抜群の実用性を誇る「スティックファンデーション」を、今すぐ取り入れるべき理由とは?出典:byBirthなにかと身支度に時間がかかってしまいがちな朝に大活躍する「スティックファンデーション」は、肌の上を滑らせるだけで液だれすることなく軽やかに伸び、スポンジやブラシを使えば、手を汚さずにベースメイクを素早く綺麗に仕上げることができる優れもの。さらにコンシーラーとして代用できるほどの高いカバー力と密着力を誇り、塗り方によって仕上がりの印象を調整しやすいのも魅力で、数色を使い分けることで立体感のある小顔を演出する“コントゥアリングメイク”を短時間で完成させることもできます。持ち運びに便利なパッケージサイズになっているため、外出先でのメイク直しにも一役買ってくれること間違いなし。忙しい朝に大活躍する、海外ブランド生まれの「スティックファンデーション」5選1.Milk MAKEUP(ミルク・メイクアップ) フレックス・ファンデーション・スティック この投稿をInstagramで見る Milk Makeup(@milkmakeup)がシェアした投稿 果物や野菜など新鮮な天然素材を軸に、ユニークで実用的なコスメを数多く生み出している、アメリカ発のナチュラルビューティーブランド「Milk MAKEUP(ミルク・メイクアップ)」。程良いカバー力を発揮するこちらのスティックファンデーションは、表情を動かしてもシワや毛穴の溝に溜まってしまうことなく、お人形のように隙のないセミマット肌を作り上げてくれます。全36色の豊富なカラー展開で、肌に潤いと活力を補給する「マシュマロの根」「ブルーロータス」「カモミール」「ラベンダー」などの美容成分を配合。2.BURBERRY BEAUTY(バーバリー ビューティ) フレッシュ・グロー・ジェル・スティック この投稿をInstagramで見る Burberry Beauty(@burberrybeauty)がシェアした投稿 革新的でタイムレスな世界観に定評がある、イギリスを代表するファッションブランドから生まれた、ビューティーライン「BURBERRY BEAUTY(バーバリー ビューティ)」。美肌を後押しする「アロエベラ」が配合されているこちらのスティックファンデーションは、ジェルベースの羽のように軽いつけ心地が特徴的で、肌表面の赤みや毛穴を補正しながら、ヘルシーに艶めく水光肌を演出してくれます。コンシーラーとしても部分的に使うことができ、乾燥肌でも粉っぽさのないみずみずしい仕上がりが長持ち。3.espoir(エスポア) ビーグロウスティックファンデーション この投稿をInstagramで見る 에스쁘아 eSpoir official(@espoir_makeup)がシェアした投稿 モデルやメイクアップアーティストからの信頼も厚い、韓国発のビューティーブランド「espoir(エスポア)」。韓国女優のような透き通った艶肌を叶えるこちらのスティックファンデーションは、抜群のカバー力でありながらも厚塗りに見えることなく、時間が経っても色褪せずに美しい状態が長続きする優れものです。アジア人の肌色をもとに開発された4色展開で、保湿力も高く、誰かに自慢したくなるような高級感のあるパッケージカラーにもうっとり。4.WESTMAN ATELIER(ウェストマン・アトリエ) バイタル・スキン・ファンデーション・スティック この投稿をInstagramで見る Westman Atelier(@westmanatelier)がシェアした投稿 美容業界から引っ張りだこな敏腕メイクアップアーティスト、Gucci Westman(グッチ・ウェストマン)が手掛けるクリーンビューティーブランド「WESTMAN ATELIER(ウェストマン・アトリエ)」。コンシーラーとクリームファンデーションが一体型になっているこちらのスティックは、塗り重ねてもムラになりにくい軽やかな仕上がりで、作り込み過ぎずに洗練されたフレッシュな肌を作り上げてくれます。肌にとって有害とされているパラベンや合成香料などは無添加で、「スクワラン(野菜由来)」「カメリアシードオイル」「ココナッツオイル」などの美容成分が凝縮されていたりと、配合成分に強いこだわりを追求しているのも大きな特徴。5.BY TERRY(バイ・テリー) ヌード・エキスパート・デュオ・スティック この投稿をInstagramで見る BY TERRY: Skincare + Makeup(@byterryofficial)がシェアした投稿 かつてイヴ・サンローランのメイクアップアーティストとしても活躍していた、Terry de Gunzburg(テリー・デュ・ギュンズベール)によって設立された、フランス発のビューティーブランド「BY TERRY(バイ・テリー)」。こちらの革新的なスティックは、マット仕上げのカバー力に優れたファンデーションと、繊細に艶めくハイライトカラーが半分ずつ一体型になっているのが他にはない特徴で、なめらかな陶器肌が長続きします。スティックの反対側には、丸いメイクスポンジが付いているため外出先でのメイク直しにも便利で、くすみや毛穴をカモフラージュしながら立体感のある顔立ちを演出。いかがでしたか?世界中の一流メイクアップアーティストたちも普段から仕事で活用しているという、海外ブランド生まれの「スティックファンデーション」はとにかく色展開が豊富で崩れにくいことが魅力。マスク着用によるメイク崩れを改善するためにも、朝の時間を有効活用するためにも、ぜひ取り入れてみてください!
2022年05月20日ミシャジャパン(東京都港区代表者:金裕眞)が展開する韓国コスメブランド「MISSHA(ミシャ)」は、@cosme TOKYOにて5月18日(水)~24(火)、期間限定でポップアップイベントを開催します。商品のお試しだけではなく、メイクアップアーティストの石川ユウキさんによるメイクアップ&トークショー(5/21・22限定)やお名前刻印イベントなど、当イベント限定のコンテンツを多数用意しています。日本上陸以降、クッションファンデーションのパイオニアとして、日本の韓国コスメブームを牽引してきたミシャは、@cosme TOKYOにて開催するポップアップイベントで、様々なコンテンツを通し「MISSHAで叶える韓国美肌メイク」を提案するそうです。CONTENTS 1 メイクアップアーティスト石川ユウキさんによる、メイクアップ&トークショー韓国メイクに定評のある、メイクアップアーティスト石川ユウキさんによる、ミシャのクッションファンデーション4種でつくる、それぞれの美肌メイクを披露します。なりたい肌、イメージに合わせたアイテムの選び方や仕上がりの違いを体験できます。開催概要:5/21(土)、5/22(日)【一部】13:00~【二部】16:00~CONTENTS 2あなたに似合うメイクがわかる!石川ユウキさんによる、顔立ち分析カウンセリング石川ユウキさんがミシャ購入希望者を対象に、一人一人の顔立ちに合わせてメイクを提案します。ミシャのアイテムを使ってみたいけど、どれが自分に似合うか分からない!という方は必見です。開催概要:5/21(土)、5/22(日)14:00以降(開催時間については変更になる可能性があります)CONTENTS 3 あなただけのオリジナルパクトがつくれる!お名前刻印サービスイベント期間中、ミシャのアイテムを¥1,650(税込)以上お買い上げの人限定で、パクトにお好きな文字を刻印します。ご自身のお名前はもちろん、プレゼント用にご友人やご家族のお名前を刻印するのもおすすめです。開催概要:5月18日(水)~5月24日(火)11:00~18:00刻印対象商品 :M クッションファンデーションシリーズ、M スキンコートジェル文字数:最大10文字【ポップアップイベント概要】期間:5月18日(水)~24(火)(石川ユウキさん登壇は、5/21(土)・22(日)のみ)場所:@cosme TOKYO2Fポップアップスペース(東京都渋谷区神宮前1ー14ー27)(マイナビ子育て編集部)
2022年05月17日ポーラ(POLA)のベースメークブランド「ディエム クルール」から、2022年秋コスメ「ディエム クルール カラーブレンドグローファンデーションN」が登場。2022年8月1日(月)より発売される。“虹色ファンデ”がグロータイプに進化「ディエム クルール カラーブレンドグローファンデーションN」は、“虹色ファンデ”の愛称でおなじみの「カラーブレンドファンデーション」を新感覚グロータイプに進化させた新ファンデーション。オイルベースのファンデーションに透明粉体「プリズムパウダー」を配合することで、頬などの高い部分にツヤを出しながら肌全体に明るさをプラス。内側から輝くうるおいがあふれるような自然なツヤ肌「プリズムうるみツヤ」を叶えてくれる。また、従来のレッド・イエロー・ブルーといったカラーパレットに新たに「ホワイト」を加え、発光したような透明感を演出。乾燥くずれや皮脂くずれがしにくく、仕上がりが長持ちしやすい処方設計もポイントだ。【詳細】ディエム クルール カラーブレンドグローファンデーションN SPF20・PA+++ 全3色 各5,830円<新製品>発売日:2022年8月1日(月)販売店舗:全国のポーラ ビューティーディレクター、コスメ&エステショップ「ポーラ ザ ビューティー」約590店舗を含む約3200店のポーラショップ、旗艦店「ポーラ ギンザ」、全国有名百貨店等ポーラコーナー67店舗(2021年末時点)、ポーラ公式オンラインストア※パフ付き※ケース別売り 1,320円、取り換え用パフ 396円※無香料・アレルギーテスト済み【問い合わせ先】ポーラお客さま相談室TEL:0120-117111(フリーダイヤル)
2022年05月16日メイクブラシを使うメリットとは?出典:byBirthメイクブラシを使うメリットは、細かいところまで行き届き、ムラをつくりにくいことです。また、ぼかしたり量を調節することでメイクのアクセントもつけやすいですよ。グラデーションをつくりやすくしたり、スポンジやパフとは違った仕上がりになるのも、ブラシの魅力といえます。メリットばかりのメイクブラシは、持っておいて損はないですよ。用途に合わせたブラシを使おう出典:byBirthブラシは、そのメイクの用途によって形や大きさもバラバラです。下記にまとめてあるのは、基本的なものであって、このほかにも数多くの種類があります。用途に合わせたブラシの種類と使い方を知ることで、メイクの幅を広げていきましょう。ファンデーションブラシリキッドファンデーションを使うのか、パウダーファンデーションを使うのか、種類によっても形が変わっていきます。ブラシを使うことで、凹凸やムラをつくりにくくします。パウダーファンデーションであれば、肌をふんわりと、ツヤっぽい仕上がりになりますよ。また、ファンデーションをつける際にブラシを使うことで、厚塗り感をなくします。綺麗な陶器肌にしてくれるオーバルブラシは、リキッドとパウダーどちらにも使うことができますよ。チークブラシ全体的に丸いフォルムが特徴的なチークブラシは、ふんわりとしたチークの仕上がりにしたいときにピッタリです。粉を含ませて量を調節できるので、ナチュラルにもすることができます。ただし、クリームタイプのチークには使いづらいので気をつけましょう。アイシャドウブラシアイシャドウブラシも、全体的に色をのせたり二重幅に使うなど種類がいくつかあります。色を綺麗にのせたり、細かいところまで色をつけることができます。アイシャドウブラシを何種類か持っておくことで、グラデーションもつくりやすくとても便利ですよ。リップブラシリップブラシを使うことで、リップラインの縁取りをすることができます。リップを直接塗るよりも、色味を調節できやすいうえに、ムラなく仕上げることができます。濃い色味を試すときに、おすすめですよ。アイブロウブラシ難しそうにみえるアイブロウブラシは、眉毛の濃さを調節でき、しっかりとした仕上がりやふんわりさせるのにも使いやすいです。毛流れを整え、ぼかしにも使えるスクリューブラシと一緒に使うと、さらに綺麗な眉毛に仕上げることができます。ブラシを選ぶ際のポイントブラシの素材は、大きく分けて人工毛と天然毛の2種類あります。主にナイロンを使う人工毛は、扱いやすく使いやすいのが特徴です。最近では、しっかりとした素材ながらコスパがいい人工毛のブラシも多くありますよ。灰リスや山羊などの毛を使用する天然毛は、使っている毛により、柔らかかったり硬かったりもします。柔らかいものは、粉含みも良く、肌触りもとても気持ちがいいです。天然毛は、人工毛と比べて高価のものが多く、お手入れにも気をつけなくてはいけません。また、動物アレルギーがある人も注意したいですね。どちらが良いというわけではなく、テクスチャーや使うメイクによって異なるので、自分の使いやすいものを試すといいですね。これだけはやっておきたい!ブラシを清潔に保つにはメイクブラシも定期的にお手入れしていないと、雑菌が増えて肌荒れの原因になってしまいます。いつでも清潔な状態で使えるよう心掛けておきましょう。お手入れ方法出典:byBirth使い終わったあとは、ティッシュで軽く粉や汚れを落としてあげるだけでかまいません。ブラシは洗いすぎても傷めてしまうので、汚れが気になるときやメイクのつきが悪くなったように感じるときに、専用のクリーナーや中性洗剤で優しく洗ってください。ぬるま湯で洗い流し、タオルで水をきって陰干で乾燥させてあげましょう。日光に当ててしまうのも傷みの原因になります。基本の保管は立てておく出典:byBirthブラシの毛の部分を崩さないようにするには、立てておくようにしましょう。一つのコップなどに立てておくことで、見やすく使いやすいですし、場所を取ることもありませんよ。ブラシはメイクをする上で欠かせないツール出典:byBirthメイクブラシについて、意外にも知らないことがあったかもしれません。手やスポンジとは違った仕上がりにしてくれて、繊細なところまでも行き届くなど魅力も多くあります。メイク初心者にも使いやすく、一気にメイクのクオリティを上げてくれるブラシは重宝します。是非お気に入りのメイクブラシを見つけてください。そして清潔に保ち、正しい保管方法を守ることで長持ちさせてあげてくださいね。
2022年05月16日行きたいのに行けない、やりたいのにやれない。さまざまな理由で行動に移せないことがたくさんあります。「もしそれらができたとしたら、その場面で筆者はどういうメイクをするのかな」本連載では、そんな妄想をベースにしたメイクアップをご紹介。どこにも行かないけれどGRWM(※)、今月の妄想は「ショコラトリー」。甘くてちょっぴりビターな香りに包まれた空間に妄想を広げていきましょう!※「Get Ready With Me」の略で、「私と一緒にお出掛けの準備をしよう」という意味。メイクの完成形じんわり溶けるチョコレートをイメージしたブラウンメイク!ベースメイクのやり方使用アイテムSTEP1:ファンデーションを塗るPOINT:クリアなツヤ感が出るクッションタイプを選ぶ朝のスキンケアを終えた肌にクッションファンデーション(a)を塗布しましょう。カバー力が高いため、コンシーラー要らず。肌トラブルがあり隠したい部分はパフで塗り重ねるようにタッピングします。室内でも自然光を浴びているかのような仕上がりが特徴のファンデーションなので、照明が暗いお店の中でも肌をきれいに見せてくれるはず。STEP2:メイクキープミストをかけるPOINT:ファンデーションのすぐ後に使用する肌の色むらを整えたら、メイクキープミスト(b)でベースメイクを固定しましょう。フェイスパウダーを使うとせっかくのファンデーション(a)のツヤが抑えられてしまうため、ミストを用いました。アイメイクなどすべてのメイクが終わってからミストするのが定番の使い方ですが、今回はファンデーションの直後にふりかけてミストを乾かす時間を長く取っています。理由はマスクにより一層ファンデーションを付きにくくするため。ミストで顔がやや濡れた状態でマスクをつけるよりも、しっかりと乾かしてベースメイクを固定してからの方が崩れにくいですよ。アイブロウメイクのやり方使用アイテムSTEP:眉ペンシルで足りない毛を描くPOINT:チョコレート色のペンシルを使う偶然にも色名がチョコレートの眉ペンシル(d)を所持していたため、メイクに取り入れました。なじみのいいダークブラウンのペンシルをお持ちでしたらそちらを使ってください。足りない毛を足す程度の描き込みで十分です。自眉のなだらかなカーブを活かしましょう。自眉が平行の人や角度をつけたい人はいつも通りに描いていただいて構いません。色が濃くついてしまった部分はアイブロウブラシ(c)でぼかして修正しました。アイメイクのやり方使用アイテムSTEP1:上まぶたを仕上げるPOINT:2色使ってグラデーションを作る似合う組み合わせが計算されたデュオアイシャドウ(f)を使うなら、2色とも使わなければもったいない。丸斜めブラシ(h)を用いて淡いブラウン(f1)をまぶた全体に広く塗布し、濃いブラウン(f2)はまつげに近いキワの部分に狭く塗りました。境い目をあえてぼかさなくてもいい感じになるので、グラデーションメイクが苦手な人も使いやすいパレットだと思います。ペンシルアイライナー(i)はまつげの終わりを始点に、上まぶたの膨らみに沿ってグイッと跳ね上げました。目を閉じた写真だと目のカーブに合っており、自然に仕上がっていますね。グイッと跳ね上げた感じがわかりにくいですが、次のSTEP2の写真を見れば、ラインが一度落ちて上がっている様子がわかると思います。STEP2:下まぶたと細部を仕上げるPOINT:目の下の三角ゾーンを上まぶたと同じ色で引き締める目の横幅をちょうど半分に割り、目頭側にはラメ(j)を、目尻側には再度丸斜めブラシ(h)を使って淡いブラウン(f1)を同じくらいの縦幅に塗ります。眉毛に用いたアイブロウブラシ(c)に濃いブラウン(f2)を取り、目尻の三角ゾーンを埋めました。目尻の締め色を太くすると重くなってしまうため、先に塗った淡いブラウン(f1)より外側にはみ出さないよう太さに気をつけてください。ベリーカラー(g)のマスカラを上下まつげに塗ればアイメイクの完成です。チョコとベリーの組み合わせは相性がいいので、アイメイクでもカラーの組み合わせの参考にしました。チークのやり方使用アイテムSTEP:色つきのハイライターを塗るPOINT:同じメーカーの2色を使って奥行きを出す今回はベースメイクをクッションとミストでツヤ肌に仕上げたため、チークカラーではなくハイライターを使って艶やかな仕上がりにしてみました。ハイライターのみだと血色が足りないと感じたので、色つきタイプのものを2色用意しました。こちらはチークにもアイシャドウにも使える優れもので普段から愛用しています。同じメーカーで揃えると色が重なったときの調和やパールの質感が似ていてなじみやすいです。付属のアプリケーターはないため、化粧筆やパフを自身で用意する必要があります。今回は指で塗りました。中指と薬指を揃えてコーラル(k)の表面を撫でるように一周なぞった分が片頬分。タップするように頬の中央に塗布しましょう。反対側も同じように。人差し指でローズウッド(l)を擦り取り、鼻の付け根あたりにツヤを出します。思ったより濃くついてしまった場合は、大きめのチークブラシで余分な粉を払ってあげると洗練された印象になります。リップメイクのやり方使用アイテムSTEP:口紅を塗るPOINT:ツヤツヤのシロップリップに挑戦写真越しにもわかるレベルにツヤが出るシロップリップ(m)に挑戦しました。中でもヌーディーな色を選んだため、ヘルシーな印象に。グロスいらずなので化粧直しもこれ一本で済みます。マスクの中は乾燥しやすいですが、唇がパサつきません。唇が荒れているとせっかくのチョコレートも楽しめないので、ケアしつつかわいくしてくれるリップがおすすめです。ショコラトリーに行くための妄想場面メイク、完成です!
2022年05月15日SUQQUから、ファンデーション史上最高に粉感を抑えたという新作ファンデ『SUQQU ザ リクイド ファンデーション』が登場! パウダーレスで滑らかなテクスチャーがぴたっと密着し、大人の肌に嬉しい上質な艶肌を演出。長時間ヨレずに美しい仕上がりが続くという。カラーバリエーションも23色と豊富で、自分の肌にぴったりの色が見つかるのも嬉しい。その使用感と仕上がりをおためししてみた!目次・商品特長/価格・『SUQQU ザ リクイド ファンデーション』をおためし・まとめ/公式サイトフルイドピグメントを初採用! 極限まで粉感を抑えた『SUQQU ザ リクイド ファンデーション』が誕生株式会社エキップ(東京都)が展開するコスメブランドSUQQU(スック)から、新作ファンデーション『SUQQU ザ リクイド ファンデーション』(全23色・30mL・希望小売価格 税込11,000円・発売中)が登場!これまでSUQQUのファンデーションには粉体のピグメントが使用されてきたが、今回初めて液状の顔料である「フルイド ピグメント」を起用。それにより、ファンデーション特有の粉感がなくなり、最高の滑らかさを叶えているという。粉感を抑えたことで滑らかな使用感となり、カバー力とロングラスティングを両立しながら上質な艶高い肌を演出してくれるというのも高ポイント。美しい仕上がりをキープしつつ気になる部分もしっかりカモフラージュしてくれるのは助かる。しかもオリーブ葉やサクラ葉、ツバキ種子など計13種類の美容保湿成分も配合されており、うるおいに満ちた肌へ導いてくれるのも嬉しい。そして驚くのは、そのカラーバリエーションの豊富さ。23色もの繊細な色展開となっており、ファンデーションの色選びで迷っていた方も、自分にぴったりの色を見つけやすくなっている。滑らかに伸び広がってぴたっと密着! SUQQU新作ファンデーションのカバー力やメイク持ちをチェック早速『SUQQU ザ リクイド ファンデーション』をおためし!今回は全23色の中から「115」を使用。ベージュオークル系で、やや明るめの色味となっている。UVカット効果はSPF15・PA++だ。パッケージはポンプ式で、常に衛生的に使えるのが嬉しい。手にとると、とろりと滑らかなリキッドテクスチャー。香りは特にない。手の甲に伸ばしてみると滑らかに伸び広がり、リキッドファンデーションにしては軽やかな使用感だ。早速顔にも使用してみよう。使用量は軽くプッシュして半~1プッシュ(1円玉大)が目安。手にとったら顔の中央から外側へ向けてやさしく伸ばしていく。本当に粉感がほとんどなく滑らかな使用感で、少量でもスルスルとムラなく伸び広がっていき、肌と一体化するようにぴたっとフィット。軽いつけ心地なのも心地いい。内側から輝くような上質な艶感のある肌に仕上がった。加水分解コラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分がたっぷり配合されているため乾燥する感じや被膜感もなく、みずみずしい使い心地だ。カバー力も高く、毛穴や色ムラがキレイにカバーされている。カバー力は高いものの厚塗り感はなく、自然な仕上がりなのも嬉しい。高い密着性で崩れにくく、時間が経ってもヨレることなくつけたての仕上がりをキープできたのも高ポイント! マスクへの色移りもほとんどなく、快適に過ごせた。新しいSUQQUのファンデーションで大人の艶肌を叶えよう!『SUQQU ザ リクイド ファンデーション』は、粉感の少ない滑らかなリキッドファンデーションでうるおいに満ちた肌を叶えたい方、高輝度な艶肌を演出したい方、ロングラスティングなカバー力と心地よさを両立したい方、ファンデーションの色選びで悩んでいる方におすすめ。ブランド史上最高の滑らかさを実現したという新作ファンデーションのつけ心地を、是非体験してみて! 商品はSUQQU公式オンラインショップや全国のSUQQUカウンターから購入できる。
2022年05月13日カバーマーク(COVERMARK)の2022年夏コフレ「フローレス フィット クリア クリスタル コレクション」が、2022年7月15日(金)に全国で限定販売される。夏限定!豪華メイクアップコフレ発売夏限定メイクアップコフレの主役となるのは、カバーマークで高い人気を集めるベースメイクの現品2種。大人の肌が欲しいカバー力、艶、潤いを全て叶えた売り上げNO.1(※)ファンデーション「フローレス フィット」に加え、肌の色ムラを整えてくれるだけでなく、1本でも化粧下地としても使用できる「スキンブライト クリーム CC」をセットしたことで、自然に艶めくクリアな美肌を演出してくれる。またコフレには、限定品として肌馴染みの良いコーラルとブラウンの“夏色”アイカラーに、繊細なパール入りのハイライトを合わせた豪華メイクパレットもセットイン。さらにメイクの仕上げにスプレーするだけで、爽やかな香り立ちと共に化粧もちもUPさせてくれる仕上げ用化粧水ミスト「トップコート ミスト」も付属する。(※)インテージSL「I クリームファンデーション市場」2020年8月~2021年7月金額シェアにおいて【詳細】カバーマーク <フローレス フィット クリア クリスタル コレクション>発売日:2022年7月15日(金)全国発売セット内容:・フローレス フィット 現品(ファンデーション) SPF35 PA+++ 全10色 ※リフィルのみでも可。・スキンブライト クリーム CC 現品(化粧下地) SPF50+ PA++++ ※化粧下地は3種から選択可。・トップコート ミスト (仕上げ用ミスト化粧水) 20m<限定品>・アイカラー&ハイライト パレット(アイカラー、フェイスカラー)<限定品>価格:※セットの選択内容により異なる。・「スキンブライト クリームCC」を選んだ場合 11,880円・「モイスチュア クリア ベース」を選んだ場合 11,550円・「コネクティング ベース」を選んだ場合 12,100円・ファンデーション リフィルのみで「スキンブライトクリームCC」の場合は9,680円・「モイスチュア クリア ベース」の場合 9,350円・「コネクティング ベース」の場合 9,900円【問い合わせ先】カバーマーク カスタマーセンターTEL:0120-117133月~金(祝日を除く) 10:00~18:00
2022年05月13日リモートワークの頻度が増えたり、外出する機会が減ったことでベースメイクに変化はありましたか?anan Beauty+ clubに所属する、美容や健康、エコに関心の高い女性約100人にも同じ質問を投げかけたところ「実際にやめたベースメイク」が浮き彫りになりました。アラサー女性のリアルな最新ベースメイク事情をお届けします。Q.お出かけする日(友だちと食事や仕事等)のベースメイクを教えてくださいまずは、普段のお出かけ(友達との食事や仕事等)の日にどんなベースメイクをしているのか聞いてみました。回答のなかで、一番多く使用されていたのは「化粧下地」。ファンデーションよりも、多くの人が使用している結果となりました。最近は、化粧下地のカテゴリーでもカラーバリエーションが豊富で幅広い色を選べて、カバー力や日焼け止め効果もありつつ、軽い質感のものが各ブランドから発売されています。ほどよくファンデーションの役割を兼ねているので、より使用感が軽めの化粧下地が人気に集まっているのかもしれません。Q.自宅で過ごす日のベースメイクを教えてください次に、自宅で過ごす日(在宅勤務等で自宅から出るとしても近所のコンビニ程度)のベースメイクは何を使っているか聞いてみたところ、圧倒的な回答数を得たのは「日焼け止め」。anan Beauty+ clubメンバーはUVケアを重要視している美容感度高めな結果となりました。あまり外出せず自宅で過ごすときでも、窓から紫外線は入り込むもの。また、パソコン作業をするならば、液晶からもブルーライトが放出されています。紫外線に加えてブルーライトも肌に悪影響を及ぼすので、在宅勤務時の日焼け止めは、ブルーライトカット機能付きを選ぶと良いです。「その他」の回答を選択したanan Beauty+ clubメンバーに、詳細を聞いてみると「何もしていません!」(30歳・会社員)、「何もしないです(笑)」(34歳・専門職)と、素肌のまま外出しているひともチラホラ。「何か塗らなきゃ」と思いつつ、自宅にいるときくらいすっぴんの解放感を満喫したい気持ちもやっぱりありますよね。Q.ベースメイクで「以前は使っていたけど使わなくなった」「使用回数が減った」ものを教えてください最後に、ベースメイクで「以前は使っていたけど使わなくなった」「使用回数が減った」ものを教えてくださいと質問したところ、回答NO.1は「ベースカラー」でした。マスク生活でベースメイク自体しなくなった「マスク生活が定着化して、明らかにメイクが薄くなりました。眉毛やアイシャドウなど見える部分だけメイクすることが多いです」(38歳・自営業)「出掛けないからベースメイクをしなくなった。それでも変化は特に感じません」(33歳・会社員)「近所くらいの外出ならファンデーションを塗らなくなった。クレンジングが楽になったのと、素肌をきれいにする意識が高まりました」(30歳・会社員)「BBやCCはマスクをしているとよれやすい気がして、やめました!」(30歳・会社員)「シンプルに面倒になって、使わなくても問題なかったのでそのままです」(31歳・会社員)外出頻度が減ったことと、マスクで顔が覆われていること&マスクヨレやムレを直す煩わしさで、多くの人がファンデーションやBBクリーム、CCクリーム等のベースメイクをしなくなったと回答。なかにはベースメイクをやめたことで「ファンデーションを使っていたときの方が老けて見られていた。きっとナチュラル感がなかったのかもしれません」(37歳・契約社員)と、新しい発見があり自分メイクを見直すきっかけになった人も。ベースメイクをしなくなったことで自分の素肌と向き合う人も多く、スキンケアを念入りに行っているという回答も複数ありました。ベースメイクをやめて、素肌をキレイにする意識が高まった「基礎化粧品を丁寧にし始めてから、これまでほどコンシーラが必要なくなった。また、顔全体にファンデを塗らず、必要なところだけ塗る方法を知ってから、毛穴も目立たなくなりました」(45歳・自営業)「無駄に隠さなくなって素肌がきれいになった」(35歳・自営業)今までベースメイクでカバーしてた、「シミ」や「くすみ」などの肌トラブル。ベースメイク自体をしなくなり、自分の素顔を確認する機会が増えたことでスキンケアをより丁寧に行うようになり、その効果を実感しているとうらやましい回答が。また、これまで厚く塗る必要が無い部分でもなんとなく重ねていたファンデーションやコンシーラー類をしなくなったことで肌への負担が減り、素肌がキレイになったという人もいました。また、コロナ禍のオンライン会議で自分の顔をモニターで確認し「これはヤバい!」と、スキンケアを始める人もいたり、美容好きはマスク生活でメイクに凝れない分、スキンケアにやる気を出す人もいます。ベースメイクをしなくなったことで、より自分の肌と向き合うきっかけとなっている様子です。以上が、anan Beauty+ clubメンバーによる最新リアルなベースメイク事情でした。がっつりベースメイクはしなくとも、自宅でも日焼け止め対策はして、スキンケアをこれよりも丁寧に行うという、anan Beauty+ clubメンバーのバランスのよい過ごし方、参考にしてみては!(C)Sharlotta/Getty Images文・玉絵ゆきの
2022年05月12日ミシャジャパンが展開する、韓国コスメブランド”A’pieu (アピュー)”の「アピュー ジューシーパン シリーズ」から、ジェリー質感の高密着パウダー「アピュー ジューシーパン ジェリーパウダー」が5月27日に発売されます。昨今注目を集めている”フォギー肌”。程よいカバー力に透けるようなキメが整った肌、つい触れたくなるようなふんわりとした雰囲気の素肌感溢れるお肌です。「アピュー ジューシーパン ジェリーパウダー」はそんな“フォギー肌”を演出する高密着パウダー。肌にすべらせた瞬間、やわらかなジェリーからサラサラのパウダーに変わる新感覚(※1)のフェイスパウダーです。ジェリーのうるおい感でパサつきや乾燥を抑えながら、夏場の皮脂テカリを抑え、さらりとしたお肌を完成させます。さらに、5種の美容保湿成分を配合しているので、つけている間もスキンケアできるうれしいアイテム。今年の夏は、ふんわり透明感(※2)溢れるフォギー肌を演出してみてはいかがでしょうか。(※1)当社製品において(※2)メイクアップ効果による■商品概要価格:1,650円発売日:2022年5月27日予約開始日:2022年5月13日10:00~(ミシャジャパン公式オンラインショップ限定)販売ルート:全国のバラエティショップ・ドラッグストア・GMS、ミシャジャパン公式オンラインショップ()(マイナビウーマン編集部)
2022年05月12日30代半ばで離婚して実家に出戻りした、40代独身マンガ家の大日野カルコさん。「くそ地味な日常」をマンガにされています。今回は白髪ケアについてのお話。白髪が目立ってきても、すぐに美容院に行けないとき用に、あるアイテムをゲットして……。★関連記事:「これで良いのか?」手探り中の白髪ケアでセルフ部分染めをやってみた!どうも、くそ地味系40代独身マンガ家の大日野カルコです。白髪染めが剥げてくると、つくしのように白髪がピョコピョコ目立ってしまいます……。すぐに美容院に行けたらいいのですが、そうもいかないときもあり……ヘアファンデーションというものを買ってみました!白髪が気になる部分に、ハケで染料をしっかり塗ると結構きれいに染まって良い感じ!ベタつきや変なテカリもないし、普段のメイクに加えて、ヘアファンデーションで白髪隠しをするの、おすすめです!※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。著者/大日野 カルコ(42歳)くそ地味系マンガ家。著書にエッセイ漫画『39歳、私いつまでこのまんま?〜アラフォーからのマインドリセット』。ブログ「アラフォーからのやり直しLife」を日々更新。Instagram:@karukoohino
2022年05月11日美容商材開発、美容商材卸事業で各種商材を提供する株式会社シンビシン(本社:大阪市浪速区、代表取締役:宇多 淳)は、男性用オールインワンメイクキット「THE N.B.P HOMME(エヌビーピーオム)」を2022年5月16日(月)に販売開始いたします。THE N.B.P HOMME近年は、男性がスキンケアすることは当たり前の時代となり、男性の美容需要の高まりに伴ってメイクを挑戦したいと考える方も増えています。「THE N.B.P HOMME」は、スマホよりも小さな筒状の容器に、メンズメイクに必要なファンデーション、眉毛ペンシル、メイク道具等、10アイテムを詰め込んでいるコンパクト・オールインワンメイクキットです。また、日本人男性が最も好むテクスチャ、色味も配慮した商品です。THE N.B.Pの名前の由来は「THE Nature & Beautiful People」で、「人と自然が持続的に共存していける社会を追求する」という思いを商品ブランドに込め、男性も自由に自分らしさを表現し、本来の自分の持つ個性・魅力を引き出すことができれば、という願いがあります。メンズメイク方法■商品概要商品名 :THE N.B.P HOMME(エヌビーピーオム)販売元 :株式会社シンビシン販売価格:8,910円(税込)<セット内容:10アイテム>ファンデーション、プライマー、フェイスパウダー、リップバーム、アイシャドウ2種、ヘアシャドウ、アイブロウペンシル、デュアルブラシ、リップブラシ、ミラー■商品特徴:(1)キット一つで始める新たな「ビューティーライフ」THE N.B.P HOMMEは、より手軽にオシャレになりたい男性のためのオールインワンメイクアイテム。このキットだけで、男性の日常的なグルーミングに必要なベースメイクからポイントメイク、さらにヘアメイクの機能を兼ね揃えております。みずみずしい肌、はっきりとした目元、立体感の鼻すじ、整えた眉毛とヘアラインで、より若々しく生気のあるフェイスを演出。コレひとつで、フルメイクが完成します。(2)携帯性よいデザイン1つのケースに10アイテムが集約!多種の分野でデザイン認証取得済みです。ケースを左右に回転することにより、いろいろなアイテムを使用できるように設計されております。蓋がミラーになっているので、どこでもメイク直しができる機能性、携帯性、様々なメリットを詰め込んでいます。デザイン認証取得多くの男性にメイクアップいただけるように「男性のメイク方法」も商品に同梱されています。お手頃価格で10アイテムを購入でき、ビジネスバックに持ち歩くのも便利です。「THE N.B.P HOMME」は、メンズメイクが日本で流行る“きっかけ”になるツールかもしれないです。株式会社シンビシンホームページ: 公式Instagram : おすすめ商品1分プレゼン毎営業日更新中!(@shinbishin18) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月11日きれいな素肌を作るために覚えよう!クレンジングの特徴、肌タイプにおすすめのタイプクレンジングの役割とは、メイクアップ製品に含まれる油性や着色汚れを落とすことです。この油性や着色汚れが肌に残っていると、毛穴のつまり、肌代謝の妨げ、色素沈着やくすみ、肌荒れなどの原因となるため、きちんと汚れを落とすことがきれいな素肌作りの基本です。市場で販売されているクレンジングには、「オイル」「バーム」「ジェル」「ウォーター」「ミルク」「クリーム」「シート」などのタイプがありますが、それぞれ主成分や配合成分、テクスチャー、洗浄力、洗い上がりの質感が違います。それぞれの特徴を知って、自分の肌にあったクレンジングを選ぶことが大切です。クレンジングの特徴「オイル」「バーム」主成分は油分でできており、液状と固形状に分かれます。一番メジャーなオイルと近年人気なバームタイプは、洗浄力が高く、油分の多いファンデーションやウォータープルーフのアイメイクも落としやすいですが、アイテムによって肌に必要な皮脂まで落としすぎてしまうことから、洗い上がりに乾燥を感じるものもあります。「ジェル」「ウォーター」主成分は水でできており、液状と固形状に分かれます。いずれも水分を多く含むことから、洗い上がりに乾燥を感じにくいことが特徴です。ジェルは弾力のあるテクスチャーによってメイク汚れを絡めとることができ、ウォーターは量が少ないと摩擦の原因となるため使用量に注意しましょう。「ミルク」「クリーム」こちらも主成分は油分でできています。他のタイプに比べて洗浄力がマイルドなものが多く、刺激が少ないことから、乾燥肌や敏感肌におすすめです。アイテムによってファンデーションやアイメイクが落ちにくいこともあるので、ポイントリムーバーなどで落としてから使用したり、ミネラルコスメや石けんで落とせるメイクアップ用品を使用するのがおすすめです。「シート」オイルやウォータータイプのクレンジング剤が含まれています。どうしても時間がない時、緊急時などは良いと思いますが、普段使いとしては摩擦による肌負担が大きく、拭き取ったあと水やぬるま湯で洗い流さないのは肌にクレンジング剤が残り、肌トラブルを招く原因となります。敏感肌、乾燥肌におすすめのクレンジングタイプ肌が乾燥しやすい季節の変わり目や、日頃から肌荒れを感じやすい敏感肌タイプの人は、洗浄力、使用感の優しい「ミルク」「クリーム」がおすすめです。乾燥肌、混合肌、ニキビ肌部分的な乾燥、頬は乾燥しているけどおでこや鼻まわりのザラつき、ゴワつき、テカリがある混合肌、たまにニキビが出る肌、洗い上がりの乾燥が気になる人には「ジェル」「ウォーター」がおすすめです。混合肌、くすみ肌顔全体のゴワつき、ザラつきを感じる、頑固な皮脂づまり、くすみが気になる、しっかりメイク落としたい場合は「オイル」「バーム」がおすすめです。エステティシャンも納得!使用感、メイク落ち優秀クレンジング3選出典:byBirthどの肌タイプでも使える使用感&洗浄力も良いすっぽんの恵み クレンジング出典:byBirthすっぽん料理専門店「やまさ」から発売されている「すっぽんの恵 クレンジング」は、美容効果の高いすっぽんコラーゲンと天然由来成分が配合されたクレンジングです。出典:byBirthとろんとしたやわらかなジェルテクスチャーで、肌に広げるとぴったり密着する優しい使用感です。出典:byBirthこのクレンジングは洗っている間も刺激などなく、洗い上がりもみずみずしい仕上がりなので、敏感肌や乾燥肌でミルクやクリームだとメイク落ちが不安と感じる人でも安心して使えます。出典:byBirth左から、ファンデーション、アイシャドウ、アイライナー、マスカラ、リップの落ちを検証してみました。出典:byBirth落ちにくいマスカラだと若干残るかな?というくらいですが、ファンデーションやアイシャドウ、アイライナー、リップはきちんと落ちています。洗い上がりの乾燥感がないだけでなく、肌の透明感も実感できるクレンジングです。すっきり落ちを体感できるファインビジュアルバイタルコンディショニング クレンジングジェル出典:byBirth「ファインビジュアル バイタルコンディショニング クレンジングジェル」は密着度の高いジェルクレンジングで、メイク汚れを落とすだけでなく、ザラつき、ゴワつき、毛穴の皮脂づまりが気になる人や、トーンアップを叶えたい混合肌、ニキビ肌の人におすすめです。出典:byBirth少しかためな弾力のあるジェルテクスチャーで、肌に広げるとやわらかくなります。出典:byBirthメイク汚れをジュワッと浮かせるような感じで、さわやかな柑橘系の香りがします。出典:byBirth左から、ファンデーション、アイシャドウ、アイライナー、マスカラ、リップの落ちを検証してみました。出典:byBirthこちらも落ちにくいマスカラだと若干残るかな?というくらいですが、ファンデーションやアイシャドウ、アイライナー、リップはきちんと落ちています。メイク汚れだけでなく毛穴汚れもすっきりオフされるようなすっきり感と、美容成分が37種類も配合されているため乾燥感のない洗い上がりです。オイルなのにしっとりする洗い上がり、落ちにくいメイクもすっきりニベアクレンジングオイル ディープクリア出典:byBirthオイルクレンジングの中でも洗い上がりの乾燥が少なく、使い心地が良いと感じた「ニベア クレンジングオイル ディープクリア」。出典:byBirthなめらかなオイルテクスチャーで、肌に広げるとさらっとしています。出典:byBirthメイクへのなじみ、メイク浮きも早いです。出典:byBirth左から、ファンデーション、アイシャドウ、アイライナー、マスカラ、リップの落ちを検証してみました。出典:byBirthオイルといえば洗い上がりの乾燥感が気になることもありますが、このクレンジングオイルはほどよいしっとり感がキープされるので、洗い上がりの乾燥やつっぱり感は感じにくいです。メイク汚れだけでなく、角質のザラつきもケアされてつるんとした質感になるので、乾燥肌、混合肌の人でしっかりメイクを落としたい、乾燥しない洗い上がりを重視したい人におすすめです。いかがだったでしょうか。きれいな素肌を作るためには、メイク汚れをきちんと落とすことが大切です。自分の肌にあったクレンジグタイプを選び、肌をケアすることで素肌環境が整いやすくなり、きれいな素肌に近づきますのでぜひ参考にしてみて下さい。
2022年05月10日春夏の肌はどうなっているの?出典:byBirth春夏の肌は秋冬と比べて、どのような違いがあるのでしょうか?一番といってもいいのが、紫外線量の違いです。日差しも強くなり、車や家の中にいても日焼けしやすくなります。また、春先は花粉やPM2.5によって肌がゆらぎやすくなるなど、外的刺激も受けやすくなります。汗や皮脂の量も増えるので、べたつきやてかりが気になるようにもなります。それに加えて冷房による乾燥も感じやすく、肌の水分と油分のバランスが乱れやすくなる季節となっています。春夏のファンデーションの特徴まず、春夏のファンデーションは、UV対策効果があり、汗や皮脂にも強く、ほどよいツヤ感や高い保湿力があるのが特徴といえます。秋冬のものと比べても、テクスチャーはサラッとしており、べたつきにくくなっていますよ。いまでは、美容成分が多く含まれており、スキンケア効果の高いファンデーションも多いですよね。まるで肌に纏っていないかのような、軽いつけ心地なのも最近のファンデーションの特徴です。新作ファンデーション・ベースメイク4選数々の新作ファンデーションが展開されている中でも、おすすめのものをご紹介します。是非選ぶ際の参考にしてみてくださいね。コスメデコルテゼン ウェア フルイド30ml全18色6,600円(税込) この投稿をInstagramで見る DECORTÉ official(@cosmedecortejp)がシェアした投稿 和墨からインスパイアされた墨テクノロジーを採用した、いままでにないような新しいコンセプトのリキッドファンデーションです。春夏の悩みでもある、汗や皮脂、こすれや高温多湿にも強く、化粧崩れを防いでくれます。ほどよいカバー力と自然に生み出すツヤ感が、上品な仕上がりにしてくれます。どうしても重たくなりがちなリキッドファンデーションですが、伸びも良く軽いテクスチャーなのでムラにもなりにくいですよ。色味の種類も豊富で、18色展開されているというのも嬉しいですよね。クレ・ド・ポー ボーテタンクッションエクラ ナチュレル14g全6色レフィル 7,700円(税込) この投稿をInstagramで見る Clé de Peau Beauté(@cledepeaubeaute)がシェアした投稿 こちらは、上質なツヤ肌をつくり出してくれるメッシュタイプのクッションファンデーションになります。ダイヤモンドの輝きに着目しており、肌にのせた瞬間から輝きが放たれるような美しい仕上がりを感じることができますよ。メイクのよれを防ぎつつも、うるおいを長時間持続させてくれます。ひんやりとしたテクスチャーが気持ち良く、くすみを感じさせず素肌感も残してくれるので、つけることでより美しい仕上がりに。ラグジュアリーで高級感溢れる見た目も、使う度に気分を高めてくれますよね。ローラ メルシエティンティド モイスチャライザー ライト リビーラー50ml3色5,940円(税込) この投稿をInstagramで見る Laura Mercier(@lauramercier)がシェアした投稿 こちらは、使い心地が軽く、スキンケアをしているかのような感触の保湿美容液ファンデーションになります。フランス海藻エキスなどの天然由来成分配合で、ファンデーションしながらもうるおいを与えてくれます。また、肌ごとにカスタマイズされた独自のブレンドのパール配合なので、輝きとツヤ感をつくってくれますよ。スキンケアのように、なめらかでしっとりとしており伸びも良いので、とても使いやすいです。RMKフローレスカバーコンシーラー1.4g全5色5,060円(税込) この投稿をInstagramで見る RMK official(@rmkofficial)がシェアした投稿 RMKのコンシーラーは、肌悩みをカバーしたり色味を補正したりなど、5色を自由にカスタマイズできます。ただ気になるところをカバーする以外にも、つけることで明るさや透明感を引き出してくれます。2種のオイルとワックスを絶妙なバランスで配合した新ベース処方によって、厚ぼったさを感じさせない薄膜ヴェールがしっかりと肌に密着してくれます。密着力が高いので、よれたり崩れるといった心配も感じさせないですよ。またコンシーラー特有の、シワに入り込んでしまったり乾燥も気にならず、自然なカバー力が使いやすいです。新しいファンデーションで春夏を楽しもう!出典:byBirth最近のファンデーションは肌のケアもしつつも、紫外線や環境ストレスといった外的刺激からも守ってくれる優秀なものばかりです。重く、こっくりとしたテクスチャーより、軽いつけ心地で伸びが良いのも特徴ですね。秋冬とはまた違った、春夏ならではの肌悩みに合わせており、ファンデーションを使っていてもストレスを感じにくいです。そろそろ春夏仕様に変えようと思っている人も多いですよね。是非チェックしてみてくださいね。そして、新しいファンデーションで春夏を楽しみましょう!
2022年05月10日アモーレパシフィックが運営するラグジュアリービューティブランド「HERA」から、24時間崩れず快適な「シルキーステイファンデーション 24H ロングウェア」が発売されます。HERAイメージモデルBLACKPINKジェニベースメイクの名家であるHERAが約2年ぶりに発売する新商品は、薄く均一な伸びと強力な密着力が特徴です。別途メイクアップツールなしに指で伸ばしても、きれいな肌のキメとカバー力、持続力を体験することができます。「マイクロクラッシュ工程」による薄くて軽いテクスチャーが肌の奥の輝きを繊細に生かし、細かなシワと毛穴まで滑らかにカバーして、自然なキメを演出します。肌にきめ細かく密着する「シルキーフィットラスティング構造」が一日中、化粧直しのいらない持続力を与えます。特有の華やかなカラーがつけた瞬間肌にしっとりと馴染み、イキイキとした肌に仕上がります。HERAは約2,000人のアジア人の肌トーンを研究し、精巧なカラーバリエーションを構築。東洋人の肌に似合うカラーを実現しました。HERA「シルキーステイファンデーション」は、5月からアモーレパシフィック公式モールであるQoo10および楽天市場で購入できます。■販売ページQoo10 : 楽天市場: HERAイメージモデルBLACKPINKジェニ 3■商品概要商品名 :シルキーステイ ファンデーション発売日 :2022年5月1日内容量 :30g価格 :7,480円(税込)カラー :全12色■会社概要社名 : KOREACENTER株式会社本社 : ソウル市永登浦区汝矣大路108 パークワンタワー1(Parc.1)35階連絡先: (日本)03-4578-9534メール: nrlee87@cocen.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月09日「メイクキープスプレー」の選び方とは?出典:byBirth悩みに合わせて選ぶメイク崩れが起きてしまう原因として、汗・皮脂・乾燥の3つがあります。自分の肌悩みに合わせてメイクキープスプレーを選ぶようにしましょう。乾燥によるメイク崩れが気になる乾燥によるメイク崩れが気になるときは、保湿力が高いメイクキープスプレーを選ぶようにしましょう。乾燥によるメイク崩れが起こると、ファンデーションが割れてほうれい線や目じりのシワが目立ってしまうことも……。特に、乾燥肌の方は、肌にうるおいと油分が足りていない状態なので、保湿成分とオイルが配合されているメイクキープスプレーを選ぶといいでしょう。マスクによるメイク崩れが気になるマスクによるメイク崩れが気になるときは、メイクをしっかりと密着させてくれるメイクキープスプレーがオススメです。マスク崩れの原因の1つとして、「マスク擦れ」がありますが、メイクを肌にピッタリと密着させることで防止することができます。特に、クリームタイプのファンデーションやチークは、マスクに付着しやすくなるので、肌にしっかりと密着させてくれるメイクキープスプレーを選ぶようにしましょう。汗や、水、皮脂によるメイク崩れが気になる汗や、水、皮脂によるメイク崩れが気になるときは、ウォータープルーフ効果のあるメイクキープスプレーがオススメです。ウォータープルーフ効果には、汗や水・皮脂を防いでくれる効果があります。日差しが強くなり、気温が暖かくなってくると、マスク蒸れや汗をかきやすくなってくるので、「ウォータープルーフ効果」があるものを選んで、メイク崩れを防止するようにしましょう。メイクキープスプレーの使い方出典:byBirthメイクキープスプレーは、次の手順で使用します。顔から15cmほど離す目と口を閉じて顔全体にスプレーするスプレーするときは、円を描くようにかけるメイクキープスプレーを、1か所に勢いよくスプレーしてしまうと、逆にメイク崩れの原因になってしまうことも。スプレーをするときは、円を描くようにまんべんなく吹きかけるようにしましょう。美容ライターも愛用する口コミで人気の「メイクキープスプレー」保湿効果を重視したい方にオススメ!みずみずしくうるおう「つや玉」肌へエリクシール シュペリエルつや玉ミスト80ml1,980円(税込・編集部調べ)出典:byBirthベスコスにも選ばれている高い保湿力の「メイクキープスプレー」。乾燥した肌にたっぷりとうるおいとハリを与え、みずみずしくうるおう「ツヤ玉」肌に。美容水層と美容オイル層の2層タイプのメイクキープスプレーなので、使用する際はよく振ってから使用します。きめ細かい霧状のミストで、メイクの上からも肌をしっかりとうるおしてくれるので、乾燥によるメイク崩れも防止してくれます。ウォータープルーフ効果・皮脂崩れ防止効果で、驚きのメイクキープ力!!コーセーコスメニエンスメイク キープ ミスト EX85ml1,320円(税込・編集部調べ)出典:byBirthマスク崩れにオススメなメイクキープスプレー。ウォータープルーフ効果・皮脂崩れ防止効果で、メイクヨレを防止したり、マスクにメイクが付着しにくくしてくれたりします。汗や水・皮脂もはじいてくれるので、テカリやマスク蒸れによるメイク崩れの防止にも。保湿成分も配合されているため、うるおいを与えながらメイクをキープしてくれます。ドラッグストアで、1,500円以下で購入できるので、コスパと機能性が良いメイクキープスプレーです。フレグランスのようなミストで、気分をリフレッシュしながらメイクをキープ!クラランスフィックス メイクアップ50ml4,400円(税込) この投稿をInstagramで見る CLARINS JAPAN (クラランス)(@clarinsjp)がシェアした投稿 「摘みたてのローズの香り」で、気分をリフレッシュさせてくれるメイクキープスプレー。きめ細かなミストで、肌をしっかりと保湿しながらメイクを長持ちさせてくれます。肌を花粉など外的刺激から保護してくれる効果も。気分転換をしたいときや、メイクを長持ちさせたい方にオススメなメイクキープスプレーです。まとめいかがでしたでしょうか?これからさらに気温が暖かくなってくると、マスク崩れや、汗・皮脂によるメイク崩れがさらに気になってきます。せっかくキレイに仕上げたメイクをキープするためにも、「メイクキープスプレー」でメイク崩れを防止して、暑さを乗り越えていきましょう!
2022年05月08日素肌感は残しつつ毛穴やシミはカバーしたい、そのうえ一日中美しい仕上がりをキープしたい。そんな欲張りな人必見のファンデーションが、アルマーニ ビューティの『パワー ファブリック ファンデーション +』だ。ハイカバー&ロングラスティングへとパワーアップしたのに、付け心地はまるで素肌が呼吸するように軽やからしい。早速おためししてみよう!目次・商品特徴/価格・『パワー ファブリック ファンデーション +』をおためし・まとめ/公式サイト軽さ×カバー力を叶えるアルマーニ ビューティのファンデーション絶品セミマット肌を作るアルマーニ ビューティの人気ファンデーションがこのたびパワーアップ! 『パワー ファブリック ファンデーション +』(30ml・全8色・価格 税込8.250円・2022年4月22日発売)としてリニューアル再登場だ。最大の魅力はカバー力と素肌感の両立。高濃度配合の超微粒子ピグメント(※1)が色ムラや毛穴をしっかりカバーし、新テクノロジーが軽やかな質感チェンジ(リキッドからパウダーへ)を生み出す。複数のオイルを贅沢に配合することで、汗や水でも崩れない軽やかなセミマット肌が24時間続く(※2)。カラーは日本人の肌色に合わせた8色。ジョルジオ・アルマーニが目指す “ナチュラルで欠点のない完璧な肌” を見事カタチにしたファンデーションは、この春私たちを自信みなぎる肌へと導いてくれそうな予感!(※1)合成フルオロフォトパイト、酸化チタン、ステアロイルグルタミン酸2Na、水酸化アルミニウム、酸化鉄(着色剤)(※2)アルマーニ調べ・個人差ありするりと伸びて、瞬時にサラサラパウダリー早速おためししてみよう!ブラックキャップにえんじ色のロゴ。アルマーニならではのモードな雰囲気がここにも光る。今回セレクトしたカラーは「#3.5」。全8色と豊富なバリエーションだから、黄みや赤みのバランスに合わせてぴったりのカラーがきっと見つかる。テクスチャーはとろみがあってとっても濃密。この段階ではパウダー質感へと変化するのが全く想像できない。オイル際立つ滑らかさで、肌への伸びも驚くほどスムーズ。ムラなくエアリーに広がったと思ったら…あれ? 指先がふわりと軽くなった! つい2、3秒前までは滑らかなリキッドだったのに、もうパウダリーなサラサラ質感に変化している。小鼻の凹凸にもぴったりフィットして、即パウダリー。そのうえ毛穴カバー力はポアプライマー並みだ。まるで極薄のセカンドスキンを纏ったよう。薄付きなのにシミ、くすみなどの色ムラも、まるで元からなかったかのようにしっかりカバーされている。“素肌が呼吸する仕上がり” ってこういうこと? ルースパウダーがいらないほどサラリとしていて、表情を思いっきり動かしてもとにかく軽くて快適だ。朝メイクして昼、夜と肌をチェックしてみたが、そのロングラスティング力にも大満足。熱に対しても崩れにくさを発揮してくれるから、呼気がこもりがちなマスクへの色移りもほとんど感じなかった。SPF20で日中の紫外線対策も◎ これなら暑い日も弾むようなエアリー肌で過ごせそう!マット肌の新境地へ。軽やかメイクの春夏にもおすすめ厚塗り、肌が重たい、崩れやすい…そんなマット系ファンデーションの常識を覆すほど軽やかで素肌感あふれる『パワー ファブリック ファンデーション +』。春夏も肌に一切の隙の見せたくない人は、ぜひ手に取ってみて。 商品は百貨店などの取扱店、公式オンラインブティックなどで購入できる。
2022年05月07日化粧崩れの原因出典:byBirth化粧崩れの大体の原因となるのが、汗や皮脂によるよれやテカリです。また、乾燥することから粉浮きしてしまうこともあります。その他にも、メイクする前のスキンケアやファンデーションのつけ方によっては、化粧崩れを引き起こしてしまうこともあります。汗、皮脂による崩れどうしても、日中や夕方は朝と比べても皮脂がでることから、崩れやすくなったり、テカリやすくなってしまいます。また、汗をかくことでもメイクは崩れやすくなってしまいます。乾燥による崩れ冬に限らず、夏の冷房が効いた部屋でも、肌は乾燥しやすくなりますよね。肌の水分が不足し、乾燥することで水分、油分のバランスが整わず、粉浮きやテカリを引き起こしてしまいます。仕込みが大事出典:byBirthあらかじめ、しっかりとした仕込みをしておき、基本的な土台をきちんとつくることで、化粧崩れをさせにくくします。これを行うことで、メイク直しも簡単に済ますことができます。スキンケアまずは、メイクする前のスキンケアは、規定の量で正しく行えていますか?夜のスキンケアではクリームをたっぷり塗って保湿しても、あまり影響がでることはありませんが、朝のスキンケアでは多くつけすぎてしまったり、逆に少なすぎても、肌になじまないまま上からメイクしてしまうことになります。これはファンデーションも同じで、量をつけすぎてしまうと、崩れやすくさせる原因になります。正しい量を使うことで、水分、油分のバランスを保ち、肌になじませてあげるようにしましょう。下地づくりファンデーションやコンシーラーを重ねる前に大事な工程が、下地づくりです。スキンケアで肌を整えたあとは、自分に合った色や質感の下地を使って均一に伸ばすことで、あとからつけるファンデーションの密着力を高めるようにしましょう。小鼻周りも丁寧につけることを忘れずにしましょう。ファンデーションとの密着を良くすることで、崩れにくくなります。フェイスパウダーを使うコロナ禍において、マスクが必需品となっていますよね。マスクの中で蒸れてしまうことによって、化粧崩れも起きやすくなってしまいます。お粉を使うことで、肌をサラサラにして、マスクの中でもよれにくくしてあげましょう。また、パフを使うとマットな仕上がりに、ブラシだとツヤっぽい仕上がりになりますよ。化粧崩れが起きてしまう前に出典:byBirthファンデーションがよれてしまったり、テカリ、粉浮きしてしまっているときにそのままにしてしまうと、肌にも影響がでてしまいます。適当にメイク直しをしてしまうと、ファンデーションなどのよれで肌が凸凹の状態のままになってしまい、さらに崩れやすくなってしまいます。そこに汚れなどが溜まりやすくなる原因にもなります。まずは、化粧崩れが起きてしまう前にやっておきたいこととして、汗をかいたらこまめに清潔なタオルで優しく拭き取りましょう。乾燥しているときは、ミスト化粧水で保湿してあげるようにしましょう。化粧崩れが起きてしまう前に、対策を取っておきたいですね。簡単なお直しの方法出典:byBirthメイク直しは、外出先や仕事の休憩中に手早く時短に済ましたいですよね。簡単にできて、メイクしたてのような綺麗な状態になるお直しの方法をご紹介します。余分な皮脂を取り除く最初にティッシュオフをすることで、余分な皮脂を取り除きます。また化粧水や乳液を少量含ませたコットンを使うことで、保湿しながらよれてしまっているところを拭き取ることができます。小鼻や目元などの細かいところを直すときは、綿棒を使うと便利ですよ。重ねすぎないことよれてしまっているところを拭き取ったあとに、コンシーラーやファンデーション、フェイスパウダーなど一から重ねすぎてしまわないようにしましょう。毛穴が目立つときは、カバー力の高いBBクリームをつけたり、全体的にテカリを感じるときはフェイスパウダーやプレストパウダーを使ってテカリを抑えてあげます。化粧崩れしている場所や原因に合わせた方法で直すことで、綺麗に仕上げることができます。肌を保湿する最後の仕上げに、ミスト化粧水を使って肌を保湿してあげましょう。ハンドプレスをして、肌になじませることでメイクの持ちを良くし、綺麗に保ってくれますよ。対策と使い方を知っておく出典:byBirth汗ばむ日は、化粧崩れが起きてしまっていないか、ついつい気にしてはいないですか?それでは、せっかくの外出先でも楽しめませんよね。あらかじめ、化粧崩れが起きにくいように対策をしておくことで、そんなストレスを感じにくくさせてくれます。万が一、化粧崩れが起きてしまっても正しくお直しすることで、メイクしたてのように戻すことができます。是非これからの時季の参考にしてみてくださいね。
2022年05月06日日本機能性コスメ研究所は5月20日より、タイコスメブランド「CathyDoll(キャシードール)」から「カバーマットシリーズ」を発売します。同シリーズは、タイドラマ俳優のブライトとウィンがプレゼンターをつとめるコスメシリーズです。ブライトがプレゼンターのアイテムは、「カバーマットファンデーション」「カバーマットファンデーション ミニ」「カバーマットパウダーパクト」。「カバーマットファンデーション」は、肌悩みを自然にカバーしながら、肌のトーンを均一に仕上げるクリームファンデーション。うるおいのあるなめらかなマット肌を演出します。カラーは全3色(アイボリー、ライトベージュ、ミディアムベージュ)を展開。「カバーマットファンデーション ミニ」は、携帯に便利な15mLのミニサイズです。「カバーマットパウダーパクト」は、マットな質感のパウダーファンデーション。軽やかでなめらかなつけ心地が特徴です。カラーは全3色(アイボリー、ライトベージュ、ミディアムベージュ)を展開。ウィンがプレゼンターとなっているアイテムは、リップ「Vit C ウォーターティント」「ワンナシャインリップ」の2種とチーク「スキンフィットジェリーブラッシャー」。「Vit C ウォーターティント」は、92%以上の天然水(ミネラルウォーター)とフルーツエキスによる、果汁感ウォーターティントリップです。水のようにさらっとした質感でべたつかず、軽いつけ心地が特徴。マスクプルーフ仕様で、美しい発色が長時間続きます。全7色(Strawberry、Lychee、Peach、Tangerine、Cherry、Raspberry、Almond )を展開しており、好きなカラーを2色混ぜ合わせて自分好みのカラーを作ることもできます。「ワンナシャインリップ」は、なめらかで伸びの良い質感が特徴。高い保湿力で、みずみずしい唇を演出します。カラーは全5色(WILL BE RED、DEAR CORAL、PINK SCENE、MAYBE PEACH、BLINK ORANGE)。「スキンフィットジェリーブラッシャー」は、ジェリーみたいなプニプニとした質感が特徴のチーク。透明感のあるカラーで生き生きとした発色となっています。マスクに色がつきにくいマスクプルーフ仕様。全6色(CATCH ME PINK、GALA PEACH、JOY SUMMER、MORNING DEAR、GONNA PUNCH、SAY LOVE)を展開しています。(フォルサ)
2022年05月05日一般的に全部で8タイプあると言われる顔タイプ。流行りのメイクや好きなメイクをすることも大事ですが、自分の顔の雰囲気に合わせてメイクをすることも重要なんです。顔タイプの中から今回は、フレッシュタイプにぴったりなメイクを紹介します。顔タイプ・フレッシュの特徴出典:byBirth顔タイプ・フレッシュは、曲線的な輪郭に直線的なパーツがミックスされている顔立ちで、可愛らしい子ども顔をしている人が多いです。爽やかで親しみやすい雰囲気を持ち、清潔感も兼ね備えています。顔型は、丸型かベース型。どちらかと言うと平面的で、あっさりした顔立ちの人が多い傾向にあるでしょう。女優さんで宮崎あおいさんや上戸彩さんなど。顔タイプ・フレッシュは、最強の若見え顔と言われています。フレッシュに似合うメイクとは?出典:byBirth爽やかで親しみやすいフレッシュさんですが、一体どんなメイクが似合うのでしょうか。フレッシュさんには、元々の可愛らしさや爽やかさを活かしたメイクがお似合いです!ナチュラルメイクを極めましょう。肌は、マットよりツヤがある方がフレッシュさんの魅力がアップします。ベースメイクには、ツヤ感のあるものを使用して、爽やかさを強調してください。眉は、元々の眉毛を活かしてパウダーでふんわり仕上げるのがおすすめです。フレッシュタイプさんには平行眉がお似合い。眉毛に角度を出しすぎることのないように注意してくださいね。明るめのパウダーで短めに仕上げるのがおすすめです。アイメイクも、元々の爽やかな目元を活かして、ナチュラルに仕上げてください。濃い色やグラデーションしたアイメイクよりも、薄づきパールや透け感のあるグリーンやピンクなどの優しい色が馴染みます。また、フレッシュさんがチークやリップを選ぶときに気をつけたいのが、ツヤ感です。ツヤ感ある血色チーク&リップでナチュラルに仕上げると◎。ツヤの出るグロスもおすすめです。フレッシュさんにおすすめ!コスメ3選出典:byBirthではここで、フレッシュさんにおすすめのコスメを3つ紹介します。ポール & ジョー ボーテプロテクティング ファンデーション プライマー この投稿をInstagramで見る PAUL & JOE BEAUTE(@paulandjoe_beaute)がシェアした投稿 ポール & ジョー ボーテの「プロテクティング ファンデーション プライマー」は、通年ベストセラーの化粧下地です。大人可愛いパッケージで、手に取るたびテンションアップ間違いありません。肌への密着に優れたスキンフィットオイルを配合しているため、肌に密着した状態をキープ。保湿力と崩れにくさを兼ね備えた下地です。ベタつきも防ぎながら、UVカット機能も効果抜群!半透明のトランスペアレントUVパウダーを配合することで、透明感のある仕上がりに。気になる毛穴もナチュラルにカバー。肌に自然なツヤ感を出してくれるので、フレッシュさんの肌にピッタリです。Ririmewヴェールグロウチーク この投稿をInstagramで見る 《公式》(リリミュウ)(@ririmew_official)がシェアした投稿 Ririmewの「ヴェールグロウチーク」は、指原莉乃さんプロデュースのコスメです。このチークは、薄づきで肌の内側から輝くようなツヤを与えます。パウダーにパールが配合されているので、肌をキレイに見せてくれること間違いありません。発色がやわらかいので、どんなシチュエーションでも使えます。チークの色は5種類ありどの色も可愛いですが、「01 ORANGE MIST(オレンジミスト)」は特におすすめです!rom&ndデュイフルウォーターティント この投稿をInstagramで見る rom&nd (ロムアンド)(@romand_jp)がシェアした投稿 韓国コスメブランドrom&ndのティントリップは、発色の良さや色もちが良いことから、日本でも大人気。「デュイフルウォーターティント」は、唇にツヤを与えながらサラッと軽いフィット感が特徴のティントです。みずみずしいテクスチャで、透明感のある仕上がりに。乾燥することもなく、しっとりした保湿感と程よい光沢感を楽しめますよ。まとめ出典:byBirth爽やかさと親しみやすい雰囲気を持ち合わせたフレッシュタイプさん。全体的にツヤ感があるナチュラルメイクを意識すると、本来の良さを引き出せること間違いありません。
2022年05月05日ハイライトの選び方出典:byBirthハイライトにはさまざまな種類があるため、自分の肌に合ったハイライトを探すのも難しいですよね。ここでは、自分の肌に合ったハイライトの選び方をご紹介いたします。使用しているファンデーションの質感に合わせて選ぶ出典:byBirthハイライトには、パウダータイプやクリームタイプなど、さまざまな種類があります。ハイライトをキレイに仕上げるには、ファンデーションとハイライトの質感を合わせて選ぶのがいいでしょう。パウダーファンデーションとクリームタイプのハイライトを使用すると、質感が異なるため、メイクがヨレやすくなってしまいます。一方、パウダーファンデーションとパウダータイプのハイライトは、質感が似ているため、メイクヨレもしにくくなります。ファンデーションとハイライトの質感を合わせて選ぶと、肌に自然と馴染み、メイクヨレもしにくくなるので、使用しているファンデーションの質感に合わせて選ぶといいでしょう。パウダーファンデーションにオススメなハイライトパウダータイプのハイライトリキッドファンデーションにオススメなハイライトクリームタイプのハイライト肌の色に合わせて選ぶ出典:byBirthハイライトには、ホワイト・イエロー・ピンクなどさまざまなカラーがあるので、自分の肌に合ったカラーを選ぶようにしましょう。イエベにおすすめなカラーフレッシュで健康的な肌に見せてくれるイエローカラーブルベにおすすめなカラー血色感を与えてくれるピンクカラーより透明感を出したい方にオススメなカラー肌にツヤと透明感を与えてくれるホワイトカラー美容ライターおすすめハイライト3選初心者でも簡単に女優肌になれるハイライトM・A・Cミネラライズ スキンフィニッシュライトスカペード4,730円(税込) この投稿をInstagramで見る M・A・C Cosmetics Japan(@maccosmeticsjapan)がシェアした投稿 女優のようなツヤと透明感がつくれる「M・A・C」の名品ハイライト。肌にキレイに馴染む自然なツヤと透明感で、デパコスならではの美しい仕上がりに。ブラシでふんわり仕上げたり、指で塗って立体的なメイクに仕上げたり、自分のなりたいメイクに合わせて使うことができるサラサラ質感のパウダーハイライトです。出典:byBirthサラッとした粉質なのに、ブラシなしでも簡単にメイクができるので、初心者の方にもおすすめ。なかなか減りも遅いのでコスパがいいのも魅力の1つです。リアルな素肌感をつくるクリームハイライトTHREEシマリング グロー デュオ014,950円(税込) この投稿をInstagramで見る THREE(@threecosmetics)がシェアした投稿 なめらかな質感のクリームタイプなのに、肌に付けるとサラッとした付け心地で、パウダーファンデーションの上からでも使いやすいチーク&ハイライトです。出典:byBirthハイライトが、内側から湧き出るような透明感と濡れたようなツヤを与えてくれるので、ヘルシーな印象に仕上がります。チークは、オレンジブラウンのような赤みも感じるカラーで、落ち着いた大人の印象に仕上げたい方にピッタリ。チークだけではなく、アイシャドウとしても使える万能カラーです。手の甲でぼかしながら色味を調整して使うと、濃くなりすぎず自分に合った濃さに仕上げることができますよ。肌の透明感とツヤを大幅にアップしてくれるハイライト&beルミナイジングパウダーヌードグロウ/ローズグロウ2,420円(税込) この投稿をInstagramで見る &be(@andbe_official)がシェアした投稿 2022年4月1日に発売された「&be(アンドビー)」のパウダーハイライト。出典:byBirthしっとりやわらかく、べた付かないテクスチャーなので粉っぽくならず肌にキレイに馴染みます。平らな専用ブラシもついているので、ムラになりにくく、細かい部分もブラシで簡単に仕上げることができます。高輝度パールが大人の肌に上品なツヤを与えてくれるので、華やかな仕上がりに。肌にピタッとフィットしてくれるハイライトなので、マスクメイクにもおすすめです!ヌードグロウ肌なじみの良いベージュカラー。大人の肌のくすみ・シミ・シワを目立ちにくくし、肌のアラをカバーしてくれる万能カラー。ローズグロウ肌に血色感を与えてくれるピンクベージュカラー。華やかで温かみのある仕上がりに。チークとしても使えるマルチハイライト。まとめいかがでしたでしょうか?美容ライターも愛用する30代におすすめのハイライト3選をご紹介いたしました。いつものメイクにハイライトをプラスして、若々しいツヤと透明感のある肌を手に入れてみませんか?
2022年05月02日「Tower 28 Beauty(タワー 28 ビューティー)」が絶賛される理由とは?この投稿をInstagramで見る Tower 28 Beauty(@tower28beauty)がシェアした投稿 敏感肌さん向けのコスメは、カラーバリエーションが限られていたり、薄づきで発色があまり良くなかったり、パッケージデザインが質素だったりと、なにかと物足りないと感じてしまうもの。そこでそんなジレンマを解決するべく、“敏感肌でも思いっきりメイクアップを楽しみたい”という創設者の切実な想いをもとにLAで誕生したのが、コスメブランド「Tower 28 Beauty(タワー 28 ビューティー)」です。米国湿疹協会(NEA)のガイドラインに準拠しながら皮膚にとって刺激となる成分を徹底的に排除していることや、発色の鮮やかさ、心浮き立つようなポップなパッケージデザインが魅力で、目の肥えた海外セレブや美容系インフルエンサーたちも口を揃えて絶賛。天然由来のスキンケア成分も惜しみなく配合されているため、メイクによってかかる肌への負担を懸念されている方や、マスク生活で肌が揺らぎやすくなっている方は、ぜひ「Tower 28 Beauty(タワー 28 ビューティー)」のコスメを手に取ってみてください!敏感肌さんにおすすめしたい「Tower 28 Beauty(タワー 28 ビューティー)」のヴィーガン100%コスメ6選1.シャインオン・リップ・ジェリーこの投稿をInstagramで見る Tower 28 Beauty(@tower28beauty)がシェアした投稿 透き通った“ゼリー”のように艶めくこちらのリップグロスは、愛らしい口元を演出するピンクカラーや、アーモンドを彷彿とさせるハンサムなカラー、春夏のムードを盛り上げてくれるオレンジカラーなど、クリアカラーを含めて目移りするほど色鮮やかな12色が取り揃えられています。さらに抗酸化作用に優れた「アプリコットカーネルオイル」「ラズベリーシードオイル」が、唇に潤いを補給しながらダメージの修復を促し、環境ストレスから保護するという働きも。2.ビーチプリーズ・ルミナス・ティンテッド・バームこの投稿をInstagramで見る Tower 28 Beauty(@tower28beauty)がシェアした投稿 目元や唇にマルチに使うことができるこちらのバームは、とろけるように伸びるクリームテクスチャーで、まるで映画のワンシーンのように幻想的なサンタモニカの夕日から触発された6色を展開。見たままの鮮やかな発色を叶えてくれるだけではなく、鎮静効果や保湿効果に優れた「緑茶エキス」や「アロエベラ」などの美肌成分も配合されていたりと、アメリカで有名な美容情報誌“allure(アルーア)”でビューティーアワードを受賞した理由にも頷けます。3.SOS・デイリー・レスキュー・フェイシャル・スプレーこの投稿をInstagramで見る Tower 28 Beauty(@tower28beauty)がシェアした投稿 “救命具”から着想を得たという鮮やかなボトルカラーに目を奪われるこちらのフェイシャルスプレーは、「電解水(H2O)」「塩化ナトリウム(NACL)」「次亜塩素酸(HOCL)」など安全に生成された成分のみで構成され、顔全体に吹きかけることで、有害物質から肌表面を保護しながらバリア機能を強化してくれるというもの。内容量30mlの持ち運びに便利なサイズが展開されている他、詰め替え用のボトルも販売されていたりと地球環境への配慮も感じられます。4.ブロンズィーノ・イルミネーティング・クリーム・ブロンザーこの投稿をInstagramで見る Tower 28 Beauty(@tower28beauty)がシェアした投稿 こちらのクリーム状のブロンザーは、太陽が海に沈む瞬間の絶景から着想を得た5色のラインナップで、程良く輪郭を際立たせながら立体感のある顔立ちを叶えます。「マンゴーバター」や「緑茶エキス」がナチュラルな艶めきを添えて、夏の日差しを浴びたヘルシーな日焼け肌を演出。5.サニーデイズ・SPF30・ティンテッド・サンスクリーン・ファンデーションこの投稿をInstagramで見る Tower 28 Beauty(@tower28beauty)がシェアした投稿 日焼け止めの機能が備わったこちらのミネラルファンデーションは、軽やかな着け心地でありながらも肌表面の赤みや毛穴を補正し、抗炎症作用に優れた「ウチワサボテン」「ホワイトセージ」「アロエベラ」を配合していることが特徴。誰かに自慢したくなるような可愛らしいパッケージデザインや14色の幅広いカラーラインナップも魅力で、肌に刺激を与えるアルコールや香料を添加せず、皮膚科医によって行われる敏感肌さん向けのパッチテストに合格しているという安全性の高さも特筆すべきポイントです。6.スーパーデュー・ハイライター・バームこの投稿をInstagramで見る Tower 28 Beauty(@tower28beauty)がシェアした投稿 半透明のバームがなめらかに伸びるこちらのハイライターは、肌に活力を与える「カモミール」や「緑茶エキス」を配合し、頬骨などに塗布することでエステ帰りのような艶めきを演出してくれるという逸品です。時間が経っても白浮きせずに、みずみずしい潤いや透明感をさり気なくプラスすることができ、メリハリのある立体感な顔立ちに。いかがでしたか?マスク生活や、大気汚染、ストレスなどの影響によって、以前よりも肌が敏感になったと感じている方が増えている近年。敏感肌さんのために生まれたと言っても過言ではない「Tower 28 Beauty(タワー 28 ビューティー)」のコスメなら、安心してメイクアップを楽しむことができるだけではなく、憂鬱な気分さえも吹き飛ばしてくれるはずです。
2022年05月02日ごきげんよう!スピリチュアル・カップルのトシ&リティです♡今回は2022年5月2日〜5月8日の、宇宙からのメッセージを星座別にお届け。みんながナチュラルに開運できるよう、ナビゲートさせていただくわね☆■12星座全体の運氣予報今年のゴールデンウィークはかなり刺激的でドラマティックな星模様☆おうし座を移動している太陽が天王星とコンジャンクションしていくことで、あっと驚くようなハブニングが起こりやすいタイミングになっているわ!基本的におうし座の太陽は「おっとりとしたエネルギー」なんだけど、革命の星の天王星がそれをひっくり返すような感じになっている。予想外の出来事が立て続けに起こったり、ドタバタした状況を引き寄せる方がたくさん出てくると思うけれど、それらの変化を前向きに捉えて柔軟に向き合っていくことが、タイムリーな運氣を味方につける最大のコツよ♪そして5月5日は太陽がおうし座の中心を通り抜けていく特別な日。おうし座の中心は「ブルズゲート」と呼ばれていて、物質的な豊かさを具現化するための素晴らしい霊力が凝縮されているわ♡とりあえずこの日は、なるべく早起きをして朝の太陽を浴びるのが吉。太陽が昇ってくる東の方角を向いて「私はブルズゲートの霊力を受け取ります」と宣言すると、ラグジュアリーな宇宙のパワーにあやかれるわよ☆ちなみに今週から金星がおひつじ座に移っていくから、いきなり情熱的なパワーに満たされていく方もちらほらと出てくるかも!ざっくり言えば、おひつじ座の金星はアマゾネス的なエネルギーを秘めている。ちょっぴり戦闘的なバイブレーションだけど、人生をアゲアゲに楽しむモチベーションに置き換えていけば、建設的なパワーとして生かしていけると思うわ♡すてきな連休の日々をお過ごしになってちょうだいね♪■うお座へのメッセージ知的好奇心がイケイケに研ぎ澄まされていく1週間。頭がはっきりして普段は解けないような問題とも軽やかに向き合えると思うわよ☆今の宇宙はあなたの知性を活性化するためのエネルギーを届けているから、この運氣を生かして何かを集中して学ぶのが吉。あるいはこのタイミングから何かしらの創作活動を始めるのも良いかもね♪ちなみに週の後半では、常識を飛び越えるようなミラクルを引き寄せる可能性あり!奇跡は他者とのご縁を通じて流れこむようになると思うから、とりあえずはラブリーな笑顔で周りと接していくことを心掛けてみてちょうだいね♡うお座のマジカルコスメリキッドファンデーションリキッドファンデーションを新調すればトキメクような美しさをまとえるはずよ♡(監修・文:トシ&リティ、イラスト:いいあい)
2022年05月02日ZARA(ザラ)のビューティーライン「ZARA BEAUTY(ザラ ビューティー)」から、初のスキンライン「スキン コレクション」がデビュー。ZARA 新宿店ほかにて発売予定だ。ZARA BEAUTYのベースメイク日本上陸ZARA BEAUTY待望のベースメイクシリーズが日本初上陸。「スキン コレクション」と題したコレクションでは、リキッドファンデーション、コンシーラー、ブラシの3製品を提案する。多彩なカラーバリエーション最大の特徴となるのは、さまざまなスキンカラーになじむ多彩なカラーバリエーションを揃えていること。リキッドファンデーションは全51色、コンシーラーは全36色が展開されるので、自分の肌にぴったりな“マイカラー”が選べるように。ガラス製の美しいパッケージも魅力的。思わず手に取りたくなる、洗練されたデザインだ。リキッドファンデーション「リミットレス ソフトマット ファンデーション」は、ソフトマット仕上げで、最大12時間美しい仕上がりをキープしてくれる。つけ心地は軽く、仕上がりはナチュラルで、皮脂コントロールに優れているのもポイントだ。「ルミナス クリーミー コンシーラー」は、みずみずしい潤いを与えながら、サテンのような艶のある仕上がりを実現。ファンデーションになじむように設計されているので、「リミットレス ソフトマット ファンデーション」とのセット使いがおすすめだ。また、ファンデーションやコンシーラー仕上がりを格上げしてくれるのが、同日発売となるブラシ。まるで指先で塗布したかのようにファンデーションがフィットする「フラット ファンデーションブラシ」と、高密度で柔らかい肌当たりの「カブキ ファンデーションブラシ」が展開される。【詳細】ZARA BEAUTY「スキン コレクション」発売日:2022年4月26日(火)取り扱い店舗:ZARA 新宿店、公式オンラインショップ※ZARA 新宿店は近日中に発売予定。・リミットレス ソフトマット ファンデーション 30ml 全51色 各2,990円・ルミナス クリーミー コンシーラー 6ml 全36色 各1,790円・フラット ファンデーションブラシ 1,990円・カブキ ファンデーションブラシ 2,590円
2022年05月01日韓国在住の編集者・ライター、二俣愛子さんによる韓国の美容情報レポート。今回は、韓国で話題の「クッションファンデ」厳選3つを徹底比較したレポートです。話題の「クッションファンデ」徹底比較【韓国在住ライター二俣愛子のBeautyレポート】vol. 11こんにちは。韓国在住の編集ライター・二俣愛子です。今回は、韓国で話題のクッションファンデ3つ『HERA』『LILIBETH』『Parnell』をピックアップ。「仕上がり」「色」「カバー力」「ヨレにくさ」「マスクへのつきにくさ」についてそれぞれレビューしていきたいと思います。クッションファンデ、何買おうかな?と悩まれている方の参考になれば嬉しいです。鉄板!ツヤ感も出せるセミマットファンデ「HERA」韓国の名品クッションのひとつとしても名前が挙がる「HERA ブラッククッション」。こちらはリニューアル版で、よりフィット感と自然なカバー力が高まったものですが、使った瞬間から「なるほど、これは名品と言われるわけだ!」とすんなり納得。仕上がりセミマットな質感で、肌の色ムラがサッと一掃された感じ。赤みもカバーして肌の表面も滑らかな仕上がりになりました。セミマットタイプのクッションなので、正直ツヤ感については期待していませんでしたが、実際に使ってみると、まるで内側から発光しているかのような自然なツヤ感が出せて、肌が上品に見えて大満足。さらさらしているのに、しっとり感もちゃんと出せて、ハイクラスな肌を作れました。色色味の展開が豊富なので自分の肌にあった色を見つけることができるのも「HERA ブラッククッション」の魅力のひとつ。私は、普段クッションファンデは21号を使っているので「HERA ブラッククッション」の広告モデルを務めるBLACKPINKジェニーちゃんが使用しているというカラー「21N」を迷わず選択。とにかく肌なじみがよくて、くすみや色ムラをさっと自然にカバーしてくれる点が気に入りました。カバー力少量でもカバー力が高いので、厚塗りすることなくライトにつけられます。また、普段セミマットタイプのクッションをつけると、少し乾燥を感じることもあるのですが、これは一切乾燥を感じず使い心地はむしろしっとり。ヨレにくさ肌なじみがよくてきちんとフィットします。ただし、つけてすぐにマスクを着用するとヨレやすかったので、少し時間を置くか、パウダーで仕上げてからマスクを着用することをおすすめします。マスクを使わずにいた日は、ほとんどヨレがなく長時間きれいな状態が持続。夕方になってもくすむことなくきれいな状態でした。マスクを長く着用した湿度の高い状態だとヨレやすくなるのかもしれません。マスクへのつきにくさマスクを外してみると、鼻周りや頬、あご頬周りに付着していました。一般的なクッションよりもつきにくいですが、それでも少し気になりました。総評「HERA ブラッククッション」₩60,000(リフィル付き)仕上がり:色:豊富なカラーから選べるカバー力:ヨレにくさ:マスクへのつきにくさ:仕上がりの自然な美しさはピカイチ。マスクを長時間使うときは、パウダーを重ねるなどでヨレ対策を!インフルエンサーがこぞって愛用「LILIBETH パーフェクト フィッティング フル カバーレイジ クッション」インフルエンサーが使用して一気に火がついた感のある「LILIBETH」ですが、韓国でもオンラインのみの展開ということもあり、知っている人は知っている人気クッションです。初めて使ったとき、鏡を見て「え!うそ!すごい!」と、つい独り言をつぶやいてしまいました。仕上がりシミやそばかす、毛穴までサッとカバーしてくれて、フィルター級の美肌が、不器用な私でも簡単に作れました。これは鏡を観るたびに嬉しくなります。色一般的なカラーよりも明るめに設定されているようです。私は、普段クッションを選ぶときは21号ですが、「LILIBETH」のクッションの場合は、23号でもなじみます。血色のいい仕上がりになるので気に入っていますが、21号と合わせて使うとベストの肌色が作れそうです。もともとの肌が特に白い方やハイライター的な使い方をしたいなら21号、白めの肌でも黄味があったり健康的な肌色に見せたい場合は23号でも合うのではないかと思います。カバー力カバー力は高めです(韓国クッションファンデの定番「CLIO」のキルカバーシリーズよりは弱め)。薄くつけても肌の色ムラを全体的にカバーしてくれますが、シミやニキビ跡の場合は、さらにポンポンと部分的に重ねるとよりカバーできます。密着力も高く、重ねても厚塗り感が出ず、ヨレにくいのも嬉しいポイント。ヨレにくさマスクをつけていてもヨレにくく長時間きれいな肌がキープできたことに驚きました。ただし、超乾燥肌の私には時間が経つと乾燥を感じました。しっかり保湿をしてから塗るのと、それでも乾燥を感じるようであればミストを併用することをおすすめします。マスクへのつきにくさ今回の3つの中でも特にマスクにつきにくかったのがコレ。まったくつかないというわけではありませんが、この程度なら「ほぼつかない」といっても過言ではないかと。総評「LILIBETH パーフェクト フィッティング フル カバーレイジ クッション」₩42,000(リフィルなし)仕上がり:色:明るめなので色選びには要注意カバー力:ヨレにくさ:マスクへのつきにくさ:どの項目もまさに“パーフェクト”に近い理想的なクッションファンデ。乾燥肌の方の場合は、保湿をしっかりすることをおすすめします。ララブラ売上No.1クッション「Parnell シカマヌ セラム クッション」こちらも韓国のインフルエンサーたちの間で「ミッチョッタ」(韓国語で「ヤバい」、「くるっている(くらいすごい)」といった意味で若者がよく使う言葉)とも表現されて話題になったもの。韓国の街中にあるコスメストア「ララブラ」で取り扱いがあり、現在売り上げNo.1の商品になっているものです。また、『敏感肌のためのクッションファンデ』というのがコンセプトになっていて「ツボクサ」や「マヌカハニー」といった荒れた肌の鎮静に効果的な成分が、なんと89.6%と高配合されています。赤みが出ている肌にも安心して使え、シワ改善・美白・紫外線対策までまるっとできてしまう優れもの。お守り代わりに持っておきたいクッションファンデです。仕上がり赤味が出ている肌やごわつきのある肌も自然にカバーしてくれます。しっとりもっちりとした質感に仕上がるのもポイントです。色21号を使用しましたが、色味は明るめだなと感じました。ほどよいツヤ感があるので、白浮きはせず自然にトーンアップしてくれるようなイメージです。カバー力カバー力は中の上くらい。赤みなどの色ムラはカバーできますが、濃いシミやニキビ跡をカバーするには、コンシーラーが必要です。ヨレにくさ朝から夕方まで使用して、頬の毛穴部分に少しファンデがたまっているようなヨレがありましたが、マスクが触れていない部分についてはほとんど気になりませんでした。マスクへのつきにくさ「LILIBETH」と同じくらいマスクにつきにくかったなという印象です。口コミでは「マスクにつきやすい、ヨレやすい」といったコメントがありましたが、私は乾燥肌だからか、そこまで感じませんでした。総評「Parnell シカマヌ セラム クッション」₩37,000(リフィル付き)仕上がり:色:明るめカバー力:ヨレにくさ:マスクへのつきにくさ:敏感肌のためのお守りファンデ。よりナチュラルを求めるならばコレ!赤みのカバーはGOODだけれど、シミやニキビ跡といったピンポイントカバーはコンシーラーとの併用がおすすめ。目的にあったクッションファンデを選ぼう話題のクッションファンデ3つを実際に試してみて比べてみましたが、個人的にはどれも個性があって気に入りました。上品な陶器肌が作れる「HERA」、満足度の高い美肌に仕上げてくれる「LILIBETH」、敏感になった肌にも安心して使える「Parnell」と、その日の気分や肌の調子に合わせて使い分けていきたいと思います。みなさんもぜひ試してみてください。二俣愛子韓国・ソウルを拠点に、雑誌やWEBメディアでライターとして活躍中。コスメからグルメまで最新の韓国事情をインスタグラムでもお届け。ジュエリーショップ「Owol.」のオーナーも務める。写真・文 二俣愛子
2022年04月29日「最強プチプラで美肌、叶います!」を総力特集コスメなどを広告なしで評価する晋遊舎の月刊美容雑誌『LDK the Beauty(エル・ディー・ケー ザ ビューティー)』6月号が発売された。この最新号では、巻頭特集で「上品ツヤ肌を叶える完璧ファンデ、見つけた!」を掲載する。また「最強プチプラで美肌、叶います!」を総力特集し、第2特集「最旬美髪アイテム&テク the TEST」、第3特集「そのビタミン、とったつもりになってます!」、小特集「今こそハイライトの出番です!」、特別企画「日焼け止め50製品+α ABC判定」を掲載。A4ワイド判で146ページ、定価は690円。春夏の新作を中心に18製品をテストこの春夏も、引き続き自然で上品に見えるツヤ肌がトレンドだが、しっかりカバーしつつ、ナチュラルなファンデーションはトレンドを超えて定番になっていきそうだ。さらにマスクが欠かせない今、崩れにくさもファンデーションに必要不可欠な要素。『LDK the Beauty』最新号では、この春夏の新作を中心に、話題の18製品をその道のプロたちとテスト。素肌感、ツヤ、カバー力、下地なじみで検証し、総合評価を掲載している。また、総力特集ではデパコスを超えるような1000円台のプチプラアイテムなどを紹介する。なお、『LDK the Beauty』にはコンパクトサイズのB5変形判『LDK the Beauty mini』もあり、同じ価格で同時発売されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※LDK the Beauty【エル・ディー・ケー ザ ビューティー】 2022年6月号 - 晋遊舎ONLINE
2022年04月29日「今」の気分は“ベージュ系~ブラウン系”の大人リップCLINIQUE(クリニーク)なら、必ずあなたにぴったりのナチュラルリップと出会えます撮影:byBirthマスク着用が当たり前となり、これまでは濃厚な発色のリップを主役にメイクしていた方も、アイメイクに力を入れるようになったはず。そのせいか、オンライン会議やスペシャルな予定など、ふとした時に“いつも”と同じリップを塗ると、なんだか表情がtoo muchになると悩んではいませんか?そんなあなたに今こそおすすめしたいのが、“ベージュ系~ブラウン系”のリップスティック。クリニークより発売中の「イーブン ベター ポップ」全9色は、クリニーク独自のアルゴリズムにより、ファンデーションとリップカラーの相性を解析。一人一人に最も映えるリップカラーを導き出し、唇のみでなく、肌色さえもキレイに見せてくれるリップカラーを迷うことなく選べます。これまで「ナチュラル系の色味のリップは顔色が悪く見えてしまうから苦手……」と敬遠していた方でも、塗った瞬間感動すら覚える、お気に入りの1本に出会えることでしょう。「イーブン ベター ポップ」カラー#04 サブトル#05 カメリア#06 ソフトリー撮影:byBirth#07 ブラッシュ#13 クローザー#14 ネスルド撮影:byBirth#15 テンダー#17 ウー ミー#21 カドル撮影:byBirthイーブン ベター ファンデーションをヒントに選ぶ!肌トーンにマッチする「イーブン ベター ポップ」の選び方(エブリデイ・カジュアル・モード)あなたを最も魅力的に見せるカラーは、普段お使いのファンデーションを参考に見つけて。「クリニーク イーブン ベター ファンデーション」各色とマッチするカラーは下記。標準色のスキントーンをキレイに見せるのが、#04(サブトル)・#07(ブラッシュ)・#14(ネスルド)です。なりたいイメージや使用シーンに合わせて使い分けができるよう、明るさが違う3つのカラー「エブリデイ」、「カジュアル」、「モード」を揃えておくと便利かも。#61 アイボリーエブリデイ:#05 カメリアカジュアル:#07 ブラッシュモード:#17 ウー ミー#62 ローズ ベージュエブリデイ:#06 ソフトリーカジュアル:#07 ブラッシュモード:#14 ネスルド#63 フレッシュ ベージュエブリデイ:#05 カメリアカジュアル:#04 サブトルモード:#14 ネスルド#64 クリーム ベージュエブリデイ:#04 サブトルカジュアル:#07 ブラッシュモード:#14 ネスルド#65 ニュートラルエブリデイ:#07 ブラッシュカジュアル:#15 テンダーモード:#17 ウー ミー#66 トゥルーベージュエブリデイ:#13 クローザーカジュアル:#21 カドルモード:#17 ウー ミーCLINIQUE(クリニーク)紹介製品概要クリニークイーブン ベター ポップ全9色各3,520円(税込)※2022年4月現在
2022年04月29日田村駒株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:植木 博行)は、界面活性剤を一切配合していない保湿クレンジングクリームと専用ファンデーションを本日2022年4月27日(水)より公式サイト( )にてオンライン販売開始します。Khs新ラインナップドクターズコスメKhsは界面活性剤の多用によって低下した肌のバリア機能を補修して健やかに保つことを目的とした化粧品ブランドです。監修者の西 正行(ひふ科形成外科西クリニック院長)は行き過ぎたクレンジング・洗顔によって「最高の保湿クリーム」である皮脂膜や細胞間脂質を根こそぎ洗い流す習慣に警鐘を鳴らしています。2018年に界面活性剤一切不使用の基礎化粧品を販売開始した直後から開発を始め、4年の歳月を経て界面活性剤一切不使用(天然の界面活性剤も不使用)の保湿クレンジングクリームと専用ファンデーションを完成させました。これにより「界面活性剤一切不使用の化粧サイクル」が実現しました。■商品概要商品名 :保湿ファンデーション・ライトオークル・ミディアムオークル・ディープオークル内容量 :それぞれ30g税込価格:4,950円商品名 :保湿クレンジングクリーム内容量 :60g税込価格:3,850円商品名 :パウダーファンデーション内容量 :5g税込価格:3,960円■肌に残っていても心配のない成分だけで構成したファンデーション監修者は日々のヒアリングより、「ファンデーションの残りを徹底的に落とさないと気が済まない」と考えている真面目な人ほどバリア機能の低下が激しいと感じています。特にバリア機能の低下が激しくなってハイリスクゾーン(乾燥肌、敏感肌、皮膚疾患の症状が現れる領域)に入り込んでしまった人には、いち早くバリアの補修を図ることを提案しています。そのため、ドクターズコスメKhsの保湿ファンデーションは一切の界面活性剤を使用しないことに加え、界面活性剤一切不使用のKhs保湿クレンジングクリームで落とすことができるように設計しました。※アレルギー反応については個人差があります。アレルギー反応が出た場合は直ちに使用を中止してください。■界面活性剤一切不使用の保湿クレンジングクリームKhsの保湿クレンジングクリームはシルクフィブロインを加水分解した原料ペーストを40%以上配合配合した保湿クレンジングクリームです。Khsファンデーションの汚れを浮かせた後は、クレンジングチーフなどで優しくメイク汚れをぬぐい取り、洗顔剤を使わずにぬるま湯だけで洗顔をします。洗顔後に肌に感覚として残るクレンジングクリームは保湿剤としてそのまま活用します。※Khs保湿クレンジングクリームはKhsファンデーション専用のクレンジングクリームです。界面活性剤一切不使用の為、他ブランドのファンデーションは落とせません。■肌バリア補修のためのプログラム「リペアリングキャンプ」監修者が提唱する肌バリア補修のためのプログラム「リペアリングキャンプ」には、一切の化粧をしない「ハードリペアリングキャンプ」と界面活性剤不使用の化粧品だけを使う「ソフトリペアリングキャンプ」があります。ドクターズコスメKhsはソフトリペアリングキャンプを実行するための化粧品です。この度、ファンデーションとクレンジングクリームのラインナップが揃ったことにより、お仕事をしている方でも取り組みやすいプログラム(ソフトリペアリングキャンプ)になりました。リペアリングキャンプのご案内(小冊子)【ドクターズコスメKhsについて】肌トラブルでお悩みの方に「まずはこれから試してみませんか」と提案するために作られた化粧品です。そのため、肌に入れる基礎化粧品は水を除いてわずか9成分だけで構成しています。鹿児島県の協力医療機関だけで紹介されていた化粧品は、他県からの多くのリクエストによりネット通販限定で一般販売されることになりました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月27日急いで家を出なくっちゃ!出典:byBirth筆者は普段、朝7時半に仕事に出かけます。美容学校でメイク講師の仕事をしているので、ヘアやメイク、ファッションに手を抜くことはできません。が、お弁当の準備や洗濯などの家事もあるので、朝5時半に起きてもバタバタです。(要領が悪いのでしょうか…)今は「この時間、もったいないな」と感じる地味ストレスを解消するテクニックを駆使し、少し時間に余裕ができました。朝の1分、いえ、1秒はとても貴重。気持ちにも余裕ができ、立ったままトーストにかじりつくことなく、座ってコーヒーを飲みながら朝食をとることもできるでしょう。そこで今回は、少しでも時間を節約したい!と感じる筆者が実践している、地味ストレスを解消するメイクテクニック、時短コスメを厳選してご紹介します。地味ストレスを解消!メイクテクニック出典:byBirthベースメイクは「手のひら全体」を使って仕上げるのが鉄則いきなり「そんなこと?」と思われるかもしれませんが、化粧下地、リキッドファンデーションやクリームファンデーションを使っている方は、塗り方に注目してみてください。指の先を使って広げていませんか?塗りやすから、と指の先で少しずつ、もしくは1本指で丁寧に広げている方が実は多いんです。伸ばす時には指の腹全体を使って、2本指を使って広げていきましょう。指の第3関節まで駆使し、複数の指を使うことで一気に全体に広げることができます。指の先で少しずつ広げているとムラになりやすく、塗り残しの原因にもなります。また、特に化粧下地はベースメイクの仕上がりを左右する土台になるので、しっかり密着させることが重要です。指の腹全体を使って馴染ませた後、手のひら全体を使ってしっかりおさえるように密着させてください。上から重ねるファンデーションも馴染みやすくなり、短時間で綺麗なベースメイクが完成します。塗り方もぜひ工夫してみてくださいね。まぶたも頬も唇も、指を駆使してナチュラルに仕上げる時間がない時は、思いきってほぼ全ての過程で指を使ってメイクを完成させましょう。アイシャドウ、チーク、リップを全てブラシではなく指で馴染ませれば、ブラシを持ち替える手間が省けますし、指に取る量や力加減で色の濃淡の調節もしやすいので、簡単にメリハリのあるメイクが完成します。アイシャドウは力が入りにくい中指や薬指を使って塗りましょう。クリームタイプだと伸ばしやすいので、指塗りメイクには向いています。また、ラメが入ったアイシャドウであれば境目をごまかしやすいので、適当に塗ってしまってもサマになります。チークも指塗りなら、ぜひクリームタイプを使用しましょう。クリームチークはフェイスパウダーを馴染ませる前に塗ると、ムラなく綺麗に馴染み、内側から滲み出るような血色感を再現できます。今はリップとチーク両方に使えるコスメもたくさん揃っているので、このタイプはチークを塗ったらそのまま唇にもポンポンッと馴染ませてしまいましょう。一番時間のかかる眉メイクはアイテムにこだわってみて眉サロンに通って形が完成している、という方は別ですが、やはり眉は形を整えたり、ムラをなくしたり、左右で揃えなければならないなど時間がかかるパーツです。お顔の額縁と言われるほど目立つ部分なので、手を抜くことはできません。眉はやっぱり時間がかかる!という方は、眉だけはぜひ自分にあったツールをとことん探してみてください。筆者のおすすめは、「パウダーのような質感のアイブロウペンシル」です。立体感のある美しい眉は、ペンシルとパウダーの両方を使って完成します。ですが、2つを駆使するのは面倒ですし、時間もかかります。今はパウダーのようなふんわりとした線が描けるアイブロウペンシルも豊富です。不自然な線をぼかす手間が省け、ベタっと付かないので眉が海苔のように濃くなることも防げます。また、ペンシルの反対側にスクリューブラシが付いているのがさらにおすすめ。眉の毛流れが整うだけでも仕上がりの美しさに差が出るので、ぜひこのタイプを選んでみましょう。地味ストレスを解消!時短コスメ3選エリクシール ルフレバランシング おしろいミルク C〈朝用乳液〉出典:byBirth筆者も朝が早い日には重宝している朝用乳液。こちらは一般的な乳液とは違い、紫外線カット効果プラス肌色補正効果が備わっています。化粧水の後に馴染ませるので、乳液の段階で日焼け止め、毛穴の凹凸をなめらかに整えるところまで完成します。これでかなり朝のメイク時間が短縮されました。ある程度の肌色補正効果は得られるので、あとは必要な部分だけにコンシーラーを馴染ませてフェイスパウダーを乗せれば、きちんとメイクしている感が十分出せるのでお仕事メイクにもぴったり。もちろん、ファンデーションはしたくないけど肌をきれいに見せたい!というお休みの日にもおすすめです。ルナソルスタイリングアイゾーンコンパクト出典:byBirthこちらはアイブロウパレットとして販売されているコスメですが、アイシャドウやアイライナーにもなる優れもの。アイブロウ、アイシャドウ、アイライナーとアイテムを持ち替えるのも忙しい日には地味にストレスを感じます。こちらはベーシックなベージュ~ブラウンカラーが5色セットになっており、フォーマルなシーンでもカジュアルなシーンでも使いやすいのが特徴です。粉質もしっとりサラサラでムラになりにくく、色の濃淡も調節しやすいです。セルヴォークインフィニトリー カラー出典:byBirthこちらはアイシャドウ、チーク、リップとマルチに使えるカラーアイテム。時短コスメとしてはとても優秀です!カラーバリエーションがとても豊富で、なりたいイメージに合わせて選びやすく、コンパクトなので持ち運びにも便利です。この「インフィニトリー カラー」、クリーム状になっていますが馴染ませるとサラサラになるので、使用感もとても良いです。筆者のおすすめは、温かみを感じるブラウンカラー。肌馴染みがよくお仕事メイクにも重宝しますし、トレンドのワントーンメイクも簡単に完成します。《番外編》コスメの保管は「ワゴン収納」がおすすめ!出典:byBirthこれまで色々なコスメ収納を試してきましたが、一番取り出しやすいのが「ワゴン収納」。大容量のコスメボックスは、ファスナーを開閉したり別の場所に移動させるのが面倒でした。引き出し収納も、いちいち開閉するのも面倒ですし、中が見えないので必要なものを出しづらいという難点もあります。そこでたどり着いたのが、ワゴン収納。お洒落でコンパクトなワゴンにアクリルケースで仕切りを作り、そこにコスメを並べます。キャスター付きであれば、テーブルに移動させやすいですし、どこに何が入っているかが見やすい、そして取り出しやすいです。筆者のおすすめは、「IKEA ロースコグ ワゴン」。マット質感のホワイトカラーは高級感があり、デザインもシンプルでどんな部屋にもなじみやすいです。写真に写っているのは「アイリスプラザ キッチンワゴン」。こちらも同じようなデザインですが、よりコンパクトな大きさです。ぜひ皆さんも試してみてくださいね!
2022年04月25日今年はあっという間に夏のような気温の日が訪れましたね!まだまだ寒暖差がある日々ですが、暖かくなるにつれて気になるのが紫外線。特に顔は日焼けによるシミやくすみができないよう気をつけたいものの、ベタっとした塗り心地の日焼け止めに苦手意識を感じる人もいるでしょう。そこで今回は、美容ライターの筆者が、紫外線が気になる今の季節から活躍する“美肌見え&紫外線対策が叶うフェイスパウダー”をご紹介します。マスクでゆらぐ肌に使いたいフェイスパウダーキスミー「ベースアンドシー スキンバリアパウダー」マスクの中が汗や皮脂でムレて、肌がゆらいでしまう方も多いはず。そんな方におすすめしたいのは、うるおいを保ちながら紫外線対策をしてくれる『キスミー』の「ベースアンドシー スキンバリアパウダー」です。日焼け止め効果はSPF20/PA++で、ちょっとしたお出かけシーンにぴったり。配合されたツボクサエキスがうるおいを与えながらも、肌をふわっとカバーしてくれます。明るいベージュ色のパウダーであるものの、肌になじませるとほとんど色がつかず、つけていることを感じさせません。夏場でも頬が乾燥しやすい乾燥肌の筆者は、下地を塗った後にこのパウダーをつけても粉浮きが感じられませんでした。【商品情報】キスミー「ベースアンドシー スキンバリアパウダー」価格:¥1,870内容量:6g限定パッケージも見逃せないフェイスパウダーレブロン「スキンライト プレスト パウダー N」続いては、「トムとジェリー」の限定イラストが入った、『レブロン』の「スキンライト プレスト パウダー N」です。もちろん通常版もありますが、筆者はつい可愛くて限定ものをチョイス!SPF25/PA++で約8時間ほど日焼け止め効果が持続するので、ファンデーション代わりとして下地の上に塗るのもいいですね。パウダーの下には、ブラシとミラーがついていて便利!お直しもすぐにできるため持ち運びにもぴったりです。パール入りで、肌にのせるとほんのりキラッと輝きます。色がしっかりつかないのに、毛穴やくすみを目立ちにくく(※)してくれるのも筆者としては好評価。※ メーキャップ効果による【商品情報】レブロン「スキンライト プレスト パウダー N」価格:¥1,980内容量:10g紫外線対策をしながら涼しさも感じられるフェイスパウダーエクスボーテ「クールフィットカバーパウダー」最後は、夏本番でも使いたい『エクスボーテ』の「クールフィットカバーパウダー」。SPF50+/PA++++と国内最高レベルの日焼け止め効果があるフェイスパウダーで、肌にのせるとひんやりとするから暑い時期に大活躍するアイテム!また、紫外線吸収剤やアルコール、合成香料といった肌トラブルになりやすいとされている成分が配合されていないのも特長です。カバー力はファンデーションとまではいきませんが、気になる毛穴や色ムラをうっすら隠してくれるくらいの色味です。パフになじませて肌にのせると涼しさを感じるので、夏のメイク直しでクールダウンも狙えるかも。ウォータープルーフ処方なので、汗や皮脂に強く、落ちにくいのも魅力です。【商品情報】エクスボーテ「クールフィットカバーパウダー」価格:¥3,520内容量:10g軽い付け心地のフェイスパウダーで紫外線対策をしよう!日焼け止めや化粧下地はリキッドの商品が多いように感じますが、フェイスパウダーで肌をきれいに見せながら、紫外線対策ができるアイテムもたくさんあります。暑くなるとどうしてもリキッドのアイテムを顔につけるのが億劫になりがちなので、こういったパウダー状のものをうまく取り入れて紫外線対策をしていきましょう。【参考】『キスミー』公式サイト『レブロン』公式サイト『エクスボーテ』公式サイトTM & © Turner Entertainment Co. (s22)文/皆川みほ
2022年04月23日大特集は『「目もとが顔」時代の老けまぶた解消美容』メイク、スキンケア、エイジングケアなどの情報を掲載する40代、50代の女性向けの美容雑誌『美ST(ビスト)』6月号が光文社から発売された。『美ST』6月号には通常版と増刊があり、通常版限定の付録はエレミスの3in1クレンジングバームで、リジュアップのリフトアップ美容液と、コスメデコルテの新作リキッドファンデーションは通常版、増刊共通の付録となっている。表紙はいずれも女優の吉瀬美智子さんが担当。誌面では大特集『「目もとが顔」時代の老けまぶた解消美容』などを掲載し、通常版の価格は900円で、増刊は880円である。シワ・クマ・たるみ・くぼみ・目袋対策通常版には3in1のトリートメントクレンジングバーム2種が付属。天然由来の美肌成分を豊富に使用し、クレンジング、洗顔などとして使用可能。また、通常版、増刊共通で付属するリジュアップのリフトアップ美容液は、すぐに効果が実感でき、鏡を見るのが楽しみになるという新感覚美容液である。同じく通常版、増刊共通の付録であるコスメデコルテの新作ファンデーション「ゼン ウェア フルイド」は、カバーしながらなめらかに肌と一体化し、「SPF25・PA++」のマルチプルーフ。今号には『美ST』読者におすすめの2色が付属する。誌面の大特集は、目もとの重要性が増している今の時代に合わせた企画で、シワ、クマ、たるみ、くぼみ、目袋、ちんまり目といったタイプ別、全方位の老けまぶたを解消する美容法について紹介している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※美ST2022年6月号のご紹介 - 美ST ONLINE - 美しい40代・50代のための美容情報サイト
2022年04月22日