「マリリン・モンロー」について知りたいことや今話題の「マリリン・モンロー」についての記事をチェック! (1/5)
【SNS画像あり】まるでマリリンモンロー?FIFA公認!W杯美女の最新ショット「shonoちゃん✨可愛~いドキンキュン❤」「本当いつみてもビジュMAX。ダブルピース愛してます」2022年、FIFA公認の美女サポーターとして国際映像に登場し、世界的に有名になったドラマー兼モデルのSHONO。そんな美女の最新ショットがSNS(@shono.contact)で拡散中なのだとか。【画像】ガールズメタルバンド「PARADOXX」ドラマー・SHONO"イニエスタ選手の引退試合"に「テンションめちゃくちゃあがりました!」 この投稿をInstagramで見る SHONO (@shono.contact)がシェアした投稿 最新ショットは、金髪ショートでマリリンモンローを彷彿とさせるセンセーショナルな画像でファン・フォロワーの話題を集めたようだ。「格好いいお姉さんですねドキンキュン❤」「べつじーん❗❗❗❗」 この投稿をInstagramで見る SHONO (@shono.contact)がシェアした投稿 日本から弾丸で日本代表を応援するためにカタールにかけつけ、ハリファ国際スタジアムの周辺で、たまたま撮られた国際映像が日本国内のみならず韓国を始めとする全世界に流れ、帰国後はインスタグラムのフォロワー数が2.9万人から12万人超えになったという彼女。この夏もさまざまなシーンで活躍の様子が見られるかもしれない。文/スポーツブル編集部
2025年07月01日タレント・池田美優が2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「美しすぎる」生田絵梨花・北海道ショット公開でファン悶絶「セクシーって言葉好きくないからヘルシーって言って」と綴り、最新投稿をアップ。美脚が際立つピンクのセットアップを着用しているみちょぱ。まさに”ヘルシーかわいい”ショットに、ファンからは多くの反応が寄せられている。 この投稿をInstagramで見る みちょぱ(池田美優)(@michopa1030)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ヘルシー超えてメルシー!」「モンローみたい。可愛い~」「鍛えてるってやっぱ素敵!!ヘルシー」などのコメントが寄せられている。
2025年06月02日モデル、ゴルフ女子の宮内理沙が22日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】「彼女は確かに女神」海外の人気モデル、モンゴルの牧場で魅せた”和みショットムービー”にファンヒーリング状態!「モンゴルクイーン」宮内理沙は「普段はタイトめなスタイルが多いけどフレアも好き」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。高級感がただよう建造物の前で見せた、エレガントさを醸し出すファッションスタイル。シーンは屋外テーブル席で、角度を変えた全身フォトも閲覧できる。横顔を写し出したサイドショットまで見られ、ファンは美しさにうっとりさせられているようだ。 この投稿をInstagramで見る Risa Miyauchi (宮内理沙)(@risa_miyauchi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「フレアスカートも普段と雰囲気変わってめっちゃいいですね!両方似合うなんて理沙さんさすがです」「りささん、マリリンモンローかと思いました!」といったコメントが寄せられている。
2025年05月23日■「離乳食って本の通りには進められない」(※画像は舟山久美子さんオフィシャルブログより)舟山久美子さんは2021年に第一子男児、2024年10月に第二子女児を出産。マリリンさんは10歳の長女から昨年8月に誕生した末っ子まで、「女の子・女の子・男の子・女の子」の四人を育てるママです。舟山さんが男女の赤ちゃんの違いを感じていると話すと、マリリンさんも第三子男児と第四子女児の違いについて「うん違いますねえやっぱ違います」と同意。女の子は「柔らかすぎてびっくりする」と言い、「男の子ってずっしりしてんなと最初は思ったんですけど、慣れてくるとそれが当たり前になって。三女を抱いたとき、柔らかすぎてこんなぐにゃぐにゃしてるもんやっけ、みたいな、めっちゃびっくりしちゃって」と話しました。舟山さんの長男は離乳食のころはなんでもよく食べてくれましたが、1歳半ぐらいから好き嫌いが出て「納豆ご飯しか食べない」こともあったものの、3歳になってからは色々食べてくれるように。「食事はできるだけやっぱり食べて欲しいけど、どういうふうにやったら効率がいいのか。離乳食って本の通りには進められない」と悩んでいたそう。マリリンさんは、ちょっとずつ味付けをしても大丈夫な月齢になったら、家族用の味噌汁を作る際に味が薄い段階で取り分けるなどして「全然別に(離乳食を)作ってなかった」といい、今ではレトルトの離乳食も活用。「市販の美味しい離乳食を食べて食事を好きなってくれるならその方がいい。今うちの子たちは好き嫌いないです」と明かしました。家で作るものは和食が多く、子どもたちはナスの煮びたしのような渋いメニューも大好物なのだとか。四児の母であるマリリンさんは「それぞれ成長が全然違う」としみじみ感じているようで、新米ママのころは「うちの子成長が遅いかな」と焦ったり、「早かったら早かったで、すごい喜んじゃってハイになりすぎちゃったりとか」していたといいます。たとえば第一子のトイレトレーニングはストレスが溜まるくらい必死になっていましたが、第二子以降はトイトレをしていないそう。「もうそこに力使うのやめようって思ったんですよ、自然とできるようになるから」「早い方がいいみたいな風調がちょっとあるじゃないですか。マウントの取り合いが苦しくってもういいやと思って」と当時を振り返ったマリリンさん。舟山さんも、第一子の育児は一生懸命で必死になりすぎてしまったと共感。2人目が生まれてからのほうが自分自身も生きやすくなった、と実感をもって語りました。ほかにも夫婦のスキンシップや美容医療、ボディメンテナンスについても赤裸々に語っていたお二人。ママたちのリアルな会話に励まされる視聴者は多いのではないでしょうか。■離乳食の「味噌汁」ポイント具材のバリエーションが多く取り分けもしやすい味噌汁は、離乳食の強い味方です。味噌汁は、味の濃さやかたさ・形状に気をつければどの時期でも食べられます。大人用の味噌汁を作る際、味噌を入れる前に取り出した具材(にんじん、じゃがいも、豆腐)を、初期ならペーストにして、中期ならばスプーンで簡単に潰れるぐらいのかたさにしてつぶすことで離乳食に流用できます。具材に工夫すればたくさんの野菜を摂ることもでき、汁の部分をなるべく少なくして、野菜を茹で汁ごと摂ることで、ビタミンやミネラルも補給できます。赤ちゃんの健康のためには塩分控えめが基本の離乳食。離乳後期(9〜11ヶ月ごろ)まではごく薄味に、離乳完了期以降はだいたい大人がおいしいと思う味付けの半分〜ちょっと薄いくらいが目安です。味噌汁は幅広くいろいろな具材が合いますが、離乳食への取り分けを考えるのであれば大根や玉ねぎやキャベツは煮込むことで繊維がやわらかくなり、食べやすくなるのでおすすめです。また、かぼちゃやさつまいもを入れることでほんのり甘い味噌汁になり、自然なとろみが出ます。赤ちゃんに与える分は、最初はクタクタに煮込んで、離乳完了期までに少しずつ歯ごたえが残る感じに仕上げるといいでしょう。参照:<時期別>離乳食の味噌汁レシピ!取り分けのコツ【管理栄養士監修】(マイナビ子育て編集部)
2025年05月13日マイカ・モンローが『Reminders of Him』に主演することになった。コリーン・フーヴァーのベストセラー小説の映画化。フーヴァーは昨年アメリカで大ヒットしたブレイク・ライヴリー主演作『IT ENDS WITH US/ふたりで終わらせる』の原作者でもある。今回、フーヴァーは、ローレン・レヴィーンとともに脚色も手がける。監督はヴァネッサ・キャスウィル。製作配給はユニバーサル。モンローは、スマッシュヒットホラー映画『ロングレッグス』に主演。最近は、やはりホラー映画の『The Hand That Rocks the Cradle』を撮り終えている。文=猿渡由紀『ロングレッグス』公開中(C)MMXXIII C2 Motion Picture Group, LLC. All Rights Reserved.
2025年03月19日マイカ・モンローが『Brides』に主演することになった。ホラー映画で、監督はモンローが『視線』でも組んだクロエ・オクノ。夫とイタリアの田舎を旅行した主人公が、現地のミステリアスな男性の興味を引くという設定らしい。撮影は来年3月にスタートする。モンローの最近作でやはりホラーの『ロングレッグス』は、今年夏、アメリカで公開され、スマッシュヒットとなった。共演はニコラス・ケイジ。日本では3月に公開される。文=猿渡由紀
2024年12月19日タレントの王林が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】モデル王林 「令和のマリリンモンロー!?」超セクシー衣装にファンうっとり!「アイドル王杯に戻ってみた小学校の頃はこんな衣装いっぱい着てたなーって思いながら今着たら恥ずかしくて仕方なくて歳重ねたことをとっても感じました」と綴り、3枚の写真を投稿した。アイドルらしい可愛らしい衣装を着た写真になっている。「恥ずかしい」と語っているが、とても似合っていて美しい。ただ、撮影場所が気になるところだ。 この投稿をInstagramで見る OURIN 王林(@ourin_ringoooo)がシェアした投稿 この投稿には「こんばんわんちゃん♪可愛い♪」などの賞賛のコメントが寄せられている。
2024年11月27日人気アーティストでモデル、タレントの王林が16日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】人気モデル王林、色香漂う”アシメ肩見せ”コーデを披露!「可愛いカッコいい」と称賛の声集まる「ミュージカル『PRODUCERS』、ウーラとして皆さんにお会いしてから1週間✨」と綴り写真をアップ。同作が初の舞台主演で、初のミュージカル。英語がろくにしゃべれない、女優志望のスウェーデン出身の女性・ローラを演じる王林がセクシー衣装姿を披露した。「明日も楽しみ」と綴り投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る OURIN 王林(@ourin_ringoooo)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねの他、「王林ちゃんの歌がうますぎて感動しました今後もミュージカル主演してほしいです!」「スタイルいいよねぇ❤️」など称賛のコメント続々!
2024年11月16日タレントのアンミカさんが、ハロウィンに合わせた仮装姿を公開。『本気の大人ハロウィン』と題し、仮装のクオリティを超えた姿を披露しました。アンミカさんは「垂れ目と、目が離れてるパーツを生かして…」と自身の顔の特徴をきちんと把握した上で、俳優のマリリン・モンローさんの仮装に挑戦。『何か事件が起こりそうな予感!?』をテーマに、東京都新宿区にあるレストラン『小笠原伯爵邸』で撮影をしたといいます。とっておきの15枚の写真がこちらです!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る アンミカ(@ahnmikaofficial)がシェアした投稿 「スペイン料理も、ワインもおいしくて、建物はどこも美しく、あっという間の豊かな時間でした」とつづった、アンミカさん。過去に撮影したという、ハロウィン仮装もまとめて投稿しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る アンミカ(@ahnmikaofficial)がシェアした投稿 夫のセオドール・ミラー(通称、テディ)さんは、2024年のハロウィンでは歌手で俳優のエルヴィス・プレスリーさんに扮しました。夫婦円満の秘訣は、「時に一緒に本気で遊ぶことかもしれません」と語る、アンミカさん。街には出ずに、ドレスコードが問題のない個室の空間で、撮影と食事を楽しむのが大人のハロウィンだといいます。アンミカさんは、仮装をすると、「少し大胆になれたり、新たな自分に生まれ変わったような気持ちになったりする」とつづっていました。【ネットの声】・マリリン・モンローさんにそっくり!どれも素晴らしいクオリティ。。・大人ハロウィン、素敵ですね。上品な仮装。・現代のマリリン・モンローさん!本気すぎるところがいい。・めっちゃリアル。ハロウィンを楽しんでいますね。ハロウィンで仮装をする時は、誰にも迷惑をかけないように、アンミカさんのような『大人なハロウィン』で楽しみたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日昨年世界中で大ヒットした『バービー』でケンを演じたライアン・ゴズリングが、3月10日(現地時間)に開催されたアカデミー賞授賞式で、劇中歌「I’m Just Ken」のパフォーマンスを披露した。パフォーマンスの多くの案はライアンが考えたもので、『紳士は金髪がお好き』でマリリン・モンローが歌った「Diamonds Are a Girl’s Best Friend」のオマージュにしたのもライアンの案。ピンクのギラギラスーツを着て、観客席からパフォーマンスをスタートさせたことや、最後の方にステージから降りて最前列に座っていたマーゴット・ロビー、グレタ・ガーウィグ監督、アメリカ・フェレーラらと一緒に歌ったのもそうだという。ショーのプロデューサーを務めたモリー・マクネアニーと振付師のマンディ・ムーアが「Variety」誌に語った。ライアン・ゴズリング第96回アカデミー賞授賞式 Myung J. Chun / Los Angeles Times via Getty Images『バービー』のグレタ・ガーウィグ監督もショーのクリエイティヴ面で協力を惜しまなかった。ガーウィグ監督が望んだことはただ一つで、「観客全員が立ち上がって一緒に歌えるようなショー」にしたかったそうだ。ショー終盤の会場の盛り上がりは最高潮に達し、その願いは叶えられた。オスカーでライアンが「I'm Just Ken」を歌うことが決まった後、『バービー』ファンは「ライアンだけでなく他のケンも出演してほしい!」と声を上げていたが、こちらもシム・リウ、ンクーティ・ガトワ、キングズリー・ベン=アディルらの出演が実現。「本当にうれしかった」「3万回観た」「ケンたちの圧巻のショーだった!」と大喜びだった。(賀来比呂美)■関連作品:紳士は金髪がお好き
2024年03月12日有限会社Dr MONROE(ドクターモンロー)(本社:名古屋市中区、代表取締役:伊藤 正和)は、2022年10月1日より株式会社ワコムのWacom Pro Pen 2(型番:KP-504E)用グリップカバー(シルバー925製および真鍮製)を発売。※ワコムにて作動確認テスト済(ワコムが本製品、および使用時における性能変化を保証するものではありません)ブランドサイト : ショッピングサイト: DP-02(KP-504E用グリップカバー)■商品概要DP-02-SV KP-504E用グリップカバー素材:シルバー925価格:¥47,300 (税込)※ペン本体は付属しません。DP-02-SV(シルバー製)(2)※ペン本体は付属しませんDP-02-BR KP-504E用グリップカバー素材:真鍮価格:¥30,800 (税込)※ペン本体は付属しません。DP-02-BR(真鍮製)(2)※ペン本体は付属しません■会社概要商号 : 有限会社Dr MONROE(ドクターモンロー)代表者 : 代表取締役 伊藤 正和所在地 : 〒460-0008 名古屋市中区栄3-33-30 T.O.ビル3F設立 : 2003年7月事業内容: オリジナルジュエリー/アクセサリー製造販売・卸資本金 : 300万円URL : ■商品に関するお客様からのお問い合わせ先Dr MONROE(ドクターモンロー)Tel/Fax: 052-259-7005E-Mail : support@dr-monroe.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月20日アナ・デ・アルマスがマリリン・モンローを演じる『ブロンド』のオフィシャル予告編が公開された。英語版は公開開始から14時間で視聴回数342万回(執筆時点)。2分強の予告編では、マリリンが「もうこれ以上、マリリン・モンローを演じることはできない」と訴え、「マリリン・モンローはスクリーンにしか実在しない」と葛藤する姿が描かれている。「パワフルな予告編で涙が出ました。マリリンのファンならだれでも知っていることですが、彼女は本当に苦しんでいました。私たちは彼女の笑顔やセクシーさしか見ていませんでしたが、彼女にはもっと深く、悲しく、少し暗いものがありました。早く観たいですね!」と、予告編だけで泣けるという感想や、「アナ・デ・アルマスが彼女にふさわしい役を得ることができてうれしいです」とアナを称える声が多数。『ブロンド』の監督・脚本はアンドリュー・ドミニク、原作はジョイス・キャロル・オーツの同名小説。キャストはアナのほか、エイドリアン・ブロディ、ボビー・カナヴェイルらが出演。第79回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門に正式出品が決定している。9月28日にNetflixで独占配信スタート。(賀来比呂美)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2022年07月29日有限会社Dr MONROE(ドクターモンロー)(本社:名古屋市中区、代表取締役:伊藤 正和)は、2022年7月30日(土)よりアンティーク調デザインを施したシルバー925製および真鍮製つけペン用ペン軸、ならびに同ペン軸用ガラスペン先を発売。持った時に手にフィットするカーブラインとデザイン、重量バランスにこだわりました。タチカワ、ニッコーなど一般的なペン先が装着可能です。ブランドサイト : ショッピングサイト: ペン軸ガラスペン先イメージ■商品概要DP-01-SV つけペン用ペン軸素材:シルバー925、ペアウッド全長:140mm価格:¥29,700(税込)※丸ペンは使用できません。※ペン先は付属しません。DP-01-BR つけペン用ペン軸素材:真鍮、ペアウッド全長:140mm価格:¥19,250(税込)※丸ペンは使用できません。※ペン先は付属しません。DP-ガラスペン先(DP-01専用)素材:ガラス、ステンレス色 :クリア、ピンク、ブルー価格:¥1,760(税込)イメージ■会社概要商号 : 有限会社Dr MONROE(ドクターモンロー)代表者 : 代表取締役 伊藤 正和所在地 : 〒460-0008 名古屋市中区栄3-33-30 T.O.ビル3F設立 : 2003年7月事業内容: オリジナルジュエリー/アクセサリー製造販売・卸資本金 : 300万円URL : 【商品に関するお客様からのお問い合わせ先】Dr MONROE(ドクターモンロー)Tel/Fax: 052-259-7005E-Mail : support@dr-monroe.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月26日有限会社Dr MONROE(ドクターモンロー)(本社:名古屋市中区、代表取締役:伊藤 正和)は、2022年3月11日よりNetflixで全世界独占配信中のNetflixオリジナルアニメシリーズ『攻殻機動隊 SAC_2045』公式シルバーアクセサリー新作5点を追加発売いたします。2022年新作ブランドサイト : ショッピングサイト: ■商品概要SAC2045-01SV(S) バングル(S)素材:シルバー925価格:¥20,900 (税込)SAC2045-07SV タチコマイヤーカフS素材:シルバー925価格:¥7,700 (税込)SAC2045-08SV タチコマIDブレスレット素材:シルバー925価格:¥14,300 (税込)SAC2045-10SV タチコマトライアングルペンダント素材:シルバー925価格:¥12,100 (税込)SAC2045-11SV タチコマリング素材:シルバー925価格:¥10,450 (税込)(C)士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊2045製作委員会■会社概要商号 : 有限会社Dr MONROE(ドクターモンロー)代表者 : 代表取締役 伊藤 正和所在地 : 〒460-0008 名古屋市中区栄3-33-30 T.O.ビル3F設立 : 2003年7月事業内容: オリジナルジュエリー/アクセサリー製造販売・卸資本金 : 300万円URL : 【商品に関するお客様からのお問い合わせ先】Dr MONROE(ドクターモンロー)Tel/Fax: 052-259-7005E-Mail : support@dr-monroe.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月10日Makino Play『モンローによろしく』が2022年2月3日(木)~2月13日(日)に座・高円寺(東京都杉並区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて12月18日(土)より発売開始予定です。カンフェティで12月18日(土)10:00よりチケット発売開始予定 公式ホームページ 脚本家、演出家マキノノゾミによる企画Makino Playの第2弾公演「モンローによろしく」。今作は1993年にマキノ主宰の劇団M.O.P.にて上演し、同年、東筑紫学園戯曲賞を受賞した作品で初の再演となります。主演のハリウッドスター男優キースを演じるのは時代劇から漫画原作舞台まで幅広く活躍する財木琢磨、そして女優志望の娘シェリーに今年だけでも6作品の舞台に出演している那須凜。そしてオーディションで選ばれた出演者と共に脇を固めるのは劇団M.O.P.の劇団員でもあった三上市朗。1940〜1970年代のハリウッドを舞台に現代のエンターテインメント界が抱える問題と、民主主義の危機の今を生きる我々がどこに向かうべきかを問いかけます。〈STORY〉物語は1941年、映画の都ハリウッド。新進気鋭の映画監督ビリーとその親友でもあるスター男優のキースは、これまでの常識を打ち破る野心作の製作にあたり、相応しいヒロイン役の女優が見つからず頭を悩ませている。だがそこへ飛び込んで来た女優志望の娘シェリーの中に輝く才能を発見する二人。二人三脚の映画作りが始まるが、やがて日米開戦。終戦後のレッド・パージ(赤狩り)。世の中がエンターテインメントに望むものも次々に変貌してゆき、映画に賭ける彼らの純粋な想いは容赦なく時代の波に呑み込まれてゆく。【マキノノゾミより】わたしの原点『モンローによろしく』を書いたのは28 年前で、わたしの作品中でもかなり初期のものです。初めて戯曲として賞をいただいたこともあって、個⼈的には格別な思い⼊れのある作品です。まだまだ戯曲の書き⽅といったものを、無⼿勝流に、⼿探りで模索していた時期でもありました。今となっては「翻訳劇調の台詞でハリウッドの⾚狩りのことを書く」などという荒唐無稽なアイデアを⼀体どこから思いついたのかもよく覚えていません。ただ、この作品が、現在に⾄るわたしの戯曲スタイルの原型であり、演劇というものについての、わたし⾃⾝の考え⽅を決定したものであったことは事実です。かねてから、原点に戻る意味で、この作品をさらにブラシュアップしてみたい、それを新しい俳優たちと上演して、現代の観客に再び投げかけてみたいという思いを密かに抱いておりました。今回はその夢を実現しようと思います。東京原子核クラブ舞台写真■ 出演者財木琢磨那須 凛/石川湖太朗岩男海史鹿野真央古河耕史林 大樹菊池夏野/三上市朗■スタッフ美術:奥村泰彦照明:中川隆一音響:佐藤こうじ衣装:三大寺志保美ヘアメイク:今野ふき子音楽:清水一雄映像収録:ワタナベカズキ演出助手:齊藤理恵子舞台監督:矢島 健イラスト:徳永明美宣伝美術:江口伸二郎WEB:牛若 実制作助手:高本彩恵制作:関根明日子(明後日)渡辺順子■ タイムテーブル■ チケット料金前売: 5000円当日: 5000円(税込)■ 団体概要<Makino Playとは>Makino Playは、脚本家・演出家のマキノノゾミによる企画公演です。2021年1月本多劇場にて「東京原子核クラブ」を上演し、今回はその第2弾となります。マキノノゾミが他団体へ書き下ろした作品含め、過去の作品を改めて自らの手で上演していきたい、新たな俳優、スタッフとの出会いも広げていきたいという想いからスタートしました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月12日展覧会「創刊75周年記念 SCREENを飾ったハリウッド・スターたち」が、国立映画アーカイブにて2021年4月13日(火)から7月18日(日)まで開催される。1950~90年代ハリウッド・スターの写真を紹介「創刊75周年記念 SCREENを飾ったハリウッド・スターたち」では、1950年代から1990年代までを対象に、ハリウッドで独自に収めた華やかな映画スターのフォトや、スターの来日時に撮影された貴重な写真を紹介。2021年で創刊75周年を迎える近代映画社の映画雑誌「SCREEN」を軸に、華々しいスターたちの写真を通じて日本の映画ファンが注いできた情熱の系譜を辿る。会場には、日本を訪れたハリウッド・スターたちの取材写真や、名物記者のヤニ・ベガキスによるハリウッド現地取材ならではの写真の数々が勢揃い。外国映画、とりわけハリウッドスター俳優に独自取材した記事を75年間にわたって紹介し続けてきた「SCREEN」ならではの充実した資料から、当時の熱気を伝える写真の数々が登場する。中でも、「ハリウッド・キング」と称されたクラーク・ゲーブルの来日など、1950年代から60年代にかけて日本を訪れた伝説的なスターたちの貴重な取材写真は見所となっている。インタビュー記事やオードリー・ヘプバーンのサイン色紙などもまた、スターへのインタビューや、アカデミー賞授賞式などを掲載した歴代の「SCREEN」誌面を紹介。マリリン・モンローが来日した時の様子を伝える記事なども登場する。さらに、ジョン・ウェインからナタリー・ポートマンまで、多彩なスターたちをパネル展示し、読者投票によるベスト作品や人気俳優の歴史も紹介する。加えて、オードリー・ヘプバーンやジョニー・デップのサイン色紙、ジェームズ・スチュアートやグィネス・パルトローのサイン入りポートレートなど“お宝グッズ”も登場。映画ファン必見の内容となっている。【詳細】創刊75周年記念 SCREENを飾ったハリウッド・スターたち会期:2021年4月13日(火)~7月18日(日)休室日:5月25日(火)~28日(金)、7月6日(火)~7日(水)および月曜日開室時間:11:00~18:30(入室は18:00まで) ※夜間開館は当面の間休止。会場:国立映画アーカイブ 展示室(7階)住所:東京都中央区京橋3-7-6料金:一般 250円(200円)/大学生 130円(60円)/65歳以上、高校生以下及び18歳未満、障害者(付添者は原則1名まで)、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズは無料※料金は常設の「日本映画の歴史」の入場料を含む。※( )内は20名以上の団体料金。※学生、65歳以上、障害者、キャンパスメンバーズの方は入室の際、証明できるものを提示。※国立映画アーカイブが主催する上映会の観覧券(半券可)を提示すると、1回に限り団体料金を適用。※2021年5月18日(火)「国際博物館の日(毎年5月18日)」は、無料で観覧可能。※雑誌「SCREEN」を提示すると、1冊につき1名に限り団体料金を適用。【問い合わせ先】TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
2021年04月05日昨年のサンダンス映画祭でプレミア上映され話題となり、ゴールデン・グローブ賞にもノミネートされた『パーム・スプリングス』。本作の舞台となったカリフォルニアの砂漠のリゾート地“パーム・スプリングス”とはどんな場所なのか、監督からコメントが到着した。舞台は砂漠のリゾート地、パーム・スプリングス。妹の結婚式で幸せムードに馴染めずにいたサラ(クリスティン・ミリオティ)は、一見、お調子者だが全てを見通したようなナイルズ(アンディ・サムバーグ)に興味を抱くも、ひょんなことから、一度眠りに落ちると結婚式の日の朝にリセットされる“タイムループ”に閉じ込められてしまった!しかもナイルズはすでにループにハマっていて、数え切れないほど同じ日を繰り返しているという…。そんな本作の舞台となったパーム・スプリングスとは、ロサンゼルスから2時間弱で到着する砂漠のリゾート地として知られ、年中温暖な気候のため冬の避寒地として重宝されてきた。ハリウッド映画に登場する風力発電の風車が立ち並ぶ風景を見れば、ほぼほぼパーム・スプリングスに向かっていると考えてまず間違いない。また、多くのセレブや映画関係者に愛されたことでも知られ、フランク・シナトラ、マリリン・モンロー、エルヴィス・プレスリーなどが居を構えた。そんなパーム・スプリングスのおススメスポットをマックス・バーバコウ監督は、「まず、タイムループしたくなければ洞窟には近づかないこと(笑)したい人にはお勧めだよ。あとは、パーム・スプリングス・エリアル・トラムウェイで、山の頂上まで行けるんだけど、とっても景色が素晴らしいんだ。近くには温泉もあるし、ダウンタウンのレストランもおススメカジノだってある」とコメント。「でも、一番のおススメは、太陽の光を浴びてプールでまったりすることかな」と教えてくれた。本作の実際の撮影地は残念ながらパーム・スプリングスではないのだが、再現度はばっちり。本作でちょっとしたリゾート気分を味わってみては?『パーム・スプリングス』は4月9日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:パーム・スプリングス 2021年4月9日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2020 PS FILM PRODUCTION,LLC ALL RIGHTS RESERVED.
2021年03月28日パリを舞台に人魚のラブストーリーを描いた映画『マーメイド・イン・パリ』。本作で“恋を知らない人魚”を演じたフランス映画界の新ミューズ、マリリン・リマから日本のファンに向けたメッセージ動画と独占コメントが到着した。映画『青い欲動』で鮮烈なデビューを果たし、フランスの人気ドラマシリーズ「スカム・フランス」にメインキャストとして出演するなど、これからの活躍も楽しみなマリリン。本作では美しい歌声で出会う男性を虜にし、心臓を破裂させ命を奪うという人魚・ルラを演じ、実際に歌声を披露。今回の挑戦について「素晴らしい体験だった」とふり返る。「友人からは褒められていたので、私の歌声が悪くないことは知ってたんです。ただ、今回チャレンジをする機会をもらえたことはとても嬉しかったです。撮影前にスタジオで収録を行いましたが、その収録があまりにも楽しくて素晴らしい経験で、監督がスタジオのガラス越しに『OK!』と指示を出しているのに、止めたくないくらい気に入りました。また何回でも歌をうたう機会があればいいなと思っています」と、歌声を披露することができた喜びを語る。アヒルなどの小物に囲まれたバスタブが印象的なガスパールの部屋のセットについて「最初にセットを見たときは涙が出るほど感動しました。あまりにも素晴らしくて、この映画のために注がれたスタッフの皆さんの情熱を感じました。撮影後、セットを壊さなければならかったことはとても辛いことでした。セットの中に立って別れを惜しみました」とコメント。ちなみに撮影後、アヒルとビルボケ(けん玉)を持ち帰るほど気に入ったそう。最後に、本作のテーマともいえる恋について「恋というのは、ひとりの人の魂を好きになり、お互いに与え合うものだと思う。出会う前はそれぞれに違う過去があるし、世界も違うけれど、違う世界で生きていたふたりが出会って、新しいビジョンを作り出していくのだと思います」と語り、「私は恋人を数秒間観察することがありますが、『これが私の好きな人なんだな』とうっとりと見つめられる、何時間でも眺めることができる人が恋をしている人だと思う」と、自身の経験と重ねて明かす。また、動画では「沢山の愛とエネルギーを込めました。皆さんを夢見心地にできたり、気分転換になれば嬉しいです。そして幸せな気持ちになって、癒された気分で映画館を出てくれるといいなと思います」とメッセージを寄せている。『マーメイド・イン・パリ』は2月11日(木・祝)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:マーメイド・イン・パリ 2021年2月11日より新宿ピカデリーほか全国にて公開©2020 – Overdrive Productions – Entre Chien et Loup – Sisters and BrotherMitevski Production – EuropaCorp - Proximus
2021年02月06日『ファラオワシミミズク』の神威ちゃんと暮らす、szk(@kamui_owl)さんは、Twitterにある動画を投稿。反響を呼んでいます。かわいさのあまり、飼い主さんも笑ってしまったという神威ちゃんの姿をご覧ください。かむちゃんのあまりの可愛さに飼い主大爆笑(※音量注意※) pic.twitter.com/0JCuIjpHKC — szk (@kamui_owl) January 20, 2021 なんてセクシー!!下から吹く風にあおられ、羽毛が舞い上がる姿が、まるで往年のハリウッドスター、マリリン・モンローのようだとネット上で話題になっています!飼い主さんに「見て!」といわんばかりに時折、鳴き声を上げる神威ちゃん。羽毛がパタパタするのが楽しいのかもしれないですね。投稿にはさまざまなコメントが寄せられました。・マリリンの再来ですね。かわいすぎて朝から笑いました!・セクシー!まんざらでもない表情をしているのが、じわじわきます。・フリフリスカートがかわいい~!フクロウ界のマリリン・モンローですね!『羽毛のフレアスカート』から美脚をのぞかせた神威ちゃん。そのキュートな魅力に、多くの人が心を射抜かれました![文・構成/grape編集部]
2021年01月22日アン・ハサウェイ主演の映画『魔女がいっぱい』が、2020年12月4日(金)に全国公開される。『チャーリーとチョコレート工場』ロアルド・ダールの“もう1つの人気作”原作は、『チャーリーとチョコレート工場』を代表作に持つ、著者ロアルド・ダールのもうひとつの人気作『魔女がいっぱい』。60年代の豪華ホテルに現れた美女――に見せかけた、邪悪な大魔女を主人公に、魔女たちの企みと、それを偶然知ってしまった少年の運命を描いたファンタジー作品だ。豪華制作陣によって映像化実写化に挑んだのは、ハリウッドを代表する豪華制作陣たち。監督を務めるのは、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『フォレスト・ガンプ/一期一会』を手掛けた名匠ロバート・ゼメキス。また製作には、『シェイプ・オブ・ウォーター』のギレルモ・デルトロ、『ゼロ・グラビティ』『ROMA/ローマ』のアルフォンソ・キュアロンと、いずれもアカデミー賞受賞経験のある巨匠が集い、驚きと感動に満ちたファンタジーワールドへと観客を誘う。主演アン・ハサウェイが、おしゃれで危険な魔女に!主人公の大魔女<グランド・ウィッチ>を演じるのは、『プラダを着た悪魔』『マイ・インターン』のアン・ハサウェイ。“憧れの女性”として、日本でも高い人気を誇る彼女が、その美しい見た目を壮大に裏切る、誰より危ない邪悪な大魔女役で新境地をみせる。物語を思いもよらぬ展開へと導く、<グランド・ウィッチ>率いる魔女たちの“とてつもない秘密”にも是非注目してみてほしい。60’sのレトロモダンファッションまた映画のファンシーな世界観を助長する、<グランド・ウィッチ>のファッションも本作の見どころのひとつだ。1960年代を意識したスタイリングは、千鳥格子柄のセットアップや大きなリボンが可愛いピンクのコートなど、見ているだけでも心躍るポップな色使いが印象的。マリリン・モンロー風ヘアメイクで、よりキュートにさらにハリウッドの往年の女優マリリン・モンローに着想したという、金髪ショートボブのヘアスタイルや、真っ赤なリップといったメイクアップも、<グランド・ウィッチ>の美しさをより一層引き立てる特別な要素だ。名俳優らも集結そのほか主演の脇を固めるキャストには、『ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜』で、アカデミー賞助演女優賞を受賞したオクタヴィア・スペンサーや、『プラダを着た悪魔』でアン・ハサウェイと名コンビを見せたスタンリー・トゥッチなど豪華キャストの顔ぶれがずらり。映画界を代表するクリエイター×キャストの奇跡のコラボレーションによって実現した本作を、是非大スクリーンで鑑賞してみてはいかがだろう。作品詳細【作品詳細】映画『魔女がいっぱい』公開日:2020年12月4日(金)全国公開監督:ロバート・ゼメキス製作:ギレルモ・デルトロキャスト:アン・ハサウェイ、オクタビア・スペンサー、スタンリー・トゥッチ原作:ロアルド・ダール「魔女がいっぱい」(評論社)配給:ワーナー・ブラザース映画<あらすじ>60年代—とある豪華ホテルに現れたおしゃれな美女の集団。中心にいる、最も美しく世界一恐ろしい大魔女<グランド・ウィッチ>は、そこであるとてつもない秘密の計画があることを明かす。偶然ある少年は魔女集会に紛れ、その企みを知ってしまう。大魔女が少年をネズミに変えたことで、物語は世界中の魔女を巻き込んで思いもよらぬ方向へー。
2020年11月15日アン・ハサウェイが邪悪な大魔女<グランド・ウィッチ>を演じる、ロバート・ゼメキス監督の映画『魔女がいっぱい』。劇中ではレトロモダンな60年代ファッションと、ファッションアイコン“マリリン・モンロー”を参考にした金髪ショートボブ、赤リップのヘアメイクを披露。その場面写真が解禁となった。アンといえば『プリティ・プリンセス』や『プラダを着た悪魔』『マイ・インターン』『オーシャンズ8』など様々な話題作に出演し、日本でも大人気のハリウッド女優。アンが劇中で豪華なドレスやハイブランドファッションを着こなす姿は常に注目の的となっているが、本作ではレトロモダンなファッションで新たな魅力を放っている。例えば千鳥格子柄のセットアップや、大きなリボンがポイントのピンクのコートなど、1960年代に流行した柄の組み合わせやカラフルでポップな色使いを取り入れたファッションを美しく着こなす。さらにアン演じるグランド・ウィッチのヘアメイクは、いまも世界中から愛される往年のハリウッド女優マリリン・モンローが参考にされており、金髪ショートボブの巻き髪や濃いめの赤リップは、まさにマリリン・モンローのようなルック。そうしたレトロモダンなファッションは、アカデミー賞を2度も受賞し、ゼメキス監督作品を数多く手掛ける衣装デザイナーのジョアンナ・ジョンストンが担当。アン自身の意見も取り入れながら一緒にグランド・ウィッチのファッションを作り上げていったそうで、ジョアンナは「アンはプロフェッショナルな女優というだけでなく、一緒に仕事をするのがとっても楽しい人だった」とふり返っている。『魔女がいっぱい』は12月4日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:魔女がいっぱい 2020年12月4日より全国にて公開© 2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2020年11月05日写真展「オードリー・ヘプバーンとその時代の女優達」が、東京・銀座のArt Gallery M84にて2020年11月30日(月)から2021年1月30日(土)まで開催される。オードリー・ヘプバーンの写真を展示1953年に『ローマの休日』でアカデミー賞主演女優賞を獲得し、その後も『ティファニーで朝食を』や『マイ・フェア・レディ』など数々の人気映画作品で主役を演じた女優オードリー・ヘプバーン(Audrey Hepburn)。今も尚、世界中の人々を魅了する女優の一人だ。本写真展「オードリー・ヘプバーンとその時代の女優達」では、『麗しのサブリナ』や『パリの恋人』など彼女の代表作である映画のワンシーンが展示される。また、グレース・ケリーやマリリン・モンローなど同時代に活躍していた女優達のポートレートも紹介される予定だ。ゼラチン・シルバー・プリントで仕上げた作品が約30点が揃い、すべて購入することが可能だ。会場では、2021年版のカレンダーをはじめ、ポストカードやクリアーファイルなどのグッズ販売も実施される予定だ。詳細写真展「オードリー・ヘプバーンとその時代の女優達」期間:2020年11月30日(月)~2021年1月30日(土)開館時間:10:30~18:30(最終日17:00まで)休館日:日曜日/2020年12月27日(日)〜2021年1月10日(日)場所:Art Gallery M84住所:東京都中央区銀座4-11-3ウインド銀座ビル5階TEL:03-3248-8454入場料:500円作品数:約30点※全て購入可能※会場で販売されるアイテムは、無くなり次第終了
2020年10月23日PR(#) 公式サイト()ウィズコロナ時代の映画の楽しみ方を発信入場無料・オープンエアで映画を堪能しよう!古くから多くの映画館が集まる映画の街として知られている、東京・日比谷。2018年からは東京ミッドタウン日比谷を中心に「HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2020(日比谷シネマフェスティバル)」が開催されており、過去2回で累計250万人が来場する人気イベントとなっている。新型コロナウィルスに襲われた2020年ではあるが、“ウィズコロナ時代の今だからこそ、エンタテインメントの素晴らしさを”との思いの下、第3回の開催が決定!今年のテーマは“映画と歴史”。映画史を彩る街・日比谷ならではの作品や催しが集められ、感染症対策にも最大限考慮された、安全で快適な上映空間が作られる。大型スクリーンでの映画鑑賞機会が否応なく減少してしまった昨今だからこそ、日比谷ならではの映画体験に出かけてみよう!HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2020の見どころ①屋外の大スクリーンであの名作を!閉館から35年、日比谷映画劇場がよみがえる!現在、シアタークリエや日比谷シャンテの並ぶ一画は、かつて日比谷映画街と呼ばれ、映画文化の発信拠点として大いに賑わった。その中心的存在だったのが日比谷映画劇場で、1934年の開業から1984年の閉館まで、50年にわたり映画シーンをリードし続けた。一般公開に先駆け、新作映画を特定の劇場で先行上映する“ロードショー”を、日本で初めて行ったのも、この日比谷映画劇場。特徴的な円形の外観も相まって、今なお映画ファンの記憶に深く刻まれている。1984年当時の日比谷映画劇場(写真提供:東宝株式会社)今回の映画祭では、閉館当時の最終興行企画で上映された作品の一部をリバイバル上映。「日比谷映画劇場」 おかえりなさい上映会と題し、日比谷映画劇場のスクリーンを彩った名作映画のうち、『アラビアのロレンス』『ローマの休日』『第三の男』『美女と野獣』『麗しのサブリナ』『喝采』の全6作品が登場する。会場の日比谷ステップ広場にスクリーンを設置し、観客席にはリクライニング仕様のデッキチェアを配置。感染対策をふまえ、座席の間隔は前後左右十分に保たれているため、ゆったりと映画を楽しむことができる(雨天の場合は館内アトリウムでの開催)。閉館から35年。日比谷の地にあったかつての大劇場の名残を感じながら往年の名作に酔いしれてみては?※写真はイメージです大型スクリーンで上映される往年の名作たち!『アラビアのロレンス』アラブの民族独立のために立ち上がった実在のイギリス陸軍将校T・E・ロレンスの生涯を、壮大なスケールで描いた伝記ロマン。1963年の第35回アカデミー賞では作品賞、監督賞など7部門に輝き、大ヒットを記録した。©1962,1989 COLUMBIA PICTURES INDUSTRIES, INC. ALL RIGHTS RESERVED『ローマの休日』永遠のスター、オードリー・ヘプバーンが主演したロマンチックコメディの代名詞的作品。正体を隠して街へ飛び出した某国の王女アンが、偶然出会ったアメリカ人新聞記者と恋に落ちる。相手役は名優グレゴリー・ペック。Copyright ©1953 Paramount Pictures Corporation. All Rights Reserved『第三の男』第2次大戦終戦直後のウィーンを舞台にした傑作サスペンス。親友の死の真相を追うアメリカ人作家が、事故現場にいた“第三の男”の存在を知るが……。1949年9月に開催されたカンヌ国際映画祭ではグランプリを受賞した。TM, ® & Copyright ©2003 by Paramount Pictures. All Rights ReservedDATA日程:10 月 16 日(金)~ 10 月 30 日(金) ※休館日あり主催:東京ミッドタウン日比谷・一般社団法人日比谷エリアマネジメント協力:TOHOシネマズ株式会社会場:日比谷ステップ広場※雨天時はアトリウムで開催席数:ウッドチェアの特別観覧席(無料)約40席※予約制(予約不要の自由観覧エリアあり)予約:ウッドチェアの一部エリアは予約制・当日入場も可入場:無料HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2020の見どころ②ヴェネチア銀獅子賞・黒沢清監督も!トロント日本映画祭で話題作をトーク付き上映!カナダ最大級の日本映画祭、“トロント日本映画祭”。日本文化に関する知識を紹介することを目標に、日本国内でヒットしたり、海外の映画祭で話題となった日本映画の上映を行ってきました。9回目となる今年は新型コロナウィルス感染拡大の影響でオンライン開催になることを受け、HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2020の会場でも出品作品を上映することが決定。近年のスクリーンを彩った話題作が一堂に会します。※すべて昨年の様子一部作品では上映前に監督やプロデューサーらが登場してトークセッションも実施。先日、最新作『スパイの妻』が第77回ヴェネチア国際映画祭で銀獅子賞(監督賞)を受賞した黒沢清監督をはじめ、今をときめくクリエイターが制作秘話や作品の見どころを語る、HIBIYA CINEMA FESTIVALならではの企画も予定しています。また、全作品英語字幕付きの上映になるため、聞き慣れた日本語が英語でどのように訳されているのかに注目したりと、一風変わった視点で鑑賞するのもおすすめ。他ではできない映画体験をこの機会にどうぞ!2020年の上映予定作品©2019「旅のおわり世界のはじまり」製作委員会/UZBEKKINO©前田建設/Team F(c)ダイナミック企画・東映アニメーション©2019「今日も嫌がらせ弁当」製作委員会©ENBUゼミナール黒沢清監督DATA日程:10 月 16 日(金)- 10 月 30 日(金)※休館日あり主催:東京ミッドタウン日比谷・一般社団法人日比谷エリアマネジメント後援:在日カナダ商工会議所協力:トロント日系文化会館(JCCC)会場:日比谷ステップ広場 ※雨天時はアトリウムで開催席数:ウッドチェアの特別観覧席(無料)約40席※予約制(予約不要の自由観覧エリアあり)予約:ウッドチェアの一部エリアは予約制・当日入場も可入場:無料上映作品:『前田建設ファンタジー営業部』『旅のおわり世界のはじまり』『今日も嫌がらせ弁当』『フジコ・ヘミングの時間』『最高の人生の見つけ方』『カメラを止めるな!』『旅猫リポート』『男はつらいよお帰り寅さん』『決算!忠臣蔵』『ひとよ』『葬式の名人』HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2020の見どころ③ファミリーでも楽しめる!第33回東京国際映画祭の屋外上映会を開催!今年で33回目となる“東京国際映画祭(TIFF)”。日本で唯一の国際映画祭として誕生して以降、日本はもとよりアジアの映画産業、文化振興に大きな足跡を残し、アジア最大級の国際映画祭へと成長しました。2018年からは東京ミッドタウン日比谷もサテライト会場としてイベントを開催してきましたが、今年は日比谷ステップ広場にて屋外上映会が決定!子供たちに大人気のスーパー戦隊シリーズの劇場版をはじめ、話題作が続々ラインナップ。他のプログラム同様、すべて無料で上映されます(雨天時は中止、または順延)。都会の真ん中にあるオープンエアの開放的な空間で、夜風に吹かれながら映画をお楽しみください。©2005 テレビ朝日・東映 AG 東映ビデオ・東映DATA日程:10月31日(土)~11月8日(日)※雨天中止または順延主催:第33回東京国際映画祭実行委員会(公益財団法人ユニジャパン)協賛:東京ミッドタウン日比谷・一般社団法人日比谷エリアマネジメント席数:50席程度(予定)HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2020の見どころ④往年の名女優たちが“美の競演”!キネマ旬報の表紙で日比谷がノスタルジックな街に!1919年に創刊して以来、“世界で最も長い歴史を持つ映画雑誌”とも言われる『キネマ旬報』。101年もの長きにわたり最新の映画情報やレビュー、役者たちのインタビューを掲載する傍ら、さまざまな映画スターが登場する表紙もファンにとっては注目の的でした。今回はその中から1950~60年代の映画女優たちにフォーカスし、彼女たちの肖像が描かれた表紙約30点をパネルにして展示します。オードリー・ヘプバーンやマリリン・モンロー、ナタリー・ウッドやアンナ・カリーナまで、時代を象徴する往年の名女優たちが、東京ミッドタウン日比谷、日比谷シャンテ内の各所で訪れる人々をお出迎え。ショッピングやお食事がてら眺めるもよし、お目当ての女優を探して散策するもよし。華やかな女優たちの在りし日の姿から、『キネマ旬報』の紡いできた歴史を垣間見ることができるでしょう。創刊号(1919年)オードリー・ヘプバーン(1957年)ナタリー・ウッド(1957年)アンナ・カリーナ(1966年)©KINEMA JUNPOSHADATA日程:10 月 16 日(金)~ 11 月 8 日(日)協力:株式会社キネマ旬報社会場:東京ミッドタウン日比谷、日比谷シャンテ内 各所観覧費:無料HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2020の見どころ⑤日比谷ミッドタウンの飲食店で昭和レトロ&令和モダンの定番喫茶メニューを堪能!映画の後は、東京ミッドタウン日比谷内のレストランでゆっくり食事やカフェタイムを楽しみませんか?期間中、東京ミッドタウン日比谷内の飲食店では、HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2020のメイン企画「日比谷映画劇場」 おかえりなさい上映会になぞらえ、“昭和レトロ”“令和モダン”の切り口でさまざまなメニューをご用意。プリンアラモードやナポリタン、クリームソーダなど昔懐かしい喫茶店の定番もあれば、現代的なアレンジが加わったカレーやパンケーキなど、各店が趣向を凝らした一品を映画祭期間中の限定メニューとして提供します。かつて映画の後に余韻にひたりながら食べたあの味を、“昭和”そのままに、また“令和”の新しさをまとって、まるでタイムトラベルしているような感覚で楽しんでいただけるはず。ぜひ、お立ち寄りください。昭和レトロ風プリンアラモード1100円(一角)バターミルクパンケーキ1100円(THE SPINDLE)ナポリタン990円(Värmen)メロンクリームソーダ850円(DRAWING HOUSE OF HIBIYA)令和モダン風マロンオランジュ1230円(Patisserie Café DEL’IMMO)シーフードカレー1320円(BOSTON OYSTER & CRAB)ナポリタン焼きおうどん1070円(NADABAN by HAL YAMASHITA)クリームシードル1870円(チャージ別途)(STAR BAR)※メニュー・価格は変更となる可能性あり
2020年10月02日「日比谷シネマフェスティバル(HIBIYA CINEMA FESTIVAL) 2020」が、東京ミッドタウン日比谷にて2020年10月16日(金)から11月8日(日)まで開催される。屋外大型ビジョンで映画上映今回で第3回目を迎える「日比谷シネマフェスティバル」は、過去に累計約250万人が来場。今回は、「映画史を彩る街・日比谷ならではの作品ラインナップ」を屋外大型ビジョンを中心に上映する。日比谷映画劇場 おかえりなさい上映会1984年に惜しまれつつ閉館した、日比谷を代表する大劇場「日比谷映画劇場」のリバイバルとして、「日比谷映画劇場 おかえりなさい上映会」を10月16日(金)から10月30日(金)まで日比谷ステップ広場にて開催する。「日比谷映画劇場」の最終興行の際に上映された作品から、一部をピックアップ。『アラビアのロレンス』『ローマの休日』『美女と野獣』『麗しのサブリナ』など全6作品を上映する。ピーター・オトゥールやオードリー・ヘプバーンなど、往年のスターが出演する名作映画を開放感に溢れた屋外空間で楽しめる。トロント日本映画祭 in 日比谷同じく10月16日(金)から10月30日(金)まで開催される「トロント 日本映画祭 in 日比谷」では、カナダで同時開催される「トロント日本映画祭」に出品された日本映画を“海外出品バージョン”の英語字幕付きで鑑賞することができる。一部作品では、上映前に監督やプロデューサーが登壇。『旅のおわり世界のはじまり』上映時は、監督の黒沢清が登場し、作品の見所や制作秘話を語る。その他、『今日も嫌がらせ弁当』『前田建設ファンタジー営業部』『カメラを止めるな!』といった作品を上映する。加えて、会期後半となる10月31日(土)から11月8日(日)までは「第33回東京国際映画祭 日比谷会場 屋外上映会」も実施される。「キネマ旬報」表紙で振り返る 映画女優展東京ミッドタウン日比谷、日比谷シャンテ内各所では、「『キネマ旬報』 表紙で振り返る 映画女優展」を開催。世界で最も長い歴史を持つ映画雑誌ともいわれる『キネマ旬報』の100年を超える歴史の中で、1950~60年代の表紙を彩った映画女優にフォーカス。オードリー・ヘプバーンやマリリン・モンローといった女優を写し出した約30点の表紙がパネル展示される。定番喫茶メニューのアレンジスイーツ&フードもまた、東京ミッドタウン日比谷の飲食店各店では、クリームソーダ、プリンアラモード、ナポリタン、パンケーキ、カレーライスなど、映画鑑賞の定番喫茶メニューを「昭和レトロ」「令和モダン」の切り口でアレンジしたメニューを提供。映画鑑賞の合間にひと息つきたい時にぴったりのスイーツやフードなどが揃う。【詳細】日比谷シネマフェスティバル 2020開催期間:2020年10月16日(金)~11月8日(日)場所:東京ミッドタウン日比谷住所:東京都千代田区有楽町1-1-2■日比谷映画劇場 おかえりなさい上映会実施期間:10月16日(金)~10月30日(金) ※休館日あり会場:日比谷ステップ広場 ※雨天時はアトリウムで開催席数:40席程度予約:一部エリアは予約制・当日入場も可入場:無料上映作品:『アラビアのロレンス』『ローマの休日』『第三の男』『美女と野獣』『麗しのサブリナ』『喝采』■トロント日本映画祭 in 日比谷実施期間:10月16日(金)~10月30日(金) ※休館日あり会場:日比谷ステップ広場 ※雨天時はアトリウムで開催席数:40席程度予約:一部エリアは予約制・当日入場も可入場:無料上映作品:『前田建設ファンタジー営業部』『旅のおわり世界のはじまり』『今日も嫌がらせ弁当』『フジコ・ヘミングの時間』『最高の人生の見つけ方』『カメラを止めるな!』ほか※日程により監督やプロデューサーが登壇。■第33回東京国際映画祭 日比谷会場 屋外上映会日程:10月31日(土)~11月8日(日) ※雨天中止または順延席数:50席程度 ※予定料金:無料■「キネマ旬報」表紙で振り返る 映画女優展実施期間:2020年10月16日(金)~11月8日(日)会場:東京ミッドタウン日比谷、日比谷シャンテ内 各所参加費:無料
2020年09月20日ア ベイシング エイプ(A BATHING APE)とマリリン・モンローによるコラボレーションTシャツが、2020年8月29日(土)より全国のベイプストアにて発売される。マリリン・モンローの写真にア ベイシング エイプのカモ柄をコラージュ今回のコラボレーションでは、全6型のTシャツをラインナップ。ハリウッドを代表する女優として不動の人気を博したマリリン・モンローの写真に、ア ベイシング エイプを象徴するカモ柄やグラフィックをミックスした、ユニークなグラフィックがデザインされている。グラフィックに使用する写真は、マリリン・モンローの膨大な写真コレクションの中から華やかで美しいビジュアルを厳選。写真家ミルトン・グリーンが撮影したアイコニックなポートレート写真は、大胆にピンクのカモフラージュ柄でアレンジしている。また、ア ベイシング エイプのアイコニックな「エイプヘッド」グラフィックには、サム・ショーが撮影した白いドレスのマリリン・モンローをコラージュした。その他、マリリン・モンローのドレスをア ベイシング エイプ定番のカモ柄で表現したデザインや、フロントに直筆のサインを配したものなども展開する。【詳細】ア ベイシング エイプ × マリリン・モンロー発売日:2020年8月29日(土)販売店舗:全国のベイプストア価格:各8,000円+税
2020年08月27日家の中で楽しめるエンタメや流行を本誌記者が体験する“おこもりエンタメ”のコーナー。今回は、アルゼンチンが舞台の『永遠に僕のもの』をご紹介します。■『永遠に僕のもの』Blu-ray&DVD発売中。Blu-ray5,280円、DVD4,180円(ともに税込み)1971年にブエノスアイレスで実際に起こった凶悪な連続強盗殺人事件。その犯人が逮捕されたとき、人々はその幼さと美しさに驚愕したといいます。17歳の少年カルリートスは、ごく平凡な父母に愛情を持って育てられたのですが、豪邸に入っては盗みを繰り返す日々。彼にとって盗みは、お金や物欲しさではなく、生きていることを実感する楽しみ。しかし転校先でラモンという同級生に出会い、彼の父親らと強盗を繰り返すうち、銃を手に、やすやすと人を殺すモンスターへと変貌し……。久々に、ヌーヴェル・ヴァーグをほうふつとさせるカッコいい犯罪映画の再来です。トリュフォー映画に出てきそうな美少年が、ゴダール映画のように無軌道な非日常を、ボニー&クライドのように刹那に疾走します。原題はスペイン語で「天使」。カルリートスを演じるロレンソ・フェロは、子どものような体形でありながらマリリン・モンローに似た巻き毛と顔立ちで、特に唇のセクシーなことといったら!ダンスシーンもかなりユニークなので必見です。記者は、カルリートスの母親が息子との接し方に悩むシーンで、母親に心底同情してしまいました。最後までヒリヒリとした緊張感が続き、115分があっという間の傑作です。「女性自身」2020年2月18日号 掲載
2020年02月09日現代美術家の森村泰昌による個展『森村泰昌:エゴオブスクラ東京2020—さまよえるニッポンの私』が、原美術館にて4月12日(日)まで開催されている。名画や映画の登場人物あるいは歴史上の人物に自らが扮するセルフポートレイト作品で知られる森村泰昌。巧みなメイクや衣装で、時代や人種、性別を超えてさまざまな人物に自らが成り代わり、制作を通して原作やその背景に独自の解釈を加えることで、観る人の固定観念に揺さぶりをかける。1985年にゴッホの肖像画に扮したセルフポートレート写真を発表。以降、マネ、レンブラント、ダ・ヴィンチといった画家作品の登場人物になりきる「西洋美術史」シリーズ、ディートリッヒやマリリン・モンローなどに扮した「女優」シリーズ、ヒトラーやチェ・ゲバラ、三島由紀夫などに扮した20世紀の「男達」シリーズなど、一貫して自画像的作品で「私とは何か」をテーマに作品を作り続けてきた。同展では、そんな森村作品から、エドゥアール・マネ《オランピア》から生まれた初期代表作《肖像(双子)》と新作《モデルヌ・オランピア2018》をはじめ、マッカーサーと昭和天皇、三島由紀夫やマリリン・モンローのポートレート作品などが展示される。原美術館()
2020年01月30日第92回アカデミー賞にてライアン・ジョンソン監督が脚本賞に初ノミネートされた『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』。この度、事件のカギを握る看護師を演じ、ゴールデン・グローブ賞ノミネートを果たした今旬女優、アナ・デ・アルマスのインタビュー映像をシネマカフェが独占入手した。NYの豪邸で世界的ミステリー作家ハーラン・スロンビーの85歳の誕生日パーティーが開かれた翌朝、遺体で発見される。匿名の人物からの調査依頼を受けた名探偵ブノワ・ブランは、パーティーに参加していた資産家の家族や看護師、家政婦ら、屋敷にいた全員を殺人の第一容疑者として捜査を開始。やがて、家族のもつれた謎を解き明かし、事件の真相に迫っていく。今回、ハーランと友人関係を築き、家族よりも彼に最も近い存在となっていた看護師マルタ役を演じたアナ・デ・アルマスのインタビュー映像が到着。SF大作『ブレードランナー 2049』(’17)でブレイクし、最新作には同じくGG賞初ノミネートのダニエル・クレイグと2度目の共演となる『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』、マリリン・モンローを演じるNetflixオリジナル映画『Blonde』(原題)も控えている、いま最も旬な女優のひとりだ。最初、本作出演の話を受けたときは、不安があったというアナ。「彼女は家族ではないのに、一家の事件にずっと関わっていくからよ。それに、世間知らずでうぶな印象だった。何て言うか、未熟で覚悟も足りてないから物事への反応や状況の把握が遅い」と、マルタが部外者であることや、その性格に不安を感じていたとふり返る。しかし、その心配は杞憂に終わった。「監督と対話を重ねて脚本を読み込むうちに気づいた。彼女は未熟じゃないし、反応も遅くない。実際に持ち合わせているのは、とてつもない強さと自制心よ」と、次第にマルタが意志の強い女性であることに気づいたという。また、ハーランを演じたクリストファー・プラマーや名探偵ブランを演じたダニエル・クレイグなど、豪華キャストとの共演はとても嬉しかったとアナ。「彼らとの共演は夢だった。全員と共演シーンがあったの。すごく興奮したし、刺激を受けて楽しかった」と微笑む。撮影において最も大変だったことは、「この映画の中には、とても攻撃的で深刻で見てて落ち着かない場面がある。でも監督が素晴らしいから、すべてを勢いで演じさせ成立させてしまう。みんなの口から出る言葉は、頭が変になるほどの暴言なのにね」と、キャラクターたちが暴言を吐くシーンなどもひっくるめて、一級のエンターテインメント作品に仕上げたジョンソン監督の手腕を絶賛。さらに、「私たちキャストは長いこと共にいた。キッチンや地下室、控室などでね。料理を一緒にしたこともあるし、冗談を言ったり雑談したりね。本当に楽しくて仕方なかった」と、“劇中とは真逆”の家族のような関係になったキャストたちが心の支えだったともふり返っている。最後に、見どころについては「映画はたぶん 観客にとって、鏡のようなものじゃないかしら。だから人によって感想は違うはずよ?」と気になるコメント。実際に劇場に足を運んで、見どころを見つけてほしいと結んでいる。『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』は1月31日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密 2020年1月31日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開Motion Picture Artwork © 2019 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2020年01月26日先日、第77回ゴールデン・グローブ賞にてミュージカル/コメディ部門作品賞など3つのノミネートの快挙となったミステリー『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』。この度、同主演女優賞にノミネートされた注目のイットガール、アナ・デ・アルマスが演じる“看護師”の場面写真を入手した。N.Y.の豪邸で世界的ミステリー作家ハーラン・スロンビー(クリストファー・プラマー)の85歳の誕生日パーティーが開かれた翌朝、遺体で発見される。殺人事件と見た名探偵ブノワ・ブラン(ダニエル・クレイグ)は、屋敷にいた全員が第一容疑者として捜査を開始するのだが…。今回解禁されたのは、アナが演じる、資産家ハーランの専属看護師マルタの場面写真。マルタは数年前から彼の専属看護師となり、親密な友情をはぐくんできた。今回解禁された場面写真でも、彼の書斎で親しげに談笑する姿から「最も近い存在」であることが分かる。謎の死を遂げたハーランの、その真相に最も近い女性として、事件のカギを握る存在なのだ。当然、そのパーティーの夜に屋敷にいた彼女も、家族と同じく第一容疑者とされてしまう。場面写真ではひとり屋敷の外に立つ姿や、名探偵ブランに疑われているような1枚も見られるが、彼女は事件にどのように関わっているのか?マルタを演じたアナといえば、SF大作『ブレードランナー 2049』(2017)でブレイクし、最新作には同じくGG賞初ノミネートのダニエル・クレイグと2度目の共演となる『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』(2020)、マリリン・モンローを演じるNetFlixオリジナル映画『Blonde』(原題)も控える、世界が最も注目する女優のひとり。資産家に最も近い存在のマルタは、彼が謎の死を遂げた夜、いったい、どこで何をしていたのか?事件のカギを握る彼女は要チェックだ。『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』は2020年1月31日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密 2020年1月31日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開Motion Picture Artwork © 2019 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2019年12月29日『スーサイド・スクワッド』でお馴染みの北欧俳優ジョエル・キナマンが主演するクライム・サスペンス『THE INFORMER/三秒間の死角』が、11月29日(金)より公開。この度、主演のキナマンをはじめとする豪華キャストたちの臨場感たっぷりの場面写真が解禁となった。英国推理作家協会賞、スウェーデン最優秀犯罪小説賞というミステリー界の権威ある賞に輝いたベストセラー小説を、キアヌ・リーブスを再ブレイクさせた『ジョン・ウィック』シリーズのプロデューサー、ベイジル・イヴァニクが映画化した本作。今回解禁となったキャスト陣の場面写真は、それぞれが鋭い視線を向ける臨場感溢れたものばかり。『ロボコップ』で主演をつとめ、ジェームズ・ガン監督の新『The Suicide Squad』(原題)でリック・フラッグ役を続投するジョエル・キナマンは、本作では麻薬組織に潜入するFBIの情報屋・ピートを好演。潜入捜査だとバレれば命はない、そんな死と隣合せの緊迫した状況の中でも、取り乱さず鋭い眼光を放っている。また、『荒野の誓い』では未亡人、『プライベート・ウォー』では戦場記者、『エンテベ空港の7日間』ではハイジャック犯と、様々な役柄を演じ分けた出演作が目白押しの演技派女優ロザムンド・パイクは、FBI捜査官ウィルコックスを演じている。凛とした表情で美しい佇まいだが、その瞳の奥には麻薬組織壊滅への執念の炎を燃やし、ピートに指示を送る。そんなウィルコックスの上司モンゴメリーを演じるのは、『クローサー』などのクライヴ・オーウェン。常に冷静沈着に状況を見据える彼は、時に非情なまでに冷酷な判断を見せる。そのほか、NY市警の刑事グレンズには、ヒップホップシンガーとして第一線で活躍するコモン、ピートの妻ソフィアには、『ブレードランナー 2049』を経て「007」シリーズ最新作『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』、マリリン・モンローを演じる『Blonde』(原題)など話題作が続くアナ・デ・アルマス。実力派から旬な注目俳優まで集結した極上のクライム・サスペンスに、期待が高まる場面写真となっている。『THE INFORMER/三秒間の死角』は11月29日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2019年10月19日