数々のコスメ&スキンケアアイテムを吟味してきたロフトスタッフが「もっと人気が出そう!」と大注目しているアイテムをご紹介します。スキンケア部門は、定番人気とニューフェイスが混じる結果となりました!誕生10周年の今も止まらない人気「ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX」ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX 150mL ¥5,170(税込)現在発売中ビタミンC(※1)が高配合されたとろみのあるテクスチャーでおなじみの「ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX」。従来品(※2)の2倍の高浸透(※角質まで)ビタミンC(※3)配合のリニューアル品が選出。※1 パルミチン酸アルコルビルリン酸3Na、3-0-エチルアスコルビン酸(整肌成分)※2 シーラボ VエッセンスローションEX2060秒で潤い&ひきしめケア!クレイ&炭配合のシートマスクで毛穴キュッ!「サボリーノ」サボリーノ 夜用チャージフルマスク CM 22 32枚入り ¥1,760(税込)現在発売中「サボリーノ 夜用チャージフルマスク CM 22」は、汚れを吸着する海洋性クレイ(※1)&泥炭抽出物(保湿)配合の日本製シートマスク。60秒間肌にのせるだけで潤いを与えつつひきしめケアできる手軽さが人気です。※1腐植土抽出物ネクストブレイクはスティック状美容液!?今人気が高い「ネイチャーリパブリック スティック美容液(コラーゲン)」」ネイチャーりパブリック スティック美容液(コラーゲン)10g ¥1,891(税込)現在発売中手を汚さずにスキンケアできるため外出先でも保湿ケアできる人気のスティック状美容液。顔の他、首筋やデコルテあたりまでスルスル~っと伸ばせる使い勝手の良さもおススメ!ハリ感がアップするコラーゲン配合タイプです。ロングセラー商品の「ビオデルマ ピグメンビオ エイチツーオーホワイト」ビオデルマ ピグメンビオ エイチツーオーホワイト 250mL ¥2,530(税込)現在発売中ロングセラー商品の「ビオデルマ ピグメンビオ エイチツーオーホワイト」。メイクのクレンジングや洗顔の代わりにも使用できるクレンジング水で、サッと手軽にふき取るだけで古い角質もオフできます。以上、ロフトスタッフが大注目しているアイテムをご紹介しました。手軽さが魅力なものから、本格的なケアが可能なアイテムまでバラエティ豊かな結果となりました。ぜひこの結果を参考にしてみてくださいね文・玉絵ゆきの
2022年07月05日anan Beauty+ clubに所属する約100人の女性に、2022年上半期のベストコスメについて調査。今回は、マスクを外す機会が増えている昨今、気になる「チーク」「リップ」と、「メイク落とし」の3部門についてご紹介します。美容や健康に感度の高い女性たちは、どのようなアイテムを好んで使っているのでしょうか。ぜひ参考にしてみてくださいね。チーク部門ではさっそく、「チーク」から見ていきましょう。セザンヌ「ナチュラル チークN」「発色もコスパもいいです」(34歳・会社員)「いろんな色から選べるし発色もいいし、なんといってもコスパ良すぎです!」(36歳・会社員)キャンメイク「パウダーチークス」「色が豊富でプチプラなので、いろんなカラーを買って気分により使い分けています!」(30歳・会社員)ジルスチュアート「ルースブラッシュ」「いただきものだけど、ケースが可愛くて使っています」(33歳・会社員)スック「ピュア カラー ブラッシュ」「カバー力もあるし、何より見た目が可愛いです」(36歳・会社員)カラバリ豊富なアイテムが人気のよう。なりたいイメージや肌色を考えたときに、自分にぴったり合うカラーに出合えたら嬉しいですよね。リップ部門お次は「リップ」部門をご紹介していきます。ケイト「リップモンスター」「プチプラなので、いろんなカラーを買って2色混ぜて楽しむこともできます」(30歳・会社員)「落ちにくさに感動。ご飯を食べても落ちないので、あまりメイク直しができなそうなときは必須です」(30歳・会社員)ディオール「アディクト リップスティック」「発色も良く、唇が荒れない」(34歳・会社員)ちふれ「リップスティック Y」「忘れ物した時に買ったら、安いしどこでも買えるのが便利だと思ったので今も使っています」(33歳・会社員)昨年登場した「リップモンスター」は今でも完売している店舗が多いのだとか。SNSで話題になった商品は、売り切れ前にゲットがおすすめです。メイク落とし部門最後は「メイク落とし」について。お気に入りのメイク落としをたくさん挙げていただきました。デュオ「ザ クレンジングバーム」「バームタイプでメイクとなじんでしっかり落ちます。つっぱらないのでとても良い!」(30歳・会社員)「毛穴ケアにも良いし肌荒れも落ち着く感じがします」(36歳・会社員)シュウウエムラ「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル」「よく落ちるし目にしみない。香りも良い」(34歳・会社員)アテニア「スキンクリア クレンズ オイル」「すっきり落とせるのにつっぱらない」(32歳・会社員)パラドゥ「スキンケアクレンジング」「ミルクで肌に優しいのにしっかりとメイク落ちする優れもの。伸びがいいので摩擦レスなところも好きです」(30歳・会社員)ファンケル「マイルドクレンジングオイル」「無添加なのに毛穴汚れまで落ちる感じが好き」(34歳・会社員)ソフィーナ「乾燥肌のための美容液メイク落とし 〈洗顔もできる泡〉」「オイルやジェルの肌に残る感じが好きじゃなくて、これはさっぱり落ちるし、泡だから肌に優しい感じがする」(34歳・会社員)クレンジングにはみなさんそれぞれのこだわりがあるようで、意見がかなり分かれた部門でした。メイクの落ちやすさやテクスチャー、香りなど、好みのクレンジングを見つけてみてください。不動の人気を誇るアイテムもたくさん!毎年たくさんの新アイテムが発売されるコスメ業界。そんな新商品に負けず劣らず、長年愛され続けているアイテムについても、多くの支持コメントが寄せられました。安心して使えるアイテムがひとつあると、冒険もしやすいもの。この記事が、「私にぴったり!」と思えるアイテムとの出合いのきっかけになっていたら嬉しいです。(C)frema/Getty Images文・比嘉桃子
2022年06月30日2022年上半期もマスクが手放せない日々でしたね。マスク生活におけるベースメイクでは“蒸れにくく崩れにくいアイテム”が活躍しているのでは?そこで今回は、時短美容家の並木まきが、2022年上半期に愛用したベースアイテムの中から、特におすすめしたいプチプラコスメをご紹介します。下地部門:クラブ「UVシールド トーンアップ コンパクト」クリーム状なのにパフで塗る新感覚なコスメ。パフを使うことでムラになりにくく、毛穴も簡単にカバーできます。うるおい成分配合(※1)で乾燥しづらいのに、サラサラとした質感でとにかく塗りやすいのがおすすめポイント!メイクの上からのお直しコスメとしてだけではなく、日焼け止めとして単品使いしてもOK。パフを使って塗ることで、粉っぽさや厚塗り感は出ずに仕上がります。筆者の周囲では、初夏の時点ですでに2個目が底見えするほど使っているという声も上がっています。こちらのアイテムの上から重ねるファンデーションは基本的にはどんなものでもなじみます。少量できれいに仕上がるからコストパフォーマンス面でも優秀です。※1 スクワラン、ポリクオタニウム-61、アルガニアスピノサ核油【商品情報】クラブ「UVシールド トーンアップ コンパクト」価格:¥1,430日焼け止め部門:ラフラ「UVミスト クール」顔にもボディにも使えるひんやりとしたミスト状の日焼け止め。シューッと吹きかけられる手軽さに加え、SPF50+/PA++++、ロングUVA対応と高機能なUV効果も期待できる優れものです。容器を逆さにしても使えるので、日焼け止めを塗りにくい背中などにも簡単に使えます。重ねても白くならないところも優秀。使い勝手がよく、ちょっとしたお出かけ前にも手を伸ばしやすいアイテムです。10種類の美容液成分(※2)を配合しているので、日焼け止めをしながら日中のスキンケアも意識できますよ。※2:ヨーロッパキイチゴ種子油(保湿成分)、ヒアルロン酸(保湿成分)、コラーゲン(保湿成分)、ポリクオタニウム-51(保湿成分)、リン酸アスコルビルMg(整肌成分)【商品情報】ラフラ「UVミスト クール」価格:¥2,090ファンデーション部門:セザンヌ「ミネラルカバーBBクリーム」プチプラとは思えない、つるんとしたツヤのある仕上がりが魅力のセザンヌ「ミネラルカバーBBクリーム」。薄づきでも毛穴が目立ちにくい肌に導いてくれます。ウォータープルーフ処方なので、汗をかきやすい環境やメイク直しがなかなかできない日のベースメイクにもぴったり。肌への密着度が高く、重ねても白くなりにくく厚塗り感が出ません。大人世代のナチュラルメイクにも使いやすいプチプラコスメです。抜け感のある仕上がりは、すっぴん肌を綺麗に見せたいときにも大活躍!シーンを選ばずに気軽に使いやすい点も高ポイントです。【商品情報】セザンヌ「ミネラルカバーBBクリーム」価格:¥748プチプラコスメと言えど、毎年アイテムの実力はアップデートされているように感じます。今年の夏もまだマスクを外せないシーンが多いように思うので、プチプラコスメを取り入れながら、崩れにくく美容効果も期待できるベースメイクをしていきましょう。文/並木まき
2022年06月28日2022年もあっという間に折り返し地点を迎えました。マスク生活が続いたことで、それぞれの生活スタイルに合わせてメイクにも大きな変化があった方も多いのではないでしょうか。筆者もマスク生活を送りながら、自分らしいメイクアイテムを探すことが楽しみとなっていました。今回は、美容ライターの筆者が2022年上半期に選ぶベストコスメをご紹介します。ひと塗りでアイメイクが完成!リモートワークにもおすすめのアイシャドウコスメデコルテ「アイグロウ ジェム BE387」去年に引き続きリモートワークが仕事の大半を占めている方もいますよね。そんなときに便利なのが、ササッとひと塗りするだけで、しっかりメイクをしたように見える単色のアイシャドウ。なかでも一押しなのは、『コスメデコルテ』の「アイグロウ ジェム BE387」です。華やかなカラーが印象的な“BE387”は、奥二重さんでもくっきりした目元に見せてくれる万能色。みずみずしい滑らかなテクスチャーなので粉っぽさがなく、まぶたにフィットしてくれるので指一本で簡単にアイメイクが完成します。また、アイグロウジェムは全部で30色あり、自分の好きなカラーや使いたいシーンに合わせて選ぶのも楽しいですよ。【商品情報】コスメデコルテ「アイグロウ ジェム BE387」価格:¥2,970マスクをしていてもヨレにくい!ウォータープルーフマスカラマキアージュ「フルビジョン マスカラ BK999」マスクをしていると鼻のすきまから息が漏れてしまい、落ちにくいマスカラを塗っていてもパンダ目になってしまうことがありませんか?さらに暑くなるとマスクの中がムレて、汗や皮脂で余計にマスカラが落ちやすくなりますよね。そんなときに活躍してくれるのが『マキアージュ』の「フルビジョン マスカラ BK999」です。筆者が数年前に使っていたマスカラで、落ちにくいマスカラを探していた時にこちらを思い出して使ってみました。筆者はまつ毛が短くて薄いのがコンプレックスなのですが、このブラシタイプのマスカラは独特のウェーブがかかっていて、短いまつ毛でもグッと絡んで上向きにしてくれます。ウォータープルーフなのでちょっとパリッとした仕上がりになるものの、その分落ちにくくてパンダ目にもなりづらいのです!どうしても束になるのが気になる方は、まつ毛用のコームでとかしてみてくださいね。【商品情報】マキアージュ「フルビジョン マスカラ BK999」価格:¥3,080マスクを外した時でも顔色良し!絶妙なテクスチャーで手放せない優秀リップHERA「ルージュホリック シアーマットタイプ 119」マスクをしていると口元が見えないので、リップを塗らない人も多いのでは?筆者もマスク生活を始めてしばらくは、保湿してくれるリップクリームだけを塗っていました。しかし食事の際などにマスクを外すとなんだか顔色が悪く見えてしまうことに気づき、それ以来マスクをしているときでも、しっかりとリップを塗るようにしています。普段使いにおすすめなのが、マスク着用時も落ちにくい『HERA』の「ルージュホリック シアーマットタイプ 119」です。可愛いくてゴージャス感のあるパッケージで、持っているだけでもテンションが上がるんです。一見ちょっと濃いめに感じるピンクは、指先に乗せてポンポンと唇につけると自然な色味で馴染みます。名前の通りマットタイプのリップですが、ツヤが全くないのではなく、うるおいもある絶妙なテクスチャー。マスクをつけても落ちにくくて発色が長続きしてくれるので、今の生活になくてはならない1本です。【商品情報】HERA「ルージュホリック シアーマットタイプ 119」価格:¥4,400時代に合った新しいコスメに出会えた上半期!暑さが厳しくなりつつありますが、相変わらずマスクが手放せない昨今。そんななかでもメイクを楽しめるコスメが数多く販売されています。どれも今のご時世に合ったおすすめのメイクアイテムなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。【参考】「コスメデコルテ」公式サイト「マキアージュ」公式サイト「HERA」公式サイト文/皆川みほ
2022年06月26日美容・健康・エコに関して感度の高い女性約100人が所属するanan Beauty+ club。そんな女性たちに、ベストコスメについて調査してみました。今回は中でも「ファンデーション」「フェイスパウダー」「基礎化粧品」と3部門をご紹介。女性たちのリアルな意見をぜひ参考にしてみてください。ファンデーション部門まずは「ファンデーション」について見ていきましょう。アルビオン『ホワイトレア エアー』「リキッドの扱いが下手で、もともとパウダー一択だったのですがちょうど両方のいいとこ取りで使いやすく、カバー力もあり気に入っています。マスク生活にもぴったりで、これ一つで問題なく終わるので子育て中の時間のないママにもおすすめ」(30歳・会社員)ベアミネラル『オリジナル ファンデーション』「これを使用し始めてからリキッドに戻れなくなった。とても肌が軽いです」(34歳・会社員)カバーマーク『シルキー フィット』「さらさらふわふわできれいな仕上がり」(34歳・会社員)ティルティル『マスクフィットオールカバークッション』「カバー力もあるし、何より見た目が可愛いです」(36歳・会社員)スック『ザ リクイド ファンデーション』「とにかくカバー力がすごいです!」(31歳・会社員)エスティ―ローダー『ダブルウェア ステイインプレイスメークアップ』「コレ一択です!とにかくカバー力がよく、ずっと使っています」(30歳・会社員)ファンデーションに関しては、“カバー力”を重視している方が多いよう。肌トラブルをしっかりと隠してくれるファンデーションは、お守り代わりにもなりそうですね。フェイスパウダー部門お次は「フェイスパウダー」。愛用品をたくさんご紹介いただきました!イニスフリー『ノーセバム ミネラルパウダー』「プチプラなのに、サラッと仕上げてくれる」(28歳・会社員)ローラメルシエ『トランスルーセント ルース セッティング パウダー』「ほんのりピンクで血色良く見えるし、つきすぎないので自然。マスクメイクでもわずらわしくない」(30歳・会社員)ベアミネラル『ミネラルベール』「ざざっとメイクをしても、ミネラルベールを使うと肌の感じがまとまる」(34歳・会社員)アルビオン『エクサージュホワイト ホワイトニング パウダー』「自然に肌が明るくなる感じでファンデ崩れも防げます」(36歳・会社員)ミラノコレクション『フェースアップパウダー』「肌が陶器肌のようにキレイに見える。高いだけあります!」(30歳・会社員)フェイスパウダーはメイク直し用に持ち歩くことが多いからか、比較的パッケージに高級感のあるデパコスが多い印象でした。ベースメイクの仕上げとなる部分なので、こだわりたいところですね。基礎化粧品部門最後にご紹介するのは「基礎化粧品」。スキンケアに欠かせないアイテムを教えていただきました。肌ラボ『白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水・乳液』「プチプラなのに本当に優秀で、どんなデパコスよりも信頼しています。肌荒れをすっと沈静してくれるだけでなく、美白有効成分も配合。べたつかずうるおうので、使いやすさも抜群です」(30歳・会社員)dプログラム『モイストケア ローション』「水っぽすぎずしっとりすぎずでバランスが良いし、肌になじむ感じも良い」(34歳・会社員)オルビス『クリアフルシリーズ』「本当にニキビが減るので大好きです!」(36歳・会社員)お高いスキンケア製品よりも、気軽に買える価格帯のアイテムについてコメントを多くいただきました。毎日たっぷり使うには、続けやすい価格というのも大切ですよね。新しいコスメ、試してみる?プチプラ、デパコス関係なくたくさんのアイテムを挙げていただきました。新しいコスメを手に入れるだけで、なんだか新しい毎日が始まるような気がしませんか?ぜひこれを機に、気になるメイクアイテムをゲットしてみてくださいね。(C)Goroda/Getty Images文・比嘉桃子
2022年06月26日anan Beauty+ clubに所属する女性約100人に「ベストコスメ」についてアンケートを実施しました。今回ご紹介するのは、下地と日焼け止めについて。女性たちがリアルに使っているマイベストコスメをたっぷり掲載していくので、気になるものがあればぜひ手に取ってみてくださいね!あなたのベストコスメを教えて!anan Beauty+ clubのメンバーに、部門別にベストコスメを調査!所属する約100人の女性たちはどのようなコスメを普段愛用しているのでしょうか。今回ご紹介するのは「下地」「日焼け止め」の2部門。お肌の土台を作るおすすめのコスメ、要チェックです!※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。下地部門ではさっそく、女性たちおすすめの「下地」から見ていきましょう。ポール&ジョー『ポアスムージングプライマー』「部分用なのですが、少量で効果を感じられて。毛穴がうまくカバーできてファンデーションとの相性もとても良いです!」(30歳・会社員)エリクシール『バランシング おしろいミルク』「ツヤ感が出てナチュラルな仕上がりが好き」(34歳・会社員)エスポア『ウォータースプラッシュ サンクリーム』「とにかく軽い。日焼け止め効果もあるので、最近は毎日のように使っています。ピンクっぽいカラーで、血色良く見えるのもお気に入りポイント」(30歳・会社員)アスタリフト『D-UVクリア ホワイトソリューション』「メイクが崩れにくい気がする。Deep紫外線まで防いでくれるところも嬉しい」(34歳・会社員)サナ『毛穴パテ職人』「メイクが取れても毛穴落ちがキレイなので、マスク時期に特に愛用しています!」(30歳・会社員)下地に関しては、イマドキなツヤ肌を作れるアイテムが多く挙げられていました。ファンデーションとの相性も見ながらぜひお気に入りのアイテムを見つけてみてください。日焼け止め部門続いては「日焼け止め」。これからの季節には欠かせないアイテムなので、要チェックです!ビオレ『UVアクアリッチウォーターリーエッセンス』「サラッとしていて伸びがよく、べたつかない」(31歳・会社員)「サラッとしているので重ね塗りしても嫌な気分にならない」(33歳・会社員)スキンアクア『スーパーモイスチャージェル』「つけ心地が軽くて伸びがいいので、ちょっとしたお出かけでも気軽につけられます」(30歳・会社員)アユーラ『ウォーターフィールUVジェルα』「無着色で、アルコールや鉱物油、防腐剤(パラベン)無添加なところが好き。匂いもきつくないし、べたつかないので顔にも使えます」(34歳・会社員)ソフィーナiP『UVレジスト リッチクリーム』「美容液のように肌なじみがよく、日焼け止めの感じがしない!日焼け止め効果もばっちりなのでずっと愛用しています」(30歳・会社員)ディアシスター『シカサンクリーム』「ツボクサエキス配合で保湿できて、日焼け止め特有の香りがしない」(34歳・会社員)薬局で手軽に買えるドラコスが優勢かと思いきや、デパコスや韓国コスメもラインナップ。香りや伸びの良さなど、使い心地についてコメントしている方がほとんどでした。今すぐ使ってみたくなるアイテムばかり!美容への感度が高い女性たちにおすすめされたコスメたちは、どれも魅力的。プチプラで気軽に取り入れられるものもあるので、気になるものはぜひ取り入れてみてください。(C)Jose A. Bernat Bacete/Getty Images文・比嘉桃子
2022年06月26日2022年春夏、ロフト全店の販売実績(2022年1月~2月)に基づいた“ロフト ベストコスメ 2022SS”が発表されました。メイクアップ、スキンケアのジャンルに分けて各部門の売り上げ1位と2位をご紹介します。今回は「チーク&シェーディング&ハイライト部門」「ベースメイクアイテム部門」「メイクアップツール部門」です!チーク&シェーディング&ハイライト部門1位、2位!&be グロウハイライター ¥3,080(税込)、&be コントゥアペン ¥2,750(税込)現在発売中メイクアップアイテムの「チーク&シェーディング&ハイライト」部門ベスト1位と2位は共に&be!ヘアメイクアップアーティスト河北裕介さんがプロデュースするビューティ&ライフスタイルブランド「&be」。発売以来大人気となっている「&be グロウハイライター」、「&be コントゥアペン 」がランクイン。&be グロウハイライターは、肌にツヤを与えるバーム状のハイライター。やわらかい形状でメイク初心者でも扱いやすく、石けん落ちするのが魅力。&be コントゥアペンは、クレヨン型のシェーディングアイテム。スルスル~と描きやすく、思い通りに影がつくれる使いやすさが魅力。大型2個、標準1個の購入制限があるなかでランクインはすごい!ベースメイクアイテム部門も1位&2位も&be!&be ファンシーラー ライトベージュ&オレンジ ¥3,850(税込)現在発売中ベースメイクアイテム1位は「&be ファンシーラー ライトベージュ&オレンジ」、2位は「&be UVミルク」。チーク&シェーディング&ハイライト部門と同様に、&beがランクインしました!一時期欠品状態が続いたほど人気のある&be ファンシーラー。ファンシーラーとは「ファンデーション」と「コンシーラー」を組み合わせた造語で、クリームファンデーションのようななめらかな質感で伸びの良いコンシーラー。肌によくのってクマやニキビ跡などがキレイにカバーできます。こちらも石けんオフ可能。&be UVミルクは、SPF50・PA++++の高い紫外線カット機能でPM2.5や花粉、たばこの煙、排気ガスなどからも肌を守ってくれます。たっぷり使える120gのボトルサイズ、さわやかなハーバルオレンジの香りも魅力。メイクアップツール部門1位&2位は、目もとの印象が強くなる使いやすさが魅力の2アイテム!アイプチ® ビューティ フィットカーラー ひとえ・奥ふたえ用カーラー ¥1,650(税込)現在発売中1位の「アイプチ® ビューティ フィットカーラー ひとえ・奥ふたえ用カーラー」は、まぶたのお肉をおさえる部分が幅広くつくられているのが特徴。これにより、まぶたをおさえて隠れているまつ毛を根元からキャッチしカールすることが可能に。ひとえ・奥ふたえ用でも、二重の人も愛用者多し。画像の水色部分のゴムは、別で買えるので長く愛用できるのも魅力です。富士山8座分売れた!「フーミーアイブロウブラシ 熊野筆」フーミー アイブロブラシ ¥1,980(税込)現在発売中2位は「フーミー アイブロブラシ」。大人気ヘアメイクアップアーティスト・イガリシノブさんがプロデュースするメイクブランド『フーミー』。フーミー アイブロブラシは、ブラシ部分が細くなくコシとボリュームがあるのが特徴。これにより、眉毛をちょこちょこ描かなくても、ふんわりとした立体的な眉毛が完成。プチプラ価格で熊野筆の品質なのも魅力です。長さ約11.5㎝のフーミー アイブロブラシ、これまで販売した数を縦に積み上げると富士山8座分の高さ以上になるのだとか。販売実績十分なので、まゆげ迷子の人は要チェック!以上が「チーク&シェーディング&ハイライト部門」「ベースメイクアイテム部門」「メイクアップツール部門」でした。すでに持っているモノ、気になっているものありましたか?販売数が多いということは、それだけファンも多く使用感も上々と言えます。ぜひ今後のお買い物の参考にしてみては。文・玉絵ゆきの
2022年06月25日2021年6月9日(木)、株式会社アイスタイルより「@cosmeベストコスメアワード2022 上半期新作ベストコスメ」が発表されました!対象は半年間(2021年11月1日~2022年4月30日)に発売された新商品。3605アイテムの中から、総合大賞に輝いたコスメとは……!?受賞アイテムと、次に来るトレンド予測をご紹介します。■総合大賞はファンケルのマイクレ!リニューアル品が上位に@cosmeベストコスメアワード2022 上半期新作ベストコスメで栄えある総合大賞に輝いた商品はファンケル「マイルドクレンジング オイル」。1997年に発売された人気クレンジングですが、毛穴の角栓もするんと落とすアイテムとして進化し、2021年11月にリニューアルしています。マイルドクレンジング オイルが支持された理由は2つあり、1つ目は「メイクをしない日も使いたい」というニーズに刺さったこと。コロナ禍によってメイクをする日数が減る中で、毛穴対策として洗顔の代わりにこのクレンジングを使う人が多くなり、旧製品と比較すると「メイクをしない日に使う」というクチコミが約5倍にも増えたそうです。2つ目は長年マイルドクレンジング オイルを使っている人から「リニューアル」という企業努力が評価されたこと。口コミを見ると、今回の新製品に関する口コミをした人のうち約49%がリピーター。ロングセラーはリピーターの口コミが少なくなる傾向にあるにも関わらず、新マイルドクレンジング オイルは口コミを「書きたい」と思わせる魅力があり、かつリニューアルしたことに対しても好印象だったことが、支持された大きな理由です。実は総合大賞だけでなく、総合2位ディオール「ディオールスキン フォーエヴァー フルイド グロウ」と総合3位アディクション 「アディクション ザ ブラッシュ ニュアンサー」もリニューアル品。これはコロナ禍、戦争、経済など不安な要素が多い世の中で、生活者の気持ちが「失敗したくない」という想いに傾き、パワーアップした確かな品質のコスメが評価されたと、アイスタイルは分析しています。■押さえておきたい!ネクストトレンドをチェック@cosmeベストコスメアワードは例年注目されていますが、今年初めて発表されたのが「2022下半期トレンド予測」!新たに発足した「@cosmeトレンド予測部」が、@cosme STOREの売上や、@cosmeに投稿されたクチコミの中で出現率が優位に上昇したワードなどを分析し、次のトレンドの兆しを5つのキーワードで発表しています。1つめのキーワードが「リハビリから『リベンジ』へ」。ついにクチコミでも「コロナ禍」や「マスク」というワードの出現数が減少し、この半年間で以前よりメイクをする機会が増えた人も増加。そのためマスクを外し、コロナ前のメイクへと戻るまでのリハビリ期が2022年上半期です。今は徐々にチークやリップの売上も戻りはじめ、下半期には思う存分コスメを楽しむリベンジ消費が加速するのではないか、とアイスタイルは予測しています。2つめのキーワードが「アンプルスティック」。いわゆる美容液をスティック状にしたもので、韓国トレンドが日本にも上陸しつつあると言います。韓国ブランドの商品だけでなく日本ブランドの新商品も増加中。スティック状の日焼け止めは現在定番人気としての地位を確立していて、手にとらずに直接肌に塗れるため、衛生面も嬉しいアイテムです。ポーチに誰もがアンプルスティックをINする時代がくるかも?3つめのキーワードが「サステナ買い」。2022年度上半期は、前年に比べ「SDGs」というワードの出現率が+1076%!同じクオリティー・価格の製品を比較した場合、よりサステナブルな取り組みをしている企業の製品を選ぶ「サステナ買い」が加速すると予想されます。ただし、「自分にサステナブル」なことも生活者には大切。地球に優しくとも、価格面や使用感で自分が使い続けたい製品でなければサステナブルとは言えないのです。4つめのキーワードが「フリースタイル眉」。以前は「細眉」「平行眉」など一定の流行があったものの、いまは「自分らしさ」を表現するパーツへと価値観が変化しています。さらに、口コミでは「ピンク眉」「カラー眉」など、形だけではなく「色」に関するワードも出現。眉の形や色は多様化し、悩みつつも自分に似合う眉を、各々が見つけていく方向へと進んでいます。最後のキーワードが「だれでもコスメ」。「性別を問わない」「年齢を問わない」「肌色を問わない」といった、ジェンダーレスをはじめとする「〇〇レス」が今後は重要に。例えばカップルで一緒に使えるアイテムなどが今後も増加し、広告ヴィジュアルも多様性を意識したモデルが採用されることも予測されます。信頼が置けるアイテムのリニューアル品が支持された、今回の「@cosmeベストコスメアワード2022 上半期新作ベストコスメ」。みなさんが使っているアイテムはありましたか?そろそろコロナ禍からの脱出も見えてきたタイミングだからこそ、ネクストトレンドも参考に、気になるコスメをチェックしてみてくださいね!(取材・文:小浜みゆ)
2022年06月14日ロフトで“2022年春夏本当に売れた”ベストコスメをランキング形式で紹介。ロフトの売れ筋コスメTOP5に加えて、口コミ人気の高い殿堂入りコスメや、ロフトバイヤーイチオシのネクストコスメも紹介する。「ロフト ベストコスメ 2022SS」ベスト51位「VT シカデイリースージングマスク」「ロフト ベストコスメ 2022SS」No.1に輝いたのは、韓国コスメVTのシートパック「シカデイリースージングマスク」だ。注目のシカ成分を含んだシートマスクは、乾燥した肌に素早く潤いを与えてくれる。たっぷり30枚入りで、デイリユースしやすいのもポイント。2位「エヌオーガニック ヴィ リンクルパック エッセンス」エヌオーガニック(N organic)から“大人のための”スキンケアとして誕生した「エヌオーガニック ヴィ」のスポットケアが第2位。目元や口元など顔全体に使用でき、低刺激で高保湿を叶えてくれる。3位「デュオ ザ クレンジングバーム ブラックリペア」クレンジングバームでおなじみデュオ(DUO)からは、毛穴の黒ずみ・ざらつき、皮脂・テカリにアプローチしてくれる“真っ黒”な「ブラックリペア」がランクイン。クレンジング・洗顔・角質ケア・マッサージケア・トリートメントの5役を担う、オールインワンタイプで忙しい女性にもぴったりだ。4位「&be ブラックスポンジ」ヘア&メイクアップアーティスト河北裕介がプロデュースする&be(アンドビー)からは、コスメ好きを虜にしたメイクスポンジがランキング入り。パウダーにもリキッドにも使える機能派で、一度使うとやみつきになるとの口コミも。5位「&be ファンシーラー ベージュ&オレンジ」また、&beの「ファンシーラー」もTOP5にランクイン入り。肌に密着するファンデーション感覚のコンシーラーは、シミやクマをカバーしてくれると、口コミで人気に火が付いた。【殿堂入り】ラ ロッシュ ポゼ「UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ」2020年、2021年「ロフト ベストコスメ」に輝いた、ラ ロッシュ ポゼ(LA ROCHE-POSAY)のトーンアップ下地は、その人気から殿堂入りコスメに。さまざまなコスメアワードにも輝いたUV下地は、SPF50+・PA++++でしっかり紫外線からガードしてくれるのに、肌の弱い人でも使用できる優しい処方が魅力だ。カラーは、澄んだ血色感と素肌のような透明感を与えてくれるローズがイチオシ。ロフトバイヤーイチオシ「ネクストコスメ」ここからは、ロフトバイヤーがプッシュする“ネクストトレンド”コスメを紹介。インフルエンサープロデュースの話題のプチプラから、メイク用のメンズコスメ、韓国コスメの実力派まで幅広くピックアップする。■パース「ベルベットフィックスリップバーム」パースは、ファッションアイコンミチ&よしあき姉弟プロデュースの100%ヴィーガンコスメ。男女で使えるシェアコスメとしても注目されているパースのイチオシは、「ベルベットフィックスリップバーム」だ。ふんわりと透けるソフトマットな発色で、色移りしにくく、美しい仕上がりを長く楽しめる。■ユンス「マイクロカプセル炭酸パック」美容家・千葉由佳プロデュースのユンスは、2021年11月にデビューしたばかりのスキンケアブランドだ。中でもイチオシは、エステのような集中ケアを叶えてくれる「マイクロカプセル炭酸パック」。毛穴汚れや角質を取り除きつつ、角質層まで美容成分を浸透させてくれる。■ジュライミー「フレグランス ヘアエッセンス」“まるで香水”と口コミ人気が広がった、韓国コスメ・ジュライミーのヘアケアは注目。軽やかなローションタイプのヘアエッセンスは、心地よい香りでヘアフレグランスとしても活用可能。「フルブルーム」「ブラックベリー」「サンセット&フリージア」など、バリエーション豊富な香りも魅力的だ。■ザ・フューチャー「カラーチェンジBBクリーム」メンズコスメの注目は、ザ・フューチャーの「カラーチェンジBBクリーム」。“自分の肌色に変化”するユニークな仕上がりなので、初めてメイクする男性にもぴったりだ。赤みや青ヒゲ、毛穴、クマなどをカバーしてナチュラルな肌を演出してくれる。なお、ロフトでは「ロフト ベストコスメ2022SS」と題して、2022年7月18日(月・祝)まで、ベストコスメ、ネクストコスメ含む約100種類以上の注目コスメを紹介する。店頭で実際に手に取るチャンスなので気になる人はぜひ足を運んでみて。【詳細】ロフト ベストコスメ2022SS開催期間:2022年6月4日(土)~7月18日(月・祝)開催場所:渋谷ロフト、銀座ロフトを含む全国のロフトおよびロフトネットストア<アイテム例>・ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ 3,740円・VT シカデイリースージングマスク 2,420円・エヌオーガニック ヴィ リンクルパック エッセンス 9,240円・デュオ ザ クレンジングバーム ブラックリペア 3,960円・&be ブラックスポンジ 770円・&be ファンシーラー ベージュ&オレンジ 3,850円
2022年06月09日毎年開催されている『ロフト ベストコスメ』。ここ数年、プチプラであってもデパコス並みの効果が期待できるアイテムが沢山発売されており、新しいコスメブランドのアイテムも沢山ランクインしています。今回はロフトで人気の商品から、実際使ってみて良かったものを部門ごとに紹介します。ロフト ベストコスメとは毎年年に一回、ロフトで売れたアイテム&バイヤーおすすめのアイテム全100点が紹介されています。ロフト ベストコスメは、ロフトの店舗やロフトネットストアなどで購入することもでき、来年1月10日まで開催中です。2021年人気アイテムの特徴今年もマスク生活が続き、肌荒れや乾燥などの悩みが多いため、肌にやさしいスキンケアアイテムや敏感肌の方でも使えるアイテムが目立ちます。さらに、リップの色がマスクにつきにくく、落ちにくいティントのリップがSNSでも多く取り上げられていた印象で、ロフト ベストコスメの中にも複数選ばれています。カラーアイテムのコスメは、全体的に「ブラウンカラー」を使用している方が増えており、ナチュラルで落ち着いたカラーが人気。ブラウンのアイシャドウやアイライナー、マスカラも主流になってきています。アイメイク部門ラブ・ライナーリキッドアイライナー R3ダークブラウン1,760円(税込) この投稿をInstagramで見る LoveLiner/ラブ・ライナー公式アカウント(@loveliner_official)がシェアした投稿 ラブ・ライナーのリキッドアイライナーは、長時間経ってもにじみにくいのに、簡単にメイクオフできる優秀アイテムです。人気の「ダークブラウン」は、ブラックとブラウンの間の色味が絶妙で、キツすぎず透明感のあるやさしい目元に仕上がります。本体のアルミボトルの重みで、手ブレを防いでくれるので描きやすさも抜群。ウォータープルーフ仕様、汗・皮脂・涙に強いアイテムです。現在発売されているカラーは全5色で、メイクの系統に合わせて選べます。マスカラ部門デジャヴュ塗るつけまつげ ラッシュアップ1,320円(税込) この投稿をInstagramで見る デジャヴュ公式(@dejavu_official.jp)がシェアした投稿 1.5mmの超極細三角ブラシが特徴で、下まつ毛や短いまつ毛、目尻・目頭部分などの塗りにくい細かいまつ毛もキャッチ。簡単綺麗に自まつ毛が塗れて、ダマになりにくいためおすすめのマスカラです。パンダ目にもなりにくく、「ブラック」や「ダークブラウン」のカラーもあるため、ナチュラルメイクにもぴったり。一本あると安心のアイテムです。クリーム部門VT COSMETICSVT CICAクリーム2,730円(税込)出典:byBirth肌荒れを防いでくれたり、乾燥した肌にうるおいを与えてくれます。緑色をしたジェルタイプで、伸びも良く軽いつけ心地で、しっとりうるおいのあるみずみずしい肌になります。ハーブのようなすっきりとした香りです。混合肌・脂性肌・敏感肌の方にも使いやすいクリームです。スキンケア部門タヴィアクリーニングウォーター2,420円(税込) この投稿をInstagramで見る BCLカンパニー(@bcl_company_official)がシェアした投稿 水道水よりも肌と自然にやさしい拭き取り化粧水で、朝の洗顔の代わりに使用できます。「ひたっと潤う エルダーフラワータイプ」と「きゅっとひきしめる オレンジフラワータイプ」の2種類。拭き取るだけで余分な皮脂や古い角質をオフし、お肌を清潔に整え、うるおいを与えてくれます。サステナブルの視点を取り入れており、動物実験は行わず、パッケージも環境に配慮しています。さらに、便利なディッシュポンプタイプで、コットンに簡単に染み込みます。この他にも、ミスト化粧水やクリームも販売されており、一緒に使うとよりみずみずしく肌がうるおいます。ヘアケア部門ザ・プロダクトヘアワックス2,178円(税込) この投稿をInstagramで見る 【公式】product(ザ・プロダクト)(@theproduct.jp)がシェアした投稿 自然由来の原料でつくられているオーガニックのアイテムで、スタイリング剤としてだけでなく、マルチバームとしてハンドケアなど全身に使えます。柑橘系の爽やかな香りのする定番品と、ダスクローズが甘美に香る「ヘアワックス ダマスクローズ」も人気となっています。使用した後の髪はツヤが出てウェット感のある仕上がりになるので、抜け感のある雰囲気になります。冬場はバームが溶けにくく、使いたい分を取りにくくなっているので、筆者はコンビニやスーパーなどでもらえるプラスチックのスプーンを活用しています。スプーンで適量をすくって、手のひらの体温で温めて伸ばすとオイル状になって使いやすくなります。ボディケア部門バスナタイムバスソルト5回分1,485円(税込)出典:byBirthお風呂でサウナ気分を楽しめる入浴剤で、お湯に入れると乳白色になりポカポカ体が温まります。海塩のバスソルト・ホホバオイル・樹のオイルなど保湿成分配合で、肌を整えてくれている感じがします。おうち時間を楽しめるコスメやアイテムが豊富なので、ぜひお近くのロフトやロフトネットストアなどでチェックしてみてください。
2021年12月28日マスク生活が日常化していることもあり、マスク移りしにくいリップやチークに注目が集まっています。そこで、アラサー世代の女性たちに、買ってよかった「リップ&チーク」のマイベストコスメを教えてもらいました。本当に買ってよかった「リップ&チーク」のベストコスメ!anan Beauty+ clubメンバーに、3か月以内に使ってリアルに良かった、リップ&チークのベストコスメを教えてもらいました。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。リップ編オペラのリップティント N「何年もリピ買いしています。安いのに潤うし肌荒れしない。ツヤっぽい発色も好きです」(34歳・会社員)「透明感のある発色が好きです」(33歳・会社員)「ここ数年はオペラをリピ買いしています。透明感と発色の良さ、程よい潤い感がたまりません」(28歳・会社員)KATEのリップモンスター「プチプラとは思えない発色とマスクにつかない便利さ」(29歳・会社員)ローム・アンド・ジューシーのラスティングティントリップティント「いろいろ使ったけど、これが一番取れない気がする!」(29歳・専門職)ちふれのリップ カラー「安くて可愛いので、リピ買いしています」(31歳・自営業)イヴ・サンローランのルージュ ヴォリュプテ シャイン「私はかなり色白なので、なかなか合う口紅の色がなく、困っています。ですが『YSL』は、発色が良く、かといって目立ちすぎないバランスの良い最高のリップが多くて重宝しています! いつもまとめ買いします」(29歳・会社員)ディオールのアディクト リップ グロウ オイル「唇の水分が保たれて長時間ツヤが残り、プルっとした感じが最高です。さらに皮むけもしないのでお気に入り」(38歳・専門職)ディオールのルージュ ディオール フォーエヴァー リキッド「塗りやすく、発色もキレイなマットな仕上がり、それでいてマスクプルーフ! 化粧品の独特な匂いもしないので、マスク生活にピッタリです」(29歳・会社員)リップは、発色の良さと、自分の肌に合うかどうかで選んでいる人が多いので、カラー展開の豊富さも大切なポイント。さらに、マスクに色移りしにくいことが、今どきリップのベストコスメの基準なのかもしれません。リップケア編ニベアのリッチケア&カラーリップ「唇が荒れずに、色がのるけれど、食事のときにはサッと取ることができます。マスクについても洗いやすいのも嬉しい」(44歳・自営業)ディオールのマキシマイザー「唇が荒れてもこれを塗ればなおるし、ピリッと感が気持ちいいです」(33歳・専門職)ジバンシイのローズ・パーフェクト「ピンクのパケとマーブルのスティックの可愛さにひと目惚れ!バームなので保湿力もバッチリで発色もキレイです。もう浮気できません」(29歳・専門職)資生堂のモアリップ「マスクで唇が荒れてしまったときに出会ったのですが、荒れがすっかりなおりました。予防のためにも常時使用しています」(34歳・ライター)ウオーターインリップの薬用UVカット「マスク下の唇が程よく潤うからオススメです」(32歳・会社員)紫外線や乾燥、マスクの擦れなどで負担がかかりやすい唇をしっかりケアすることで、リップの発色を良くしたり、ぷるんとした可愛い唇にすることができるので、肌荒れが気になる人は参考にしてください。チーク編キャンメイクのパウダーチークス「発色も程よく、色ツヤも良い」(37歳・専門職)「約600円と、コスパの良さが桁違い!カラー展開も発色も良いので、ほかのブランドを買う気になりません」(29歳・会社員)キャンメイクのクリームチーク「サイズが小さくて持ち運び用のポーチに入れても邪魔にならないし、1個500円くらいなので数色買って、いろいろ試すことができます。硬さもちょうど良く、伸びも良いので、重宝しています!」(33歳・会社員)インテグレートのすっぴんメイカー チーク&リップ「ティントタイプでマスク着用時にも落ちにくいので使える! イエベ向けブルベ向けの2色展開とシンプルで、テスターを使わずとも似合う色味を選べるのが嬉しいです」(33歳・自営業)スガオのスフレ感 チーク&リップ「ふわふわな質感で、ほんのり色づくのがいい。見た目も可愛くてお気に入りです」(32歳・会社員)「キャンメイク」や「インテグレート」など、プチプラコスメが人気。パウダータイプや、クリームタイプ、さらにリップにも使用できるタイプなど、さまざまなチークがあるので、気になるアイテムを試してみてください。本当に使える「ベストコスメ」を見つけましょう。プチプラ、ドラコス、デパコスなど、数多くのアイテムの中から、みなさんが愛用している「リップ&チーク」を教えてもらいました。新しいアイテムの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。(C)Hiroshi Watanabe/Gettyimages文・三谷真美
2021年07月03日夏は汗や皮脂でベースメイクが崩れやすい季節です。そこで、アラサー世代の女性たち100人に、3か月以内に使用してよかった「ベースメイクのベストコスメ」を教えてもらいました。実際に使ったからこそわかるリアルな口コミを参考に、お気に入りのベストコスメを見つけてください。最近お気に入りの「ベースメイクのベストコスメ」を徹底調査!anan Beauty+ clubメンバーに、3か月以内に使ってリアルに良かった、ベースメイクのベストコスメを教えてもらいました。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。下地&UVケア編ちふれのメーキャップ ベース クリーム「テクスチャーが自然で、ブルベ、イエベ用に種類展開があるのも良い!」(23歳・会社員)マキアージュのドラマティックライティングベース「パール感が程よく、しっとり&もっちりしたテクスチャーが素敵です」(37歳・専門職)RMKのベーシック コントロールカラー N「お気に入りはグリーンです。肌の赤みが気になるところへ塗ると、肌トーンが統一されるので重宝しています」(26歳・デザイン)ランコムのUV エクスペール トーン アップ ローズ「下地だけでもトーンアップして、肌がキレイに見えます」(31歳・会社員)トランシーノの薬用ホワイトニングUVプロテクター「夏の下地として使用しています。紫外線吸収剤フリーなのにキシまず、しっとり潤う。伸びがよく白浮きしないのも良い」(34歳・会社員)パラソーラのホワイトブライトニングUV「トーンアップUVというだけでなく、使い続けると、素肌から美白になる!」(31歳・主婦)d プログラムのアレルバリアクリームN「SPF50で日焼け止め代わりにもなる。マスクをしている今は、それだけで完結しています」(23歳・会社員)肌トーンを調整する下地を使うと、顔の印象がパッと明るくなるのでオススメです。最近では、マスクで擦れてしまうことを考慮して、UVアイテムのみを使う人が増えているので、肌悩みが少ない人は、ベースアイテムの見直しをしてみるといいかもしれません。ファンデーション編インテグレートのすっぴんメイカー CCリキッド「カバー力も持続力もすごいのに、まるですっぴんみたいな肌になる! ファンデをコレに変えてから、肌がキレイと褒められるようになりました」(37歳・その他)NARSのナチュラルラディアントロングウェアクッションファンデーション「長年、他のリキッドファンデを使っていたけど、カバー力とツヤ感が好みでもう戻れません!」(39歳・会社員)クリオのキル カバー アンプル クッション「カバー力抜群だし、保湿力が高いのも良い。メイク直しにも使いやすいです」(28歳・会社員)クレ・ド・ポー ボーテのタンフリュイドエクラ マット「マスクにファンデがつきにくい。さらに肌への負担が少ない感じがします」(33歳・専門職)シュウウエムラのファンデーション「薄づきなのにカバー力が程よくあって、ツヤ感も出ます」(35歳・会社員)薄づきなのに、しっかりカバー力もあるファンデーションが人気です。今っぽい肌に見せたいなら、程よいツヤ感と、すっぴんのように見える透明感にこだわりましょう。コンシーラー編ザ セムのカバーパーフェクションチップコンシーラー「目の周りのクマや色素沈着が本当にパンダのように濃厚で、今まで隠すのに苦労していたが、ひと塗りで見事なカバー力。もう手放せないです」(38歳・専門職)「デパコスに引けをとらないカバー力で高コスパ」(26歳・会社員)セザンヌの毛穴レスコンシーラー「肌のボコボコを埋めるように、毎日クルクルと回しながら塗ってます。凹凸がだいぶわからなくなるのですが、プチプラでここまでカバーできるのはとてもありがたい!」(33歳・会社員)「コスパの良さが尋常じゃないです!」(36歳・会社員)コスメデコルテのトーンパーフェクティング パレット「01ライトベージュを使用しています。コンシーラー3色、ハイライト1色の4色入りです。特に3色のコンシーラーは、オレンジ系はクマに、それ以外はニキビ痕やシミ隠しにピッタリですごく良い。3色もあるとどんなシミも隠れるので、毎日使っています。しかも乾燥しにくく崩れにくいので、手放せなくなりそうです」29歳・会社員)ポーラのディエム クルール カラーブレンドコンシーリングパウダー「パウダータイプのコンシーラーなのですが、ブルー系、イエロー系、ベージュ系の3色のコンシーラーが、どんな肌トラブルもカバーしてくれます。さらに、レッド系はチークやリップにも使用できる優れものです」(34歳・ライター)「ザ セム」や、「セザンヌ」など、プチプラなコンシーラが人気。最近はナチュラルなベースメイクが好まれているので、うまくコンシーラーを活用しましょう。パウダー編キャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダー「今までマットオークルを使っていて良かったので、マットピンクオークルを購入してみました。そうしたら、さらに良くてビックリ! 黄み肌ブルベなのですが、ピンクを足すことによって血色が良くなり、マシュマロフィニッシュパウダーらしいふわっとした質感がマッチします。ツヤ系のファンデを使っているので、程よくセミマットな仕上がりになって、最高です。まさにデパコス並!」(29歳・会社員)イニスフリーのノーセバム ミネラルパウダー N「軽い付け心地でヨレにくいところが好きです」(33歳・会社員)エレガンスのラ プードル オートニュアンス「皮脂崩れしないパウダーです。顔の肌トーンも明るくなります」(32歳・会社員)トランシーノの薬用UVパウダー「ふんわりつくので重くならず、自然な仕上がりになります。さらに、UVパウダーなので、メイク直しにも重宝します」(34歳・会社員)重くならずに、軽やかな仕上がりになるパウダーが好まれていることがわかりました。ハイライト編セザンヌのパールグロウハイライト「ちょっとパール感強めですが、薄く調節して使うといい感じになる」(37歳・自由業)「ビックリするくらいパールが細かくキレイで、肌にのせるととても輝くところが好きです!ただ多めにつけないよう注意しないと、てっかてかに見えるので、気をつけてメイクしています」(29歳・会社員)キャンメイクのハイライター「細かいラメで、ツヤ感がキレイに出る」(33歳・自由業)and u (3COINS)のハイライト「ベージュゴールドのハイライトが、肌に溶け込むようで、300円とは思えないレベル。マスクをしていても顔がパッと明るく見えてお気に入りです」(33歳・自営業)ハイライトはプチプラが圧倒的人気です。「セザンヌ」や「キャンメイク」、「スリーコインズ」のコスメブランド「and u」など、500円前後で購入することができるアイテムばかりなので、試してみてください。夏のベースメイクをアップデートしましょう。UVケアできる下地や、ツヤ感の出るファンデ、テカリをおさえるパウダーなど、みなさんがリアルに使っている、ベースメイクコスメを教えてもらいました。価格や使い心地を参考に、気になるアイテムをチェックしてみてください。(C)Svetl/Gettyimages文・三谷真美
2021年07月02日コスメ・美容の総合サイト「@cosme」が2021年の上半期ベストコスメを選出する「@cosmeベストコスメアワード2021 上半期新作ベストコスメ」が6月10日に発表されました。会員へのアンケート結果を元に@cosmeが分析したランキング結果について紹介します。【関連記事】大賞はキャンメイク「プランプリップケアスクラブ」マスク生活における“メイクの悩み”とは?まず、マスク生活の中での行動や気持ちの変化について。アンケートでは、「マスクで隠れているパーツが以前より気になる」との回答が「あてはまる」23.7%、「まああてはまる」26.6%となっており、5割強の人が以前よりも気になっているという結果に。また、「マスクを外した顔を見せるのが怖いと感じることがある」という質問には「あてはまる」が23.4%、「まああてはまる」が31.4%で、同じく5割強の人がマスクを外したときのギャップを気にしていることが明らかになっています。マスク生活が1年以上たち、人と会う時間が増えつつあることで、「メイクをする」という意識が以前よりも強くなっていると言えそうです。「マスクにつきにくい」商品が人気こうした傾向から、スキンケア商品が上位を独占した昨年のランキングに比べ、今回のランキングではメイクアップ商品がバランスよくランクイン。トップ10に入った商品は、ほとんどが「マスクにつきにくい」ことをうたった商品で、特に消費者ニーズにいち早く応えた資生堂のマキアージュ「ラマティック ヌードジェリー BB」など国産ブランドの受賞が目立ちました。今回のランクインを受けて、資生堂では「生活者が求めるつや肌とマスクにつきくい価値を同時にかなえる商品を開発し、いち早く生活者にお届けしたい!と強く思い、全社一丸のプロジェクトがスタート。資生堂初4カ月というスピード発売を実現しました。つややかな仕上がりなのに本当にマスクにつきにくいこと、UVカット数値も高いのに洗顔料でオフできることなど、商品機能にご満足の声をいただいています。これからも生活者のニーズに対応した商品をお届けできるよう努力し、化粧品によって得られる高揚感、ワクワク感をたくさんの方に届けることで、化粧品市場の今後に明るい兆しはあると考えています」とコメントしています。5位にランクインしたマキアージュ「ドラマティックヌードジェリーBB」大賞はキャンメイク「プランプリップケアスクラブ」リップ商品が躍進!また、「マスクで隠れているパーツが以前より気になる」という声が多く寄せられたアンケート結果に応えるように、リップ商品が複数ランクインしていることも今回のランキングの特徴。大賞にはケアとメイクアップの両面で活躍する井田ラボラトリーズのキャンメイク「プランプリップケアスクラブ」が、8位には、かならぼのFujiko「フジコ ニュアンスラップティント」がランクインしています。大賞を受賞した井田ラボラトリーズでは、「数年前からリップスクラブ商材には着目していましたが、マスク生活が本格化し『マスクの着脱による急激な乾燥のお悩み増加』『マスクへの色移りを懸念してカラーリップを使用しない人が増加』『色残り重視のティントリップの需要増加に伴う荒れへの懸念』という市場動向を受け、消費者さまのお悩み改善、かつ手に取りやすい価格帯を目標に商品発売に向けて本格始動しました。発売後は想定を約2倍上回る勢いで完売。商品の定番化をお知らせした際は、お客さまからもお取引さまからも『うれしい!』など大きな反響をいただきました。化粧品市場はさまざまな変化にも対応できると確信できたので、今後も明るい兆しを感じているとともに、とても楽しみです」と反響の大きさをコメントしています。大賞を受賞したキャンメイク「プランプリップケアスクラブ」また、8位にランクインしたかならぼでは、「開発経緯としてはコロナ禍のマスク生活において企画開発された商品となります。商品の訴求もマスク生活でもリップが楽しみたい!そんな気持ちに寄り添えるように訴求いたしました。発売2日で6.9万個の快挙を記録し、店頭では品薄がずっと続きました。落ち込みの激しいリップ市況の中で、『リップ戻りをけん引したアイテム!』として店頭バイヤーからも驚きと感謝の声を多数いただきました。長らく続くマスク生活の中で、それでも通常の仕事や生活を行うようになり、やはりメイクは切り離せないものであると個人的には感じます」としており、ユーザーのニーズに対応した商品を開発したことが今回の結果につながっているようです。8位のFujiko「フジコ ニュアンスラップティント」長らく続くマスク生活から生まれたニーズに対応する商品が多くランクインした今回のランキング。コロナ終息後についてのアンケートでも、「化粧品をリアル店舗で購入することが増えそう」「気分転換やテンションを上げるためにスキンケアやメイクをするようになりそう」などの回答が多く寄せられるなど、今後はメイクをする意識がより強まる可能性が高そうです。
2021年06月10日“withコロナ”2年目の今年は「マスク」表記が激増コスメ・美容の総合サイト「@cosme」が2021年の上半期ベストコスメを選出する「@cosmeベストコスメアワード2021 上半期新作ベストコスメ」が6月10日、発表されました。同アワードは、昨年11月1日から今年4月30日までの半年間に発売された新商品を対象に、@cosmeメンバーから寄せられた口コミをベースとして生活者が支持する商品を表彰するもの。有効回答数1万587人の中から、上位10商品が選出されました。“withコロナ”生活が2年目に入った2021年上半期のランキングでは、マスク生活でもメイクの必要性を感じている消費者意欲に合わせて打ち出した商品が多数ランクインしました。「マスクにつかない」「マスク崩れしない」など、商品説明文の中に「マスク」の表記をしている商品が激増。さらに、「テカる」「崩れる」「密着する」「こする」「滲む」など、マスク関連の訴求をする新商品が多く見られるなど、新しく生まれたニーズに新しい商品で対応したいという消費者の気持ちが見える結果となっています。ランキングトップ10を発表!1位井田ラボラトリーズ:キャンメイク「プランプリップケアスクラブ」2位エキップ:SUQQU「シグニチャー カラー アイズ」3位カネボウ化粧品:KANEBO「カネボウ スクラビング マッド ウォッシュ」4位セザンヌ化粧品:セザンヌ「ウォータリーティントリップ」5位資生堂:マキアージュ「ドラマティックヌードジェリーBB」6位資生堂:エリクシール「エリクシール ルフレ バランシング みずクリーム」7位統一超商東京マーケティング:我的美麗日記(私のきれい日記)「復活草ハイドレーションマスク」8位かならぼ:Fujiko「フジコ ニュアンスラップティント」9位資生堂:マキアージュ「ドラマティックパウダリー EX」10位パルファン・クリスチャン・ディオール:ディオール「ディオールスキン フォーエヴァー クッション パウダー」「メイクする」意識に回復の兆し「マスク荒れ」に悩む人が増えたことで、1年を通して「スキンケア重視」の傾向が高まった昨年。ただ、2021年上半期は、マスクと共存する生活にも慣れたことで「マスクを外した時のギャップを気にしている」「マスクを外した顔を見せるのが怖い」という意見が多いというアンケート結果も出ており、ランキングのトップ10にはマキアージュ「ドラマティックパウダリー EX」やセザンヌ「ウォータリーティントリップ」など、メイクアップ商品がランクイン。人と会う時間が増えたことで「メイクをする」意識に回復の兆しがみえているようです。後編では、ランキングの内容を細かく分析します。
2021年06月10日今年はいつもとは違う日常に何かと気疲れも多く、ストレスを溜め込んではいないだろうか。『アユーラ メディテーションバスt』は今年のベストコスメ賞を受賞するなど「おうち美容」アイテムとしても大人気の入浴剤。なんでも癒し効果抜群で〝もう、いつものバスタイムには戻れない幸福感〟を得られるのだそう。おうちの中で気軽に癒されたい、極上のリラックスタイムを味わいたい…。そんな人は必見のアイテム。その魅力に迫りつつレビューをお届けしよう!今年で25周年! 人気アイテムをリニューアルして新発売AYURA(アユーラ)は「肌・からだ・心」のバランスを整え あらゆるダメージに「負けない肌」へ導くことを使命とし、多くの大人の女性に支持されている人気スキンケアブランド。今年の10月に迎えた25周年を機に、人気の入浴剤やボディウォッシュをリニューアルし、さらにグレードアップしたという。中でも『アユーラ メディテーションバスt』(300ml /約12回分・希望小売価格 税抜 2,000円・2020年10月1日発売)はブランド1番のロングセラーアイテムで、その香りは1995年のブランド誕生とともに登場して以来、25年間愛され続けている。ではいったい、どのように進化したのだろうか?心地よい香りで心身にアプローチ! 癒し効果の秘密は?リニューアル後新たに配合したのは、「交感神経」の活動を抑えストレスホルモンを減少させるといわれる”クロモジ蒸留水”という保湿成分。この成分により、心身をより一層解きほぐすことが出来るようになったという。また、ローズマリーやカモミールなどをブレンドした安らかな香りからも心身を癒すのだろう。日頃の疲れがMAXに溜まっている記者。これはとても楽しみだ! さっそく試してみよう!その日の疲れはその日のうちにリセット!疲れが吹き飛ぶ入浴剤 この入浴剤は2層タイプになっているので、よく振ってから使用するよう記載されている。容器横に目盛りがあるので、お湯約200Lに対して1目盛り(約25ml)をいれよう。入れた瞬間、お湯が乳白色に変化! まるで温泉の白い湯けむりのようで、視覚からのリラックス効果はバッチリ。すぐに、ふわっといい香りが立ち込めてきた。初めて嗅ぐ香りなのに、どこか懐かしい。まるでお花畑にいるような、森の中にいるような…華やかだけど優しい香りだ。アユーラによると、よりリラックスするためにはお湯の温度は38〜40℃が理想。お湯の浮力に身を任せ、ゆっくりとした呼吸をリズミカルに繰り返す。吸う息に対して吐く息は2倍くらいの長さが理想だという。リズミカルに呼吸を繰り返しながらゆらゆらと浮遊していると、やがてお湯に身体が溶け込んでゆくような感覚になるらしい。そうなったら、充分にリラックスしているサインなのだそう。お湯に浸かると、自然と「はあ〜」と長いため息が出た。優しい香りに包まれて、心身が解きほぐされてゆく。今日一日の疲れが全て、お湯の中に溶け出してゆくみたいだ。時間も忘れ、ついうとうと…。うっかりレポートも忘れてしまうところだった。初めのうちは意識していた呼吸もいつのまにか自然と長くなっていて、とてもリラックスすることができた。しかも、お風呂上がりの肌はしっとりスベスベ!とても気に入ったので、お世話になっているお友達にさっそくプレゼント。仕事に育児にと忙しい毎日を送っているようなので、とても喜んでもらえた! 『アユーラ メディテーションバスt』は、ちょっとしたプレゼントにも最適だ。もちろん、自分へのご褒美にもおすすめ! この冬は『アユーラ メディテーションバスt』で、自宅美容を楽しんでみては?この商品の購入は全国のアユーラ取扱店、または公式サイトなどから。
2021年01月26日アプリと雑誌のダブル受賞ふたえコスメ 「オリシキアイリッドスキンフィルム」が「LIPSベストコスメ2020下半期 新作カテゴリ賞 二重まぶた用アイテム部門 第1位」を受賞した。「LIPSベストコスメ」は 累計アプリダウンロード数650万を誇るコスメのクチコミアプリ『LIPS』でユーザーが投稿したクチコミに基づいた年間ランキングとユーザーによる投票から選出されている。さらに、同商品はコスメの悪い部分も記事にして本音で評価する雑誌『LDK the Beauty』でも2021年1月号のふたえコスメ特集「最新二重アイテム辛口ジャッジ」にて「第1位」を獲得している。耐久性のある自然なふたえに「オリシキアイリッドスキンフィルム」はまぶたの皮膚と皮膚を接着せず、塗って乾かすだけで、自然なふたえが作れるふたえコスメだ。2020年6月のリニューアルにより、ふたえを形成する皮膜の強度をアップさせ、ふたえコスメ特有のテカリ感を軽減させた。目を閉じてもまぶたが突っ張ることがなく、『LDK the Beauty』によるふたえコスメ特集記事でも自然な仕上がり、キープ力、使用感において最高評価を得た。(画像はプレスリリースより)【参考】※オリシキ公式WEBサイト※LIPSベストコスメ2020
2020年12月12日SNSを話題に人気を集めたまつげ美容液DINETTE株式会社の運営するコスメブランド「PHOEBE BEAUTY UP」の「EYELASH SERUM(まつげ美容液)」が「ロフト ベストコスメ2020」コスメ・メイクアップEYELASH部門1位に輝いた。同アイテムはInstagramを中心としたSNSで話題となり、2019年2月の発売から1ヶ月で完売。潤いとハリ・コシを与えるまつげ美容液として2020年も「おうち美容」需要により人気をキープした。クリアポーチがインスタ映えする可愛いパッケージロフト ベストコスメ2020は、ロフトの売れ筋とバイヤーのおすすめによって選出される。「PHOEBE BEAUTY UP EYELASH SERUM」は容量5mlにて、価格は4,900円(税別)。ヒト幹細胞培養液をはじめさまざまな美容成分を配合、若者に流行のポップなクリアポーチがついたパッケージはSNSでも目を引く商品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ロフト ベストコスメ2020コスメ・メイクアップ
2020年12月11日ベストコスメを受賞した人気ヘアケア「THE PUBLIC ORGANIC(ザ パブリック オーガニック)」のシャンプー&トリートメントが、美容雑誌3誌の「2020年下半期ベストコスメ ヘアケア部門」において相次いで1位を獲得した。精油へのこだわり「THE PUBLIC ORGANIC」は、植物の有用成分が濃縮された「精油」が持つ力に着目した国産オーガニックコスメブランド。製品の95%以上は天然由来成分で作られ、香りづけには100%精油を使用している。人にも環境にも優しい無添加処方だ。そんな同ブランドのヘアケアライン「スーパーバウンシー」シリーズが『MAQUIA』と『VOCE』にて、「スーパーポジティブ」シリーズが『美的』にて、「2020年下半期ベストコスメ(ヘアケア部門)」1位を獲得した。選べる2つのヘアケアライン「スーパーバウンシー」シリーズは、マンダリンオレンジ精油とゼラニウム精油をベースに、乾燥ダメージを受けたストレス髪をケア。シャンプーのアミノ酸系植物泡でしっとり洗い上げ、美髪成分たっぷりのトリートメントで潤いを抱え込む。また「スーパーポジティブ」シリーズはフランキンセンス、イランイラン、レモングラスの3つの精油をブレンドしたダメージリペアシリーズ。“幸せを感じるシャンプー&トリートメント”として、様々な女性誌でベストコスメを受賞している。現在Amazon.co.jpでは、両シリーズが10%オフとなるお得な受賞記念セットを販売中だ。数量限定のためお早めに。(画像はプレスリリースより)【参考】※「THE PUBLIC ORGANIC」の公式サイト
2020年11月25日ベストコスメ第1位ダブル受賞の記念キャンペーン開催株式会社ヴィークレアは、2020年3月の発売以来好評が続く「&honey Melty」の「モイストリペア シャンプー 1.0」と「モイストリペア ヘアトリートメント 2.0」が、アットcosmeベストコスメアワード2020上半期新作ベストシャンプー・コンディショナー第1位及びLIPSベストコスメ2020上半期シャンプー・コンディショナー部門第1位をダブル受賞したと、2020年7月14日に発表した。このW受賞記念のキャンペーンが、2020年7月14日(火)~7月31日(金)の期間限定で行われる。抽選で30名に「&honey Melty」の受賞製品がプレゼントされる。高評価口コミ多数のうねり・くせ毛対策「&honey Melty」は、おとな女子の多くが悩む“うねり・くせ毛”をハチミツの保水力で解消し、水分コントロールすることによって、毛先まで指通りの良い美髪に仕上げる、メルティリペアシリーズである。洗髪時に髪のうねり・くせを抑え、なめらかな指通りにする「うねりコントロール成分」や、ドライヤーの熱によって整えやすい髪にする「熱うねりケア成分」、雨の日の広がりやうねりを抑え、まとまりの良い髪にする「湿気ブロック成分」の3つの処方を導入。製品成分の90%以上が、マヌカハチミツ、アルガンオイルなどの保湿&保護成分で構成されており、自社従来品のシャンプー・トリートメント(12%)を超えた、高い髪の水分量“14%”を実現している。華やかなローズハニーの香りで、「おしゃれな良い匂いと可愛いパッケージ」という口コミ投稿が、多数見られる。くせ毛女子必見の新しいハチミツ美容「保水うねりケア」をぜひ体感してみては。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ヴィークレアのプレスリリース※「&honey Melty」 商品サイト
2020年07月15日2018年に発売以来、美容誌やファッション誌で28冠ものベストコスメを受賞し、多くの女性から支持され続けている化粧下地「UVイデア XL プロテクショントーンアップ」。そんな大人気の化粧下地に新色のピンク『UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ』が登場! 気になる使い心地はもちろん、色味についても既存品とも比べながら見ていこう!敏感肌のためのスキンケアブランド「ラ ロッシュ ポゼ」、保湿トーンアップ下地は定番人気アイテム日本ロレアル株式会社(東京都新宿区)のコスメブランド「ラ ロッシュ ポゼ」は、薬剤師のルネ・ルヴェイエにより1975年にフランスで誕生。安全性、有用性、必要最小限という理念のもと、敏感肌のためのスキンケアブランドとして、皮膚科医協力のもと製品開発を行っている。高い安全基準を持ち、アレルギーテストを実施している製品は、世界82か国で90,000人以上の皮膚科医が採用しているブランドだ。そんなラ ロッシュ ポゼの「UVイデア XL プロテクショントーンアップ」は2018年の3月の発売以来、売り上げを伸ばし、今や15秒に1本売れている大人気下地となっている。昨今のトーンアップブームを牽引するアイテムといっても過言ではない。人気の理由としてはSPF50+・PA++++の高いUVカット値なのに敏感肌でも使える低刺激設計なところ。また、紫外線だけでなく、PM2.5を含む大気中微粒子などの外的要因からも肌を守ってくれるのも、敏感肌には嬉しいポイントだ。その他エイジングケアを考えたスキンケア成分もしっかり配合。肌をやわらげ、ほてりを鎮めるフランス天然の湧水「ラ ロッシュ ポゼ ターマルウォーター」も配合されており、肌本来のバリア機能をサポートしてくれる。さらにトーンアップテクノロジーによりひと塗りで上品なツヤ美肌を演出してくれる点も人気の理由だ。そんな大人気下地の新色『UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ』(30ml・メーカー希望小売価格 税抜3,400円・2020年3月2日発売)は、肌なじみが良いピンクカラーで、“血色感”と“透明感”をプラスしてくれるのがポイント。2カラーになり仕上がりを選べるようになったということで、早速それぞれのテクスチャーや実際にのせてみた様子を見ていきたい。新商品『UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ』をおためし!まず新色の『UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ』から使用してみよう。1回の使用量目安、大き目のパール粒1個分を手にとる。おでこ、鼻先、両頬、あごの5点にのせてからなじませるのがきれいに仕上げるポイント。内側から外側にむかって全体に伸ばしていくと、くすみや毛穴が綺麗にカバーされていく。肌なじみの良いピンク色だからか、気になるくすみや毛穴をカバーしながらも、違和感なく肌になじんでいく。頬、Tゾーンなどにさらにもう1個分をムラにならないよう重ねぬりすることで、ワントーン明るくなりハイライト効果もあるんだとか。仕上がりはしっとりもちもち。高プロテクションの日焼け止めにありがちなキシキシ感がないことに驚く!両手で頬を抑えてみると、吸い付くような肌の弾力が感じられた。すっぴんと比べてみるとこんな感じ。黄ぐすみをおさえて自然にトーンアップ。ほんのり血色がありながら透明感ある仕上がりはかわいらしい印象で、ベースのみでも「すっぴん風キレイ肌」が完成した!ちょっとした外出や休日はこれ1本でも問題なさそう!既存品「UVイデア XL プロテクショントーンアップ」との色味の違いは?一方既存のホワイトカラー「UVイデア XL プロテクショントーンアップ」の仕上がりはこんな感じ。無色パールのホワイトカラーがくすみをしっかりとばし明るい印象の肌ができあがり。既存色のホワイトと新色ピンクの違いはこんな感じ。既存のホワイトの方がより明るい仕上がりな印象を受けた。『UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ』でもちもちモテ肌を作ろう今回発売された新色『UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ』は、血色感と透明感を与え“素肌が自然にキレイに見える”仕上がりに満足できるアイテムだ。うるおいながらも日焼け止め効果がばっちりな上、敏感肌さんにも優しく安心して使えるなんて、普段使いから特別な日まで、ヘビロテ間違いなしの化粧下地にちがいなさそうだ。『UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ』は、2020年3月2日より、公式オンラインサイトや@cosme SHOPPINGなどで購入可能。
2020年03月05日NARSのニューイヤーコレクションに、特別な限定パッケージアイテムが登場!今回はその中から、26冠以上ものベストコスメを受賞した『NARS ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション』と、7冠のベストコスメを受賞した『NARS クワッドアイシャドー』を使ってメイクしてみた。その実力はやっぱりすごいのか?さっそくおためし!NARSのベストコスメ受賞アイテムでメイク!今なら限定パケ!NARS JAPANから2020年1月3日に発売された、新年を祝うコレクション「NARS Lunar New Year Collection」(全5アイテム6種)。NARSのベストコスメ受賞アイテムを美しい限定パッケージでラインナップした、特別なコレクションだ。その中から今回は、2種類の人気クッションファンデ専用ケースと、アイシャドウをピックアップ。2019年下半期にVOCEや美的などで26冠以上ものベストコスメを受賞した『ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション』専用の限定コンパクトケース『NARS ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション ケース 5054(希望小売価格 税抜1,300円・発売中※数量限定※レフィルは別売り)は、深みのあるレッドが美しい、スクエア型のメタリックデザイン。みずみずしく軽やかなつけ心地が1日中続くファンデーション『アクアティックグロー クッションコンパクト』専用の限定コンパクトケース『NARSアクアティックグロークッションコンパクト ケース 5051』(希望小売価格 税抜1,300円・発売中※数量限定※レフィルは別売り)は、ラウンド型のメタリックデザインだ。『NARS クワッドアイシャドー5057』(希望小売価格 税抜5,800円・発売中※数量限定)は、ゴールドとレッドの華やかで高級感ある限定デザインパッケージで登場。過去に7冠のベストコスメを受賞したアイシャドーで、色味はベストセラーシェードの3972と同じ色味セットされている。ウェット&ドライ仕様で、ブラシを濡らせばアイライナーとしても使える画期的なアイテムだ。この3アイテムの中から、限定パッケージに身を包んだ『ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション』と、『NARS クワッドアイシャドー5057』を使ってメイクをしてみた!カバー力が高い? クッションファンデの実力をチェックまずはベストセラーのクッションファンデをおためし!リフィルは別売りで、今回は5880の色味を使用する。クッションを指で押すと、リキッド状のテクスチャーがじゅわっと染み出てくる。テクスチャーはベタつきがなく、みずみずしいライトな質感。顔にのせると軽いつけ心地で気持ちよく伸びていく。保湿成分がたっぷり配合されているため、肌がしっとり整っていく感じがする。ミディアムカバーな仕上がりにしたいときはスポンジを軽く顔にのせるように塗り、カバー力を高めたいときにはスポンジで肌を押し上げるようにしてのせていくのがポイント。色ムラや毛穴をしっかりカバーしつつ、透明感とツヤ感のある自然な仕上がりに!なめらかな肌を実現しながら、厚塗り感はゼロ。ナチュラル派の記者にも大満足だ。しかも時間が経っても色がくすまず、つけたてのような美しさが続いた。カバー力の高さとナチュラルさを両立したい方におすすめ!ひと塗りで高発色!アイシャドーの実力をチェック続いてアイシャドーをおためし!①はラメ入りのペールゴールド、②はメタリックなイエローコッパー、③はラメ入りのアンティークブロンズ、④はマットな質感の錆がかったシマリングディープレッド。濃厚な発色で軽い、ベルベットのようなテクスチャー。まずは①をアイホール全体に塗っていく。肌なじみのいいゴールドカラーで目元が明るくなった。続いて②を先程よりやや狭い範囲に重ねていく。イエローベージュのような色味が、ひと塗りできれいに発色。次は③を目頭から中央にかけてぼかすように重ねる。ブロンズのグリッターカラーが目元に輝きと深みをプラスしてくれた。最後に④をアイライナーのように、上下の目のキワに入れる。赤みブラウンが濃密に発色し、印象的な目元を演出してくれた。さらに③を下まぶたのキワへ重ねてぼかせば完成!より赤みが目元になじみ、目力アップ!色を重ねてもムラにならずなめらかな仕上がりで、立体的な美しい目元が完成した。発色の良さも美しいラメ感もさすがNARSといった仕上がりだった!抜け感のあるおしゃれな印象で、目元を主役にしたメイクを楽しみたい方におすすめだ。赤みカラーの分量を減らせば、よりナチュラルな仕上がりにもできるので色んなアレンジを楽しめそう。『NARS ニューイヤーコレクション』のアイテムは、百貨店のNARSカウンター、公式サイトから購入できる。数量限定のため、気になる方は早めにチェックしてみて。
2020年01月24日2019年、例年以上に画期的で消費者が求める化粧品が発売されたように思います。その中でも特に目立ったアイテムを、美容ライターが厳選してベストコスメ形式でご紹介します。2019年は、「美肌の年」2019年を振り返ってみると、筆者の肌の調子はとても安定していたように思います。今まで筆者は、雑誌やSNSをみて「良さそう!」と思っていたものは、片っ端から試していましたが、2019年はかなり厳選して「自分の肌に合う」ものだけを使ってきました。2019年の始まりは、自分にあったものを選ぶのに苦労しましたが、だんだん安定してきてお気に入りのアイテムはリピートするようになりました。今回は、たくさん試してきた中でも特に優秀だと感じたスキンケア・ベースメイクアイテムを厳選して、ベストコスメ形式でご紹介します!2019ベストコスメ~スキンケア編~化粧水部門mupna(ムクナ)化粧水しっとり出典:byBirth2019年、3本リピートしたほど愛用している化粧水です。筆者は乾燥肌で、少しの刺激にも弱い肌質なのですが、この化粧水はまさにこの肌質の方にぴったり!こちらは東急ハンズで購入可能です。とろりとしたテクスチャーですが、肌に伸ばした瞬間弾けるようにみずみずしく伸び広がります。高品質なセラミドが配合されており、バリア機能を高める成分が入っています。乾燥や肌トラブルに負けない肌へと導いてくれるのですが、1,000円前後で買えるプチプラ商品!コスパ抜群で、乾燥肌の強い味方です。美容液部門アスタリフトジェリー アクアリスタ出典:byBirth化粧水の前につけるタイプの美容液です。ずっと前から人気の商品ですが、リニューアルを機に試してみました。今では手放せない美容液です!このジェリー アクアリスタも、ムクナの化粧水同様セラミドを配合した化粧品です。ナノ化されたセラミドなので、角層までしっかり成分が行き渡ります。そのほか、高品質の保湿成分が入っているので、これを使う日と使わない日では肌の調子が全然違います!普段のお手入れにプラスできるので、手軽に取り入れやすいですよ。パック部門メディヒールVITAライトビーム エッセンシャルマスクパック出典:byBirth韓国で人気のメディヒールのパック。青いパッケージの保湿タイプが日本でもとても人気がありますが、筆者のオススメはこちらのVITAライトビームの透明感タイプです。肌がなめらかに整い、化粧ノリがよくなります。保湿力もあり、肌のキメを整えるのでパッと明るく健やかな肌に!シートの厚みも厚すぎずしっかり肌に密着するので、全く剥がれません!液だれの心配もなく、柔らかいシートなので肌に負担もかかりませんので、デイリー使いにも向いています。乳液・クリーム部門ポーラRed B.A コントゥアテンションマスク出典:byBirthクリームはベタベタするのが嫌で、ずっと敬遠していたのですが、このクリームは格別!まるでバターのような硬めのテクスチャーですが、肌に馴染ませるととろけるようにスルスル伸びていきます。なめらかで引き締まった印象の肌へと導いてくれ、ハリ感を感じることができます。マッサージがしやすいスパチュラ付きで、すっきりとした印象にもなりますよ。2019ベストコスメ~ベースメイク編~化粧下地部門クレ・ド・ポー ボーテヴォワールブラン出典:byBirthなんだか肌の調子が良くないな…という時でもしっかり肌に密着し、明るく整えてくれる頼もしい化粧下地です!美白成分が入っているので、肌色補正をしながらまるでスキンケアのように肌の調子を整えてくれます。乳液のような伸びのいいテクスチャーなので、製品そのものも下地というより美容液のような使い心地です。ファンデーション部門VELY VELYキャビアマーブルパクト出典:byBirth以前、ブリーブリーの別のファンデーションの虜になってしまったので、他のファンデーションも試そうと、今回こちらのキャビアマーブルパクトを購入しました。このファンデーションは、シルクのようななめらかで艶やかな仕上がりになるファンデーションです!高級感あふれる肌を演出し、テカテカしすぎないツヤで肌全体を綺麗にみせる効果があります。薄膜でしっかりカバーすることができ、どんな肌質の方も使いやすい名品です!コンシーラー部門M・A・Cスタジオ クロマグラフィック ペンシル出典:byBirthフェイス&ボディペンシルというジャンルになりますが、筆者はコンシーラーとして使用しています。鉛筆のように細く、ピンポイントでカバーできるので小さなシミやニキビ跡、目元・口元周りのくすみを隠すのにとてもちょうどいいんです。硬すぎず柔らかすぎず、叩き込むように馴染ませるとしっかりフィックスするのでヨレる心配もありません。余計な部分まで塗らずにすむので、自然で美しい肌作りを簡単に目指せます!フェイスパウダー部門ユーアーグラムトーンアップパウダー出典:byBirth筆者が2019年でとても感動したのが、こちらのトーンアップパウダー。なんと100円で手に入ります!粉質は柔らかく、粉っぽさも全く感じません。雪のように白いパウダーなので、白くなりすぎるのでは?と思ってしまいますが、そんなこともなくほんのり肌のトーンが上がるカラーです。ソフトマットな質感で、ふんわり毛穴の凹凸をカバーし、なめらかなすべすべ肌に仕上がります!2020年以降も自分に合ったアイテム選びを!筆者は今回ベストコスメに選んだコスメをこれからも愛用していこうと思っていますが、技術の進歩でより良いコスメにこれから出逢えるかもしれません。その時は、自分の肌に合いそうか?を基準に選んでいこうと思います。皆さんもこの記事を参考に、とことん追求しながら自分にあったアイテム選びをしてみてくださいね!
2019年12月31日いつの間にか年の瀬! 毎年10月の頭を過ぎたあたりから記憶が曖昧のまま年が暮れていく気がします。こんにちは。第3回目も元気に掲載されることになりました! それもこれも毎回読んでくださっている読者様のおかげです、ありがとうございます。まさか誕生日が締切になるとは思わなかったとんでもねえ誕生日だぜこいつァ……。そんな3回目のテーマは「年末」ということもあって「2019年に買ってよかったものベスト3。コスメ部門・健康部門」となった。ちなみに「一気買いして睡眠時間削られた漫画ベスト3」は『鬼滅の刃』『ゴールデンカムイ』『約束のネバーランド』で、「買うしかなかったけれど諸行無常を噛み締めて終わったものベスト3」は同率1位でリンゴのマークの描かれたギフトカードになりました。ご清聴ありがとうございました。今回選んだ「ベストコスメ」「ベスト健康グッズ」の選定基準は・なんやかんや手に取ってしまう魅力がある・まだ持っていない人に布教済み・来年廃盤になったら多分泣くコスメ業界も健康業界も日々新星が登場しては消えていく恐ろしい世界なので「推せるときに推せ!」という偉人の言葉を胸にこの場を借りて2019年の推したちを全力プッシュしようと思います。まずは「コスメ部門」から。■MAQuillAGE(マキアージュ) 「ドラマティックジェリーコンパクト01」こいつはえらいやつなんですよ! さすがにひと塗りで私を白石麻衣ちゃんにはしてくれないが、とりあえず「パッと見、肌の綺麗な人」にしてくれるパワー系ファンデ。仕様が簡単すぎて毎日つかってしまうよ。「クマ・毛穴・ニキビ跡・くすみ」といった顔に鎮座する「顔面の闇四天王」もポポン! ポンポン! と付属のパフで軽やかにたたくだけではいおしまい。圧倒的パワーと圧倒的スピードに「さすが資生堂! 俺達にできない事を平然とやってのけるッ! そこにシビれる! あこがれるゥ!」となること請け合い。また、クッションファンデと同じような形状なので手を汚さずにファンデーションを塗り終われるため、忙しい朝に大変便利。このアイテムが発売された8月頃だったのだが、そのときには高い保湿力が裏目となり、よれて使いにくいところもあった。しかし、冬が近づくにつれこの「ジェリーコンパクト」の保湿力が真価を発揮してくる。寒風吹きすさぶ中でも頬がパサパサにならないのだ。えらい。多分 「初詣」や「十日えびす」もこのファンデーションがあれば全然乗り切れるよ! 寒いけれど頑張って並ぶ! 来年もよろしくな!■3CE 「EYE SWITCH #THROBBING」パーティー仕様にステータスを全振りしたグリッター。「ビジュアルが可愛い」という一点のみでベストコスメにランクイン。オフィスメイクには微塵も使えなさそうだが、その代わり休日メイクやテーマパークに行くときなどで存在感を発揮する、いわゆる「ハレの日コスメ」である。なんて言ったってこの「サンキャッチャーを目の下に飼う」レベルで光を集めて放つグリッターよ……。目の下につけすぎると光を反射して普通に眩しい(私のような眼鏡の民だと、グラスに反射してより眩しい)。ですので、ヘラの長い面でべっとりつけるより、ヘラの先を使って「グリッターを点で置く」意識で使うといいだろう。そこまで眩しくなく、かつ、目がアイドルのキラキラおめめのようになって素晴らしく可愛い。テンション上がるわ……。私は特に「黒目の下」にピンポイントでグリッターを入れるのが好きだ。なんてったって目の生気の上がり方が違うよ。ちなみに、こちらの「EYE SWITCH」は意外にご高齢の方にも受けがよく、「あらあらあらあら! なあに、あなた! 目が光ってるじゃない! あら~~~!!!」といった感じで何度かお褒めいただいた。使用できるシーンは限られているかもしれないが、使える場面では抜群の存在感を演出してくれる「EYE SWITCH #THROBBING」。2020年でも「ハレの日」を彩る味方になること間違いなしだ。■UZU 「38°C/99°F LIPSTICK <Tokyo edition> -4:plum」これは超個人的な意見なのだけれど、実は「口紅」が一番コスパのいい化粧品だと私は思っている。色も華やかだし、アイシャドウなどに比べて色が表に出やすい(私は奥二重なのでアイシャドウがまぶたの……奥に……収納されてしまうのでね……)。だからこそ、自分の顔色に合う口紅を一本見つけるとひと塗りで本当に顔色がいきいきする。「この色は自分に似合う! 人からの評判もいい!」という口紅を塗るだけで、己の顔に(少し)自信が持てるようになるのだ。他己評価・自己評価ともに上げてしまう口紅……なんというコスパの良さ。そんな「ひえ……これは私に塗られるために生まれてきた口紅や……」と思える商品に、2019年に出会うことができた。UZUの「38°C/99°F LIPSTICK <Tokyo edition> -4:plum」である。こちらの商品は、本体の色が濃い目の紫なので「これは上級者向けかな?」と思いきや案外シアーな発色なので色の調節がしやすいのが特徴だ。シアーとはいえ、ぐりぐり塗るとブドウの皮のような赤みのある紫にしっかり発色し、これが肌を白く見せてかつレディな雰囲気に仕上げてくれる。めちゃくちゃ私に似合うんだなこれが……自画自賛が恥ずかしくないレベルで自画自賛するわ。だって本当にいい色なんだもの。UZUは商品ラインナップのアップデートが結構あるから……なくならないか今から心配……来年も存続するように買い続けるね……。やっと折り返し地点!お次は「健康部門」。皆さんは2019年を健やかに過ごせましたか? 私は今年新しいことに挑戦したり何かと忙しかったが、比較的健康的な一年を心穏やかに過ごすことができた。ありがたいことですね! そんな私の健康面を支えてくれた「ベスト健康グッズ」を次のページからご紹介!■イスクラ 「板藍(ばんらん)のど飴」漢方薬局で取り扱っているガチ勢の飴。「うわ~~~~なんかのどがイガイガしているような気がする……だけど認めない! 認めたくない!」ってときに、立て続けに3つくらい舐めると治る。例えるなら、マイルドヤンキーの小競り合いにジェイソン・ステイサムを投入するくらい大人げないレベルで効く。一発平定。オープニングがエンディング。なぜこんなに効くのかというと、「漢方界の抗生物質」と呼ばれる「板藍根」のエキスがしっかり入っているからだそうだ。12粒360円と、ややお高めの値段は伊達じゃない。ちなみにこの「板藍根エキス」を粉末状にした「板藍茶」も合わせてオススメしておく。これを飴と一緒に摂ると、マイルドヤンキーの小競り合いにジェイソン・ステイサムとドウェイン・ジョンソンがタッグを組んで乗り込んでくるようなものになる。『ワイルド・スピード』じゃん。風邪の初期症状をニトロでぶっ飛ばすぜ! これのおかげでこの1年風邪引かなかったもんな……。ひとつだけ難点を挙げるとするなら「味がレモン風のなにか」ってこと。個人的にはあまり……おいしくは……ない……。けど! 差し上げた人は「いや全然レモン! ちょっと香ばしい味(多分板藍根エキスの味)するけどイケるよ」という人がほとんど。私の味覚がお子様なのか。ただまあ効果は抜群なので、来年も買っていると思う。電車など不特定多数の人が集まる場所に行く機会の多い社会人にオススメです。■「グランズレメディ」靴を履く機会のある全ての人にオススメする粉。もうそろそろ忘年会や新年会の時期に突入しつつありますが、そのときの会場が座敷だと知ったときほんの少しでも「座敷かあ……靴脱ぐのか……」と思った人はこの機会に買いましょ。グランズレメディすごいです。靴の中に「付属のスプーン1杯分の粉を撒く」だけで臭わない靴はそのまま臭わない状態をキープし、臭う靴はその臭いを消してくれるのだ。あのM1 で最高得点を獲得したミルクボーイの漫才にすら「最中に失礼」「私はコーンフレークを夕飯に食べるけどね」とか言って、とりあえず反論することに命をかけているツイッター民も「グランズレメディ」に対しては肯定的な意見を流しているのだ。これは驚異的である。この「グランズレメディ」の良い点は、7日間使用すると防臭・消臭効果が約半年持続するところ。手間が少ない割にメリットが多すぎる。これは使わない手はないだろう。不満、というより注意点を挙げるとするならば「粉を撒いた後に靴を履くと、すぐにその靴を脱いだとき靴下に白い粉がめっちゃついてしまう」ことだ。特に黒っぽい靴下だと目立ってしまう。靴の脱ぎ履きが多いと予想される日は、粉撒きを避けた方が無難だろう。■メルーナ 「月経カップ」2019年に購入したものの中で私の生活の質をグン! と上げてくれたもの……それは断トツで「月経カップ」だ。8月のある日、フォロワーさんに教えていただき「なにそれ画期的ィ……買うわ」と秒でポチりに行った。結果、生理が断然楽になった……。この「月経カップ」の推せる点は・最高12時間の連続装着が可能(メルーナは最高8時間)・膣の中にカップを入れて経血を溜める仕組みなので、蒸れない・臭わない・中に装着してしまえば違和感ゼロ・装着中の排泄も問題なし(タンポンは紐の処理の問題があった)・日に何度も血まみれのナプキンを見なくていい・ふとした拍子にくる「ドロッ……」がない・初期費用がやや高く感じるが(1個3980円だった)、約5~10年使えるようなので長期的に見たら経済的と多く、もうナプキンオンリーの生理生活には戻れないな……といった感想。いや! わかる。わかるよ! これぶっちゃけ装着するの怖いよね。友人らに布教しても「いや……でもなあ……」って全然響かないもの。私も最初これ実物見たとき引いたもんな。シリコン製のカウベルやんワロタって思った。初装着は風呂場でリラックスしてするといいよ! と書いてあったから風呂入るついでに「装着の儀」をしたけれど、最初はビビッて全然入らないしね。「3980円ドブに捨てたなあこれは……」と風呂場の小さいイスに座って嘆いた。全裸で。まじロダンの考える人状態だった。でもそのとき思った。「出産に比べたら全然イケる」って。出産の経験ないのに。3980円を無駄にしないために何か降りてきてた。イタコかよ。でもそれでうまくいった。このように「初装着の儀」は体はリラックスしつつ、手はガッと力を込めて進めると案外うまくいきました(あくまでも筆者体験談)。この「月経カップ」を使うにあたって、本体以外にあれば便利なものは「携帯用消毒ウェットシート」と「ミルトン(哺乳瓶などを消毒するもの)」だ。「携帯用ウェットシート」は出先で月経カップの中に溜まった経血を捨てるとき、カップを拭き清めるのに大変便利。「ミルトン」はカップを消毒するのに使用する。私は風呂に入っている間にカップを消毒液に漬けておき、風呂から上がると同時にカップを装着するよ。1日1回こうして消毒しておけば安全に使えるし、慣れれば面倒でもない。最初は取り扱いがやや難しい「月経カップ」だが、慣れてしまえば快適そのもの! 私の中で生理が「早く済ませたい面倒なもの」から「別にいつ来てもらっても構わないもの」に変化したのは大きかったな。***以上、こちらの6品が「2019年に買ってよかったものコスメ部門・健康部門」の超厳選版でございました!こうして見ると「できる限り楽をしたい。できればリターンも得たい」といったラインナップだな……としみじみしますね! こういうのってその人の人間性がでるんだなあ……。2019年はおかげさまで楽しく散財しつつ、面白い経験がたくさんできていい年になりました。2020年も面白くて美しいものを見つけて、楽しく発信していきますね! それではみなさま、よいお年をお迎えください!
2019年12月27日肌と真剣に向き合う人を応援あゆみ株式会社が運営する「日本すっぴん協会」が、2019年12月13日に「スキンケアマニアが選ぶ すっぴんを磨くベストコスメ2019」を発表しました。「日本すっぴん協会」は、肌を通して女性の暮らしをちょっと良くすることをミッションに活動するコミュニティメディア。皮膚科医やメイクアップアーティストなどの専門家によるコラム記事や、モデルなどの女性有名人にインタビューする「すっぴん美人図鑑」などを配信しています。読者の口コミや動画も見られる!今回発表された「スキンケアマニアが選ぶ すっぴんを磨くベストコスメ2019」はクレンジング部門、洗顔料部門、化粧水部門など11部門。読者1112名の協力のもと、「今年実際に使ってよかったもの」を選定しランキング化が行われました。「日本すっぴん協会」では各部門の入賞製品を第3位まで発表。それぞれの製品は写真入りで詳細な解説がされており読者からのコメントや、メーカーへの取材にもとづいて制作した動画なども閲覧可能です。(画像はプレスリリースより)【参考】※あゆみ株式会社のプレスリリース/PR TIMES※あゆみ株式会社※日本すっぴん協会
2019年12月18日ウォータークリームが上半期ベストコスメ受賞カネボウ「フリープラス」の「ウォータークリーム」(税抜3,800円)が、美容情報誌『MAQUIA(マキア)』(集英社)が発表した「2019年上半期ベストコスメ」において、”敏感肌部門”第1位を獲得した。肌にのせると水に変化!?「フリープラス」は敏感肌ケアに特化したスキンケアブランド。上半期ベストコスメを受賞した「ウォータークリーム」は、和漢植物美容成分配合で、肌をしっかり保湿してバリア機能を高める”水感クッションクリーム”だ。香料、着色料、紫外線吸収剤などは不使用の低刺激設計で、敏感肌の人でも安心して使うことができる。みずみずしいクリームは、肌に馴染ませると瞬時に水状に変化。感触の軽さと摩擦レスにこだわっている。まるで”無重力”のように軽い使い心地でベタつきを感じさせない。それでいて肌をしっかり保湿する優秀アイテムだ。現品が当たるキャンペーン実地中今回の受賞記念として、「ウォータークリーム」とミスト状化粧水「マイルドシャワー」の限定セットが当たるキャンペーンを実施中だ。応募期間は2019年7月8日(月)まで。30名にプレゼントされる。この機会に試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※フリープラスの公式サイト
2019年06月26日スキンケアブランド「オルビス」から、ブランドの象徴として2018年10月23日にリニューアル発売されたエイジングケアライン『オルビスユーシリーズ』。発売から2ヶ月ほどしか経っていないのに、すでにファッション誌や情報サイトなどのベストコスメ賞で、15冠以上の賞に選出されています。美容ジャーナリストや美容賢者が賞の審査員となっているケースも多いなかでの15冠が、肌への説得力を物語っています。ベストコスメ賞に選ばれる理由とは『オルビスユーシリーズ』は、角層細胞をすこやかな状態に保つ「細胞フィットネス」をコンセプトに作られた、美しい肌を育むコスメ。保湿するだけではなにか物足りなさを感じるようになった肌を、ふたたび保湿するだけでもみずみずしく輝く状態へと導くスキンケアシリーズです。エイジングケアコスメでありながら、お手入れは洗顔・化粧水・保湿液の3ステップのみ。忙しい日が重なっても続けやすい、シンプルケアになっています。■オルビスユー ウォッシュ化粧水が肌にぐんぐん吸い込まれる感覚がたまらない!汚れを吸着する洗浄成分モロッコ溶岩クレイ配合のブースター洗顔料。<受賞タイトル紹介>VOCE 2018年下半期ベストコスメ プチプラスキンケア部門2位MAQUIA ベストコスメ2018下半期 スキンケアライン部門3位美的 2018感嘆のベストコスメ 洗顔料部門1位ar 2018arコスメ大賞 洗顔料部門2位CREA BEAUTY AWARDS 2018 洗顔料部門2位Allabout ベストコスメ2018 (通コス)洗顔料部門1位容量:120g 価格:1,800円(税込1,944円)販売ルート:通信販売、全国のオルビス・ザ・ショップ■オルビスユー ローションとろけるみずみずしさが染みわたる! 超浸透”とろぱしゃ”化粧水<受賞タイトル紹介>VOCE 2018年 下半期ベストコスメ化粧水部門2位VOCE アンチエイジング 月間ランキング 1位(2018年12月)VOCE ハリ・弾力 月間ランキング 1位(2018年12月)VOCE 化粧水 月間ランキング 3位(2018年11月)VOCE 乾燥 月間ランキング 3位(2018年10月)VOCE 化粧水 月間ランキング 2位(2018年10月)MAQUIA ベストコスメ2018下半期 スキンケアライン部門 3位MAQUIA 月間ベストコスメ 化粧水部門2018年10月1位Allabout ベストコスメ2018 (通コス)化粧水部門 3位容量:180ml 価格:2,700円(税込2,916円)販売ルート:通信販売、全国のオルビス・ザ・ショップ■オルビスユー モイスチャーモチッと密着、そのあとプルン。頬に光を宿す新触感スフレジェリー<受賞タイトル紹介>MAQUIAベストコスメ2018下半期 スキンケアライン部門3位容量:50g 価格:3,000円(税込3,240円)販売ルート:通信販売、全国のオルビス・ザ・ショップシンプルで簡単なケアと、続けやすいお値段、それでいてしっかりうるおい肌を感じられるという、スキンケアコスメに求める魅力が満載。発売から2ヶ月で、累計販売個数67万個*も売れているそう。ベストコスメに選ばれるのも納得です。*オルビスユーシリーズ売上個数実績(18年10月1日~18年12月4日の販売実績)15冠の実力をたっぷり試せるトライアルセットがスペシャルプライスで登場!今なら、『オルビスユーシリーズ』のトライアルセットが、1,000円(税込)で購入できます!価格:926円(税込1,000円)販売ルート:通信販売のみ「オルビスユートライアル」(洗顔料、化粧水、保湿液 各7日分)と、今治のふわふわ抗菌タオルのスペシャルなセットです(オルビスの通販が初めての方限定)。※数量限定となります。限定数に達し次第、終了とさせていただきます。※お一人様1点限りとさせていただきます。約7日間使えるそうなので、この機会に、ベストコスメ15冠達成の実力をじっくり試してみてはいかがでしょうか。PR:オルビス株式会社
2018年12月27日自分の殿堂入りコスメはありますか? 今回は、美への意識や探究心が強いanan総研200人が「手放せない!」と思っているコスメを調べてみました。多数の読モが愛用しているもののみをピックアップ!2018年の殿堂入りベストコスメです。文・西田彩花【アンアン総研リサーチ】なんと96%が愛用コスメあり!調査したところ、愛用コスメがあると答えた人は96%でした。お気に入りのアイテムはリピ買いするようです。そのなかでも、一番多かったのがベースメイク系。リアルな声をご紹介します!毛穴・色ムラカバー化粧下地/ソフィーナ プリマヴィスタ¥2,800(税抜、編集部調べ)肌全体を均一に整える化粧下地。その名の通り、毛穴やくすみ、シミなどをカバーしてくれます。カバーの持続力もあり、夕方まで美肌! 時間が経つにつれて、どんよりくすんだお疲れ顔になりがちな人はぜひ試してみてください。「本当に崩れなくて、長年使っているお気に入りアイテム。使い心地も良いんです」(31歳・専門職)「パウダーファンデーションを使っていますが、こちらの化粧下地を使うとカバー力に満足できます。しかも崩れにくい!︎」(29歳・IT関連)崩れにくさに定評アリ。その持続性に満足してリピートしている読モも多いようです。コントロールベイス/イプサ¥2,800(税抜)全3色で、肌状態に合わせて選べる化粧下地です。素肌の色になじみながらカバーしてくれるので、ナチュラルに透明感がアップ! 「テカりやすい・肌表面がゴワつく」といった悩みをお持ちの人はブルーを。「シミやソバカスが気になる・紫外線ダメージによる乾燥が気になる」人にはイエローがオススメ。「くすみやすい・肌に疲れが出やすい」と言った血行不良を感じる人はピンクをセレクトしてみて。「顔色を補正してくれて、ファンデーションのノリも良くなります」(32歳・専門職)「美肌メイクには必須のアイテム! 愛用しています」(31歳・自由業)顔色悩みにテキメンといった意見が多かったです。一人ひとりの悩みに合わせた選び方ができるのも嬉しい。ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー N/ポール & ジョー30ml ¥4,000(税抜)ラベンダーパール配合で、日本人の肌を明るく補正する化粧下地。くすみを消し去って、輝きと透明感、立体感を出してくれます。さらに、美容液レベルのトリートメント効果も。メイクしながら、贅沢に配合された美容成分でうるおいケア。「とにかく透明感とツヤを仕込んでくれる優れもの。肌のくすみや乾燥が気になる方へ、特にオススメしたいです!」(22歳・学生)「これだけでも自然と顔色が良くなります。とてもうるおうので、上からファンデーションやお粉を重ねても乾燥しません」(29歳・契約社員)透明感とともに、うるおい感が気に入っている人が多々。乾燥が気になる冬も、これがあれば乗り切れそう!スキンモデリングアイズ 01(Beige Beige)/ルナソル¥5,000(税抜)アイシャドウで圧倒的に愛用者が多かったのがこちら。発売されてから10年以上経ちますが、今でも支持者がたくさんいます。読モの中でも人気が高かったです。ベージュ基調で緻密に計算された絶妙アイシャドウパレット。発色もラメ感も自然な美しさで、ナチュラルな陰影をメイクできます。「何個リピートしたのかわからないくらい、常にコスメポーチに入っています。毎日のように使っていて本当にお気に入り!」(33歳・営業)「こちらのアイシャドウ、普段使いに何年も使用しています」(32歳・会社員)長年愛用しているという人が多数。シーンを選ばない仕上がりなのも人気のポイントのようです。リップティント/オペラ¥1,500(税抜)ルージュのような発色で、なおかつ自然な血色感。サラサラなオイルを配合しているため、滑らかに伸びてムラになりにくい。唇がカサカサしやすい人にもぜひオススメしたいです。唇の水分に反応して血色感を引き出し、色落ちしません。全6色で、読モの人気色はバラけましたが、それだけ自分に合った色みを見つけやすいようです。写真は「05 コーラルピンク」。ブランド1番人気のカラーだそうです。「コスパ、発色、持ち、保湿、全て5つ星の万能リップ!多色買いしていて、何回リピートしたか数え切れません。これさえあれば、食事もデートも怖いものなし」(22歳・学生)「安いし、色が落ちない。肌が弱いのに荒れなかったのにも感動!」(34歳・会社員)リップメイクで悩みがちな「持ち」への満足度が非常に高いです。長く化粧直しできない場面でも、強い味方になってくれそうですね。化粧下地が多めでしたが、アイシャドウやリップもかなりの人気。美意識が高い読モの殿堂入りベスコスは、お買い物の参考になるのではないでしょうか。©Wavebreakmedia/Gettyimages
2018年12月21日■ゆっこ的ベストコスメの選定基準年々、1年が過ぎるのが異様に早く感じる。ゆっこです。「ゆっこ的ベスコス」なんておこがましいな……といつも思うのですが、お世話になったコスメと、それを開発・販売・素敵に紹介してくれたBAさんたちにお礼を込めて、独断と偏見で選んでみました。ベスコスの選定基準は、限定・廃版にこだわらず、結局これじゃなきゃダメだと自然と手に取るコスメ、感動して何回も語りたくなるようなコスメを選びました。ジャンルによっては、ひとつに絞れておりません。2018年はこれよく使ってたな、こういうの出ていたな!と、後で見返したときに懐かしく思えるのもまた一興。2018年の私を創ってくれた、すべてのコスメに感謝です。■アイシャドウ編NARSベルベットシャドースティック 8266これなくしては私のメイクは始まらない……。以前、アイシャドウの記事にも登場した、スティック型のアイシャドーです。パッと目を惹く綺麗なオレンジ色ですが、薄く塗り広げると、流行のくすみがかった色のアイシャドーを使用する際の下地にも、オレンジやブラウンのアイシャドーの下地にもとても相性が良いのです。下瞼に塗ると、目元のくすみを吹き飛ばしてくれます。数あるベルベットシャドーの中でも、この8266のBELL-ILLという色が大好きです。Diorサンク クルール ボルカニック(限定)8月に限定で発売した、ディオールのサンククルール、ボルカニックです。このパレットには、「苦手と思っていた色でも、克服できる色がある」という発見がありました。初めて見たときに飛び込んできたピカピカのシルバーと、暖かみのあるオレンジの印象から、「これは好きなオレンジだけど、さすがにシルバーは似合わないだろうな……」と、購入するつもりはまったくありませんでした。特にシルバーは私にとって、苦手な色。私には肌がくすむだろうし、使いづらいだろうなと勝手に思っていました。しかし、ボルカニックを購入した方たちのレポを毎日のように見ていると、可愛いし挑戦してみたい、と心が動かされ、カウンターで試してみることに。真ん中の柿のようなオレンジをベースに、左上の赤茶を重ね、右下のブラウンを目尻に。その上を重ねるように薄く左下のシルバーをのせると、不思議と深みが増します。目頭に目の形に沿ってフワッと右上のアルミのようなシルバーをのせると、キラッとした立体感が生まれ、お洒落な目元に。こんな風に色の組み合わせで楽しめるパレットに、本当に感動して購入以来、何度も使いました。CHANELレ キャトル オンブル308 クレールオブスキュールこちらも8月後半に販売された新作のキャトル、 クレールオブスキュール。通称、茶キャトルです。それまでずっと赤キャトル(レ キャトル オンブル 268 カンドゥール エ エクスペリヤンス)を使っていましたが、この茶キャトルを購入してから、使い勝手の良さに、つい茶キャトルを手に取ることが増えました。単品で使うことはもちろん、私は好きな赤やオレンジの単品のアイシャドウと組み合わせて使うのが好きですが、ベースにこの茶キャトルを仕込んでおくと、程よくオレンジや赤がブラウンと溶け込み、目元に奥行が出ます。目元に印象を残しつつ、上品な仕上がりになるのはさすがだな……と毎回感心させられるのです。ベーシックなブラウンアイシャドウですが、ひとつ持っていると、いろいろな組み合わせが楽しめる逸品です。■チーク編NARSリキッドブラッシュ 5155目元が赤茶やオレンジの際、合わせたくなるのはこのチーク。NARSのリキッドブラッシュの、オーガズムという色です。NARSのチークの中でもとても人気な色で、リキッドブラッシュのこの色は、自然と頬が上気したような仕上がりになります。薄く付けるとゴールドラメが頬に綺麗な艶を出し、少し多めに付けると可愛らしい仕上がりに。上手に付けるコツは、手の甲に1プッシュ出し、甲の上で少し広げてから頬にポンポンと軽く叩くようにのせること。このやり方だと調整しやすいです。迷うとこれ。肌を夜まで綺麗にキープできるところも、信頼している点のひとつです。MACミネラライズブラッシュウォームソウル顔をバシっと整えたい時はこのチーク。MACのミネラライズブラッシュのウオームソウルです。ゴールドのさりげない艶のベージュチーク。ベージュチークはモノによっては時間が経つとくすむこともあり、見極めが難しいですよね。これはゴールドパールのおかげか、夕方になってもくすまないところがとても気に入っています。海外の方がよくしている「骨格に沿って塗っているかよくわからないんだけど立体感のあるチーク」。私にとって憧れのメイクなんですが、このチークだとそれが叶うのです。色が付きすぎず、程よい血色感と立体感を出してくれる。濃いリップを付けるときや、大人っぽく仕上げたいときは、大体このチークを使います。■リップ編NARSリップスティック 1003 モロッコ新しく買った2本目も、既に使いすぎて形が変わりつつある、NARSのリップ、モロッコ。以前、モロッコへの愛を存分にしたためた記事を書いたので、もう十分かと思いますが、一言。どんなに疲れていても、寒くて血色が悪くなっていようと、これをサッと塗れば顔色の問題は解決。可愛らしい唇をキープできるので、欠かせない存在となっています。SHISEIDOヴィジョナリー ジェルリップスティック212Wood Block今年買ったリップにもたくさん当たりがあった2018年でした。中でもモロッコと同じくらい手に取ったのが、SHISEIDOのヴィジョナリージェルリップスティックの、ウッドブロックという色。濃いめの赤茶で、とってもお洒落な色なんです。このリップを塗ると、旬な装いをしている気分になるので、単純に気分が上がります(笑)。パッケージもとてもスタイリッシュですよね。乾燥しにくいところや、少しひんやりする付け心地もお気に入りです。■マスカラ編dejavu ラッシュアップKマスカラ実はマスカラで繰り返し購入するほど気に入ったのは久しぶり。今の気分がナチュラルな睫毛メイクなため、このデジャブのマスカラはドンピシャでした。産毛までキャッチするほど細いブラシで塗りやすく、1本1本をセパレートさせて自然に強調してくれます。仕上がりもとてもナチュラル。今までどんなマスカラにもマスカラ下地を使用していましたが、カールのキープ力もあるため、今ではマスカラ下地も使用していません。お湯でするっと落ちるストレスフリーなところも、非常に気に入っています。■フェイスパウダー編アンプリチュードフィニッシュ ルースパウダー私はツイッターで四半期に一度、各月によく使ったコスメを挙げています。その中でフェイスパウダーは毎回、他のフェイスパウダーを推しており、贔屓していたのですが……。11月に購入し、そのクオリティの高さと仕上がりの好みにあっさりとその座を奪っていったのが、このフェイスパウダー。アンプリチュードのフィニッシュルースパウダーです。色は2色あり、私は01のトランスルーセント ライトベージュを使用しています。アンプリチュードはファンデーションが非常に話題でしたが、私はこのパウダーの質の高さに心を奪われています。今では、ベースメイクは化粧下地とこのパウダーのみ。付けたての仕上がりはすりガラスのようにさらさらとしていて、実際に毎回頬を触ってみると、さらっとして本当に気持ちが良い仕上がりになります。時間と共に肌に馴染み、皮脂がちょうど良い艶になるような馴染み方をしてくれるのです。夕方になってもくすまず、乾燥せず、テカらず、ドロドロにもならない。出会ってたった1カ月なのに、もうこのパウダーの虜になってしまいました。なので、ベストコスメにランクイン。大きめの柔らかいブラシで、ササッと仕上げてマットに仕上げるのが好みです。■ネイル編OPIネイルラッカーC89チョコレートムース購入以来、とても気に入って何度も使用しているネイルがこれ。O・P・Iのネイルラッカー、チョコレートムースという色です。これも以前のネイルについての記事で挙げましたが、爪の先にぽっと赤みが宿り、可愛い……と何度も爪を眺めてしまうくらい、とても気に入っています。私が大好きな秋色リップをネイルにしたら、まさにこんな色なのではないかな?という色。おしゃれで可愛くて、でもくすんだ色でもあるので、少し大人っぽい。絶妙にちょうど良い色なんです。褒められネイルも、この色でした。爪に塗るとこうなります■香水編CHANELレ ゼクスクル ジフ ドゥ シャネル ガーデニア オードゥ パルファムコスメとはちょっと趣向が違うかもしれませんが、香りも私にとって欠かせない存在です。目に見えた演出ではないのですが、気分を落ち着かせたり、相手に印象付ける意味でも重要な役割を果たしていますよね。とはいえ、香水が苦手な方も中にはいるので、私はあくまでも「自分だけが香って楽しい」ような付け方をしています。今年、やっと見つけた!ずっとこの香りを探していたんだ!と思った香りが、これ。シャネルのガーデニアという香りです。フローラルな香りが好みですが、なかでもこのガーデニアの香りは、くちなしの花そのもの?と思うほど再現度が高く、透明感があり、ほのかに香る。とても女性らしい香りです。下着を身に着ける前に何プッシュか付けているので、ほんとにふとした時に自分だけに香り、その度に幸せな気持ちにしてくれます。このレ ゼクスクルジフ ドゥ シャネルは限定店舗で取り扱っているので、人とあまり被らないことろもお気に入りの理由。■今年もコスメに元気をもらいました1年はあっという間でしたが、気づけば今年もたくさんの化粧品と出会えた1年でした。それぞれの良さを再確認したり、新商品からコスメ業界の発展に驚いたり。いつもこの小さなコスメたちから、日々をがんばる力をもらったり、キラキラできる瞬間をもらっている気がします。年明けからもたくさんの新作が出るのがとても楽しみです。昨年からも徐々に手に取るものが変わってきているので、来年のこの時期、私はどんなコスメを選んでいるのか想像ができません。来年も、定番と挑戦を程よく取り入れている自分でありますように。
2018年12月19日美容ライターという職業柄、日々たくさんのコスメと出会いますがその中でも、これはすごい!唯一無二だ!とコスメオタクの私が選んだ2018年上半期のベストコスメをご紹介します。すべて現在も購入できるものなので、気になったものはぜひチェックしてみて!スキンケア部門ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX出典:byBirth世界初、100倍浸透ビタミンC(APPS)と浸透発酵コラーゲン配合、様々な肌悩みに複合的にアプローチしてくれる化粧水です。肌悩みといえば、毛穴・ハリ不足・しぼみ・くすみ・シミ・シワなどなど、あげればきりがないくらいありますが、これらに共通するのは悩みが一つではなく、それぞれが複雑に絡み合って悩みとして表れているということ。そのうえ、肌を取り巻く環境は過酷になるばかり。だからこそ、あらゆる角度から多角的にアプローチすることが大切です。こちらの化粧水は、メイン成分として美肌にマルチに働きかけてくれる浸透ビタミンC(APPS)、より分子が小さく浸透しやすくなった、浸透発酵コラーゲン。それだけでなくハリを与える成分や、ツヤを与える成分、うるおいを与える成分、キメを整える成分などが配合されているため、気になる肌悩みにあらゆる角度からアプローチしてくれるのです。その使い心地はまるで、美容液のよう。とろりとしたテクスチャーですがスーッと肌になじみもちもち肌へ整えてくれます。そして何よりたっぷりなじませた翌朝の透明感が抜群!これからの季節に特におすすめの1本です。アムリターラ オールライト サンスクリーン クリーム出典:byBirth紫外線は肌に悪影響を与えるというのは美容の常識ですが、PCやスマホの液晶から発せられるブルーライトも紫外線と同じように肌に影響を与えるというのをご存知ですか?こちらの日焼け止めは、紫外線吸収剤でも、一般的な紫外線吸収剤である酸化チタンや酸化亜鉛でもない天然「酸化セリウム」が紫外線だけでなくブルーライトもしっかりカットしてくれる全く新しい日焼け止めです。ミネラル系の日焼け止めって選び方を間違えてしまうと、なんだか使い心地がいまいち…なんてこともありますが、こちらの日焼け止めは一切なし!まるでクリームのように使うことができます。オーガニックのクロヨナ種子油、オリーブオイル、ホホバオイル、シアバター、セラミドNPなどの保湿成分が配合されているので、朝のスキンケアに乳液やクリーム感覚として取り入れるのをおすすめします。ベースメイク部門NARS ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト出典:byBirth通称リフ粉と呼ばれているこちらのパウダーは、真っ白ですが肌にふわっとのせると白くなりすぎることなく肌トーンを自然にUP、気になる毛穴などの肌悩みを、ヴェールを纏ったかのようにぼかしてくれます。これだけでも十分なのですが、おすすめしたい理由はなんといってもメイク崩れを防ぐパワー。どんなファンデーションでもこちらのパウダーをはたけば、12時間ロングラスティング処方のファンデーションのようにメイク崩れとは無縁の肌へ導いてくれます。気温がどんどん上昇して、メイク崩れの悩みが本格化するこれからにはマストハブ!アイメイク部門SUQQU デザイニング カラー アイズ09 涼月 -RYOUGETSU出典:byBirth良質な粉質、繊細なラメ感、柔らかい色みと、どれをとっても優秀で特に大人女性から厚い支持を受けている、「SUQQUデザイニング カラー アイズ」。どれも素敵な色味ですが中でもおすすめしたいのが、「09 涼月 -RYOUGETSU」。左上のアイシーグレーが透明感抜群のカラーですが、右下のグレージュや左下のカーキのおかげで大人の上品目元に仕上げてくれます。華やかな場面には右上のラメをポンポンとのせるのが○!甘さと大人っぽさのバランスが絶妙なパレットです。セザンヌ 超細芯アイブロウ出典:byBirth初めて見た時、驚愕だったこちらのアイブロウペンシル。なんと芯が0.9ミリの超極細。その細さはシャープペンシルのよう。眉毛は顔の額縁と言われているけれど、正直苦手意識を持っている方が多いのではないでしょうか。そんな方こそこちらのペンシルを使えば、1本1本繊細な眉を描くことができるため、誰でも簡単に眉メイクが得意になれるのです!リップメイク部門クレ・ド・ポー ボーテ ブリアンアレーブルエクラ 7 Star Dust出典:byBirth宝石の持つ魅惑的な美しさからのインスピレーションを受けたこちらのグロスは、どの色もとても繊細で美しいです。中でも一押しなのが「7 Star Dust」。ちょっぴりはっきりした青みピンクですが、透け感のある発色なので唇になじみ、透明度の高い甘美な発色が洗練された華やぎを与えます。どの色も上品なツヤと美しい発色なので、大人女性にはぴったりの1本です。また、唇にフィットする八の字のアプリケーターも使いやすい秘訣!Dior アディクト リップ グロウ出典:byBirthたっぷりのうるおいで唇を満たし、あなただけのオリジナルの色に発色するリップバーム。発色は色付きリップクリーム以上口紅未満なので、血色感がちょっと欲しい時や口紅の下地としてもおすすめです。色持ちもよいので、落ちてもほんの少し血色感が残っているのが嬉しい!色展開がとっても豊富で、3つの質感から全10色発売されているので、お気に入りの色が必ず見つかるはず!素敵なコスメとの出会いを楽しんで!出典:byBirthコスメオタクの美容ライターの私が、おすすめしたい2018年上半期マイベストコスメをご紹介しました。新たなコスメとの出会いのお手伝いができていたら嬉しいです。これ気になる!というものがありましたらぜひ手に取ってみてくださいね。
2018年06月28日「anan」2070号9/20水曜日発売「最旬ベストコスメ」特集、表紙は高橋一生さん。今回の表紙撮影の様子を紹介します。anan編集部高橋一生さんと、屋上でふらりピクニック気分を。みなさま、お待たせいたしました! 日本中が湧いたといっても過言ではない、あの「官能」特集でのanan初表紙から半年…。高橋一生さんが再びカバーに登場です。今回は、また前回とは全く違う物語を表現できれば…。そんな思いでテーマを考えました。 スタイリストBabymixさんとの打ち合わせで決まった撮影裏テーマは『パリのアパルトマンに住んでいるカップルが、ふらりと屋上に出てピクニックしていたら…』。文学的な香りも漂う、ロマンティックなシチュエーションにわくわくしながら撮影へ向かいました。ふわっと自然体の笑顔で当日あらわれた一生さん。小道具のウクレレを手にしたり、彼女の髪を三つ編みしたり…素敵な彼氏を見つめながら、現場は「きゅん」の連続です! もしかして今日は女の子の誕生日で、お金はないけれど楽しいピクニックを準備してくれたのかな、どんな歌を歌ってくれるのかな…、そんな妄想がつまったピュアなストーリーが出来上がりました。撮影時は雨がぱらっとするシーンも。そんな偶然も相まって、どことなく“パリの空の下”な雰囲気が生まれました。(傘をさしているカットがあるのは、そういうわけなのです!)英文学の翻訳も多く手がける、小説家の松田青子さんの特別ショートストーリーも。モテコスメにちなんだこちらの物語にも、恋する女心が溢れています。表紙と一緒に、ヨーロピアンなフォトブックをお楽しみください。(M)
2017年09月19日