有限会社Dr MONROE(ドクターモンロー)(本社:名古屋市中区、代表取締役:伊藤 正和)は、2022年3月11日よりNetflixで全世界独占配信中のNetflixオリジナルアニメシリーズ『攻殻機動隊 SAC_2045』公式シルバーアクセサリー新作5点を追加発売いたします。2022年新作ブランドサイト : ショッピングサイト: ■商品概要SAC2045-01SV(S) バングル(S)素材:シルバー925価格:¥20,900 (税込)SAC2045-07SV タチコマイヤーカフS素材:シルバー925価格:¥7,700 (税込)SAC2045-08SV タチコマIDブレスレット素材:シルバー925価格:¥14,300 (税込)SAC2045-10SV タチコマトライアングルペンダント素材:シルバー925価格:¥12,100 (税込)SAC2045-11SV タチコマリング素材:シルバー925価格:¥10,450 (税込)(C)士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊2045製作委員会■会社概要商号 : 有限会社Dr MONROE(ドクターモンロー)代表者 : 代表取締役 伊藤 正和所在地 : 〒460-0008 名古屋市中区栄3-33-30 T.O.ビル3F設立 : 2003年7月事業内容: オリジナルジュエリー/アクセサリー製造販売・卸資本金 : 300万円URL : 【商品に関するお客様からのお問い合わせ先】Dr MONROE(ドクターモンロー)Tel/Fax: 052-259-7005E-Mail : support@dr-monroe.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月10日Youtube登録者数95.3万人、動画再生回数3億3000万回を誇るメイクアップYoutuberのマリリンがプロデュースするコスメブランド「vim BEAUTY」から、マットティントリップ『my confidence lip souffle matte』が誕生! さらっとしたテクスチャーにも関わらず、保湿成分配合でキープ力も抜群だ。早速、気になる使用感をおためししよう。保湿力抜群! スフレタッチで軽い付け心地のマットティントリップ株式会社Direct Tech(東京都)とメイクアップYoutuberのマリリンが手掛ける「vim BEAUTY」から、マットティントリップ『my confidence lip souffle matte』(4.5g・販売価格:税込 1,890円・2022年1月20日発売)が発売された。「vim BEAUTY」は、「Be Yourself, vim Yourself」をコンセプトに、「ありのままの素敵な魅力をより輝かせるための活力を届けたい」という思いが込められたブランドだ。『my confidence lip souffle matte』は、「保湿感」が特徴のマットティントリップで、マットリップにありがちな「かさつき」を防いでくれるだけではなく、唇にしっとり馴染んで付けたてのカラーを長時間キープしてくれる。潤いもカラーも長持ちするのが嬉しいポイントだ。カラーは全部で4色展開。オールシーズン使える濃厚オレンジの「rice carrot orange」、ゴールドラメ入りで高級感のある光沢をもつ「luxury caramel brown」、肌馴染みがよくヌーディなカラーの「essential mauve pink」、1度塗りと2度塗りで印象を変えることができる「cacao 70% brown」など、魅力的なカラーが満載だ。価格も1,890円とお手頃なので、好みやシーンに合わせて使い分けたり、重ね付けしてお気に入りのカラーを見つけるのもおすすめ!「vim BEAUTY」の使いやすさをおためし!それでは早速おためししてみよう! 今回は、ゴールドラメ入りブラウンの「luxury caramel brown」をおためし。コロンとしていて可愛いフォルムもポイントだ。チップは短めで、ふっくらと厚みのある形をしている。チップの先端にかけて細くなっているため、唇の端までムラなく塗ることができる。ひと塗りでサッと決まり、少量でしっかりと発色してくれるのも嬉しい。「luxury caramel brown」を塗ってみると、きらきらとした光沢感のあるラメが艶やかな印象を与えてくれる。ゴールドラメが入りつつも落ち着いたカラーなので日常使いもしやすそう!『my confidence lip souffle matte』を使ったリップメイクの完成! スフレタッチのさらっとしたテクスチャーなのに、保湿成分でしっかりと馴染んでくれる。カラー展開も豊富なので、自分に合うカラーを探したくなるティントリップだ。「vim BEAUTY」のマットティントリップでリップメイクを楽しもう「vim BEAUTY」のマットティントリップ『my confidence lip souffle matte』は、高いキープ力とプロ級の仕上がりを叶えてくれる。潤いが持続するマットリップをお探しの方や、マットリップで艶やかな印象を出したい方にオススメのアイテムだ。また、使いやすいカラーラインナップで、お手頃な価格なので、これからティントリップに挑戦したい人にもおすすめ! 商品の購入は『vim BEAUTY』公式サイトから。是非チェックしてみて!
2022年02月20日Makino Play『モンローによろしく』が2022年2月3日(木)~2月13日(日)に座・高円寺(東京都杉並区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて12月18日(土)より発売開始予定です。カンフェティで12月18日(土)10:00よりチケット発売開始予定 公式ホームページ 脚本家、演出家マキノノゾミによる企画Makino Playの第2弾公演「モンローによろしく」。今作は1993年にマキノ主宰の劇団M.O.P.にて上演し、同年、東筑紫学園戯曲賞を受賞した作品で初の再演となります。主演のハリウッドスター男優キースを演じるのは時代劇から漫画原作舞台まで幅広く活躍する財木琢磨、そして女優志望の娘シェリーに今年だけでも6作品の舞台に出演している那須凜。そしてオーディションで選ばれた出演者と共に脇を固めるのは劇団M.O.P.の劇団員でもあった三上市朗。1940〜1970年代のハリウッドを舞台に現代のエンターテインメント界が抱える問題と、民主主義の危機の今を生きる我々がどこに向かうべきかを問いかけます。〈STORY〉物語は1941年、映画の都ハリウッド。新進気鋭の映画監督ビリーとその親友でもあるスター男優のキースは、これまでの常識を打ち破る野心作の製作にあたり、相応しいヒロイン役の女優が見つからず頭を悩ませている。だがそこへ飛び込んで来た女優志望の娘シェリーの中に輝く才能を発見する二人。二人三脚の映画作りが始まるが、やがて日米開戦。終戦後のレッド・パージ(赤狩り)。世の中がエンターテインメントに望むものも次々に変貌してゆき、映画に賭ける彼らの純粋な想いは容赦なく時代の波に呑み込まれてゆく。【マキノノゾミより】わたしの原点『モンローによろしく』を書いたのは28 年前で、わたしの作品中でもかなり初期のものです。初めて戯曲として賞をいただいたこともあって、個⼈的には格別な思い⼊れのある作品です。まだまだ戯曲の書き⽅といったものを、無⼿勝流に、⼿探りで模索していた時期でもありました。今となっては「翻訳劇調の台詞でハリウッドの⾚狩りのことを書く」などという荒唐無稽なアイデアを⼀体どこから思いついたのかもよく覚えていません。ただ、この作品が、現在に⾄るわたしの戯曲スタイルの原型であり、演劇というものについての、わたし⾃⾝の考え⽅を決定したものであったことは事実です。かねてから、原点に戻る意味で、この作品をさらにブラシュアップしてみたい、それを新しい俳優たちと上演して、現代の観客に再び投げかけてみたいという思いを密かに抱いておりました。今回はその夢を実現しようと思います。東京原子核クラブ舞台写真■ 出演者財木琢磨那須 凛/石川湖太朗岩男海史鹿野真央古河耕史林 大樹菊池夏野/三上市朗■スタッフ美術:奥村泰彦照明:中川隆一音響:佐藤こうじ衣装:三大寺志保美ヘアメイク:今野ふき子音楽:清水一雄映像収録:ワタナベカズキ演出助手:齊藤理恵子舞台監督:矢島 健イラスト:徳永明美宣伝美術:江口伸二郎WEB:牛若 実制作助手:高本彩恵制作:関根明日子(明後日)渡辺順子■ タイムテーブル■ チケット料金前売: 5000円当日: 5000円(税込)■ 団体概要<Makino Playとは>Makino Playは、脚本家・演出家のマキノノゾミによる企画公演です。2021年1月本多劇場にて「東京原子核クラブ」を上演し、今回はその第2弾となります。マキノノゾミが他団体へ書き下ろした作品含め、過去の作品を改めて自らの手で上演していきたい、新たな俳優、スタッフとの出会いも広げていきたいという想いからスタートしました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月12日きゃりーぱみゅぱみゅが、「大人なLADY」を目指す日々を綴る新連載。おかげさまで、早くも話題沸騰です。第3回は、香りのお話。『香りはあなたを変えるわよ』皆さまごきげんよう。きゃりーぱみゅぱみゅです。今回はまず、マリリン・モンローの名言からご紹介しようと思います。「夜寝るときは何を着ていますか?」「シャネルの5番よ」おわかりでしょうか?マリリンは寝るときに服は着ないで、シャネルの5番の香水をつけて寝ているんですね。そう、香りとは目に見えない衣装そのもの。今回は大人なLADYにとって重要な要素、香りについてお話していこうと思います。私は香りが大好きです。いつもライブの前に好きな香りを嗅いで気持ちを落ち着かせていますし、寝る前も毎日アロマを焚いています。香りによって自分のモードを変えているんです。お洋服で気持ちが変わるのと同じです。自宅でも部屋ごとに香りを変えたりしています。そうすると本当にそれぞれの部屋での過ごし方も変わるんですよ。なので私はお買い物に行くとよくディフューザーを買うんですが、どれもこれもいい匂いすぎて結局どれかひとつに絞りきれないで何種類か買ってしまい、それで家に持って帰ってきたら、部屋で香りが混ざりすぎて気持ち悪くなることもあります。皆さんも気をつけてください。ちなみに私、とある番組で開口一番「鼻の穴がきれいだよね」とタモリさんから褒められた(?)ことがあります。そのせいなのでしょうか、昔からどうも匂いフェチだったみたいで、小学生のときはプールの塩素臭が好きで好きでたまりませんでした。今でもスーパー銭湯の前を通りがかったときや、水回りのお掃除中など、塩素の香りが鼻腔を刺激するたびに“あの頃”を強烈に思い出します。金木犀の香りにもハマりました。小学校の帰り道に金木犀が生えているところがあって毎年満開のシーズンが訪れると、そこですごい深呼吸して金木犀の成分を体内に取り入れてから家に帰ってました。やばいクスリみたいな言い方ですが、それが当時の私のリラックス方法でした。香りと記憶はとても密接です。今でも金木犀の香りを嗅ぐたびに、子どもの頃の楽しかった思い出や安心感を感じている方もたくさんいるのではないでしょうか?しかし、なぜか香水やコスメなどでは金木犀の香りが少ない。ならば自分で作ってやれ! ということで、調香師さんたちと一緒に満開の金木犀(英名:オスマンサス)の香りを作って、それを香水やボディクリーム、ディフューザーなどにしてみました。大人になって社会で生きていると、本当にいろいろ大変です。特に今はコロナ禍でストレスが溜まることも多いし、日々不安と背中合わせに生活をしています。それをあの時の金木犀が癒してくれる。昔から嗅いでるあの香り——。こうして私の理想の香りづくりプロジェクトはスタートしました。ブランド名は「Nostalgia Syndrome(ノスタルジア シンドローム)」です。ノスタルジアという言葉が入っているとおり、懐かしさ、つまり自分の中にある本来の強さを引き出して、それを後押しするような香りを目指しています。こちらにHanako.tokyoに掲載されたインタビューがあるので、ぜひ読んでみてください。そしてこの4月から、「オスマンサス(金木犀)」シリーズに加えて、新たなラインナップ「リリー&ジャスミン」が立ち上がりました。リリーとは百合の花で、ジャスミンとはジャスミンティーでおなじみの茉莉花。私の大好きな花の2大巨頭なんですが、これをブレンドしてみるとめっちゃくちゃいい香りになるんですよ!リリーの甘さとジャスミンのすっきりとした香りがお互いを引き立てあって、すごくよくまとまります。そうですね、この香りは言うなれば……春といえば旅立ち。大きな高揚感とすこしの不安感を抱きながら、黄緑色の絨毯のように広がる若草の草原を走り出す。足の裏から感じるふかふかとした大地の触感、頬を撫でる爽やかな風。旅はあなたを成長させる。気高いリリーのような眼差しと、愛らしいジャスミンのような好奇心で——。いや~、むずい。むずすぎる。ほんと香りって文章で表現しにくい。特に嗅いだことのない匂いは……。まあ、短くまとめますと、コロナで外出ができない今だからこそ、新しい出会いのある旅を体感できるような香りをコンセプトに作ってみたというわけです。リリー&ジャスミンは香水のほか、バスソルトやディフューザー、キャンドルなども作ってみたのでぜひ試してみてください。そしたらきっと私の言ってることがわかってもらえる……かも!?香水はオスマンサスとペアになった2種類のお試しセットもあるので、まずはそちらから手に取ってもらえたらうれしいです。本来なら自分が広告塔になってインスタとかでステマ(笑)とかしなきゃいけないのかもしれませんが、この香りプロジェクトはガチです。純粋に香りのブランドとして世の中に受け入れてもらえるようにしたいと思っています。某有名うどんチェーンを某有名女優が実は経営していると聞いて「マジで!?」ってなるように、いつの日か「これ、きゃりーぱみゅぱみゅがやってるんだって」「マジで!?」ってなるようなブランドに成長させていけたらいいな~。私の名前が消えるくらい有名な香水を創りたい。そしてそれ以上に、人々の心に残る香りを作っていけたらと思っています。「Nostalgia Syndrome」——いつか誰かの思い出の香りになるように。
2021年05月05日展覧会「創刊75周年記念 SCREENを飾ったハリウッド・スターたち」が、国立映画アーカイブにて2021年4月13日(火)から7月18日(日)まで開催される。1950~90年代ハリウッド・スターの写真を紹介「創刊75周年記念 SCREENを飾ったハリウッド・スターたち」では、1950年代から1990年代までを対象に、ハリウッドで独自に収めた華やかな映画スターのフォトや、スターの来日時に撮影された貴重な写真を紹介。2021年で創刊75周年を迎える近代映画社の映画雑誌「SCREEN」を軸に、華々しいスターたちの写真を通じて日本の映画ファンが注いできた情熱の系譜を辿る。会場には、日本を訪れたハリウッド・スターたちの取材写真や、名物記者のヤニ・ベガキスによるハリウッド現地取材ならではの写真の数々が勢揃い。外国映画、とりわけハリウッドスター俳優に独自取材した記事を75年間にわたって紹介し続けてきた「SCREEN」ならではの充実した資料から、当時の熱気を伝える写真の数々が登場する。中でも、「ハリウッド・キング」と称されたクラーク・ゲーブルの来日など、1950年代から60年代にかけて日本を訪れた伝説的なスターたちの貴重な取材写真は見所となっている。インタビュー記事やオードリー・ヘプバーンのサイン色紙などもまた、スターへのインタビューや、アカデミー賞授賞式などを掲載した歴代の「SCREEN」誌面を紹介。マリリン・モンローが来日した時の様子を伝える記事なども登場する。さらに、ジョン・ウェインからナタリー・ポートマンまで、多彩なスターたちをパネル展示し、読者投票によるベスト作品や人気俳優の歴史も紹介する。加えて、オードリー・ヘプバーンやジョニー・デップのサイン色紙、ジェームズ・スチュアートやグィネス・パルトローのサイン入りポートレートなど“お宝グッズ”も登場。映画ファン必見の内容となっている。【詳細】創刊75周年記念 SCREENを飾ったハリウッド・スターたち会期:2021年4月13日(火)~7月18日(日)休室日:5月25日(火)~28日(金)、7月6日(火)~7日(水)および月曜日開室時間:11:00~18:30(入室は18:00まで) ※夜間開館は当面の間休止。会場:国立映画アーカイブ 展示室(7階)住所:東京都中央区京橋3-7-6料金:一般 250円(200円)/大学生 130円(60円)/65歳以上、高校生以下及び18歳未満、障害者(付添者は原則1名まで)、国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズは無料※料金は常設の「日本映画の歴史」の入場料を含む。※( )内は20名以上の団体料金。※学生、65歳以上、障害者、キャンパスメンバーズの方は入室の際、証明できるものを提示。※国立映画アーカイブが主催する上映会の観覧券(半券可)を提示すると、1回に限り団体料金を適用。※2021年5月18日(火)「国際博物館の日(毎年5月18日)」は、無料で観覧可能。※雑誌「SCREEN」を提示すると、1冊につき1名に限り団体料金を適用。【問い合わせ先】TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
2021年04月05日昨年のサンダンス映画祭でプレミア上映され話題となり、ゴールデン・グローブ賞にもノミネートされた『パーム・スプリングス』。本作の舞台となったカリフォルニアの砂漠のリゾート地“パーム・スプリングス”とはどんな場所なのか、監督からコメントが到着した。舞台は砂漠のリゾート地、パーム・スプリングス。妹の結婚式で幸せムードに馴染めずにいたサラ(クリスティン・ミリオティ)は、一見、お調子者だが全てを見通したようなナイルズ(アンディ・サムバーグ)に興味を抱くも、ひょんなことから、一度眠りに落ちると結婚式の日の朝にリセットされる“タイムループ”に閉じ込められてしまった!しかもナイルズはすでにループにハマっていて、数え切れないほど同じ日を繰り返しているという…。そんな本作の舞台となったパーム・スプリングスとは、ロサンゼルスから2時間弱で到着する砂漠のリゾート地として知られ、年中温暖な気候のため冬の避寒地として重宝されてきた。ハリウッド映画に登場する風力発電の風車が立ち並ぶ風景を見れば、ほぼほぼパーム・スプリングスに向かっていると考えてまず間違いない。また、多くのセレブや映画関係者に愛されたことでも知られ、フランク・シナトラ、マリリン・モンロー、エルヴィス・プレスリーなどが居を構えた。そんなパーム・スプリングスのおススメスポットをマックス・バーバコウ監督は、「まず、タイムループしたくなければ洞窟には近づかないこと(笑)したい人にはお勧めだよ。あとは、パーム・スプリングス・エリアル・トラムウェイで、山の頂上まで行けるんだけど、とっても景色が素晴らしいんだ。近くには温泉もあるし、ダウンタウンのレストランもおススメカジノだってある」とコメント。「でも、一番のおススメは、太陽の光を浴びてプールでまったりすることかな」と教えてくれた。本作の実際の撮影地は残念ながらパーム・スプリングスではないのだが、再現度はばっちり。本作でちょっとしたリゾート気分を味わってみては?『パーム・スプリングス』は4月9日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:パーム・スプリングス 2021年4月9日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2020 PS FILM PRODUCTION,LLC ALL RIGHTS RESERVED.
2021年03月28日パリを舞台に人魚のラブストーリーを描いた映画『マーメイド・イン・パリ』。本作で“恋を知らない人魚”を演じたフランス映画界の新ミューズ、マリリン・リマから日本のファンに向けたメッセージ動画と独占コメントが到着した。映画『青い欲動』で鮮烈なデビューを果たし、フランスの人気ドラマシリーズ「スカム・フランス」にメインキャストとして出演するなど、これからの活躍も楽しみなマリリン。本作では美しい歌声で出会う男性を虜にし、心臓を破裂させ命を奪うという人魚・ルラを演じ、実際に歌声を披露。今回の挑戦について「素晴らしい体験だった」とふり返る。「友人からは褒められていたので、私の歌声が悪くないことは知ってたんです。ただ、今回チャレンジをする機会をもらえたことはとても嬉しかったです。撮影前にスタジオで収録を行いましたが、その収録があまりにも楽しくて素晴らしい経験で、監督がスタジオのガラス越しに『OK!』と指示を出しているのに、止めたくないくらい気に入りました。また何回でも歌をうたう機会があればいいなと思っています」と、歌声を披露することができた喜びを語る。アヒルなどの小物に囲まれたバスタブが印象的なガスパールの部屋のセットについて「最初にセットを見たときは涙が出るほど感動しました。あまりにも素晴らしくて、この映画のために注がれたスタッフの皆さんの情熱を感じました。撮影後、セットを壊さなければならかったことはとても辛いことでした。セットの中に立って別れを惜しみました」とコメント。ちなみに撮影後、アヒルとビルボケ(けん玉)を持ち帰るほど気に入ったそう。最後に、本作のテーマともいえる恋について「恋というのは、ひとりの人の魂を好きになり、お互いに与え合うものだと思う。出会う前はそれぞれに違う過去があるし、世界も違うけれど、違う世界で生きていたふたりが出会って、新しいビジョンを作り出していくのだと思います」と語り、「私は恋人を数秒間観察することがありますが、『これが私の好きな人なんだな』とうっとりと見つめられる、何時間でも眺めることができる人が恋をしている人だと思う」と、自身の経験と重ねて明かす。また、動画では「沢山の愛とエネルギーを込めました。皆さんを夢見心地にできたり、気分転換になれば嬉しいです。そして幸せな気持ちになって、癒された気分で映画館を出てくれるといいなと思います」とメッセージを寄せている。『マーメイド・イン・パリ』は2月11日(木・祝)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:マーメイド・イン・パリ 2021年2月11日より新宿ピカデリーほか全国にて公開©2020 – Overdrive Productions – Entre Chien et Loup – Sisters and BrotherMitevski Production – EuropaCorp - Proximus
2021年02月06日女優のエヴァン・レイチェル・ウッド(33)が、元婚約者でミュージシャンのマリリン・マンソン(52)から激しい虐待を受けていたことをInstagramで告白した。「私を虐待していた人間の名はブライアン・ワーナー。マリリン・マンソンとして知られています。彼は私が10代の頃から調教を始め、その後何年にもわたり恐ろしい虐待を加えてきました。私は洗脳され、服従するよう操られていたのです」ウッドは19歳だった’07年から、当時38歳のマンソンと交際をスタート。‘10年に婚約を発表したが、後日破局している。交際期間中、ウッドは髪の毛を黒く染めたり、メイクやファッションがゴシック寄りになったりとマンソンの影響を色濃く受けていた。それも、全てマンソンによる洗脳によるものだったのだ。告白はこう続く。「報復や誹謗中傷、脅迫を恐れて生きるのはもう終わりにします。私は、彼がこれ以上、他の人の人生を台無しにする前にこの男の危険性を暴き、この男に可能性を与えてきた数多の産業に目を覚ましてもらうためにここにいます。今後、沈黙を破るであろうたくさんの犠牲者の皆さんと共に、私はいます」2016年、ウッドは『Rolling Stone』誌のインタビューで、レイプやDVのサバイバーであることを明かし、これらの問題に焦点をあてた活動を続けてきた。’19年には、DVの時効を3年から5年に延長する法案を作成、カリフォルニア州のギャヴィン・ニューサム知事がこれに署名し、昨年1月に施行された。これまで、ウッドの加害者がマンソンであることは誰もが予想していたが、彼女は一貫して名前は伏せてきた。今回、彼女自身が勇気を持ってその名を告発したことで、音楽業界には激震が走っている。マンソンのアルバム3作を作ってきたレコード会社Loma Vista Recordingsが契約の打ち切りを発表したのだ。「エヴァン・レイチェル・ウッドと複数の女性によるマリリン・マンソンが虐待者であるとする告発を受け、Loma Vistaはマンソンの現行アルバムのプロモーションを中止します。我々は今後、マリリン・マンソンとの一切のプロジェクトから撤退します」同社のWebサイトから、マンソンの名は既に抹消されている。
2021年02月02日『ファラオワシミミズク』の神威ちゃんと暮らす、szk(@kamui_owl)さんは、Twitterにある動画を投稿。反響を呼んでいます。かわいさのあまり、飼い主さんも笑ってしまったという神威ちゃんの姿をご覧ください。かむちゃんのあまりの可愛さに飼い主大爆笑(※音量注意※) pic.twitter.com/0JCuIjpHKC — szk (@kamui_owl) January 20, 2021 なんてセクシー!!下から吹く風にあおられ、羽毛が舞い上がる姿が、まるで往年のハリウッドスター、マリリン・モンローのようだとネット上で話題になっています!飼い主さんに「見て!」といわんばかりに時折、鳴き声を上げる神威ちゃん。羽毛がパタパタするのが楽しいのかもしれないですね。投稿にはさまざまなコメントが寄せられました。・マリリンの再来ですね。かわいすぎて朝から笑いました!・セクシー!まんざらでもない表情をしているのが、じわじわきます。・フリフリスカートがかわいい~!フクロウ界のマリリン・モンローですね!『羽毛のフレアスカート』から美脚をのぞかせた神威ちゃん。そのキュートな魅力に、多くの人が心を射抜かれました![文・構成/grape編集部]
2021年01月22日20年6月に「多目的トイレ不倫」が発覚した、アンジャッシュの渡部建(48)。妻・佐々木希(32)との離婚は回避されたが、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!大晦日スペシャル』(日本テレビ系)の収録に参加したと報じられたことで批判の声が上がり、12月4日に謝罪会見を開く。しかし不倫報道から半年後のタイミングや、収録参加への明言を避けたりで、復帰への足掛かりとなるはずの会見が逆効果になった印象を与えた。そんな渡部を、1億人以上の顔分析に基づくフランス発の「相貌心理学」で徹底分析!日本唯一の相貌心理学教授で、新刊『フランス発相貌心理学運命のお相手は「顔」で選びなさい』(KKロングセラーズより発売中)を上梓した佐藤ブゾン貴子先生に話を聞いた。「複数女性との不倫ということで、渡部さんは性力が豊富な男性だと思われている方が多いのかもしれませんが、相貌心理学的に見ますと、実は性欲=官能欲求は低いほうです。官能欲求が豊富な方というのは、たとえばマリリン・モンローのように唇が厚くぽってりしています。渡部さんはすごく唇が薄いですよね。そして顎先が尖がっているので、自分に自信がない傾向があります。何かを失いそうになると、他のもので『自分は大丈夫』という自信を取り戻したい。渡部さんの場合は、それを不倫相手の女性に求めてしまったのでしょう」会見時には「7キロも痩せた」ということが話題になっていたが、不倫報道時の6月と現在で、相貌にも変化があるのか。「相貌的には、あまり大きな変化はありませんね。お痩せになってからも頬の肉付きは良いままで、『どんなことがあっても乗り越えてやる』という高いモチベーションが見受けられます。どっしりとした輪郭の傾向として、“喉元過ぎれば熱さを忘れる”というところが……。自信のなさを根本的に解決しない限り、同じことを繰り返してしまう可能性があります。何か他の手段で自信を持てることが見つかるといいと思います」高いモチベーションを持ちつつも自分に自信が持てない。とても複雑な内面が浮き彫りになってきたがーー。「渡部さんは、奥様や周囲の人が褒めるぐらいでは満足できないかもしれません。彼は目が細く唇が薄いですよね。目と唇の細さが2つ重なる人は、ものすごくストイックな完璧主義者です。痛みすら快感になりそうなほど。完璧主義者ゆえにストイックな状況に自分を追い込みたい。いっぽうで渡部さんの場合は、自分に自信が持てなくて、彼の中でもどうしたらいいのかわからないフレストレーションを常に抱えているのだと思います」今後の復帰の見込みはあるのだろうか。「高いモチベーションを持ち完璧主義者でもあるので、どんな逆境でも、いい意味でまた復活してくると思います。眼球の上に皮膚がかぶさっている目をされているのですが、こういう人は情報をフォーカスするのがとても上手なのです。渡部さんはグルメで知られていますが、本来ならばグルメだと唇が厚い。でも渡部さんは薄いんです。つまり、食べることが好きというよりも、渡部さんの場合は世の中の動きを見た上で、自分が極めたいものがたまたま食べ物であっただけで、必ずしも食べ物でなければいけない理由はなかったのかもしれません。何かほかの分野でも、その完璧主義を活かせると思います」グルメでもお笑いでもない新たな道が開けるかも?
2020年12月30日アン・ハサウェイ主演の映画『魔女がいっぱい』が、2020年12月4日(金)に全国公開される。『チャーリーとチョコレート工場』ロアルド・ダールの“もう1つの人気作”原作は、『チャーリーとチョコレート工場』を代表作に持つ、著者ロアルド・ダールのもうひとつの人気作『魔女がいっぱい』。60年代の豪華ホテルに現れた美女――に見せかけた、邪悪な大魔女を主人公に、魔女たちの企みと、それを偶然知ってしまった少年の運命を描いたファンタジー作品だ。豪華制作陣によって映像化実写化に挑んだのは、ハリウッドを代表する豪華制作陣たち。監督を務めるのは、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『フォレスト・ガンプ/一期一会』を手掛けた名匠ロバート・ゼメキス。また製作には、『シェイプ・オブ・ウォーター』のギレルモ・デルトロ、『ゼロ・グラビティ』『ROMA/ローマ』のアルフォンソ・キュアロンと、いずれもアカデミー賞受賞経験のある巨匠が集い、驚きと感動に満ちたファンタジーワールドへと観客を誘う。主演アン・ハサウェイが、おしゃれで危険な魔女に!主人公の大魔女<グランド・ウィッチ>を演じるのは、『プラダを着た悪魔』『マイ・インターン』のアン・ハサウェイ。“憧れの女性”として、日本でも高い人気を誇る彼女が、その美しい見た目を壮大に裏切る、誰より危ない邪悪な大魔女役で新境地をみせる。物語を思いもよらぬ展開へと導く、<グランド・ウィッチ>率いる魔女たちの“とてつもない秘密”にも是非注目してみてほしい。60’sのレトロモダンファッションまた映画のファンシーな世界観を助長する、<グランド・ウィッチ>のファッションも本作の見どころのひとつだ。1960年代を意識したスタイリングは、千鳥格子柄のセットアップや大きなリボンが可愛いピンクのコートなど、見ているだけでも心躍るポップな色使いが印象的。マリリン・モンロー風ヘアメイクで、よりキュートにさらにハリウッドの往年の女優マリリン・モンローに着想したという、金髪ショートボブのヘアスタイルや、真っ赤なリップといったメイクアップも、<グランド・ウィッチ>の美しさをより一層引き立てる特別な要素だ。名俳優らも集結そのほか主演の脇を固めるキャストには、『ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜』で、アカデミー賞助演女優賞を受賞したオクタヴィア・スペンサーや、『プラダを着た悪魔』でアン・ハサウェイと名コンビを見せたスタンリー・トゥッチなど豪華キャストの顔ぶれがずらり。映画界を代表するクリエイター×キャストの奇跡のコラボレーションによって実現した本作を、是非大スクリーンで鑑賞してみてはいかがだろう。作品詳細【作品詳細】映画『魔女がいっぱい』公開日:2020年12月4日(金)全国公開監督:ロバート・ゼメキス製作:ギレルモ・デルトロキャスト:アン・ハサウェイ、オクタビア・スペンサー、スタンリー・トゥッチ原作:ロアルド・ダール「魔女がいっぱい」(評論社)配給:ワーナー・ブラザース映画<あらすじ>60年代—とある豪華ホテルに現れたおしゃれな美女の集団。中心にいる、最も美しく世界一恐ろしい大魔女<グランド・ウィッチ>は、そこであるとてつもない秘密の計画があることを明かす。偶然ある少年は魔女集会に紛れ、その企みを知ってしまう。大魔女が少年をネズミに変えたことで、物語は世界中の魔女を巻き込んで思いもよらぬ方向へー。
2020年11月15日アン・ハサウェイが邪悪な大魔女<グランド・ウィッチ>を演じる、ロバート・ゼメキス監督の映画『魔女がいっぱい』。劇中ではレトロモダンな60年代ファッションと、ファッションアイコン“マリリン・モンロー”を参考にした金髪ショートボブ、赤リップのヘアメイクを披露。その場面写真が解禁となった。アンといえば『プリティ・プリンセス』や『プラダを着た悪魔』『マイ・インターン』『オーシャンズ8』など様々な話題作に出演し、日本でも大人気のハリウッド女優。アンが劇中で豪華なドレスやハイブランドファッションを着こなす姿は常に注目の的となっているが、本作ではレトロモダンなファッションで新たな魅力を放っている。例えば千鳥格子柄のセットアップや、大きなリボンがポイントのピンクのコートなど、1960年代に流行した柄の組み合わせやカラフルでポップな色使いを取り入れたファッションを美しく着こなす。さらにアン演じるグランド・ウィッチのヘアメイクは、いまも世界中から愛される往年のハリウッド女優マリリン・モンローが参考にされており、金髪ショートボブの巻き髪や濃いめの赤リップは、まさにマリリン・モンローのようなルック。そうしたレトロモダンなファッションは、アカデミー賞を2度も受賞し、ゼメキス監督作品を数多く手掛ける衣装デザイナーのジョアンナ・ジョンストンが担当。アン自身の意見も取り入れながら一緒にグランド・ウィッチのファッションを作り上げていったそうで、ジョアンナは「アンはプロフェッショナルな女優というだけでなく、一緒に仕事をするのがとっても楽しい人だった」とふり返っている。『魔女がいっぱい』は12月4日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:魔女がいっぱい 2020年12月4日より全国にて公開© 2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2020年11月05日写真展「オードリー・ヘプバーンとその時代の女優達」が、東京・銀座のArt Gallery M84にて2020年11月30日(月)から2021年1月30日(土)まで開催される。オードリー・ヘプバーンの写真を展示1953年に『ローマの休日』でアカデミー賞主演女優賞を獲得し、その後も『ティファニーで朝食を』や『マイ・フェア・レディ』など数々の人気映画作品で主役を演じた女優オードリー・ヘプバーン(Audrey Hepburn)。今も尚、世界中の人々を魅了する女優の一人だ。本写真展「オードリー・ヘプバーンとその時代の女優達」では、『麗しのサブリナ』や『パリの恋人』など彼女の代表作である映画のワンシーンが展示される。また、グレース・ケリーやマリリン・モンローなど同時代に活躍していた女優達のポートレートも紹介される予定だ。ゼラチン・シルバー・プリントで仕上げた作品が約30点が揃い、すべて購入することが可能だ。会場では、2021年版のカレンダーをはじめ、ポストカードやクリアーファイルなどのグッズ販売も実施される予定だ。詳細写真展「オードリー・ヘプバーンとその時代の女優達」期間:2020年11月30日(月)~2021年1月30日(土)開館時間:10:30~18:30(最終日17:00まで)休館日:日曜日/2020年12月27日(日)〜2021年1月10日(日)場所:Art Gallery M84住所:東京都中央区銀座4-11-3ウインド銀座ビル5階TEL:03-3248-8454入場料:500円作品数:約30点※全て購入可能※会場で販売されるアイテムは、無くなり次第終了
2020年10月23日PR(#) 公式サイト()ウィズコロナ時代の映画の楽しみ方を発信入場無料・オープンエアで映画を堪能しよう!古くから多くの映画館が集まる映画の街として知られている、東京・日比谷。2018年からは東京ミッドタウン日比谷を中心に「HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2020(日比谷シネマフェスティバル)」が開催されており、過去2回で累計250万人が来場する人気イベントとなっている。新型コロナウィルスに襲われた2020年ではあるが、“ウィズコロナ時代の今だからこそ、エンタテインメントの素晴らしさを”との思いの下、第3回の開催が決定!今年のテーマは“映画と歴史”。映画史を彩る街・日比谷ならではの作品や催しが集められ、感染症対策にも最大限考慮された、安全で快適な上映空間が作られる。大型スクリーンでの映画鑑賞機会が否応なく減少してしまった昨今だからこそ、日比谷ならではの映画体験に出かけてみよう!HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2020の見どころ①屋外の大スクリーンであの名作を!閉館から35年、日比谷映画劇場がよみがえる!現在、シアタークリエや日比谷シャンテの並ぶ一画は、かつて日比谷映画街と呼ばれ、映画文化の発信拠点として大いに賑わった。その中心的存在だったのが日比谷映画劇場で、1934年の開業から1984年の閉館まで、50年にわたり映画シーンをリードし続けた。一般公開に先駆け、新作映画を特定の劇場で先行上映する“ロードショー”を、日本で初めて行ったのも、この日比谷映画劇場。特徴的な円形の外観も相まって、今なお映画ファンの記憶に深く刻まれている。1984年当時の日比谷映画劇場(写真提供:東宝株式会社)今回の映画祭では、閉館当時の最終興行企画で上映された作品の一部をリバイバル上映。「日比谷映画劇場」 おかえりなさい上映会と題し、日比谷映画劇場のスクリーンを彩った名作映画のうち、『アラビアのロレンス』『ローマの休日』『第三の男』『美女と野獣』『麗しのサブリナ』『喝采』の全6作品が登場する。会場の日比谷ステップ広場にスクリーンを設置し、観客席にはリクライニング仕様のデッキチェアを配置。感染対策をふまえ、座席の間隔は前後左右十分に保たれているため、ゆったりと映画を楽しむことができる(雨天の場合は館内アトリウムでの開催)。閉館から35年。日比谷の地にあったかつての大劇場の名残を感じながら往年の名作に酔いしれてみては?※写真はイメージです大型スクリーンで上映される往年の名作たち!『アラビアのロレンス』アラブの民族独立のために立ち上がった実在のイギリス陸軍将校T・E・ロレンスの生涯を、壮大なスケールで描いた伝記ロマン。1963年の第35回アカデミー賞では作品賞、監督賞など7部門に輝き、大ヒットを記録した。©1962,1989 COLUMBIA PICTURES INDUSTRIES, INC. ALL RIGHTS RESERVED『ローマの休日』永遠のスター、オードリー・ヘプバーンが主演したロマンチックコメディの代名詞的作品。正体を隠して街へ飛び出した某国の王女アンが、偶然出会ったアメリカ人新聞記者と恋に落ちる。相手役は名優グレゴリー・ペック。Copyright ©1953 Paramount Pictures Corporation. All Rights Reserved『第三の男』第2次大戦終戦直後のウィーンを舞台にした傑作サスペンス。親友の死の真相を追うアメリカ人作家が、事故現場にいた“第三の男”の存在を知るが……。1949年9月に開催されたカンヌ国際映画祭ではグランプリを受賞した。TM, ® & Copyright ©2003 by Paramount Pictures. All Rights ReservedDATA日程:10 月 16 日(金)~ 10 月 30 日(金) ※休館日あり主催:東京ミッドタウン日比谷・一般社団法人日比谷エリアマネジメント協力:TOHOシネマズ株式会社会場:日比谷ステップ広場※雨天時はアトリウムで開催席数:ウッドチェアの特別観覧席(無料)約40席※予約制(予約不要の自由観覧エリアあり)予約:ウッドチェアの一部エリアは予約制・当日入場も可入場:無料HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2020の見どころ②ヴェネチア銀獅子賞・黒沢清監督も!トロント日本映画祭で話題作をトーク付き上映!カナダ最大級の日本映画祭、“トロント日本映画祭”。日本文化に関する知識を紹介することを目標に、日本国内でヒットしたり、海外の映画祭で話題となった日本映画の上映を行ってきました。9回目となる今年は新型コロナウィルス感染拡大の影響でオンライン開催になることを受け、HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2020の会場でも出品作品を上映することが決定。近年のスクリーンを彩った話題作が一堂に会します。※すべて昨年の様子一部作品では上映前に監督やプロデューサーらが登場してトークセッションも実施。先日、最新作『スパイの妻』が第77回ヴェネチア国際映画祭で銀獅子賞(監督賞)を受賞した黒沢清監督をはじめ、今をときめくクリエイターが制作秘話や作品の見どころを語る、HIBIYA CINEMA FESTIVALならではの企画も予定しています。また、全作品英語字幕付きの上映になるため、聞き慣れた日本語が英語でどのように訳されているのかに注目したりと、一風変わった視点で鑑賞するのもおすすめ。他ではできない映画体験をこの機会にどうぞ!2020年の上映予定作品©2019「旅のおわり世界のはじまり」製作委員会/UZBEKKINO©前田建設/Team F(c)ダイナミック企画・東映アニメーション©2019「今日も嫌がらせ弁当」製作委員会©ENBUゼミナール黒沢清監督DATA日程:10 月 16 日(金)- 10 月 30 日(金)※休館日あり主催:東京ミッドタウン日比谷・一般社団法人日比谷エリアマネジメント後援:在日カナダ商工会議所協力:トロント日系文化会館(JCCC)会場:日比谷ステップ広場 ※雨天時はアトリウムで開催席数:ウッドチェアの特別観覧席(無料)約40席※予約制(予約不要の自由観覧エリアあり)予約:ウッドチェアの一部エリアは予約制・当日入場も可入場:無料上映作品:『前田建設ファンタジー営業部』『旅のおわり世界のはじまり』『今日も嫌がらせ弁当』『フジコ・ヘミングの時間』『最高の人生の見つけ方』『カメラを止めるな!』『旅猫リポート』『男はつらいよお帰り寅さん』『決算!忠臣蔵』『ひとよ』『葬式の名人』HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2020の見どころ③ファミリーでも楽しめる!第33回東京国際映画祭の屋外上映会を開催!今年で33回目となる“東京国際映画祭(TIFF)”。日本で唯一の国際映画祭として誕生して以降、日本はもとよりアジアの映画産業、文化振興に大きな足跡を残し、アジア最大級の国際映画祭へと成長しました。2018年からは東京ミッドタウン日比谷もサテライト会場としてイベントを開催してきましたが、今年は日比谷ステップ広場にて屋外上映会が決定!子供たちに大人気のスーパー戦隊シリーズの劇場版をはじめ、話題作が続々ラインナップ。他のプログラム同様、すべて無料で上映されます(雨天時は中止、または順延)。都会の真ん中にあるオープンエアの開放的な空間で、夜風に吹かれながら映画をお楽しみください。©2005 テレビ朝日・東映 AG 東映ビデオ・東映DATA日程:10月31日(土)~11月8日(日)※雨天中止または順延主催:第33回東京国際映画祭実行委員会(公益財団法人ユニジャパン)協賛:東京ミッドタウン日比谷・一般社団法人日比谷エリアマネジメント席数:50席程度(予定)HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2020の見どころ④往年の名女優たちが“美の競演”!キネマ旬報の表紙で日比谷がノスタルジックな街に!1919年に創刊して以来、“世界で最も長い歴史を持つ映画雑誌”とも言われる『キネマ旬報』。101年もの長きにわたり最新の映画情報やレビュー、役者たちのインタビューを掲載する傍ら、さまざまな映画スターが登場する表紙もファンにとっては注目の的でした。今回はその中から1950~60年代の映画女優たちにフォーカスし、彼女たちの肖像が描かれた表紙約30点をパネルにして展示します。オードリー・ヘプバーンやマリリン・モンロー、ナタリー・ウッドやアンナ・カリーナまで、時代を象徴する往年の名女優たちが、東京ミッドタウン日比谷、日比谷シャンテ内の各所で訪れる人々をお出迎え。ショッピングやお食事がてら眺めるもよし、お目当ての女優を探して散策するもよし。華やかな女優たちの在りし日の姿から、『キネマ旬報』の紡いできた歴史を垣間見ることができるでしょう。創刊号(1919年)オードリー・ヘプバーン(1957年)ナタリー・ウッド(1957年)アンナ・カリーナ(1966年)©KINEMA JUNPOSHADATA日程:10 月 16 日(金)~ 11 月 8 日(日)協力:株式会社キネマ旬報社会場:東京ミッドタウン日比谷、日比谷シャンテ内 各所観覧費:無料HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2020の見どころ⑤日比谷ミッドタウンの飲食店で昭和レトロ&令和モダンの定番喫茶メニューを堪能!映画の後は、東京ミッドタウン日比谷内のレストランでゆっくり食事やカフェタイムを楽しみませんか?期間中、東京ミッドタウン日比谷内の飲食店では、HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2020のメイン企画「日比谷映画劇場」 おかえりなさい上映会になぞらえ、“昭和レトロ”“令和モダン”の切り口でさまざまなメニューをご用意。プリンアラモードやナポリタン、クリームソーダなど昔懐かしい喫茶店の定番もあれば、現代的なアレンジが加わったカレーやパンケーキなど、各店が趣向を凝らした一品を映画祭期間中の限定メニューとして提供します。かつて映画の後に余韻にひたりながら食べたあの味を、“昭和”そのままに、また“令和”の新しさをまとって、まるでタイムトラベルしているような感覚で楽しんでいただけるはず。ぜひ、お立ち寄りください。昭和レトロ風プリンアラモード1100円(一角)バターミルクパンケーキ1100円(THE SPINDLE)ナポリタン990円(Värmen)メロンクリームソーダ850円(DRAWING HOUSE OF HIBIYA)令和モダン風マロンオランジュ1230円(Patisserie Café DEL’IMMO)シーフードカレー1320円(BOSTON OYSTER & CRAB)ナポリタン焼きおうどん1070円(NADABAN by HAL YAMASHITA)クリームシードル1870円(チャージ別途)(STAR BAR)※メニュー・価格は変更となる可能性あり
2020年10月02日「日比谷シネマフェスティバル(HIBIYA CINEMA FESTIVAL) 2020」が、東京ミッドタウン日比谷にて2020年10月16日(金)から11月8日(日)まで開催される。屋外大型ビジョンで映画上映今回で第3回目を迎える「日比谷シネマフェスティバル」は、過去に累計約250万人が来場。今回は、「映画史を彩る街・日比谷ならではの作品ラインナップ」を屋外大型ビジョンを中心に上映する。日比谷映画劇場 おかえりなさい上映会1984年に惜しまれつつ閉館した、日比谷を代表する大劇場「日比谷映画劇場」のリバイバルとして、「日比谷映画劇場 おかえりなさい上映会」を10月16日(金)から10月30日(金)まで日比谷ステップ広場にて開催する。「日比谷映画劇場」の最終興行の際に上映された作品から、一部をピックアップ。『アラビアのロレンス』『ローマの休日』『美女と野獣』『麗しのサブリナ』など全6作品を上映する。ピーター・オトゥールやオードリー・ヘプバーンなど、往年のスターが出演する名作映画を開放感に溢れた屋外空間で楽しめる。トロント日本映画祭 in 日比谷同じく10月16日(金)から10月30日(金)まで開催される「トロント 日本映画祭 in 日比谷」では、カナダで同時開催される「トロント日本映画祭」に出品された日本映画を“海外出品バージョン”の英語字幕付きで鑑賞することができる。一部作品では、上映前に監督やプロデューサーが登壇。『旅のおわり世界のはじまり』上映時は、監督の黒沢清が登場し、作品の見所や制作秘話を語る。その他、『今日も嫌がらせ弁当』『前田建設ファンタジー営業部』『カメラを止めるな!』といった作品を上映する。加えて、会期後半となる10月31日(土)から11月8日(日)までは「第33回東京国際映画祭 日比谷会場 屋外上映会」も実施される。「キネマ旬報」表紙で振り返る 映画女優展東京ミッドタウン日比谷、日比谷シャンテ内各所では、「『キネマ旬報』 表紙で振り返る 映画女優展」を開催。世界で最も長い歴史を持つ映画雑誌ともいわれる『キネマ旬報』の100年を超える歴史の中で、1950~60年代の表紙を彩った映画女優にフォーカス。オードリー・ヘプバーンやマリリン・モンローといった女優を写し出した約30点の表紙がパネル展示される。定番喫茶メニューのアレンジスイーツ&フードもまた、東京ミッドタウン日比谷の飲食店各店では、クリームソーダ、プリンアラモード、ナポリタン、パンケーキ、カレーライスなど、映画鑑賞の定番喫茶メニューを「昭和レトロ」「令和モダン」の切り口でアレンジしたメニューを提供。映画鑑賞の合間にひと息つきたい時にぴったりのスイーツやフードなどが揃う。【詳細】日比谷シネマフェスティバル 2020開催期間:2020年10月16日(金)~11月8日(日)場所:東京ミッドタウン日比谷住所:東京都千代田区有楽町1-1-2■日比谷映画劇場 おかえりなさい上映会実施期間:10月16日(金)~10月30日(金) ※休館日あり会場:日比谷ステップ広場 ※雨天時はアトリウムで開催席数:40席程度予約:一部エリアは予約制・当日入場も可入場:無料上映作品:『アラビアのロレンス』『ローマの休日』『第三の男』『美女と野獣』『麗しのサブリナ』『喝采』■トロント日本映画祭 in 日比谷実施期間:10月16日(金)~10月30日(金) ※休館日あり会場:日比谷ステップ広場 ※雨天時はアトリウムで開催席数:40席程度予約:一部エリアは予約制・当日入場も可入場:無料上映作品:『前田建設ファンタジー営業部』『旅のおわり世界のはじまり』『今日も嫌がらせ弁当』『フジコ・ヘミングの時間』『最高の人生の見つけ方』『カメラを止めるな!』ほか※日程により監督やプロデューサーが登壇。■第33回東京国際映画祭 日比谷会場 屋外上映会日程:10月31日(土)~11月8日(日) ※雨天中止または順延席数:50席程度 ※予定料金:無料■「キネマ旬報」表紙で振り返る 映画女優展実施期間:2020年10月16日(金)~11月8日(日)会場:東京ミッドタウン日比谷、日比谷シャンテ内 各所参加費:無料
2020年09月20日ア ベイシング エイプ(A BATHING APE)とマリリン・モンローによるコラボレーションTシャツが、2020年8月29日(土)より全国のベイプストアにて発売される。マリリン・モンローの写真にア ベイシング エイプのカモ柄をコラージュ今回のコラボレーションでは、全6型のTシャツをラインナップ。ハリウッドを代表する女優として不動の人気を博したマリリン・モンローの写真に、ア ベイシング エイプを象徴するカモ柄やグラフィックをミックスした、ユニークなグラフィックがデザインされている。グラフィックに使用する写真は、マリリン・モンローの膨大な写真コレクションの中から華やかで美しいビジュアルを厳選。写真家ミルトン・グリーンが撮影したアイコニックなポートレート写真は、大胆にピンクのカモフラージュ柄でアレンジしている。また、ア ベイシング エイプのアイコニックな「エイプヘッド」グラフィックには、サム・ショーが撮影した白いドレスのマリリン・モンローをコラージュした。その他、マリリン・モンローのドレスをア ベイシング エイプ定番のカモ柄で表現したデザインや、フロントに直筆のサインを配したものなども展開する。【詳細】ア ベイシング エイプ × マリリン・モンロー発売日:2020年8月29日(土)販売店舗:全国のベイプストア価格:各8,000円+税
2020年08月27日「A BATHING APE(R)」は、初となるマリリン・モンローとのコラボレーションコレクションを発表、2020年8月29日より、全国のBAPE STORE(R)で発売します。A BATHING APE(R)’s first ever collaboration with Marilyn Monroe will be available at Japanese BAPE STORE(R) locations from Saturday,August 29th, 2020.1926年6月1日、アメリカ合衆国 カリフォルニア州ロサンゼルに生まれた女優兼モデル、「マリリン・モンロー(Marilyn Monroe)」。1955年に公開された映画『The Seven Year Itch』、1959年公開の『Some Like It Hot』などに出演し、ハリウッドを代表する女優として不動の人気を博した。セックスシンボルと言われるその美しさと、あどけなさで20世紀を代表するスターとなりました。現在でも過去最高に写真を撮られた女性と言われ、彼女の魅力は半世紀以上が経った今でも色あせることがありません。Marilyn Monroe, born on June 1st, 1926 in Los Angeles, California, United States, is Hollywood’s most popular actress and model, with leading roles in the 1955 film The Seven Year Itch and 1959’s Some Like It Hot. Known as a sex symbol, her unique blend of beauty and innocence captivated audiences around the world. She is considered the most photographed woman of the 20th century time and her influence has not faded, more than half a century later.本コレクションでは、Authentic Brands Group(オーセンティック ブランズ グループ)が独占的なライセンス権を所有する膨大な写真コレクションの中から、マリリン・モンローの華やかで美しい魅力ある写真を厳選し、BAPE(R)のブランディングとコラボレーションしたTシャツがラインアップ。Marilyn Monroe’s glamorous and beautiful photographs have been carefully selected from the Authentic Brands Group’s, owner of the Marilyn Monroe Estate, vast catalog of exclusive images to create a collection of t-shirts in collaboration with A BATHING APE(R).BAPE(R)の世界観によって、マリリン・モンローがアートとしてよみがえります。6型あるTシャツコレクションは、マリリン・モンローのイメージとBAPE(R)のシグネチャーグラフィックがデザインされ、両者の魅力を余すことなく表現し、BAPE(R)らしいグラフィックを落とし込んだコレクションとなっています。モンローの究極の白黒写真が、BAPE(R)のカモフラージュのバックドロップで表現。APE HEADグラフィックが、サム・ショーが撮影した有名な白いドレスのコラージュによって構成され、ミルトン・グリーン撮影のアイコニックなポートレート写真がBAPE(R)のピンクカモフラージュで飾られました。The world of BAPE(R) pays homage to Marilyn Monroe in its unique art form. The collection features six t-shirt styles, each incorporating a Marilyn Monroe image with BAPE(R)’s signature graphics and designed to embody the beauty of both worlds. Some include: An intimate black-and-white photo of Monroe enhanced by the BAPE(R) camouflage backdrop, an APE HEAD graphic constructed from a collage of the famous White Dress images by Sam Shaw and an iconic portrait photographed by Milton Green, adorned with BAPE(R)’s pink camouflage.本コレクションは、2020年8月29日より、A BATHING APE(R)正規取扱店舗およびBAPE.COM WEB STORE、ZOZO TOWNにて発売。Collaboration items will be available on Saturday,August 29th at A BATHING APE(R) locations, BAPE.COM WEB STORE and ZOZO TOWN.アイテム発売日 / Item launch date :2020年8月29日(土曜) / Saturday, August 29th, 2020特設ページURL: @bape_japanFacebook: www.facebook.com/BAPE.OFFICIALTwitter: @BAPEOFFICIAL企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年08月25日家の中で楽しめるエンタメや流行を本誌記者が体験する“おこもりエンタメ”のコーナー。今回は、アルゼンチンが舞台の『永遠に僕のもの』をご紹介します。■『永遠に僕のもの』Blu-ray&DVD発売中。Blu-ray5,280円、DVD4,180円(ともに税込み)1971年にブエノスアイレスで実際に起こった凶悪な連続強盗殺人事件。その犯人が逮捕されたとき、人々はその幼さと美しさに驚愕したといいます。17歳の少年カルリートスは、ごく平凡な父母に愛情を持って育てられたのですが、豪邸に入っては盗みを繰り返す日々。彼にとって盗みは、お金や物欲しさではなく、生きていることを実感する楽しみ。しかし転校先でラモンという同級生に出会い、彼の父親らと強盗を繰り返すうち、銃を手に、やすやすと人を殺すモンスターへと変貌し……。久々に、ヌーヴェル・ヴァーグをほうふつとさせるカッコいい犯罪映画の再来です。トリュフォー映画に出てきそうな美少年が、ゴダール映画のように無軌道な非日常を、ボニー&クライドのように刹那に疾走します。原題はスペイン語で「天使」。カルリートスを演じるロレンソ・フェロは、子どものような体形でありながらマリリン・モンローに似た巻き毛と顔立ちで、特に唇のセクシーなことといったら!ダンスシーンもかなりユニークなので必見です。記者は、カルリートスの母親が息子との接し方に悩むシーンで、母親に心底同情してしまいました。最後までヒリヒリとした緊張感が続き、115分があっという間の傑作です。「女性自身」2020年2月18日号 掲載
2020年02月09日現代美術家の森村泰昌による個展『森村泰昌:エゴオブスクラ東京2020—さまよえるニッポンの私』が、原美術館にて4月12日(日)まで開催されている。名画や映画の登場人物あるいは歴史上の人物に自らが扮するセルフポートレイト作品で知られる森村泰昌。巧みなメイクや衣装で、時代や人種、性別を超えてさまざまな人物に自らが成り代わり、制作を通して原作やその背景に独自の解釈を加えることで、観る人の固定観念に揺さぶりをかける。1985年にゴッホの肖像画に扮したセルフポートレート写真を発表。以降、マネ、レンブラント、ダ・ヴィンチといった画家作品の登場人物になりきる「西洋美術史」シリーズ、ディートリッヒやマリリン・モンローなどに扮した「女優」シリーズ、ヒトラーやチェ・ゲバラ、三島由紀夫などに扮した20世紀の「男達」シリーズなど、一貫して自画像的作品で「私とは何か」をテーマに作品を作り続けてきた。同展では、そんな森村作品から、エドゥアール・マネ《オランピア》から生まれた初期代表作《肖像(双子)》と新作《モデルヌ・オランピア2018》をはじめ、マッカーサーと昭和天皇、三島由紀夫やマリリン・モンローのポートレート作品などが展示される。原美術館()
2020年01月30日第92回アカデミー賞にてライアン・ジョンソン監督が脚本賞に初ノミネートされた『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』。この度、事件のカギを握る看護師を演じ、ゴールデン・グローブ賞ノミネートを果たした今旬女優、アナ・デ・アルマスのインタビュー映像をシネマカフェが独占入手した。NYの豪邸で世界的ミステリー作家ハーラン・スロンビーの85歳の誕生日パーティーが開かれた翌朝、遺体で発見される。匿名の人物からの調査依頼を受けた名探偵ブノワ・ブランは、パーティーに参加していた資産家の家族や看護師、家政婦ら、屋敷にいた全員を殺人の第一容疑者として捜査を開始。やがて、家族のもつれた謎を解き明かし、事件の真相に迫っていく。今回、ハーランと友人関係を築き、家族よりも彼に最も近い存在となっていた看護師マルタ役を演じたアナ・デ・アルマスのインタビュー映像が到着。SF大作『ブレードランナー 2049』(’17)でブレイクし、最新作には同じくGG賞初ノミネートのダニエル・クレイグと2度目の共演となる『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』、マリリン・モンローを演じるNetflixオリジナル映画『Blonde』(原題)も控えている、いま最も旬な女優のひとりだ。最初、本作出演の話を受けたときは、不安があったというアナ。「彼女は家族ではないのに、一家の事件にずっと関わっていくからよ。それに、世間知らずでうぶな印象だった。何て言うか、未熟で覚悟も足りてないから物事への反応や状況の把握が遅い」と、マルタが部外者であることや、その性格に不安を感じていたとふり返る。しかし、その心配は杞憂に終わった。「監督と対話を重ねて脚本を読み込むうちに気づいた。彼女は未熟じゃないし、反応も遅くない。実際に持ち合わせているのは、とてつもない強さと自制心よ」と、次第にマルタが意志の強い女性であることに気づいたという。また、ハーランを演じたクリストファー・プラマーや名探偵ブランを演じたダニエル・クレイグなど、豪華キャストとの共演はとても嬉しかったとアナ。「彼らとの共演は夢だった。全員と共演シーンがあったの。すごく興奮したし、刺激を受けて楽しかった」と微笑む。撮影において最も大変だったことは、「この映画の中には、とても攻撃的で深刻で見てて落ち着かない場面がある。でも監督が素晴らしいから、すべてを勢いで演じさせ成立させてしまう。みんなの口から出る言葉は、頭が変になるほどの暴言なのにね」と、キャラクターたちが暴言を吐くシーンなどもひっくるめて、一級のエンターテインメント作品に仕上げたジョンソン監督の手腕を絶賛。さらに、「私たちキャストは長いこと共にいた。キッチンや地下室、控室などでね。料理を一緒にしたこともあるし、冗談を言ったり雑談したりね。本当に楽しくて仕方なかった」と、“劇中とは真逆”の家族のような関係になったキャストたちが心の支えだったともふり返っている。最後に、見どころについては「映画はたぶん 観客にとって、鏡のようなものじゃないかしら。だから人によって感想は違うはずよ?」と気になるコメント。実際に劇場に足を運んで、見どころを見つけてほしいと結んでいる。『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』は1月31日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密 2020年1月31日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開Motion Picture Artwork © 2019 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2020年01月26日先日、第77回ゴールデン・グローブ賞にてミュージカル/コメディ部門作品賞など3つのノミネートの快挙となったミステリー『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』。この度、同主演女優賞にノミネートされた注目のイットガール、アナ・デ・アルマスが演じる“看護師”の場面写真を入手した。N.Y.の豪邸で世界的ミステリー作家ハーラン・スロンビー(クリストファー・プラマー)の85歳の誕生日パーティーが開かれた翌朝、遺体で発見される。殺人事件と見た名探偵ブノワ・ブラン(ダニエル・クレイグ)は、屋敷にいた全員が第一容疑者として捜査を開始するのだが…。今回解禁されたのは、アナが演じる、資産家ハーランの専属看護師マルタの場面写真。マルタは数年前から彼の専属看護師となり、親密な友情をはぐくんできた。今回解禁された場面写真でも、彼の書斎で親しげに談笑する姿から「最も近い存在」であることが分かる。謎の死を遂げたハーランの、その真相に最も近い女性として、事件のカギを握る存在なのだ。当然、そのパーティーの夜に屋敷にいた彼女も、家族と同じく第一容疑者とされてしまう。場面写真ではひとり屋敷の外に立つ姿や、名探偵ブランに疑われているような1枚も見られるが、彼女は事件にどのように関わっているのか?マルタを演じたアナといえば、SF大作『ブレードランナー 2049』(2017)でブレイクし、最新作には同じくGG賞初ノミネートのダニエル・クレイグと2度目の共演となる『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』(2020)、マリリン・モンローを演じるNetFlixオリジナル映画『Blonde』(原題)も控える、世界が最も注目する女優のひとり。資産家に最も近い存在のマルタは、彼が謎の死を遂げた夜、いったい、どこで何をしていたのか?事件のカギを握る彼女は要チェックだ。『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』は2020年1月31日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密 2020年1月31日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開Motion Picture Artwork © 2019 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.
2019年12月29日東急沿線の自由が丘周辺にはライフスタイルにこだわる感度の高い人たちが多く暮らしているから、ショップやレストラン、カフェのクオリティもハイレベル。特にインテリアや生活雑貨は、質量ともにかなり充実。Hanako CITYGUIDE『自由が丘 百科事典』「自由が丘 街歩きガイド2019」より、自由が丘の注目ファッション・雑貨ショップ3軒をご紹介します。1.〈ジャンセン 自由が丘店〉ラフなのに、大人っぽくて着回せそう。自由が丘で最注目の〈ジャンセン〉。〈ジャンセン〉のファンは自分らしさを大切に毎日を楽しむ女性たち。自由が丘店のスタッフも笑顔が爽やかで生き生きしている。ダイビングガールのロゴが入ったスタッフエプロンは手作りなのだそう。今年、自由が丘にオープンした〈ジャンセン〉は、100年以上の歴史を持つアメリカ西海岸生まれの老舗のブランド。仕立てや着心地にこだわった質の良い服作りの伝統と、現代の暮らしに合わせた高い機能性、デザイン性を融合し、価格と価値のバランスも優れている。店内は木目を生かしたナチュラルテイスト。ジャガードのもこもこ感を生かした〈ジャンセン〉のロゴがキャッチーなプルオーバーニット。肌触り抜群のゆったりサイズ。7,000円。ジップとボタンの2wayで楽しめる中綿キルトコート。コーデュロイの袖口のベルトやパイピングが上品。18,000円。バイカラーのマウンテンパーカー。16,000円。ファッション・ファンクション・サスティナブルというコンセプトの通り、エシカルな天然素材を使ったアイテムやスポーツシックな大人のデイリーウェアは、シーンレスでミックスコーディネートしやすい。ライフスタイルの質を重視する自由が丘の街のイメージにもぴったりだ。今シーズンは春先まで活躍しそうなアウターも充実。自分らしい一着を見つけに行って。日々を丁寧に暮らすための生活雑貨も揃う。敏感肌でも安心して使える〈リブレヨコハマ〉のファブリックスプレー。2,000円。ベルガモットの香りの洗濯用洗剤。2,400円。〈ジャンセン 自由が丘店〉〈ジャンセン〉は1910年にポートランドで創業。地元のボートクラブの依頼で冬用のウールの水着を開発し、赤いニットの水着姿のダイビングガールのキャラクターが大ヒット。第二次世界大戦後はスタイリッシュな水着に加え、カジュアルウェアを展開。モデル時代のマリリン・モンローもプロモーションに起用された。東京都目黒区自由が丘2-16-22 陽輪台自由が丘1F03-6421-452111:00~19:00火水休【自由が丘の街をキレイにしようDAY!】ポートランドは地域住民の交流が活発で自由が丘との共通点も多い。そこで自由が丘店では、毎月第1または第2日曜に、近隣の店舗とも協力しながら本国で行っていたクリーン活動を開催。誰でも参加できて、お礼にささやかなプレゼントも。受付は9:30~12:00。トングとエプロンは貸し出してくれるので、ジョインしてみては?2.〈アルテカイ 自由が丘〉地中海の太陽を感じる鮮やかなアート。日本で唯一のシチリア陶器の専門店。ピカソに影響を受け、画家として活躍していたアントニオ氏。イスラム圏で発祥し、1,000年以上の歴史を持つマヨルカ焼きの独特の世界観をアート作品に昇華させた彼は、“シチリアの奇跡”と称され、世界中のアートファンから熱い視線を浴びている。商社マンだった冨永敏夫さんが旅先のシチリアで心を奪われたのは、マヨルカ焼き。イスラム支配下にあったスペインのマヨルカ島からシチリアに伝わったこの陶器は、素焼きの器に白い上薬をかけて乾燥させ、顔料で絵柄を描く。夏の太陽が似合うカラフルな色彩にアラビアの雰囲気を漂わせた遊び心あふれるその創造性は、世界的にも知られるアーティスト、アントニオ・フォーリン氏の目にも留まり、鮮烈な個性を放つアート作品となった。この2人の出会いから始まった自由が丘の店は、扉を開けた瞬間、様々な色が目に飛び込んでくる。ポップな柄の皿はシンプルなパスタやサラダも、見栄えの良いごちそうに。にぎやかなホームパーティのテーブルコーディネートにもぴったり。シチリアの言い伝えや神話をモチーフに、アントニオ氏が自由な発想で手作りした作品はすべて1点もの。ユーモアがあって、空間を劇的に明るくする。自然豊かなシチリアで生まれた陶器はグリーンとの相性が抜群。男女の顔をモチーフにした鉢植えには、ユニークな多肉植物がおすすめ。イタリアから直輸入で届くお皿やオブジェに描かれたモチーフたちが、にぎやかに語り合っているようで楽しい。〈アルテカイ 自由が丘〉東京都目黒区自由が丘2-18-1103-5726-848612:00~19:00月火水休インターネットでの注文も可能。3.〈オリエンタル・ラグ・ファクトリー ショールーム〉心和む手織りのハンドメイド。遊牧民族の希少なラグの専門店。ラグやカーペットの専門店が数多くある自由が丘に今年オープンし、家具の高級ブランドやインテリアスタイリストにも注目されているのが〈オリエンタル・ラグ・ファクトリー〉のガゼニ・ラハットだ。パキスタン周辺に住むトルクマン族が100%の天然の羊毛を手織りで仕上げるラグは素足に心地良く、使い込むほど風合いが増す。140×200cmのラグサイズでも職人が2人がかりで約半年かかる。40×40cmのミニマット 12,000円~。オーダーメイドも応相談。無着色の羊毛の色をそのまま生かしたブラウンやオフホワイトのラグは、和モダンな空間にもおすすめ。種類やサイズが豊富で、意外にリーズナブルなので、気軽に足を運んでみよう。〈オリエンタル・ラグ・ファクトリー ショールーム〉東京都目黒区自由が丘1-8-5 村上ビル3F03-5726-960410:30~19:00水休Hanako CITYGUIDE『自由が丘 百科事典』では、自由が丘の楽しみ方を多数ご紹介しています!(Hanako CITYGUIDE『自由が丘 百科事典』掲載/photo: Atsushi Goto,Sai Santo text: Hisako Iijima)【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。
2019年10月21日『スーサイド・スクワッド』でお馴染みの北欧俳優ジョエル・キナマンが主演するクライム・サスペンス『THE INFORMER/三秒間の死角』が、11月29日(金)より公開。この度、主演のキナマンをはじめとする豪華キャストたちの臨場感たっぷりの場面写真が解禁となった。英国推理作家協会賞、スウェーデン最優秀犯罪小説賞というミステリー界の権威ある賞に輝いたベストセラー小説を、キアヌ・リーブスを再ブレイクさせた『ジョン・ウィック』シリーズのプロデューサー、ベイジル・イヴァニクが映画化した本作。今回解禁となったキャスト陣の場面写真は、それぞれが鋭い視線を向ける臨場感溢れたものばかり。『ロボコップ』で主演をつとめ、ジェームズ・ガン監督の新『The Suicide Squad』(原題)でリック・フラッグ役を続投するジョエル・キナマンは、本作では麻薬組織に潜入するFBIの情報屋・ピートを好演。潜入捜査だとバレれば命はない、そんな死と隣合せの緊迫した状況の中でも、取り乱さず鋭い眼光を放っている。また、『荒野の誓い』では未亡人、『プライベート・ウォー』では戦場記者、『エンテベ空港の7日間』ではハイジャック犯と、様々な役柄を演じ分けた出演作が目白押しの演技派女優ロザムンド・パイクは、FBI捜査官ウィルコックスを演じている。凛とした表情で美しい佇まいだが、その瞳の奥には麻薬組織壊滅への執念の炎を燃やし、ピートに指示を送る。そんなウィルコックスの上司モンゴメリーを演じるのは、『クローサー』などのクライヴ・オーウェン。常に冷静沈着に状況を見据える彼は、時に非情なまでに冷酷な判断を見せる。そのほか、NY市警の刑事グレンズには、ヒップホップシンガーとして第一線で活躍するコモン、ピートの妻ソフィアには、『ブレードランナー 2049』を経て「007」シリーズ最新作『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』、マリリン・モンローを演じる『Blonde』(原題)など話題作が続くアナ・デ・アルマス。実力派から旬な注目俳優まで集結した極上のクライム・サスペンスに、期待が高まる場面写真となっている。『THE INFORMER/三秒間の死角』は11月29日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2019年10月19日Netflixと製作会社のPlan Bが手掛ける、マリリン・モンローの伝記映画『Blonde』(原題)の製作が進行中だ。「Daily Mail」紙などが報じた。マリリン・モンローを演じるのは『007』の最新作『No Time To Die』(原題)に出演しているアナ・デ・アルマスで、メガホンを取るのは『ジェシー・ジェームズの暗殺』のアンドリュー・ドミニク。プロデューサーにはブラッド・ピットも名を連ねている。今作は、5度もピューリッツァー賞のファイナリストに選出されたことのある、ジョイス・キャロル・オーツの同名小説を映画化。モデル、女優、歌手として活躍したマリリンの50年代~60年代のイメージを描くフィクション映画だという。アナはキューバ出身で強いなまりがあり、どのような役作りをするのかに注目が集まっている。ドミニク監督は、今作について、「興味深いのは、セリフが少ないところ」と語っており、「映像やイベント」で多くを語るスタイルとなっているようだ。今月中旬、ロサンゼルスでマリリンの夫役のアーサー・ミラーを演じるエイドリアン・ブロディと撮影しているアナが目撃された。地毛がブルネットのアナは、マリリンそっくりなブロンドカールのウィッグをつけていた。『Blonde』の配信予定日は未定だが、2020年中といわれている。(Hiromi Kaku)
2019年09月24日人気連載、パリのイケメンスナップ。パリ在住のカメラマン、松永学さんが地元ならではのフットワークで街行くイケメンを紹介します。写真・文 松永学ブライアン 29歳 カフェ・バー勤務–北マレのカフェ・バーで仕事中のブライアンはスペイン人。僕は6年前に、親戚がやっているパリのカフェ・バーを手伝いにスペインからやって来ました。この店は家族経営でみんなスペイン人です。日本? 遠いですね。全く日本のことは知りません。パリの好きな場所? もちろん自分のアパートですよ。好きな女性? 難しいな! ノーコメントでお願いします。ジョゼフ 34歳 アプリケーションデザイナー–セーヌ川を撮影中のジョゼフはアメリカ人。僕の仕事は、携帯などのアプリをデザインすることです。いつもはロスに住んでいますが、この1か月間ヨーロッパ中の友達の家に転がり込んでいます。ネットがあれば僕の仕事はどこでもできるのでこんな放浪生活も楽しいですよ。それと写真が趣味なのでどこでも発見がありますね。しかし、パリはどこも素敵なので困ってしまっています。女性はインテリでアクティブな方ならあまり容姿は関係ないと思います。フランソワ 35歳 プロダクトデザイナー–サンべルナール通りのカフェで食事中のフランソワに聞きました。日本には昨年の夏休みに3週間ほど滞在しました。東京、大阪、京都、そして沖縄に行きましたよ。食事の質が高くてびっくりしました。僕はパリでも食事には気をつけています。今日来たお店もビオで、手作りの心がこもった料理が好きなんです。パリはモンソー公園によく行きます。静かだし、自分が守られているような気分で、仕事の発想もここから湧き出てきます。映画監督のタランティーノが好きで、ユマ・サーマンの大ファンです。ヴィクトール 28歳 劇場映像関係–バスティーユの運河で昼休み中のヴィクトールは漫画が大好き。バスティーユのオペラ座で仕事をしてるので、外の空気に当たりたくてここに来ました。日本は漫画が大好き。よくラーメンのシーンが描かれているので、日本に行ったら本当の味を体験したいです。今はどこでも日本の漫画がフランス語で手に入るから嬉しいですね。パリを楽しむならエッフェル塔や近くの公園シャン・ドゥ・マルスがおすすめですよ。好みの女性はもちろんキレイで、いつも笑顔が絶えないインテリな人。女優ではマーゴ・ロビーが大好きです。エマニュエル 41歳 アーティスト–バスティーユの運河に停泊している船にペイントしていたエマニュエルは、日本に何度も行ったことがあります。この船は1938年オランダ製です。この5月に買ったばかりで今も修復中です。ここに寝泊まりして快適な時間を過ごしています。セーヌ川と運河が大好きなので夢のような生活を手に入れました。日本は何度か行ったことがあって、次回は来年の4月から5月にTokyo Metropolitan Theatre(東京芸術劇場)のプロジェクトに参加します。東京はすごい街なのでまた楽しみにしています。女性は愛があれば誰でも受け取めます。ガスパール 21歳 学生–高台から運河の船を見つめていたガスパールはインテリでした。僕はこれからのエネルギーに関してとても興味があります。今はエコロジー的な風力やソーラーシステムが主流ですが、電力に関しては全く新しいニュージェネレーションの開発が将来やってくると思って勉強しています。パリの好きな場所はリュクサンブール公園。ここにある噴水の水で子どもたちがおもちゃの帆船で遊んでいる姿を見るのが好きなんです。趣味はバレーボールで小さい頃からやっています。学校のチームでは、練習試合もたまにあります。女性は真面目に話を聞いてくれて一緒に行動できる人がいいです。ヴィック 24歳 建築業–セーヌ川で見かけたヴィックはパリ・プラージュなどで移動施設の組み立て解体の作業をしているそうです。僕は南米のフランス領ギアナ出身です。ブラジルの隣にある国です、知っていますか? お母さんはまだそこに住んでいます。お母さんは日本のことが好きなのでいつかは一緒に訪問したいと思っています。でもここからもギアナからも日本は遠いですね。パリの好きな場所はセーヌ川とリボリー通りです。女性はマリリン・モンローですかね。古すぎるならもうひとりはブレイク・ライヴリーをあげておきます。
2019年09月14日マリリン・モンローの伝記映画『Blonde』のキャストが固まってきた。モンロー役に決まったのは、『ブレードランナー 2049』のアナ・デ・アルマス。ほかに、エイドリアン・ブロディ、ボビー・カナヴェイル、ジュリアン・ニコルソンが出演する。監督、脚本は『ジェシー・ジェームズの暗殺』のアンドリュー・ドミニク。プロデューサーにはブラッド・ピットも名を連ね、Netflixが製作、ストリーミング配信する。撮影は間もなくL.A.でスタートの予定だ。文=猿渡由紀
2019年08月30日おとな向け週末映画ガイド今週オススメしたい映画は、この4作品。ぴあ編集部 坂口英明19/8/16(金)イラストレーション:高松啓二今週末に公開の作品は13本。全国270スクリーンで拡大上映される『ダンスウィズミー』、100スクリーンで上映される『イソップの思うツボ』と、ミニシアターなどで上映の11本です。その中から、おとなの映画ファンにオススメしたい作品をご紹介します。『鉄道運転士の花束』ブラックな味わいもありますが、浮世ばなれした雰囲気が魅力の、実に心温まるセルビア映画の傑作です。のっけから鉄道の轢死事故で始まります。6人のロマ(ジプシー)の楽団が犠牲者。車ごと跳ね飛ばされます。鉄道運転士は60がらみのベテラン、イリヤ。この映画の主人公です。祖父の代からこの仕事を継いで、住まいは鉄道の官舎。中庭で白い花を大切に栽培し、小さなわんちゃんが同居人。隣に運転士仲間が廃列車を改造して暮らしています。すぐ横を、深夜までバルカン半島を横切る遠距離列車が通過し、鉄道から離れることのない質素な生活です。携帯がでてきますので、時代は現代と思われますが、20世紀後半、といわれても不自然ではありません。鉄道員仲間が集まると、俺は何人殺した、と人身事故の話題ばかり。その恐怖を克服して初めて一人前とか、世間の人が聞いたらヒンシュクものの会話が飛び交います。しかしそれは、笑い飛ばさないとやってはいられないほど、トラウマになっているからです。実はイリヤも、美しい自慢の妻を若い時に列車事故で亡くしています。大事に育てている花は、犠牲者たちへの弔いの花束用でもあるのです。ある日、鉄道自殺をしようとしたみなしごの少年シーマを、すんでのところで救ったイリヤは、実の息子のように育ててゆきます。やがてその息子も鉄道運転士をめざすのですが……。「線路は幸せを運んでくる……ごくたまに」。イリヤが心を許す女友だちの、この言葉がとても印象的でした。人生悪いことばかりではない、そんな作品です。イリヤ役は、バルカンを代表する名優ラザル・リストフスキー。この作品のプロデューサーも兼ねています。監督はベテランの、ミロシュ・ラドヴィッチ。同じバルカン半島出身の監督、エミール・クストリッツァの『オン・ザ・ミルキー・ロード』や、北欧フィンランドのアキ・カウリスマキのテイストも感じられます。『永遠に僕のもの』1970年代初頭のアルゼンチンを震撼させた、連続強盗殺人犯がモデルの物語です。彼は17歳。「黒い天使」とよばれ、まるでマリリン・モンローのような美少年だったそうです。盗みも人を殺すことも、悪事とはみじんも思わず犯罪を重ねていく、そんな若くて、クールで魅惑的な悪党の、ピカレスクロマンです。ひとりで、他人の家に忍び込み、ごくごく自然にレコードをかけ、踊って、軽く盗みもする。最初はほんの遊び心から。やがてクラスメートに同じ肌合いの少年をみつけ、ワル仲間に。この相棒の家族の稼業が泥棒で、不敵なツラをしたオヤジたちと犯行を繰り返しますが、仲間が気後れするくらい、彼の犯行はどんどん大胆、かつど派手になっていきます。主人公と相棒のちょっとした同性愛的な関係描写は、制作にあたったスペインの巨匠ペドロ・アルモドバル、監督のルイス・オルテガのテイストでしょうか。そのあたりの味付けもなかなか。『朝日のあたる家』や、カンツォーネ『夢みる想い』など、音楽の使われ方も面白く、印象的です。本国アルゼンチンでは2018年最大のヒットとなった作品です。『アートのお値段』アートの世界を、「で、それおいくら?」という金銭感覚中心に描いたドキュメンタリーです。主戦場はサザビーズのNYでのオークション。その準備から競売当日の表裏を追いかけるだけでなく、コレクター、業者、批評家など多くの人々の、アートビジネスに関する証言を加えて構成されています。興味深いのは、現代を代表するアーティストたちの制作現場にもカメラが向けられていること。100人のスタッフをかかえ、大規模な工房で制作をするジェフ・クーンズ、抽象画家ラリー・プーンズの風変わりな日常、価格高騰に直面するナイジェリア生まれのアーティスト、ジデカ・アクーニーリ・クロスビーなど。もちろん美術品の数々も紹介されます。いくらで買って、いくらで売れた、不動産よりも大胆に価格が変わるアート売買で、自分の目利きぶりを自慢するコレクター。「値段は知っていても価値は知らない」と冷やかされますが、1970年代に比べ、100倍のコレクターがいて、1000倍のアーティストが作品を作っている。「まさにいまがバブルだ」といいます。『ダンスウィズミー』突然歌いだしたり、踊りだしたりするの変だと思いませんか?この設定なら必然性があり、ミュージカル・シーンも嘘っぽくない、というのが矢口史靖監督のコンセプト。そうわりきったら、どんな場所でもミュージカルの舞台に。さあ、これで固いこといわず、楽しみましょう。ヒロインの静香(三吉彩花)はたまたま行った遊園地で、老催眠術師に、音楽が聞こえてくると歌いだし、踊ってしまうという術をかけられます。その翌日、会社のプレゼンに音楽が使われていたものですから、オフィスはまるで『ラ・ラ・ランド』のような群舞のシーンに。夜の先輩とのデートはシャンデリアにぶらさがるハリウッド・ミュージカルと化してしまい……。困ったヒロインは、謎の催眠術師を探して日本全国を駆け回ります。旅の途中でも『狙いうち』『夢の中へ』『年下の男の子』『タイムマシンにおねがい』など、懐かしいナンバーが続々登場します。懐かしいといえば、老催眠術師役として出演の宝田明さん。85歳の和製ミュージカルのレジェンドが、歌って踊る大活躍。「ザッツ・エンタテインメント!」です。
2019年08月16日おとな向け週末映画ガイド今週のオススメは『カーライル ニューヨークが恋したホテル』『カーマイン・ストリート・ギター』『シークレット・スーパースター』。特集上映では「にっぽんのアツい男たち2」に注目!ぴあ編集部 坂口英明19/8/2(金)イラストレーション:高松啓二今週末に公開の作品は11本。全国300スクリーン規模で拡大上映される『ライオン・キング』『ONE PIECE STAMPEDE』と、ミニシアターなどで上映される9本です。その中から、おとなの映画ファンにオススメしたい作品をご紹介します。『カーライル ニューヨークが恋したホテル』ケネディ大統領一家や、イギリスのロイヤルファミリー、ハリウッドセレブが愛してやまない、ニューヨークを代表するホテル。それが「ザ・カーライル」です。インテリア、エクステリア、レストラン、ロビーに飾られた絵画、そしてエンタテインメント、どれをとっても超一流ですが、絢爛豪華ではなく、すべてが洗練されていて、ひとことでいうとエレガント。でも、なによりもこのホテルが愛される理由は、働いている人の魅力、ホスピタリティなんです。これは、そんなホテルマンや常連たちの話を交えたドキュメンタリーです。インタビュアーの興味本位な質問に「それは話せない」「答えられない」と、矜持にあふれたホテルマンたち。しかし許容範囲内で話すエピソードですら魅力的です。ケネディとマリリン・モンローのデートの謎?、ダイアナ妃とスティーブ・ジョブズとマイケル・ジャクソンがエレベーターに乗り合わせたときに何が起こったか?いま彼らの間でいちばんの人気者はジョージ・クルーニーです。それはなぜ?このホテルと最も相性の悪そうな現大統領が来たときの話題もかなり笑えます。ウディ・アレンは、『ハンナとその姉妹』でこのホテルのピアノラウンジを使っています。このラウンジは70年代、ボビー・ショートという芸達者なピアノ弾きの牙城でした。いまもさまざまな心揺さぶるエンターテイナーが出演しています。アレンがここでクラリネットを演奏することも。噂には聞いていましたが、なるほどこれはニューヨークならではのホテル。観ているだけでお洒落な気分になります。『カーマイン・ストリート・ギター』こちらもニューヨークが舞台のドキュメンタリー。グリニッジ・ヴィレッジ、カーマイン・ストリートに実在する、ハンドメイドのエレキギター専門店。その1週間を描いています。店の主人は白髪の物静かな職人リック・ケリー。ニューヨークの古い建造物の廃材をボディに使ってギターを作り続けているのです。街の古い建物で工事があるのを聞きつけると、ケリーが出かけていって、古材を貰い受けます。映画では、1854年創業、NYで一番古いというバー、マクソリーズから出た古材を入手し、ギターにする過程が描かれます。完成品をスマホで撮り、「ハッシュタグ=エールが染み込んでいます」と書いてインスタに上げるのは、若い見習いシンディの仕事です。ちょっと色っぽいチャーミングな女性です。ルー・リードやボブ・ディランなどのミュージシャンも愛用しています。この店のギターのファンで主人を慕う愛好家が毎日立ち寄り、店のギターを手にして演奏したり、雑談をしたり、まるで小さなライブハウスのよう。パティ・スミス・バンドのレニー・ケイ、ウィルコのネルス・クライン、ビル・フリゼール、チャーリー・セクストン、映画監督のジム・ジャームッシュも顔を出します。みんな店のギターを手にして、試しに一曲弾いてみます。終わって、主人とかわす満足そうな笑顔が素敵なんです。『シークレット・スーパースター』インド映画『きっと、うまくいく』をご覧になった皆さんへ。あの主演、アーミル・カーンの映画です。この前の『ダンガル きっと、つよくなる』では、女子レスリングのスパルタ親父を演じていましたが、今回は製作と脇役にまわっています。主役はミュージシャンでの成功を夢見る14歳の少女インシア。父親が暴君で、母へのDVなど日常茶飯事ですから、そんなことを言い出したらどんなことになるかわかりません。で、考え出したのはYouTubeデビュー。イスラムのヴェール、ブルカで顔を覆い、自作自演でアップするとなんとこれが大人気に。メディアは「シークレット・スーパースター」と書きたてます。アーミル・カーンはやや人気に陰りがみえている大物歌手でプロデューサーの役。何度も離婚を繰り返す色男です。でもそれが、彼女を発掘するきっかけとなり、見事売出しに成功、終盤に向けてインド映画らしい、ドラマチックな悲喜劇が展開されます。ムキムキでド派手なプロデューサーと清純な少女歌手のアンバランスさが、また面白いんです。インドの離婚や家庭事情などシリアスな面もみせつつ、全体としては、肩の凝らない痛快エンタテインメントになっています。インドの映画興行史上で『ダンガル…』『バーフバリ 王の凱旋』に続いて第3位の大ヒット作です。特集上映では。「にっぽんのアツい男たち〜無鉄砲野郎の美学」(神保町シアター)8/10〜9/6「にっぽんのアツい男たち〜無鉄砲野郎の美学」(神保町シアター)8/10〜9/6チラシには「アナーキーで無鉄砲、かっこよくて優しい、アツすぎる男たちのドラマチックな映画をお送りします。」とあります。確かに。男騒ぎのする16本、なかなかのチョイスです。先ごろあいついで他界したおふたり、萩原健一と内田裕也の作品も入っています。ショーケン主演では、神代辰巳監督の『アフリカの光』『青春の蹉跌』、市川崑監督『股旅』、五社英雄監督『226』。内田主演作は崔洋一監督の『十階のモスキート』が。アウトローたちがはじける菅原文太『仁義なき戦い』、北野武『ソナチネ』、松田優作『蘇える金狼』、渡瀬恒彦『狂った野獣』、渡哲也『青春の裁き』などなど。60〜70年代の閉塞感をぶっこわすエネルギーにあふれた映画ばかりです。
2019年08月09日2018年アルゼンチンでメガヒットを記録したペドロ・アルモドバル製作、新星ロレンソ・フェロ主演の『永遠に僕のもの』。この度、主人公を演じたロレンソとその相棒を演じたチノ・ダリンが、まるで恋人同士のような雰囲気を醸し出す姿を切り取った劇中シーン映像と新カットが解禁となった。今回公開されたのは、アルゼンチン犯罪歴史の中で最も有名な連続殺人犯の少年・カルリートス(ロレンソ・フェロ)と相棒ラモン(チノ・ダリン)が盗みに入った宝石店で、まるで恋人同士のような“ただならぬ雰囲気”を醸し出す2人の姿。映像冒頭は、宝石店で真珠のイヤリングを手に取ると、おもむろに自分の耳に飾り、鏡の前でモデルのようにポージングを決めるカルリートスの姿が映し出される。窃盗中にも関わらず、もたもたするカルリートスに苛立ち、「何してる? 俺を外で待たせて」と怒鳴るラモン。だが、ブロンドの巻き気に真珠のイヤリングが相まって、“美少女”のようなカルリートスに目を奪われたラモンは思わず、「マリリン・モンローみたい…」と声を漏らす。鏡越しのカルリートスに「似合うよ」と優しく呟き、身体を近づけ、じっと見つめ合う2人…。さらに映像では、鏡の前でキザに拳銃を構えポーズを決めるお茶目な2人の様子や、“キス寸前”の至近距離で密着し、見つめ合う2人の姿も捉えられており、友情だけではない、それ以上の感情の渦巻きを思わせる映像となっている。そんな2人がじっと見つめ合うカットと、カルリートスの腰に手を回し、優しく抱きしめるラモンの姿を捉えたカットも到着。天使のような愛らしさで周囲を魅了するカルリートスと、鋭くワイルドな視線で見る者の目を離さないラモン。対照的な存在である互いに強く惹かれ合う役どころを演じたロレンソとチノだが、共演シーンも多く、撮影や合間も特に2人は同じ時間を共にしたといい、そのおかげもあって本当の友人同士になれたと、後にロレンソはふり返っている。劇中同様、プライベートでも親密な関係を築きながら撮影に挑んだ2人の“罪”に注目だ。『永遠に僕のもの』は8月16日(金)より渋谷シネクイント、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:永遠に僕のもの 2019年8月16日より渋谷シネクイント、 ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開©2018 CAPITAL INTELECTUAL S.A / UNDERGROUND PRODUCCIONES / EL DESEO
2019年07月30日“ポスト ティモシー・シャラメ”“南米のディカプリオ”と早くも話題を呼んでいるアルゼンチン映画『永遠に僕のもの』主演のロレンソ・フェロ。日本でもポスタービジュアルや予告が公開されると、SNSを中心に「麗しさの極み」「美しすぎて腰抜かす」「顔が本当に良すぎるし、“ティモシー・シャラメ”感ある」と熱い視線を集めている。1999年、アルゼンチン・ブエノスアイレスに生まれ、アルゼンチンの有名俳優ラファエル・フェロを父に持つ“映画界の新星”との呼び声が高いロレンソ・フェロ。彼が演じたのは、美しすぎるビジュアルに悪魔も逃げ出す傲慢な魂をたたえた、17歳の少年・カルリートス。まるで息をするようにナチュラルに、ダンスを踊るようにエレガントに、彼は欲しいものは何でも手に入れ、目障りな者は躊躇なく殺す。やがて転校先で出会った、荒々しい魅力を放つラモンと強く惹かれ合ったカルリートスは、2人でチームを組み、新しい遊びに熱狂するように犯罪に手を染めていく。だが、楽しくも狂った日々は、思わぬ形で終わりを遂げようとしていた――。カルリートスのモデルとなったのは、1971年にブエノスアイレスで殺人と強盗で逮捕され、当時の社会に衝撃を与えた実在の人物、カルロス・エディアルド・ロブレド・プッチ。その美しいビジュアルから「ブラック・エンジェル」「死の天使」と称され、犯罪とは程遠いように思えるその美貌でも大きな話題に。ブロンドの巻き毛に、吸い込まれるような大きな瞳、艶やかに濡れた柔らかな唇、そして磁器のように滑らかな白い肌…。ロレンソは“マリリン・モンローのような”人を発情させるほどの奇跡のビジュアルを体現!さらに、唯一無二の存在ゆえの孤独と、堕ちることの悦びを強烈かつポップに演じきり、ハバナ映画祭主演男優賞を始め海外の映画祭で数々の賞を獲得。海外のメディアからも「このベビーフェイス、鳥肌が立つほど、危険で可愛い。」(Shockya.com)、「可愛さとぞっとする表情の繰り返し。ロレンソにやられた!」(Captivatingly nasty)、「ロレンソ・フェロは、強烈なカリスマ性を放っている」(El Mundo)などと評され、スクリーンから放つ脅威のオーラで早くも世界を圧倒した。そんなロレンソだが、実は本格的に映画へ出演するのは今回が初にして、初主演となる。“映画デビュー”作ながらも、なんと1,000人もの候補者の中から、オーディションで主役に抜擢。その経緯について、「監督である僕を無視するような態度をとった。それはシャイだからなんだけど、そういうところがよかった」と当時の様子をふり返るルイス・オルテガ監督の言葉からは、どこか色っぽさが漂う雰囲気に反して、年相応なシャイで可愛らしい一面も垣間見ることができる。また、ロレンソは俳優業以外に、実は“ラップシンガー”としての一面も。「Kiddo Toto」の名で2018年よりアルバム1枚、シングル2枚を発表するなど、映画業界からはもちろん、音楽業界からも熱視線。そんなロレンソがまもなく初来日!6月27日(木)にはタワーレコード渋谷店にて、来日記念トークショー&日本最速フッテージ上映会を開催予定。イベントでは、なんとロレンソが集まった日本のファンと直接触れ合う超貴重なファンミーティングも予定している。『永遠に僕のもの』は8月16日(金)より渋谷シネクイント、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2019年06月26日