジューシーリップティント 02』・『キャンメイク マットフルールチークス 05』まずはそれぞれの商品の特長についてチェックしていこう!『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』(価格 税込858円・発売中)は、その日の気分で2タイプのメイクが楽しめる5色入りアイシャドウパレット。右上と左下の2か所にメインカラーがセットされているので、使用順を右回りor左回りに変えれば、2パターンのメイクが可能だ。パレット中央にセットされた高輝度のラメシャドウは、ほとんど色はつかずにラメ感だけをプラスできる。下まぶたに使えば涙袋メイクも簡単に完成!今回ピックアップする人気色「24 メロウミルクティー」は、上品な温もりを感じるヌーディーカラー。右上のコーラル系ピンクをメインで使えばかわいいイメージに、左下のブラウン感の強いピンクベージュをメインで使えば大人っぽいイメージに仕上がる。1つあれば愛されモテメイクも大人のブラウンメイクもキャンメイクアイシャドウなら思いのまま! ケースにはチップと鏡も付いているため、外出先でのメイク直しにも便利。『キャンメイク クイックラッシュカーラーロングマスカラ 02』(価格 税込748円・発売中)は、カールアップ&キープ力を備えた、繊維入りのロングマスカラ。繊維がたっぷり入っているため、重ねるほどロングなまつげを演出できる。ボリュームも適度に出るため、目元印象がグンとアップ!今回ピックアップするのは、02のブラウンカラーだ。水や汗、涙、湿気に強いウォータープルーフ/スマッジプルーフ処方なのもポイント。保湿成分やエモリエント成分からなる「まつげケア成分」も5種類配合されている。『キャンメイク ジューシーリップティント 02』(価格 税込660円・発売中)は、水に対して約2倍のオイル成分を配合した「オイルinウォーター処方」が特長のリップティント。塗ってから5分ほど経つと色が定着して落ちにくくなるとともに、じゅわっとしたツヤ膜が形成され、まるでグロスを重ねたような仕上がりを叶えてくれる。保湿成分が9種配合されており、みずみずしいツヤ感が持続するのも嬉しい。今回ピックアップするのは、ベージュレッドの「02 シナモンアップル」。色落ちしにくいティント処方のため、マスク生活中にも常に血色感のある明るい表情をキープできる。『キャンメイク マットフルールチークス 05』(価格 税込880円・発売中)は、透け感のある仕上がりでふんわりした頬を演出してくれるマットタイプのチーク。しっかり密着して血色感をアップし、かわいらしいほっぺに仕上がるのが特長だ。エクトインやコラーゲン、ヒアルロン酸などの美容保湿成分が配合されているため、マット質感でもうるおいをキープできるのも嬉しい。今回ピックアップするのは、オレンジブラウンの「05 マットパンプキン」。崩れ防止パウダーも配合されているので、キレイな発色と仕上がりが長時間続くのもポイント!それでは早速キャンメイクの4アイテムを使って、垢抜けフェイスをつくっていこう!『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』まず使用するのは、人気アイシャドウ『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』。腕で5色の色味を見てみると、ほんのりピンクニュアンスのベージュ系・ブラウン系のヌーディーでナチュラルな色味が揃っており、デイリーメイクにぴったり! コーラル系ピンクもセットされているため、デートの際などにはあざといメイクやモテメイクもできる。今回は左上をアイホール全体にのせた後、メインカラーとして左下のブラウンみのあるピンクベージュを重ね、右下を目のキワへ細めに塗るという使い方でおためし。最後に中央のラメカラーを上まぶたの黒目の上あたりにのせて完成だ。やわらかな色味を重ねたグラデーションが美しく、優し気で上品な印象の目元に仕上がった。ヌーディーカラーなのでナチュラルだが、抜け感もあってこなれた印象になっている。上まぶた中央にのせたラメも上品な煌めきで美しく、立体感もプラスしてくれている。ギラギラしていないため派手になることもなく、学校やオフィスでも安心して使える。また使用感の良さも◎ 粒子の細かいパウダーには保湿成分のスクワランが配合されているためしっとりとしたテクスチャーで粉飛びしにくく、ピタッと密着。ラメもあちこちに飛ぶことなく、しっかり密着して使いやすかった。『キャンメイク クイックラッシュカーラーロングマスカラ 02』次に使うのは、『キャンメイク クイックラッシュカーラーロングマスカラ 02』。腕で色味を見てみると、ほどよい明るさのブラウンカラーで、自然なぱっちりアイを叶えてくれる。ブラシにはゆるめのカーブがついている。まつげの根元から毛先に向かってブラシをジグザグに動かすようにして液をつけていく。ブラシのゆるやかなカーブがまぶたの形状にフィットして使いやすい。下まつげにはブラシを縦にして先でつけるようにすると塗りやすい。繊維入りのマスカラ液がまつげの根元から毛先までしっかり密着し、ロングな仕上がりに。液が付きすぎてダマになることもなく、ボリューム感もナチュラルにアップしてちょうどいい仕上がりになった。ブラウンカラーがやわらかな雰囲気で垢抜け感のある目元を演出してくれているのも嬉しい。時間が経っても上向きなまつげをキープ! 下地を使わなくてもしっかりくるんと上向きになっているのはありがたい。また汗や涙などで滲むこともなく、キレイな仕上がりをキープできたのも良かった。『キャンメイク ジューシーリップティント 02』続いて『キャンメイク ジューシーリップティント 02』を使用。腕で色味を見てみると、落ち着いた色味のベージュレッド。こっくりした色味で大人っぽい。小さめのチップはやわらかく平たい形状になっており、唇に直接塗りやすい。滑らかなテクスチャーが唇に溶け込むようにピタッと密着。チップもしなやかで塗りやすかった。ベージュレッドがじゅわっとジューシーな高発色で唇を鮮やかに彩り、上品で大人っぽい印象に。グロスのように美しいツヤ感も演出されているが、べたつきはなく軽いつけ心地なのも嬉しい。高発色で美肌補正効果があり、肌を明るくキレイに見せてくれるのもポイントだ。また5分ほどおくと色が唇にしっかり定着し、コップやペットボトルへの色移りもしにくくなった。これならマスクメイクにもぴったり!『キャンメイク マットフルールチークス 05』最後に使うのは、『キャンメイク マットフルールチークス 05』。5色の花デザインが見た目にもかわいい。腕で色味を見てみると、肌馴染みがよく、落ち着いた印象のオレンジブラウン。中央のチーク部分を付属のブラシで2~3回、クルクルと混ぜて使用する。マットでソフトな質感のパウダーなのに、肌に溶け込むようにしっかりと密着して心地いい使用感だ。仕上げとして、ぼかしたい部分に左下のマットパウダーをのせるのがポイント。マットな質感でも重くなりすぎず、透け感のあるふんわりした仕上がりに! オレンジブラウンが自然な血色感をプラスしてくれ、ヘルシーでおしゃれな印象のこなれ顔が完成。ソフトフォーカスパウダーが配合されているため毛穴も目立ちにくくなり、つるんとした滑らかな肌に仕上がったのも嬉しい。キャンメイクの4アイテムを使って、新生活にぴったりな好印象メイクが完成! ブラウンを基調としているため全体的にナチュラルな仕上がりだが、大人っぽく上品で抜け感もたっぷりだ。春の新生活はキャンメイクの大人メイクで好印象を与えよう!『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』をはじめ、キャンメイクの全4アイテムで簡単に大人っぽいこなれ顔がつくれるため、是非ためしてみてほしい。ご紹介したメイクは、派手にならずさりげなくおしゃれ感を漂わせたい方、地味に見えない大人のブラウンメイクを楽しみたい方、新生活を機に垢抜けたい方におすすめ。 今回使用した4アイテムは、それぞれキャンメイクの公式サイトや全国のドラッグストア、バラエティショップなどから購入できる。チェックしてみて!
2022年03月20日「紅」に深いこだわりのあるKISSME(キスミー)から、新たなブランドのIMA RED(アイマレッド)が誕生。ご紹介する『キスミー アイマレッド マルチプルカラー』は〝赤みニュアンス〟な発色で目元に彩りを与え、トレンド感あふれる血色メイクを叶えてくれる。アイカラーとしてはもちろん眉、頬、唇とマルチに使うことができるのでワントーンメイクも簡単! 早速おためししてみた!目次・商品特徴/価格・『【03】 小鹿SHAKE』をおためし・まとめ/公式サイト使い方は自由自在! 遊び心満載の血色メイクを株式会社伊勢半(東京都)が展開するKISSMEは、ヒロインメイクやkiss(キス)などのメイクアップブランドを幅広く取り扱っている。そんなKISSMEから新たに誕生したIMA REDは、江戸時代より〝効かせ色〟として使われていた唯一の有彩色である「紅」に現代のエッセンスを加えた「紅発想」のコスメブランド。ブランド名は日本語の「今」、「I’m gonna」の短縮系「IMA(アイマ)」と紅の「レッド」を掛け合わせ、名付けられたという。新商品の『キスミー アイマレッド マルチプルカラー』(全3色・内容量 1.7g /メーカー希望小売価格 各 税込1,650円・2022年2月22日発売)は「紅」ニュアンスの赤みアイカラーで、眉や頬、唇にも使える優秀なアイテム。差し色として部分使いするのはもちろん、ワントーンメイクで統一感を出すこともできる。マーブル模様が、なんともキュート♡ カラーは金魚BUBBLE(金魚バブル) 、兎CIDER(兎サイダー) 、小鹿SHAKE(小鹿シェイク) の3色で、どれも「紅」を基調とした魅力的なカラーだ。パールが配合されているため、程よい煌めきを与えることもできるそう!【03】 小鹿SHAKE(小鹿シェイク)をおためし!記者は今回、〝まろみブラウン×ピンクベージュ〟の小鹿SHAKE(小鹿シェイク)をチョイス。アイメイクを楽しんでみることに!まずは手にのせて色味をチェック。どれも透き通るような発色で、とてもきれい!指先にとったら…まぶたにポンポンと馴染ませていく。テクスチャーは滑らかで、肌に溶け込むように馴染んでくれる。淡く柔らかな発色で、肌馴染み抜群だ。オレンジがかった明るめの赤と深みのある赤が混ざり合った、なんともいえない絶妙なカラー! 抜け感抜群で、とっても色っぽい! 控えめに輝くパールも印象的。一度塗りもナチュラルな発色で記者好みだが、重ねて発色を調整するのも◎ チップやブラシでアイライナー風に取り入れたり、アイデア次第で色んなメイクアレンジが可能だ。そのまま唇にものせてみたが、テクスチャーがしっとりしているので唇にも違和感なく使うことができた。3種の潤い成分(紅花オイル、椿オイル、月見草オイル)が配合されているのも嬉しいポイント!メイク全体に統一感が出るのはもちろん、とにかく色味がとてもいい! シアーな発色で控えめなのに、印象がガラリと変わるから不思議。女性らしさをグンと引き出してくれる!絶妙な赤みカラーでトレンドフェイスを完成させよう♡「紅」発想の『キスミー アイマレッド マルチプルカラー』は想像以上に絶妙な発色で、失敗すると腫れぼったく見えてしまいがちな赤みアイカラーも簡単に作れちゃう優秀なアイテムだった。トレンドは押さえたいが、赤はなかなかチャレンジする勇気がない…という人もぜひ試してみて! 商品の購入は全国のバラエティーショップなどから。
2022年03月07日【春のピンクチーク】でチークが主役のメイクを楽しもう!出典:byBirthアイシャドウを目立つようにするメイクやリップが主役のメイクはありますが、チークをメインにしたメイクはあまりしたことがないという方も多いのではないでしょうか?チークをメインにすることで、目元のクマをカバーしたり、血色感を出したりなど、さまざまなメリットがあります。ピンクチークメイクってどんなメイク?出典:byBirthピンクチークメイクとは、ピンクチークをメインにしたメイクのことです。頬がピンクになっていると、血色感が出て健康的な印象に仕上がります。また、昨今はマスクをしていることが多いので、チークを塗らないという方も多いのですが、マスクの少し上にチークを入れることで、顔色が明るく見えますよ。ピンクチークメイクをする時は、明るいコーラルピンクや青みがかったベビーピンクがおすすめです!ピンクチークの選び方出典:byBirthここでは、ピンクチークの選び方をご紹介します。カラーで選ぶピンクといってもさまざまなカラーがあります。肌なじみの良いコーラルピンクや、濃いめの青みピンクなどもチークが主役のメイクにはピッタリ!その場合はアイメイクを薄めにすれば、濃すぎる印象にはならないです。形状で選ぶチークには、パウダータイプやリキッドタイプ、クリームタイプなどのさまざまな種類があります。肌の乾燥が気になる方は、水分や油分の多いリキッドタイプやクリームタイプを選ぶと良いでしょう。特に乾燥が気にならない方は、パウダータイプも使いやすいのでおすすめです。ラメやパールの有無で選ぶチークには、マットタイプとツヤタイプがあります。チークが主役のメイクをするのであれば、ツヤタイプを選ぶのをおすすめします。マスクをしていてもツヤのおかげでより肌がうるおって見えますよ。落ちにくさで選ぶうるおい成分が多く配合されているチークだと、肌に密着する分落ちにくいものが多いです。成分で選ぶ商品によっては、せっけんで落とせるような肌にやさしいチークもあるので、肌が敏感な方は成分をチェックすると良いでしょう。ピンクチークメイクのやり方は?出典:byBirthここでは、ピンクチークメイクのやり方をご紹介します。パウダーチークを使う場合は、乾燥しないように、ベースメイクにツヤ感のあるものを使いましょう。最近流行りの濡れ感のあるハイライトもおすすめです。目の下のクマが気になる方は、目の下ギリギリまでチークを入れることで、クマが目立ちにくくなります。そして、まぶたにも少し入れることで、チークとアイシャドウに一体感が出ます。また、先ほどもご紹介した通り、マスクをしている時は普通の入れ方をしてもチークが隠れてしまうので、マスクよりも上に来るように意識して入れるのが大切です。アイメイクやリップメイクは控えめにして、チークを際立たせましょう!おすすめのピンクチークをご紹介!NARSブラッシュ この投稿をInstagramで見る NARS Cosmetics Japan(@narscosmeticsjapan)がシェアした投稿 ソフトで肌なじみの良い超微粒子のパウダーで、ほんのり血色感を与えるチーク。ウルトラシアーから、パワフルでポップなカラーまで、さまざまな仕上がりを楽しめる多彩なカラーバリエーションが嬉しいです。濃いめのカラーも肌にポンポンとなじませることで、自然に仕上がります。テクスチャーは、マット・サテン・シマーの3種類があるので、お好きなテクスチャーを選びましょう。カラーは全26色があります。その中でピンク系のカラーも豊富なので、お好きな色が選べますよ。筆者のおすすめカラーは、4068や4077です。チークが主役のメイクなら、このくらい濃いめのカラーに挑戦してみても良いかもしれません。M・A・C(マック) グロー プレイ ブラッシュ この投稿をInstagramで見る M・A・C Cosmetics Japan(@maccosmeticsjapan)がシェアした投稿 クッションのように弾むようなユニークなテクスチャーのチーク。別名おもちチークとも言われている人気のアイテムで、シアーからミディアムまで、自由自在にコントロールができます。肌に溶け込むようなテクスチャーで、肌に自然になじませることができます。程よいツヤ感が、フレッシュでヘルシーなメイクへ仕上げます。カラーは全11色で、ピンクカラーは5色あります。ライトピンクの「チーキー デビル」が人気のようです。ADDICTION(アディクション) ザ ブラッシュ この投稿をInstagramで見る ADDICTION アディクション(@addictionbeauty_official)がシェアした投稿 繊細な煌めきが美しい、上品につやめくチークです。クリアで自然な発色で、透明感のある仕上がりに。テクスチャーは、パール・マット・ニューアンサー(光のヴェールのような輝き)の3種類あるので、お好みのテクスチャーを選べます。しっとりしたクリーミーパウダーが配合されているので、なめらかで粉感がない新質感です。カラーは、全28色で、ピンク系カラーが多い印象です。まとめこの記事では、ピンクチークメイクってどんなメイク?・ピンクチークメイクのやり方は?・おすすめのピンクチークをご紹介しました。ピンクチークが主役のメイクは、華やかな印象になるのでおすすめです。ぜひこの春は、いつもよりチークを際立たせるメイクを楽しんでみてくださいね。
2022年03月05日ルナソルから2022年3月18日、春コスメの第二弾が発売! 『ルナソルアイカラーレーション EX19・EX20』をはじめ、『ルナソルイルミネイティングアイペンシル EX01』『ルナソルプランプメロウリップス EX11・EX12』など、「感情」をテーマにした全5品目9品種の春色コスメが勢ぞろい! 今回は春にぴったりな大人の好奇心をくすぐるカラーメイクをおためししてみた。目次・「ルナソル 春コスメ第二弾」の価格/商品情報・ルナソル2022春メイクをおためし・まとめ/公式サイトルナソルから2つの「感情」をテーマにした2022年春コスメ第二弾が登場!カネボウ化粧品(東京都)が展開するコスメブランド「ルナソル」から、「CALMNESS」=冷静と「CURIOSITY」=好奇心という2つの「感情」をテーマにした2022年春コスメの第二弾が登場! 人気の4色セットアイシャドウをはじめ、アイペンシルやリップスティック、チーク、ネイルポリッシュの全5アイテムから限定カラーがラインナップしている。気になる商品ラインナップをさっそくチェックしていこう!『ルナソルアイカラーレーション EX19・EX20』(限定2種・価格 税込6,820円・2022年3月18日発売※数量限定)は、ヌーディなカラーの中に華やかカラーをプラスした4色セットのアイシャドウパレット。アクセントカラーが鮮やかに発色し、それぞれの個性を引き出してくれる。「EX19 Serenity Breath(セレニティブレス)」は澄んだブルーがアクセントカラーのパレット。冷静で落ち着いた印象の目元を演出してくれる。ブルーはちょっと難しそうな色味だが、目尻にポイント使いしたり締め色として目のキワに使ったりすると目立ちすぎずおしゃれな目元に。「EX20 Lively Beat(ライブリービート)」はゴールドパールが入った深みレッドがアクセントカラーのパレット。大人の好奇心を引き出すような目元を演出できる。『ルナソルイルミネイティングアイペンシル EX01』(限定1色・価格 税込3,300円・2022年3月18日発売※数量限定)は、輝き×透明感で明るく澄んだ目元を演出するアイペンシル。アイライナーとしても、ぼかしてアイシャドウとしても使えるのが便利だ。皮膜成分が溶け込んだオイルを配合しているため、汗や水、皮脂に強く、美しい仕上がりをキープできるのもポイント。「EX01 Mirage Aura(ミラージュオーラ)」はラベンダーニュアンスのカラー。ブルーやグリーン、レッドのパールがたっぷり配合されており、多彩な輝きで目元を明るく演出してくれる。『ルナソルプランプメロウリップス EX11・EX12』(限定2色・価格 税込4,400円・2022年3月18日発売※数量限定)は、フレッシュバームオイルとライトテクスチャーオイルのWオイル処方で唇にフィットし、生っぽいツヤのある仕上がりを叶えるリップスティック。コラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分がたっぷり配合されているため、乾燥や荒れを防いでくれるのも嬉しい。カラーバリエーションは「EX11 Precious Time(プレシャスタイム)」と「EX12 Naked Kiss(ネイキッドキス)」の2色。赤みを抑えたシックなカラーはトレンド感ある唇を演出してくれる。『ルナソルカラーリングシアーチークス(グロウ) EX04・EX05』(限定2色・価格 税込2,750円/コンパクトとのセット価格は税込3,850円・2022年3月18日発売※数量限定)は、頬にほどよい血色感とツヤ感を演出し、明るい印象を叶えてくれるチークカラー。粉っぽさを感じず、肌に溶け込むような質感が特長だ。カラーバリエーションは、「EX04 Coral Wind(コーラルウィンド)」と「EX05 Cinnamon Veil(シナモンヴェール)」の2色。シアーな発色なのでチークが苦手な人でも使いやすくなっている。『ルナソルネイルポリッシュ EX21・EX22』(限定2色・価格 税込2,200円・2022年3月18日発売※数量限定)は、鮮やかな発色と速乾性に優れたネイルポリッシュ。カラーバリエーションは「EX21 Wisteria(ウィスタリア)」と「EX22 Olive(オリーブ)」の2色。くすみカラーがスタイリッシュな印象の爪に仕上げてくれる。好奇心をくすぐる華やかで洗練された春メイクをおためし!まずためすのは、『ルナソルアイカラーレーション EX19・EX20』。2つのパレットのカラーを腕にのせて、色味からチェックしていこう。EX19は黄みを抑えた鮮やかなブルーやピンクベージュ、ゴールドパール入りの赤みブラウンが印象的。EX20はゴールドパール入りの深みレッドとヌーディーなベージュ系カラー、明るめのブラウンカラーの組み合わせが上品だ。今回は2色のパレットの中から「EX20 Lively Beat(ライブリービート)」を使用する。まずは左下のアクセントカラーを太チップで、アイホールと下まぶたに目のキワを少し空けて入れていく。ひと塗りで見たままの色で鮮やかに発色! カラーパールの光沢感も美しい。次に右上のニュアンスカラーを太チップで目のキワへ細めのライン状に入れる。ピンクベージュカラーが肌に溶け込むように馴染んでいく。続いて左上のカラーを細チップで、ニュアンスカラーを入れた位置に重ねる。また左上のカラーを目頭にくの字と下まぶたの目のキワにも入れる。たっぷり配合されたパールが透明感のある輝きを与えてくれた。最後に右下のブラウンカラーをブラシで、レッドのアクセントカラーと肌との境目をぼかすように入れて、自然な奥行きのニュアンスをプラス。深みのあるレッドがアクセントになり、大人の女性らしさと軽やかな抜け感のある目元に仕上がった。パールの煌めきも上品で美しい仕上がりだ。次にためすのは、『ルナソルイルミネイティングアイペンシル EX01』。腕にのせてみると、ブルーやグリーン、レッドのパールがキラキラ輝くラベンダーニュアンスのカラーで、光の角度によってオーロラのように多彩な輝きを放つ。今回は目のキワへアイラインとして使用してみた。太めの芯は安定感があり、クリーミーなテクスチャーでするするとなめらかに描けて使いやすい。下まぶたのキワにもオン。強い輝きと透明感のあるパールが光を浴びてキラキラと揺らめくように輝き、明るく澄んだ目元を演出してくれた。続いて『ルナソルプランプメロウリップス EX11・EX12』をおためし。まずは2色の色味を腕でチェック。「EX11 Precious Time(プレシャスタイム)」は大人っぽい濃厚な赤みブラウン、「EX12 Naked Kiss(ネイキッドキス)」はヌーディなナチュラルカラーだ。今回は2色のうち、「EX12 Naked Kiss(ネイキッドキス)」を実際に唇へ使用してみる。唇にのせると、肌に触れた瞬間にとろけてするすると伸び、ピタッとフィット。リップバームのような使用感で使いやすい。肌なじみのいいカラーがキレイに発色し、ナチュラルな血色感を演出。みずみずしいツヤ感のあるなめらかな唇に仕上がった。ヌーディな色味は洗練された雰囲気とほんのり色っぽさも感じさせてくれる。最後におためしするのは、『ルナソルカラーリングシアーチークス(グロウ) EX04・EX05』。まずは2色の色味を腕でチェックしていこう。「EX04 Coral Wind(コーラルウィンド)」はあたたかみのあるコーラルカラー。「EX05 Cinnamon Veil(シナモンヴェール)」は繊細なゴールドパールが自然に溶け込んだシナモンカラーだ。今回は2色のうち、「EX05 Cinnamon Veil(シナモンヴェール)」を頬に使用してみる。ブラシで頬にのせると、しっとりと肌に溶け込むように馴染んでいき、心地いい使用感だ。ヌーディなシナモンカラーがシアーに発色し、ナチュラルな血色感を演出。繊細なパールのツヤが自然な立体感も演出してくれ、やわらかなカラーなのに引き締まった印象を与えてくれた。シアーな発色でナチュラルに仕上がるため、チークはつけすぎると悪目立ちしてしまって使いにくい、派手に見えてしまうのが嫌…という方にも、これなら使いやすい!ルナソル2022年春コスメ第二弾アイテムで大人の好奇心を刺激する洗練されたカラーメイクを楽しもう!ルナソル2022年春コスメ第二弾アイテムの中から、「好奇心」がテーマのカラーアイテムを使ってメイクしてみたところ、大人の好奇心を引き出すような洗練された抜け感のあるカラーメイクが完成した。ピンクの愛らしいカラーメイクを卒業して大人っぽい洗練されたカラーメイクを楽しみたい方、個性を生かしながらトレンド感もある春メイクをためしたい方におすすめだ。今回ご紹介した『ルナソル2022年春コスメ第二弾』の5アイテムは、それぞれルナソル取扱い店舗から購入できる。
2022年03月01日各ブランドから続々と新作がリリースされるなど、今春は本格的にチークブームが再燃しそうな予感。仕事でもセルフメイクが多い井上咲楽さんは、オンオフ問わずチークを愛用しているのだとか。井上咲楽×質感別チークマスク時代でも映え顔作りにチークは必須!「マスク生活になってチークを使わなくなった、という声も聞くのですが、私は絶対に使う派。使う色によって簡単にイメチェンできるし、血色感があるだけで、顔色が良く見えるので!」その日のファッションに合わせてチークを使い分けるこだわりも。「洋服がポップな日は、ピンク系のチークをちょっと濃いめに入れたり、大人っぽい日は、ブラウン系をシャープに入れてみたり。色や入れ方を日々研究しています。よく使うのはパウダー系のチークで、クリームなどは難しい印象があったのですが、今回お試ししたら、思っていたより使いやすくてびっくり。今春は、新たなアイテムにも挑戦しようと思います!」1、ポンポンするだけで愛され顔が即完成 賞ANNA SUI「スポンジ チークカラー 301」ジューシーな血色感をオン。チークがキレイになじむよう設計された、ドーム型スポンジを採用。薄膜で自然になじみ、内側からじゅわっと染まったような頬に。「スポンジの角度を変えるだけで濃淡の調節ができ、テクニックレスで使えるチーク。一見ポップなピンクでも肌なじみが抜群で、一気に顔が華やぐ!」。¥4,400(アナ スイ コスメティックス/アナ スイ コスメティックス TEL:0120・735・559)「スポンジをポンポンするだけなので本当に手軽。頬の中央に丸くのせて、可愛い系の洋服と合わせたいです」2、HAPPY感あふれるツヤめきを纏えるで 賞PAUL & JOE BEAUTE「プレスト ブラッシュ 01」美しい発色をロングキープ。パウダーならではの軽やかさで、ひと刷けでムラなく発色し、ぴたっと密着。ホワイトのパールが繊細に輝くシャンパンスパークルと、シャンパンピンクのコンビ。「ツヤ感が美しく、ブラシでさっと纏うだけで、肌がキレイに見えます。色々な使い方を楽しめそう!」。¥2,750コンパクト I ¥1,100(ポール & ジョー ボーテ/ポール & ジョー ボーテ TEL:0120・766・996)「チークとして使うのはもちろん、ハイライトとしてCゾーンや目の下、鼻筋などに入れても顔から浮かずキレイ」3、ムーディな発色で美人度アップをお約束 賞THREE「ブロウンアウェイ ブラッシュデュオ 05」表情にメリハリ感をプラス。なめらかにのび広がり、肌に自然な血色感を添えるクリームチークと、ニュアンスのある透明感とツヤを与えるパウダーのセット。色と質感のレイヤードで、奥行きのある表情をメイク。「クリームチークは苦手意識があったのですが、パウダーもセットなので使いやすい!大人っぽいボルドーカラーがツボ」。¥4,180(THREE /THREE TEL:0120・898・003)「頬骨に沿って薄くシャープに入れ、シックなファッションと合わせたいです。持ち運びやすいサイズなのも」いのうえ・さくらタレント。1999年10月2日生まれ、栃木県出身。4月から人気長寿番組『新婚さんいらっしゃい!』(テレビ朝日系)の新アシスタントに就任予定。※『anan』2022年3月2日号より。写真・さとうしんすけ(商品)スタイリスト・大島有華取材、文・松原 彩(by anan編集部)
2022年02月25日マスクを付けている時こそチークは入れるべき!どこに入れるのがベスト?マスク時のチークの付け方徹底解説出典:byBirth頬骨の高い位置を中心に、広く入れるマスクをしている時に見せたい血色感なので、マスクをしていても見える位置を狙って入れましょう。大人世代が入れるべきポイントは、「頬骨の高い位置」。こめかみあたりから頬骨の高い位置を狙って入れましょう。さらに小鼻よりも下に色が入らないよう注意しながら広く入れます。小鼻より下まで色が入ってしまうと、お顔が下がってみえ、老け見えしてしまうことがあります。また、目の下ギリギリ下のラインに入れると、今度は幼く見えてしまいます。こめかみ辺りを目印に、マスク下から色がひょこっと顔を出す、ぐらいの位置を狙って入れましょう。外側から内側に向かって薄くなるように入れるチークを上の位置に入れると、若々しい印象になります。ですが、大人っぽさもしっかり残したい。そんな時は、外側から内側に向かって色を入れていきましょう。こめかみから鼻に向かってブラシをやや斜めに動かしましょう。色が内側に入ると可愛らしい印象に。色が外側に入ると上品な印象を演出できます。また、斜めに入れることでフェイスラインがスッキリとし、シャープな仕上がりになります。クリームチークを使う場合は、上からフェイスパウダーをふんわり重ねるツヤ感のある仕上がりが好き!という方は、普段クリームチークを使うという方も多いでしょう。筆者もたまにクリームチークを使用しますが、やはりマスク下だとベタついてマスクに付着しやすくなります。なので、マスク時には上からふわっとフェイスパウダーをかぶせてサラサラの状態にし、密着感を高める必要があります。「それだとツヤがなくなるのでは?」と思うかもしれませんが、パフではなくブラシを使って、ごく少量を馴染ませましょう。また、パール入りのツヤ感を出しやすいフェイスパウダーがあると便利です。フェイスパウダーの色も、色付きではなくクリアタイプを選びましょう。アイシャドウの色に合うよう選んでみるチークの色に悩む方も多いかもしれませんが、今回ご紹介している「マスク時のチーク」の選び方は、アイシャドウの色に合うよう選んでみましょう。なぜなら、今回ご紹介しているチークを入れる位置が目に近い場所だから。お顔の上の方に色が乗るので、目もとのカラーとのバランスはしっかり考えた方が良さそうです。アイシャドウの色が今っぽいパープル系の色であれば、青みがかったピンクを。黄み感のあるブラウンカラーを使用しているなら、コーラル系のカラーを選ぶと良いでしょう。美容ライターも愛用!マスク時に使いたい、オススメチーク2選コスメデコルテAQブラッシュ4出典:byBirth出典:byBirthデザイン性の高いパッケージは高級感があり、気分も上がります!厚みのある容器ですが、中にブラシも入っているので、持ち運びにも便利です。チークとブラシが2段に分かれているので、使いやすさも抜群なんです。こちらの4番は、透明感のある青みピンク。肌に馴染ませてもグッと透明感をアップさせてくれるような色なので、血色感をプラスするだけでなく、透明感も底上げしてくれる万能カラーです。ブルベさんはもちろん似合いますが、こちらは高発色というより透け感のあるナチュラルな発色なので、うまく肌の色に溶け込み、イエベさんの肌でも浮いた感じはなく綺麗に色づいてくれます。繊細なパールが入っているので、ツヤのある仕上がりに。頬の高い位置は光が綺麗に反射してくれる位置なので、ハリ感のあるツヤを演出することができます。コスメデコルテパウダー ブラッシュ301出典:byBirth出典:byBirthこちらもコスメデコルテのチーク。先ほどのAQシリーズは高級ラインですが、こちらはカラーバリエーションも豊富で手軽に使いやすいチークカラーです。こちらもブラシが付属されており、鏡も大きさがあるのでお化粧直しがしやすく便利です。筆者のお気に入りは、こちらの301のカラー。見た目はくすみ感のあるベージュカラーですが、肌に馴染ませると意外にも明るく発色します。ほんのりオレンジがかったベージュカラーで、内側から滲み出るような柔らかな血色をプラスできます。ふんわり柔らかな、温かみのある雰囲気に。そして粉質もしっとりしているので、粉っぽさは感じにくくなめらかな質感。微細なパールのおかげで、よりツヤ感をプラスすることができます。ナチュラルに血色感を出したい方や、ソフトな雰囲気を出したい方にオススメのカラーです!マスクしてても外しても、いつでも血色美人を目指す!出典:byBirth筆者も以前は「どうせ見えないし、今日はチークは良いや」と、しばらくチークとは疎遠になっていました。ですが、マスクを外す機会もあるのでそんな時に血色が足りないと、マスクを外すのが恥ずかしいと感じることもありました。いつでも自分に自信を持つためにも、見えないから…と言わず、見えているかもしれない、という気持ちでマスク時でもチークを取り入れていただければと思います。ぜひこの記事を参考に、チークメイクを楽しんでくださいね!
2022年02月24日マルチに使える【リップチーク】のおすすめをご紹介!どんな種類があるのかも解説!出典:byBirthチークやリップ、アイシャドウなどにマルチに使えるアイテムはお持ちですか?リップチークは1つのアイテムでさまざまなパーツのメイクができるとあって、近年話題となっています。特に最近は、ミニバッグがトレンドなので、メイク直し用のアイテムも少量しか持たない方も多いのではないでしょうか?リップチークってなに?出典:byBirthリップチークとは、リップにもチークにも使えるアイテムのことです。さまざまなテクスチャーのものが発売されているので、どのようなアイテムがあるのかを見ていきましょう。リップチークの選び方出典:byBirthここでは、リップチークの選び方をご紹介します。形状で選ぶリップチークにはさまざまな形状のものがあります。スティックタイプクリームタイプジェルタイプこれらの種類があるので、どのタイプのものが使いたいかで選ぶと良いでしょう。カラーで選ぶリップにもチークにも使えるカラーがおすすめ。人気なカラーはピンク・レッド・オレンジなどの明るめのカラーです。特にこれから暖かい季節になってくるので、明るいカラーのアイテムは人気です。成分で選ぶ肌が敏感な方などは、配合成分をしっかり確認してから購入しましょう。天然由来成分が多かったり、無添加のものを選ぶのがおすすめです。また、乾燥が気になる方は、保湿成分についてもチェックしましょう。ヒアルロン酸や保湿力の高いオイルなどが配合されているものを選ぶと良いでしょう。おすすめのリップチークをご紹介MiMCミネラルスティックチークこの投稿をInstagramで見る MiMC(@mimc_natural)がシェアした投稿 肌色を選ばずヘルシーに仕上げるスティックタイプのクリームチークです。繰り出し式のスティックタイプなので、手を汚すこともなく簡単に使うことができるのが人気の秘密。チーク以外にもアイシャドウベースとして使ったり、ラメの煌めきをプラスするリップカラーとしても使えます。また、MiMCといったら、肌にやさしい天然由来の成分でできていることも有名ですよね。ミネラルスティックチークにも、紫外線のダメージをケアする植物オイル(オオアザミ・カカイナッツ・チアシード)が配合されています。アマゾンやメキシコなど日差しの強い地域で生育する防御力の高く生命力に満ちた植物のものを厳選しています。カラーは全3色。上品なピンクゴールドの「01 アリュール」、ブラウンチークに使いたい「02 ネイティブ」、やさしいベージュコーラルカラーの「03 ハーモニー」の3色展開です。どれもナチュラルなカラーなので、レイヤードも楽しめますね。セルヴォークインフィニトリー カラーこの投稿をInstagramで見る celvoke.jp(@celvoke.jp)がシェアした投稿 しっとりとなめらかなテクスチャーがするすると肌になじみ、ぴたりと密着するアイテム。顔に自然な立体感を生みだします。目元やチーク、リップにも使える自由自在なフェイスカラーです。コンパクトなサイズ感なので、これ1つだけポーチに入れておけば、メイク直しも完了するのが嬉しいですね。クリームタイプなので、アイシャドウベースや練りチークとしても使えます。限定色も合わせて種類も豊富なので、お好きなカラーが選べます。まとめこの記事では、リップチークってなに?・リップチークの選び方・おすすめのリップチークをご紹介しました。さまざまな種類のアイテムがあることがわかりましたね。ぜひ、この記事を参考にして、お気に入りのリップチークを探してみてくださいね。
2022年02月17日疲れていたり体調が悪かったりすると、血色がなくなって顔色が悪くなってしまうことがありますよね。そんな大人女子のお疲れ顔を払拭してくれるのが「チーク」です。頬にチークを少し入れるだけで、血色がよくなりパッと華やいだ顔に!しかし、入れ方によっては子供っぽくなってしまうことや、不自然になってしまうことも。よりナチュラルにチークを使用するためには、どうすれば良いのでしょうか。今回は、大人女子におすすめのチークの使い方や、筆者イチオシのチークを紹介します。チークの種類とメリット出典:byBirthチークと言っても、種類はさまざま。主に3種類のチークに分類できます。パウダーチークチークの中でも主流のタイプ。ふんわりした柔らかな印象を作りたい人におすすめ。初心者でも扱いやすい。クリームチーク肌にピッタリなじみ、色もちが良いのが特徴。油分を多く含むので、乾燥肌の人にピッタリのチーク。リキッドチーククリームチークよりもサラッとした使用感で、自然な血色感を肌に与えるチーク。発色が良いものが多い。ファンデーションのタイプや肌質に合わせてチークを選んでいきましょう。マスクの下からじんわり見える血色感は、温かみを感じさせるもの。チークを使用すると血色感をアップさせるだけでなく、小顔に見せることや透明感をアップさせたり、大人っぽい印象にすることも可能です。くすみやすい大人女子にとって、チークは必須アイテムと言えるでしょう。大人女子におすすめ・チークの入れ方出典:byBirth顔の肉付きが徐々に変化してくる大人女子。下手にチークを入れてしまうと、メイクが濃く見えてしまったり、幼く見えてしまうことも。骨格や肌質に合わせて、チークの入れ方を変えましょう。頬の高い位置にブラシを当て、髪の生え際方向にチークをサッと入れると、小顔効果を得ることができるはず。頬骨の下にチークを入れてしまうと、げっそり見えてしまうので注意しましょう!乾燥肌の人は、パール感のあるものやリキッドタイプのチークがおすすめです。肌馴染みの良いローズや、ベージュをチョイスすると上品な印象になりますよ。筆者おすすめ・2022春チーク3選出典:byBirth今年の春は、大人女子が使用しやすい可愛いチークが沢山揃っています。チークに苦手意識がある人でも、使いやすいものばかりです。ここで、筆者おすすめのチークを3種類紹介します。参考にしてくださいね。ADDICTION「ザ ブラッシュ」 この投稿をInstagramで見る ADDICTION アディクション(@addictionbeauty_official)がシェアした投稿 ADDICTIONの「ザ ブラッシュ」は、カラー・質感を選んで楽しめるチークです。パール・マット・ニュアンサーの3つの質感から、全28色がラインナップ。粉をオイルでコーティングしているため、粉飛びせず、肌にピッタリ密着してくれます。その中でも特に、ニュアンサーは今までにないチーク。手持ちのチークに重ねるだけで、簡単にニュアンスチェンジでき、光の力で透明感と立体感を引き出します。ハイライトやアイシャドウとしても◎。チークの可能性を感じる商品です。SUQQU「メルティング パウダー ブラッシュ」 この投稿をInstagramで見る SUQQU(@suqqu_official)がシェアした投稿 SUQQUの「メルティング パウダー ブラッシュ」は、大人女子にピッタリのナチュラルで繊細なカラーが全8色揃っています。粉がムラなく均一にオイルで濡れた状態となるように混ぜ合わせて作られている「メルティングパウダー処方」。そのため、ほんのりとツヤと湿度を纏うこともできます。サッと頬に付けるだけで肌になじみ、透明感をあげることが可能。発色も抜群です。ルナソル「グロウブラッシュ」 この投稿をInstagramで見る LUNASOL|ルナソル(@lunasolofficial)がシェアした投稿 ルナソルの「グロウブラッシュ」は、なめらかなオイルベースで肌にシームレスに馴染む2色チークカラーです。2色を混ぜて使うと、潤んだツヤの中でどこか奥行きのある印象に。クリームタイプのチークなので、内側からじゅわっと上気したように色づき、乾燥の心配もありません。上品な印象に仕上がりますよ。※限定商品のため売切次第終了となります。チークを活用して印象アップしよう!出典:byBirth活動の季節でもある春。気分やイメージを変えるために、チークを活用してみるのはどうでしょうか。チークをひと塗りするだけで、表情も明るくなること間違いありません。印象アップにも効果的です。大人女子こそ、チークを使いこなしましょう。
2022年02月12日今年のバレンタインはいつもより可愛く見せたい、女子力の高いメイクで彼を魅了したい、大人の愛されメイクをためしてみたい…。そんな方のために、今回は甘くなりすぎない色味で、バレンタインにぴったりな大人可愛い愛されメイクをご紹介! ドラッグストアで購入できるプチプラアイテムを揃えたので、気軽に実践してみよう!甘くなりすぎない! バレンタインにぴったりな愛されメイクをつくる4アイテムをピックアップバレンタインと言えば、ピンクの甘いメイクをイメージする人も多いと思うが、今回は大人の女性も実践しやすい落ち着いたピンクニュアンスカラーのメイクをおためし! 使用するのは次の4アイテムだ。・『キス レイヤードアイズ(02 Principal)』・『マジョリカマジョルカ ラッシュエキスパンダー ロングロングロング EX(RD505)』・『エクセル グレイズバームリップ(GB09 セピアモーヴ)』・『ケイト スリムクリエイトチークス(RD-2)』それでは早速それぞれの特長をご紹介しながら、実際にメイクを実践していこう!キス レイヤードアイズ(02 Principal)まず使用するのは、KISSME(伊勢半)の『キス レイヤードアイズ(02 Principal)』(3.8g・希望小売価格 税込1,650円・発売中)。グリッター、ソフトマット、パールの異なる3つの質感の4色が入ったアイカラーパレットだ。パレット左上のAはグリッターが入ったハイライトカラー、右上のBはソフトマットなベースカラー、左下のCはパールが入ったミディアムカラー、右下のDはパールが入ったダークカラーとなっている。重ね方を変えることでニュアンスが変化し、異なる雰囲気のアイメイクが楽しめるのも魅力。カモミラエキス(うるおい成分)を配合しており、しっとりした目元をキープできるのもポイントだ。今回使用するカラー「02 Principal」は、あたたかく上品なウォームブラウンパレット。ベーシックな色味にピンクのニュアンスがほんのりプラスされた、使いやすくおしゃれな色味となっている。早速目元でおためししていこう。まずは右上のBを大チップにとり、まぶた全体にのばす。滑らかなパウダーがまぶたにしっとりと密着し、きれいに発色!次に左下のCを大チップにとり、アイホールにぼかす。こちらもきれいに&しっかり発色。繊細なパールの煌めきも上品だ。続いて右下のDを小チップにとり、締め色として目のキワへライン状に引いていく。左下のCを大チップで下まぶたの目尻側3分の1程度に入れる。最後に左上のAを指または小チップにとり、まぶたの中央と目頭にのせて立体感・輝きをプラス!ピンクニュアンスのブラウングラデーションで、上品かつ女性らしい雰囲気の目元に仕上がった。異なる質感の色を重ねることで、ツヤ感と抜け感、立体感も演出されている。肌馴染みのいい色味のため、派手すぎる心配もない。 kissブランドサイトマジョリカマジョルカ ラッシュエキスパンダー ロングロングロング EX(RD505)続いてアイメイクに使うのは、株式会社資生堂(東京都)の『マジョリカマジョルカ ラッシュエキスパンダー ロングロングロング EX(RD505)』(6g・希望小売価格 税込1,210円・発売中)。孔雀の羽をひろげたように、ふんわりふさふさの長く上向きにカールされたまつ毛が長時間キープできるロングマスカラだ。LLLファイバー配合&極軽スムース液採用により、滑らかな使い心地で短いまつ毛も長く伸ばしてくれるのが特長。またウォータープルーフタイプなので、汗や皮脂、涙に強く、長時間にじまずカールをキープできる。トリートメント成分配合で、まつ毛を長く見せながらケアしてくれるのも嬉しい。今回使用するカラーは、「RD505」。赤みのあるカシスバーガンディーだ。腕につけてみると、ファイバーがたっぷり入っているのもわかる。実際にまつ毛に使っていこう。アプリケーターはブラシではなくコームタイプ。コームを容器の中で3回まわし、液をたっぷり絡ませてから使用するのがポイントだ。コームに液を絡ませたら、まつ毛の上でゆっくりとかすように塗っていく。左右にジグザグ動かさないよう注意。長さを出すには、まつ毛の根元から毛先に向かって2秒かけ、すーっと上にとかし上げるのがコツだ。下まつげにも塗っていく。うぶ毛などの短い毛もしっかりとらえてくれるため使いやすい。軽いつけ心地で、根元から自然に伸びたような、繊細で長く美しいまつ毛が完成! バーガンディーカラーがとても女性らしく上品でおしゃれだ。横から見てみると、くるんと上向きにしっかりカールされていることもわかる。アイシャドウの色味との相性もバッチリ! マジョリカマジョルカ公式サイトエクセル グレイズバームリップ(GB09 セピアモーヴ)続いて使用するのは、常盤薬品工業株式会社(東京都)の『エクセル グレイズバームリップ(GB09 セピアモーヴ)』(希望小売価格 税込1,760円・発売中)。濃厚なバームのような極上のテクスチャーが唇の上でとろけて密着するリップだ。4種のセラミド(※1)とアルガンオイル(※2)配合で、塗っている間中唇の潤いが続くため、トリートメント感覚で使えるのが嬉しい。ひと塗りで鮮やかな美発色を叶えることができ、密着力が高いためカラーキープ力も抜群。くすみのないクリアな発色だから、重ね塗りしても厚塗り感がゼロなのもポイントとなっている。今回使用する「GB09 セピアモーヴ」は、トレンド感のあるくすみピンクモーヴカラー。シックで落ち着いた大人っぽい色味だ。パッケージは黒とゴールドで上品&スタイリッシュなデザイン。唇にのせると、とろけるように滑らかに塗ることができ、すぐに唇に密着。ひと塗りで濃密に発色! ツヤ感もリッチで、唇のフォルムをきれいに見せてくれる。潤いがたっぷりで、唇のガサガサも縦ジワも目立たないのが嬉しい。色味も落ち着いたくすみピンクで甘すぎず、大人の女性にもぴったりの上品な印象を演出してくれている。 エクセル公式サイトケイト スリムクリエイトチークス(RD-2)最後におためしするのは、株式会社カネボウ化粧品(東京都)の『ケイト スリムクリエイトチークス(RD-2)』(6.4g・価格 税込1,430※編集部調べ・発売中)。メリハリのある小顔印象へ骨格をリメイク(※3)してくれる、濃淡2色がセットになったカラーチークだ。ブラシ付きなのが便利!左側の淡いカラーはツヤ質感の明るいハイライトカラーで、右側の濃いカラーはフィット感があり、しっかり色づく発色カラー。肌馴染みのいい濃淡2色で簡単にグラデーションをつくり、小顔印象を演出できる。今回使用する「RD-2」は、ベージュ系カラーと落ち着いたレッドカラーの組み合わせ。左はハイライトとして使用し、右は血色感をプラスする使い方がおすすめだ。まずは左側のカラーを付属のブラシにとり、ハイライトとして頬骨の高い位置や鼻筋などに入れていく。サラサラとした粉質ですぐに肌に馴染むのが心地いい。続いて右側のカラーをブラシにとり、骨格に沿って幅狭めに売れていく。ふわっと粉がのり、肌に馴染むため厚塗り感ない仕上がりに。仕上げに左側のカラーをブラシにとり、顔の中央に向かって幅広めに重ねていく。パールが入っているためハイライトがナチュラルなツヤ肌を演出。簡単にメリハリのある小顔印象をつくれた。チークの血色感もほどよく、内側からじゅわっと上気したような色気も感じさせてくれる仕上がりに。(※1)セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP:すべて保湿成分(※2)アルガニアスピノサ核油:保湿成分(※3)メイクアップ効果による KATE公式サイト上品な愛されメイクでハッピーなバレンタインを過ごそう!今回、4アイテムを使ってメイクしてみたところ、大人っぽい上品さが漂う愛されメイクが完成。ピンクニュアンスカラーで甘さ控えめのため、これなら大人の女性にもおすすめだ。女性らしさを感じさせながらも抜け感や落ち着いた印象を演出したい方、バレンタインにいつもより大人可愛い印象を演出したい方、バレンタインムードを盛り上げたい方はぜひ試してみて! 今回ご紹介した4アイテムは、それぞれオンラインショップやドラッグストア、バラエティショップなどから購入できる。
2022年02月09日ついつい濃くなりがちなチーク。あなたは大丈夫?出典:byBirthベースメイクの仕上げに欠かせないものといえば、チークですよね。どんなに疲れている日でも、チークさえあれば顔を明るく見せることができます。さらにメリットはそれだけでなく、肌にメリハリをつけたり、自然な小顔効果を発揮してくれたりと、様々な働きをしてくれるアイテムなんです。しかし、これらのチークによる効果を十分に発揮するためには、つける位置や色の濃さ、カラー選びが重要になります。チークの失敗例としてよく挙げられるのが、色が濃すぎて不自然に見えるつける範囲が広すぎるチークの色がメイクの雰囲気と合っていないなど。誰もが1度は経験があるのではないでしょうか?簡単に見えて意外と難しいチークの扱い方。それを簡単に、しかもテクニックなしで解決してくれるのが「多色チーク」です。「単色チーク」と「多色チーク」の違い出典:byBirth「単色チーク」はワンカラーのみで作られたチークで、一般的によく使われているのはこちらのタイプ。一方、「多色チーク」は2色以上の異なるカラーで構成されたチークのことをいいます。色の種類が増えることで、単色では難しいグラデーションを簡単に作れるのが特徴です。種類によってはハイライトカラーやシェーディングカラーがセットになっているものもあり、チーク以外にもあらゆる用途で活用する事ができます。多色チークはメイク初心者さんにもおすすめ!単色チークは自分でぼかして色を調整する必要があるため、どうしても濃くなってしまいがちですが、多色チークなら用意された色をそのままのせるだけで簡単にふんわりチークが完成します。チークが綺麗にグラデーションされていると顔に立体感がうまれ、キュッと引き締まった印象に。「チークがうまく入れられない…」とお悩みの方にはぴったりのアイテムです。おすすめの多色チークをご紹介SUQQU(スック) ピュア カラー ブラッシュ6,050円(税込) この投稿をInstagramで見る SUQQU(@suqqu_official)がシェアした投稿 絶妙な色のグラデーションが美しい、SUQQU(スック)の「ピュア カラー ブラッシュ」。左側がチークカラー、右側がコントロールカラーになっており、ブラシで2色を混ぜてから使用します。その日の気分で色のバランスを変えたり、それぞれを単色で使用したりと、自由自在にカラーを操れるのが魅力的。ひと塗りでしっかりと色づいて、頬が上気したようなナチュラルな仕上がりになります。GIVENCHY(ジバンシイ) プリズム・リーブル・ブラッシュ6,600円(税込) この投稿をInstagramで見る Givenchy Beauty(@givenchybeauty)がシェアした投稿 4色のルースパウダーが1つにまとまった革新的なチークです。そのまま付属のパフにとってポンポンと頬にのせるだけで、奥行きのあるチークが完成。小さめサイズでミラーがついているため、外出先でも簡単に印象をチェンジできます。ただ血色感を与えるだけでなく、表情をいきいきと見せてくれるようなドラマティックな仕上がりが魅力です。普段のメイクはもちろん、デートや特別な日に仕込んでおけば、笑顔を引き立ててくれること間違いありません。THREE(スリー) ブロウンアウェイ ブラッシュデュオ4,180円(税込) この投稿をInstagramで見る THREE(@threecosmetics)がシェアした投稿 2022年の春コスメとして登場した新作アイテム。クリームとパウダーの2つの質感がセットになっているのが特徴です。クリームチークのしっとりとした艶感、そしてパウダーチークの軽やかな仕上がり。これら2つをテクニックなしで調和させることができます。2種のチークを重ねることで、時間がたっても落ちにくいメイクに。さらにアルガンオイルやシアバターなど植物由来の保湿成分が配合されており、肌の乾燥も防ぐことができます。JILL STUART Beauty(ジルスチュアート) ブルーム ミックスブラッシュ コンパクト4,620円(税込) この投稿をInstagramで見る ジルスチュアートビューティ(@jillstuartbeauty)がシェアした投稿 こちらは5つのカラーがコンパクトにおさまった便利なアイテム。それぞれブライトカラー・ニュアンスカラー・ハイライトカラーに分かれており、気分でニュアンスをチェンジすることができます。高発色のブライトカラーをメインに、上からほんのりとした発色のニュアンスカラーを重ねることで奥行きのあるチークが完成。ハイライトカラーは頬だけでなく、眉下や鼻筋にいれることもできます。RMK(アールエムケー) カラーパフォーマンスチークス4,950円(税込) この投稿をInstagramで見る RMK official(@rmkofficial)がシェアした投稿 使いやすい3つのカラーがセットになったチークです。ブラシをサッと滑らせて3色を混ぜることで、絶妙なグラデーションが簡単に作れます。1色ずつ発色やパール感が異なり、単色チークでは生み出すことのできない奥行きのある仕上がりを実現。全体的にしっかりめの発色なため、手の甲で量を調節してから顔にのせると使いやすいでしょう。多色チークでメリハリのある立体顔に!単色では濃くなってしまいがちなチークも、多色チークにチェンジすれば失敗知らず。チークをつける際は付属のブラシを使用してもよいですが、大きめのチークブラシでポンポンとのせれば綺麗なグラデーションを作りやすくなります。製品によってカラーの数や仕上がりが異なるため、普段のメイクで使いやすいアイテムを見つけてみてくださいね。
2022年02月02日いつも斬新なコレクションで私たちを楽しませてくれるルナソル。色や質感に秘められたオシャレなメッセージ性も魅力のひとつだ。2022春のテーマはずばり「Emotion Shade(エモーション シェード)」。感情を揺さぶるエモーショナルな『ルナソル2022春新作コレクション』で、ありのままの感情を新しい春に解き放とう!纏いたい表情は誠実? それとも愛情?2022年1月21日に、ルナソルから春の新作コレクションが登場する。今回のテーマは「Emotion Shade(エモーション シェード)」。自分だけが持つ感性を研ぎ澄まし、想いのままに生きてほしいという想いが込められている。『ルナソルアイカラーレーション 新色2種』『ルナソルニュアンスシェイプライナー 限定2色』『ルナソルプランプメロウリップス サテン 限定2色』『ルナソルグロウブラッシュ 限定2種』『ルナソルネイルポリッシュ 限定2色』 ADORATION(愛情)とRECTITUDE(誠実)という2つの側面から新しい表情を引き出す、モダンで洗練されたコレクション。くすみ感のあるニュアンスカラーをメインに、知的さと華やかさを兼ね備えた春カラーが揃う。今回はブラウン系カラーで作る “誠実メイク“ をピックアップ! 上の4つのアイテムでさっそくメイクしていこう。奇抜じゃないのに周りと差が付く、絶品こなれ感♡まずは『ルナソルアイカラーレーション 新色2種』(価格 税込6,820円・2022年1月21日発売)から。ルナソルを代表するこちらの4色アイシャドウパレット。鮮やかなカラーグラデーション×繊細なニュアンスカラーで生み出す柔らかな奥行き感が人気の秘密だ。新色2種は、軽やかな高揚感を表現したようなピュアで鮮やかなニュアンスカラー。無条件にワクワクするような春の気分にぴったりだ。今回挑戦する “誠実メイク” に使うのは「14 Amber Dusk」。ブラウン×コーラルにライトパープルの光彩を仕込んで、優しさに満ちた凛としたまなざしを作っていこう。まずはコーラルカラーを太チップに取り…アイホールにオン。シルクのような肌当たりで、輝きも色付きも驚くほど繊細だ。下まぶたにもすっと入れると、目元全体に高揚感がふわり。ソフトマットなブラウンの締め色は細チップに取り…目のキワに太めにオン。シルキーでなめらかに伸びるから、ムラにならずひと塗りでキレイに色付く。下まぶたの目尻側2/3にも入れて優しさをプラス。次に登場するのが、絶妙な奥行きを生み出すニュアンスカラーだ。先に乗せた2色の境界をぼかすようにブラシでなで付けると、繊細な光彩のヴェールで贅沢なグラデーションが…!最後は透明感を与えるライトカラー。太チップに取って…まぶたの中央と目頭に贅沢に乗せていこう。これで完成! ひとえに “誠実” と言っても、純白の気持ちだけではない揺るがない信念が内には秘められているはず。そんな複雑なニュアンスが見事に表現されたまなざしだ。柔らかな温かみを引き立ててくれるコーラルカラーのアクセントも春にぴったり!続いてはアイライナー。『ルナソルニュアンスシェイプライナー 限定2色』(価格 税込3,300円・2022年1月21日発売)は、シャープなフィルムタイプの筆でにじみにくい美ラインがキープできるリキッドアイライナーだ。この春だけの限定2色は、青みブラックのニュアンスを秘めたウォームカラー。目元の存在感をクリアかつ優しく引き立ててくれる。女性らしいバーガンディレッドが隠し味の「プラムコンポート」と、幻想的なボルドーニュアンスの「ローズツィグ」。どちらも温かみがあるのにシェイプはくっきり!今回はより凛としたまなざしになるよう「EX02 Rose Twig」をセレクト。ブレない美ラインを描くコツは、目のキワに軽く当ててすべらせるだけ。ブラシに程よいコシがあるから、太さの調節や目尻のハネ具合も自由自在だ。アイシャドウのブラウンと溶け込むような絶妙なライン。ただのブラウンより奥深い女性らしさを感じるのは、バラの枝をイメージして作られたこだわりのカラーだからだろう。続いてはリップメイク。サテン質感×血色アップカラーで肌をキレイに見せてくれると人気の『ルナソルプランプメロウリップス サテン 限定2色』(価格 税込4,400円・2022年1月21日発売)にも、この春だけの限定色が登場だ。春の唇を軽やかにドレスアップするにふさわしい2色。明るくフレッシュな「デイジーブルーム」と大人の知性を引き立たせる「ヘーゼルモカ」。微細なパウダーを含んだオイルが均一に伸び広がり、ヒアルロン酸などの保湿成分がくちびるにうるおいもキープ。マスクメイクにも引き続き活躍してくれそうなアイテムだ。今回は赤みベージュ系の「EX09 Hazel Mocha」をセレクト!ピタッと密着して徐々にとろけていく、バームのようななめらか質感。ひと塗りで均一に美しく色付き、輪郭はぼかしたように優しいラインに仕上がる。ぽわんと引き立つ丸みとおだやかな光沢感。肩肘を張らないこなれ感が、まさに大人の誠実メイクにふさわしい。上下のくちびるをすり合わせてもベタつかず軽やかだから、リラックスタイムのくちびるも心地よく彩ってくれそうだ。続いては『ルナソルグロウブラッシュ 限定2種』(価格 税込6,820円・2022年1月21日発売)。オイルベースの2色チークカラーで、みずみずしい華やかさを頬にまとおう。うるんだようにツヤめく発色の秘密は、輝度の高いグロスオイル。血色カラーとニュアンスカラーがシームレスに溶け込むことで、骨格まで美しく見えるような立体感が演出できる。今回はコーラルベージュ×ブラウンでヘルシーな印象に仕上がる「EX03 Russet Terra」をセレクト。ブラシで混ぜ取って使うのがおすすめだ。ひんやりみずみずしい質感でしなやかに伸び広がり、ブラシをすべらせるたびうるんだようなツヤ感が増していく。ハイライトやシェーディングなど複数のアイテムで作り出したような極上の立体感。内からにじみ出るような血色感で、ヘルシーな大人の頬に仕上がった。春は指先も『ルナソルネイルポリッシュ 限定2色』(価格 税込2,200円・2022年1月21日発売)で軽やかに。今回ご紹介したメイクにはペールブルーが特におすすめだ。2色とも透け感と光沢感がとってもオシャレなので、こちらも要チェック!洗練された上質な色合いと質感が織りなす春の “誠実フェイス” 。肌まで美しく見えるような透明感はあらゆるシーンで好印象。新しい出会いとチャンスを呼び込んでくれそうな予感だ。オフィスシーンにもデイリー使いにもルナソルの2022春新作コスメは、大人のこなれ感を演出できる都会的なコレクションだった。どのアイテムも肌色やシーンを選ばず使いやすいから、普段のメイクにプラスワンしても楽しめるだろう。奇抜なカラーでなくとも軽やかな雰囲気を出したい人、濃すぎないメイクできちんと感を出したい人は、ぜひ春のコスメラインナップに加えてみて! 今回ご紹介した商品はオンラインストアや百貨店などのルナソル取扱い店舗で購入できる。
2022年01月22日チークはどんな印象を与える?出典:byBirthチークを取り入れることで、物足りないと感じるメイクを華やかにしてくれたり、立体感をだして引き締めてスタイリッシュに見せてくれるなど、色味や使い方によっては様々な面があります。普段チークをあまり使わない人や、いつも同じようなものを選んでしまう人も多くいると思います。初めて使う色を試したいけど似合うかわからないし、色味の調節をどのようにしていいのかわからないなど、なかなか挑戦しづらいのもチークの特徴といえるかと思います。ここでは、大人な女性でも使いやすいシンプルから華やかにみえるチークの使い方や選び方を分かりやすくご紹介するので、是非参考にしてみてくださいね。色味、質感出典:byBirthまず、一番最初に選ぶのがチークの色味や質感ですよね。多くのブランドからも様々な種類のものが展開されていますが、同じように見えて実際に肌にのせてみると違った仕上がりになります。あとは、自分のパーソナルカラーを知っておくと、色選びに困ることはありませんよ。チークの色味ピンクコーラルピンクや青味系のピンク、ローズピンクなどのピンク色を基調とした色味になります。ふんわりとした柔らかい印象を持ち、女性らしさを感じます。定番のカラーともいえますよね。オレンジオレンジ系の色味はガーリーや活発な感じの印象を与えてくれます。スタイリッシュにもみせてくれるので、大人なメイクにも使いやすいですよ。ベージュベージュ系はほかの色味と比べて、血色感を与えるというより、ヘルシーで立体感を出しつつナチュラルに仕上げてくれます。使いにくく感じますが、挑戦しやすい色味でもありますよ。チークの質感パウダーチーク一般的によく使うタイプのものです。使いやすく、ふんわりとした感じになります。粉状になっているので濃さの調節がしやすいですが、つけすぎると粉浮きしてしまうので、一度手の甲で払ってから顔にのせましょう。最後の仕上げに、手で押さえてあげると肌に密着して馴染んでくれますよ。クリームチークツヤっぽさと、うるおいを感じる印象を与えてくれます。濃さや場所によってはまだらになりやすいので、こちらも一度手の甲に取ってから少しずつのせていきましょう。みずみずしい仕上がりになるので、色気も感じますよ。パーソナルカラーで知るチークの選び方イエベ春イエベといえば、黄みがかった肌の色が特徴です。特にイエベ春はさらに明るい肌色で、温かさやかわいらしい印象なのも特徴です。イエベ春の方には、オレンジやコーラル系などの血色感がでる仕上がりになる色味のチークがおすすめです。イエベ秋イエベ春とは対照的に、黄みがかかったベージュ肌なのが特徴です。イエベ秋の方には、深みのある落ち着いた色味のオレンジやベージュ、ブラウン系のチークが似合います。上品でいて、大人っぽい印象にしてくれますよ。ブルべ夏ブルべの人は、ピンクがかった白み肌が特徴といえます。ブルべ夏の方は、明るい肌で柔らかい雰囲気があります。そんなブルべ夏の方には、さらに透明感を与えてくれる青みピンク系のチークが似合います。フェミニンな印象にしてくれますよ。ブルべ冬ブルべ冬の方は、クールな雰囲気を持ち、ピンク系の明るめの肌かオークル系の暗めの肌なのが特徴です。チークは、深くて重ためで鮮やかな色であるショッキングピンクや強い青み系のピンクなどが似合います。大人っぽくも華やかにしてくれますよ。基本のチークの入れ方チークの入れ方一つで違った顔の雰囲気になります。基本的なことを知っておくだけで、応用した方法へと繋げることができますよ。まず、チークを入れる場所としては、鼻より上の黒目より外側に入れましょう。頬骨に沿って外側に入れることで、大人っぽいナチュラルな仕上がりになります。逆に、黒目より内側に入れることで、かわいらしくふんわりとした仕上がりになりますよ。パウダーチークの場合は、ブラシで頬を磨くように入れたり、クルクルと円を描くように入れると綺麗に仕上がります。クリームチークを使用する際には、少しずつ広げてのせていき、濃さを調整しましょう。積極的に取り入れていこう!出典:byBirth普段なんとなくつけていたり、面倒に感じたり、似合わないからといってチークをつけること自体を避けてしまったりしていませんか?おもしろいことに、チーク一つで表情がぱっと明るくなったり、火照ったような色気を感じたり、よりスタイリッシュにみえたりなどさまざまな特徴を持っています。最初は難しくても、次第に、かかせない存在へと変わっていきますよ。チークを加えることで、日々のメイクがより一層楽しくなります。是非、積極的にチークを取り入れてみてくださいね。
2022年01月15日アンプリチュードから2022年春コスメが発売! 花をモチーフにしたデザインが可愛らしいコレクションとなっており、気持ちを明るく晴れやかにしてくれる。カラー展開も豊富で発色も良く、春のカラーメイクにぴったり。今回は、『アンプリチュード コンスピキュアス アイズ リミテッドコレクション a』『アンプリチュード コンスピキュアス チークス リミテッドコレクション a』をはじめ、全5アイテムをご紹介しながら、大人の甘すぎない春メイクに挑戦してみた!まるで咲き誇る花々のよう! 春のカラーメイクにぴったりな「アンプリチュード 2022年春コスメ」が登場ACRO(東京都)が展開するコスメブランド「アンプリチュード」から2022年1月1日、花々から着想を得た華やかな春コレクションが発売! 花をモチーフにしたデザインが可愛い2色組のアイシャドウやチークなどのほか、人気マスカラがリニューアルして再登場! 春のカラーメイクにぴったりなラインナップとなっている。さっそくそれぞれの商品の特長をチェックしていこう!『アンプリチュード コンスピキュアス アイズ リミテッドコレクション a』(全5色・5.5g・希望小売価格 税込7,700円・2022年1月1日発売※数量限定)は、一輪の花をモチーフにした2色組のアイシャドウ。艶やかに発色する花をかたどったメインカラーと、涼やかに透き通る背景のベースカラーを重ねることで、やわらかな色味に変化。甘すぎない洗練された大人美を感じさせる目元を演出してくれる。カラーバリエーションは、「EX-01 キャメルベージュ」「EX-02 ソフトブラウン」「EX-03 ホワイト」「EX-04 バイオレット」「EX-05 アプリコットローズ」の全5色となっている。コンパクトを収納できる専用ケース付きなので、持ち運びにも便利!『アンプリチュード コンスピキュアス チークス リミテッドコレクション a』(全3色・5.5g・希望小売価格 税込7,700円・2022年1月1日発売※数量限定)は、鮮やかな花モチーフがぱっと目を引く2色組のチークカラー。花と背景、2つのカラーをブレンドして使うことで、透き通るような花色の血色感を頬に与えてくれるという。カラーバリエーションは、「EX-01 ロージィピンク」「EX-02 ベビーピンク」「EX-03 チェリーピンク」の全3色。いずれもあでやかな色味だ。こちらも専用のケース付きで、持ち運びにも便利。『アンプリチュード コンスピキュアス ブラッシュリップス』(新色5色・2.5g・希望小売価格 税込5,170円・2022年1月1日発売※一部数量限定)は、ブラシ一体型のリップ。平筆型の上質なブラシは、カラーを均一かつ濃密に唇へのせ、光沢感のある美しい仕上がりを叶えてくれるのが特長だ。新色のカラーバリエーションは、「08 コーラルベージュ」「09 チェスナットブラウン」「10 ラベンダーピンク」と、数量限定の「EX-01 ローズマダー」「EX-02 スカーレットオレンジ」の全5色。使いやすいベーシックカラーから華やかな色味まで揃っている。『アンプリチュード エクストラロング カラーマスカラ』(全7色・6.7g・希望小売価格 税込4,840円・2022年1月1日発売※一部数量限定)は、1本1本のまつ毛をボリュームアップしながら長く演出してくれるロングタイプのマスカラだ。既存のマスカラが今回リニューアルし、容器が丸形からスクエア型になり、ブラシにつくマスカラ液の量を調整しやすくなった。カラーバリエーションは全7色。「00 ブラック」「01 ブルーブラック」「03 ダークブラウン」「04 ディープパープル」「05 レッド」と、限定色の「EX-01 ブルーバイオレット」となっている。『アンプリチュード コンスピキュアス ネイルカラー』(新色2色・12mL・希望小売価格 税込3,850円・2022年1月1日発売※数量限定)は、紫陽花をイメージした涼やかな春の限定カラーが美しいネイルカラー。高発色で速乾性が高く、光沢まで長持ちするのが特長だ。カラーバリエーションは、「EX-01 ベビーブルー」「EX-02 ベビーバイオレット」の全2色。透き通るような爽やかな青みカラーが指先をほっそり見せてくれるのが嬉しい。ブルー×ブラウン×パープルの組み合わせで甘すぎない大人の春メイクに挑戦!「春メイク=ピンク」というイメージもあるが、今回は「アンプリチュード 2022年春コスメ」を使って、大人の甘すぎない春メイクに挑戦してみよう!使用するカラーは、アイシャドウが「EX-02 ソフトブラウン」、マスカラが「04 ディープパープル」、リップが「09 チェスナットブラウン」、チークが「EX-01 ロージィピンク」だ。アイメイクに使うのは、『アンプリチュード コンスピキュアス アイズ リミテッドコレクション a』の「EX-02 ソフトブラウン」。腕で色味を見てみると、透明感のあるブルーと艶やかな発色のブラウンカラー。まずはブルーのカラーをアイホールにのせる。しっとりとまぶたに溶け込むように馴染み、透き通るように発色した。続いてブラウンカラーを二重幅に重ねる。2色が重なり合ってやわらかな色味に。下まぶたの目尻側にもブラウンカラーを入れたら完成。ブルー×ブラウンが透けるように発色し、上品で洗練された目元に仕上がった。繊細なパールの光沢感も美しい。次に使うのは、『アンプリチュード エクストラロング カラーマスカラ』の「04 ディープパープル」。ブラシは細めで使いやすそう。腕で色味を見てみると、意外とやわらかな色味のパープルだ。長さの異なるナイロンファイバー2種類が配合されている。まつ毛の根元から毛先へ向かってブラシでとかすようにしてマスカラ液をつけていく。短いまつ毛もしっかりキャッチしてくれるのが嬉しい。ブラシが細く、マスカラ液がつきすぎていないため、下まつ毛にも塗りやすい。まつ毛1本1本にマスカラ液がしっかり付着して、きれいなパープルに発色! 春らしいやわらかな色味で目元を明るく洗練された印象に仕上げてくれた。まつ毛の長さもボリュームもしっかりアップされ、印象的な仕上がりになっている。次に使うのは、『アンプリチュード コンスピキュアス ブラッシュリップス』の「09 チェスナットブラウン」。筆は平筆で、底をカチカチと押すと筆からじゅわっとリップが出てくる。腕で色味を見てみると、ほんのり赤みを宿したマロンカラーのブラウン。唇にのせてみると、クリーミーなテクスチャーがなめらかに伸び、ひと塗りでムラなく濃密な発色でピタっとフィット。薄膜で軽いつけ心地だ。明るめのブラウンカラーが鮮やかに発色! ほどよい光沢感のある美しい仕上がりに。ブラウンでも赤みもあるため、表情を明るく見せてくれるのが嬉しい。またブラシ一体型なので細かい部分にも塗りやすく、テクニックいらずでキレイな仕上がりになるのが高ポイントだった。最後に使用するのは、『アンプリチュード コンスピキュアス チークス リミテッドコレクション a』の「EX-01 ロージィピンク」。腕で色味を見てみると、淡いピンクと濃いめの血色感ピンク。付属のブラシでカラー全体を混ぜ合わせ、頬が高くなるところから頬骨に沿って馴染ませていく。2色が混ざり合い、透明感と肌の内側からじゅわっと上気したような血色感を与えてくれた。ピンク系でもかわいくなりすぎず、上品な大人の色気を感じる仕上がりに。『アンプリチュード 2022年春コスメ』の4アイテムを使ってメイクしてみたところ、ブルー×ブラウン×パープルの組み合わせメイクで大人っぽい品のある表情に仕上がった。ふんわりとしたカラー使いで、こなれ感のあるおしゃれな印象に仕上がるのも嬉しい。洗練された上品なカラーで大人の春メイクを「アンプリチュード 2022年春コスメ」は、こなれ感のあるメイクを叶えたい方、甘すぎない大人の春メイクを楽しみたい方、上品な春のカラーメイクを楽しみたい方におすすめ。今回ご紹介した商品は、デパートや百貨店などのアンプリチュード取扱い店舗から購入できる。
2022年01月02日THREEから2022年春コレクションが登場! 2022年の春に吹く新しい「風」をテーマにした17色のコスメがラインナップ。『THREE ブロウンアウェイ ブラッシュデュオ』全5種、『THREE ディメンショナルビジョンアイパレットアリー』新色2種をはじめ、全5アイテムを一挙にご紹介! 一足先に、新しい風を感じる春メイクをためしてみた。フレッシュでしなやかなカラーが揃ったTHREEの2022年春コレクション5アイテムが登場!ACRO(東京都)が展開するTHREEから、2022年1月1日、新たな年の幕開けとともに、「風」をテーマにした2022年春コレクションが発売! しなやかな色と質感のレイヤードで、やわらかな風が表情を撫でていくようなタッチを表現したコレクションとなっている。春にぴったりのフレッシュカラーでメイクすれば、軽やかで自由な風のように解放的な気分を味わえそう!それでは、さっそく2022年THREE春コスメのラインナップをチェックしていこう。『THREE ディメンショナルビジョンアイパレットアリー』(新色2種・希望小売価格 税込7,150円・2022年1月1日発売)は、風のように軽やかにまぶたを彩る4色のクリームシャドウパレット。ウォームカラー×クールカラー×パールで、しなやかなグラデーションが完成。重ね方によってさまざまな表情を演出できる。『THREE アートエクスプレッショニストマスカラ』(新1色・希望小売価格 税込4,400円・2022年1月1日発売)は、ボリューム感のある美しく印象的なまつ毛を作り出すカラーマスカラ。カールアップ・カールキープ・ウォータープルーフ処方で、美しい仕上がりを1日中キープしてくれるのが特長だ。『THREE ルヴァントリップケアティント』(限定全2色・希望小売価格 税込3,960円・2022年1月1日発売 ※数量限定)は、ジューシーな血色感を与えるティントリップ。トリートメント効果もあるので、乾燥知らずの美しい唇が叶う。唇のコンディションや一人ひとりにあわせて発色が変化し、唇になじむヘルシーな仕上がりになるのも特長だ。『THREE ブロウンアウェイ ブラッシュデュオ』(全5種・希望小売価格 税込4,180円・2022年1月1日発売)は、クリームとパウダーの2つの質感が入ったチークパレット。2つの質感を重ねることで、奥行きのある立体感とふんわりとした血色感を演出してくれるのが特長だ。透明感やツヤ感も与えてくれるので、春メイクを美しくまとめられるのも嬉しいポイント。『THREE ネイルポリッシュ』(新7色うち3色限定色・希望小売価格 税込1,980円・2022年1月1日発売 ※3色は数量限定)は、塗りやすさ・乾きやすさ・成分にこだわったオリジナル処方のネイルポリッシュ。酸素透過性処方で爪の呼吸を妨げず、軽やかに発色するのが特長。「126 SPARKLING RAYS」「127 WHISPERING WIND」「131 WIND RIDER」の限定3色を含む新7色から自分らしいカラーを選び、指先を彩ろう。ふわりと軽やかに風をまとったような春色メイクをおためし!今回はネイルポリッシュ以外の4アイテムを使って、どんな表情のメイクができるのか実際におためししてみた。まずためすのは、新色2種が登場する『THREE ディメンショナルビジョンアイパレットアリー』。カラーバリエーションは全2色で、「04 RIDE THE WIND」は表情に温かな透明感を宿らせるウォームラベンダーパレット、「05 CATCH THE WIND」は表情を明るく照らすサニーブラウンパレットだ。それぞれのパレットにウォームカラーとクールカラーがセットされており、左上の「リルト」は大粒のパールが入ったクリスタルクリーム、右上の「アミケブル」はベースクリーム、左下の「トニック」は陰影を作るマットクリーム、右下の「ダンス」は光を集めて澄んだ眼差しを叶えるハイライトクリームとなっている。2つのパレットの色味を腕にのせて見てみると、「04 RIDE THE WIND」は優しく上品なラベンダーカラーが印象的。「05 CATCH THE WIND」はオレンジみのあるイエローが軽やかで明るい印象だ。ティーシードオイルやアルガンオイル、ホホバ油など10種の植物オイル・油脂・エキスが配合されたクリームシャドウのため、指で簡単に伸ばせて使いやすさもバツグン!今回は新色2種のうち、「04 RIDE THE WIND」を実際に目元に使ってみる。指でも使用できるが、パレットにはスポンジアプリケーターと小さめのブラシが付いたアプリケーターも入っていて便利。まずは右下のハイライトクリームをまぶた全体になじませる。植物由来の保湿成分がたっぷり配合されているため、なめらかに伸び広がり、目元にうるおいを与えながら明るく整えてくれた。次に右上のベースクリームを二重幅に入れる。ラベンダーカラーがまぶたに溶け込むように馴染み、シアーに発色。続いて左下のマットクリームを目のキワへライン状に入れる。締め色でもやわらかい色味のため、優しい表情を演出してくれるのが嬉しい。次に左上のクリスタルクリームを指でとり、黒目の上にのせる。大粒のパールと淡いラベンダーカラーが輝きをプラスしてくれた。同じくクリスタルクリームを下まぶたにも入れる。ニュアンスカラーとパールの輝きが美しい。最後に左下のマットクリームを下まぶたの目尻に入れて引き締める。ほんのり色気のある、上品でエレガントな印象の目元が完成! 透明感たっぷりで軽やかさがあり、優しいラベンダーカラーも春にぴったりだ。繊細な色味と光を浴びて煌めくパールの艶めきも美しい。派手な色味ではないため、オフィスメイクにも使えそう。次にためすのは、『THREE アートエクスプレッショニストマスカラ』。今回新色として登場したのは、神秘的なまなざしを叶えてくれるフォレストグリーン。ブラシはらせん状にクロスしており、短いまつ毛や細いまつ毛、見えないまつ毛までしっかりキャッチしてくれる。腕で色味を見てみると、青みのあるおしゃれなグリーンカラー。ルビーパールが潜んでいるのもポイントだ。まつ毛の根元から毛先に向かって塗ってみると、1本1本のまつ毛をしっかりコーティングし、セパレートしてくれた。短く細いものも多い下まつ毛も、しっかりキャッチしてコーティング。ボリュームアップを叶えながらも、繊細で自然な仕上がりのまつ毛に! フォレストグリーンもきれいに発色し、おしゃれな印象に。カールアップ、カールキープ力もしっかりあり、横から見てもくるんと上向きまつ毛を長時間キープしてくれた。トリートメント効果のある10種の植物オイル・油脂・エキスを配合しており、地まつ毛の美しさをサポートしてくれるのも嬉しいポイントだ。次にためすのは、『THREE ルヴァントリップケアティント』。甘くセンシュアルな印象を与えるピンク・ルヴァント「X01 SOFT SPOKEN」と、生き生きとフレッシュな印象を与える「X02 WIND TALKER」の全2色がラインナップ。どちらもこの春限定のカラーとなっており、クリアな見た目のかわいさにも気分が上がる!腕で色味を見てみると、「X01 SOFT SPOKEN」は甘くかわいいピンク、「X02 WIND TALKER」はヘルシーな印象のピンクオレンジだ。ただ、唇の水分量によって発色が変化するトリートメントティント処方となっているため、実際に使う人によってその色味は微妙に変化しそう。今回は限定2色のうち、「X01 SOFT SPOKEN」を実際に唇でおためししてみる。細身でメタリックなデザインのパッケージも上品でおしゃれ!高密着オイルが配合されているため、唇に塗ってみるとなめらかに伸びて透けるような膜感でぴたっとフィット。甘い色味のピンクがほんのりとした血色感をプラスし、ぷるんとしたみずみずしい唇に仕上がった。透明感のある軽やかな色付きのため、口紅の下地として使用するのもおすすめ。保湿力が高く、唇の縦じわも目立ちにくいのが嬉しい。ティントなので色付きも長時間キープしてくれて、マスクメイクにも重宝しそう。また8種の植物オイルや油脂・エキス、表皮の保護作用や整肌作用のあるビタミン類も配合されているため、乾燥や唇荒れが気になるときにもぴったりだ。最後に使用するのは、新商品となる『THREE ブロウンアウェイ ブラッシュデュオ』。カラーバリエーションは「01 TAKE ME THERE」「02 SUNSHINE DANCER」「03 ROAM FREE」「04 BREEZE WALKER」「05 FIND THE DREAM」の全5種。いずれもクリームとパウダー2つの色&質感がセットになったチークパレットだ。腕で色味を見てみると、いずれも自然で生き生きとした血色感を叶えてくれる、肌なじみのいい色味ばかり。クリームチークは高発色で、パウダーチークは微細なパールが入っており、やわらかな発色となっている。今回は全5種の中から、ブロッサムベージュカラーの「04 BREEZE WALKER」を実際におためししてみよう。パレットは超薄型のコンパクトサイズなので、ポーチに入れてもかさばらず持ち運べて便利!まずはパレット左側のクリームチークを指で頬の中央になじませる。しっとりテクスチャーのクリームチークがなめらかに伸びて肌にぴたっと密着。内側からじゅわっとにじむような血色感を与えてくれた。次に右側のパウダーチークをブラシでふわりと重ねる。クリームチークよりやや広めに重ねるのがコツだ。軽い質感でやわらかに発色してくれた。肌なじみのいいベージュ系カラーがふわっとした血色感を演出。ナチュラルでありながら洗練された上品な印象を叶えてくれた。2つの質感と色が重なって立体感もプラスされており、自然な奥行き感のある表情に。パウダーの微細なパールが、透明感とツヤ感も与えてくれている。TREEの2022年春コレクションを使ってメイクしてみたところ、大人の上品さが漂う抜け感のあるやわらかな表情に仕上がった。新しい色と質感を取り入れて新鮮さを感じる春メイクを体験しよう!TREEの2022年春コレクションは、上品な春色コスメで自分をアップデートしたい方、春らしいニュアンスメイクを楽しみたい方、軽やかな風を感じさせるような新鮮なカラーメイクを楽しみたい方におすすめ。2022年新たな年の幕開けに、メイクにも新しい色と質感を取り入れて、新鮮な風を感じよう!今回ご紹介したTREEの2022年春コスメは、それぞれデパートや百貨店などのTREE取扱い店舗にて購入できる。
2022年01月01日ドラッグストアで手軽に購入できるコスメ=ドラコスは、今やデパコスにも引けを取らないクオリティで大人気! しかもプチプラだから、お財布にも安心。そこで今回はドラコスのおすすめ人気アイテム6つをピックアップし、3,000円台でフルメイクを完成させてみた。ベースメイクもポイントメイクもすべて含めて3,000円台でおさまる愛されメイクとなっているため、是非チェックしてみて!3,000円台ですべて揃う! お手頃価格なのに高品質&高機能なドラコス6アイテムをピックアップいつもと違うメイクを試してみたいときや新しいカラーを取り入れてみたいとき、トレンドメイクで旬顔になりたいときなどにも気軽に購入でき、大活躍するのがドラッグストアコスメ(ドラコス)のいいところ。お金をかけずにおしゃれしたい方やメイク初心者さんにもぴったりだ。そこで今回は3,000円台でフルメイクが完成できる、以下の人気ドラコス6アイテムをピックアップ!・『セザンヌ BBクリーム』(希望小売価格 税込638円)・『ELSIA アイブロウ(眉ずみ)くり出し アイブロウ』(希望小売価格 税込440円)・『キャンメイク ジューシーピュアアイズ』(希望小売価格 税込660円)・『キャンメイク クイックラッシュカーラー』(希望小売価格 税込748円)・『セザンヌ ラスティング リップカラーN』(希望小売価格 税込528円)・『セザンヌ ナチュラル チークN』(希望小売価格 税込396円)これだけ揃えても全部で税込3,410円だから驚き! もちろん品質・機能性もバッチリだ。それぞれの特長をご紹介しながら、実際におためししてその使用感や仕上がりをチェックしていこう!ベースメイクはこれ1つでOK!『セザンヌ BBクリームオークル(02)』ベースメイクに使うのは、『セザンヌ BBクリーム』(40g・希望小売価格 税込638円・発売中)のオークル(02)カラー。これ1つで美容液・乳液・UVカット効果・化粧下地・ファンデーションの5つの機能を果たしてくれるオールインワンファンデーションだ。SPF23・PA++で紫外線からも肌を守ってくれるため安心。美容液成分を80%配合しているためスキンケア効果もあり、メイクしながらもっちりとした肌がキープできるのも嬉しいポイント! しかも落とすときはアイメイクなどの専用のクレンジングが必要な場合を除き、クレンジング不要。洗顔料だけで落とせるので、夜のお手入れも手軽に完了できる。カラーは肌色に合わせて選べる3色展開となっているが、今回は「オークル(02)」を実際に使ってみた。手にとってみると、リキッドとクリームの中間のようなテクスチャー。香りは特にない。適量を手にとって顔に伸ばしていく。伸びは良く、塗り広げると肌にぴたっとフィット。ただ素早く塗り広げないとムラになりやすいため、素早く塗り広げるのがポイント。また手よりスポンジを使ったほうがキレイに塗り広げられるのでおすすめだ。適度なカバー力でナチュラルな仕上がりに。時間が経ってもしっとりしていて乾燥も気にならないのが嬉しい。濃いシミやニキビ跡、クマといった部分にはコンシーラーが必要だが、毛穴も色ムラもキレイにカバーできる。落ち方も自然なため汚くならないのもよかった。化粧水をつけた後にこれ1本でベースメイクが完了するため、忙しい朝の時短メイクにもおすすめ!・公式サイト『ELSIA アイブロウ(眉ずみ)くり出し アイブロウライトブラウン(BR301)』で立体的なふんわり眉に!眉毛に使うのは、『ELSIA アイブロウ(眉ずみ)くり出し アイブロウ』(0.05g・希望小売価格 税込440円・発売中)のライトブラウン(BR301)。1.5mmの極細芯で、目尻や目頭の細かい部分まで滑らかに描けるアイブロウだ。繰り出しタイプで、最後まで削らずに繰り出して使えるため便利!保湿効果のある潤い美容液成分(コラーゲン2倍・ヒアルロン酸・ローヤルゼリーエキス・オリーブオイル)を配合しているのもポイント。つけたての仕上がりが持続するのも嬉しい。髪の毛の色やなりたい印象に合わせて選べる3色展開となっているが、今回は中でも一番明るい色味の「BR301 ライトブラウン」を使用する。2mmほど繰り出した状態で、眉の足りない部分を補うように1本1本描いていく。出しすぎても繰り戻しできるのも安心だ。芯が極細のため、細かい部分までキレイに描けるのが嬉しい。スルスル滑らかな描き心地で、力を入れなくていいのも肌に負担がかからず安心。眉頭から眉尻までキレイに描くことができ、自然な仕上がりの眉が完成! ライトブラウンもやわらかな色味で、抜け感があって上品な仕上がりに。眉のカラーが明るくなることで一気に垢抜けが叶うため、目元や表情を明るく見せたい方、おしゃれに見せたい方にもおすすめだ。・公式サイト『キャンメイク ジューシーピュアアイズチャイティーローズ(12)』で自然な立体感のある華やかな目元に!アイシャドウに使うのは、『キャンメイク ジューシーピュアアイズ』(希望小売価格 税込660円・発売中)のチャイティーローズ(12)。透明感のある目元を演出してくれる3色セットのアイシャドウパレットだ。パレット左のメインカラーと右のラインカラーにはフィッティングオイルが配合されており、まぶたにしっとり溶け込むのが特長。中央のジューシーコートスフレで覆うことで、濡れたようにツヤめくまぶたを演出してくれる。税込660円というプチプラなのに、3色もセットになっている上、上質なダブルエンドチップ付きというのもびっくりだ。カラーはなりたい印象に合わせて選べる全6色。今回はその中から「チャイティーローズ(12)」を使用する。腕で色味を見ると、ピンクベージュ系カラーとローズピンクカラーで、女性らしさたっぷりのかわいい印象。パールやラメが配合されており、煌めきも美しい。まずは左のメインカラーを上まぶたにベースとしてのせていく。しっとりしたテクスチャーで滑らかにまぶたに馴染むのが使いやすい。次に右のラインカラーを二重まぶたにぼかしてのせる。ローズカラーがキレイに発色! 一気に華やかな印象に。下まぶたの目尻側にものせていく。続いて中央のジューシーコートスフレを上まぶたに指でのせてラメ感をプラスする。ジューシーコートスフレを仕上げに使うことで、ジューシー感と色持ちがUP!下まぶたにものせていこう。ピンクカラーの可憐で上品な目元が完成! 華やかだが肌馴染みのいい色味で悪目立ちしないため、普段使いしやすいのも嬉しい。パウダーなのにみずみずしいツヤ感もあり、自然な立体感も演出されている。かわいくなりすぎないため、大人の女性にもおすすめだ。好印象な愛されメイクにもぴったり!・公式サイト1本3役で使える万能マスカラ! 『キャンメイク クイックラッシュカーラーワインモーヴ(WM)』でくるりんカールまつ毛にまつ毛に使用するのは、『キャンメイク クイックラッシュカーラー』(希望小売価格 税込748円・発売中)のワインモーヴ(WM)カラー。1本でマスカラ下地、トップコート、マスカラとして使える便利なアイテムだ。優れたカール&キープ効果が特長で、パッチリした瞳を演出する効果も。他のマスカラの上から重ね塗りすれば、アイラッシュカーラーで持ち上げたようなくるりんカールを長時間キープできるのもポイント。メイク直し用として使えば、日中下がったまつ毛もすぐにカールアップ可能。トップコートとして使えば、まつ毛をさらにカールアップしてくれるのも嬉しい。一般的なマスカラと異なり、スクリューブラシではなくてコーム型になっており、液をまつ毛にのせてとかすロング面と、まつ毛をグッと持ち上げるショート面の2面になっているのも特徴的だ。カラーは全5色となっているが、今回はその中から「ワインモーヴ(WM)」を使用する。色味を腕で見てみると、落ち着いたくすみ感のあるワインカラー。上品で大人っぽいおしゃれな色味だ。ショート面でまつ毛を根本からグーッと持ち上げたら、ロング面でセパレートしていく。下向きまつ毛や短いまつ毛もしっかりキャッチできるのがいい。マスカラ液に繊維が入っていないため、ダマになりにくいのも使いやすいポイントだ。肌に液が付きにくく、下まつ毛にも使いやすい。赤みモーヴカラーがキレイに発色し、女性らしい印象の目元に。アイシャドウのローズピンクカラーとの相性もバツグン! まつ毛もくるんとしっかりカールアップされ、ぱっちりした目元に仕上がっている。横から見てもしっかりくるりんとカールされ、上向きまつ毛になっている。ダマ感もなく、キレイにセパレートされているのも嬉しい。カラーマスカラは派手になりそうで苦手…という方にも使いやすい上品な色味のため、普段使いもしやすい。・公式サイト鮮やか発色で落ちにくい『セザンヌ ラスティング リップカラーN407(レッド系)』で落ち着いた大人っぽい印象の唇に!リップに使うのは、『セザンヌ ラスティング リップカラーN』(希望小売価格 税込528円・発売中)の407(レッド系)カラー。つけたての鮮やかな発色が長時間キープできる、落ちにくい口紅だ。保湿成分としてスクワランやローヤルゼリーエキスが配合されており、唇の潤いを守ってカサつきや荒れを防いでくれるのも嬉しいポイント。色のラインナップもブラウン系、オレンジ系、ピンク系、ローズ系、レッド系の全12色と豊富で、パール入りとマットタイプがあるため、好みやシーンに合わせて選べる。全12色の中から今回使用するのは、「407(レッド系)」。色味を腕で見てみると、落ち着いた色味のブラウンレッドだ。質感はマットタイプ。唇に塗ってみると、スルスルと伸びてぴたっと密着。ひと塗りでも高発色だ。落ち着いたブラウンレッドが鮮やかに発色し、ふっくら大人っぽい上品な印象の唇に仕上がった。マットタイプでも保湿成分がたっぷり配合されているため、乾燥も気にならないのが嬉しい。時間が経っても色落ちしにくく、キレイな仕上がりを長時間キープできたのも良かった。・公式サイト高発色なのに自然! 『セザンヌ ナチュラル チークNペールベージュ(19)』でツヤ肌にチークに使うのは、『セザンヌ ナチュラル チークN』(希望小売価格 税込396円・発売中)のペールベージュ(19)カラー。高発色なのに自然な仕上がりになるのが特長のパウダーチークだ。ミネラル成分を90%も配合しており、肌に優しいのも嬉しい。パールが配合されている色味もあり、ツヤ肌を演出してくれるのもポイント。ベージュ系からオレンジ系、コーラル系、ピンク系、ローズ系、レッド系まで全15色という豊富な色展開となっており、自分に似合う色やシーンに合わせた色が見つかる。今回は全15色の中から、「19 ペールベージュ」を使用。持ち運びやメイク直しにも便利なコンパクトサイズで、ブラシもセットになっており便利!腕で色味を見てみると、パール入りでピンクみのあるヌーディーなベージュ。肌馴染みのいい色味で使いやすそう!頬にのせてみると、しっとりと肌に溶け込むように馴染み、心地いい使用感だ。頬が内側からほんのり上気したような自然な血色感がプラスされた。ピンク系ではあるものの、ベージュの色味も強めのためかわいくなりすぎず、大人の女性にも使いやすい。普段使いにもぴったりだ。繊細なパールが配合されているため、上品に艶めく仕上がりになっているのも嬉しい。・公式サイトドラッグストアで購入できる全6アイテムを使ってフルメイクしてみた結果、華やかで上品な愛されメイクが完成! 今回はピンク・レッド系の色味で揃えているため、女性らしいふんわりした雰囲気のメイクに仕上がっている。明るめの眉とカラーマスカラで抜け感も演出されており、今っぽい表情に。デートはもちろん、オフィスやデイリーメイクにもおすすめだ。ドラコスを使った3,000円台フルメイクで上品な愛されメイクが完成!今回使用した6アイテムは、それぞれ全国のドラッグストアやオンラインストアで気軽に購入できる。ご紹介した色味以外にもさまざまなカラーがラインナップされているため、自分に似合うカラーやなりたい印象に合ったカラーを選んで、気分の上がるメイクを楽しもう! すべて揃えても3,000円台なので、メイクアイテムに迷ったときは是非試してみて!
2021年12月26日ハロウィンが終わると気分はクリスマスへと一直線。街中を奏でるクリスマスソングにキラキラ揺れるイルミネーション…あぁ、もうワクワクが止まらない! そこで今回は、編集スタッフが厳選した「ジルスチュアート」と「エレガンス クルーズ」のアイテムで楽しむ『2021クリスマスメイク』をご紹介。ポイントは、品のある可愛らしさと&持ち歩いて愛でたくなるパッケージ。デートやガールズパーティーメイクの参考にしてみて!どれもラグジュアリー! クリスマスにおすすめのアイテムがこちらクリスマスといえば、一年のうちで一番特別感のあるイベント。コスメ大好き編集スタッフが厳選したのは華やかなカラー、ジュエリーみたいな輝き、手にするだけで気分が上がるコフレ感…そんな魅力をまとう4つのアイテムだ。 ジルスチュアート エターナルクチュール アイズ ベルベット(07)ジルスチュアート ブルーム ミックスブラッシュ コンパクト(12)エレガンス クルーズ ライブリー ルージュ(LV01)エレガンス クルーズ フローリック ネイルラッカー(MN02) 乙女感No.1の「ジルスチュアート」と、大人エレガントな魅力を引き出す「エレガンス クルーズ」。そのふたつを掛け合わせて生まれるハーモニーは、きっと私を一年で一番輝かせてくれるはず。幸福感あふれるローズピンクにパープルのスパイスをちょこっと効かせた、クリスマスデートにぴったりの華やかフェイスを作っていこう。『ジルスチュアート エターナルクチュール アイズ ベルベット 07』『ジルスチュアート エターナルクチュール アイズ ベルベット 07』(価格 税込5,500円・発売中)。ジルスチュアートの数あるコスメのなかでも高い人気を誇る4色アイカラーだ。ジュエリーBOXみたいなコンパクトに目を奪われ、なかを開けるとクリスタルカットのアイシャドウにさらに惚れ惚れ…。真珠を粉末化した「エターナルパール(※)」がまぶたに贅沢なツヤを与え、上質な発色で目元を華やかに彩ってくれる。ベルベットみたいになめらかな塗り心地と肌への高いフィット感も人気の秘密だ。(※)パール・マイカ・酸化チタン今回は「07 chestnut chiffon」のカラーをセレクト。栗(マロン)の芳醇な温かみ×シフォンの軽やかな空気感を表現したカラーパレットで、ドキッとするほど深い女性らしさを引き出していこう。輝きに引き込まれるように顔を近づけると、フローラルブーケの甘く可憐な香りがふわり。ジルスチュアートのコスメってまさに “女の子でよかった…” そう思わずにはいられない悦びの香りだ。まずはAのカラーをチップに取って…まぶた全体にふんわりオン。パウダーなのにしっとりしていて、まるでクリームシャドウみたいな密着感。ひと塗りで贅沢な光沢がまぶたを覆う。続いてはBを目頭中心に乗せていこう。パレットのなかでもひときわ華やかなこのカラー。目頭近くに塗ることで、ちょっとあざとく白目のうるみ効果もアップ!Cのくすみピンクは目尻中心に乗せていこう。アンティーク感のあるおしゃれなピンクだから、可愛くなりすぎずしっとり大人レディな雰囲気に。ラメの輝きもギラギラしてなくて繊細だ。いつもより少し大胆に目尻側を伸ばしてみても、上品にまとまる。Dは締め色としてライン使いしよう。チップは細い方の先を使うのがおすすめ!ラインといっても濃すぎないから、先に塗った3色に溶け込むように馴染む柔らかな陰影の出来上がり。も最後にCを下まぶたの目尻にプラス。目力と女性らしさがさらにアップされた。これで完成! その質感を表現するならば、まさにアンティークのピンクパール。深くて上品で、つややかで華やか。こんな幸福感あふれる女性らしい眼差しで微笑まれたら、同性でも思わずドキッとしてしまうかもしれない。【動画解説】「ジルスチュアート 」公式サイト『エレガンス クルーズ ライブリー ルージュ LV01』ここからはエレガンス クルーズのアイテムで大人の色気をプラスしていこう。まずは『エレガンス クルーズ ライブリー ルージュ LV01』(価格 税込2,750円・発売中)から。鮮やかな発色とツヤ感、そして、しっとりとろけるような保湿力が魅力のリップ。ティント級の色持ちで時間が経っても色がくすまないから、メイク直しを気にせず楽しみたいデートにもぴったり!ちょこっとセクシーも魅力も引き出したいから、今回はパープル系カラーをセレクト。唇にしっかりフィットしてするするっと伸びる、スムーズな付け心地。パープル引き立つ多色ラメがキラリと輝き、ひと塗りでくちびるが幻想的に彩られていく。“青みローズ” といったその仕上がりの印象は透明感もあり、華やかさもあり、大人のクリスマスメイクにぴったり。イルミネーションの光に応えるように照り返すその輝きに、口元が動くたび目を奪われるだろう。【動画解説】「エレガンス クルーズ」公式サイト『ジルスチュアート ブルーム ミックスブラッシュ コンパクト 12』続いては『ジルスチュアート ブルーム ミックスブラッシュ コンパクト 12』(価格 税込4,620円・発売中)だ。花びらをイメージしたチャーム付きのクリスタルコンパクト。パカッと開くとなかは…お花みたいに華やぐ5色のチークカラー! 1色ずつに繊細なクリスタルカットとレリーフが刻まれた、まさに可愛すぎるビジュアル。ブライトカラー、ニュアンスカラー、ハイライトカラーがセットになっているので、これひとつで血色感にあふれた立体的な頬が作れる。新採用のフラッフィースフレパウダー(※)で肌へのなじみやしっとり感もアップ! ローズマリーエキス・ラベンダーオイルなどの美容成分が配合されているのも嬉しいところだ。(※)タルク・(PEG-15/ラウリルジメチコン)クロスポリマー円を描くようにブラシにふわりと取ったら…頬の高いところから外側に向かってサッとすべらせよう。2、3度ブラシで撫でただけでここまで肌に馴染むのは、ベージュ系カラーがブレンドされているからだ。この絶妙な色付きがたまらない。じゅわっと内からにじむような血色感とパールのツヤ感効果で、表情の華やかさも120%アップ! 不自然に濃すぎるチークはデート受けが悪いが、この控えめな華やかさならクリスマスの高揚感をさりげなく引き立てるのにもぴったりだろう。【動画解説】「ジルスチュアート 」公式サイト『エレガンス クルーズ フローリック ネイルラッカー MN02』最後は『エレガンス クルーズ フローリック ネイルラッカー MN02』(価格 税込1,650円・発売中)。全身抜かりなくおしゃれしたいクリスマスだから、もちろんネイルも必須!多彩なカラーバリエーションのなかから、今回は星月夜の輝きを表現したという神秘的なプラムカラーをセレクト。輝き重視のしっとりディープなカラーで、最後は甘すぎないバランスに仕上げよう。このカラー、ひと目で惚れた…! 小さなネイルのなかに、まるで星空を詰め込んだみたい。パープルにもローズにも、はたまたブラウンにもゴールドにも見える。ディープカラーなのに肌がなんだかキレイに見えるのも不思議だ。身支度の最後にサッとぬってすぐに乾く速乾性も嬉しい。 「エレガンス クルーズ 」公式サイトこれですべてのメイクが完成! 一見するとピンクメイクなのに、ローズの深みと贅沢な輝きが仕込んであるからしっとり大人っぽい。まさに “品のある可愛らしさ” と表現するにふさわしい華やかさだ。ネイルカラーとのリンクも素敵! この幸福感ならクリスマスが最高の一日になりそう…♡女度アップコスメでクリスマス気分を盛り上げよう今回ご紹介した「ジルスチュアート」と「エレガン スクルーズ」のアイテムたちは、クリスマスシーズン以外でも普段のお出かけメイクに、デートメイクに、それぞれ活躍するものばかり。クリスマス気分を盛り上げたい人はもちろん、新しいコスメで華やかさや女性らしさをアップさせたい人もぜひ手に取ってみて! 今回ご紹介した4商品は、オンラインショップやデパートの取り扱い店などで購入できる。(エレガンス クルーズは店舗販売のみ)
2021年12月14日肌悩みの中でも、毛穴の目立ちを下地やファンデーションで隠しているという人も多いはず。どうしても厚塗り感が出てしまったり、時間が経つと目立つ気がするという声も多い。そんなお悩みを解消すべく「コフレドール」から毛穴や凹凸をカバーしつつ、残したい血色感を演出する『コフレドールスマイルアップチークスS(マジカルフラット)』が登場すると聞き、早速おためししてみた!パッとマジックをかけるように光で毛穴をカバーするチークが登場!株式会社カネボウ化粧品(東京都)が展開している人気コスメブランド「COFFRET D’OR(コフレドール)」から、チークと毛穴をカバーするパウダーが一体になった『コフレドールスマイルアップチークスS(マジカルフラット)』(全3種・4g・2021年12月1日数量限定発売)が登場。キラッと光るデザインのケースがかわいく、持っているだけで気分が上がりそう。毛穴をカバーしたいのにチーク? と感じる人もいるかもしれないが、中心部分の2色のグラデーションになったチークカラーと、外側部分の2色の毛穴マジックカバーによって毛穴を目立ちにくくする秘密があるそう。内側2色のチークカラーは光と色で軽やかに毛穴をぼかす「オーロラマジックパウダー」が配合されており、外側2色の毛穴マジックカバーパウダーは肌に均一にフィットし薄膜で毛穴をカバーし、光の散乱によって毛穴をぼかしてなめらかな肌に仕上げるとのこと。さらに、保湿成分であるヒアルロン酸、水溶性コラーゲンが配合されていて、ツヤを高める「ジェリーコーティングパウダー」も配合されている。しっとりふわっと軽やかなつけ心地で肌に密着し、自然な血色感を高めながらツヤのある仕上がりを演出する。カラーは全3色。左から透明感を高めて魅了する01 ローズピンク、 肌に馴染んで惹きつける02 コーラルピンク、血色感をほのめかす03 ウォームレッド。ブラシもセットになっていて、ケースにすっぽり収まるサイズ感だ。ブラシも毛がとても滑らかで先端部分がより細くなっていて肌あたりも良い。どんな感じで毛穴カバーしてくれるのか使ってみるのが楽しみだ。さらっとしたつけ心地なのにジュワッと血色感&瞬時に毛穴カバーを叶えるでは、早速おためししてみよう。使用するのは「02 コーラルピンク」。チークカラーは濃いめのコーラルと淡いコーラルの2色で光沢感があり、外側の毛穴マジックカバーは濃いめと淡い肌色でマットっぽい質感だ。パウダーの粒子も細かく、ブラシの粉含みも良い。使い方はチークカラー2色をブラシに取り、頬の一番高い所を中心に外側に向かって楕円を描くようにつける。次に毛穴マジックカバー2色をブラシに取り、頬全体に広げるように重ねる。パウダーの粒子がとても細かいため、粉っぽさがなく自然に肌に馴染んでいく。毛穴マジックカバーを重ねた途端に一気に毛穴の開きが目立ちにくくなったことに感動した。あえて色味の違う2種類を重ねることで肌の内側からじんわりとした血色感と、光を操る効果によって肌のキメや毛穴がカバーされ立体感も出るという不思議な感覚だ。つけ心地はとても軽く、なめらかでつるんとした均一な肌を演出してくれるのも良い。粉っぽさがないので、マスクを着け外ししても、快適な仕上がりが続くのも高ポイントだった。頬の毛穴カバーに悩んでいる人はメイクの仕方を見直してみるのも良いかも!頬の毛穴ってついつい下地やファンデーションで隠したくなってしまう人も多いだろう。厚塗りやマットになりがちだし、マスクくずれや立体感のなさも気になるところ。頬の高さや血色感は強調しつつ、光で毛穴をぼかしてカバーするだけで、仕上がりや印象、持続もガラリと変わるので、メイクでの頬の毛穴カバーに迷っている人は、是非チェックしてみて! 商品の購入はドラッグストア・化粧品専門店・オンラインショップなどから。
2021年12月05日最新のリップを塗るだけで、あっという間に旬顔に。そして、するとしないとでは、仕上がりの印象にかなり差が出るチーク。これらのアイテムって毎日使ってもなかなか減らないと思いませんか。皆さん、使い切っているのでしょうか?anan Beauty+ clubのメンバーに、リップ、チークの捨て時について聞いてみました。リップやチークを使い切ることができますか?マスクでほぼ口元と頬が覆われているとはいえ、飲食等で外すとき「あぁ、ちゃんとメイクしておけばよかった」と思ったことはありませんか?使用頻度は減少しているかもしれませんが、リップとチークは顔の印象をかなり変えるコスメ。これらのアイテムを、いつも最後まで使い切れますか?また、使わなくなったアイテムはどうしているのでしょうか。anan Beauty+ clubのメンバーにリサーチしました。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。まずはリップについて。リップを最後まで使い切れないかたは、6割ちょっと。最後まで使い切るのは難しいアイテムと言えそうです。使わなくなったリップはどうしているのでしょうか。「使用しないまま1年経っていたり、匂いが変わっていたら捨てる」(35歳・自営業)「しばらくはとっておくけど、5年とか経ったらもう完全に諦めがつくので捨てる」(31歳・主婦)「とりあえず、リップ用BOXに収納。久しぶりに使ってみようと思うこともあるのでなかなか捨てるタイミングがありません。思いっきり整理整頓しよう!という時に一気に処分」(34歳・会社員)「口に使うものだから一定の期間がたったら捨てる」(33歳・専門職)「変質が早いので、ワンシーズンで処分」(33歳・自営業)「落ちやすいやつは結局使わなくなってしまうので捨ててしまいがち」(31歳・専門職)「とっておく」というかたもいらっしゃいましたが、使わなくなったリップは「潔く捨てる」という傾向が高いと感じました。コメントにもありますが、「口に使うものだから」「品質が変わりやすいから」という理由が多くあがりました。続いてチークについて。チークは使い切れるかたと、使い切れないかたがほぼ半数ずつという結果になりました。どうして使い切れないのでしょうか?「クリームチークは捨てる。パウダーは取っておく」(31歳・主婦)「使い切る前に割れていることがほとんど」(29歳・会社員)「あまりにも底見え範囲が大きくなってきたものは、チークがきれいにブラシにつかなくなってくるので捨ててしまいます。完全に使い切るのが難しいので、ちょっともったいないなぁと思うことがあります」(34歳・会社員)「前までは気に入っていたのを使い切っていたが、最近はマスクでチークを使わなくなってきたので、ほぼ使い切れない」(37歳・専門職)チークを使い切れないかたの多くに「割れてしまった」「ブラシにうまくつかなくなったから」という回答があり、「本当は使い切りたいけどできない」という気持ちが浮き彫りになっているように感じました。コスメを最後まで使いたいまだ使おうと思えば使えるのに、捨てるという行為は、多かれ少なかれ心の中に罪悪感があります。以前、筆者はミニサイズのリップを購入し、初めて使い切ることができました。このように、最後まで使い切れるサイズのコスメがもっと流通すればよいのにと感じます。(C)frema/Getty Images文・小田原みみ
2021年11月14日ファシオの人気商品である『ファシオマルチフェイス スティック』。目元、頬、唇など、マルチに使える万能アイテム。そんな「ファシオマルチフェイス スティック」から、今回クリスマス限定のカラーが登場! 今回初めて知った方も、クリスマスにぴったりなオーロラ輝く艶めきに虜になるだろう。今回はクリスマス限定バージョンをおためししてみよう!「Ray by heaven」をテーマにしたクリスマス仕様今回ファシオから新登場した「ファシオマルチフェイス スティック プリズム」(全5色・価格税込み1,100円(編集部調べ)・2021年11月16日発売)は、「Ray by heaven」をテーマにしたクリスマス仕様になっている。カラーは、左から「101 Mellow twilight」、「102 Holly night sky」、「103 Winter lake」、「104 Ray by heaven」、「105 Fantastic aurora」の全5色。冬の朝焼け、水面の輝き空から注ぐオーラ、雪の光などを再現するようなきらめきが神秘的な美しさを醸し出してくれるだろう。顔全体を美しいベールで包むような、高級感と上品さのある使い心地も魅力的。それぞれ柔らかな光のようなピンク、輝く星たちのようなイエローゴールド、水面に反射する光用なライトグレー、天からの柔らかな光のようなウォームベージュ、オーロラのような偏光ホワイトなど、自然を表しているのが特徴。スティック表面からわかるきらめき×クリスマス仕様の幻カラーは、思わず目が惹かれるだろう。たった1本で頬、目元、唇を華やかにしてくれるマルチな万能性が魅力的だ。コンパクトサイズで小さなかばんにもしまいやすく、持ち運びしやすいところもうれしい。これまでお化粧直しのためにチークやリップ、アイシャドウなどをポーチに入れて持ち歩いていた方でも、「ファシオマルチフェイス スティック プリズム」1本あれば解決できる。ポケットにもしまえるから、いつでもどこでも手軽にお直しできるのはとても画期的だ。配合されているのは皮脂プルーフ成分、タッチプルーフ成分のため、汗や皮脂、擦れに強く、柔らかなきらめきが夕方になっても夜になっても消えないのはお見事。また、フェザーフィット成分が配合しているから、軽い使用感でべたつきを感じることなく利用できる。肌に馴染む色設計になっているから、メイクカラーが浮くことなく自然ながらも、上品な煌きを出せるのがポイントだ。さらに、アルコールフリー、パラベンフリー、防腐剤フリー、無香料だから敏感肌の方でも使いやすい。高密着オイルも配合されているから乾燥肌の方が使っても、途中で崩れる心配もないだろう。オイルがお肌を乾燥から守り、メイク崩れすることなく1日が過ごせるのは女性にとって大きなメリット。肌と一体化する万能スティックでツヤ肌に今回は101 Mellow twilight と 104 Ray by heavenを実際におためししてみよう。まずは101 Mellow twilightから。こちらはアイシャドウとして使用していく。スティックで直接塗ったあと指で軽く広げていこう。派手過ぎないピンクのきらめきが目元を彩り、ラメが上品に輝く。これだけでももちろん可愛いが、控えめなラメで主張しすぎないので他のアイシャドウと組み合わせて使用するのもオススメだ。続いて104 Ray by heavenはハイライトとして使用。お分かりだろうか、たったひと塗りでこの艶めき。頬も目元も経ったひと塗りでパールと淡い色がつき、これだけでメイクが完成できると思ったほどだ。色付きもよくウォータープルーフタイプだから、マスクによる摩擦や蒸気にも耐えてくれそうだ。パールが配合されているからといって、きらめきが重視されているわけではなく、顔のツヤや透明感が出るといえばイメージしやすいだろうか。コテコテではなく、すっぴん風メイクにも近い自然な仕上がりになるのも大きな魅力だろう。ベールをまとったような仕上がりで透明感倍増!今回記者は101をアイシャドウとして、104をハイライトとして使用してみた。101は腫れぼったいような感じにはならず、柔らかなピンクの色合いが女性ならではのかわいらしさを出してくれたと感じた。一方104は実際に見たベージュの色合いよりも、柔らかな色味だったので自然に顔色を明るく見せられそう。はっきりとしたホワイトのハイライトよりも柔らかく落ち着きのある印象になったと感じた。またリップとしても使用したところ、唇に塗った瞬間はパールが配合されているからか少しざらつきを感じたが、不快な感じはない。むしろ柔らかな淡い色合いとパールがきらめき、口元を美しく彩ってくれる塗り心地に感動した。血色が悪いと悩んでいる方であれば、リップをつけた後に軽くパールを乗せるのも良いだろう。リップカラーの中に自然なツヤが出るから、大人っぽさが出せる。101はかわいらしく透明感のある印象に、104は大人っぽく上品な印象が感じられた。敏感肌の方やお肌に透明感を出したい方に是非使ってほしいアイテム。冬のイルミネーションの光と相まって、妖精のような透明感を出せるだろう! 商品の購入はオンライショップにて。是非チェックしてみて!
2021年11月11日“パリジャン・エレガンス” を掲げるローラ メルシエの2021ホリデーコレクションから、今回はリュクス感たっぷりの『ファースト ボール チーク パレット』をご紹介。柔らかな陽射しの下でも華やかなナイトシーンでも、いつでもどこでも皆の視線を惹きつけたい! そんな欲張り女子必見だ♡舞踏会の高揚と格式を表現したチークパレット毎年うっとりするほどラグジュアリーな、ローラ メルシエのホリデーコレクション。待望の2021年は “GRAND BALL(華やかな舞踏会)” からインスピレーションを受けたコレクションだ。全20種のラインナップの中から、今回は『ファースト ボール チーク パレット』(全1種・価格 税込7,040円・2021年11月3日発売)をご紹介しよう。2色のハイライティングパウダーと3色のチークカラーをセットインした豪華さに加え、5色ともこのパレットだけの限定色というからたまらない…!明るい陽射しの下でも華やかなナイトシーンでも、どこにいても美しく映えるよう設計されたこのパレット。 “ハイライトのエネルギッシュなツヤ感×チークの高揚したような血色感” で生み出される表情は、まさに絶品。ほんのりまとってナチュラルに、大胆にのせて華やかに、頬だけでなく顔全体の印象を自由自在に操れるアイテムだ。じゅわっと色付いて滑らかに輝くそれでは早速おためししてみよう。ブラックにゴールドの輝きが散りばめられたビジュアルに、早くも並々ならぬ高級感が漂う。上段のベージュ系2色はハイライティングパウダー。下段のチークは左からピーチピンク、ローズピンク、レッドピンクと、ニュアンス異なるピンク系のカラーが揃っている。パウダー表面には煌めく彩り。イメージは宮殿の天井に輝くシャンデリア装飾だろうか…。このホリデーコレクションならではの特別感がたまらない!今回はハイライト×チークをそれぞれ1色ずつ使って、ナチュラルな血色感を引き出すメイクに仕上げてみよう。まずはチーク中央のローズピンクをブラシに取り…頬の高いところからこめかみに向かって入れていこう。フローラル系の甘い香りがふわっと漂い、思わずメイクする悦びに浸ってしまう…。パウダーは驚くほど繊細で、空気と一緒に溶け込むような軽やかな質感だ。まるで、色を重ねたのではなく自分が持つ血色感を引き出したみたい! 内側からじゅわっと滲み出るような温度感と、なんとも自然な色付きだ。ハイライトは左のシャンパンベージュを使用。先にのせたチークに重ねるように、Cゾーンを優しく撫でよう。鼻筋やおでこにも入れて立体感アップ! 微細なパールが入ったベージュは肌馴染みがとても良く、ひと撫でするだけで肌が絶品のツヤを纏っていく。仕上がりがこちら。チークのローズピンクとハイライトのシャンパンベージュが柔らかく溶け合い、優しさと華やかさが滲み出るような雰囲気だ。パレットだけ見るとかなりラグジュアリーな印象だったが、このようにほんのり纏えばもちろん普段使いにも十分使える。今回の3割増しくらい大胆にのせれば、パーティーシーンでも映えること間違いなし!絶品パレットで表情に高級感を出そう!せっかくの5色パレットだからハイライト×チークの色々な組み合わせを試してみたが、どの組み合わせにも共通して言えることは “表情に高級感が出る” こと。そして滑らかな光沢感が出るから、夜景の下でも色が沈まずうっとりするほど華やいでくれる。日中は今回ご紹介したメイク方法でほんのり、夜はより重厚感のあるゴールドハイライト×レッドピンクをプラスして大人の妖艶さを引き立てる、そんな贅沢な使い方もいいだろう。 『ファースト ボール チーク パレット』は2021年11月3日からオンラインショップやデパート、百貨店などのローラ メルシエ取扱い店舗にて発売される。
2021年11月07日SUQQUの2021年クリスマスコフレとして、『SUQQU 2021 ホリデー メイクアップ キット A/B』が2021年11月5日より数量限定で発売! 雪月花をイメージした2つの色調のメイクアップキットには、それぞれブランドを代表する人気のアイシャドウパレット『シグニチャー カラー アイズ』の現品と、ミニサイズのリクイドリップ、月を模したハイライター&ブラッシュがセットになっている。見ているだけでうっとりするほど美しい色調のホリデー限定コフレで、冬に映える大人の上品な華やかメイクをおためししてみた!冬景色を思わせる色と輝きが美しい『SUQQU 2021 ホリデー メイクアップ キット A/B』が数量限定で登場SUQQUの2021年クリスマスコフレは、漢詩に由来し、日本の自然美をうたう言葉「雪月花」をイメージ。美しい冬景色を思わせる色合いと輝きを、人気のアイシャドウパレットやキュートなミニサイズコスメに詰め込んだのが、今回ご紹介する『SUQQU 2021 ホリデー メイクアップ キット A/B』(価格 税込11,000円・2021年11月5日発売※数量限定)だ。パッケージは高級感のある黒×ゴールドで、大粒のパールが上品に輝くデザイン。それはまるで、満点の星が輝く冬空のよう…! ファンならずともぜひ手に入れたいと思う特別感のあるキットとなっている。上質感のある特別ボックスに入っているため、大切な人へのプレゼントにもぴったりだ。その気になるセット内容や色味を詳しくご紹介しながら、どんなメイクができるのかおためししていこう!これだけでホリデーを華やかに彩る上品なポイントメイクが完成!『SUQQU 2021 ホリデー メイクアップ キット A』は、雪景色に映える椿をイメージしたフェミニンな表情を演出するキット。腕で色味を見てみると、深みのあるレッドが印象的! フェミニンさとシックな雰囲気が漂う色味が揃っている。『SUQQU 2021 ホリデー メイクアップ キット B』は、冬の柑橘や樹の花をイメージさせるアースカラーやビタミンカラーで、温かな表情を生むメイクアップキット。腕にのせてみると、鮮やかなオレンジカラーが目を引く。絶妙な色味が揃っており、おしゃれでこなれ感たっぷり!両キットの目玉となるのが、4色アイシャドウパレット『シグニチャー カラー アイズ』。Aの限定色「110 花雪見 -HANAYUKIMI」は、椿のような鮮やかなレッドを中心に、月のようなやわらかい光をたたえるピンクベージュ、大粒のシルバーパールを含んだ深みカラーがセットされている。フェミニンでありながらシックな大人の目元を演出してくれるパレットだ。Bの限定色「111 月輝夜 -TSUKIKAGUYA」には、鮮やかなカレンデュラオレンジ、グリーンパール、アッシュカーキ、月の光のようなゴールドベージュとこだわりのおしゃれカラーが詰め込まれており、ナチュラルシックな目元を演出してくれる。キット内容の2つめは、ミニサイズになった艶タイプのリクイドリップ『コンフォート リップ フルイド グロウ』。Aの限定色「106 冬実 -TOUJITSU」は、グラマラスなブラウンレッド。Bの限定色「蜜柿-MITSUKAKI」は、こっくりと鮮やかで、冬の果実のようなブラウンオレンジだ。キット内容の3つめは、ハイライターとチークが一つになったコンパクト『ムーングリーム ハイライター&ブラッシュ』。Aの限定色「101 虹月 -NIJITSUKI」は、ブルーとピンクのパールがきらめくハイライターと、ピンクベージュのチークが一つになった、自然な血色感を生むパレットだ。Bの限定色「102 月景 -TSUKIKAGE」は、ゴールドパール入りのハイライターとブラウンチークがセットになったパレットで、立体感のある顔立ちに仕上げてくれる。今回は2タイプのキットのうち、Aのメイクアップキットを使って実際にメイクをしてみよう。まずは『シグニチャー カラー アイズ』の「110 花雪見 -HANAYUKIMI」を使ったアイメイクから。パレット右上のカラーをブラシにとり、上まぶた全体にのせる。パールカラーが目元を明るく整え、立体感を演出してくれた。次に左下のカラーをブラシでアイホールにのせていく。マット質感のレッドが鮮やかに発色。ホリデーにぴったりの華やかな色味だ。続いて右下のカラーをチップで目のキワへ締め色として入れていく。目尻にはくの字に入れるのがコツ。大粒のパールの煌めきが美しい。仕上げに左上のカラーを指で上まぶたの中央くらいにのせる。まるで雪化粧をしたような煌めきがプラスされた。レッドとパープルのグラデーションがフェミニンかつシックで大人っぽい目元を演出。キラキラと輝くパールの質感も華やかだ。ドレスアップしたときのアイメイクにもぴったり!次に『コンフォート リップ フルイド グロウ』の限定色「106 冬実 -TOUJITSU」を使用。唇にのせるとみずみずしい使用感で滑らかに伸び、ピタッと密着していく。チップが小さく、細かい部分にも塗りやすい。ブラウンレッドが濃密&艶やかに発色し、大人っぽい印象の唇に仕上がった。わずかに黄みのある色味のため、肌に馴染みやすいのも嬉しい。意外にも軽いつけ心地でしっとりと潤い、乾燥しないのもポイントだ。最後に『ムーングリーム ハイライター&ブラッシュ』の「101 虹月 -NIJITSUKI」を使用。まずはチークを指先にとり、頬に馴染ませていく。クリームテクスチャーでしっとり溶け込むように馴染んでいくのが心地いい。自分で濃淡を調節できるのも便利だ。次にハイライターを指にとり、目の下や鼻筋などにのせていく。こちらもクリームテクスチャーでしっとり馴染むため使いやすい。ピンクベージュのチークがほんのりとした自然な血色感をプラスし、ハイライターのブルー&ピンクパールが澄んだ艶感を演出。自然な立体感のあるメリハリのある顔に仕上がった。アイメイクとチーク、リップメイクに色味の統一感があり、上品でありながら華やかな印象に仕上がっている。濃密で鮮やかなカラーメイクで冬を華やかに彩ろう!『SUQQU 2021 ホリデー メイクアップ キット A/B』は、ホリデー気分を盛り上げる華やかで上品なメイクを楽しみたい方、上品な冬の美しさや大人の美しさをメイクで表現したい方、1つのキットで上質なポイントメイクをすべて完成させたい方におすすめ。ホリデーならではの特別なメイクアップキットで、大人っぽいカラーメイクを楽しもう! 商品は11月5日より、SUQQUオンラインショップやSUQQU取扱い店舗から購入可能。数量限定のため、気になる方は早めにチェックしてみて。
2021年11月05日トーンの2021年クリスマスコフレから、限定メイクパレットと2本のブラシをセットにした『トーン ホリデー メイクアップ コレクション 2021』が登場! パレットには、煌めく限定色のアイシャドウ、アイブロウ、コンシーラー、リップとチークに使えるカラーがセットされており、1つでポイントメイクが完成。いずれもおしゃれな色味が揃っており、暖かい予感と幸福感を宿すコレクションとなっている。実際にどんなメイクができるのかおためししてみた!暖かい予感と幸福感を宿す『トーン ホリデー メイクアップ コレクション 2021』が数量限定発売株式会社マッシュビューティーラボ(東京都)が展開する、ナチュラル&オーガニックメイクアップブランド「to/one(トーン)」から、お待ちかねの2021クリスマスコフレ『トーン ホリデー メイクアップ コレクション 2021』(価格 税込6,820円・2021年11月1日発売※数量限定)が登場!タンジェリンクォーツモチーフのイラストが描かれたスクエア型のボックスの中には、限定メイクパレットと2本のブラシをセット。パッケージもトーンらしくシンプルで洗練されたデザインになっており、使うたびに気分が上がりそう!メイクパレットには、アイシャドウ、アイブロウ、コンシーラー、そしてリップとチークに使えるカラーがセットされているので、これ1つでさまざまなメイクを楽しむことができる。ブラシは「アイブロウ ブラシ」と「アイシャドウ ブラシ」のセットで、メイクパレットとあわせて使えるため便利だ。それではメイクパレットのカラーを詳しくご紹介しながら、実際にメイクをしていこう!やわらかな色味とひらりと光る繊細な煌めきで洗練されたやさしい表情に『トーン ホリデー メイクアップ コレクション 2021』にセットされているオリジナルパレットにも、ボックスと同じタンジェリンクォーツをモチーフにしたイラストが描かれており、おしゃれ。パレットを開くと、左上にはクリスマスシーズンにぴったりな煌めく限定色のアイシャドウ「トーン ペタル フロート アイシャドウ EX01」がイン。暖かで幸福感あふれる先を予感させる、心地よく煌めいて肌に馴染むデュオカラーとなっている。2色が重なることで調和し、複雑なニュアンスを生んでくれるという。またアイシャドウにはボタニカル成分を配合しているため、日中の肌を労わりながら華やぎをプラスしてくれるのもポイントだ。右上にセットされているのは、「トーン デューイ モイスト コンシーラー 01」。既存のイエロー系ベージュのコンシーラーで、一番明るいカラーがセレクトされている。左下にセットされている「トーン モイスト リップ アンド チーク EX01」は、リップカラーとしてもチークカラーとしても使えて便利。色味はほんのり青みを感じるマゼンタレッドとなっている。右下にセットされている「トーン マルチ アイズ パウダー EX01」は、アイブロウ・アイシャドウとして使えるレッドとココアブラウンの2色。それぞれを腕にのせてみると、派手さはないものの、いずれも温かみのあるやわらかな色味となっている。アイシャドウの繊細な煌めきと、リップ&チークカラーの華やかなレッドがホリデーにもぴったり!セットになっている「アイブロウ ブラシ」と「アイシャドウ ブラシ」をあわせて使いながら、メイクをしていこう。まずは右上のコンシーラーを指で目の下のクマに使ってみる。なめらかなテクスチャーは肌にとろけるように馴染んで密着。肌の凹凸にもしっかりフィットしてくれる。肌にぴたっと密着し、クマを自然にカバー。なめらかで透明感のあるナチュラルな仕上がりになった。保湿成分としてウチワサボテンオイル(オプンチアフィクスインジカ種子油)やフラワーエキスなどが配合されており、乾燥を感じないのも嬉しい。続いて右下のアイブロウを使用。まずは左側の赤みブラウンをアイブロウブラシにとり、眉全体にのせていく。パウダーはしっとりしたテクスチャーで肌にしっかり密着してくれる。ブラシもコシがあって使いやすい。上から右側のココアブラウンを眉の足りないところを埋める感じでのせていく。明るくやわらかい色味のブラウン2色で、温もりを感じる柔和な印象の眉に仕上がった。眉が明るくなるだけで表情もグッと垢抜けた印象になる。次は左上のアイシャドウを使用。アイシャドウブラシにまずは左側の明るいカラーをとってまぶた全体にのせ、二重幅より広めに右側のカラーを重ねていく。ブラシは粉含みがよく、まぶたにアイシャドウをキレイにのせてくれる。やわらかい色味で肌馴染みのいいカラーが肌にとけこむように馴染み、繊細な煌めきをまとったニュアンスアイに仕上がった。一切派手な色味ではないのに、パールの煌めきがしっかり華やかさをプラスしてくれている。最後は左下のリップ・チークカラーを使用。まずは唇にのせていく。ブラシを使っても、指を使ってのせてもいい。パレット上では真っ赤に見えるが、実際に唇にのせると青みがかったマゼンタレッドで、色付きも控えめでとても使いやすい。次に指で少量ずつ頬にトントンとやさしくのせていく。クリームテクスチャーが心地よく肌に馴染み、べたつきもなく使いやすい。内側からじゅわっと上気したような自然な血色感がプラスされ、華やかな表情に仕上がった。パレットのカラーをすべて使ってメイクをしてみたところ、控えめな色味なのに華やかさを感じさせる、温かみのあるやさしい表情のメイクに仕上がった。抜け感があっておしゃれな雰囲気も演出できており、普段のメイクだけでなく、デートやお出かけシーンにも似合う。1つのパレットでポイントメイクが完成するため、メイクポーチがかさばらず、持ち運びにも便利なのが嬉しい!1つのパレットで派手すぎない華やかメイクを完成させよう!『トーン ホリデー メイクアップ コレクション 2021』は、やわらかくやさしい表情の女性らしいメイクを楽しみたい方、ポイントメイクを1つのパレットで仕上げたい方、派手にならず華やかさをまとったメイクを楽しみたい方におすすめ。 商品の購入は公式サイトやトーン取扱い店舗から。数量限定のため、欲しい方は早めにチェックしてみて。
2021年10月30日ルナソルの2021冬の新作は、菓子職人からインスパイアされた身も心もとろけるほどのときめきを与えてくれる限定コレクション。『Grand Pâtissier-菓子職人-コレクション』は時に甘く、時にほろ苦く、深い色と美しいテクスチャーで私たちを魅了する。ショコラティエの技を彷彿とさせる繊細なタッチで、自分の中に眠るビターな表情を解き放とう。深みとくすみが溶け合う2021年新作コレクションあらゆるひらめきを洗練されたコスメで見事に表現してきたルナソル。2021年11月19日に登場するのは、菓子職人の巧みな技と想像力からインスピレーションを受けた甘くほろ苦いコレクションだ。『ルナソル アイカラーレーション 限定2種』『ルナソル プランプメロウリップス サテン 限定1色』『ルナソル プランプメロウリップス 限定1色』『ルナソル カラーリンググレイズ 限定1色』『ルナソル フラッシュクリエイター 限定1色』『ルナソル ラディアントスティック 限定1色』『ルナソル ネイルポリッシュ 限定2色』 なかでも注目は、秋冬トレンドにマッチする深みカラーの4色アイシャドウパレット『ルナソル アイカラーレーションEX17 』。そこにくすみレッドとサテンの質感を掛け合わせれば、ルナソルが提案する 「ゴールドチョコレートメイク」 の完成だ。気分は香りや食感を自由に操るショコラティエ! 寒空を甘~く溶かすメルティ―フェイスを作っていこう。 とろける甘さとほろ苦さを掛け合わせた秋冬フェイスまずは注目の『ルナソル アイカラーレーション 限定2種』(価格 税込6,820円・2021年11月19日発売)から。質感異なる4色のくすみカラーがセットイン。重ねて深まり、ぼかしてツヤめき、自分好みのニュアンスを贅沢に楽しむことができる。ブラウン×ゴールドのスモーキーな「リュクス」と、ピンク×パープルが織りなす偏光ニュアンスの「ミスティック」。色味は違えど、ライトカラー・なじみカラー・ダスティカラー・ラメカラーと、立体的な目元づくりに欠かせない要素はしっかりコンプリートしている。今回使うのは「EX17 Luxe」。まるでガナッシュやトリュフが詰め込まれた高級チョコレートのアソートBOXみたいだ。まずはスムース質感のベージュカラーをブラシに取って…まぶた全体に広くオン。ひと撫ででまぶたにスモーキーな影を演出してくれる。次はトリュフみたいな赤みブラウン。二重幅にチップでぼかすと、しっとりなめらかな ソフトグロウ 質感が上質な深みと光沢感を与えてくれる。くちどけの良いガナッシュみたいなこっくりダークブラウンは…細チップで目のキワに入れていこう。パレットのなかで一番しっとりした質感のこのカラー。肌に吸い付くような抜群の密着力だ。最後はひときわ目を引くシャイニングカラー。指先に取ってまぶたの中央と目頭に乗せていこう。まるでひとつまみの金箔を彩るみたい…!これでアイメイクは完成。こっくりブラウンのグラデーションに、ときたま煌めくゴールドのスパイス。思わず目を奪われずにはいられない、とろけるように妖艶なハーモニーだ。今回のコレクションは、リップも濃密でエレガント。『プランプメロウリップス サテン EX07』(価格 税込4,400円・2021年11月19日発売)と『プランプメロウリップス EX10』(価格 税込4,400円・2021年11月19日発売)は、サテン質感のレッドとツヤ質感のローズ、ふたつの対照的な仕上がりが楽しめる。サテンレッドは輪郭を主張しすぎない丸みを帯びた色付きが特徴。一方のローズは、生っぽくみずみずしいテクスチャーが引き立つ。今回は大人ビターな魅力を引き立てるサテンレッドをチョイス。オイルに繊細なパウダーを溶け込ませた「スムースサテン処方」で、驚くほどなめらかなフィット感。輪郭が自然とぼけるから、濃い色なのに重たくならない。ほんのりスパイシーで、まるで甘酸っぱいラズベリーチョコレートみたいな色付き! ヒアルロン酸や5種の植物オイルを配合しているので、唇をこすり合わせてみても贅沢なしっとり感だ。頬は2色のチークパレット『ルナソル カラーリンググレイズ 限定1種』(価格 税込6,820円・2021年11月19日発売)で彩ろう。深みと血色感を引き立てるガーネットグロウカラー。オイルリッチのしっとりシアーな質感がつややかに肌に溶け込む。付属のブラシでレッドをひと撫で。頬骨の高い位置からこめかみに向かって斜め入れして、クールな表情を演出しよう。シアーレッドの血色感が大人っぽく、シェーディング効果もあいまって絶妙な渋みだ。一緒にセットインされたライトベージュはハイライトとして使用。チークに混ぜ合わせるように重ねると、肌に溶け込む上質なツヤ感をプラスできる。肌色を選ばず馴染む自然なカラーだから、色より光を載せているような感覚だ。「チョコレートブラウン×煌めきゴールド×シアーレッド」が織りなす、ちょっぴり大人なメルティ―フェイスの完成! どのアイテムを取ってもみても質感が上質で華やかだから、ダークカラーでも表情が重たくならない。しとやかに輝きたい秋冬の気分にぴったりだ。華やかさをプラスしたい人はこちらもチェックして! 『ルナソル フラッシュクリエイター 限定1色』(価格 税込3,300円・2021年11月19日発売)は大粒パールが瞬くリキッドライナー。指でぼかしても、まつ毛やアイブロウにアクセント使いしてもOKだ。純度の高い輝きを叶える透明ベース。さっと仕込んであざというるみ感を演出してみては?『ルナソル ラディアントスティック 限定1色』(価格 税込3,300円・2021年11月19日発売)はスティックタイプのハイライト。偏光パールが神秘的な輝きで透明感をプラス。ひと塗りで肌がみずみずしくツヤめくから、難しいテクニックなしでも手軽に肌を格上げできる。指先は『ルナソル ネイルポリッシュ 限定2色』(価格 税込2,200円・2021年11月19日発売)で決まり。ゴールド輝く「グラサージュ」とピンクブルーの「オーロラモーヴ」、ひと塗りで鮮やかに発色するその神秘的な美しさを楽しんでみて。深みを味方に付けて、カワイイのその先へルナソルの『Grand Pâtissier-菓子職人-コレクション』は甘くカワイイだけでは満足できない大人のための、深くてビターな魅力が全開だ。 アイシャドウパレットは捨て色がないし、くすみレッドのリップ&チークも、まだしばらく続くであろうディープカラーのメイクトレンドにばっちりハマる。まずは気になるアイテムをひとつ選んで普段のメイクに取り入れてみてもいいだろう。そろそろカワイイを卒業したいけれど地味にはなりたくない人、表情に大人の色気を引き出したい人は、ぜひ手に取ってみて。 商品の購入はオンラインストアや百貨店などのルナソル取扱い店舗から!
2021年10月29日THREEの2021年ホリデーコレクションを彩るのは「YOU ARE MY LUCKY NUMBER(表情に輝く、あなたのラッキーナンバー)」。3タイプの “人間像” と “Numerologyの意味” を掛け合わせたという斬新なアイテム。なかでも注目は、3本のミニスティックを包み込んだスペシャルキット『THREE ファインドユアシークレットナンバー ボックス』。直感で選んだそのひとつが、あなたのこの冬のラッキーナンバーになるかも?唇・目元・頬を彩る3色のコンビネーションこちらがその『THREE ファインドユアシークレットナンバー ボックス』(全3種・価格 税込7,150円・2021年10月27日発売)。赤いリボンがかけられ、まるでギフトBOXのよう。中に入っているのは唇・目元・頬をあでやかに彩る3本のミニスティック。1本は「デアリングリィデミュアリップスティック」の限定色、あとの2本はこのホリデーだけの限定アイテムだ。例えば今回取り上げる「X01」のBOXであれば、イメージは “しなやかなライフスタイルを生きる都会的な女性” 。質感や透明感異なる3色を直感的にかざすことで生まれるコンビネーションが、その人だけの唯一無二の表情を引き出してくれるだろう。思うままにかざして、メイクがもっと自由になる「さすがTHREE! 」と言いたくなるほどおしゃれなデザイン。 “小さなパッケージから広がる大きな世界観をエンジョイしてほしい” そんな想いが込められているそうだ。数字が模されたスティックは、小指ほどの長さという可愛らしいサイズ感。これなら持ち運びにもかさばらなくていい。可愛らしくも洗練された、ちょっぴりこなれ感もただようカラーラインナップ。リップカラーはツヤ、マルティブルカラーはマット、アイカラーはラメ感、そんな質感のバラエティもさすがだ。まずは、クリスタルライラックのアイカラーを使用。まぶたにスーッと引いて…指でぽんぽん。スティックは硬めでサラリとしているから、記者のようにムラになりやすいからとクリームシャドウを避けている人にとっても嬉しい使い心地!ピンクパープルのニュアンスカラーに彩度の高いラメが贅沢に輝く、女性らしいふんわりまぶたの完成!こちらはチェリーレッドのリップカラー。なめらかに伸びてぴたっと密着し、ひと塗りで唇がジューシーな色とうるおいに満たされていく。華やかにツヤめいて、ふっくらとしたボリューム感も◎ ミニサイズだからリップの口径も小さくて塗りにくいのでは…と心配していたが、むしろ口角や唇の山が思いどおりに塗れて使いやすく感じたくらいだ。3本目はマルチに使えるコーラルピンク。マルティブルカラー、というだけあって使い方は自由だから、このように思うがままかざせばいい。パウダーみたいな軽さだから、指で軽くトントンと叩き込むだけで簡単に馴染んでくれる。まるでパウダーチークをふわりと乗せたような自然な仕上がり。チークをスティックで、しかもミニサイズで乗せることには抵抗があったが、この仕上がりには大満足。日焼け風の鼻上チークなどにも使いやすいかも…!そうだ、まぶたにも乗せちゃおう! そんな自由な使い方ができるのも、このマルティブルカラーならでは。これで完成! 思うままに好きな色を好きなところに乗せただけ…そんな感覚だが、仕上がりは洗練された大人の雰囲気たっぷり。THREEが提案する “都会的な大人の女性” の表情に近づけたのではないだろうか。THREEのホリデーBOXは友人へのギフトにもぴったり『ファインドユアシークレットナンバー ボックス』は、直感やなりたいイメージでひとつのBOXを選ぶところから物語が始まる。コスメ同士の色合わせが苦手な人にはもちろん、すべてササっと塗れるスティックタイプだから面倒くさがり屋の人にも嬉しいアイテムだろう。スペシャル感たっぷりのパッケージは、自分へのご褒美や友人へのギフトにもぴったり! 思うままにスティックをかざせば、新しい表情の自分に出会えるかも…? 購入は全国の「THREE」取扱店、公式オンラインショップなどから!
2021年10月26日秋に楽しみなイベントのひとつ、ハロウィン。今年も派手なパーティーはできそうにないからこそ、普段のメイクにハロウィンテイストを取り入れてこっそり楽しんでみるなんてどう? 今回は、普段使いもしやすいハロウィンメイクを編集スタッフがご提案! ポイントは赤みパープル、そしてラメ&マットの使い分け♡ 勇気を出してチャレンジしてみたら、シーズン終わりにはコスメポーチに1軍入りしているかも?奇抜すぎない! おすすめのアイテムたちがこちら今回のハロウィンメイクに使用するのは、こちらの5つのアイテム。シュウウエムラ プレスド アイシャドー Wラストラスライラック/MEダークフィグ789エクセル ロング&カラード ラッシュ LC03リンメル ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ 005キャンメイク パウダーチークス PW38ハロウィンカラーといえばパープル! 深みとツヤをまとう大人の赤みパープルで、色気と可愛らしさをあわせ持つメイクに仕上げていこう。特にダークカラーのリップはここ数年秋冬の定番になりつつあるので、普段使いにも意外と違和感なく使えるアイテム。濃い色は似合わない…そんな風に避けていた人も、この機会にぜひチャレンジしてみて!シュウウエムラ プレスド アイシャドー Wラストラスライラック/MEダークフィグ789まずはシュウウエムラの『プレスド アイシャドー Wラストラスライラック/MEダークフィグ789』(価格 税込2,530円・発売中)。6質感、全100色展開の単色アイシャドウから、今回はこちらの2色をセレクトした。別売りの『カスタムケースⅠ』(価格 税込600円)に好きなカラーのレフィルをセットして使うアイシャドウ。アジア人を美しく魅せることに特化したカラーと光を集める質感、その相乗効果で目元の存在美を叶えてくれる。グロスのような濡れツヤ感に大粒のラメを乗せた「Wラストラスライラック」と、深くメタリックな輝きの「MEダークフィグ789」。どちらも滑らかでバツグンに伸びが良く、自由自在に濃淡の調節ができるのもポイントだ。まずはダークカラーをブラシに取り…二重幅に入れていこう。深いのに鮮やか。バブリーになりがちなパープルなのに変に浮いたり沈んだりしないのは、絶妙に赤みがかっているからだ。ラメパープルは指でのせていこう。かなり大粒の、存在感のあるラメ。黒目の上あたりに重ねるようにすると、より立体感と華やかさが出てGOOD!これだけでハロウィン感たっぷり。あえてメタリック感×ラメツヤ感を組み合わせることで、ダークカラーなのに華やかな印象に仕上がった。普段使いにもう少し抑えた感じにしたいときは、ダークパープルをライン上に入れたり、ラメパープルをもっと薄付きにしたりしてもOK。このアイシャドウならのせ方で華やかさを調節できるから、シーンに合わせて活躍してくれるだろう。 「シュウプレスド アイシャドー」公式サイトエクセル ロング&カラード ラッシュ LC03続いてはマスカラ。ハロウィンメイクなら、まつげだっていつもとはちょっと違う雰囲気におめかししたい。今回使うのはエクセルの『ロング&カラード ラッシュ LC03』(価格 税込1,650円・発売中)。このマスカラの特徴は、カラータイプでありながらどれも普段使いしやすいダークニュアンスであること。極細ブラウンファイバーが繊細なロングまつげを演出し、スーパーカールフィックス処方で夜まで上向きカールをキープしてくれる。今回選んだ「LC03」は、繊細で神秘的なダークプルーンカラー。ご覧の通り、ブラウン+パープルにさらにくすみ感加えたような色合いだ。細めでほんのりカーブしたオリジナルブラシは、まつげを根本からぐぐっと持ち上げやすい。短い下まつげもしっかりキャッチ。ボリュームも長さもしっかり出るのに、色が濃すぎないので程よい抜け感もある。アイシャドウとマスカラのトーンを揃えることで溶け合うようにマッチして、優しい色気あふれるまなざしになった。 「エクセル ロング&カラード ラッシュ」公式サイトリンメル ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ 005リップはリンメルから『ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ 005』(価格 税込1,650円・発売中)をセレクト。6種の植物オイルをたっぷり配合した、濃密発色のティントリップだ。ハロウィンにダークパープルのリップって、いかにも魔女みたい? そんな心配を絶妙な “透け感” で解決するのが、このリップを選んだ理由だ。このシースルーみたいな軽さとふんわり優しい色付きは、マット質感のダークリップには出せない魅力だろう。まるでリップバームみたいにするすると滑らかな伸び。とろけるようなフィット感で、ひと塗りでぷるんとボリュームアップする感じだ。リップ表面を見たときは正直「この色って普段使いできるの…? 」と不安になったが、仕上がりを見てほっとひと安心。パープルでも透け感があって上品だから、オフィスメイクにさえ違和感なく使えそう…! 「リンメル ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ」公式サイトキャンメイク パウダーチークス PW38最後はチークだ。今回は、プチプラチークの王道ともいえるキャンメイクから『パウダーチークス PW38』(価格 税込605円・発売中)をセレクト!保湿効果・密着力が高いオイルインベース処方で、しっとりサラサラに色めく頬を長時間キープしてくれる優れもの。今回は目元のラメ感、口元のツヤ感をより引き立たせるため、あえてマットな質感を選んでみた。カラーはくすみ感がオシャレなダークピンクだ。毛量たっぷりのオリジナルブラシで優しく撫でつけて…頬の高いところにふんわりのせよう。ダークピンクは肌にのせると程よい血色感に変わり、顔色がぱっと華やかになる。ツヤを抑えたマットな質感も上品。知的に見せたい大人女性のオフィスメイクにも、このカラーなら大活躍するだろう。 「キャンメイク パウダーチークス」公式サイトさあ、“派手すぎず、普段使いもしやすいハロウィンメイク” をテーマに完成したメイクがこちらだ。ハロウィンイベントにいそうと言われればそうだし、可愛らしいお出かけメイクとしても全く違和感はない。目元と口元の深みパープル&ラメツヤ感、頬のマットなダークピンク…色気と可愛いのバランスも絶妙で、我ながら大成功!シーズンが終わってもそれぞれ大活躍間違いなし今回ご提案したフルメイクはもちろんおすすめしたいが、それぞれどのアイテムひとつ取ってみても、普段使いしやすいものばかり。手軽にひとさじの色気を加えてくれるから、メイクがマンネリ化している人、大人っぽくなりたい人のプラスワンアイテムにもおすすめだ。ハロウィンシーズンが終わるころには新しい自分の虜になって、メイクポーチのスタメンも入れ替わっているかも…?使用方法などは動画で解説! 今回ご紹介した5商品は、それぞれオンラインショップやデパートの取り扱い店などで購入できる。
2021年10月25日JINS(ジンズ)は、“チーク”のような血色感アップを叶える新レンズ「チークカラーレンズ」を2021年10月14日(木)から全国のJINS店舗にて発売する。顔の血色感UP「チークカラーレンズ」「チークカラーレンズ」は、メガネをかけるだけで、まるでチークをつけた時のように血色感をアップし顔全体をより明るい印象へと導く新レンズ。メイクにかける時間や手間を省けるので、ちょっとした外出の際やオンライン会議の時などにおすすめだ。グラデーションカラーを施したレンズ「チークカラーレンズ」は、レンズの下部分にグラデーションの色味を施しているのが特徴。通常のカラーレンズとは異なり、目の部分はクリアなまま、頬に近い箇所のみに色がつけられているため、視界を妨げないうえ、着用した時に自然な印象に見せてくれる。カラーは、柔らかな雰囲気のピンク、ヘルシーで明るいピーチピンク、モードで知的な雰囲気のボルドーの全3色を用意。幅広いデザインから好きなフレームを選んで組み合わせてことができる。【詳細】JINS「チークカラーレンズ」発売日:2021年10月14日(木)販売店舗:全国のJINS店舗 ※JINS オンラインショップでの取り扱いなし価格:好きなフレーム+3,300円 ※単焦点のみ(1.60、1.67)、その他オプションレンズ併用不可カラー:全3色(ピンク、ピーチピンク、ボルドー)受け渡し日:注文日から7営業日後
2021年10月17日フリーライターの臼井杏奈です。美容ライターとして、コスメマニアとして、日頃から最新のアジアコスメを調べて記事やツイッターで情報発信しています。 今回は日本にも上陸した、注目のおしゃれ台湾コスメを紹介します。■今回のブランド:台湾コスメ「heme」台湾で2005年に生まれた「heme(ヒーミー)」は、その名の通り「he&me(彼と私)」、男女兼用で使えるジェンダーレスなコスメブランドです。台湾はドラッグストアのコスメが充実していますが、その代表格といえるブランド!プチプライスなだけでなくパッケージがかわいくて色もおしゃれだと日本でも話題になり、日本でも購入できるようになりました。■「heme」のおすすめアイテムはこれ!今回は日本で購入できる商品を中心に、台湾女性に人気のアイテムをピックアップして紹介します。◇(1)アイカラーパレット(左:コットンローズ、右:ウォームメイプル)「heme」の中でも人気が高いのが、日本でも購入できるアイシャドウパレット!6色入りのパレットは絶妙なグラデーションカラーがそろっています。天然鉱物の細かなパウダーを使用しており、密着度が高いのが特徴です。今回選んだのはデイリー使いしやすい2色。「コットンローズ」は見るだけでときめくローズカラーを中心にブラウンを組み合わせた配色で、下段中央のローズカラーには細かなパールが入り、濡れたようなツヤ感がたまらない!下段左のラメは見た目よりも肌なじみがよく、大人も取り入れたい輝き具合です。「ウォームメイプル」は秋にぴったりのオレンジブラウン。マットカラーは肌に溶け込むようなナチュラルさで陰影を演出し、下段中央の紅葉カラーはレンガのような発色でおしゃれな目もとに。お気に入りは下段左のシャンパンカラーで、マットカラーの上に載せればツヤっぽく、単色で目を囲むのもかわいいです。「コットンローズ」と「ウォームメイプル」はトーンが近いカラーも多く、2つを組み合わせて使うのもおすすめ!中身はもちろん、パッケージもソフトな質感とニュアンスカラーがたまらない……。紙材質ですが、磁石つきで閉じやすく、安っぽさを感じさせません。持ち運びに便利な2種のブラシがついているのもポイントが高いといえるでしょう。・アイカラーパレット1,980円◇(2)ピュアチークカラー(左:10ハニーベージュ右:01ヌードベージュ)「heme」のアイテムは粉質が良く、チークもおすすめしたい商品です。今回は万人受けする2色をチョイス。パウダーですが、指で取るとまるでクリームのようなしっとり感と密着度を感じられます。プチプラとは思えない絶妙な色味で、手持ちのデパコスにも少し似ているような気も……?「01ヌードベージュ」は一見マットのようですが、とても繊細なパールが配合されており、塗り広げるとツヤっとした質感に!頬の丸みをキレイに出してくれるだけでなく、ナチュラルで血色感のある顔をつくり込むことができます。(上:10ハニーベージュ下:01ヌードベージュ)「10ハニーベージュ」はマットカラー。大人っぽいベージュですが、ふんわりとした色づきなので、ベージュチーク初心者にも使いやすい!手持ちのチークと組み合わせてニュアンスを出すのにも使えそう。小さなプラスチックパッケージですが、鏡つきだったり、ベロア素材の収納袋つきだったりという細やかな気遣いは、プチプラの域を超えています。・ピュアチークカラー1,320円(税込)◇(3)グラマラスグロウリップ(グラマラスグロウリップアンバーオレンジ)台湾女性にはリップも人気。現地のドラッグストアの「heme」ブースには、何種類ものリップが並んでいるんです。その中でも、とろけるような質感で使いやすいのが「グラマラスグロウリップ」。今回選んだ「アンバーオレンジ」はただのオレンジではなく、赤みのあるテラコッタカラーです。このスティック、驚くほど柔らかく、くちびるの上でスルスル溶けていく姿はまるでバター!保湿をしていなくてもツヤっ、ぷりっとした唇をつくることができました。シアーカラーなので縁取りをしなくても使いやすく、デイリー使いにぴったり。マスクの下に仕込むというよりは、マスクを取るシーンでささっと塗り直すのに使いやすいリップです。・グラマラスグロウリップ1,850円(参考価格)■日本女子が好きな質感・色なのにどこか新しい台湾コスメは日本人が馴染みやすい色や質感が多くあります。パールの繊細さ、日常使いしやすいラメ、ソフトな発色やとろけるようなリップの質感などなど……魅力的なポイントがたくさん。それでいて、日本にありそうでない絶妙な色合いや、シンプルなのに楽しさを詰め込んだパッケージはやっぱり海外コスメ!使いやすさとかわいさの良いとこ取りなんです。「heme」はそんな台湾コスメの代表格。台湾コスメが気になる、いつもとちょっと違うアイテムが使いたい……という方にはぜひ試してもらいたいです。・PLAZA・越境EC店舗(文・写真:臼井杏奈)
2021年10月08日