皆さんは普段料理をされますか?今回は、皆さんから実際に募集した、<料理やらかしエピソード>を紹介いたします。卵まみれ朝食はいつも和食なのですが、たまに「洋食が食べたい」「かつポーチドエッグが食べたい」と思い、ネットで作り方を検索したらレンジで簡単に出来ると書いてあったのでやってみようと思いました。作り方は割と簡単で、卵の黄身にフォークで穴を空けておくと爆発しないと書いてあったのでその通りに行いました。ですが残り10秒くらいで出来るというときに、レンジの中で爆発し悲惨な結果になりました。レンジの中は卵まみれ、空気孔にも入ってしまい、全てを取り除くことは不可能でした。数日間レンジの中は卵臭く、しかも電子レンジを買い替えたばかりでとてもショックでした。(30歳医療事務)いかがでしたか?今回は、皆さんが体験した<料理やらかしエピソード>をご紹介しました。みなさんの体験はどんなものですか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lipine編集部)"
2022年06月30日ホテル「W 大阪(ダブリュー オオサカ)」のプールサイドテラス&バー「ウェットデッキ ナイトプールバー」が、2022年6月24日(金)から8月27日(土)の金曜、土曜、祝前日限定でオープンします。W 大阪のプールサイドテラス&バーがオープンW 大阪のプールサイドに位置する、テラス「ウェットデッキ」と、バー「ウェットバー」が夏季限定でオープン。サンセットタイムの17:30から営業を開始し、海外リゾートを思わせる開放的な空間のなかで、ホテル自慢の料理やドリンクを楽しむことができます。豪快なフード&多彩なドリンクフードメニューは、骨付きの「マンガ肉」や豪快な「トマホークステーキ」などのインパクト抜群の肉料理をはじめ、神戸ビーフを使用したジューシーな特製ハンバーガーなどを用意。料理に合わせるドリンクは、写真映えする「バケツカクテル」やW 大阪オリジナルラベルのシャンパーニュ、ノンアルコールカクテルなど、豊富なラインナップ。また、シャンパーニュ「モエ・エ・シャンドン」の自動販売機も関西で初めて登場します。プールが利用できるオプションもさらに期間中は、通常は宿泊者のみが利用できるプールに入れるオプションも用意。プールを楽しんだ後は、“水着を着たまま”豪快な料理やドリンクを味わい、リゾート気分を満喫してみてはいかがでしょうか。【詳細】「ウェットデッキ」&「ウェットバー」開催期間:2022年6月24日(金)~8月27日(土)場所:W 大阪 4階「ウェットデッキ」、「ウェットバー」※金曜、土曜、祝前日限定 ※雨天開催(要問い合わせ)時間:17:30~22:00(ラストオーダー)人数:最大60名まで ※16歳以上料金:カバーチャージ 1,650円、WET(プール)アクセス 3,000円 ※ドリンク1杯以上の注文が必要。<メニュー例>・料理マンガ肉 6,000円(2人前)トマホークステーキ 12,000円(4人前)ザ・ミックスグリル 8,000円(2人前)・ドリンクW 大阪オリジナルラベルシャンパーニュ 3,290円バケツカクテル 2,530円ペローニ ナストロアズーロ 生ビール 1,520円ノンアルコールカクテル 1,520円※サービス料15%込み。※料理やドリンクの内容は予告なく変更になる場合あり。※写真はイメージ。※アルコール類を飲まれた方、体調の優れない方のプールの遊泳は不可。【予約・問い合わせ先】TEL:06-6484-5812(レストラン予約)※前日15時までに要予約
2022年06月16日東京・上野の国立西洋美術館のリニューアルオープンを記念して先日より「自然と人のダイアローグフリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで」がスタートした。国立西洋美術館とドイツ・エッセンのフォルクヴァング美術館の共同企画によるもので、ゴッホ、モネ、セザンヌ、ゴーガン、フリードリヒといった19世紀から20世紀にかけて活躍した西洋美術の巨匠たちが、自然と対話(ダイアローグ)しながら生み出した100点以上に及ぶ傑作が展示されている。4つの章で構成されており「I章 空を流れる時間」は“空の王者”と称されたブーダンの「トルーヴィルの浜」、「引き潮のドーヴィルの浜」、「海浜」という海辺と空を捉えた3点で始まり、彼に影響を受けたモネ(「雲の習作」、「波立つプールヴィルの海」、「雪のアルジャントゥイユ」、「セーヌ河の朝」ほか)、さらにマネ(「嵐の海」、「ブラン氏の肖像」)、ルノワール、マティスなど印象派の画家たちの作品を中心に展開する。リヒターの「雲」(1970年制作)とモネの「舟遊び」(1887年)が並んで展示されているのがひときわ目を引く。「II章 〈彼方〉への旅」では自然に自らの感情を託した作家たちの作品が並ぶ。フリードリヒの「夕日の前に立つ女性」、生涯に100点以上の波の絵を描いたクールベの「波」、ゴーガンの「海辺に立つブルターニュの少女たち」、「扇を持つ娘」、「『ノア・ノア』より マナオ・トゥパパウ(死霊が見ている)」などが目を引く。「Ⅲ章 光の建築」では自然を観察・分析し、独自の絵画空間を生み出した画家たちの作品――セザンヌの「ベルヴュの館と鳩小屋」、シニャックの「サン=トロペの港」、カンディンスキーの「小さな世界」、ミロの「絵画」、クレーの「月の出(サン=ジェルマン界隈)」、ル・コルビュジエの「三人の人物(モデュロール)」などが展示されている。そして「IV章 天と地のあいだ、循環する時間」と銘打たれた最後の章では、そのタイトル通り、自然の中での循環する時間と人生を重ね合わせて表現された作品の数々が並ぶ。ゴッホの「刈り入れ(刈り入れをする人のいるサン・ポール病院の麦畑)」の来日はこれが初めて。同じくゴッホの「ばら」、モネの「睡蓮」、ミレーの「春(ダフニスとクロエ)」、ムンクの「雪の中の労働者たち」、「アルファとオメガ」、「眼鏡を掛けた自画像」などの名画が連なる。声優の駒田航がナビゲーターを務めている音声ガイドもオススメ。ピアニストの福間洸太朗の選曲および演奏によるBGM(バッハ、ベートーヴェン、ラヴェルなど6曲を収録)とあわせて、それぞれの作品の背景や画家に関する解説がやさしく、心地よくに染み入ってくる。ドイツ・ロマン主義から印象派、ポスト印象派に20世紀絵画まで、西洋絵画の巨匠たちの“競演”を楽しめる貴重な展示となっている。
2022年06月10日ザ ストリングス 表参道は、2つの夏限定プランを、2022年6月1日(水)から9月30日(金)まで提供されます。ビールと共に楽しむ2種の夏限定プランザ ストリングス 表参道は、1階レストラン「カフェ&ダイニング ゼルコヴァ」にて、テラス席限定の「ビアテラス」を、2階レストラン「タバーン・バイ ザ グリーン」にて、メキシコ料理を中心とした「ビアダイニング”テクス・メクス バーベキュー”」の2種のプランを期間限定で提供されます。開放的なテラス席で楽しむ「ビアテラス」「ビアテラス」は、ハイクオリティな料理とビールなどのドリンクを堪能できるプラン。心地よい夜風を感じる開放的なテラス席で、贅沢な時間を過ごすことができます。料理は、ビールと相性の良いメニューをコースで提供。バラエティ豊かなシャルキュトリーの盛り合わせやひよこ豆のファラフェルなどのスタータープレートや、シェフ自慢の本日のパスタがテーブルを彩ります。メインプレートは、肉の旨味をぎゅっと閉じ込めたアメリカ産牛サーロインの醬油麴マリネや、ジューシーな国産若鳥のスパイシーグリル、スパイシーの効いたフライドポテトがラインナップ。ドリンクは、定番の生ビールをはじめ、スパークリングワイン、赤・白ワイン、カクテル、ソフトドリンクなど豊富に揃うほか、好きなだけ楽しめる"フリーフロー"のプランも用意されています。メキシコ風アメリカ料理×ビールを堪能できるプラン一方、「ビアダイニング”テクス・メクス バーベキュー”」は、ビールと相性の良いメキシコ風アメリカ料理を味わうことができるプランです。プランは、タコスやチリコンカンなどのスパイシーなメキシコ風アメリカ料理を中心に、香ばしいバッファローチキンやガーリックシュリンプなど、ビールにぴったりの料理を堪能することができる。ドリンクは飲み放題で、アサヒスーパードライや、スパークリングワイン、ハイボールなどが取りそろえられています。【詳細】ザ ストリングス 表参道 夏限定プラン開催期間:2022年6月1日(水)~9月30日(金)住所:東京都港区北青山3-6-8■「ビアテラス」※テラス席限定場所:1F「カフェ&ダイニング ゼルコヴァ」提供時間:17:00~22:00(L.O.21:00)予約・問い合わせ:03-5778-4566<プラン>食事のみ 4,500円、フリーフロー付 6,500円 ※サービス料込み。内容:スタータープレート(シャルキュトリー盛り合わせ/メロンとボッコンチーニのカプレーゼ/ヒヨコ豆のファラフェルタヒニソース)、本日のパスタ、メインプラッター(国産若鳥のスパイシーグリル/アメリカ産 牛サーロイン 醤油麹マリネ/フライドポテト ケイジャンスパイス)、デザート(本日のアイスクリーム)■「ビアダイニング”テクス・メクス バーベキュー”」6,500円 ※2時間フリーフロー付 ※サービス料込み。場所:2F「タバーン・バイ ザ グリーン」提供時間:18:00~22:00(L.O.21:00)予約・問い合わせ:03-5778-4534内容:STAUB(TAVERN特製ラムコフタ/ガーリックシュリンプ/ソーセージ/バッファローチキン/グリルベジタブル/ローストパイナップル/フライドポテト)、ブレッド(ピタ/タコス/ワッフル/トルティーヤチップス)、付け合わせ(サラダ/キャベツ/オリーブ/サボテン/ワカモレ/チリカンコン/マッシュポテト/オニオン/レモン/チーズ)、ソース(ガーリックヨーグルト/ケイジャンソース/BBQソース)<フリーフロードリンク>スパークリングワイン/赤・白ワイン/アサヒスーパードライ/ジントニック/ハイボールなど
2022年06月08日ホテルオークラ神戸は、夏限定の「ビアホール」を、2022年6月18日(土)から10月1日(土)まで、ブッフェレストラン「Ariake-有明-」にて開催します。ホテルオークラ神戸の夏限定「ビアホール」ホテルオークラ神戸の「ビアホール」では、シェフ自慢の料理とドリンクを堪能できるプランを複数用意。ブッフェ料理とビールなどのドリンクが食べ飲み放題の「ビアホールプラン」や、ブッフェ料理と飲み放題のソフトドリンクがセットになった「ブッフェ料理のみプラン」、コース仕立ての料理とドリンクを味わえる屋外席限定の「ルーフガーデンプラン」などを展開します。40種以上の料理&ドリンクを好きなだけ「ビアホールプラン」「ビアホールプラン」では、40種以上のハイクオリティな料理と、30種以上のドリンクを思う存分堪能できます。ブッフェ台には、伝統のローストビーフや、シェフが目の前で仕上げるジューシーな牛肉の鉄板焼、サクサク食感の串揚げなど、バリエーション豊かな料理が並びます。メニューは、月によって内容が変わるため、様々な料理を味わうことができるも嬉しいポイント。飲み放題のドリンクは、定番の生ビールをはじめ、赤・白ワインやハイボール、カクテルなど30種以上の豊富なラインナップ。神戸港の夜景を望むルーフガーデンプラン一方、屋外席限定の「ルーフガーデンプラン」では、神戸港の夜景が広がる開放的な空間で、コース仕立ての料理と飲み放題のドリンクを楽しむことができます。料理は、トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼなど、冷製料理の盛り合わせや、柚子胡椒の香りが食欲をそそる照り焼きチキン、ローストビーフ、デザート盛り合わせなどがラインナップする。こちらもドリンクは、生ビール、カクテル、ハイボールなど30種以上を取り揃えています。【詳細】ホテルオークラ神戸「ビアホール」開催期間:2022年6月18日(土)~10月1日(土)場所:ホテルオークラ神戸「Ariake-有明-」住所:兵庫県神戸市中央区波止場町2-1時間:17:30~21:30(最終入店21:00)<ブッフェプラン>・ビアホールプラン(ブッフェ+飲み放題120分)7,500円・ブッフェ料理のみプラン(ブッフェ+ソフトドリンク飲み放題120分)5,500円、小学生 1,500円、4歳以上 1,000円、3歳以下 無料・女子会プラン(乾杯用スパークリングワイン+ブッフェ+パフェ+飲み放題120分)7,500円※女子会プランは前日までの予約制。<ブッフェメニュー例>・6、7月串揚げ/ローストビーフ/鰹のたたき/鱧のカクテルと彩り野菜のゼリー寄せ/蒸し鶏と野菜のガドガドソース/海老のチリソース煮/マンゴームース/ガトーショコラ/ライチシャーベット ほか・8月串揚げ/鉄板焼(牛肉)/小海老とアボカドのメキシカンサラダ/海老とブロッコリーのテリーヌ/棒棒鶏/夏野菜のカレー/茄子とミートソースのグラタン/トロピカルフルーツのムース/ピスタチオアイスクリーム ほか・9、10月串揚げ/ローストビーフ/カンパチのカルパッチョ/スモークトラウトのハニーマスタードソース/秋刀魚のガーリックコンフィ/麻婆豆腐/モンブラン/りんごのシャーベット ほか<ルーフガーデンプラン>(プレート料理+飲み放題120分)7,500円※雨天時は店内席でブッフェ料理。※前日までの予約制。<プレート料理のメニュー例>(6、7月)・冷製料理盛り合わせ(トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ、紅茶鴨のパストラミ、海老 ホタテ イカのマドラス風マリネ、ラムレーズンバターとクラッカー、枝豆)、温製料理盛り合わせ(照り焼きチキン 柚子胡椒風味、海老のチリソース煮、飲茶、ソーセージ)、肉料理(ローストビーフ 和風ソース、フライドポテト)、冷やしうどん、デザート盛り合わせ<飲み放題ドリンクメニュー例>生ビール2種(ザ・プレミアム・モルツ<香る>エール、ザ・プレミアム・モルツ<黒>)・月替わりのおすすめワイン(赤・白)・カクテル9種・ハイボール2種 など※2022年6月18日(土)~6月30日(木)は、ビアホールプラン、女子会プラン、ルーフガーデンプランを6,000円で提供。※サービス料(10%)込み。※写真はいずれもイメージ。※入荷の都合により、原産地及びメニュー内容が変更になる場合あり。※状況に応じ、営業時間及び内容が予告なく変更する場合あり。【予約・問い合わせ】TEL:078-333-3801(イベント受付係/10:00~18:00)
2022年06月08日「ハリー・ポッター カフェ(Harry Potter Cafe)」が、赤坂Bizタワー 1階にオープン。2022年6月16日(火)よりプレオープンし、7月8日(金)よりグランドオープンを迎えます。「ハリー・ポッター カフェ」が赤坂エリアに!『ハリー・ポッター』魔法ワールドの世界が赤坂エリアに期間限定オープンするのに伴い、赤坂Bizタワーに「ハリー・ポッター カフェ」が登場。『ハリー・ポッター』の物語への愛着と思い出を共有できる場所として、『ハリー・ポッター』魔法ワールドのファンタジックな世界観をイメージした店舗空間が展開されます。ファンタジックなメニューラインナップフードメニューカフェでは、物語に登場する「ホグワーツ魔法魔術学校」の4つの寮、グリフィンドール・スリザリン・ハッフルパフ・レイブンクローをモチーフにした「チーズトースティー」や「シチュー」をはじめ、「大釜で煮込んだスープ」や「ドラゴンの吐息 ローストビーフ」など、まるで魔法を使って作られたかのようなファンタジックなメニューが勢揃い。スイーツ&ノンアルカクテルなどまたカフェタイムにおすすめのスイーツには、愛らしいふくろう「ヘドウィグ」や、大蜘蛛「アラゴグ」の隠れ家をモチーフにしたケーキなどがラインナップ。「エクスペクト・パトローナム」「ウィンガーディアム・レヴィオーサ」など、“魔法”をテーマにしたカラフルなノンアルコールカクテルも見逃せない一杯です。豪華なコースメニューもさらに、前菜からメイン、デザートまでがセットになったコースメニューも登場。スパイスを使ったグリーンサラダや、「9と3/4番線」をモチーフにしたフード、ローストビーフなどのメインディッシュに、「アラゴグの隠れ家」と名付けたミステリアスな佇まいのデザートがつく、充実したラインナップを一度に楽しめます。オリジナルグッズ登場カフェメニューに加えて、カフェオリジナルグッズも販売。4つの寮をデザインに落とし込んだプレートや白雲石コースター、『ハリー・ポッター』の幻想的な雰囲気を彷彿させるランチョンマット、ガラスマグカップなどのグッズが揃います。【詳細】ハリー・ポッター カフェプレオープン日:2022年6月16日(火)※プレオープン期間・6月16日(火)~7月7日(木)は、短縮営業、一部メニューのみ提供。グランドオープン日:2022年7月8日(金)場所:赤坂Bizタワー 1階住所:東京都港区赤坂5-3−1営業時間:〈プレオープン〉平日:カフェ 11:00~14:30、ディナー 17:00~21:30、テイクアウト 11:00~14:30 / 17:00~21:30土日:カフェ 11:00~17:00、ディナー 17:00~21:30、テイクアウト 11:00~21:30〈グランドオープン〉カフェ 11:00~17:00、ディナー 17:00~23:00、テイクアウト 11:00~23:00※ラストオーダーは各営業時間の30分前。※不定休。※営業時間詳細などは、カフェ公式サイトに記載。■予約詳細※6月16日(木)~7月31日(日)の期間は完全予約制。・6月16日(木)~7月7日(木)までの予約:5月26日(木)13:00~開始・7月8日(金)~8月31日(水)までの予約:6月16日(木)11:00~開始※9月1日(木)以降の予約については、後日カフェ公式ホームページにて告知。■オリジナルメニュー例・ドラゴンの吐息 ローストビーフ 2,420円・大釜で煮込んだスープ 880円・ふくろう便 サンデーロースト 1,980円※サイドメニューをライスまたはバゲットから選択可。・4寮シチュー グリフィンドール/スリザリン/ハッフルパフ/レイブンクロー 各1,650円※サイドメニューをライスまたはバゲットから選択可。・ホグワーツ ステーキパイ 1,320円・イートンメス ゴブレット 1,430円・ヘドウィグ ケーキ 1,540円・アラゴグの隠れ家 1,320円・ノンアルコールカクテル 各1,320円種類:エクスペクト・パトローナム、ウィンガーディアム・レヴィオーサ、ハービヴィカス、ステューピファイ・コースメニュー 5,280円 ※2名~注文可。内容:グリーンハウスサラダ with スパイス、9と3/4番線 ビーンズ、大釜で煮込んだスープ、メインディッシュ(ドラゴンの吐息 ローストビーフ or +440円でふくろう便 サンデーロースト)、アラゴグの隠れ家■オリジナルグッズ例・プレート(グリフィンドール/スリザリン/ハッフルパフ/レイブンクロー) 各2,750円・ガラスマグカップ 2,200円・白雲石コースター(グリフィンドール/スリザリン/ハッフルパフ/レイブンクロー) 各1,089円・アクリルキーチェーン(A / B) 各825円※エコバッグは8月より販売予定、発売日が決まり次第カフェ公式サイトにて告知。※グッズ購入特典:カフェのグッズを3,500円以上購入した人に1会計につき1枚「オリジナル紙製ショッパー」をプレゼント。7月8日(金)のグランドオープンから配布。無くなり次第終了。
2022年06月01日「ウルフギャング・ステーキハウス」のオーナーが手掛ける本格イタリアンレストラン「イル・ルピーノ・プライム(ILLUPINO PRIME)」が2022年7月1日(金)に、東京・北青山の複合施設「ののあおやまショップ&レストラン」に日本初上陸。本格イタリアンレストラン「イル・ルピーノ・プライム」日本初上陸「イル・ルピーノ・プライム」は、ハワイ・ワイキキに店舗を構える本格イタリアン「イル・ルピーノ」のハイエンドスタイルとして東京・北青山に日本初上陸を果たす本格イタリアントラットリア&バー。手掛けるのは、世界的に有名なステーキハウス「ウルフギャング・ステーキハウス」のオーナーであるウルフギャング・ズウィナーと、息子のピーター・ズウィナーです。最高級品質のTボーンステーキなど店内では、ウルフギャングブランドのクオリティを受け継ぎ、ウルフギャング自らが実際に認めた食材のみを使用。アメリカより冷凍せずにチルドで空輸した、最上級品質の希少な牛肉のTボーンステーキなどを提供していきます。また、手作りピザやパスタなどの本格イタリアンをはじめ、フレッシュベルーガキャビアやトリュフといった高級食材もアメリカ牛肉の最高品質“USDAプライムビーフステーキ”と一緒に味わえます。モダンな店内席&ペット同伴可のテラス席飲み物は、バーテンダーが作るクラシック・フレッシュ・オリジナルカクテルに加え、アメリカやフランス、イタリアなどの上質なワインも用意。店舗は、ラグジュアリーでモダンな店内席とペット同伴可能なテラス席で構成され、ランチからディナーまで終日営業をする予定です。【詳細】「イル・ルピーノ・プライム」オープンオープン日:2022年7月1日(金)場所:ののあおやまショップ&レストラン2F住所:東京都港区北青山3-4-3TEL:03-6804-5661営業時間:11:30~23:30(22:30 L.O.)(営業時間の変更は施設に準ずる)※終日営業を行っており、グランドメニューをオーダーできる。ランチタイムはランチメニューあり。※7月1日(金)17:00~ディナーのみ営業。7月5日(火)11:30~終日営業をスタート。席数:142席(店内82席、バーカウンター10席、テラス席50席)定休日:なし予約:5月24日(火)~スタート
2022年06月01日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!料理上手な義母とても料理上手な義母。主に和食が得意で煮物料理はとてもおいしく、そんな義母に和食を作るのは恐れ多いので、ある日義母が作らないイタリアンや洋食を作ってみました。すると「わけのわからない料理はいらない」と言われてしまい…。結局和食をリクエストされましたが、失敗。そして改めてまた煮物を持っていったら味が薄かったと言われ、自分流に味つけしたそうです。こうなるのが分かっているから煮物を作らなかったのに。(女性/専業主婦)手作りクッキー我が家には3歳と1歳の子どもがいます。子どもが食べられるクッキーのレシピを探し、子どもと一緒に型抜きしたりして作ったものを、義母にも少しお裾分けしました。孫の手作りを喜んでくれた義母ですが…。一口食べて「けっこう甘いのね」とチクリ。子どもが食べられるものということで、もっと甘さを控えたものを想像していたようでした。とはいえこちらは、健康面を考えてレシピより砂糖を減らしていたのですが…。しかも義母は「アイスクリームデビューするときは私にご馳走させて」「チョコレートはもう解禁?まだなの?いつかなー?」など、甘いものを積極的に与えたがります。「あなたの与えたがるもの、私のクッキーの何倍の砂糖入っているんですかね!?」なんて言えませんが、心の中で思っています。(女性/専業主婦)いかがでしたか?こんな義両親と付き合うとなると骨が折れそうですね。せめて旦那さんだけは味方でいて欲しいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月26日ホテル椿山荘東京では、オープンエアのテラスでビールを楽しむ期間限定イベント「ビアテラス×東京雲海〜大人の夜ピクニック〜」が、2022年7月10日(日)から9月30日(金)までの期間で開催されます。ホテル椿山荘東京「東京雲海」を望む大人のビアテラス日本の夏の涼が感じられる庭園内のテラスを舞台にした、ホテル椿山荘東京の人気ビアテラス。「大人の夜ピクニック」をテーマに掲げる2022年は、幻想的な「東京雲海」を眺めながら、ビールをはじめとする各種ドリンクのフリーフローと、大人なピクニックスタイルの料理が楽しめます。自分好みの食材で作るオリジナルサンドウィッチ「大人の夜ピクニック」らしくバスケットに盛り込まれた料理は、好みの食材をパンに挟んでいただく「セルフサンドウィッチ」が注目メニュー。パテ・ド・カンパーニュや砂肝のコンフィ、サーモンマリネといった専用のフィリングと冷静オードブルを組み合わせて、自分だけのオリジナルサンドウィッチ作りが楽しめます。日中の美しい緑の庭園から一変、静けさが加わった夜には幻想的な景色が広がる、ホテル椿山荘東京の日本庭園。ライトアップされた三重塔や、爽やかなミントヴァーベナが香る「東京雲海」をバックに、特別な夜のひとときを過ごせます。開催概要「ビアテラス×東京雲海〜大人の夜ピクニック〜」開催期間:2022年7月10日(日)〜9月30日(金)※期間中、特定日開催。※予約は2名以上〜、事前WEB決済予約制。時間:19:00〜21:00会場:ホテル椿山荘東京 バンケット棟 宴会場テラス※雨天時は宴会場内にて開催。料金:1人 8,000円※サービス料込み。※20歳未満の入場不可。※予約に関する詳細は公式WEBサイト(より。<メニュー内容>■ドリンク ※フリーフロー生ビール、スパークリングワイン、赤・白ワイン、ウイスキー、 ホテルオリジナルカクテル、ノンアルコールカクテル各種、ソフトドリンク など■料理・サンドウィッチ用フィリングと冷製オードブルパテ・ド・カンパーニュ、ジャンボン・ブラン、ツナディップ、砂肝のコンフィ、サーモンマリネ、アスパラガスとコーンのキッシュ、グジェール、シュリンプマリネ など・温かい料理キューブステーキ サルサソース、唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、グリル野菜 バルサミコ風味 など・食事パン、トルティーヤ・デザートフルーツポンチ※アルコールドリンクを提供できない場合はノンアルコールドリンクを提供。※国内外の情勢および仕入れ状況により、サービス・内容を変更する場合あり。※ドレスコード:ビーチサンダルまたはそれに準じる軽装は不可。【問い合わせ先】イベント予約TEL:03-3943-1140(10:00〜19:00)
2022年05月25日アマン京都では、期間限定のシャンパン付きブランチメニュー「シャンパン ブランチ at ガーデンテラス」を、2022年10月31日(月)までの期間限定で提供されます。アマン京都、美しい森の庭で楽しむシャンパン付きブランチ密かな森の庭に佇むラグジュアリーなプライベートリゾート、アマン京都。美しい森の庭を一望するテラスを舞台にした「シャンパン ブランチ at ガーデンテラス」は、心地良いそよ風を感じながら、シャンパンと食事が楽しめる平日限定のブランチメニューです。京都近郊の厳選食材を使ったフレッシュなメニュー季節のフルーツジュースまたは牛乳と共にスタートする各種メニューに使用しているのは、京都近郊の厳選食材。季節野菜のサラダ、季節のコンポートと共にいただく山田牧場のヨーグルト、京都産ジャンボンブランとフルーツを添えた国産チーズなど、地元の食材ならではのフレッシュな味わいが楽しめるメニューが揃っています。メインディシュは7種類から選択待望のメインディッシュは、全7種類から選べる魅力的なメニューがラインナップ。贅沢にいくらをのせた「スモーク渥美サーモンのスクランブルエッグ」、味噌仕立ての「七谷鴨味噌のココットエッグ」、風味豊かな生はちみつをたっぷりとかけた「季節のフルーツとリコッタクリームのパンケーキ」と、アマン京都ならではの発想が光るメニューが揃います。中心部の喧騒から離れ、まぶしい日差しいを浴びる新緑を感じながら、シャンパンとブランチで贅沢な1日のスタートを切ってみてはいかがでしょうか。【詳細】「シャンパン ブランチ at ガーデンテラス」提供期間:〜2022年10月31日(月) ※平日限定価格:・シャンパン フリーフロー付き 13,000円・シャンパン グラス1杯付き 8,500円※サービス料込み。時間:10:00または10:30スタート~12:00まで※事前の予約が必要。(予約対象外の日付あり。)※メニュー内容は変更になる可能性あり。※屋外での実施となるため、天候によっては中止となる。<メニュー内容>■谷井農園の季節のフルーツジュース or 山田牧場の牛乳■季節野菜のサラダ■山田牧場のヨーグルト 季節のコンポート■本日の国産チーズ 京都産ジャンボンブラン 季節のフルーツ■ブレッドバスケット■メインディッシュ(下記より選択)・目玉焼き または オムレツ または ポーチドエッグ京都産ベーコンとソーセージ ローストトマト キノコソテー 季節野菜 トースト・七谷鴨味噌のココットエッグ じゃが芋のピュレ 季節野菜 九条ねぎ トースト・季節野菜と賀茂トマトのミネストローネ ポーチドエッグ 酪佳熟成チーズ・スモーク渥美サーモンのスクランブルエッグ いくら塩漬け サワークリーム ルヴァン・エッグベネディクト 京都産ベーコン キノコソテー オランデーズソース イングリッシュマフィン・アマン京都フレンチトースト バナナのキャラメリゼ ベリーのコンポート・季節のフルーツとリコッタクリームのパンケーキ 上賀茂生はちみつ■アマン京都オリジナルオーガニックコーヒー or 紅茶 or ハーブティー【予約・問い合わせ先】TEL:075-496-1335(レストラン予約 9:00〜18:00)
2022年05月25日グランフロント大阪は、「大人のビアガーデン」を2022年9月30日(金)まで開催されます。緑に囲まれた屋上庭園で楽しむビアガーデングランフロント大阪の屋上テラスにオープンする「大人のビアガーデン」。植物に囲まれた開放的な庭園で、ハイクオリティな料理やドリンクを楽しむことができます。2022年は、"アメリカン BBQ"をフードテーマに、ワイルドなメキシコ産のサーロインステーキをはじめ、ジューシーなブラジルソーセージ、鶏もも肉のローストなど豪快なアメリカンフードを堪能できるプランを用意。なおプランには、ビールやワイン、カクテルなど50種類以上のドリンクの飲み放題がセットになった大満足の内容となっています。アラカルトメニューでは、旨味が凝縮されたニュージーランド産のダブルラムチョップや黒豚肩ロース肉のグリル、新鮮なシーフードの鉄板焼きプレートなど、厳選した食材を使用した絶品のグリル料理を展開。浴衣特典もまた、浴衣を着用した来場者限定の特典も用意。5,500円のフードセットメニューの注文で、パティシエ特製デザートのサービスや、席のみの予約で1ドリンクのサービスを受けることが可能です。【詳細】「大人のビアガーデン」開催期間:2022年5月1日(日)~9月30日(金)※都合により会期が変更する場合あり。場所:グランフロント大阪 ショップ&レストラン南館 9F テラスガーデン営業時間:17:30~22:00(L.O 20:30)TEL:06-6147-7799席数:120席<メニュー例>・「Beer Garden Free Flow Plan」5,500円※飲み放題90分、フードセットメニュー2時間制内容:スパイシーコーントルティーヤチップス、ブラジルソーセージ、みつせ鶏腿肉のロースト、メキシコ産グラスフェッドビーフ サーロインステーキのチャーグリル、クラシックワカモレ、エッグ&ポテトサラダ、ハッシュドポテト、ナン、葉野菜<フリードリンクメニュー>ビール、ワイン、ハイボール、カクテル、サワー、ソフトドリンクなど全50種以上・アラカルトメニュー例ニュージーランド産ダブルラムチョップのチャーグリル 3,500円鹿児島県産黒豚肩ロース肉のチャーグリル 3,000円鉄板焼き 季節のシーフードプレート 4,500円■浴衣特典・5,500円のフードセットメニューを注文でパティシエ特製デザートサービス・席のみの予約で1ドリンクサービス ※料理を1品以上注文必須■女子会限定特典・ロゼスパークリングが飲み放題にプラスされる。
2022年05月13日イタリアンシェフ・神保佳永による新レストラン「ジンボ 南青山(JINBO MINAMI AOYAMA)」が、東京都港区南青山にオープン。拘り野菜のイタリアンレストラン野菜中心のイタリア料理店「ハタケ 青山(HATAKE AOYAMA)」で腕を振るってきたシェフ・神保佳永。“料理は食材ありき”という信念から、自ら畑に足を運び生産者と顔を合わせて野菜を仕入れたり、北アルプスのまろやかな湧き水を使用したりと、食材の味を最大限引き出す料理を生み出しています。そんな神保佳永が、自身の名前を冠したレストランを新たにオープン。イタリアンをベースにしつつ、フレンチ、和食、中国などの料理技法を取り入れた品々を提供します。“旅する”ランチ&ディナーコース「ジンボ 南青山」では、生産地から届く旬の食材に応じたコース料理を用意。ランチでは<アミューズ・前菜・パスタ・メイン料理・デザート>の約5品、ディナーでは<アミューズ3品・冷前菜・温前菜・パスタ・魚料理・肉料理・デザート2品・お茶菓子>の約10品をサーブする。“旅するように料理を楽しんでほしい”という想いから、北は北海道、南は鹿児島まで、50種類ほどの食材を取り揃えられています。シグニチャーディッシュ「バーニャカウダ」や発酵料理夜のコースでは、シグニチャーディッシュ「バーニャカウダ」が登場。イタリア・ピエモンテ地方の郷土料理をアレンジした特別な逸品で、ジャガイモやアンチョビ、オリーブオイル等で出来たムース状ソースが添えられ、フレッシュな葉野菜と共にテーブルに運ばれてくる。食べる人が自分で葉野菜の上に乗せたところに、大葉&太白ごま油の熱々のソースをかけて完成。甘み、酸味、苦味、旨味、そして淡味という、繊細なハーモニーを皿の中に再現。また、「ジンボ 南青山」では“発酵”を意識したメニューを展開。自家製のぬか漬けや味噌など、日本の風土を感じさせる力強い旨味を取り入れた品々にも注目です。“桜の木”が創るコジーな空間“華やぎ”と“温かみ”を兼ね備えた店舗デザインにも注目。名栗加工を施した“桜の扉”を開けると、桜の木材を使用したコジーな空間が登場。アンティークのメタルアートとオーストラリアの女性作家の作品が彩りを添えるダイニングには、北欧デザインの椅子を並べ、床にはブラックチェリー材を採用。また、料理をのせる器には有田「カマチ陶舗」のオーダーメイド食器を使用。ショープレートには、海を彷彿とさせるブルーの模様が施されています。なお、「ジンボ 南青山」は要予約制になっています。【詳細】ジンボ 南青山オープン日:2022年4月29日(金)営業時間:ランチ 11:30~15:00(13:30 L.O.) / ディナー 17:30~22:00(20:30 L.O.)定休日:日・月曜日住所:東京都港区南青山 4-11-13 サンライトヒル青山 1Fアクセス:表参道駅 A5 出口より徒歩 7分席数:ダイニング 18席 / 個室 1室(6席)コース:・ランチ 7,480円(5品ほどを予定 / アミューズ・前菜・パスタ・メイン料理・デザート )・ディナー 17,000円(10品ほどを予定 / アミューズ3品・冷前菜・温前菜・パスタ・魚料理・肉料理・デザート2品・お茶菓子)※要予約制で、別途サービス料10%が必要。【問い合わせ先】ジンボ 南青山TEL:03-6804-5955
2022年05月13日シェフが丁寧に作り込んだ本格料理を、自宅で簡単に味わえるフローズンミール〈ロイヤルデリ〉。大人気のロイヤル伝統の味「クラシック洋食」と「オリジナルカレー」から新商品が登場しました。子どもから大人までついつい笑顔が溢れてしまう絶品料理を、一足お先に試食してきたので、詳しくご紹介します。2種の新作、「シーフードマカロニグラタン」と「ロイヤル欧風ビーフカレー」は見逃せない!特製アメリケーヌソースと、コクのあるモルネソースに海老と小柱をプラスして仕上げた「シーフードマカロニグラタン」。オマール海老の旨味がたっぷり詰まった風味豊かな味わいに、思わず心奪われてしまう注目の新作です。一口目から一気に虜になりますよ。スモールサイズでぺろっと完食できるので、お腹が空いた時用に常備しておくのもおすすめ!期間限定で2種のグラタンとブールを合わせた「#2種のグラタン食べ比べセット」も同時販売しているので、要チェック!じっくり煮込んだビーフの旨味と、りんごやソテーオニオンの程よい甘みが絶妙な「ロイヤル欧風ビーフカレー」。まろやかな口当たりの中に、ピリッと辛さが効いているオトナのビーフカレーです。大鍋でじっくり煮込んだロイヤル伝統のカレーは冷凍とは思えないおいしさ!期間限定で「ロイヤル欧風ビーフカレー」と「ビーフジャワカレー」が入った「#2種の伝統カレー食べ比べセット」も登場するのでお見逃しなく。調理の”手間暇”をシェフが肩代わりしてくれる!ロイヤル伝統の洋食。飴色に炒めた玉ねぎの絶品「オニオングラタンスープ」。牛肉と香味野菜をじっくり煮込んで作るベースのコンソメスープは、大釜で12時間も煮込んでいるんですよ。スイスの2大チーズのひとつ「グリュイエールチーズ」がオニオンスープと相性抜群!かつてマリリン・モンローが来日し、ロイヤルの原点である〈ロイヤル中洲本店〉に立ち寄った際、当時提供していたオニオングラタンスープを大変気に入ったという逸話も残っている歴史ある一品です。こちらは人気の「黒毛和牛と黒豚のハンバーグ洋食ドミグラスソース」。ブイヨン、トマトペースト、赤ワインなどでつくられる濃厚で風味豊かなコクのあるソースは、お肉の旨味を一層引き立ててくれます。味の余韻が残るうちにご飯を一口。思わず無言になって、ハンバーグ、ご飯、ハンバーグ、ご飯と食べ進めたくなること間違いなし!添えてあるキタアカリのマッシュポテトは程よい粒感が残っていて、最高の付け合わせになっています。他にも試食会場には「ポテトグラタン」や「ローマ風カルボナーラ」、「ビーフシチュードリア」がずらり。どれもレンジや湯煎で楽しめる手頃感がたまりません!ワインやシャンパーニュと合わせれば、ゆっくり贅沢な時間を楽しめるはず。おうちでゆっくり過ごしたい時や、大切な人への贈り物にぜひ、チェックしてみてくださいね!〈ロイヤルデリ〉公式サイト販売期間:「シーフードマカロニグラタン」4月22日(金)〜通年、「#2種のグラタン食べ比べセット」4月22日(金)〜5月16日(月)、「ロイヤル欧風ビーフカレー」4月26日(火)〜通年、「#2種の伝統カレー食べ比べセット」4月26日(火)〜5月16日(月)価格:「シーフードマカロニグラタン」680円、「#2種のグラタン食べ比べセット」2,800円、「ロイヤル欧風ビーフカレー」730円、「#2種の伝統カレー食べ比べセット」2,400円
2022年04月27日東京會舘「銀座スカイビアテラス」は、2022年4月29日(金・祝)から5月31日(火)までのランチタイムと、6月20日(月)から9月9日(金)までのディナータイムにビアガーデンを開催。「銀座スカイビアテラス」のビアガーデン都心の景色を一望できる開放的なテラス席を備えた「銀座スカイビアテラス」。ランチタイムに開催するビアガーデンでは、ふわふわ&とろとろのオムライスBOXと1コインで好きなだけ詰められるサラダBOXを用意。<ランチ>“ふわとろ”オムライスや“和素材”香るジンカクテルオムライスは、オリジナルトマトソースやクリーミーマッシュルームソースなど、東京會舘が得意とするフランス料理がベースのオリジナルソース5種類の中から好きなものを選ぶことが可能。ライスは各ソースの味わいを楽しめるよう、シンプルにブイヨンのみで炊き上げています。ドリンクは、柚子・緑茶・生姜の“和素材”が香るジャパニーズジン翠(SUI)をベースにしたオリジナルカクテル5種類を用意。また、ビアガーデンの定番ドリンクも充実のラインナップで揃います。<ディナー>ビール飲み放題付きディナータイムに開催するビアガーデンでは、マスタードリームを含む4種のプレミアムモルツを飲み放題で提供。料理など詳細のプラン内容は後日公開される予定。【詳細】東京會舘「銀座スカイビアテラス」住所:東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館13階席数:250席<ランチ営業>期間:2022年4月29日(金・祝)~5月31日(火)時間:11:30~14:30(14:00L.O.)メニュー:・5種のソースから選べる會舘オムライスBOX 700円~・1Coin 詰め放題サラダBOX 500円・翠ジンセレクション 500円~・その他、ビール・ハイボール・ソフトドリンク等 500円~<ディナー営業>期間:2022年6月20日(月)~9月9日(金)時間:17:30~22:00(21:00L.O.)飲み放題付きプラン:・スカイビアプラン(スタンダードなプラン。席2時間制)6,000円・プレミアムプラン(アップグレードプラン。席3時間制)10,000円・ライトプラン(食前・二次会向け。1.5時間制)4,000円※詳細は後日告知。※画像は全てイメージ。※営業時間は変更となる場合がある。 最新の情報および営業時間は、公式ホームページまたは電話で要確認。【予約・問い合わせ先】TEL:03-3212-2776
2022年04月22日ルミネ池袋は、期間限定のビアガーデン「シュマッツ バーベキュープロースト!!(SCHMATZ BBQ PROST!!)」を、2022年4月27日(水)から10月10日(月・祝)までの期間でオープンします。ルミネ池袋のビアガーデン「シュマッツ バーベキュープロースト!!」ルミネ池袋やルミネエスト新宿、ニュウマン横浜など、ルミネ・ニュウマン各館で同時期にオープンするビアガーデン。ルミネ池袋で毎年恒例となっている「シュマッツ バーベキュープロースト!!」はドイツに焦点を当てたビアガーデンで、ドイツから仕入れる本場のクラフトビールが楽しめます。本場ドイツのクラフトビールをBBQと共に飲み放題とセットで提供されるBBQには、ドイツビールと相性抜群の国内産ジャーマンソーセージが用意されており、ドイツ流のBBQが手ぶらで楽しめるのもポイント。このほか、夏らしいフルーツやハーブを使用したドリンク、開業以来人気の定番メニュー「カマンベールチーズのアヒージョ」(追加注文)なども用意されます。詳細「シュマッツ バーベキュープロースト!!(SCHMATZ BBQ PROST!!)」期間:2022年4月27日(水)~10月10日(月・祝)場所:ルミネ池袋 屋上営業時間:平日16:00~22:30/土日祝 11:00~22:30(LO フード21:00/ドリンク22:00)TEL:03-5954-8262(11:00~21:00)※雨天中止。※全席禁煙。<コース例>・「飲み放題付きスタンダードBBQプラン」5,500円メニュー:枝豆、国産鶏とゴロゴロ野菜のアヒージョ、ジャーマンソーセージ(スモーク&ハーブ)、豚バラ肉・ネギ塩レモンソース、有頭エビと殻付きホタテ又は牛肩ロースステーキ、野菜のシュピーセ【問い合わせ先】ルミネ池袋TEL:03-5334-0550(代表)
2022年04月21日昔ながらの洋食メニューにフレンチの技法を組み合わせ、”新しい洋食”を提案する〈tcc GINZAの洋食〉。3月25日(金)から、フランスの代表的な春野菜・ホワイトアスパラを主役にした限定メニューがスタートしました。同店で好評を集める「GINZAの洋食スペシャリティコース」の内容や、連日人気の「スプリング アフタヌーンティーセット」と併せてご紹介します。フレンチの技法で、特別感のある洋食に。各線銀座駅から徒歩2~3分、〈三越〉から晴海通りを挟んだビル3階にあり。〈tcc GINZAの洋食〉は伝統と革新をテーマに、なじみ深い洋食を特別感のあるひと皿に仕立てる洋食店。総料理長の飯田卓也さんは〈タイユバン・ロブション〉〈フォーシーズンズホテル丸の内〉など、名だたるフレンチレストランで腕を磨いた人物。同店では多彩なアプローチで洋食の新たな楽しみ方を提案しています。フランス産ホワイトアスパラガス×兵庫県産ホタルイカのマリアージュ。「フランス産露地栽培ホワイトアスパラとホタルイカとアンチョビのバター焼き」1,900円。3月25日(金)から新たにメニューに加わったのは、「フランス産露地栽培ホワイトアスパラとホタルイカとアンチョビのバター焼き」。フランスでは”春を告げる野菜”として親しまれているホワイトアスパラガスに兵庫県産のホタルイカを合わせ、旬の味覚を期間限定で提供します。太めのホワイトアスパラガスとホタルイカを丁寧にバターソテーした本品。バターの濃厚な旨みとアンチョビの塩気が食欲をかき立てます。光を当てず土の中で育てる露地栽培のホワイトアスパラガスは食べごたえがあり、シャクシャクとした心地良い食感。穂先は凝縮した甘みで、根元に行くほどにほろ苦さが。ホタルイカのワタの苦味と相まって、味わいのグラデーションを堪能できます。飯田シェフは「ホワイトアスパラガスの根元に感じる苦味は、フランスでは春の味と称されます。露地栽培のホワイトアスパラガスは、ハウス栽培よりも力強さやエネルギーがよりはっきりと感じられるのが特徴。インパクトのある味わいをホタルイカと合わせて楽しんでいただけたら」とコメント。人気料理をコース仕立てにした「GINZAの洋食スペシャリティコース」。「フランス産露地栽培ホワイトアスパラとホタルイカとアンチョビのバター焼き」(1,900円)と「GINZAの洋食スペシャリティコース」(全8品9,000円)+オニオングラタンスープ600円+ミニカレーライス700円。前述の「フランス産露地栽培ホワイトアスパラとホタルイカとアンチョビのバター焼き」はディナータイムでの提供。アラカルトとしてだけでなく、コースの一品としての注文も可能です。おすすめは、同店の人気料理をコース仕立てにした「GINZAの洋食スペシャリティコース」。前菜からメインディッシュ、選べるデザートまで全8品が楽しめます。プラスアルファで「オニオングラタンスープ」や「ミニカレーライス」などを組み合わせても。カマチ陶舗の器に盛り付けられた「前菜3種盛り合わせ」。黒七味とゆずジャムをトッピングした「クリームチーズの味噌漬け クルミのトーストと共に」。「ジャンボマッシュルームのブルギニョンバター焼き」。「前菜3種盛り合わせ」は、涼やかなコンソメジュレをのせた甘みのあるにんじんムースに、あゆの魚醤でマリネしたぶりのカルパッチョ、オレンジとマヨネーズソースとを組み合わせたフォアグラと卵のテリーヌ。その他、オリジナルの味噌床で3日間クリームチーズを漬け込み、オーブンで焼き上げた「クリームチーズの味噌漬け クルミのトーストと共に」は、香ばしさに加え、濃厚な旨みや甘みが堪能できます。「ズワイ蟹クリームコロッケ オマール海老のソース」。「黒毛和牛のハンバーグとフォアグラのロッシーニ風」。「オ二オングラタンスープ」+600円。選べるデザートとミニャルディーズ。北海道産小豆の餡とバニラアイス付きの「自家製プリン」が人気。洋食の定番であるコロッケやハンバーグもフレンチの技巧を加えた逸品に。「ズワイ蟹クリームコロッケ オマール海老のソース」は、一般的なカニクリームコロッケの倍以上の身と風味豊かなカニ汁を加えています。さらにトリュフの香りを含ませており、オマール海老のソースでいただく贅沢な味わいです。「黒毛和牛のハンバーグとフォアグラのロッシーニ風」は、ハンバーグの肉肉しさとフォアグラのなめらかさを濃厚なトリュフのソースでまとめ上げた、ゴージャスなメインディッシュ。とろけるようなマッシュポテトが素材の旨みをしっかり吸い込み、最後まで味わい尽くすことができます。連日人気!春スイーツ&;セイボリーの「アフタヌーンティーセット」。ヒノキの岡持ちに入った「スプリング アフタヌーンティーセット」 4,300円~(写真は2人前)。こちらは連日人気の「アフタヌーンティーセット」。季節ごとのフルーツを使ったスイーツと、食事系のセイボリーをバランスよく楽しめる内容で、週末は半月先まで予約が埋まるほど。3月1日からはイチゴを使った「スプリング アフタヌーンティーセット」を提供中。スイーツは「イチゴのマカロン」や「イチゴピューレとホワイトチョコレートのボンボン」など。セイボリーでは「トリュフとミートパテのガトー仕立て」「フォアグラムースのミニブリオッシュバーガー」「ブロッコリーテリーヌ」をラインナップ。そのほか、紅ほっぺと淡雪という2種のイチゴを使ったパフェや、美しいミニオムライスも楽しめます。「アフタヌーンティーセット」の一部。こちらは試食させていただいたアフタヌーンティーセットの一部。特に人気なのは、自身で挟む「京都末富の最中 マスカルポーネクリームと北海道産小豆の餡子」。そのほか、マリネしたヤマモモと組み合わせた「わらび餅と山桃」、店内焙煎したコーヒー豆を使った「コーヒーゼリー」、「イチゴピューレとホワイトチョコレートのボンボン」など、和×洋の組み合わせで春の訪れを体験できます。銀座の一等地で味わう旬の味覚。フレンチ×洋食の魅力を掛け合わせた〈tcc GINZAの洋食〉で、春ならではのおいしさを堪能してみては。〈tcc GINZAの洋食〉東京都中央区銀座5-9-1 銀座幸ビル3F03-6274-600311:30~15:00(14:00LO)、17:30~22:00(21:00LO)、アフタヌーンティー 11:30~17:00(予約制)※情勢により変更の場合あり。年始休公式サイト「フランス産露地栽培ホワイトアスパラとホタルイカとアンチョビのバター焼き」・提供期間:2022年3月25日(金)~5月頃まで(仕入れにより変更あり)・提供時間:17:30~22:00(21:00LO)「スプリング アフタヌーンティーセット」 ※予約制・提供期間:2022年3月1日(火)~5月31日(火)・提供時間:11:30~17:00※価格はすべて税込み、サービス料別。
2022年03月30日横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズは、夜のハイティーセット「#Gatherings~スプリング~」を2022年4月1日(金)から4月28日(木)までの平日限定で、28Fスカイラウンジ「ベイ・ビュー」で開催します。“桜咲くピンク”の贅沢ハイティー横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズは、横浜の夜景を眺めながら、食事・お酒が楽しめる夜のハイティーセット「#Gatherings~スプリング~」を春限定で提案。ホテル最上階に位置するスカイラウンジ「ベイ・ビュー」から望む夜景とともに、ロマンティックな大人の時間を過ごせる贅沢なプランです。メニューは“春”を意識したフード、スイーツを用意。春を代表する魚“鰆”を使用した「鰆とホタルイカのコンフィ」や、さくらの香りの「桜のブランマンジェ」などを1人1台のハイティースタンドに盛り付けて提供。ドリンクはスパークリングワイン、ビール、赤白ワイン、各種カクテル、ソフトドリングなど、約20種類が飲み放題に。ウエルカムドリンクとして、桜リキュールやスパークリングワインを使った春らしいカクテルも展開されます。贅沢ハイティー付き宿泊プランもまた、横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズでは、このハイティーセット「#Gatherings~スプリング~」がセットになった宿泊プランを用意。宿泊客は、ルームサービスでハイティーセットを優雅に楽しむことができます。ロゼスパークリングワインのハーフボトルも付属し、お祝いや女子会にもぴったりです。【詳細】「#Gatherings~スプリング~」1人 8,200円※サービス料込、90分のフリーフロー付開催期間:2022年4月1日(金)~4月28日(木)平日限定時間:17:30~19:00入店※2時間制、ラストオーダーは30分前場所:横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ 28Fスカイラウンジ「ベイ・ビュー」住所:神奈川県横浜市西区北幸1-3-23メニュー:日替わりオードブル盛り合わせ/本日の魚料理/本日の肉料理/デザート盛り合わせ■「#Gatherings~スプリング~ ルームサービス & ステイ」料金:1泊夕朝食付きプラン 16,990円~※サービス料込※1室2名様ご利用時の1名分の料金。開催期間:2022年4月1日(金)~4月28日(木)※ロゼスパークリングワイン ハーフボトル1本つき。※オールデイブッフェ「コンパス」の朝食付き。客室:レギュラーフロア(10-19F)、ラグジュアリーフロア(20-23F)※仕入れの状況により、一部料理内容の変更、または盛り付け等が変わる場合あり。※一部、販売除外日あり。※写真はイメージ。※最新の情報はホテル公式ホームページを確認。【予約・問い合わせ先】レストラン総合予約TEL:045-411-1188(10:00~19:00)宿泊予約直通TEL:045-411-1133(9:00~20:00)
2022年03月30日年の瀬に創業50周年を迎えた〈ロイヤルホスト〉のフェアメニュー「洋食小皿&厚切りステーキ」。普段カフェ利用が多い方にもぜひ味わっていただきたいごちそうメニューとなっており、構成、ボリューム、盛り付けなど、至るところにおもてなしの心を感じられる品々に感激すること請け合いです。〈ロイヤルホスト〉は創業50周年。幅広い世代から熱い支持を受ける福岡発のファミリーレストラン〈ロイヤルホスト〉が、去る12月28日に創業50周年を迎えました。筆者も幼い頃から家族3代で連れ立って出掛けていた思い出があり、高級感のある店内に入る時や熱々のお料理が運ばれてくる時の高揚感は今でも忘れられず・・・まさに外食体験の原点といえる、特別な場所です。大人になってからも季節のフルーツを贅沢に使用したデザートを食べながら友人とゆったりした時間を過ごしたり、本格的なブレックファストメニューでエネルギチャージしたり、コンセント常備の店舗では仕事や打ち合わせをさせてもらったり・・・アルコールを嗜んだりすることも。今この瞬間にも全国の219店舗においしい笑顔が溢れていることは想像に容易く、日本で50年愛されて、そして今も在り続けてくれることに、一ファンとして感謝しかありません。〈ロイヤルホスト〉を代表する洋食づくし。そんな〈ロイヤルホスト〉側からも、50周年の感謝を込めた記念フェアメニューが登場しています。こちらの「洋食小皿」(2,728円)は、〈ロイヤルホスト〉を代表する洋食メニューを“ちいさめ”サイズで楽しめるというもの。お肉料理2種とプチデザート6種(一部+330円)の中からをそれぞれを1種をチョイスすることができる、まさに「大人のお子様ランチ」!お料理はコース仕立てで提供されます。まずは熱々の「オニオングラタンスープ」が登場です。こちらは言わずと知れた〈ロイヤルホスト〉の看板メニュー!飴色玉ねぎのコク深い琥珀色のコンソメスープが濁らないよう、あらかじめチーズをクルトン(パン)にのせて温め、チーズがとろけたところでスープにのせてオーブンで焼くという、ちょっとのひと手間を惜しまない作り方。クルトン(パン)の大きさも、従来のものからチーズが落ちない大きさのものに改良し、オニオンスープのすっきりとした味わいととろけるチーズのコントラストがより楽しめるようになったのだとか。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ大きめスプーンでハフハフいただく、食べるスープ。特に寒い季節は格別です!スープをいただくと、ゴージャスなお膳が運ばれてきます。熱いお料理の後はつめたい前菜とサラダでお口を少々クールダウン。「ちいさなコンソメジュレ&フラン仕立て〜いくら〜」は、コンソメジュレとフランのなめらか食感と、プチプチと弾けるいくらの共演が楽しいひとくち前菜です。さながらデザートのようなキラキラなビジュアルにもテンションが上がります!しっかり冷やされたサラダボウルに新鮮な葉野菜と赤玉ねぎのアクセントが効いた「サラダ」。ㅤ玉ねぎの甘みとかくし味の醤油のバランスが絶妙な「オニオンドレッシング」は、一部店舗やロイヤルオンラインショッピングでも購入できます。「なつかしのオムライス(小さめ)」は卵を2個使って巻き上げているので、小さめサイズといってもこの断面の分厚さ。中には具材もたっぷり入ったチキンライスが隠れていました。バターが香る、洋食屋さんのお味。紅ずわい蟹のクリームコロッケにはタルタルソースはもちろん、トマトソースをつけていただくと、一皿で二度おいしい!メインのお肉料理は2種類から選べます。「ちいさなビーフシチュー」とも迷いましたが、今回は「黒×黒ハンバーグ〜じゃがいもとクリームの重ね焼き〜」をいただきました。ジューシーなおいしさの秘密は「黒毛和牛7.5×黒豚2.5」の黄金比率。素材の良さを最大限に引き出すこだわりの配合で、2009年の発売以来人気のメニューだそうです。通常の半分のサイズといえども、ふっくら焼き上げられているのでなかなかのボリューム感!ㅤㅤㅤㅤ黒胡椒の風味をしっかりと感じられるソースがたっぷりとかかっていて、思わず白いご飯が欲しくなります。箸休めの「赤キャベツのマリネ」。鮮やかな色彩と程よい酸味で、小盛りながら存在感ばっちりでした。デザートは「ほろにがカフェゼリー」「ちいさなスイートポテト」「アイス(バニラブルボン・ベルギーチョコレート・カシスクリーム・塩キャラメル)」・・・なんと6種類もの中から選ぶことができます!かわいいひとくちサイズなので、豊富なデザートメニューの中からさらに追加でオーダーしてもよいですね。個人的には、お腹いっぱいでもさっぱりといただける「ヨーグルトジャーマニー」(693円)を推しています!人気メニューをコース仕立てでいただけるこちらのセットは、いろいろな種類を少しずつ味わいたい食いしん坊さんにぴったり!とはいえ、ボリューム満点で食べ切る自信がない方でも安心してオーダーいただけます。〈ロイヤルホスト〉では2020年の秋に登場したメニューブックから、残した料理の持ち帰りに対応する旨を記載し始めたとのこと。ご希望により、店舗に用意された容器にお客様ご自身でお料理を移し替えて持ち帰ることができます。(※容器は店舗により異なります。)ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤおうちでも美味しくいただくことができるのは、細部までこだわった料理を提供し続けるロイヤルホストのたまものです!肉、食器、カトラリーにこだわったステーキ。50周年記念のフェアメニューのもうひとつの目玉、「厚切りアンガスサーロインステーキ」(3,058円)。自然な貫入が美しい美濃焼きの食器の上でジュワジュワと音を立てるステーキの分厚いこと・・・!塊肉をチルドで仕入れ、店舗で余分な脂や筋をトリミングし1枚1枚カットした牛肉をグリルし、香ばしい焼き目をつけてからオーブンで旨みを閉じ込めるように焼き上げます。200gというお手頃サイズでも決して妥協のない仕込みと火入れで、この通り断面の美しいステーキをいただくことができました!厚切りならではの溢れる肉汁感、噛み締めるごとに感じる赤身の力強いおいしさ、脂身のコク・・・食べ終わるのがもったいない!と思いながらも、あっという間に完食してしまいました。ソースも4種類から選ぶ楽しみがあり、付け合わせのケールや人参が色鮮やかで、目にもおいしい一皿です。ロイヤルホストで使用しているのは、アメリカ農務省が定める品質基準よりもさらに厳しい基準で選ばれた、高品質なCAB認定アンガス・ビーフ。塊肉のトリミングには肉の知識と技術が不可欠ですが、全国の店舗でそれを行える組織力があるからこそ、お料理のクオリティが高く保たれていることが今回の取材でわかりました。なんと、カトラリーにも秘密が! CAB協会に特注し、日本人向けに先端をまるく仕上げたものをステーキ用にセット。厚切りの醍醐味を味わっていただきたいという思いが細部にまで光ります。思わず「自宅に欲しい!」と思ってしまう切れ味と重厚感に、これまた感動したのでした。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ普段カフェ利用が多い方にもぜひ味わっていただきたいごちそうメニューの数々。3月上旬頃までいただくことができるので、是非お近くの店舗に出掛けてみてくださいね。〈ロイヤルホスト〉「洋食小皿&厚切りステーキ」〜2022年3月上旬(予定)フェアメニュー販売時間 10:30〜全国のロイヤルホスト214店舗(九州大学病院店、羽田空港店、那覇空港店、広島空港店、鹿児島空港店を除く)公式サイト※価格・メニューは2022年1月現在のものです。※一部価格と販売期間、販売時間が異なる店舗がございます。
2022年01月20日和食が続いたお正月を過ぎてビストロのような洋食が食べたくなりませんか?今回は、まるでビストロのような基本の洋食が簡単につくれるレシピと失敗しないレシピの裏技をご紹介します。◆今回ご紹介する「うまく作れるようになりたい洋食メニューTOP8」①ロールキャベツ②煮込みハンバーグ③カルボナーラ④カニクリームコロッケ⑤ハヤシライス⑥マカロニグラタン⑦オムライス⑧ステーキ◆①失敗知らず!絶品とろとろロールキャベツとろとろのキャベツが美味しい!みんな大好きなロールキャベツ。一枚ずつはがしたキャベツの葉をレンジでチンすることで、より簡単で失敗なく作ることができます。キャベツの硬い芯の部分は、削ぎ切りをしたあと、みじん切りにし、タネの中に入れてしまいましょう。最後にベーコンで巻くことで、トマト缶に旨味が加わりさらに美味しくなります。たくさん作りたくなる絶品のロールキャベツレシピです。◆②絶品簡単!煮込みハンバーグ野菜がたっぷりでボリューム満点の「煮込みハンバーグ」。じっくり煮込むのでハンバーグには焼き色をつける程度でOKなのが魅力です。野菜とお肉の旨味が効いた濃厚なトマトソースが美味しい!こちらも保存可能なのでたくさん作っておくと便利です。◆③失敗知らずで簡単!生クリーム不使用の本格カルボナーラ卵がボソボソになりがちなカルボナーラ。茹でたスパゲティーの予熱で卵に火を通すのでしっとり仕上がります。絡めるソースもレンジで失敗知らず。お料理初心者さんにもオススメの本格的なカルボナーラ、是非作ってみてくださいね。◆④失敗知らずのカニクリームコロッケクリーム系のレシピは、緩くなったり硬すぎたり、何かと失敗しがちですが、裏技を使うことで失敗なくできます。◆カニクリームコロッケ 失敗しない裏技3つ1、ダマになってしまう:(裏技)電子レンジでホワイトソースを作れば、混ざり切らないなどの失敗がない。2、うまく成型できない:(裏技)「粉ゼラチン」を加えることで、べたつきにくく成形しやすくなる。3、揚げた時に破裂してしまう:(裏技)溶き卵、パン粉を「2回つける」と破裂しにくい。これらの裏技は、カニクリームコロッケだけでなく、コーンクリームコロッケなどクリーム系のコロッケを作るときに使える裏技です。しっかりマスターしておきましょう。◆⑤レンジで作る失敗しないハヤシライスたまに無性に食べたくなるハヤシライス。たくさんの量を作らなくても、レンジを使えば1人前でも美味しく作れます。ケチャップやウスターソースなど、おうちにあるものでパパッと作れるのも嬉しいですね。火を使わないので、料理初心者の方でも簡単に作れちゃいますよ。◆⑥失敗しない!基本のマカロニグラタン鶏もも肉とマカロニで作る基本のグラタン。ホワイトソースをダマにならず作るためには、小麦粉を粉っぽさがなくなるまでしっかり炒めることがポイントです。基本をマスターしておけば具材を色々変えて楽しめます。◆⑦初心者でも失敗なし!ふわとろ卵のオムライスふわふわの卵が見事なオムライス。卵を半熟のまま包まずに乗せることでお店のような仕上がりになりますよ。ケチャップ以外にも、キノコたっぷりのデミグラスソースや、和風のあんかけも◎。色々な味わいを試してみてくださいね。◆⑧失敗しない!ステーキの焼き方 自宅でプロの味◆美味しくお肉を焼くポイント3つ1、焼く前にお肉を常温に戻しておく2、しっかりスジを切る3、強火で表面を焼いたら、アルミホイルでくるみお肉を休ませ中まで火を入れるこの3つのポイントをマスターすれば、お店のようなプロの味を味わうことができます。絶品のステーキ、早速作ってみて下さいね。基本の洋食をマスターしておくことで、ご自身のお料理のレパートリーも広がります。今回ご紹介したレシピと裏技で、おうちで美味しいビスロトのような洋食を作ってみてくださいね。
2022年01月19日西洋音楽史大図鑑[目次]■はじめにケイティ・ダーハム■イントロダクション■初期の音楽1000~1400年■ルネサンス1400~1600年■バロック1600~1750年■古典派1750~1820年■ロマン派1810~1920年■ナショナリズム1830~1920年■近代1900~1950年■現代[本書について]はじめて真の「オペラ」を書いたのは誰だろう?記譜法のシステムの起源はどこにあるのだろう?作曲家はどのように交響曲を作曲するのだろう?本書はこのような疑問をはじめとする多数の疑問に答えるべく、重要な音楽作品と、それが西洋のクラシック音楽の発展に与えた影響を探って分析し、初期の単旋聖歌の誕生から現代のミニマリズムの発展とさらにその先を追う。本書は、伝説的な作曲家、そしてあまり知られていない作曲家による90以上の作品をわかりやすい言葉で詳しく解説し、図表やイラストも交えながら、クラシック音楽の創造と受容の背後にある鍵となる概念と壮大な思想を一歩ずつ解き明かしていく。質の高い図鑑や事典で有名なイギリスのDorling Kindersleyが発刊する「BIG IDEAS SIMPLY EXPLAINED」シリーズの一冊。クラシックをたまに聴く程度の人も、熱烈なクラシック・ファンでも、本書を読めば興味をひかれ、クラシック音楽に対する理解が深まるだろう。ページサンプル(40~41ページ)ページサンプル(130~131ページ)商品詳細西洋音楽史大図鑑定価:4,840円(10%税込)仕様:B5変型判/352ページ発売日:2021年12月27日ISBN:978-4-636-97833-9商品コード:GTB01097833 amazonにてご予約受付中! : お求めは、全国ヤマハ特約楽器店・書店または弊社オンラインショップ >まで。【本商品に関するお問い合わせ】(株)ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ミュージックメディア部問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月15日日本橋【たいめいけん】富ヶ谷【関口亭】銀座【銀座古川】新富【448LIBERMENT】赤坂【西洋御料理東洋軒】日本橋【たいめいけん】初代の味と料理への思いが生き続ける、昔ながらの洋食メニュー昭和初期を思わせるレトロな雰囲気は、伝統の洋食を楽しむのにピッタリ東京メトロ「三越前駅」から徒歩1分。老舗洋食店【たいめいけん】は、昭和6年の創業以来、親子3代で日本の洋食を牽引してきました。赤煉瓦が印象的な店先では、3代目シェフの等身大パネルがお出迎え。ブラウンと白を組み合わせたレトロモダンな店内に足を踏み入れると、まるで昭和にタイムスリップしたようです。長時間煮込んで旨みを凝縮させた『ビーフシチュー』2,780円戦後貧しい時代の日本人に向け、心を込めてつくられた洋食。そんなルーツを持つ【たいめいけん】の料理はどれもおいしく、多くのファンから愛され続けています。オススメの『ビーフシチュー』は、1週間も煮込んで丁寧につくられる逸品。濃厚でコク深いデミグラスソースとやわらかなバラ肉に、思わず笑顔がこぼれます。たいめいけん【エリア】三越前【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】三越前駅 徒歩1分富ヶ谷【関口亭】家庭でつくれる洋食を、一味違ったおいしさで提供する“街の洋食屋さん”アットホームで温かみのある店内は、笑顔が絶えないくつろぎの空間東京メトロ「代々木公園駅」から徒歩1分の【関口亭】は、おいしい料理と憩いを求めて人々が集う老舗洋食店。フレンチや中華、和食といった、さまざまなジャンルで経験を積んだシェフが、日本人の口に合う洋食を振る舞います。「赤白のギンガムチェック」のテーブルクロスは、昔ながらの洋食屋さんのイメージでオシャレ。和風とデミグラスから好みのソースを選べる人気メニュー『ハンバーグステーキ』2,100円先代が確立した「和洋が調和する独自の洋食」を、日本の文化として浸透させるために挑戦し続ける【関口亭】。日本人向けの洋食として味噌や醤油を隠し味に使い、口に入れたときの安心感がゲストを笑顔にします。ふんわりと大きめの『ハンバーグステーキ』は、看板メニューの一つ。ご飯や味噌汁と一緒にいただきましょう。関口亭【エリア】新宿南口/代々木【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】代々木公園駅 徒歩1分銀座【銀座古川】一流の修業経験からうまれた最高級の洋食を、銀座で味わうという贅沢大人がくつろぐのにふさわしい、落ち着いた雰囲気のインテリア洋食の名店【銀座古川】は、東京メトロ各線「銀座駅」より徒歩1分の場所にあるカレーとシチューの専門店。創業者同様に帝国ホテルで修業を重ねたその息子が、2代目として父親の味を守り続けています。白と黒を基調としたシックな店内を、優しい光の照明やアーティスティックな絵画が居心地の良い空間に演出。2本の直立した海老フライが印象的な『海老フライとドライピラフ クリームカレー添え』2,700円上質な素材を使って丁寧につくり込まれた料理は、定番メニューであっても【銀座古川】クオリティの特別な味に仕上がります。『海老フライとドライピラフ クリームカレー添え』の斬新な盛り付けは必見。36種のスパイスを使ったカレーが添えられ、2通りの味を楽しめます。水の代わりにアイスティーが提供されるのも魅力。銀座古川【エリア】銀座【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】1800円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】銀座駅 徒歩1分新富【448LIBERMENT】本場で培ったフレンチの技が活きる「懐かしくて新しい洋食」ウッディーでリラックスできる雰囲気の中、肩肘張らずに本格料理に舌鼓東京メトロ「新富町駅」から徒歩3分の【448LIBERMENT】は、洋食の定番メニューや素朴なフランス料理を味わえるお店。「自由に」を意味する店名「LIBERMENT」には、「食べたいものをつくる」という思いが込められています。木の温もりが溢れる店内で、気軽に一流の味を楽しめるのはうれしいですね。寄せ木細工の箱に入った付け合わせがオシャレな『ビーフカレー』1,200円本格料理から懐かしさを感じる家庭料理まで、幅広く取り揃った【448LIBERMENT】のメニュー。「懐かしい」「再構築」「自由気まま」の3つのコンセプトごとに展開されているので、好みや気分にピッタリの一品を選べます。自家製のコンソメスープで煮込んだ『ビーフカレー』は、深いコクがたまらない逸品です。448LIBERMENT【エリア】八丁堀【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】新富町駅 徒歩3分赤坂【西洋御料理東洋軒】“天皇の料理番”を筆頭に名だたる料理長を次々と輩出した、洋食の名店シンプルなデザインのメインダイニングは、天井が高く開放感が心地良い牛鍋屋【今福】を愛した歴代の閣僚にすすめられ、その隣に洋食店として明治30年に開業したのが【東洋軒】の始まりです。現在は移転して、三重県に本店、東京メトロ「赤坂見附駅」から徒歩1分の元赤坂に【西洋御料理東洋軒】があります。店内はモノトーンでまとめられ、ゆっくりくつろげる落ち着いた雰囲気です。A5ランク松阪牛と黒豚を絶妙にブレンドした『メンチカツ』受け継いだ伝統を大切にしつつ、時代とともに進化を続ける【東洋軒】の料理。厳選食材を使って、常に最高級の洋食を提供しています。中でもとりわけ松阪牛を使った料理が豊富に取り揃っていて、パン粉や揚げ油にまでこだわった『メンチカツ』は自慢の逸品。ソムリエが選んだワインと一緒に楽しんでみてはいかがでしょう。西洋御料理東洋軒【エリア】赤坂【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】赤坂見附駅 徒歩1分
2021年12月04日標高400メートルの山上に位置し、港町神戸の街並みが一望できるリゾート施設「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」(運営:神戸リゾートサービス株式会社)は、「GARDEN FEST 2021 -Autumn-」を2021年12月5日(日)まで開催します。ロープウェイからの六甲の山並み、約4hに広がる広大なガーデンの中を散策しながら、神戸の紅葉の名所「布引の紅葉」も楽しめます。季節の色づきを感じながら、ガーデンを散策したり、優雅にランチタイムを過ごしたり、ハーブや香りと出会ったり、秋ならではの楽しみがつまっています。クリスマス特別ナイター営業煌めく夜景とクリスマスイルミネーションで演出される幻想的な空間で、特別なクリスマスを過ごせます。期間:2021年12月23日(木)~26日(日)営業時間:9:30~20:15(ロープウェイ上り)※下り最終は21:00※17:00以降は、展望エリアのみ入園可レストラン「ザ・ハーブダイニング」 クリスマススペシャルランチ&ディナーご予約受付中3種の中からお好きな一品を選んでいただくメイン料理(限定メニュー)と前菜スタンド、パンがセットになっています期間:12/23(木)~26(日)時間:ランチ11:00~15:00(L.O.14:00)ディナー17:00~20:30(L.O.19:30)料金:ランチ大人:3,850円小学生:1,930円ディナー大人:5,720円小学生:2,650円場所:レストラン「ザ・ハーブダイニング」クリスマススペシャルランチ大人・濃厚な雲丹のクリームパスタ・天然真鯛とスキャンピの”ズッパディペッシェ”・牛肉のローストポルチーニのリゾットを添えて小学生・ローストチキンいろんなキノコのクリームソース※ワンプレート+パン(前菜スタンドは付きません)クリスマススぺシャルディナー大人・オマールエビのローストと濃厚なビスクのパスタ・天然ヒラメと手長海老のロースト ポルチーニのクリームソース・牛肉とフォワグラのロースト トリュフのソース※ディナーには、ミニデザート(クリームダンジュベリーのソース)が付きます小学生・ビーフシチュー冬野菜を添えて※ワンプレート+パン(前菜スタンドは付きません)※ディナーには、ミニデザート(カマンベールのチーズケーキ)が付きます電話にて予約を承っております神戸布引ハーブ園/ロープウェイTEL078-271-1160「古城のクリスマス2021-ボタニカルクリスマス-」期間:11/13(土)~12/26(日)時間:9:30~16:45(ロープウェイ上り)、17:15(ロープウェイ下り)※11/28(日)までの土日祝、12/23(木)~26(日)は、9:30~20:15(ロープウェイ上り)、21:00(ロープウェイ下り)※17:00以降は、展望エリアのみ入園可能参考URL:クリスマスマーケット標高約400mの古城(展望レストハウス)に、今年もクリスマスマーケットが登場!おうち時間を彩る様々なアイテムが勢揃い。時間:11:00~16:30※11/28(日)までの土日祝、12/23(木)~26(日)は、11:00~20:00場所:展望プラザ
2021年12月02日国内5番目のディズニーホテル「東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル(Tokyo Disney Resort Toy Story Hotel)」が、千葉・舞浜のディズニーリゾートライン ベイサイド・ステーション正面にオープン。開業日は2022年4月5日(火)。ディズニー&ピクサー映画『トイ・ストーリー』がテーマのディズニーホテル「東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル」は、その名の通りディズニー&ピクサー映画『トイ・ストーリー』シリーズをテーマとするホテル。外観やエントランス、ロビーなど様々な場所に“おもちゃの世界”を感じられる工夫が散りばめられています。映画『トイ・ストーリー』の世界広がるエントランス&ロビーホテルのエントランスでは、おもちゃの世界に入り込んだかのような体験ができます。エントランス正面にある広場のスリンキー・ドッグパークには、バズ・ライトイヤーとジェシー、また中庭のトイフレンズ・スクエアには、ウッディとボー・ピープ、それぞれ約4メートルのキャラクター像が設置されています。また、ロビーは、大きなパズルのピースを模った床の模様やゲームボードを描いた天井など、カラフルなおもちゃのモチーフで溢れています。アンディの部屋をイメージした客室客室は、スタンダードルーム(575室)とスーペリアルーム(20室)からなる全595室。青空の壁に囲まれる客室デザインは、映画『トイ・ストーリー』シリーズ第1作に登場するアンディの部屋をイメージたもの。定員大人3名の客室は、レギュラーベッド2台とトランドルベッド1台を配置し、定員大人4名の客室には、4台目のベッドとしてプルダウンベッドを設置。“ロッツォ”がモチーフのレストラン映画『トイ・ストーリー3』に登場するピンクのくまのぬいぐるみ“ロッツォ”をモチーフとするレストラン。店内には、物語を想起させるようなプレイフルなモチーフが多数。ロッツォに着想を得た、“苺”デザインのチェアにも注目です。ブレックファストとディナーがブッフェスタイルで提供されます。お土産や日用品が揃うディズニーショップ&ホテルショップ東京ディズニーリゾートの商品のほか、ホテルをイメージした商品が販売する「ギフト・プラネット(ディズニーショップ)」と、ソフトドリンク、お菓子、日用品や紙おむつなどのベビー用品を販売されます「ショップ・トゥギャザー(ホテルショップ)」といった、グッズが揃うショップも館内にオープンします。国内ディズニーホテル初、気軽に宿泊可能なモデレートタイプホテルのカテゴリーは、「ディズニーアンバサダーホテル」、「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」、「東京ディズニーランドホテル」が位置づけられるデラックスタイプと、「東京ディズニーセレブレーションホテル」が位置づけられる「バリュータイプ」の間となるモデレートタイプ。この位置づけは、国内のディズニーホテルとしては初めて。宿泊に必要な設備に特化されており、デラックスタイプよりも手軽に宿泊できます。東京ディズニーランド&東京ディズニーシーどちらにもアクセスしやすい立地ディズニーリゾートラインのベイサイド・ステーションの目の前に立地し、東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーどちらにもアクセスしやすく、テーマパークでの体験から宿泊体験までディズニーの夢の世界が途切れることなく続きます。【詳細】「東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル」開業日:2022年4月5日(火)住所:千葉県浦安市舞浜1-47(ディズニーリゾートライン ベイサイド・ステーション正面)構造:地下1階、地上11階延床面積:約40,000㎡(ホテル棟のみ)客室:計595室(3階~11階)料飲施設:2階、1店舗ロッツォ・ガーデンカフェ(ブッフェレストラン:約300席)商品店舗: 2階、2店舗ギフト・プラネット(ディズニーショップ)、ショップ・トゥギャザー(ホテルショップ)駐車場:約400台その他:スリンキー・ドッグパーク、トイフレンズ・スクエア■パークチケットの取り扱いについて宿泊ゲストは、チェックイン日を除く滞在日の東京ディズニーランド、または東京ディズニーシーの1デーパスポートを1名につき1泊1枚、購入可能。※内容は変更になる場合あり。■主なサービス内容・オンラインチェックインウェブサイトから宿泊情報を事前登録しておくと、チェックインリーダーにスマートフォンをかざすだけで(チェックイン)手続きが完了する。またスマートフォンを、そのままルームキーとして使用可能。・エクスプレスチェックアウトフロントに立ち寄らず、客室内のテレビでチェックアウトの手続きが可能。・バゲッジデリバリーサービス(無料)「東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター」で荷物を預けて、宿泊のホテルまで配送が可能。※ホテル敷地内へは、宿泊ゲストのみ入館可能。※客室への案内やルームサービスの用意はなし。その他サービスの詳細は、東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイトにて告知。【問い合わせ先】東京ディズニーリゾート・インフォメーションセンターTEL:0570-00-8632(10:00~15:00)※一部のIP電話・国際電話からはTEL:045-330-5211
2021年11月26日劇場型水族館、フードホール、クラシックカーミュージアムで構成される複合文化施設「神戸ポートミュージアム」が、2021年10月29日(金)に兵庫県神戸市中央区のウォーターフロントエリアにオープン。複合文化施設「神戸ポートミュージアム」「神戸ポートミュージアム」は、水族館、フードホール、クラシックカーミュージアムが融合する複合文化施設。一際存在感を放つ建物は、「隆起する大地と侵食する水により生まれた造形」をテーマに、波打つ水のような曲線が目を引くデザインで設計されています。劇場型アクアリウム「アトア」館内の2階から4階の「アトア(átoa)」では、劇場型アクアリウムをテーマに掲げ、多くの生き物と、舞台美術やデジタルアートなどの種類の異なるエンターテイメントを掛け合わせた演出を繰り広げます。アクアリウムとアートを掛け合わせた幻想的な空間が、訪れた人に癒しの時間を提供されます。神戸最大級のフードホール「トゥーストゥースマート フードホール&ナイトフェス」館内1階には、フードホール「トゥーストゥースマート フードホール&ナイトフェス(TOOTH TOOTH MART FOOD HALL&NIGHT FES)」がオープン。フードホールに並ぶショップは神戸発のブランド「トゥーストゥース(TOOTH TOOTH)」がセレクトし、席はテラスも含め約400席を用意。神戸ならではの味わいを楽しみつつ一息つくことのできる、神戸最大級のフードホールです。神戸おなじみの飲食店やフードが集結フードホールには、全9ショップが出店。神戸牛を堪能できるフレンチBBQ&肉専門店「シャックジュール・エパヌイ」では、目の前でグリルした肉料理を提供。上質でスタイリッシュなBBQスタイルのフードを楽しめます。また、茶葉を使った神戸ラーメンや手包み小籠包を用意する「ハス」、神戸牛の煮込みハンバーグや北坂たまごのオムライスなどを展開する「洋食屋 神戸デュシャン」、自然薯とろろが有名な和食店「黒十」など、神戸の街で愛されてきた飲食店が並びます。巨大水槽を見上げる円形カウンターのセンターバー「パブガブ」は、地元神戸を代表するブリュワリー「六甲ビール」を全てドラフトで提供するビールスタンド。その他、島たこ焼き専門店「島たこやき MIKE」や、巨大シーフードパエリアをはじめ瀬戸内海の海の幸を楽しめる「瀬戸内海のビストロ」、「トゥーストゥース」の新たなパスタ専門ブランド「パスタマスタ」、季節折々のタルトや焼菓子など神戸スイーツが揃う「パティスリー トゥース トゥース」が出店。クラシックカーミュージアム「ジーライオン クラシック カー ミュージアム」歴史的に希少価値が高いヴィンテージカーを間近で見ることのできる「ジーライオン クラシック カー ミュージアム」も1階に設置されます。展示される車は、大阪築港にある「ジーライオンミュージアム(GLION MUSEUM)」がセレクトした選りすぐりの一台。車好きの人も、そうでない人も楽しめる空間です。「フェリシモ チョコレート ミュージアム」が隣接なお、神戸ポートミュージアムに隣接して世界のチョコレートパッケージを収集・展示する新施設「フェリシモ チョコレート ミュージアム(felissimo chocolate museum)」がオープン。館内では、ヨーロッパや北米、日本などの約500ブランドを集めたチョコレートパッケージ約1万2000点を収蔵、 展示されます。【詳細】神戸ポートミュージアムオープン日:2021年10月29日(金)住所:兵庫県神戸市中央区新港町7-2フロア:・1階:フードホール、ジーライオンブランドデスク・2階~4階:劇場型アクアリウム敷地面積:5,328平方メートル延床面積:7,283平方メートル階数:地上4階地下1階構造:鉄筋コンクリート造■トゥーストゥースマート フードホール&ナイトフェス場所:神戸ポートミュージアム 1階営業時間:11:00~23:30(L.O.フード22:30/ドリンク23:00)※10月29日(金)以降、状況により営業時間など変更の場合あり。席数:約400席出店:シャックジュール・エパヌイ、パスタマスタ、ハス、洋食屋 神戸デュシャン、黒十、島たこやき MIKE、パティスリー トゥース トゥース、瀬戸内 海のビストロ、パブガブ
2021年11月25日ミシュラン一つ星2年連続獲得店「sio(シオ)」の新業態レストラン「ホテルズ(Hotel’s)」が、2021年10月1日(金)、東京・表参道にオープン。ミシュラン一つ星「sio」の新業態レストラン鳥羽周作がオーナーシェフを務めるsioは、ミシュランガイド東京2020から2年連続一つ星を獲得している人気レストラン。表参道にオープンする「ホテルズ」は、“架空のホテルのレストラン”をコンセプトにした新業態店舗です。どの時間帯でも食事を楽しめる“ホテルのレストラン”から着想を得て、モーニング・ランチ・ディナーと、訪れるタイミングによって異なるスペシャリテを提供。ホテルの定番料理を再構築&朝昼夜で異なるメニューメニューは、ホテルの定番料理を、sioならではの視点で再構築したもの。モーニングの時間帯には、オープンサンドやオムレツ、ランチにはハンバーガー、ディナーには薪火で焼いたステーキなどを味わうことができます。単品の他、セットメニューやディナーコースも展開。全ての時間帯で共通して提供するサラダにも注目。彩り豊かな野菜や卵などを細かくカットして混ぜ合わせており、“ひとくちごとに”異なる味わいを楽しめます。こだわりのドリンク季節を感じるアルコール、ノンアルコールのドリンクは、一皿ずつに合わせてペアリングドリンクとしても提案。自家製クラフトドリンクや、「ワールドブリューワーズカップ(WORLD BREWERS CUP)」でアジア人初の世界チャンピオンとなった粕谷哲監修のコーヒーも取り揃えられています。“ホテルのラウンジ”のような心地よい空間店内は、“架空のホテルのレストラン”のコンセプトのもと、ホテルのラウンジを思わせる心地良い空間に。落ち着いた雰囲気の中で、スペシャリテを堪能することができます。【詳細】「ホテルズ(Hotel’s)」オープン日:2021年10月1日(金)所在地:東京都港区北青山3丁目4-3 ののあおやま2階TEL:03-6804-5699営業時間:8:00~22:00メニュー例:・サラダセット(スープ、パン、サラダ大) 2,500円・ハンバーガーセット(スープ、サラダHalf、Hotel‘sハンバーガー) 4,000円・ランチショートコース(スープ、サラダHalf、オムレツ、パスタ、薪焼きステーキ) 7,000円※サラダにローストチキン+800円、サラダ小には+500円・ハンバーガー単品 2,800円・お任せコース9〜10皿(メインお任せ) 14,300円※営業時間変更の可能性あり。来店の際は店舗へ問い合わせ。
2021年10月16日生クリーム専門店ミルクとコラボレーションした“食べ放題”ランチが、大阪・心斎橋のレストラン「ライム心斎橋店」にて2021年9月10日(金)よりスタート。生クリーム専門店ミルクコラボの“食べ放題”ランチ“アクアリウムレストラン”とも呼ばれる、約1万匹の熱帯魚が泳ぐ巨大アクアリウムを設置した「ライム心斎橋店」では、生クリーム専門店ミルクとコラボレーションしたランチメニューを新展開します。価格は1人1,100円~で、40種類の総菜パンと10種類のドリンクが時間無制限で食べ・飲み放題。さらに、9種類の中から選べるメインプレート付き。パンは、ミルクベーカリーから朝焼き立ての惣菜パンが直送で届きます。“本日のおすすめパン”としてイタリアンシェフが手掛けたおいしいパンが毎日届く予定。また、ブリオッシュ生地に生クリームを贅沢にサンドした“究極の生クリームパン”「ミルク マリトッツォ」も食べ放題の対象に。新メニューとして、“みみまで柔らかい”ミルク食パンで作った「白いフレンチトースト」も登場します。メインプレートは、アンガス牛のステーキや三元豚のロースト、ハーブチキングリルと3種のステーキ食べ比べできるメニューなど、おなかも大満足なフードメニューがずらり。6種類のメニューを少しずつ味わえる「6種のプチ贅沢プレート」も展開され、焼き立てパンとあわせて味わいながら楽しめます。【詳細】アクアリウムレストラン 心斎橋 ライム×生クリーム専門店ミルクコラボレーションランチ第2弾 1,100円~発売日:2021年9月10日(金)~場所:ライム心斎橋店住所:大阪市中央区心斎橋筋2-5-15 クロスホテル大阪B1FTEL:06-4708-0789営業時間:ランチ 11:30~14:30(パン食べ放題15:30まで)
2021年10月05日カゴメ株式会社は、秋冬のイベントシーズンにあわせて、料理愛好家・平野レミさんが出演する洋食レシピ紹介ムービー「家族で楽しむ♪ レミさん家のおうち洋食」を2021年10月1日(金)より公開しました。イベントシーズンにぴったりの「おうち洋食」を紹介自炊機会が増えている昨今、「おうち洋食」の需要は高まっており、洋食の代表的な調味料であるトマトケチャップの市場規模も拡大(※)しています。こうした背景をふまえ、今回カゴメでは、家族で「おうちイベント」の楽しみ方やレシピをご紹介するムービーを制作。ハロウィン、ボジョレー解禁、クリスマスなど、家族で楽しめるイベントが目白押しとなるこれからの季節にぴったりな「おうち洋食」を紹介しています。(※トマトケチャップ市場:インテージSRI(食品)/SM業態/金額ベース/2020年1-12月は前年比108%)パパ、ママ、子どもたち・・・動画に登場する人物は、全員「平野レミ」さん!?動画には、さまざまなメディアで活躍する、料理愛好家の平野レミさんが出演。「家族で楽しむ♪ レミさん家のおうち洋食」と題して、アニメーションと実写を織り交ぜながら、秋冬の「おうちイベント」にぴったりの洋食レシピを楽しくお届けします。また、本企画では、平野レミさんが自身初の「1人4役」に挑戦。パパ・ママ・兄・妹、登場人物すべてがレミさんというユニークな設定のもと、ストーリー仕立てでレシピを紹介しています。ダジャレを言ったり、シャンソンを歌ったりと、レミさんらしいクスリと笑ってしまう小ネタも満載です。動画は「ハロウィン篇」、「ボジョレーヌーボー解禁篇」、「クリスマスイブ篇」の全3種類。登場する洋食は、すべてレミさんが今回の企画のために考案したオリジナルレシピです。いずれも、「カゴメトマトケチャップ」、「カゴメ醸熟ソース ウスター」などのカゴメ製品を使用しており、楽しさとおいしさが詰まったレシピに仕上がっています。動画本編およびレシピの詳細は、「家族で楽しむ♪ レミさん家のおうち洋食」特設サイトよりご覧ください。【参考】※「家族で楽しむ♪ レミさん家のおうち洋食」特設サイト
2021年10月01日幅広い年代に愛される、みんな大好き洋食グルメ。そこで今回は吉祥寺でテイクアウトできるおしゃれ洋食ランチをご紹介します。オフィスやおうちで洋食屋さんの味を楽しんで!1.〈カヤシマ〉のナポリタンナポリタン800円(税込)。「今だ」と思ってからもうひと呼吸炒めるのが、おいしさの秘密。〈カヤシマ〉といえば、濃厚なケチャップの風味がたまらないナポリタンが名物だ。1975年にコーヒー専門店としてオープンし、ナポリタンはランチを始めた時に生まれたメニュー。作り方も具材もオーソドックスで、喫茶店らしいご馳走だ。プラス100円で、ハンバーグやシューマイをセットにできるのもうれしいポイント。〈カヤシマ〉東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-90422-21-646111:00~23:00(22:30LO)*無休40席2.〈Bistro TALK BACK〉のチキンライスのオムライス「チキンライスのオムライス」1,000円(税込)。とろりと濃厚な鳳凰卵を使用。1987年から営業するビストロで、名物の「チキンライスのオムライス」がテイクアウトできるように。ふわりと整った卵に、牛肉の旨みがたっぷりのデミグラスソースがかかった逸品を召し上がれ。〈Bistro TALK BACK(ビストロトークバック)〉東京都武蔵野市吉祥寺本町2-24-60422-21-050511:30~15:00(14:00LO)、17:30~23:00(22:00LO)*不定休65席(Hanako CITYGUIDE「クセになる、吉祥寺。」掲載/photo : Yoko Tajiri, Makoto Kujiraoka text : Yukako Izumi)3.〈ヨシダゴハン〉のデミグラスハンバーグ「デミグラスハンバーグ」1,300円はサラダとライス付き。平日は都内でキッチンカー、土日は吉祥寺の店舗を営業している〈ヨシダゴハン〉。店舗での人気テイクアウトメニューは「デミグラスハンバーグ」だ。食べごたえのあるハンバーグに、1週間かけて作るコク深いデミグラスソースがたっぷりかかり、まさに洋食屋さんの味!ソースは3種類で、トマトソースと和風もあり。〈ヨシダゴハン〉東京都武蔵野市吉祥寺本町2-34-15 日加ビル1F050-1122-866611:30~14:30LO、17:30~ 21:00LO *月~金休21 席4.〈NERORI〉の雲丹のパスタ「雲丹でウニノボナーラ ペコリーノロマーノの香り」1,650円 ※テイクアウト時は、ウニはパスタの下に隠れます。井の頭公園近くにあるオステリア〈NERORI 〉では、生パスタのテイクアウトができる。5種類あるうちの一番人気はウニを使ったカルボナーラ、その名も「雲丹でウニノボナーラ ペコリーノロマーノの香り」。たっぷりのウニと個性派チーズの相性が抜群!生パスタは淡路産でもちもちの食感が特徴。持ち帰り後、水を足して温め直してもおいしくいただける。〈NERORI〉東京都武蔵野市吉祥寺南町1-9-100422-40-033111:30~ 14:30LO、18:00~22:00LO *無休33席5.〈ELMO(エルモ)〉の「魚介たっぷりドリアのセット」「魚介たっぷりドリアのセット」1,600円えび、鮭、ホタテなどの旨味があふれるドリア。セットのバスクチーズケーキも絶品。〈ELMO(エルモ)〉東京都武蔵野市吉祥寺南町1-8-10 エクセレンス吉祥寺 102050-5456-602211:30~ 15:30、17:00~23:00LO、土日祝11:30~23:30 *無休50席(Hanako CITYGUIDE「クセになる、吉祥寺。」掲載/photo : Yoko Tajiri, Makoto Kujiraoka text : Yukako Izumi)
2021年08月14日じぃじやばぁばが子どもの頃からある、老舗洋食店の伝統の味がぎゅっと詰まったお子様ランチを食べに行こう! 親子3世代で味わうのもおすすめ。ここでは、昔ながらのお子様ランチが楽しめる老舗洋食店を4つご紹介。❶帝国ホテル 日本橋髙島屋特別食堂お子様プレート歴史ある名門ホテル『帝国ホテル』の料理を堪能できる『特別食堂』。お子様プレートのミートボールソースには、大人用の料理に使用するソースに、ケチャップを混ぜて子どもが食べやすい味付けに。旬な野菜が楽しめるのも魅力の一つ。年齢制限は設けておらず、大人も注文することができる。好きなものを少しずつ食べられるのが嬉しい。お子様プレート ¥1,650【SHOP DATA】住所:東京都中央区日本橋2‐4‐1 日本橋タカシマヤ 8F営業時間:11:00~22:00(ラストオーダー21:00)TEL:03-3246-5009定休日:不定休(高島屋へ準ずる)❷上野精養軒 本店 カフェラン ランドーレお子様ランチ日本におけるフランス料理店の先駆けとして1872年に創業した『上野精養軒』。お子様ランチのラインナップは、恐竜型のチキンやオムライス、メロンパンなど子どもの大好きなメニューが詰まっている。ハンバーグには創業当時から長年受け継がれてきたレシピをもとに、約1週間かけてつくったドミグラスソースがベースとなるソースを使用。お子様ランチ¥1,110【SHOP DATA】住所:東京都台東区上野公園4-58営業時間:11:00~17:00(ラストオーダー16:00)TEL:03-3821-2181定休日:月曜日❸資生堂パーラー 自由が丘店キッズプレート1928年から本格的にレストラン事業をはじめた『資生堂パーラー』。キッズプレートにも伝統の味が詰まっており、なかでもミートクロケットが一番のこだわり。中に入ったハムやボイルした仔牛の肉が程よい歯ごたえを生み、じっくり火通ししているので中トロッ、外サクッとした食感に。ソースは衣がしめらないよう下にしのばせるという配慮も名店ならでは。デザートなど一部メニューが選べる。キッズプレート¥1,705【SHOP DATA】住所:東京都目黒区自由が丘1-4-10 quaranta1966 1F営業時間:11:00~21:00(ラストオーダー20:00、喫茶ラストオーダー20:30)TEL:03‐3718‐7620定休日:月曜日、年末年始❹つばめグリルお子様ランチ“日本の洋食を国産の食材でつくる”ことを理念に掲げる『つばめグリル』。店の看板メニューであり、お子様ランチの主役でもあるハンブルグステーキも、国産の牛肉を使用している。揚げ物はホタテのクリームコロッケやエビフライ、ポテトなど子どもが大好きなラインナップ! 汽車がモチーフのプレートからは、なんとドライアイスの煙が出てくるという楽しい演出もあり!お子様ランチ¥1,188【SHOP DATA】住所:東京都杉並区上荻1-7-1 ルミネ荻窪5F営業時間:月~日11:00~21:00(ラストオーダー20:00) ※お子様ランチは土日限定TEL:03-5335-7957定休日:不定休(ルミネ荻窪店に準ずる)※掲載されている商品などの価格は、原則として税込みの総額であり、2021年4月22日現在のものです。photography/Chiharu Fukutomi
2021年08月12日「伊豆の国パノラマパーク」がリニューアル。施設名を「伊豆パノラマパーク」へと改名し、2021年7月21日(水)よりリニューアルオープンします。「伊豆の国パノラマパーク」がリニューアルオープン「伊豆パノラマパーク」は、葛城山山頂の絶景が楽しめる山頂エリア、伊豆の味覚が楽しめるショップやレストランが揃う山麓エリア、刻々と移り変わる伊豆の景色を望む全長約1,800メートルのロープウェイで構成される絶景リゾート。山頂エリアを大規模改修、「碧(あお)テラス」へと改名今回のリニューアルでは、ロープウェイを楽しんだ後に待っている山頂エリア「富士見テラス」に大改修を施し、「碧(あお)テラス」へと改名。新たに3つの青い水盤が設置され、富士山・駿河湾・水盤に映り込む景色が一体となった唯一無二の眺望を、上質な空間で楽しめます。また、テラス内の茶屋「かつらぎ茶寮」の奥に広がる木々に囲まれたエリアには、「プライベート ガゼボ(有料・要予約)」4棟を新設。ここでは、よりパーソナルで特別感のある空間で絶景を堪能出来ます。山麓エリアには本格イタリアンもオープンリニューアルに合わせて、イタリアンレストラン「トラットリア伊豆パラディーゾ(TRATTORIA IZU PARADISO)」が山麓エリアにオープン。豊かな自然に囲まれた伊豆ならでは旬食材を活かし、生地から手作りする本格ピッツァをはじめとする、こだわりのイタリア料理が提供されます。【概要】「伊豆パノラマパーク」(旧:伊豆の国パノラマパーク)リニューアルオープン日:2021年7月21日(水)所在地:静岡県伊豆の国市長岡260-1TEL:055-948-1525
2021年08月12日