「ディナー」について知りたいことや今話題の「ディナー」についての記事をチェック! (1/21)
函館【しゃぶしゃぶテムジン】函館【ジンギスカンテムジン湯川店】函館【インディアンレストランススム函館】札幌【やきとり番長札幌大通り店】札幌【麺と海の幸宮商】函館【しゃぶしゃぶテムジン】一人鍋でも楽しい! 肉もだしも自分好みにアレンジ!台湾の街角にあるお店のような、活気あふれる雰囲気も魅力函館駅徒から歩2分の複合商業施設内にある【しゃぶしゃぶテムジン】。北海道でお馴染みの【ジンギスカンテムジン】がプロデュースした、しゃぶしゃぶ専門店です。台湾で主流となっている一人鍋スタイルに合わせ、店内も異国情緒漂うカラフルな空間に。鍋料理店には珍しい一人席に加え、グループで賑やかに利用できるテーブル席も設けられています。牛肉・ラム肉・豚肉、すべての味を堪能できる『3点盛りセット』しゃぶしゃぶの肉とだしは、それぞれ好みの味を選び、自由に組み合わせられるのがポイント。肉は、牛肉・ラム肉・北海道上ノ国町産三元豚の3種類。だしは、鶏ガラベースのテムジンだし・ごま豆乳スープ・四川風の麻辣火鍋・薬膳スープ・鶏白湯スープ・すき焼きスープの6種類が用意されています。セルフコーナーには、つけだれや薬味もずらり。自分だけの鍋がアレンジできます。しゃぶしゃぶテムジン【エリア】函館【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】函館駅 徒歩2分函館【ジンギスカンテムジン湯川店】臭みやクセがほとんどないラム肉を備長炭の炭火焼きでいただく広々としたテーブル席は、家族やグループでの利用にぴったり湯の川温泉駅から徒歩2分の温泉街に店を構える【ジンギスカンテムジン湯川店】。北海道を代表するご当地グルメ、ジンギスカンが満喫できる専門店です。木のぬくもりが感じられる店内にはモダンなインテリアが配され、オシャレで和やかな雰囲気を演出。排煙ダクトも備えられているので、煙や臭いを気にせずくつろげます。『生ラムガングロ』をはじめ、ラム肉尽くしのジンギスカンを堪能臭みやクセがほとんどない、北海道産サフォーク種のラム肉が中心。ロース・ヒレ・タン・カルビ・レバーと、さまざまな部位の味が楽しめます。看板メニューは、赤身と脂身のバランスが絶妙な『生ラムガングロ』。ミディアムレアでいただくのがオススメ。備長炭の炭火で焼き上げたアツアツのジンギスカンを、フルーティーな特製ダレをつけて頬張って。ジンギスカンテムジン湯川店【エリア】函館【ジャンル】ジンギスカン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】湯の川温泉駅 徒歩2分函館【インディアンレストランススム函館】本格的インドカレーの、豊かな香りと深い味わいに感動テーブルが配された広々としたフロア、アットホームな雰囲気でくつろげる2024年8月にオープンした【インディアンレストランススム函館】は、五稜郭公園前駅から徒歩6分の場所にあるインドカレー専門店。ディナーはもちろん、ランチにも気軽に利用できる注目の一軒です。アットホームな雰囲気の店内には、テーブル席、座敷席、カウンター席を完備。訪れる顔ぶれやシチュエーションに合わせて、楽しみ方も広がります。『ダブルカレーセット』は、セットメニューの中からカレー2種類が選べるインドや日本で料理の腕を磨いた料理長が生み出すのは、本格的なインド料理。野菜やチキン、シーフードなどがたっぷり入ったカレーをはじめ、熱々がおいしい焼き立てのナンの種類も豊富です。ランチタイムには、サラダ&ソフトドリンク付きのお得なセットメニューを。ディナータイムには、飲み放題付きのパーティープランも用意されています。インディアンレストランススム函館【エリア】函館【ジャンル】インドカレー【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】1500円【アクセス】五稜郭公園前駅 徒歩6分札幌【やきとり番長札幌大通り店】長野県で愛される、ご当地焼鳥・おでんを地酒とご一緒に行きつけにしたくなる、くつろげる空間大通駅から徒歩3分。雨や雪も気にせず、地下直結で行ける【やきとり番長札幌大通り店】。長野県上田市に本店を構える【やきとり番長】の味が、札幌でいただけるお店です。初めて訪れても、ほっとゆったりくつろげる、落ち着いた空間が迎えてくれます。16時からオープンしているので、ちょっと早めの一杯にもピッタリです。濃厚なニンニク醤油ダレが食欲をそそる『美味だれやきとり』長野県の地元で愛される名物メニューは、『美味だれやきとり』。串カツのように、自家製のニンニク醤油だれにドボンとつけて、豪快に食べるスタイルもユニークです。また、『女将の手仕込みおでん3個盛り』も温まるオススメメニュー。こちらも特製の「ネギだれ」と一緒にいただきます。30種類以上の豊富な日本酒を堪能できる飲み放題プランもあります。やきとり番長札幌大通り店【エリア】大通【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】大通駅 徒歩3分札幌【麺と海の幸宮商】北海道グルメの王道、絶品の札幌ラーメンと海鮮丼を両手に掘りごたつのテーブル席もあり、小さなお子さま連れでも安心桑園駅から徒歩9分、北5条通りと道道326号線(福住・桑園通)沿いにある【麺と海の幸宮商】。王道の札幌ラーメンと、鮮度抜群の海鮮丼が堪能できる、お得感あふれる一軒です。ナチュラルテイストでまとめられた店内は、木目調のぬくもりが感じられる空間。ラーメン店のイメージとは一線を画すオシャレな雰囲気で、女性や家族連れにも好評です。純すみ系ラーメンの伝統を受け継いだ『みそラーメン』札幌の老舗店で長く修行を積んだ店主がつくる王道の札幌ラーメンは、味噌の旨みと香りが特徴の『みそラーメン』と、コクのある『正油ラーメン』がオススメ!伝統を受け継ぎながらも、さらに発展させたオリジナルな逸品の味が楽しめます。青森で水揚げされたばかりの旬魚を使った、海鮮丼メニューも充実。お腹の空き具合に合わせて、セットでもどうぞ。麺と海の幸宮商【エリア】桑園【ジャンル】味噌ラーメン【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】-【アクセス】桑園駅 徒歩9分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年01月17日洋食【ホテル創成札幌 Mギャラリーコレクション】イタリアン【Boil Man】焼肉【焼肉割烹はじめ】ダイニングバー【Diningbar HOJU】焼肉【札幌焼肉いつもここすすきの本店】洋食【ホテル創成札幌 Mギャラリーコレクション】優雅な非日常空間で、北海道ならではの絶品グルメを堪能内装にもこだわった、洋風レトロな空間【ホテル創成札幌 Mギャラリーコレクション】は、バスセンター前駅から徒歩8分。繁華街から少し離れた「サッポロファクトリー」に隣接するホテル内にあるレストランです。店内は、ヨーロピアン風インテリアに囲まれながら、優雅な気分にひたれる空間。4200本のビール瓶を使ったアートウォールなど、他では見られない内装デザインは圧巻です。『北海道の恵みとローストビーフのブランチ』で、優雅なひと時を有機栽培や特別栽培などで育てた旬の野菜を中心に、北海道産の食材をふんだんに使用。北海道の豊かな土壌が育んだ深い味わいが、一皿一皿の料理に潤いをもたらしてくれます。熟成したリブロースを低温でジューシーに仕上げた「ローストビーフ」がメインの『北海道の恵みとローストビーフのブランチ』は、ぜひオーダーしたい逸品です。ホテル創成札幌 Mギャラリーコレクション【エリア】札幌駅(さっぽろ駅)【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】バスセンター前駅 徒歩8分イタリアン【Boil Man】北海道産食材満載の、多彩なイタリアンメニューが登場カウンター席、テーブル席に加え、幅広いシーンで利用できる個室も完備琴似駅から徒歩8分。閑静な街並みの一角に、緑の壁が美しく映える【Boil Man】があります。ここは、「ボイルマン(茹でる人)」の店名のとおり、パスタにこだわるシェフが生み出す多彩なイタリアンが楽しめるお店です。テラスや庭がある一軒家を改装した店内は、心からリラックスできる開放的な空間。友だちの家を訪れたような、心地よい時間が流れます。北海道の旨みが凝縮した『日高昆布出汁で煮込むアクアパッツァ』は絶品北大短角牛や厚岸産アサリ、江別産の野菜、十勝産きたあかりといった北海道産食材をたっぷり使用。そこに、イタリア産パスタやチーズを巧みに組み合わせ、多彩な料理でもてなしてくれます。アラカルト主体に、自分好みのメニューでコースを楽しめるのもうれしいポイント。シェフ自慢のパスタを軸に、北海道ならではのイタリアンをご堪能あれ。Boil Man【エリア】琴似/西町/宮の沢【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1700円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】琴似駅 徒歩8分焼肉【焼肉割烹はじめ】「知床牛」を中心とした、北海道だからできる焼肉を体験ビル7Fというロケーションで、大人の隠れ家的雰囲気もススキノ駅から徒歩2分、ビルの7Fに入る【焼肉割烹はじめ】。「知床牛」などの北海道産食材にこだわり、焼肉×割烹料理をコンセプトにした食の楽しみ方を提案しているお店です。和モダンの落ち着いた店内には、テーブル席のほか、調理風景が楽しめるカウンター席、完全個室も用意。上質な時間を演出してくれる空間は、大人の隠れ家と呼ぶにふさわしい佇まいです。味わい深さを実感できる『特別知床牛ハラミ』は、数量限定の逸品メインとなるのは、北海道網走のブランド牛「知床牛」。カルビやハラミ、牛タンといった部位をはじめ、焼肉で出されることの少ない「ブリスケ(肩バラ)」も食べやすく処理して提供しています。「盛り合わせ」メニューもいろいろ用意されているので、まずはそこからスタートするのもオススメ。肉だけじゃなく、野菜や米、日本酒にもこだわっています。焼肉割烹はじめ【エリア】すすきの【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】ススキノ駅 徒歩2分ダイニングバー【Diningbar HOJU】良質な北海道産食材をシンプルに活かした多彩なメニューが魅力大きな窓と高い天井、広々と開放的な空間に心地よい時間が流れる大通駅から徒歩5分の場所に店を構える【Diningbar HOJU】。「毎日来ても飽きないお店」をコンセプトにしたダイニングバーで、シンプルながらも洗練された空間。店内は、全22席のゆったりとした設え。ランチ営業もしていて、お昼からでもナチュールワインや、北海道ならではのクラフトビールが楽しめるのもうれしいポイントです。異なる旨みが楽しめる北海道産和牛の『4種骨付き肉盛り合わせ』北海道産食材を中心にとした、バリエーション豊かなメニューが並びます。ボリューム感もうれしい『4種骨付き肉盛り合わせ』は、北海道産和牛の魅力がたっぷり味わえる逸品。最後の一口までおいしい『エビとベーコンのアヒージョ』や、店内で一度昆布締めすることで旨みを熟成させた『刺身5点盛』などもオススメです。ナチュールワインや、北海道ならではのクラフトビールも充実しています。Diningbar HOJU【エリア】大通【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】大通駅 徒歩5分焼肉【札幌焼肉いつもここすすきの本店】牛・豚・鶏、それぞれのおいしさを満喫できる大衆焼肉店初めて訪れてもくつろげる、シックで落ち着いた空間リーズナブルな価格で、ボリュームにも旨みにも満足できる焼肉が堪能できる【札幌焼肉いつもここすすきの本店】は、豊水すすきの駅から徒歩2分の場所にあります。落ち着いた照明とシンプルな内装の店内は、肩ひじ張らずくつろげる雰囲気。各席はカーテンで仕切られているので、半個室感覚でゆったり食事タイムを過ごせます。牛・豚・鶏の3種類を食べ比べできる『3種のサガリ盛り』も名物メニュー「白老牛」をはじめ、北海道自慢のブランド肉が楽しめるのも魅力。産地からの輸送距離が短いため、抜群の鮮度を保ったまま、それぞれの肉の旨みが味わえます。あれこれ食して、風味や柔らかさなどの違いを感じてみるのもオススメです。元百貨店の野菜バイヤーである料理人が厳選した『焼き野菜盛り合わせ』も、ぜひオーダーを!札幌焼肉いつもここすすきの本店【エリア】すすきの【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】豊水すすきの駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年01月09日01_【The華紋】02_【EYOHAKU】03_【ポンヌフ】04_【鉄板焼ステーキハウスマルオン】05_【プルミエ】01_【The華紋】今昔融合の時が流れる倉敷美観地区で、地野菜たっぷりの創作フレンチを楽しむ料理の一例築200年超えの和邸宅に大正時代のモダニズムを調和させた、今昔融合の美空間が広がる【The華紋】。地産地消にこだわりシェフ自ら厳選した旬の地野菜を堪能できます。盛付けまで気を抜かず、随所に四季を感じられる華やかな料理で、お腹と心を満たす贅沢なひとときを過ごせます。古民家の空気感とモダニズムな雰囲気が合わさった空間風情ある白壁の町並みやおしゃれなお店が立ち並ぶ、観光地として有名な倉敷美観地区にある同店。店内は古民家の風情あふれ、日本古来の建築技法が息づくノスタルジックな空間に。その優雅なコントラストに心が酔いしれます。四季折々の姿を見せる庭園も見どころありです。The華紋【エリア】美観地区【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】倉敷駅 徒歩15分02_【EYOHAKU】大切な人を連れていきたくなるスタイリッシュなレストラン『美活ランチコース』緑に包まれたガーデンウェディングが人気の【EYOHAKU】は、白を基調にしたスタイリッシュな外観が印象的。敷地内にはアーチ型のチャペルや開放感あふれるバンケットルームがあり、ランチタイムには月替わりのコース料理をいただけます。伝統的なフレンチの技法をベースに自由な発想で生み出される料理の数々は、シェフの技と感性が光る逸品ぞろい。立食に最適なバンケットルーム前菜からデザートまで、その時々に一番おいしい旬の食材を心ゆくまで堪能できます。レストランの営業以外は、パーティープランを利用すれば大小さまざまなイベントを開催可能。倉敷美観地区には趣の異なる【The 華紋】もあり、シーンに合わせて利用できます。EYOHAKU【エリア】倉敷その他【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3500円【ディナー平均予算】-【アクセス】倉敷駅03_【ポンヌフ】クラシックなフランスの地方料理を、五感で楽しみながら味わえる店料理の一例【ポンヌフ】が提供するのは、見た目や素材、丁寧な下処理にこだわったフランスの地方料理。ブルゴーニュ地方の伝統料理である牛肉の赤ワイン煮込みやミートローフなどのクラシックなフレンチを、季節感ある色どりや最も美味しく感じられる温度で味わえます。食事に合う、スパイスの効いたジンジャーエールもお試しあれ。広々とした空間南フランス風の建物の中は、レンガ造りの暖炉を備えた重厚感漂うダイニング。パーティールームは開放感のあるガーデンと、木目が美しい半円形の会場です。気構えなく、気軽に、でもきちんとお食事を楽しんでいただきたい。そんなオーナーの想いがこもったレストランです。ポンヌフ【エリア】倉敷その他【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4,000円 ~ 4,999円【ディナー平均予算】10,000円 ~ 14,999円04_【鉄板焼ステーキハウスマルオン】記念日やちょっとうれしい日に足を運びたいステーキハウス『特選和牛フィレ・和牛タタキ・魚介類』日常のすぐ側にある贅沢を提供する【鉄板焼ステーキハウスマルオン】。半世紀以上にわたって倉敷の人々に愛されてきたステーキハウスです。コースでは、厳選された黒毛和牛や旬の食材を迎えた鉄板焼きを提供。料理にぴったりの厳選ワインや地酒も揃えています。ライブ感も楽しめるカウンター店内ではシェフの技を目の前で楽しめるカウンター席と、友人や家族との会話を楽しみながら食事を満喫できるテーブル席を完備。店内のバースペースでは、待ち合わせや食後の一杯を楽しむことも。家族のお祝いごとや記念日といった、年に一度の特別な日はもちろん、ちょっとしたうれしい日に足を運ぶのもオススメです。鉄板焼ステーキハウスマルオン【エリア】倉敷その他【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】倉敷駅 徒歩14分05_【プルミエ】“倉敷フレンチ”というオリジナルスタイルを目指し、地元ならではの料理を展開コースの一例倉敷美観地区の一角。風情ある路地裏に、地元の人に愛されるこのフレンチレストランがあります。店主の生まれ故郷でもある漁港・下津井から取り寄せる新鮮な魚介類、地産地消を目指して仕入れる野菜、どれをとってもその土地に心を寄せられるような食材を揃え、素材の味を活かしたオリジナルのメニューでもてなしてくれます。美観地区の一角に佇む、洗練された空間洗練された明るい印象の店内は、敷居は高すぎず、カジュアルに過ぎず、ほどよい非日常空間と少し贅沢な時間を演出。コースメニューは記念日や大切な人との思い出づくりに、単品メニューは仕事帰りに気軽にワインを楽しむのに好適です。もちろん各種パーティーにも対応。プルミエ【エリア】倉敷駅周辺【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】2800円【ディナー平均予算】5500円【アクセス】倉敷駅 徒歩20分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月23日01_【RestaurantNori】02_【TANTO TANTOアミュプラザ鹿児島】03_【Belle France(ベル フランス)】04_【ル シエル / SHIROYAMA HOTEL kagoshima】05_【FLYING HOG GRILL】01_【RestaurantNori】料理に使われる食材やお酒など、鹿児島の素材を活かしたレストラン『森ファームの黒毛和牛低温ロースト地元麦味噌を使ったフォアグラみそ添えトリュフソース』地元の食材を使い、薩摩の郷土料理とフランス料理を融合させた新薩摩料理を楽しめる【RestaurantNori】。アミューズとして出される『和菓子仕立ての一口オードブル』では、カツオの生節を里芋のペーストと合わせた『カツオの一品』や、鹿児島の郷土料理「あくまき」を模した『洋風天ぷら仕立て』など、ひと手間加えられた料理を堪能することができます。劇場や映画館をイメージしたという店内酒蔵と薬膳がコラボした『薬膳焼酎』などのアルコール類も幅広い品揃え。また、鹿児島緑茶を使った『水出し煎茶』は、旨みと甘みがある柔らかな味わいの一杯です。劇場の舞台のようにスポットライトを浴びる店内のテーブル席。特別なひとときを過ごせる洗練された空間になっています。RestaurantNori【エリア】天文館/ベイサイド【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】天文館通駅 徒歩3分02_【TANTO TANTOアミュプラザ鹿児島】洗練された料理とワインを楽しめる、オーセンティックなイタリアン『タントコース』イタリアの本格的な郷土料理が楽しめる【TANTO TANTOアミュプラザ鹿児島】。イタリアからの輸入食材にこだわった自家製生地の窯焼きピッツァをはじめ、鹿児島だからこそ味わえる和牛や黒豚、新鮮な野菜などを使ったパスタや日替わり料理は絶品です。また『タントタント伝統のオニオングラタンスープ』は、東京本店が1990年に創業したときから愛され続けてきた人気の一品。イタリアの街並みやアマルフィ海岸の写真が飾られた店内イタリア全土20州の郷土ワインも取り揃えられ、上質なコース料理と共にさまざまな味のワインが堪能できます。シックでエレガントな雰囲気の店内には、テーブル席に加えて個室も完備。食事会やデート、宴会など、どんなシーンにも使いやすい店です。TANTO TANTOアミュプラザ鹿児島【エリア】鹿児島中央【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】鹿児島中央駅 徒歩2分03_【Belle France(ベル フランス)】日常を忘れられる至福のひとときを提供コースの一例2014年、共に鹿児島出身であるフランス料理人夫婦がオープンしたレストランです。 2024年、天文館より紫原に移転、店名も新たに【Belle France(ベル フランス)】となりました。 国内とフランスの一流レストランで修業した経験を活かし、鹿児島の食材を中心とした料理を一皿一皿に表現しています。落ち着いた雰囲気の店内白を基調とし、落ち着いた雰囲気の店内はエレガントな空間で、日常を忘れて食事を楽しめます。食器類も有田焼やノリタケなどの選び抜いた物を用意。かしこまったサービスではなく、丁寧なサービスを心がけている同店。何かあれば気軽に相談を。Belle France(ベル フランス)【エリア】鹿児島市その他【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】6800円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】 JR指宿枕崎線 宇宿駅04_【ル シエル / SHIROYAMA HOTEL kagoshima】錦江湾と桜島の絶景を特等席で眺めながら至高の本格フレンチを味わうコースの一例比類なき絶景と真の豊かさを味わう。【ル シエル / SHIROYAMA HOTEL kagoshima】はスタイリッシュでモダンな雰囲気の、新しいスタイルのダイニングレストラン。伝統と革新を兼ね備えた料理は、地元の食材をメインに使い素材の特徴を活かした本格フレンチです。厳選された鹿児島黒毛和牛もいただけます。広々とした空間華やかさと特別な雰囲気を感じる店内は、壁や天井、カーペットなど、至る所で見られる薩摩切子をモチーフにした幾何学模様のデザインによって演出されています。窓から見える錦江湾とそこに浮かぶ桜島、そして街の色とりどりの明かりによる景色が、ラグジュアリーな時の流れにアクセントをつけてくれます。ル シエル / SHIROYAMA HOTEL kagoshima【エリア】鹿児島市その他【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】7,000円【ディナー平均予算】15,000円05_【FLYING HOG GRILL】ホテルの最上階で味わう、極上の薪火料理コースの一例ホテル最上階の特等席で味わうのは、鹿児島の豊かな自然が育んだ食材を一皿ずつ繊細に仕上げた料理の数々。味わい深い鹿児島県産黒豚や黒牛、地元でとれた野菜も薪火でグリルし、表面はカリッと香ばしく、中はふっくらジューシーに。薪窯から漂う焼き上がりの香ばしさと料理人の美しい所作に魅せられます。店内からの眺望が美しい鹿児島の郷土を思わせる逸品を味わう贅沢なひとときは、忘れられない鹿児島の夜を鮮やかに彩ります。薩摩の伝統色である黒を基調にしたラグジュアリーな空間で、プレミアムな体験を楽しんでみては。FLYING HOG GRILL【エリア】鹿児島市その他【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】6,000円 ~ 7,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月22日01_【フレンチレストランOZAWA】02_【La Libellula】03_【AvenirS’appuyer】04_【フレンチダイニング尾崎】05_【リストランテマリオ】01_【フレンチレストランOZAWA】平和大通りの緑を愛でながら楽しむフレンチ『オマール海老の茶碗蒸し』オリエンタルホテル広島1階の【フレンチレストランOZAWA】では瀬戸内の新鮮食材を活かした本格フレンチを楽しめます。バターやクリームは控えめに使い、素材本来の味わいを引き出す繊細な料理が特徴。手間と時間を惜しみなくかけた完成度の高い料理と、ホテルならではのきめ細かなサービス。ソムリエセレクトのワインが料理に華を添えてくれます。開放的で気持ちのよい空間が広がるダイニングルーム著名デザイナー内田繁が手掛けた店内はオープンキッチンを備えた開放的でモダンな空間。夜のダイニングは昼とは一変、窓の向こうに瞬く光がほんのり透けて、大人の夜にふさわしい雰囲気に。ふたりを照らす柔らかな灯りの下で、プリフィックススタイルのディナーコースをいただきましょう。フレンチレストランOZAWA【エリア】流川/薬研堀【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】田中町バス停駅 徒歩1分02_【La Libellula】本場で12年磨いた腕で瀬戸内食材を本格イタリアンに『広島サーモンのマリネソースサンビンチェンソ』袋町公園に面したビルの4階に、2022年4月にオープンした【La Libellula】。本場イタリアの五つ星ホテルなどで12年もの経験を積んだ東京出身のシェフが、瀬戸内の豊かな食材に惚れこみ、始動させた本格イタリアンレストランです。一皿ごとに吟味を重ね、その日一番おいしい素材を使った料理はコースのみで完全予約制。席数を絞ったゆとりのある空間は完全予約制緑豊かな公園を見下ろす店内は、ゆったりとしたスタイリッシュ空間。デコラティブな照明や美しいラグに彩られたエントランスは、高揚感を演出してくれます。特別な日の、大切な人との食事にぴったりのお店です。La Libellula【エリア】並木通り/袋町/中町【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】11500円【アクセス】八丁堀駅 徒歩5分03_【AvenirS’appuyer】独創的な旬の皿を丁寧に紡ぐ胡町の隠れ家フレンチ『ディナー10000円コース』【Avenir S’appuyer】は2021年、胡町に登場した「未来に寄り添う」という名のレストラン。広島の名店で腕を磨いた片岡シェフが独立し、フレンチをベースとする季節の皿を披露。隠し味に和の調味料を用いるなど、幅広い年代の人に向くホッと和む味わいが特徴です。メニューは、予約制の月替わりコース3種。ビルの3階にシックな非日常空間が広がるなかでも『ディナー10000円コース』はシェフの個性が輝く皿が続き、驚きと感動の連続。記念日や会食などに向き、特別な日にふさわしい華やぎとおいしさを満喫できます。ビルの3階にある隠れ家的な雰囲気も魅力で、オープンキッチンの臨場感が楽しいメイン空間と、落ち着いた完全個室を用意。シーンに応じた多彩な利用が可能です。AvenirS’appuyer【エリア】流川/薬研堀【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】胡町駅 徒歩3分04_【フレンチダイニング尾崎】旬の食材が彩る、丁寧で心のこもったフランス料理を召し上がれクリスマスコースの一例広島電鉄「中電前駅」電停から徒歩5分。閑静な場所に佇む【フレンチダイニング尾崎】は、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと食事を楽しめる予約制のフランス料理店です。メニューはコース料理が中心で、地元でとれた旬の食材をメインに、素材の良さを活かしたシンプルな味付け。オードブルからパンや食後のスイーツまでできるだけ手づくりしており、特にソースなどベースとなるものはじっくりと手間暇かけて仕上げています。落ち着いた雰囲気の店内デートや記念日から法事、レストランウェディングまで幅広く対応しており、クリスマスなどには特別コースの用意も。平日のお昼はお手頃価格のランチも人気です。大切なひとときに、思い出に残る一皿を召し上がれ。フレンチダイニング尾崎【エリア】小町/じぞう通り【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】中電前駅 徒歩5分05_【リストランテマリオ】平和公園からすぐの開放感あふれる非日常空間でイタリアンをメインコースの一例食材の旨みをシンプルにいただく料理が豊富な【リストランテ マリオ】。口の中でほろっととろける『黒毛和牛ほほ肉の赤ワイン煮込み』や鮑の肝を使ったソースが深い旨みを演出する『鮑の柔らか白ワイン蒸し』など、丁寧につくられた料理が並びます。ソムリエが食材にあわせて選んでくれるワインや日本酒とともに味わえば、旨みが口の中に広がり至福のひとときに。開放感のあるオシャレな雰囲気の店内店の目の前には平和公園が広がり、緑あふれるゆったりとした雰囲気。日本家屋にポップな赤色のサンシェードがアクセントになったモダンな外観の一軒家で一歩店内に入ると、まるで外国に居るかのような非日常空間が広がります。カジュアルに本格イタリアンを楽しめるお店です。リストランテマリオ【エリア】十日市/舟入/吉島【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】中電前駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月21日01_【Restaurant Tsujiya】02_【antica locanda MIYAMOTO】03_【湖鏡】04_【風雲fumo】05_【欧風料理NAKAHARA】01_【Restaurant Tsujiya】新世代のシェフが熊本の食材と郷土料理をフレンチに昇華『アミューズ』(熊本県チュイル、からし蓮根、馬肉と南関揚げのタルトレット)南坪井町・上乃裏通りのビル2階に佇む【Restaurant Tsujiya】は、熊本の食材と伝統食の魅力をフレンチのフィルターを通して発信する店。東京や鎌倉の名店で腕を磨いた辻氏が熊本の食材に魅せられ、同地で独立。選りすぐりの地元食材を揃え、完全予約制のコースを披露しています。カウンター6席のリュクスな空間を設え天草直送の鮮魚、知る人ぞ知る菊池源吾牛、阿蘇山の麓で育てられる無農薬ハーブなど、厨房に集う食材は逸品揃い。その一つ一つに真摯に向き合い、フレンチに再構築した多彩な皿は新しさと驚きに満ち、五感が喜ぶおいしさです。カウンター6席にしぼり、ライブ感や会話でのもてなしを届けるスタイルも人気。Restaurant Tsujiya【エリア】熊本【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4500円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】藤崎宮前駅 徒歩5分02_【antica locanda MIYAMOTO】熊本の自然を思う存分感じられる、心安らげる贅沢な空間『熊本インビテーション』自然豊かな「新屋敷」にひっそりと佇んでいる【antica locanda MIYAMOTO】。内装には芦北産の杉、美里町産の石材など、熊本の自然をふんだんに使用し、すべての席から緑豊かな庭園を見ることができる心安らぐ贅沢な空間です。薪や炭などの自然の炎で調理したあか牛と、熊本産の四季折々の食材をつかった、イタリア料理の枠にとらわれないおいしい料理のコースは、ちょっと贅沢したい日にぴったり。すべての席から緑豊かな庭園を見ることができるシェフ厳選のワインも多数取り揃えられ、店内で料理に合わせて飲むのはもちろん、お土産にもオススメです。併設のショップには、熊本の食材をつかったお菓子やソーセージ、デリカなどもあるので、レストランの味を家でも楽しむことができます。antica locanda MIYAMOTO【エリア】熊本【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】九品寺交差点駅 徒歩5分03_【湖鏡】上江津湖、湖畔に佇む一軒家レストラン『日替わり前菜』熊本市・江津湖。日本屈指の美しい水辺に佇む【湖鏡】は、吟味した季節食材をイタリアンベースの自由闊達な料理で供する店。その日仕入れた食材に日々誠実に向き合い、素材の持ち味が輝く体に優しい皿に仕立て、多彩なコース料理で提供。全コース共通の『日替わり前菜』をはじめとし、季節の滋味に富むドラマチックなおいしさを堪能できます。この上なく贅沢なロケーション目の前に江津湖が広がるロケーションも、もう一つのご馳走。湖を一望できるガーデン席やテラス席、ヨーロッパのリゾートホテルを彷彿とさせるメインダイニングや個室など、多彩な空間を設える。店名の通り、湖面を鏡として映る店の佇まいが美しく、キラキラ輝く光の中で、おいしくて贅沢な時間に憩えます。湖鏡【エリア】熊本【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】3850円【ディナー平均予算】9680円【アクセス】商業高校前駅 徒歩8分04_【風雲fumo】薪焼き料理、豊富なワインを堪能できる全8席の隠れ家イタリアン『牛の薪焼き』しっとりとした雰囲気の中、香り豊かなイタリアンやワインを堪能できるお店【風雲fumo】は、大切な人とのデートや、友人とゆったり過ごしたい一時にオススメできる一軒です。薪焼き・藁焼きや自家製パスタなど、当日の厳選食材を中心としたコース料理に、個性豊かなアラカルトも用意しています。バーテイストのオシャレな空間店内はバーを彷彿とさせるオシャレな佇まい。広々としたカウンターと、イス8席のみという洗練された空間で一時の贅沢に浸れます。60~70種のワインやジャパニーズウイスキーなどのお酒も多彩なため、ドリンクメインでのお一人様も楽しめます。風雲fumo【エリア】熊本【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】藤崎宮駅 徒歩1分05_【欧風料理NAKAHARA】食の宝庫熊本の食材でシェフがつくるコース料理を満喫『ウナギと里芋のテリーヌハーブ野菜とレモンのヴィネグレット』ホテルや名店で腕を振るったシェフが開いた【欧風料理NAKAHARA】。魚介はシェフの故郷天草・牛深から、野菜やハーブをはじめ食材は熊本産が中心です。メニューはコースのみで、内容は仕入れに応じて変更。ワインは料理と相性の良いフランスやイタリア産を中心に、ボトルやグラスを揃えています。肩肘張ることなく、ゆったりした気分で食事を楽しむことができる店内は、木の温かみが伝わる落ち着いた空間。昼と夜では調光を変え、くつろぎの中で食事ができます。テーブル席もありますが、デートを楽しみたいときは、カウンター席がオススメ。隣同士に座ることで二人の距離が自然と近づきます。調理を続けるシェフを間近で見られることで、会話も盛り上がりそう。欧風料理NAKAHARA【エリア】熊本【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】6500円【アクセス】川尻駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月21日フレンチ【ベルナール】フレンチ【A la ferme de Shinjiro】フレンチ【RestaurantN-エンヌ-】フレンチ【ラ・プラージュ】鉄板焼き【薪火三庵】フレンチ【ベルナール】“今”を味わえる皿を創造する金沢の名フレンチ料理の一例あえてスペシャリテを持たず、四季折々に新しい料理を考案。季節感あふれるフレンチを完全予約制の『おまかせコース』で披露する【ベルナール】。その独創的な世界観は県内外の人々を魅了し、北陸初のミシュランガイドで星付きの栄誉に輝いています。ランチ、ディナーともコースのみで、アミューズからメイン、デザートに至るまで、驚きと笑顔、幸せな余韻が綺麗に響き合う内容に。リラックスして楽しめる優しい空間食材は金沢&全国の旬野菜や魚介が中心で、主食材に多彩な素材を組み合わせて一皿を構成。口の中でそれらが渾然一体となり、季節の味を伝えてくれます。最高の料理を供しながら、自然体で楽しめる雰囲気も魅力。大切な人と出かけたい特別な一軒です。ベルナール【エリア】近江町市場【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】20000円フレンチ【A la ferme de Shinjiro】金沢ワイナリー&有機栽培農園が営む町家フレンチ『能登応援メニューDejeuner B』金沢・尾張町。大正期の町家をリノベした風情ある空間で、石川県で栽培した葡萄をワインに醸す【金沢ワイナリー】。町家ワイナリーが同じ建物の2階に営むフレンチ料理です。自社農園で育てる小麦・米、厳選されたオーガニック野菜、金沢港や能登の市場直送の鮮魚など、旬の地物食材を揃え、素材のポテンシャルを巧みに引き出した皿を繰り出しています。加賀と能登のテロワールを映す土壁昼夜ともコースのみで、里山と里海の自然が宿る料理、緩急をつけた構成が見事。自社醸造のワイン、MIEKOキャンベルアーリーなどがそれに寄り添い、幸せなマリアージュへと誘います。加賀と能登のテロワールを表した土壁をはじめ、空間の設えも格別です。A la ferme de Shinjiro【エリア】近江町市場【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】13000円【アクセス】金沢駅 徒歩20分フレンチ【RestaurantN-エンヌ-】生産者とゲストを繋ぐ架け橋。素材の持つポテンシャルを堪能『白糠産仔羊のロティ能登の農家さんの野菜たち』食の根本である生産の現場に赴き、生産者の声に耳を傾ける。独自のスタイルの中から見つけ出される原石に、ほんの少しだけ手を加え、その食材のおいしさを引きだす。【RestaurantNーエンヌー】は、国産食材にこだわり、日本各地の素晴らしい生産者から届けられる食材を使ったフレンチを楽しむことができるレストランです。充実したひとときを過ごせる大人のデート素材に込められた思いや情熱を料理という形で伝えてくれるシェフ。常に心にあるのは生産者の思いと目の前のゲスト。食材と食材を組み合わせ、その相性を考え常にベストな一皿を提供したいという思いが込もった料理に出会うことができます。食事をするという、シンプルかつ奥深いひとときをゆったりと過ごしてみませんか。RestaurantN-エンヌ-【エリア】金沢駅【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】8300円【ディナー平均予算】14300円【アクセス】金沢駅 徒歩7分フレンチ【ラ・プラージュ】極上フレンチを味わえる、金沢の上質な空間料理の一例北陸随一の高さを誇る地上130メートルの位置に構える【ラ・プラージュ】。海の素材を中心に、地元食材とフレンチの伝統を合わせたヨーロピアンキュイジーヌが味わえます。料理と一緒にソムリエ厳選のワインもお楽しみください。窓からの眺望も素晴らしい店内へ足を踏み入れると、モダンで落ち着いた空間が迎えます。白とグレーを基調とした店内は、広々とした窓によって開放的。ロケーション・味・サービス・すべてに上質を求める方々にうってつけの一軒です。ラ・プラージュ【エリア】近江町市場【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4,000円 ~ 4,999円【ディナー平均予算】10,000円 ~ 14,999円鉄板焼き【薪火三庵】金沢だからこそ届けられる鉄板焼き・薪火焼きは、大切な日に最適『薪火焼きステーキ三庵風』臨場感抜群の鉄板焼きに、豊かな香りを纏った薪火焼き。ふたつのスタイルで楽しませてくれる【薪火三庵】。食材は能登牛をはじめ、北陸三県のブランド和牛を中心に厳選。いけすの新鮮なオマール海老や蝦夷鮑を、そのまま鉄板焼きとしても堪能できます。6名まで利用可能な鉄板付き個室ドリンクではソムリエが選び抜いたワインに加え、北陸唯一のウイスキー蒸留所「三郎丸蒸留所」の限定ボトルも用意。店内はメインカウンター9席に6名収容可能な半個室も完備。デート向けのプライベートな空間から、貸し切りまでレイアウトも自在なため、記念日や接待などの大切な日にも活躍してくれます。薪火三庵【エリア】金沢駅【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】3500円【ディナー平均予算】12100円【アクセス】金沢駅 徒歩6分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月20日俳優で歌手の田中健が20日に自身のアメブロを更新。大感激だった歌手の玉置浩二のディナーショーについてつづった。この日、田中は前日にホテルニューオータニ東京で開催された『玉置浩二 クリスマスディナーショー 2024』に足を運んだことを報告。「玉置さんの看板で写真を撮る方多く大行列で諦めて着席」と述べ、自身の写真を公開した。続けて「『田園』『メロディ』『夏の終わりのハーモニー』も大感激」(原文ママ)と披露した楽曲についてコメント。「みなさん、立ち上がってノリノリで最高の雰囲気でした」とディナーショーの様子を報告した。最後に「23日の僕のディナーショーは今のところ、歌手の友人が4人 役者の友人3人も集まる予定 そして西やんも降臨予定」と自身のディナーショーについて明かし、ブログを締めくくった。
2024年12月20日イノベーティブ・フュージョン料理【PEBBLE BEACH KITCHEN】ステーキ【RUSTEAKS】四川料理【飄香】イノベーティブ・フュージョン料理【PEBBLE BEACH KITCHEN】西海岸フュージョン料理の概念を覆す、上質なワインレストランモノトーンで統一されたシンプルで落ち着いた空間。ランチタイムは明るく開放的で、寄るなムーディーな雰囲気に広尾駅から徒歩3分という好立地に、美食家目線で誕生した【PEBBLE BEACH KITCHEN】(ペブルビーチキッチン)。 国内外での多彩なキャリアを持つ吉田達郎氏が新鮮でおいしい日本の食材を贅沢に使い、ジャンルにとらわれない西海岸フュージョン料理でおもてなしします。極薄のピザ生地で軽やかに味わう サラダが主役の『フレッシュモッツァレラとケールのサラダピザ』ピノ・ノワールをメインとしたエレガントなカリフォルニアワインを主軸に、日本やフランスなど各国から選りすぐった150銘柄を超えるワインが料理に寄り添います。選択肢が豊富なコースやアラカルトを用意し、小さなお子様連れから接待まで幅広いシーンに対応する懐の深さもこちらの魅力。モノトーンで統一された洗練された空間で特別なひとときを演出します。PEBBLE BEACH KITCHEN【エリア】広尾【ジャンル】イノベーティブ・フュージョン【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】14000円【アクセス】広尾駅 徒歩3分ステーキ【RUSTEAKS】国産最高品質の備長炭で香ばしく焼き上げた、本格派ステーキハウス落ち着いた色調で統一された店内は、洗練されたモダンな雰囲気。壁にセンス良く配されたアートが、シックな内装にアクセントを添えています2015年にステーキの名店「wakanui」より独立開業した【RUSTEAKS】。 wakanuiラムは勿論、松坂牛や、 店内で熟成させたアメリカ最高級クリークストーン社のプライムビーフ、ニュージーランド産牧草牛などを、炭火で焼き上げるステーキハウスです。牧草を食べて育った赤身ビーフフィレ『牧草テンダーロイン"シルバーファーン”』徹底した温度や湿度管理のもと、店内で約4週間熟成させた最上級のアンガスビーフは、旨みが凝縮した濃厚な味わい。その持ち味を最大限に活かし、備長炭で香ばしく焼き上げます。ステーキに合うフレッシュオイスターやアメリカレアワインも豊富にラインアップ。 個室も完備しており、接待や会食、家族連れやペット連れの方にもオススメです。RUSTEAKS【エリア】広尾【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩8分四川料理【飄香】高い次元で世界最先端の四川料理を生み出す、井桁良樹シェフのアトリエシェフのプライベートキッチンに招かれたような特別感が味わえる店内2005年に代々木上原に誕生した【飄香】。オーナーシェフ・井桁良樹氏が生み出す料理は、それまで日本人が味わったことのない本場の味として高い評判を受け、宴席料理、屋台や家庭料理などコンセプトの違う姉妹店を展開、四川料理の多彩な魅力を伝え続けてきました。その集大成の場として2022年7月麻布十番の本店を広尾へ移し、アトリエのような新店舗をオープンしたのがこちらのお店。漬物の発酵エキスの柔らかな酸味を活かしつつ、楽器の形に仕立てた海老の前菜『琵琶』こちらでは、やりたい料理に集中するためにランチやアラカルトはやめて、ディナーでコース料理のみを提供。現在のコースは全14品で、少量多皿ですが一品一品に井桁シェフの考えや思いが込められた物語があります。料理ごとにスープや食材のエキスを使い分けたり、時に味を重ねたり。一切の妥協を許さず、気が遠くなるような丁寧な仕込みをいくつもこなして実現する、まさに今まで味わったことがない高度な美味に誰もが胸を打たれることでしょう。飄香【エリア】広尾【ジャンル】四川料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】広尾駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月06日リーズナブルな価格で宿泊できる、ビジネスホテル。快適な部屋と必要な設備がそろっていながら、他のホテルに比べて費用を抑えることができるのが、魅力的ですよね。ビジネスホテルで食べた夕食が?ある日、ビジネスホテルに泊まった、咲来(@sakkurusan)さん。Xで「ビジネスホテルでこういうディナーを楽しめるようになったら大人よ」というコメントを添えて、夕食の写真を公開したところ、3万件もの『いいね』が寄せられました。咲来さんは、一体どんな夕食を食べたのでしょうか。「分かる、分かる」「最高だな!」などのコメントが集まった、1枚がこちら!テーブルには、シュウマイや煮物、から揚げなどのおかずがたっぷりと詰まったお弁当と、肉まん、フランクフルトが並んでいます!咲来さんは、この日、食べた『ご馳走』について、このようにコメント。土地勘のない場所で、下手に飲食店に入るよりも、『明らかにおいしいと分かるもの』を購入し、ホテルの、いい意味で狭いテーブルで食べるのが結構楽しい。確かに、知らない土地でおいしい飲食店を探すのは手間がかかりますよね。また、どの店が自分の好みに合うか分からないことが多いです。その点、信頼できる食材を手に入れて、ホテルの部屋でリラックスしながら食べるのは、手軽で安心感があるでしょう!投稿には「飛び入りで飲食店に入って後悔するよりも、ずっと満足度が高い」「あとはハイボールがあれば完璧」などのコメントが寄せられました。旅行や出張では、その地域の料理を楽しみたくなる気持ちもありますが、咲来さんのようにビジネスホテルで好きな食事を楽しむのもまた、ぜい沢なひと時ですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月24日上質をカジュアルにいただく心地よさ米・酢・魚、全てにこだわるお鮨を愉しむ仕込み、その技の先にあるおいしさへ上質をカジュアルにいただく心地よさ大門駅から徒歩1分。明るい和風づくりの外観に、【立喰い鮨 浩也】の店名が入った紺色の暖簾が静かにゆれています。入り口の横には「にぎり一貫からどうぞ‼」と書かれた看板が。肩肘張らずに入店しやすくなる気遣いに嬉しくなります「高級鮨」そして「【鮨 浩也】のクオリティをそのままに」という前情報があるだけに、身構えてしまうのでは……という思いはどこへやら、扉を開けた瞬間に包まれるあたたかな空気に一気に魅了されます。一人でも入りやすい雰囲気はとても魅力。当日でもネット予約が可能とは、嬉しいところです美しい木のカウンターは料理人を囲むように取り付けられており、どの席を選んでも調理の臨場感を味わえる様子。日本家屋を思わせる違い棚や丸窓、盆栽が設えられており、それらが見える席を選びます。「ご注文はこちらのQRコードからどうぞ。」その声に合わせて見てみると、各席からモバイルオーダーができるようになっています。さっそくメニューを見てみるとコースのほか、一貫から好きなものをアラカルトで選べるようにもなっており、価格も明瞭。この段階からこれまでの高級鮨のイメージとは一線を画す、新たなカジュアルスタイルへのこだわりを感じます。「もしオーダーのやり方がわからなければ言ってくださいね。」とお店の方から気さくに話しかけてくださり、リラックスできる雰囲気づくりにもこだわられている様子モバイルオーダーでは日本語のほか、英語、簡体字、繁体字、韓国語から表示を選ぶことが可能。私が訪れた時にもちょうど訪日外国人の方がいらっしゃり、その間口の広さも【立喰い鮨 浩也】ならではのポイントのようです。米・酢・魚、全てにこだわるお鮨を愉しむ鯵(ある日のおまかせコースより)確かな目利きで市場から仕入れた鮮魚の旨みはさることながら、土鍋で炊いたシャリ、赤酢の調整……と、こだわりが尽きないという【立喰い鮨 浩也】のお鮨。人気の小料理2品・茶碗蒸し・お味噌汁付きの『厳選おまかせコース』(8,000円)や、平日のランチタイム限定で小料理2品・茶碗蒸し・お味噌汁が付いた『平日ランチ限定おまかせコース』(3,000円)にも注目です。マグロ(ある日のおまかせコースより)帆立(ある日のおまかせコースより)カマス(ある日のおまかせコースより)また一貫から頼むことができるアラカルトメニューも充実。開店当初、オープン記念の限定メニューとしてマグロをシュラスコスタイルで楽しむ『生本マグロのミルフィーユ巻き』なども注目されていましたが、現在のイチオシはこれまた贅沢な『浩也の雲丹トロたく手巻き』。名前の通り雲丹、トロ、そして沢庵が横から溢れるほどにのった一品で、素材による食感の違いも楽しめます。『本気のツナマヨ』(アラカルトメニューより)ネーミングからも気になってしまう『本気のツナマヨ』は、握りでも使用している厳選マグロを使用しており、まろやかなマヨネーズが更にコクを引き出している一品。本店にはないここだけのメニューとのことで、ぜひ追加して味わいたくなります。なおドリンクは、利酒師監修の日本酒や、珍しいビール「白穂乃香」なども。好みや希望に沿ったお鮨に合う一杯を提案していただくこともでき、組み合わせの楽しみの幅が広がります。仕込み、その技の先にあるおいしさへ鮨職人の山家学さん心地の良いテンポでお鮨を出してくださった、鮨職人の山家学さん。都内の鮨店を中心に研鑽を積まれた後、現在の総大将と出合い【立喰い鮨 浩也】の立ち上げに意気投合されたとのこと。プロの目利きで仕入れた魚のおいしさはもちろんのこと、それをさらに熟練の技で仕込んでいくことで、イチバンの“美味”の瞬間を見計らいながら日々柔軟に握る素材を決めていっているそうです。仕込むだけでなく、その後の素材を使う瞬間を見計らうのも職人の技お店の外であっても常に仕込みや料理のことを考えながら向き合っているご様子で、その熱量の高さについて伺うと、どうやら仕事への“やりがい”が源になっているとのこと。カジュアルなスタイルをウリとしながらも、こうして日々熱量をかたちに変えながら「高級店の味わいとクオリティはそのままで」を提供し続ける上質へのこだわりは、本当の意味でのコストパフォーマンスの高さを感じられるのではないでしょうか。【立喰い鮨 浩也】ならではの特徴を活かしたおいしさとの出合いに、今、訪れてみては。立喰い鮨浩也【エリア】浜松町/大門【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】浜松駅 徒歩5分
2024年11月11日今年も残すところあと2カ月。みなさん、年末の大イベント・クリスマスのプランはもう立てましたか?レストランにディナーを食べに行くのも良いけれど、予約は大変だし人混みも苦手。クリスマスこそ、ちょっと贅沢な料理とクリスマスケーキを用意して、自宅でまったりホリデーを満喫したいですよね。そんな “ホームパーティー派”におすすめしたいのが、「DEAN & DELUCA」のクリスマスフード&ケーキ!日本各地・世界各国から集めた、クリスマスにぴったりな至極のお料理を自宅でいただけちゃいます。そう今回は、「DEAN & DELUCA」のクリスマスメニューをご紹介!11月8日からの予約受付開始に先がけ開催されたメディア向け試食会に参加し、気になる味わいをチェックしてきました。■ワクワクが止まらない!ホリデー感満載なメニューがずらり世界各国のおいしいものがそろう、ニューヨーク発の食のセレクトショップ「DEAN & DELUCA」から、ホリデーシーズンの食卓を彩る限定メニューが登場!2024年のホリデーシーズンのテーマは「HOLIDAY TABLE」。コロナ禍も明けた今年は、改めて大切な人と集い、食卓を囲む時間を楽しんでほしい。そんな想いを込め、選び抜かれた贅沢な味わいがそろいます。ずらりと並んだおいしそうすぎる料理の数々に、ワクワクが止まらない……!この中から「DEAN & DELUCA」イチオシのメニュー&ケーキを一足先に試食させていただきました。■ワインやシャンパンのお供に!ここでしか味わえない絶品シャクータリー&チーズ「DEAN & DELUCA」には、食のプロであるバイヤーが絶大な信頼を寄せる日本の作り手から、最高級の逸品が届きます。まずは、バイヤーが特におすすめする切りたてシャクータリーとチーズをいただきました。「ジャンボン ド ノエル」は、ふくどめ小牧場で育てられた幸福豚のモモ肉に、オレンジ香るグレーズを塗りながら焼き上げたスモークハム。とろける口どけでとってもおいしかった!厚切りにしてステーキのようにいただくのもおすすめだそうです。チーズはつい外国産のものに目が行ってしまいがちですよね。しかし、バイヤーによると日本のチーズは個性的ですばらしい味わいのものが多いのだとか。中でも特に注目したいのが、ファットリア ビオ北海道の「フォルマッジョ トリュフ」。北海道の生乳にトリュフをたっぷりと入れ込み、約6カ月熟成させた特別な逸品です。トリュフの香りがふわっと広がる贅沢な味わい……。チーズ好きはぜひ食べてみてほしい!■至福の味わい。やわらかすぎるお肉&ロブスターのディナーセット見ているだけでワクワクするメインディッシュが並ぶ中、今回はイギリスのホリデー定番料理「ビーフウェリントン」をより華やかに仕上げた「鹿児島県産黒毛和牛のパイ包み焼き黒トリュフソース」と「ロブスターグラタン」などを実食!「鹿児島県産黒毛和牛のパイ包み焼き黒トリュフソース」は、トリュフ入りのマッシュルームペーストとパイ生地でサーロインを包み、オーブンで焼き上げた一品。なめらかな舌触りのマッシュポテトと芳醇な黒トリュフソースとともにいただくのですが、これが本当においしかった……。お肉が本当にやわらかくて、まさに至福の味わいです。そして今年は新たにインパクト抜群の「ロブスターグラタン」も登場!香ばしく焼き上げられたクリームソースの中にはホタテも入っており、ボリュームたっぷりの一品。ひと口食べると、ロブスターの旨みが口いっぱいに広がります。サイドディッシュの「つばき鯛のカルパッチョ 金柑ソース」も「霜降高原牛とルッコラのタリアータ トマトバルサミコソース」も目をつむるおいしさでした。メインディッシュから前菜、サイド料理までお得にいただくなら、ディナーセットメニューもおすすめ!友達や家族と、3~4名で食卓を囲みたいときは、「DEAN & DELUCA」の定番メニューとロブスターグラタンを組み合わせた「POTLUCK TABLE」セットが良さそうです。恋人や少数の友達、2~3名でクリスマスを過ごすなら「ROMANTIC DINNER」セットがぴったり!こちらにはスライスされた「鹿児島県黒毛和牛のパイ包み焼き黒トリュフソース」と、温めるだけでOKの「オマール海老とムール貝のリゾット」などが組み合わせられており、自宅にいながらレストランのコース料理のようなディナーをいただけます。■クリスマスケーキ&お菓子も見逃せない!そしてクリスマスに欠かせないのがクリスマスケーキ!今年のコンセプトは「ジュエリーボックス」。子どもが喜びそうな雪だるま型のケーキから定番のショートケーキまで、見て楽しい、食べておいしい、トキメキあふれるケーキがずらりと並びます。「DEAN & DELUCA」のイチオシは、緑と赤のクリスマスカラーが目を引く「ピスタチオチェッカーケーキ」。断面がチェッカー柄に組み上げられており、ピスタチオとショコラのスポンジの間には、フランボワーズジャムが!ほどよい甘さのスポンジと甘酸っぱいジャムは間違いなしの相性で、大人から子どもまで一緒に楽しめます。その他、ホリデーシーズンの贈り物にぴったりなプチフィナンシェやシュトーレン、ベラベッカなど、季節限定のお菓子も登場!クリスマスまで楽しくカウントダウンできるアドベントカレンダーやジャム、ドレッシングなど新商品も続々と販売されますので、ぜひチェックしてみてくださいね。■クリスマスは自宅で贅沢ディナーを!予約開始は11月8日から今回ご紹介したのはごく一部。試食したものもしなかったものも、どれもすごくおいしそうなメニューばかりでクリスマスが待ち遠しくなりました……!「DEAN & DELUCA」が届ける至極のクリスマスメニューは、11月8日から公式サイトやカタログにて予約受付開始!一部のメニューは店頭での予約も可能です。予約数に達し次第締め切りになるので、「今年のクリスマスは自宅で贅沢に祝いたい!」という方は、ぜひお早めにチェックしてみてくださいね。(取材・文:仲野もも)
2024年10月28日妥協のない質へのこだわりおいしさのベストをいただく、圧倒的な“肉力”進化し続ける名店妥協のない質へのこだわり独自の仕入れルートの開拓に成功し、貪欲に研究を重ねたことで供される「焼肉うしごろ」の上質な牛肉「焼肉うしごろ」と言えば、そのお肉の質はご周知のとおり。国産黒毛和牛の中でも最高級とされるA5ランクのみを使用しており、厳選した素材であることはもちろん、繊細さにこだわった上品で深みがある味わいの逸品料理は一度口にしたら忘れられません。おいしさのベストをいただく、圧倒的な“肉力”そうしたこだわりの厳選肉を、さらに最高の食べ方で味わうことにより、至極のおいしさに出合うことができるのが同店の魅力。希望やその日の状況に合わせて、プロの絶妙な焼き具合でいただくことも可能【焼肉うしごろ西麻布本店】では、例えばタンの中でも極上の部位のみを使用した柔らかな『極みのタン』や、上質な霜降り部分を使用した滑らかでとろける食感が後を引く『幻のうしごろユッケ』など、思わず全てを頼んで味わいたくなってしまうメニューが並びます。『うしごろユッケ』刻み葱とゴマの香りがアクセントの、旨みが詰まった一品。お酒との相性も抜群で、箸が進みます『特選サーロインのすき焼き』最高のサーロインを、たれ、たまご、そしてご飯の順に移動させながら頂く、まさに口福な一品です『特選部位焼きしゃぶ』サッと焼いたお肉は、溶けるように柔らか。たっぷりのだしがよく絡む、上質な旨みを感じられる一品です『特製うしごろカレー』長時間、ほろほろになるまでお肉を煮込んだ特製カレー。上質なお肉をふんだんに使用した味わい深いカレーは、まさに“うしごろ”ならでは。食事の〆としても人気です(取材当時、「うしごろコース」より。季節やコースによって内容は変わります。)進化し続ける名店【焼肉うしごろ西麻布本店】では、2024年7月6日より、ディナータイムだけではなく週末のランチタイムもスタートしました。「歴史ある本店として、“焼肉うしごろ”のおいしさをより多くのお客様に味わってもらいたい」と【焼肉うしごろ西麻布本店】店長の片山さんは話します。店内にはゆったり広く使えるテーブル席のほか、半個室、完全個室もあるので、デートや会食にもぴったりです。またメニューの中には『お子様カレー』もあり、「ランチタイムに子連れで食事をしたい」と考えている方にも嬉しい情報。本当に幅広い年齢層の方々やシーンで心地よく過ごすことができる一軒です。また2024年9月24日には、恵比寿に「焼肉うしごろ」の新ブランドとなる【TRATT. USHIGORO】もオープン。「町焼肉」をテーマにした、クラシックな焼肉文化の魅力を新作のタレで味わう新店とのことで、その“新作の辛ダレ”は注目です。今後もますます目が離せない【焼肉うしごろ西麻布本店】そして「焼肉うしごろ」ブランド。心のこもった細やかなサービスと、ゆったりと落ち着いたシックな空間で、至極の焼肉時間を過ごしてみては。焼肉うしごろ西麻布本店【エリア】西麻布【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】六本木駅 徒歩10分
2024年10月23日木々が色づく秋は気候も良く、旅行にぴったりのシーズン。湖畔でのんびりティータイムを楽しみ、歴史ある庭園で自然に癒やされる箱根のクラシカルリゾートへ出かけませんか?「小田急 山のホテル」は芦ノ湖と富士山を望む、風光明媚な絶景スポット!まるでスイスにいるような気分で自然に包まれ、優雅な時間を満喫できちゃいますよ。日本じゃないみたい……芦ノ湖が目の前のテラスで楽しむ名物スイーツ三菱の創業者である岩崎彌太郎の甥・岩崎小彌太男爵の別邸が建っていた土地を受け継ぎ、1948年に誕生した「小田急 山のホテル」。現在の建物はスイス・レマン湖のほとりに建つ古城をイメージしており、赤い屋根と白い壁がとても絵になります。日本とは思えない……!チェックインは15:00〜ですが、少し早めに着いて周辺観光を楽しむのがおすすめ。ホテルから歩いてすぐの「サロン・ド・テ ロザージュ」はホテル直営のデザートレストランで、芦ノ湖を眺めながら紅茶やデザートを味わえます。特にパラソルが立てられたテラス席は自然を感じられる特等席!時には箱根海賊船も目の前を通り、優雅な時間を過ごせます。デザートは悩んでしまうほど種類が豊富で、一番人気は「ロザージュ伝統のあつあつりんごパイ〜バニラアイス添え〜(単品 1,800円)」。サクサクのパイに薄切りのりんごを半個分のせた看板メニューです。人気の理由はゲストの目の前で仕上げをする、ドレッサージュのパフォーマンス。オレンジやラズベリーなど6種類のソースを使い、スタッフが絵を描くようにデコレーションしてくれます!最後はバニラアイスもトッピングされ、温かいパイと冷たいアイスの組み合わせも絶品です。そのほかプルンプルンの食感に感動した「季節のフレンチトースト(1,700円)」や、季節のスイーツが少しずつ食べられる「プティ ロトンヌ(1,800円)」も一押し。すべて+800円でポットサービスの紅茶をセットにすることができます。「サロン・ド・テ ロザージュ」は日本紅茶協会の「おいしい紅茶の店」にも認定されており、上質な紅茶を楽しめますよ。レトロなインテリアがかわいい!クラシカルリゾートで癒やしの滞在をチェックインの時間になったらフロントで手続きを済ませて客室へ。 山のホテルは75年以上の歴史を紡ぐホテルなので、レトロでかわいい小物も目を引きます。廊下に黒電話風の固定電話が置かれていたり、案内板は重厚感のある真鍮製だったり!つい写真を撮りたくなるおしゃれなデザインのものばかりでした。今回宿泊したのは「スタンダードツイン(広さ30.4平米)」。ブラウンを基調としたクラシカルリゾートならではの落ち着きを感じさせる空間となっています。もちろん創業後、定期的にリノベーションしているので客室内は清潔感があり、快適に過ごせましたよ。スタンダードツインは1階〜客室最上階の4階に位置し、私は3階に宿泊。ホテルはその名の通り「山」の上に建っているため低層階でも見晴らしが良く、芦ノ湖や庭園など客室ごとに美しい景色を見ることができます。中には富士山が見える客室もあり、夕方になるにつれてオレンジ色に染まる空と富士山を見ているだけで、心が癒やされました……。ちなみに5階の最上階には展望室があり、宿泊者は誰でも絶景を見渡せますよ。ウェルカムスイーツは富士山麓の不老山で採れたはちみつを使った「はちみつクッキーとバター風味のチョコレートのラングドシャ」。紅茶・緑茶・ほうじ茶・コーヒーも用意されているので、自分好みの飲み物と一緒に味わえます。紅茶はキームン紅茶とセイロン紅茶のブレンドに、矢車菊とひまわりが華やかさを添える「ロザージュ」。サロン・ド・テ ロザージュでも提供されている、ホテルオリジナルの紅茶です。箱根の澄んだ空気を感じながら。歴史ある庭園や温泉露天風呂を満喫客室でゆっくりした後は「庭園」をお散歩。岩崎男爵の別邸だった時代から植えられている約3,000株ものつつじと約300株のしゃくなげを鑑賞できます。つつじ・しゃくなげの花が咲くのは5月ですが、花が咲いてなくともその株の大きさは圧巻!秋は紅葉を楽しめるのが魅力で、天気の良い日にはここからも富士山が見えます。夕食前には自家源泉「つつじの湯」でリラックス。pH8.9のアルカリ性単純温泉で、お肌をすべすべにととのえてくれる美肌の湯です。露天風呂もあり、箱根の大自然を感じながら湯浴みを楽しめます。自然と深呼吸したくなるような、箱根の澄んだ空気がとても爽やか……。肌あたりが優しく、長めに温泉に入りたい人にもおすすめです。まるでアートのような一皿も。フランス料理に舌鼓せっかく山のホテルに宿泊したら、フランス料理レストラン「ヴェル・ボワ」でディナーを。まだナイフとフォークで食事をすることが珍しかった時代から続いている、ホテルのメインダイニングです。洗練された空間ながら、友達と「今日はご褒美だね」とウキウキ話せちゃうような、肩肘張らずに楽しめる雰囲気が心地よかったです。地元の食材や旬の野菜を使った料理は複数のコースから選ぶことができ、この日は「ハンガリー産鴨胸肉のロースト」がメインの「オータムセレクション(11,000円)」を堪能。「椎茸の軽いポタージュ・湘南みやじ豚のキューブ」や「タスマニアサーモンのマリネとコンフィ アニスのジュレとディル香るクリーム」といった前菜からスタートする、全6品のコースです。2種類の調理法で味わうサーモンは3種類のソースが用意され、アニスの独特な香りがするジュレや春菊のソースは洗練された味わい。見た目もアートのようで、眼福でした……。徒歩約10分。人気の箱根神社・水中鳥居まで早朝散歩翌朝は早起きして、湖畔を散歩するのが一押しの過ごし方。ホテルから歩いて10分ほどの場所に箱根の大人気観光スポット「箱根神社」があります!箱根神社の水中鳥居はフォトジェニックなスポットとして、日本人にも外国人にも大人気。そのため日中は混雑しているのですが、早朝は穴場の時間帯です。私が前日の15時頃に訪れた時は20人以上並んでいましたが、早朝7:00に訪れるとほとんど貸切状態で撮影ができましたよ。・箱根神社住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1URL:箱根ならではのおかずを。「つつじの茶屋」で味わう朝食朝食は朝の気分で「洋食」もしくは「和食」を選択可能。今回は夕食にレストラン「ヴェル・ボワ」で洋食を楽しんだので、朝食は日本食レストラン「つつじの茶屋」で和食を味わいました。席に着くと、テーブルに運ばれてきたのは木箱に入った美しい小鉢とごはん・味噌汁。小鉢は9種類あり、小田原産蒲鉾・山葵漬けや小田原産梅干しなど地元の名物も楽しめます!「季節の焼き魚」としてこの日いただいたのは、「アジの干物」。焼き加減が素晴らしく、皮はパリっ、身はふっくら。朝の体に染みるおいしさでした……。絶景を楽しみながら、歴史あるホテルならではのサービスと上質な食事を楽しめる「小田急 山のホテル」。ホテルから無料送迎バスに乗り約5分で到着する元箱根港からは芦ノ湖をクルーズする「箱根海賊船」も運航しているので、チェックイン後に楽しむのもおすすめです。紅葉の見頃は例年10月下旬〜11月中旬。美しい秋の絶景が広がるクラシカルリゾートで、箱根温泉旅を楽しんでみてくださいね。・小田急 山のホテル住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80URL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年10月20日日本料理【会席料理碗宮】日本料理【銀座 ゆかり ~紫~】鮨【寿司 すし留】鉄板焼【鉄板焼嘉門】鮨【鮨影山】日本料理【会席料理碗宮】季節ごとの食材のおいしさを活かし、丁寧につくられた料理に感服濃厚な生ウニをあしらった『碗宮蒸し』は、昭和54年の創業以来受け継がれている名物大門駅から徒歩2分の場所にある【会席料理碗宮】では、素材の味と季節感を大切にした料理が堪能できます。はしり・旬・名残の食材を取り入れた料理は、目と舌で、移りゆく四季を感じることができる逸品ぞろい。ディナーはコース料理のみで、季節の食材をふんだんに用いた『おまかせ膳』のほか、国産霜降牛を使ったすきやきコースなども用意されています。ゆったりと過ごせる座敷に加え、気軽に利用できるカウンター席も完備店内は都会の喧騒を忘れさせる、静かで落ち着きのある和空間。個室として利用できる掘りごたつ式の座敷があり、風情ある庭を眺めながら食事を楽しむことができます。多種取り揃えているお酒の中には、「田酒」や「飛呂喜」といった、日本酒好きなら一度は飲んでみたい銘柄も。おいしい料理とお酒を、くつろぎながら優雅にいただける一軒です。会席料理碗宮【エリア】浜松町/大門【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円【アクセス】大門駅 徒歩2分日本料理【銀座 ゆかり ~紫~】希少食材で仕立てられる逸品は、食べるほど健康になると話題繊細な技法で仕上げられる、目にも美しい『焼き物~白甘鯛の鱗焼き』【銀座 ゆかり ~紫~】は、銀座駅から徒歩7分の場所にあるお店。旬食材に加え、日本各地で育つ希少食材を使ったカラダにいい料理を提供しています。「健美食縁(ケンビショクエン)~健康と美しさを結ぶ食」をテーマに、季節感を表現しながらゲストの健康を考えて手掛けられる一皿は、 格別かつ唯一無二の味わい。料理長渾身のコースで、存分に堪能してください。記念日や海外からのゲストとの食事にもふさわしい雰囲気銀座らしい上品さと高級感あふれる店内。料理人と直接言葉を交わせるカウンター席のほか、プライベート感のある個室も完備されています。また、和食の味わいと調和する日本産ワインや、レアな銘柄の日本酒を取り揃えているのも見逃せないポイント。料理とともにゆったりと味わえば、心まで素敵なエネルギーに満ちてきそうです。銀座 ゆかり ~紫~【エリア】新橋/汐留【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】22000円【アクセス】銀座駅 徒歩7分鮨【寿司 すし留】ミシュラン掲載店の技を継承する鮨と天ぷらは、流石の一言食材の良さと一流の技が織りなす別格の「握り」大門駅から徒歩3分。【寿司 すし留】では、厳選された食材からなる四季折々の鮨と天ぷらに、趣向を凝らした一品料理を織り交ぜたコースが楽しめます。こちらは、ミシュラン掲載店である麻布十番の【天冨良 よこ田】が、浜松町に出したお店。素材から味、匂い、彩り、雰囲気に至るまで、ゲストを満たす料理人の確かな腕は、納得のいくところです。初めてのカウンター鮨でも和ませてくれる心遣いがうれしい店内は、凛とした雰囲気が漂う和の空間。カウンター席は、卓越した職人技が見られると同時に、温かなもてなしを体感できる特等席。カウンター鮨は初めという人や不慣れな人も、気負わず、リラックスして過ごせます。4人から利用できる個室も用意されているので、グループやファミリーで会話を楽しみたい時はそちらをどうぞ。寿司 すし留【エリア】浜松町/大門【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】大門駅 徒歩3分鉄板焼【鉄板焼嘉門】和と洋を融合させた鉄板焼を、帝国ホテル内で優雅に味わう肉の専門家が選び抜いた肉を、最高の焼き加減で提供日比谷駅から徒歩5分の帝国ホテル東京内にある【鉄板焼嘉門】。フランス料理の手法や知識を、日本ならではの鉄板焼に活かし、お店のコンセプトである「和魂洋才」を体現しています。最高の味わいを求めて選び抜いた和牛のステーキや、活伊勢海老、国産活鮑などを盛り込んだ、まさに贅を尽くしたコースメニューを堪能できます。目の前で繰り広げられる華麗な鉄板焼ライブも堪能できる風格と気品に満ちた空間は、さすが帝国ホテル内という雰囲気。正面に配されたカウンター席には、日本の伝統的な染色技法である墨流しと、西洋の技法であるエッヂングガラスを用いた壁画があしらわれ、内装からも和と洋の融合が感じられます。大きな窓に面した席からは、東京の夜景を眺めることも。涼やかな秋の夜に、極上の鉄板焼と上質なひとときを満喫して。鉄板焼嘉門【エリア】新橋/汐留【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】日比谷駅 徒歩5分鮨【鮨影山】五感で堪能できる江戸前鮨を、素敵な隠れ家空間でいただく厳選して仕入れた赤身を使った『赤身漬け』は、芳醇な旨みがたまらない逸品【鮨影山】は、新橋駅から徒歩5分のビルの5Fに佇む隠れ家的な鮨店。炭の香りや立ち上る煙、良質な食材と匠の技が生み出す食感など、五感で味わう江戸前鮨が自慢です。季節ごとにネタを厳選し、シャリはネタとのバランスを考え赤酢と独自にブレンドした酢を使用。メニューは、握り12貫に、7品のおつまみを加えた『おまかせコース』のみです。檜の一枚板のカウンターに、オーダーメイドのモダンな椅子が映える木をふんだんに取り入れた店内は、上品で落ち着いた雰囲気。カウンターメインの設えなので、炭火焼きの様子や見事な握り技が間近で見られ、食する前から胸が躍ります。空間だけでなく、料理の器や酒器にもこだわり、窯元や作家にオーダーすることもあるのだそう。大切な人を連れて行ってあげたくなる、知る人ぞ知るお店です。鮨影山【エリア】新橋/汐留【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】18500円【ディナー平均予算】40000円【アクセス】銀座駅 徒歩7分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月13日居酒屋【和洋饗菜 でんすけ】和食【旨い料理旨い酒じょうじ】イタリアン【和伊彩亭ラ・ローザ】創作和食【穂°ん亭(PONTE)】スペイン料理【Caballo】居酒屋【和洋饗菜 でんすけ】素材の魅力を活かした炭焼きを、食べやすくお皿に盛って提供肩を寄せ合いながら食事が楽しめるカウンター席鶴橋駅から徒歩2分の路地裏にひっそりと佇む【和洋饗菜 でんすけ】。さまざまな炭焼きと一品料理を提供する、隠れ家的な炭焼き居酒屋です。一歩店内に入ると、木のぬくもりに包まれた、心地よい空間が広がります。1Fはカウンター席、2Fはテーブル席となっていて、デートにはどちらもオススメ。落ち着いた雰囲気の中、二人の会話も弾みます。『トリュフ塩で頂く炭火網焼きの逸品大和肉鶏』などオシャレなメニューが並ぶ炭焼きは、すべて皿盛りスタイルで提供。串に刺したいわゆる「焼き鳥」とは違い、女性でも食べやすいのが魅力です。奈良の地鶏・大和肉鶏をメインに、鮮魚や国産牛まで、幅広いメニューがラインナップ。店主が毎朝市場で仕入れる新鮮素材は、塩のみで食べても十分おいしいものばかり。日本酒やワインも豊富に揃っており、料理を楽しむ幅もぐっと広がります。和洋饗菜 でんすけ【エリア】鶴橋【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】鶴橋駅 徒歩2分和食【旨い料理旨い酒じょうじ】旬の厳選素材を使った和食をコースでオシャレにいただく程よいキャパシティでアットホームな雰囲気に包まれた店内緑橋駅から徒歩3分の場所に店を構える【旨い料理旨い酒じょうじ】。ゆったりと落ち着いた空間で、旬の厳選素材を使った和食が堪能できるお店です。キッチンに面したカウンター席をはじめ、テーブル席や掘りごたつ式の座敷席も完備。木を基調としたほっと心安らぐ空間で、その名の通り「旨い料理と旨い酒」を二人で楽しめるうれしい空間です。食材そのものの旨みを堪能できる『油物』(10,000円~コースの一品)料亭や割烹で腕を磨いた料理人が生み出す和食を、『焼物』『お造り』『お造り』などを含むコースでいただけます。毎日市場から厳選して仕入れた食材を使い、それぞれの旨みを最大限に引き出す料理に。「コース内に同じ食材を使わない」といった料理人のこだわりで、いろいろな料理に出合えるのも楽しみの一つ。落ち着いた大人のデートにふさわしい一軒です。旨い料理旨い酒じょうじ【エリア】鶴橋【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】緑橋駅 徒歩3分イタリアン【和伊彩亭ラ・ローザ】ホテルの味をリーズナブルに堪能できるカジュアルイタリアン席と席の間が広くとられた、ゆったり空間に心落ち着く【和伊彩亭ラ・ローザ】は、鶴橋駅から徒歩5分の玉造筋沿いにあるオシャレなビストロ。ホテルフレンチでの経験を積んだシェフが、フレンチの技術を生かしたイタリアンを提供してくれます。店内は肩ひじ張らずにくつろげる、カジュアルで親しみやすい雰囲気。赤いシェードとイタリア国旗を目印に、足を運んでみてください。パリッとした食感を大切にした『マルゲリータ』は独特の味わいフランス料理を応用したイタリアンは、絶品の味わい。2001年の開業以来、20年以上継ぎ足しているソース・ワイン・ブイヨンで煮込む『柔らか牛タンシチュー』、フォンデュトマトを用いたソースや焼き方にもこだわった『マルゲリータ』など、ぜひオーダーしたいメニューが並びます。前菜やデザート、ワインも豊富に揃っています。和伊彩亭ラ・ローザ【エリア】鶴橋【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】鶴橋駅 徒歩5分創作和食【穂°ん亭(PONTE)】四季折々の家庭料理と日本酒が楽しめるカジュアル割烹家庭的なぬくもりで包まれる、心地よい空間が広がる鶴橋駅から北へ、玉造駅から徒歩3分の玉造筋沿いにある【穂°ん亭(PONTE)】。季節の旬食材を使った、多彩な手づくり料理が魅力の食事処です。カウンター席のみのこぢんまりとしたお店で、初めて訪れても温かく迎えてくれる雰囲気。周りのゲストや気さくな店主との会話が広がることで、デートの時間も楽しく盛り上がりそうです。手づくりのおいしさを堪能できるメニューが並ぶ産地は固定せず、日本全国からその時々においしい新鮮な食材を仕入れ、やさしい味わいのお惣菜に。野菜をたっぷり使ったヘルシーメニューも豊富で、毎日でも通いたくなる料理に心も癒されます。好みに合わせて量を調整してくれたり、事前に相談すればジビエや北海道産の魚介なども用意してもらえたりするのもうれしいポイント。大切な人を連れて行きたくなる、お店です。穂°ん亭(PONTE)【エリア】鶴橋【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】玉造駅 徒歩3分スペイン料理【Caballo】深夜まで過ごせる、料理とワインがおいしいデートスポットオシャレな内装の店内が、二人の時間を素敵に演出してくれる【Caballo】は、鶴橋駅から徒歩2分のアクセス良好な場所にあるスペイン料理店。外観からオシャレ度満開の雰囲気が漂い、開放的なテラス席にも心惹かれます。店内には、カウンター席とテーブル席が配され、大人もくつろげる落ち着いた空間に。深夜2時まで営業しているので、時間を気にせずデートが楽しめるのもうれしい限りです。魚介の旨みがたっぷりご飯に染み込んだ『ミックスパエリア』生米を魚のだしから炊き上げ、新鮮な4種の魚介類を散らした『ミックスパエリア』は、定番のおいしさが堪能できる逸品。レアに仕上げた『仔羊のロースト』や、滑らかな口どけの『カバージョのチーズケーキ』もオススメです。ワインの種類も豊富で、スペイン産を中心にソムリエが厳選。ワイン好きの二人には、まさにうってつけのデートスポットです。Caballo【エリア】鶴橋【ジャンル】スペイン料理・地中海料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】鶴橋駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月10日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。厳しかった残暑も落ち着き、少しずつ秋の気配を感じられるようになりました。夜風が心地良い今の時期はどこかノスタルジックな気分になりますよね。目の前に東京タワーを臨む絶景バー「The TOWER BAR -Autumn-」が10月10日から11月2日までの期間限定でザ・プリンス パークタワー東京にてお月見をテーマにオープンします。夏の思い出に浸りたい今の時期にぴったりな場所に、今回、一足先にお邪魔してきました。■ノスタルジックな気持ちに満たされる幻想的な体験会場に入ると、目の前には大迫力の東京タワーが。そのふもとにはライトアップされた和傘が並びます。さっそく幻想的な雰囲気に包まれ、穏やかな気分に。ここではそんなお月見をテーマにした夜景を背景にフォトジェニックな写真を撮ることができます。さらに秋の味覚を取り入れた限定フードを堪能したり、モンブランの生搾り体験をしたりすることも。プランによって体験内容が異なるので、予約をする際にチェックしてみてくださいね。乾杯のドリンクは、「月あかり」「桃の予感」「梨のきもち」の3種類から選ぶことができます。私は、ノンアルコールの「梨のきもち」をチョイスしました!さっぱりとした洋ナシジュース、青りんごシロップをノンアルコールスパークリングで割った爽やかなドリンク。秋にぴったりな贅沢な味わいでした。そして今回、とても楽しみにしていたのがモンブラン生搾り体験!実際にやってみると、バランスよく絞るのが難しい……。けれど、なかなか体験することができない内容に気分も上がりました。餡子、お団子、生クリームの上に搾りたてのマロンクリームがたっぷりとかかり、どこを食べても口一杯に上品な甘さが口に広がります。自分で絞ったモンブランは、普段食べるスイーツとは違った特別感がありました。おばんざいプレートは、三種の一口稲荷寿司がとても色鮮やかな一皿。秋らしく紅葉が飾ってあり、目でも楽しむことができました。その他にも、東京タワーをコーンでイメージした「東京タワースイートポテトサラダ」や、ドリンクと合わせて頼める「ドライスナック」など、豊富なメニューを楽しむことができます。また、スペシャルなお祝いにぴったりな「アニバーサリーパフェプレート」は事前予約でオーダーできます。梨、柿、林檎、葡萄(パフェのみ)と旬の果物をふんだんに使われていて、お友達やパートナーとシェアするのにぴったりではないでしょうか。パフェには、甘さが控えめなホワイトチョコマスカルポーネクリームが使用されていてマスカットとピオーネとも相性抜群。特別感の溢れる大人な味わいでした。■この秋は、東京タワーを臨みながら贅沢なひとときを秋の味覚を楽しみながら、映え写真を撮ったり、のんびりと景色を楽しんだりしていたらあっという間に時間が過ぎていました。東京タワーを臨みながら過ごす贅沢なひとときは忘れられない体験になること間違いなし。暑かった夏を駆け抜けた自分へのご褒美に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?■「The TOWER BAR -Autumn-」概要開催日:2024年10月10日~14日、17日~20日、24日~27日、10月31日、11月1日~2日時間:・室内席確約+絶景チャージ+1ドリンク+食事(+モンブラン生搾り体験)※事前予約制木・金曜日18時30分〜20時00分(L.O.19時30分)、20時30分〜22時00分(L.O.21 時30分)土休日17時30分〜19時00分(L.O.18時30分)、19時30分〜21時00分(L.O.20時30分)・絶景チャージ(庭園へのご入場) ※予約不要木・金曜日18時30分~22時00分(L.O.21時30分)土休日17時30分~21時00分(L.O.20時30分)会場:ザ・プリンス パークタワー東京 神明(2階)公式サイト:(えりか)
2024年10月09日蕎麦【手打ちそば松庵】中華料理【遼順茶楼】ダイニングレストラン【Dining lab π 宇都宮店】居酒屋【大衆レトロ酒場串之家宇都宮店】インドカレー【インドレストラン15(イチゴ)本店】蕎麦【手打ちそば松庵】職人が毎日手打ちするこだわりの蕎麦を堪能グループで楽しめる『五合そば (3~4人前)』東武宇都宮駅から徒歩5分の場所にある【手打ちそば松庵】は、気温や湿度などを見極めながら、職人が毎日手打ちする蕎麦が楽しめるお店。使用する蕎麦粉は季節によって産地を変えるなど、こだわりが詰まっています。ランチタイムはおいしい蕎麦を、ディナータイムにはおつまみやお酒などがいただける、蕎麦居酒屋としても使えます。店内は落ち着ける和テイストの空間大きく店名の書かれた看板と暖簾が目印。外からも蕎麦打ちの様子を見ることができ、職人の見事な手さばきに期待が高まります。落ち着いた雰囲気の店内には、カウンター席とテーブル席を用意。テーブル席は移動させることも可能なので、5名以上のグループでも対応可能です。街中にありながら、ゆったり過ごせる和の空間。デートにも、少人数の飲み会にもオススメです。手打ちそば松庵【エリア】宇都宮【ジャンル】そば【ランチ平均予算】900円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】東武宇都宮駅 徒歩5分中華料理【遼順茶楼】本格手づくり餃子と中華料理を心ゆくまで味わうあふれだすスープがたまらない『豚肉ショーロンポウ』宇都宮駅から徒歩5分に店を構える【遼順茶楼】は、手づくりにこだわる中華料理店。まずはそのまま味わうのがオススメの「餃子」は、毎日皮から仕込み。餃子は約50種類あり、種類によって皮の厚みや餡の味付けを変えるこだわりぶりです。ほかにも、『マーボー豆腐』や『豚肉ショーロンポウ』など多彩なメニューがずらり。本格中華を気軽に楽しむことができる一軒です。どこか懐かしさを感じる、1Fのテーブル席中華風の外観が印象的な店舗は、3フロアで構成。1Fのテーブル席は、創業者の出身地である中国北部で手作り餃子を出していたレストランを思わせる、アットホームな空間が広がっています。2FはVIP個室を含む3つの個室を、3Fは100名まで対応可能な大宴会場を完備。宴会用コースも豊富で、紹興酒は3年ものから15年ものまで取り揃えられています。遼順茶楼【エリア】宇都宮【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】宇都宮駅 徒歩5分ダイニングレストラン【Dining lab π 宇都宮店】素材にこだわった、ガーリック・チーズ・アボカド料理に出合えるとろ~り流れ出るチーズが食欲をそそる『シカゴピザ』東武宇都宮駅から徒歩5分の場所にある【Dining lab π 宇都宮店】は、チーズやガーリック、アボカドなどを使った多彩な料理が楽しめるお店。とろけて流れ出るチーズがたまらない『シカゴピザ』や、素材の味わいをダイレクトに感じられる『青森県田子産のにんにくの丸揚げ』など、見た目のインパクトも大きいメニューが用意されています。くつろげるソファ席もある店内は雰囲気抜群ポップな装飾のエントランスを抜けると、店内にはさまざまなスタイルの座席がスタンバイ。天井が高く、開放感のあるオシャレなカウンター席、1920年代の雰囲気を感じさせる半個室風のソファー席のほか、二人の距離が縮まる横並びソファー席などもあります。いろいろなシーンで活用できるだけに、覚えておきたいお店です。Dining lab π 宇都宮店【エリア】宇都宮【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】東武宇都宮駅 徒歩5分居酒屋【大衆レトロ酒場串之家宇都宮店】レトロな雰囲気が心地いい、多彩な味が楽しめる串焼き居酒屋厳選食材を堪能できる『串焼き5本盛り合わせ』東武宇都宮駅から徒歩5分の場所に店を構える【大衆レトロ酒場串之家宇都宮店】。名物の串焼きは肉系から海鮮、野菜など、厳選した食材を使用。串揚げの衣はサクサクとした仕上がりで、お酒にもよく合います。串料理以外にも、『もつ煮』や「餃子」、「天婦羅」などのアラカルトメニューも充実。仲間とわいわい盛り上がれるお店です。古き良き昭和のレトロ感が郷愁を誘う、心地いい空間店先にはビールケースで作られた座席が置かれているほか、赤提灯も飾られるなど、エントランスからレトロ感あふれる演出が。カウンター席のほか、掘りごたつ式の座敷席も用意されていて、人数を問わずくつろげます。階段途中には隠れ座敷席もあり。グループでの利用にぴったりです。大衆レトロ酒場串之家宇都宮店【エリア】宇都宮【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】東武宇都宮駅 徒歩5分インドカレー【インドレストラン15(イチゴ)本店】ランチもディナーもコスパ抜群のインドレストラン鉄分豊富なオススメメニュー『ほうれん草チキンカレー』宇都宮駅から徒歩2分の場所にある【インドレストラン15(イチゴ)本店】は、本格的なインドカレーを気軽に楽しめるお店です。コスパ抜群のランチは、2種類の本格カレーが味わえてボリュームもたっぷり。17時までオーダー可能なので、遅めのランチにもぴったりです。ディナーにも、カレー数種に、ナンやタンドリーチキンなどが加わったお得なコースメニューが充実しています。店内は明るく、開放的な空間になっている店内は、一人でもふらっと立ち寄りやすいアットホームな雰囲気。カウンター席、テーブル席のほか、ゆったりとしたソファー席も用意されているので、のんびりくつろぐことができます。インテリアにもこだわったオシャレな空間は、行きつけにしたくなる心地よさ。家族との食事会や女子会など、さまざまなシーンで活躍してくれるはずです。インドレストラン15(イチゴ)本店【エリア】宇都宮【ジャンル】インドカレー【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】宇都宮駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月27日コンセプトは“NEO街の洋食屋”モーニングからランチ、そしてディナーまでアートや音楽で癒やしを感じる空間にコンセプトは“NEO街の洋食屋”どこか懐かしいメニューラインナップと、新たな感性が混ざりあう料理の数々が楽しい代官山駅を降りてすぐ。「フォレストゲート代官山」MAIN棟1階にオープンした【MID TREE 代官山】のコンセプトは、“NEO街の洋食屋”です。これは、「野菜がたっぷり食べられるヘルスコンシャスなメニューと、昔ながらの定番洋食メニューに趣向を凝らした驚きと新たな発見を体験できる」もので、どこか懐かしくも新鮮さを感じるお料理の数々に出合うことができます。モーニングからランチ、そしてディナーまでNEO洋食をメインメニューとしつつも、モーニングやランチ、カフェ、バル利用などその時間帯にマッチしたメニューが並びますオールデイズカフェ&レストランとして、モーニングからディナーまで楽しめる同店。例えば8:30~11:00のモーニングタイムには、ワンちゃんのお散歩やウォーキングなどの朝活をされている方向けに、ヘルシーなサンドウィッチやサラダなどのモーニングの用意があります。トレーニング後の栄養補給を意識したスムージーやオリジナルプロテインドリンクもラインナップ。ちなみにワンちゃんは全ての時間帯において、テラス席のほか、お店で貸していただける専用のフワフワクッションに座らせることで店内にも一緒に入れるそうなので、愛犬家は喜ばれる方も多いのでは。『玉子サンド』全粒粉パン使用。スクランブルエッグ状のトロトロ卵にヨーグルトソースをかけた、健康的なサンドイッチです11:00~18:00はランチとカフェを楽しめる時間帯に。6種のスパゲッティからお好きなものを選べる、全6種のコース形式のお得な『ランチセット』や、野菜がたっぷり摂れる『ふわとろオムライスハンバーグ』、『ミートボールなミートソーススパゲッティ』など、性別・年代問わず楽しめるメニューが並びます。『ランチセット』全6品のコースで楽しめるお得なランチ。季節野菜のポタージュ、バケット&アンチョビホイップバター、季節のグリーンサラダ、メインは6種から選べるスパゲッティ、バスクチーズケーキ、ドリンク付き『極旨ドミグラスソース&コク旨マッシュルームのホワイトソースのW”オムハンバーグ”たっぷり温野菜プレート』自家製ハンバーグに乗せたふわとろのオムレツを、目の前でパッカン!してもらえる演出も楽しい一品。半熟トロトロの卵と自家製ドミグラス、ホワイトマッシュルームの濃厚ソースの相性は抜群です『たっぷりトマトのナポリタン』モチモチの生パスタを使用。たっぷりのお野菜とフレッシュ感のあるミニトマトのザクザクした食感が楽しめます。見た目も鮮やかな、今までにないNEOナポリタンです『初めてなナポリタン』こちらも同じ“ナポリタン”ですが、色の違いに注目。見た目こそよく知っているトマト色ではないものの、ペースト状になったピーマンが混ぜ込まれており、口にするとナポリタンの味わいと旨みが広がる“初めてな”おいしさに出合える軽やかな一品です午後は、アフタヌーンティーをイメージしたデザートプレートをはじめとするパティシエ手作りのバスクチーズケーキ、グラスパフェ、フルーツだけで作るジェラートなどの自家製スイーツとコーヒーや紅茶でカフェタイム。“飲めるパンケーキ”と呼べるような驚きのメニューにも注目です。なお、スイーツはテイクアウトすることも可能。『デザートプレートセット』手作りスイーツの贅沢な盛合せ。バスクチーズケーキ、季節のバスクチーズケーキ、マンゴーのグラスパフェ、生チーズパンケーキ、もぎたてフルーツのジェラート。お好きな紅茶又はコーヒー付き『まるでチーズケーキなようなパンケーキ』クリームチーズをたっぷり混ぜ込み、低温で焼き上げることで実現したまさに“飲めるパンケーキ”。生地の中にチーズソースが忍ばせてあり、カットするとトロ~リと流れ出てきます『バスクチーズケーキ』スペイン産チーズを使用し、本場のレシピをベースにヨーグルトの酸味をプラスした、とろける口当たりのバスクチーズケーキです。なお味はプレーン・抹茶・ブラッドオレンジ・トリュフの4種類。どれもしっかり味の違いや特徴を感じられる、選ぶのも楽しくなるバスクチーズケーキです18:00~23:00はディナータイム。気軽に立ち寄れるバルとして、原木からスライスしたハモンイベリコの生ハムや『蟹クリームコロッケ』などお酒に合うタパスが揃うほか、『赤城黒毛和牛ステーキ』やコースもあるので、デートや知人との食事会などにもぴったりです。『熟成ハンバーグが主役の焼きロールキャベツグラタン』自慢の熟成ハンバーグの旨味をキャベツで閉じ込めた肉汁が溢れ出るロールキャベツを、自家製ドミグラスソースにチーズをたっぷりかけてオーブンで焼き上げた逸品です『赤城黒毛和牛のステーキハーフポンド』群馬県産赤城黒毛和牛のステーキ。旨味の強いヘルシーな赤身肉を使用してジューシーに焼き上げた一品です『ハモンイベリコ』濃厚で口の中でとろける脂身とまろやかな塩味が特徴のイタリア産ハモンイベリコ。イベリコ豚の原木から、オーダーを受けてからスライスしていただけますアートや音楽で癒やしを感じる空間に落ち着いた空間で最高の食事が楽しめるアートカフェ店内はアートを楽しむ大人のカフェ&レストランをイメージし、ウッディで落ち着いた雰囲気。壁面にはアンディ・ウォーホールの意思を継いだルパート・J・スミスの版画作品が展示されており、モダンでスタイリッシュな空間になっています。お一人でも気兼ねなく利用できるカウンター席の他、ゆったりくつろげるソファ席、開放感のあるテラス席も。BGMや会話も心地よく響く明るい【MID TREE 代官山】で、思い思いの時間&新たなおいしさとの出合いを楽しんでみては。MID TREE 代官山【エリア】代官山【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】代官山駅徒歩1分
2024年08月21日丸の内に店舗を構える【すき焼き 十二天】のカジュアル業態として誕生した【食べ放題 すき焼き十二天】。丸の内店で人気の“すき焼き食べ放題”をメインに据え、より気軽に最高品質の和牛を楽しめるお店としてオープンしました。広尾の複合施設「EAT PLAY WORKS」の2階に誕生。カウンター席をメインにしたカジュアルな空間ですおひとり様でも楽しめるカウンター5席に加え、2人掛けのテーブル席が1卓、4人掛けのテーブル席が3卓と、多彩なスタイルに対応【食べ放題 すき焼き十二天】は、日本全国から厳選したA5ランク和牛の赤身と霜降り肉をバランスよく楽しめる和牛すき焼き専門店で、単品注文も可能ですが、「すき焼き食べ放題」のコースが中心。良質な脂を持つ和牛は新鮮なまま調理をすることで、和牛特有の甘くふくよかな香りがたち、口の中でとろけるような食感を楽しめるため、注文ごとにカットし、切り立ての新鮮な和牛を提供しています。カウンター席に座ると、目の前でお肉をカットしている様子を見ることができます【食べ放題すき焼き十二天】は関西風の中でも、割下で煮込む京都の食べ方に近い食べ方でいただけます。また、最初のお肉はスタッフさんが焼いてくださるので、一番おいしいタイミングでいただくことができます。▽メニュー一例※ディナータイムはサービス別途10%●食べ放題 60分制・「すき焼き食べ放題」昼:6,600円/夜:7,700円(各1人前)内容:肉相盛(赤身+霜降)、野菜盛り、卵、食事(銀しゃり、赤だし、香の物)、甘味・「特上 すき焼き食べ放題」昼:8,800円/夜:9,900円(各1人前)内容:肉相盛(赤身+サーロイン霜降)、野菜盛り、卵、食事(銀しゃり、赤だし、香の物)、甘味●単品ご飯の大盛り、おかわり無料・「赤身とお野菜とお食事」昼:2,970円/夜:4,400円(各1人前)内容:肉150g、野菜盛り、卵、食事(銀しゃり、赤だし、香の物)・「赤身と霜降とお野菜とお食事」昼:4,070円/夜:5,500円(1人前~)内容:肉150g、野菜盛り、卵、食事(銀しゃり、赤だし、香の物)・「霜降二種とお野菜とお食事」昼:5,170円/夜:6,600円(1人前~)内容:肉150g、野菜盛り、卵、食事(銀しゃり、赤だし、香の物)この日提供されたのは、山形県尾花沢のサーロインと、北海道富良野の肩ロース野菜は木箱に入れられ提供。白菜、京都産の九条ネギ、しいたけ、山えのき、エリンギ、白滝、豆腐、ニンジン、紅しぐれ大根、金時草。定番のお野菜から、個性豊かなほんのり苦みを感じらえる金時草まで幅広くラインアップこの日は、単品の「霜降二種とお野菜とお食事」をいただきました。まずは、サーロインを関西風に焼きます。お肉は焼くことで、和牛の香りと旨みが感じやすくなるそうです。お肉が焼けるまで、卵を溶いてスタンバイ。卵は黄身に艶があり、コクと旨みが凝縮された「蘭王」を使用。まずはサーロインをいただきます。サシのきめが細かく、脂が甘い。卵も濃厚でお肉の脂の甘みとも相性抜群です。1枚目のお肉を食べ終えると、単品の場合はスタッフさんがお鍋の用意をしてくれます。食べ放題の場合はそれぞれのペースで食べられるように、自身でお鍋を煮込んでいきます。こちらは肩ロース。口の中でとろけるほどやわらかく、脂の甘みがしっかりと感じられます。野菜はしっかりと味がしみこむまでじっくり煮込んでからいただきます。ご飯、赤だし、香の物もついていて、ご飯はおかわり自由なので、単品でも満腹になりました。大人数や大切な食事会でいただく、少し敷居の高いイメージのすき焼きが、おひとり様でも、ランチでも気軽に楽しめ、さらにはA5ランクの肉が食べ放題で楽しめるすき焼き店【食べ放題 すき焼き十二天】。ぜひ足を運んでみてください。食べ放題 すき焼き十二天【エリア】広尾【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】広尾駅
2024年08月07日【A・bar】【オラ!アチャホ】【神戸イタリアン&ワインクレイド】【FARO】【EL CIELO 北野坂店】【A・bar】深い闇を抜けた先にある、銀座の非日常的空間であなただけのお時間を『雲丹と舞茸・わさびのクリームパスタ』三宮駅から徒歩3分のビルの3階。神戸の都心にあるおしゃれなイタリアンバルがこちら。隠れ家的な「ええバー」です。提供する料理は経験豊富なシェフが腕をふるう本格的なイタリアンで、もちろんワインなどおいしいお酒と合わせて味わうのがオススメ。日本の食材を取り入れたパスタなど、豊かな創造性とSNS映えする華やかさが女性を中心に好評です。店内は落ち着いた大人の雰囲気調度品にこだわり、布とレザーを組み合わせたチェアは最高の座り心地。時間を忘れて、ゆっくりと過ごせます。アットホームな店内はカウンター8席のほか、テーブル席やソファ席も完備。店内貸し切りなら最大20人まで収容可能です。コース料理は「ご相談があれば対応いたします」とのこと。A・bar【エリア】三宮【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】三宮駅 徒歩4分【オラ!アチャホ】カジュアルにイタリア料理とワインを楽しめる、オシャレなイタリアンダイニング『淡路鮮魚のアクアパッツァ』【オラ!アチャホ】は、本格的なイタリア料理をカジュアルに楽しめるお店。料理は、クリームソースでつくる濃厚な『ACHAHO風ジェノベーゼ』や、魚介の旨みがつまった『淡路鮮魚のアクアパッツァ』など、いずれ劣らぬ逸品揃いです。料理はアラカルトが中心ですが、2名以上で『パーティープラン』の利用も可能です。木のぬくもりが心地よい、こだわりのつまった素敵な空間店内は信楽焼のペンダントライトが優しく照らす、木の香り漂う温かみのある内装で、料理を彩る食器は信楽焼がメインというこだわりよう。店名の「アチャホ」は、オーナーシェフの子どもの頃のあだ名。スペイン語のフォーマルでありながらフレンドリー過ぎない挨拶「オラ」と合わせた店名には「ゲストに肩ひじ張らず楽しんでほしい」という思いが込められています。オラ!アチャホ【エリア】三宮【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】三宮駅【神戸イタリアン&ワインクレイド】開放感あふれる優美な空間で、地産地消イタリアンを堪能『六甲牛のお月見ローストビーフ サラダ仕立て』【神戸イタリアン&ワイン クレイド】で出合えるのは「神戸の食材を使った、神戸にある、神戸らしいイタリアン」。六甲牛や神戸ポーク、農林水産大臣賞に選ばれた「オクノの玉子」など、生産者の方々と直接繋がりを持ち、選び抜いたものだけを仕入れ。旬の味わいをコースでもアラカルトでも堪能できます。緑と温かみ溢れる空間で特別なひと時を店内は大きな窓と飾られた植物のグリーンが映える憩いの空間。景色が良い窓際のテーブル席は、デートや女子会にも最適です。記念日には、アニバーサリーメッセージ入りケーキ付きのコースを利用するのがオススメ。特別な日のお祝いをスタッフたちがサポートしてくれます。神戸イタリアン&ワインクレイド【エリア】三宮【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】三ノ宮駅 徒歩4分【FARO】深夜までしっかりとしたイタリア料理とワインを楽しめる、三宮の隠れ家的レストランAROディナーコースのメニュー例落ち着いた雰囲気の中、深夜2時までゆったり過ごせる【FARO】。旬食材を使ったイタリアンを堪能できます。味わえるのは“おいしいものを少しずつたくさん”という大人の願いを叶えてくれる多彩な小皿料理。国産のヘレ肉をはじめとした、上質な銘柄牛にこだわった肉料理も人気なので、ワインに合わせてぜひ。お忍びで訪れたい大人の隠れ家にぎやかな三宮駅から徒歩3分という好立地ながら、隠れ家的な魅力がある同店。人目を気にせずリラックスして過ごせるので、お忍びで訪れたくなるような雰囲気があり、特別な日や静かに過ごしたいときにオススメです。また、常時80種類以上のワインを用意。希少なワインが入荷することもあるのだとか。FARO【エリア】三宮【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】三宮駅 徒歩3分【EL CIELO 北野坂店】充実のコースと厳選ワインでイタリアの豊かな感性を味わう『黒毛和牛内もものタルタル、フォンドヴォーと卵黄のソース』イタリア料理の真髄を極めた鮮やかな味わいを提供する店【EL CIELO 北野坂店】。仲井睦氏と仲井裕三氏の兄弟シェフが、独自の感性で料理を創作しています。彼らが一皿に込めるのは、イタリアで感じた空気感そのもの。コースの種類も充実しており、ランチでもディナーでも、本格的なイタリアンを気軽に楽しめるのが嬉しいポイントです。高級感と開放感のあるデザインがゲストを魅了木のぬくもりと、海をイメージしたインテリアがオシャレな店内は開放感と清潔感に満ちています。心地よい陽射しのテラスにはテーブル席と、特別感のあるガラス張りのボックス席が。店内とテラス席とがシームレスなデザインになっているのも魅力的です。夜は一転、ムーディな空気感に。昼夜を問わず楽しめます。EL CIELO 北野坂店【エリア】三宮【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】三宮駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月25日焼鳥【酉泰別邸】居酒屋【浜松かきセンター】和食【割烹竹本】中華料理【中国料理鳳凰】肉料理【肉料理URUICHI】焼鳥【酉泰別邸】炭火焼鳥をはじめ、多彩な鶏料理とワインを満喫利用シーンに合わせて選べる多彩な座席を用意浜松駅北口から徒歩7分の場所にある、本格焼鳥店【酉泰別邸】。メイン素材の鶏肉は鮮度を重要視し、炭火で一本一本丁寧に焼き上げます。雰囲気のある外観から期待を抱かせる店内は、木のぬくもりが漂うすっきりした空間。シェフの見事な手さばきを眺めながら食事が楽しめるカウンター席に加え、テーブル・座敷・掘りごたつタイプの個室も完備されています。『焼き鳥』は、せせり、砂肝、つくね、レバーなどメニューも豊富鮮度はもちろん、塩にもこだわって絶妙に焼き上げる『焼き鳥』は、お店自慢の味。サイドメニューも豊富で、じっくり煮込んだ『自家製鳥スープ』や、とても希少な白レバーの旨みを堪能できる『白レバーのムース』は、ぜひオーダーしたい逸品です。ソムリエの資格も持つシェフが選んだワインとともに、幸せなマリアージュを楽しんでください。酉泰別邸【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4500円【アクセス】浜松駅 徒歩7分居酒屋【浜松かきセンター】全国から取り寄せた牡蠣を食べ比べできる贅沢牡蠣小屋を訪れたような雰囲気が気分を盛り上げてくれる【浜松かきセンター】は、浜松駅北口から徒歩5分の場所にある居酒屋。全国各地の名産地から毎日入荷する牡蠣を中心に、さまざまな旬の料理が楽しめます。店内は、磯の活気を感じさせる牡蠣小屋風の佇まい。テーブル上に置かれた鉄板で、焼き上げながらいただくスタイルで楽しさも抜群。カジュアルなデートや、親しい仲間との会食の場にピッタリです。サッパリタイプからクリーミータイプまで、さまざまな味を楽しめる『生牡蠣各種』看板料理は、全国各地より仕入れる大ぶりの牡蠣がたっぷりの『蒸し牡蠣』。テーブルに設置された鉄板で、水を使わず豪快に蒸し上げるので、凝縮した牡蠣の旨みが楽しめます。『生牡蠣各種』『かきフライ3ヶ』『かきのアヒージョ』などの牡蠣料理も絶品揃い。北海道、宮城、三重、九州地方など、それぞれ産地の異なる牡蠣の味を食べ比べできるのも、大きな魅力です。浜松かきセンター【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】浜松駅 徒歩5分和食【割烹竹本】五感を刺激する、四季折々の美食に舌鼓プライベートな時間を演出してくれる落ち着いた個室も浜松駅から徒歩8分に店を構える【割烹竹本】。和の風情漂うくつろぎの空間で、熟練の板前が腕を振るう日本料理が堪能できる割烹料理店です。女将と会話を交わしながら食事が楽しめるカウンター席をはじめ、デートや接待などにも喜ばれる落ち着いた個室も。上質でありながら気取りのない雰囲気が、初めて訪れるゲストの心も和ませてくれます。味はもちろん、見た目の美しさにも魅了される『鯛の昆布締めお刺身』その季節にしか味わえない旬魚をはじめ、こだわりの国産食材を用いて、すべて一から手づくりする逸品料理の数々。注文を受けてから締める『〆鯖』や、揚げたての『天ぷら』など、一番おいしいタイミングで提供してもらえるのもうれしい限りです。コース料理は、予算や好みに合わせて料理がリクエストできるので、ぜひ気軽に相談してみてください。割烹竹本【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】浜松駅 徒歩8分中華料理【中国料理鳳凰】「美味健康」を追求した、ワンランク上の中国料理に感動ホテル最上階の眺望が、オシャレな時間を演出してくれる【中国料理鳳凰】は浜松駅から徒歩3分、駅前に建つホテルの最上階にあります。本格四川を中心とする中国料理と薬膳料理、本格点心が評判のお店です。浜松市街を見渡せる大きな窓が印象的な店内は、開放的で広々とした空間。落ち着いたテーブル席に加え、5~20名に対応する個室も完備されており、幅広いシーンで利用できます。本格四川料理と二十四節気の暦に応じた薬膳料理が並ぶ本格四川×薬膳料理のエキスパートとして、黄綬褒章を受章した料理人が生み出すコースは、「美味健康」を追求した逸品揃い。おいしさはもちろん、優しい味付けや美しい盛付けでもゲストを満足させてくれます。また、中国から招聘した高級点心師が腕をふるう本格点心も人気で、コースの一品としていただくのもよし、アラカルトで食べ比べるのもオススメです。中国料理鳳凰【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】浜松駅 徒歩3分肉料理【肉料理URUICHI】隠れ家風の大人の空間で、最高の肉料理に出合う程よいプライベート感が心地よい半個室はデートにオススメ【肉料理URUICHI】は、浜松駅から徒歩8分のビルに入る肉料理専門店。3Fに上がると、隠れ家的な雰囲気のアプローチが迎えてくれます。一歩店に入ると、駅近とは思えない落ち着いた非日常空間が広がります。ゆったりとしたカウンター席も、ムードのある半個室も、大人のデートの場にぴったり。洗練された空間で、大切な二人の時間を過ごしてみては。黒毛和牛ヒレや希少部位を少しずつ楽しめるコースも人気元ホテルシェフが、厳選された黒毛和牛や希少部位を、さまざまな調理法を駆使したコースで提供してくれます。「前菜」「肉ドック」「黒毛和牛ヒレと近江サーロイン」「名物トリュフすき焼き」など、コースによって多彩なメニューを用意。シャンパーニュ、ボルドー、ブルゴーニュ、珍しい東ヨーロッパ産なども取り揃えたワインとのペアリングも、楽しみの一つです。肉料理URUICHI【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】浜松駅 徒歩8分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月22日梅雨真っ盛りのはずなのに、すでに梅雨明けのような猛暑ぶり……。サンサンと照らす太陽の下「わーい!夏だー!」なんてはしゃぐ余裕もなく、「涼しい室内は……どこ……?」と今すぐに入れるお店を探す日々を過ごしているアラサー女性の方は多いのではないでしょうか。でも、せっかくの夏。どうせなら大人らしく、贅沢で涼やかな夏を満喫したいですよね。今回は、そんなアラサー女性にぴったりなディナーコースをたっぷりとご紹介。9種類のクラフトビールに7品のお料理がついて、なんと15,000円(税込)。とにかくお得すぎるコースなので、ぜひ最後までチェックしてください!■先付け&前菜から季節を存分に楽しめる代官山駅から徒歩4分のところにある「スプリングバレーブルワリー東京」は、2024年5月30日(木)にリニューアルオープンしたビアレストラン。クラフトビールブランド「SPRING VALLEY」を展開する“体験型ブルワリー併設店舗”で、初心者の方でもクラフトビールを楽しめるのが魅力です。今回私が体験したのは、「スプリングバレーブルワリー東京」の2階で味わえる「ペアリングカウンターコース(※)」。ビールが主役のペアリングコースとなっていますが、ビアコーディネーターの資格を保有したスタッフが一つひとつ丁寧にペアリングの説明を行ってくれるので、ビールに詳しくなくても大丈夫。また、コース中は常に3種類のビールが目の前に並べられ、ビール同士の飲み比べはもちろんのこと、料理との相性を楽しめるのも醍醐味です。先付けには、そら豆のポタージュを。ふわふわの豆乳エスプーマが上にかかっていて、口に入れた瞬間、とろけるような口当たりとそら豆の香りがたまらない一品。そして前菜は、たらば蟹と日向夏のサラダ。ホワイトセロリの風味は、夏の良いところだけを凝縮したような爽やかさがあり、ついさっきまで暑かったことを一瞬で忘れてしまいます。「スプリングバレーブルワリー東京」でしか味わえないクラフトビール「代官山セッションエール」の絶妙なコクと、日向夏の甘酸っぱさは実にぴったり。初っ端から圧巻です……!(※)事前予約制・人数限定■お次は“素材の味を活かす”和食へ和食に移ると同時に、ビールのラインナップもチェンジ。ペアリングコースを予約した人しか飲めない“限定”のクラフトビール「特醸~白麹和え〜」もお目見えし、一緒に味わう料理として登場したのは“炙り甘鯛”。南高梅、バジル、新ごぼうのソースをそれぞれの甘鯛に付けて食べるのですが、これがおいしいのなんのって……!南高梅に合わせるクラフトビールは「特醸~白麹和え〜」が相性抜群なので、ぜひ味わってみてほしいです。グリーンアスパラガスとパンチェッタのコンビネーションも最高!パンチェッタの塩気とアスパラガスのみずみずしさが身体に染みわたります。■メイン&締めに“負けない”3種のビールも堪能そしてメインは岩手短角牛。厚めにカットされたお肉ですが、みりんに漬け込むひと手間を加えているので、食感はふわふわ。こんなに柔らかいの……!?と、心の中は驚きでいっぱいでした。赤身肉のしっかりとした味わいに負けない3種のクラフトビールは、「豊潤496」「Juicy Hop」そして、先付け&前菜でも登場した「JAZZ BERRY」。「スプリングバレー 豊潤<496>」はスーパーやコンビニでも販売されているクラフトビールですが、グラスで飲んだり、贅沢なお料理と合わせたりすると全然違った味わいに感じるんです。そして、締めはウニとチーズのリゾット!口に入れた瞬間すぐに溶けてしまうウニですが、香りはしっかりと残るので、ぜひその余韻を楽しんで。チーズリゾットだけ、コンソメとトリュフだけ、とさまざまな楽しみ方もできるので、ビールと合わせながら自分だけの組み合わせを見つけてみてください。■デザートは“黒ごま×スタウトビール”の絶妙コンビ!クラフトビールのペアリングは、なんとデザートまで。「スタウト」というビアスタイルは黒ビールの一種ですが、「強い」「どっしり」という意味があり、味わいはまるでコーヒー。デザートは黒ごまのムースを求肥で包んだもの。上から黒蜜をかけたり、いちごのソースに絡めたりして楽しむ、ワクワク感満載の一品となっています。黒ごまの香ばしさや黒蜜の濃厚な味わいは、スタウトビール「After dark」と相性抜群。これぞ大人のデザートといえる一皿です。■ご紹介したコース内容は8月まで!今回は、「スプリングバレーブルワリー東京」のペアリングコースをご紹介しました。あまりの盛りだくさんに、「本当に15,000円!?」とびっくりした方もいたのではないでしょうか。フレンチ料理のペアリングとは異なり、少しカジュアルに楽しめるのがビアペアリングの良いところ。説明してくださるスタッフの方もフランクに話してくれるので、自宅でのビールの楽しみ方やビールの注ぎ方など、なんでも答えてくれますよ!今回ご紹介したコース内容は2024年8月まで!9月からは別のコース内容に変わってしまうので、夏を“五感”で楽しみたい方は「スプリングバレーブルワリー東京」への予約を急いで!スプリングバレーブルワリー東京(取材・文:michika)
2024年07月14日グランド ハイアット 東京のレストランでは7月1日から順次、「スパイシー&クールメニュー」を販売します。■ホテルメイドの本格カレーパンが今年も登場中国料理「チャイナルーム」では、唐辛子や山椒、オリジナルの豆板醤など多様なスパイスを使用した6品の旨辛メニューを用意します。「海鮮と夏野菜のピリ辛冷やしスープビーフン」(3,850円)は、辛いかき氷に麺を絡めて食べる新感覚旨辛メニュー。ウニや鮑、翡翠麺など17種類のメニューを3段セイロに詰め合わせたラグジュアリー冷麺「宝龍冷麺」(20,000円)にも注目です(ディナータイムに提供)。イタリアンカフェ「フィオレンティーナ」では、夏に旬を迎える完熟の白桃や生ハムを使用した新作「生ハムと桃ブッラータチーズの冷製カッペリーニ」(3,850円)を発売。その他、暑い夏にぴったりな清涼感のある冷製カッペリーニ「サマートリュフととうもろこしの冷製カッペリーニ」(3,960円)、「ウニとキャビアの冷製カッペリーニ」(4,950円)も用意します。「フィオレンティーナ ペストリーブティック」では、夏の定番メニューとなったカレーパンを発売します。世界の製菓大会で入賞するなど活躍するペストリー料理長が手掛ける特製チキンカレーを使った、手土産にもおすすめのカレーパンです。今年は「カルツォーネ カレーパン」(500円)、「ナンカレーパン」(350円)、「チェダーチーズ カレーパン」(300円)、「スパイシーエッグ カレーパン」(400円)、「チーズカレーパン」(300円)と、新作を含めた計5種類を販売します。■スパイシー&クールメニュー概要【チャイナルーム (6階 中国料理)】提供期間:7月1日(月)~8月31日(土)提供時間:ランチ 11:30~14:30(土・日・祝 ~ 15:00)、 ディナー 18:00~21:00公式Webサイト:【フィオレンティーナ(1階 イタリアン カフェ)】提供期間:2024年7月1日(月) ~ 9月30日(月)提供時間:ランチ 11:00~14:30(土・日・祝日 ~15:00)、ディナー 18:00~21:00公式Webサイト:【フィオレンティーナ ペストリーブティック (1階 ペストリーブティック)】提供期間:7月1日(月)~8月31日(土)提供時間:9:00~21:30公式Webサイト:(フォルサ)
2024年06月03日水道橋【萬壽苑】東銀座【トラットリアイルポンテ】新橋【旬菜青山】神田【懐石割烹輝きらり】宝町【VindeReve】水道橋【萬壽苑】一日一組のみが堪能できる広東料理と点心を心ゆくまで黒毛和牛の味わいをエレガントなまでに高めた逸品『和牛サーロインと青菜炒め』2021年に創業した【萬壽苑】があるのは、水道橋駅から徒歩2分のビル内。名店で腕を振るった料理人が食通たちの心をつかみます。ハイクオリティな広東料理を楽しめるのは、一日一組のみ。高級食材と旬の幸が存分に味わえ、スパイス遣いも巧みな『料理長おまかせコース』2種を用意しています。最大6名で利用できるプライベートレストラン完全予約制で一日に2~6名のゲスト一組のみを迎えるスタイルが、贅沢な気分を高めてくれます。豪華な食材を駆使する料理に合わせたいのは、ペアリングコースも用意するワインの数々。きめ細かなもてなしだけでなく、リヤドロ製シャンデリアやバカラのグラス、クリストフルのカトラリーなどの調度品もリュクス感を盛り上げてくれます。萬壽苑【エリア】水道橋【ジャンル】広東・香港料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30000円【アクセス】水道橋駅 徒歩2分東銀座【トラットリアイルポンテ】イタリアの郷土料理とワインを雰囲気満点のトラットリアで味わうトリュフの芳醇な香りが漂う『黒トリュフのリゾット』一日4組限定の【トラットリアイルポンテ】。オリーブオイルと塩で素材の味を活かすウンブリア州の郷土料理や、イタリア各地の料理が魅力です。素材のよさが伝わるシンプルなレシピだからこそ、パスタやオリーブオイルなどは主に本場の食材を使用。肉や魚、国産の無農薬・有機栽培の野菜も厳選しています。テーブル席のほか、カウンター席もありイタリア産を中心に120種類以上をそろえるワインで、料理とのペアリングを楽しむのも一興です。本場のトラットリアをイメージした雰囲気ある店内には、4~8名用の半個室も完備。カウンターで、料理人との会話を楽しみながらゆったり食事を楽しむひとときも素敵です。トラットリアイルポンテ【エリア】銀座【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】東銀座駅 徒歩5分新橋【旬菜青山】四季折々の選りすぐった食材を隠れ家のような和食店でご賞味あれ高級魚の上品な脂の旨みを引き出した『キンキの煮付け』毎日店主自らが買い付ける食材を使った料理が自慢の【旬菜青山】は、新橋駅から徒歩4分の場所にある和食店です。素材の魅力をダイレクトに味わえる『お造り』や『季節の天ぷら』をはじめ、開店当初から人気の『カニクリームコロッケ』もオススメ。上品ながらも親しみが感じられるメニューで、心和むひとときが過ごせます。ジャズが流れる店内で気分高まる夜を過ごせそう隠れ家のような佇まいや、上品な木の設えがシックな内装に心落ち着きます。和食の味わいを引き立ててくれる日本酒は、全国各地から取り寄せた銘柄がそろい、季節限定品にも出合えます。個室や半個室、カウンター席のほか、テーブル席は土曜日限定で貸切利用も可能。さまざまなシーンで利用できます。旬菜青山【エリア】新橋/汐留【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】12000円【アクセス】新橋駅 徒歩4分神田【懐石割烹輝きらり】高級感が漂う懐石料理店で大人気の『雲丹しゃぶ』にうっとり雲丹を巻いた刺身を自家製の雲丹スープにつけて味わう『雲丹しゃぶ』神田駅から徒歩3分の懐石料理店【懐石割烹輝きらり】。全国から食材を取り寄せるなか、海の幸は北海道・瀬戸内海を中心に厳選しています。特に人気なのが『雲丹しゃぶ』。〆は濃厚な雲丹雑炊にもできるので、贅沢さに満足すること間違いなし。『和牛フィレステーキ』や『鮮魚の盛り合わせ』も一押しです。洗練された和の空間がデートにもぴったり大衆向けのお店が多い神田エリアで、ゆったりと過ごせる個室のある空間は貴重。4名用の個室もあり、利用したい時は予約がオススメです。お酒は、山口県の入手困難な焼酎「獺祭」も用意。東京ではなかなか出合えない、とっておきのお酒が飲めるもうれしいポイントです。懐石割烹輝きらり【エリア】神田【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】神田駅 徒歩3分宝町【VindeReve】300種類以上のワインがそろう隠れ家的なワインバーでフレンチをなめらかな食感が楽しめる『玉葱のタルト』【VindeReve】は、銀座の一角に位置する隠れ家的なワインバー。フランス産を中心にそろえるワインは300種類以上のラインナップを誇ります。本格的なワインをグラスでも味わえるので、少人数で訪れても満足度が高いはず。ビストロのような気軽な雰囲気ながら、フレンチのシェフが丁寧に仕上げた創作料理は本格派。高級でおしゃれな雰囲気を楽しめます。高級感あふれる店内だから、特別な気分に浸れるフルコースで食事とワインのマリアージュに感動してみたり、ワイン一杯とアラカルトで軽く酔ってみたりと、その日の気分に合わせて楽しめる一軒。スタッフにもワインのことを尋ねやすいので、ワイン初心者でも好みの味わいが見つけられます。思わず帰りたくなくなるような居心地のよい空間です。VindeReve【エリア】銀座【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】宝町駅 徒歩4分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年05月26日全国的な人気を誇るひつまぶしの専門店秘伝のタレと職人のこだわりの味!極上うなぎを存分に味わってお酒に合う一品料理も充実全国的な人気を誇るひつまぶしの専門店中部国際空港セントレア4Fにある【まるや本店中部国際空港店】。飛行機を降りてすぐとアクセス抜群店内は、和をテイストとしたくつろぎの空間。飛行機の離着陸を眺めながら食事が楽しめるカウンター席や、ゆっくりと食事ができるテーブル席があり、一人でも、グループでも訪れやすい空間となっています。和モダンなテイストでコーディネートされたくつろぎの空間同店では、新鮮なうなぎからその時期で一番脂がのった鰻を厳選。そして熟練の鰻職人・鰻師が炭火でバリッと焼き上げます。その鰻のおいしさを、六代続く伝統の杉桶のたまりをベースに180年継ぎ足し続けられた秘伝のタレが、さらに際立てます。秘伝のタレと職人のこだわりの味!極上うなぎを存分に味わってまた同店ではうなぎだけでなく、米や醤油、水にまでこだわりをもって厳選。漬物は、機械を一切使わずに職人の手により仕上げられた逸品の「奈良漬け」。お茶に至っては専門茶園でつくられた厳選深蒸し茶と、うなぎだけでなく細部にまで徹底したこだわりぶりです。『季節のひつまぶし御膳』ミニひつまぶしに季節のミニ天ぷら・お刺身3種・茶わん蒸し・鰻と昆布の山椒煮・小鉢がセットになった中部国際空港店限定御膳です。品数が豊富で大満足。※写真はイメージ。内容は季節によって変更『まるひつまぶし茶碗蒸しセット』伝統のひつまぶしと、まるや本店特製茶わん蒸しを両方味わえる人気セットです。女性に人気のメニュー『上ひつまぶし(吸物付)』お櫃にぎっしりとつまった鰻と歴史あるたまり醤油をベースにした秘伝のたれにご飯が進む!3度異なる味わいが楽しめるお酒に合う一品料理も充実名物のひつまぶしや、セットメニュー以外にも『名物!巻きたてう巻』や『白焼き』、『きも焼き』、『うざく』といった、一品料理も充実しています。お酒のおつまみにもぴったり!こだわりの日本酒と合わせるのもオススメ中部国際空港セントレアを利用する際は、【まるや本店 中部国際空港店】へ。飛行機を見ながら美味しいひつまぶしを堪能すると、旅の思い出がより一層特別なものになるはずです。料理人プロフィール: 坂本 恵利さん幼少の頃より料理が好きで高校卒業と同時に【まるや本店】に入社。和食の基礎を学びながら、うなぎ職人を目指す。ほとんどの店舗での業務を経験し、【まるや本店 JR名古屋駅店】では料理長に就任。長年の経験を活かし、お客様のさらなる満足のため、日々腕を振るっている。まるや本店中部国際空港店【エリア】常滑/知多半島【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】中部国際空港駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。≫ハズさない!常滑・知多半島の和食店はこちら
2024年05月08日北新地【THEPARTY】梅田【燻製Switch】なんば【オー・ド・ヴィー Eau-De-Vie】四天王寺前夕陽ヶ丘【ソムリエキッチンヤブヤム】高槻市【Kunsei Lover fumo】北新地【THEPARTY】一年を通じて楽しめるフレッシュな生牡蠣と燻製料理牡蠣をはじめ、さまざまな食材をじっくり時間をかけて燻製している北新地駅から徒歩5分の【THEPARTY】。日本のさまざまな産地や世界各国の生牡蠣を楽しめる専門店ですが、実は燻製料理もオススメ。店内でじっくりスモークされた牡蠣をはじめ、豚バラや鶏肉、サーモン、サバ、ソーセージ、チーズなどが楽しめます。料理に合うワインやスパーリングも豊富にラインナップされているのも嬉しいポイントです。リラックスした時間を過ごせる店内には個室も完備奥行きのある店内は、木目基調で落ち着いた雰囲気。お一人様でもゆっくり楽しめるカウンター席や、グループでくつろげるテーブル席が用意されています。デートに利用したいコンパクトな完全個室は一部屋だけなので、早めの予約がベター。大人の上質な空間で燻製料理を堪能しましょう。THEPARTY【エリア】北新地【ジャンル】オイスターバー【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】北新地駅 徒歩5分梅田【燻製Switch】店オリジナルのレア燻製を楽しめる燻製料理専門店骨周りのお肉が特においしい『手羽ブラザーズ』梅田駅から徒歩3分。ビルが立ち並ぶ一角に店を構えているのが【燻製Switch】。ここだけのオリジナル、レア燻製はスモーキーフレーバーと肉本来のジューシーさを同時に味わえるという調理法。肉だけで7種ほどを盛り合わせたお得な『お肉の燻製盛り合わせ』のほか、燻製との相性抜群な手羽先、手羽元のセット『手羽ブラザーズ』も見逃せません。店内は最大44名まで利用可能な広々としたスペース雰囲気抜群のお店は、戦前から立っているという長屋をリフォームしたもの。レトロな雰囲気のカウンター席や、2人掛け専用のデートにぴったりな座席も用意されています。2階は30名ほどで利用可能なフロアになっていて、デートから大人数での宴会まで、幅広いニーズに応えてくれます。燻製Switch【エリア】茶屋町/中崎町【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3800円【アクセス】梅田駅 徒歩3分なんば【オー・ド・ヴィー Eau-De-Vie】大人の隠れ家的ダイニングバーでお酒と一緒に楽しみたい燻製料理人気の燻製5種を食べ比べできるイチオシメニュー『燻製5種盛り』なんば駅から徒歩5分の場所にある【オー・ド・ヴィー Eau-De-Vie】は、こだわりのオシャレな洋食メニューが楽しめるダイニングバーです。ぜひ注文したいのが創業当時から人気の『燻製5種盛り』。ドーム状の蓋に煙が充満した状態で登場。蓋を開けると香りと煙が広がる演出が楽しめます。豪華客船のバーラウンジがイメージのシックな店内お店は駅近にありながら、ビル3階というロケーションで隠れ家的雰囲気も魅力。ラグジュアリーなエントランスから店内に入ると、お一人様もウェルカムなカウンター席、ゆったりとした時間を楽しめるソファ席などが用意されています。カラオケ機器やダーツブースなどもあり、条件が合えば貸し切り対応も可能になっています。オー・ド・ヴィー Eau-De-Vie【エリア】東心斎橋/心斎橋筋【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】なんば駅 徒歩5分四天王寺前夕陽ヶ丘【ソムリエキッチンヤブヤム】燻製料理に合う、厳選ワインと世界のクラフトビールが豊富にラインナップワインやビールと相性抜群の『自家製燻製盛合せ』四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩1分という使い勝手のいいロケーションにあるのが【ソムリエキッチンヤブヤム】。ソムリエが厳選した世界のワインと種類豊富なクラフトビールがスタンバイ。料理も、香ばしい香りがたまらない『自家製燻製盛合せ』や豪快な『ビアカンチキン』など、アルコールにぴったりのものがそろっています。カジュアルな雰囲気の店内は一人でも立ち寄りやすい空間駅出口の目の前にあるお店は、エントランスにメニューの書かれた黒板が置かれ、立ち寄りやすい雰囲気。清潔感あるカジュアルな店内は、一人使いやカップルにオススメのカウンター席のほか、テーブル席も完備。さまざまなシーンでの利用はもちろん、自家製スモークなどがテイクアウトできるのも魅力です。ソムリエキッチンヤブヤム【エリア】天王寺/阿倍野【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】四天王寺前夕陽ヶ丘駅 徒歩1分高槻市【Kunsei Lover fumo】食材だけでなく調味料も燻製している、こだわりの燻製バル上質な黒毛和牛を使った『黒毛和牛ステーキ煙を閉じ込めて』高槻市駅から徒歩2分の場所にある【Kunsei Lover fumo】は、さまざまな燻製料理が楽しめる人気のバル。食材に合わせて熱燻、温燻、冷燻、瞬間燻製など、燻製の方法や使うチップをチェンジ。調味料も燻製するなど、こだわりのメニューをたっぷりと楽しめます。開放的でカジュアルな店内でこだわりの燻製料理を味わえる開放感のあるエントランスから店内へ。木のぬくもりを感じられるナチュラルテイストな空間には、カウンター席とテーブル席が用意されています。明るくカジュアルな雰囲気は、デートや仲間同士での食事会にもぴったり。こだわりの燻製メニューをリラックスして楽しむことができます。Kunsei Lover fumo【エリア】高槻【ジャンル】バル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】高槻市駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年04月13日田原町【バルスモーク寿燻工房】新橋【煙事】上野【上野の森スモークダイニングGAGA】恵比寿【個室焼肉富士門恵比寿】北池袋【ねぎま】田原町【バルスモーク寿燻工房】こだわり素材を使ったここだけの味わいに舌鼓4時間かけて低温でじっくりと燻製する『スモークスペアリブ・メープルシロップグリル』300g田原町駅から徒歩3分の場所にある【バルスモーク寿燻工房】は、「ここだけの料理、ここでしか出せない味。」にこだわったお店。オススメの豚肉料理にはSPFポークの岩中豚を使っています。完全無添加の燻製料理のほか、魚介類などを使ったグリル料理をたっぷり堪能できます。外のテラス席では風を感じながらカジュアルに楽しめるお店はガラス張りで、通りから見えるズラリと並ぶボトルワインに目が奪われます。店内にはテーブル席のほか、立ち飲みスタイルのカウンター席があるオシャレでカジュアルな空間。テラス席も完備されているので、お一人様からカップル、グループでの食事会など、さまざまなシーンで使えるとっておきのお店です。バルスモーク寿燻工房【エリア】浅草【ジャンル】バル【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】田原町駅 徒歩3分新橋【煙事】料理とお酒、一番のペアリングを見つける楽しみ冷たい煙を5時間あてて完成する『燻製餃子』新橋駅から徒歩4分。食事とお酒のペアリングが楽しめるバーが【煙事】です。こだわりの食材を使った料理はノンジャンル。店内の燻製器を使った燻製料理のほか、燻製調味料でアレンジを加えられるのもこちらの楽しみの一つ。ワインやスコッチなどと一緒に楽しむことで、料理のおいしさがより一層引き立ちます。カウンターの後にズラリと並ぶボトルを見ながら食事を楽しめるお店はビル1Fの奥まった場所に入り口がある隠れ家的雰囲気が魅力。控えめに店名が書かれた看板を目印にドアを開ければ、大人がくつろげる空間が広がっています。雰囲気抜群の木製カウンターは10席。ほかにテーブル席も用意されているので、お一人様からカップル、グループでの利用も可能です。煙事【エリア】新橋/汐留【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】新橋駅 徒歩4分上野【上野の森スモークダイニングGAGA】オリジナルチップを使った燻製料理を堪能濃厚なチェダーチーズが決め手の『燻製ハンバーグ~チェダーチーズソース~』上野駅から徒歩3分の場所にあり、上野公園や不忍の池を眺めながら食事を楽しめる【上野の森スモークダイニングGAGA】。食材そのものの旨みと燻製のバランスを考え、オリジナルチップを使い、独自の燻製法で仕上げられるメニューの数々は、ここだけの味わいです。大きく取られた窓からは明るい光が差し込み、輝く緑も眺められるお店は都会の中にありながら、自然が感じられる立地。店内からは爽やかな景色を眺められます。テーブル席とカウンター席のほか、2名から利用可能な個室も3部屋完備。さまざまなシチュエーションで使える個室は、シックでクラシカルな雰囲気のブルックリン調でまとめられています。上野の森スモークダイニングGAGA【エリア】上野【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】5500円【アクセス】上野駅 徒歩3分恵比寿【個室焼肉富士門恵比寿】国産黒毛和牛をメインに厳選した肉をくつろげる空間で楽しむ燻製の香りとダイナミックなビジュアルも楽しめる『薪焼きストーブ飯』恵比寿駅から徒歩5分。人気の恵比寿エリアに店を構える【個室焼肉富士門恵比寿】は、渋谷の人気店【焼肉富士門】の姉妹店。厳選した国産黒毛和牛を中心とした焼肉を楽しむことができます。薪の瞬間燻製した『薪焼きストーブ飯』は、目でも舌でも楽しめる一品。1杯目はそのままで、2杯目は好みの薬味で食べるのがオススメです。気分も上がる、ユニークなデザインの半個室店内は全卓が個室になっています。カップルでの利用にぴったりの2人用カウンター席も個室が用意されているほか、ユニークなデザインの半個室テーブル席、10名以上での利用も可能な座敷個室なども完備。全14室あり、さまざまなシチュエーションでのニーズに応えてくれます。個室焼肉富士門恵比寿【エリア】恵比寿【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】9000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩5分北池袋【ねぎま】名店の味を受け継いだ女将の料理がおもてなし鮪や鯖、チーズなどの燻製を一度に楽しめる『燻製盛合わせ』北池袋駅から徒歩1分という駅近に店を構えるのが【ねぎま】。惜しまれつつ2016年に閉店した【なべ家】の味を受け継いだ『ねぎま鍋』が味わえるお店です。名物の『ねぎま鍋』のほかにも日本酒にぴったりのメニューが用意されていて、中でも『燻製盛合わせ』は、鮪などの自家製燻製を堪能できる一品です。ゆったりと落ち着いて食事を楽しめる雰囲気も魅力お店は駅近にありながら、住宅地にひっそりと佇んでいます。目印は【なべ家】から受け継いだという「江戸前ねぎま」の看板。店内はカウンター8席のみ、温かみがあふれるくつろげる空間です。名物の『ねぎま鍋』や『燻製の盛合わせ』などのメニューを、日本酒とともにじっくりと味わってみてはいかがでしょうか。ねぎま【エリア】板橋【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】北池袋駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年04月03日2024年1月1日に発生した能登半島地震により、甚大な被害を受けた石川県能登地域。豊富な食材に恵まれ優れた料理人が活躍するこの地域では多くの店舗が被災し、休業を余儀なくされている現状があります。「料理人としてできることはないか」と立ち上がった能登のシェフたちと共に、Social Kitchenディレクターであり【unis】シェフの薬師神 陸氏と【TOUMIN】シェフの井口和哉氏が「自分たちが一緒にできること」を考え、実現に至った当イベント。「Dining around Noto」は、能登というダイニングテーブルを皆で囲むことをコンセプトに、食事を楽しんでいただくことはもちろん、お客さまと共に作り上げるコミュニケーションの場をテーマにしています。今回、コースではなく敢えてカジュアルな立食形式となっているのは、能登の食を堪能しながら能登への関心を深めていただきたい、ゲストシェフたちとのさまざまなコミュニケーションを楽しんでほしいという思いからとのこと。土地と繋がることで持続的に関心を持ち続けることも、ひとつの支援の形といえます。2024年3月16日(土)の北陸新幹線延伸開業(金沢 ー 敦賀間)にあたり、観光復興支援を目的とした北陸応援割「いしかわ応援旅行割」なども開始されます。この機会にぜひ、石川・能登を訪れてみてはいかがでしょうか。ゲストシェフ プロフィール【一本杉川嶋】川嶋 亨さん1984年石川県七尾市生まれ。短大で経営学を修了後、調理師専門学校を経て、大阪で修業を開始し、全国屈指の名割烹と知られた京都【桜田】など関西の名店を渡り歩き腕を磨く。料理コンテスト「食の都・大阪グランプリ」で総合優勝、2018年に若手料理人コンテスト「RED U-35」でファイナリストに選ばれ、ゴールドエッグを獲得。和倉温泉の旅館で料理長を歴任し、2020年、能登食材の魅力を伝えるべく【一本杉川嶋】を開業。「RED U-35」 2018 GOLD EGG【Restaurant Blossom】黒川 恭平シェフ1988年石川県生まれ。専門学校卒業後、京都のフレンチ懐石や、フランスの星付きレストラン、大阪【ラ・シーム】で腕を磨く。北陸新幹線開通を機に、七尾市にある両親が営む【レストランブロッサム】を受け継ぐべく帰郷しシェフを務める。「RED U-35」 2023 GOLD EGG , 2019 BRONZE EGG , 2018 SILVER EGG【Villa della pace】平田 明珠シェフ1986年東京都生まれ。大学卒業後に料理の道へ進む。都内のイタリア料理店勤務の後、食材を探しに訪れた能登半島に惹かれ、2016年に七尾市に移住、レストラン【Villa della Pace】をオープン。2022年、七尾市中島町の塩津海水浴場跡地へと移転、宿泊施設を併設したオーベルジュへとしてリニューアル。ミシュランガイド北陸2021特別版において、一つ星、ミシュラングリーンスターを獲得。「RED U-35」2017 SILVER EGG , 2018 BRONZE EGGVilladellaPace【エリア】七尾周辺【ジャンル】オーベルジュ【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】30000円【Auberge"eaufeu"】糸井 章太シェフ1992年京都府生まれ。調理師専門学校を卒業後、フランスに留学。アルザスの3つ星レストラン【オーベルジュ・ド・リル】で研修を受け、帰国。【メゾン・ド・ジル 芦屋】、ブルゴーニュの1つ星【レストラン・グルーズ】を経て、2017年に帰国。2018年若手料理人コンテスト「RED U-35」にてグランプリ(RED EGG)を大会初の20代で受賞。2019年、経済誌Forbes Asia主催「30under30 Asia 2019」受賞。2022年、アメリカ・カリフォルニア州の3つ星レストラン【マンレサ】、【フレンチランドリー】で研修。2022年7月【Auberge"eaufeu"】シェフに就任。Auberge “eaufeu”【エリア】小松市【ジャンル】オーベルジュ【ランチ平均予算】20,000円 ~ 29,999円【ディナー平均予算】30,000円 ~Social Kitchen シェフ プロフィール【unis】/Social Kitchen ディレクター薬師神 陸シェフ1988年愛媛県生まれ。2008年辻調理師専門学校を卒業。同校フランス料理講師としてスタートし、教育指導・テレビ料理監修・雑誌制作などにも携わる。その後、2014年予約困難なレストラン【SUGALABO】の立ち上げからシェフとして国内外を飛び回り、日本の素晴らしい食にまつわるコンテンツをシェアするため料理を振る舞う。2020年12月より虎ノ門ヒルズ【unis】シェフ、2021年1月より「Social Kitchen TORANOMON」ディレクターとして活動。日本で唯一のカリナリープロデューサーという肩書きで“食のリテラシーを磨く”をコンセプトに、新しい料理人の在り方や企業・社会とのレシピ・商品開発にも意欲的に取り組み、新たな食体験の提案を続ける。「RED U-35」 2015 SILVER EGG , 2017 GOLD EGGunis【エリア】虎ノ門【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】40000円【アクセス】虎ノ門ヒルズ駅 徒歩2分【TOUMIN】井口 和哉シェフ1988年兵庫県生まれ。大阪の調理師専門学校卒業。【タテルヨシノ銀座】、【ル・コントワール・ド・ブノワ】、【ミッシェル・ブラストーヤジャポン】で修行を積む。その後、【ビストラン エレネスク】のシェフとなる。2019年にコスメブランドTHREEが運営する野菜がご褒美となる料理を展開する【REVIVE KITCHEN AOYAMA】のシェフに就任。野菜を中心としたクリエイションを届けている。2023年10月に東京・西麻布【TOUMIN】をオープン。「RED U-35」で2016 SILVER EGG , 2017 SILVER EGGTOUMIN【エリア】西麻布【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】35000円【アクセス】乃木坂駅 徒歩10分イベント概要「Dining around Noto」日程:2024年4月3日(水)時間:一部 17:30~19:30 / 二部 19:30~21:30会場:Social Kitchen TORANOMON住所:東京都港区虎ノ門1丁目23-3 虎ノ門ヒルズ ガーデンハウス1Fお申し込み方法:予約チケットの販売は終了いたしました。イベント当日に現地販売もいたしますが、その際は8,250円税込での販売となります。予めご了承下さいませ。【本イベントの収益の一部は、石川県支部・七尾市地区へ災害義援金として日本赤十字社石川県支部を通じて地元に還元されます】当日のメニュー今回のディナーは、石川・能登の生産者や北陸から仕入れた食材を中心に使って作る一夜限りのスペシャルメニュー。三方を海に囲まれた能登半島は食材の宝庫。地域ごとに多彩な伝統的な食文化が根付き、国内外から多くの美食家が訪れる地域でもあります。フレンチ、イタリアン、洋食、和食の多様な6名のシェフによるコラボレーションプレートをこの機会にぜひお楽しみください。●当日のフードメニュー・ドリンクメニューは「料理・ドリンク引換チケット」との引き換えとなります。フードメニュー・ドリンクメニューをご希望の方は事前に上記のオンラインストアにて「入場チケット」と合わせて必要部数をご購入下さい。・フードメニュー【Auberge"eaufeu"】糸井 章太シェフ(フレンチ)、【Restaurant Blossom】黒川 恭平シェフ(洋食)、【Villa della pace】平田 明珠シェフ(イタリアン)、【一本杉川嶋】川嶋 亨さん(和食)、【unis】薬師神 陸シェフ(フレンチ)、【TOUMIN】井口 和哉シェフ(フレンチ)が、その日限りのメニューを考案。(1皿 1,650円税込)※チケットとの引き換えになります。・ドリンクメニュー能登地域や北陸地方の地酒やワインのほか、ノンアルコールドリンクもご用意。(1杯 1,650円 税込)※チケットとの引き換えになります。※本チケットは、イベント当日に現地販売もいたしますが、その際は8,250円税込での販売となります。予めご了承下さいませ。補足・当イベントには「入場チケット」(アミューズ盛り合わせ+1ドリンク付き)購入が参加条件となります。・当日は事前にオンラインストアにてお申し込みいただいたお客様のみのご案内となります。エントランスのスタッフへご購入頂いた方のお名前をご提示ください。・予約受付終了はイベント開催1週間前の3月26日(火)23:59までとなります。定員に達し次第、締め切りとなります。・当日のお手荷物は最小限にてお願いいたします。尚、くれぐれも貴重品の管理をお願いいたします。会場:Social Kitchen TORANOMON会場:Social Kitchen TORANOMON
2024年03月28日互いに高め合う料理人、セルジオ・ハーマン氏とデニス・カイパース氏アートワークを随所に散りばめたデザイン性豊かな空間優美なビジュアルと好奇心を掻き立てる味わいの数々互いに高め合う料理人セルジオ・ハーマン氏とデニス・カイパース氏【ル・プリスティン レストラン 東京】を監修する料理人で起業家のセルジオ・ハーマン氏(左)とエグゼクティブシェフを務めるデニス・カイパース氏(右)監修を務めるのは、欧州を代表するスターシェフであるセルジオ・ハーマン氏。今回がアジアへの初進出となりますが、世界の美食に興味がある食通にとっては、非常に著名な料理人であり、起業家でもあります。オランダ南西部ゼーラント州の地方都市にある実家のレストラン【アウトスラウス】をミシュラン3つ星に輝かせ、「世界のベストレストラン50」に8年間ランクインする名店にまで押し上げた人物です。セルジオ氏が、2020年のオープン初年度にミシュラン1つ星を獲得したベルギー・アントワープで展開するレストラン【ル・プリスティン】の成功を受け、【ル・プリスティン レストラン 東京】開業の運びに。幼い頃からシェフになることを夢見ていたというデニス氏アジア初進出にあたり、セルジオ氏がエグゼクティブシェフとしてオファーしたのが、デニス・カイパース氏です。デニス氏はこう振り返ります。「セルジオ氏のオランダと私がいたアムステルダムは車で3時間ほどの距離。互いに存在は知っていましたが、共に働いたことはありませんでした。ちなみに同じ1970年生まれです。ある日、セルジオ氏から電話があり『新しいチャプターを開いてみないか?』と言われました。彼はレストランを多く経験し、私はホテルでの経験も豊富なので、ホテル内のレストランとしてオープンする【ル・プリスティン レストラン 東京】は、成功するだろうと確信しました。ちょうど(ミシュランの)2つ星レストランで働いていましたが、星以外にも興味を向けている時期でした。めったにないチャンスだと感じ、来日を決めました。デニス氏とは、仕事仲間である以上に、信頼関係で結ばれたよりかたい友情を感じています。現在、この東京で働いていることに大変誇りを持っています」。アートワークを随所に散りばめたデザイン性豊かな空間ホテルのエントランスであり、中に入るとすぐにレストランとカフェが広がる「ホテル虎ノ門ヒルズ」は、虎ノ門ヒルズ駅に直結する虎ノ門ヒルズ ステーションタワーに誕生しました。1階の路面に面するレストランとカフェが、ホテルを象徴する顔となっています。通りに面した「Le Pristine Tokyo」の看板が掲げられた大きなメインエントランスから入ると、ホテルロビーを中央に、右手にレストラン、左手にはカフェ【ル・プリスティン カフェ 東京】を構える面白い造りになっています。ベルギーの【ル・プリスティン】でも飾られているミラーボールのアートワークが印象的店内は、非日常の洗練されたデザインで統一されながらも、肩肘張らない居心地のいい雰囲気です。インテリアデザインは、今回が日本初進出となるデンマークの「スペース・コペンハーゲン」が担当。あの【noma】の設計を手掛けたデザイナーユニットです。店内には、オランダとベルギーのアーティストによる作品を随所に取り入れています。カウンター席、テーブル席、プライベートルームから成るレストランエリアは86席21世紀初頭における最も影響力のあるデザイナーのひとりと言われる、オランダ出身のマーティン・バース氏が手掛けたレセプションデスクや照明器具のほか、現代アートのリヌス・ヴァン・デ・ヴェルデ氏、ロットガンゼン氏らの作品が置かれ、【ル・プリスティン レストラン 東京】の世界観をつくり上げています。象徴的なオブジェのひとつがミラーボールです。存在感はありますが、落ち着きのない派手さではなく、デニス氏が好む自然の木漏れ日を彷彿するような上品な光を演出しています。カウンター席に座れば、目の前で料理が完成する様子を楽しむことができますレストランは、非常に広々とした贅沢な空間。ライブ感のあるオープンキッチンを中心に、ゆったりとくつろげるテーブル席、プライベートな時間を過ごすことができる個室を完備するので、多彩なシーンで重宝しそうです。個室は6名がけの完全個室のほか、空間を仕切ることができる20名ほどの半個室もデニス氏曰く「ゲストとの距離の近さが魅力です。キッチンがオープンなので、ゲストの様子や食事の進み具合なども見渡すことができます。また、ゲストからもキッチンをよく見ることができるので、調理する臨場感や音や香りもお楽しみいただけることでしょう。ゲストの方との会話も楽しんでいきたいと考えています」。優美なビジュアルと好奇心を掻き立てる味わいの数々『牡丹海老のクルード クレームクリュ アボカド インペリアルキャビア』料理は、セルジオ氏ゆかりの地であるオランダ南西部に位置するゼーラント地方と日本の厳選された食材を融合させ、ヨーロッパの伝統料理を現代風にアレンジ。「何を食べているのか分からないような難しい料理は好みません」とデニス氏が語る通り、優美なビジュアルでありながら、素材の持ち味を存分に感じられる仕立てになっています。『牡丹海老のクルード クレームクリュ アボカド インペリアルキャビア』は、ベルギー・アントワープの本店でも提供しているシグネチャーメニューです。日本の牡丹海老とキャビアを贅沢に用いて仕立てています。『ヴァン・ジョーヌ カスタード ムール貝 雲丹 酢橘』北海道産のフレッシュな雲丹をはじめ、厳選した日本食材を使用していますゼーラント地方は、豊かな土壌に恵まれ、オランダ最大の農業地帯でもあり、みずみずしい甲殻類の産地としても知られています。海水と淡水が混じり合う沿岸で獲れるウナギ、オイスター、ムール貝は、特にこだわりのある食材です。『ヴァン・ジョーヌ カスタード ムール貝 雲丹 酢橘』は、国産の上質なムール貝を使用し、セルジオ氏が父から受け継いだクラシックなムール貝のソースによって完成します。儚く繊細なく口当たりと奥深い味わいを楽しむことができます。『鹿肉の炉端焼き風 松の葉の香り 菊芋 マルメロ 黒胡』メインディッシュの肉料理には、北海道産の鹿肉を使用。大きな塊のまま火入れを行うことで、旨みを閉じ込めて柔らかな食感に。鹿の肉汁を使った黒胡椒のソース、菊芋とマルメロと共にいただきます。キンカンやカボチャといったその時期ならではの付け合わせが、季節の移ろいを感じさせてくれます。細部まで緻密に盛り付けることで、目を惹く存在感ある一皿が完成しますテーブルウェアには、セルジオ氏が日本の侘び寂びにインスパイアされてデザインしたオリジナルコレクション「INKU(インク)」を採用。ベルギーの「SERAX (セラックス)」が製陶したもので、自然な風合いで華やかな料理を引き立てています。「リラックスしてお過ごしいただけるレストランですが、すべてハイクオリティなものをセレクトします」とデニス氏。右は『ル プリスティン イタリアンサワー』、左は『ル プリスティン トリュフ ネグローニ』料理に寄り添うドリンクにも【ル・プリスティン レストラン 東京】らしさを感じることができます。シグネチャーカクテル『ル プリスティン トリュフ ネグローニ』は、数種のヴェルモット、ジン、ビターズをブレンドし、イタリア産のブラックトリュフで香りづけしたエレガントな1杯。ノンアルコールでは、栄養価が高いスーパーフルーツのサジーを使用した『ル プリスティン イタリアンサワー』がおすすめです。世界が注目するセルジオ氏が監修する料理を、東京に居ながらにして味わうことができるのは幸せな限り。「食」「ファッション」「デザイン」「アート」「音楽」によって完成する “没入型ガストロノミー”をぜひご体験ください。ル・プリスティン レストラン 東京【エリア】虎ノ門【ジャンル】その他各国料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-
2024年03月26日