「ワーママ」について知りたいことや今話題の「ワーママ」についての記事をチェック! (1/3)
■ワーママの白田さんから連絡係についての相談があると言われ…主人公の黒木さんは、専業主婦で幼稚園に通う娘が一人います。その幼稚園に通う同じバス停同士のママ友は、「連絡係」を毎年持ち回りで担当していました。昨年は黒木さんが担当し、今年はワーママの白田さんが担当しています。そんなある日のこと。相談があるのは白田さんの方なのに、平日は無理だから土日がいいと指定してくるなんて…と、ちょっとイラッとしてしまった黒木さん。「これだから働いてるママって嫌なんだよな」と思ったのですが、同じバス停のママ友とは仲良くしておいた方がいいと思い、ひとまず、来週の土曜日に話を聞くことにしました。このとき黒木さんはまだ、白田さんの相談の内容を知らなかったのです。まさか、あんなことを聞かされるだなんて…。■連絡係を辞めたい!? そんなことできるわけないじゃない!約束の土曜日になりました。遠足の後、黒木さんは白田さんとカフェで待ち合わせをしました。相談を聞いてみると、なんと連絡係をやめたいというではありませんか。「働きながらやるのはしんどい…」それってワーママの言い訳なのでは?「専業主婦なら暇だから、連絡係くらいやれるでしょ!?」と言われた気がして、バカにされたような気持ちになってしまった黒木さんは、どうしても納得することができませんでした。黒木さん自身、去年1年間あんな大変な係をやり切ったので、もう2度とやりたくないと思っていたからです。いくら仕事をしているからといって、係を任期の途中でやめたいだなんて無責任な人。黒木さんは白田さんのことをそう思いました。■そもそも連絡係って必要なんでしょうか?「連絡係って必要なんでしょうか?」と泣きながら訴える白田さん。その態度にますます腹が立った黒木さん。なぜ、あなたが勝手に係をなくそうとするの? そもそも、しっかり任期まで係をやっていない人にそんなことを言われたくないんですけど…。■係は誰がやるべきものか?子どもが生まれるとさまざまな場面で役員や係になることがあります。その際、専業主婦だけが係をやって、働くママは係をやらなくていいということにはならないことがほとんど。また、専業主婦であっても2人目の育児や、親の介護があったりすることもあるので、専業主婦をひとくくりにして暇だと考えるのも、違う気がします。地域や幼稚園・学校の係や役員は、できる人ができる範囲でやるというのが基本的な考え方だと思います。みんなが少しずつ協力して、地域や子どものためになることを一緒にやっていくもの。そのためには、誰か1人が多くの負担を抱えてしまっては、そもそも係として成り立っていないとも言えると思います。働くママが当たり前になりつつある今、白田さんが言った「連絡係って必要なんでしょうか?」「いっそなしにした方がいいんじゃ」という言葉。この言葉こそが、今後の物語のキーワードになっていきます。ところで、皆さんも気になっていますよね。連絡係って何? 連絡係の仕事って何? その謎は後半に明かされることに…! また、黒木さんと白田さんの関係はこの後どうなっていくのか。最後まで見逃せない展開になっていますので、ぜひ、最初から読んでみてくださいね。 >【1話から読む】「私たちの連絡係さん」
2025年03月24日ワーキングマザーの日々を漫画化!短時間で自分の支度に子どもの世話…ワーママの朝はまさに戦い。1人でも十分大変なのに子どもが2人いたら、それはもうハチャメチャでゆっくり準備もできないですよね。そんな育児のドタバタ模様を漫画化!なんとか準備完了していざ保育園に向かう途中…息子の「おしっこ」宣言!「さっき行ったのに~⁉」と思いながらも保育園へ急ぐママ、果たしてトイレには間に合うのか…!?...朝からヘトヘトでもハグで元気全開!子どもの笑顔は、何にも代えられないとびきりの栄養剤ですね♡日々戦っているママの皆さん、時には漫画を読んだりして息抜きしつつ、明日もがんばっていきましょう!原案・作画:真理*✦絵
2024年10月10日ワーキングマザーの日々を漫画化!短時間で自分の支度に子どもの世話…ワーママの朝はまさに戦い。1人でも十分大変なのに子どもが2人いたら、それはもうハチャメチャでゆっくり準備もできないですよね。そんな育児のドタバタ模様を漫画化!ママたちなら思わず「あるある~!」と頷いてしまうエピソードが続々登場しますよ♪....なんとか全員準備が終わり、保育園へレッツゴー!と思ったのも束の間、まさかの息子の「おしっこ」宣言!保育園まであと少し、一体トイレには間に合うのでしょうか!?原案・作画:真理*✦絵
2024年08月26日2018年生まれの活発でおしゃべりな息子・ひーくんを育てるはるのさんは、子育てと仕事を両立するワーママであり、HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)気質の持ち主。持ち前の繊細な性格に負けじと、育児にも仕事にも奮闘!繊細な性格も手伝って、はるのさんにはご近所づきあいが一切ありません。そんなはるのさんにとって、唯一とも言えるご近所の知り合いが、小学生のお兄ちゃん。 ひーくんの保育園の帰り道とお兄ちゃんの帰り道が一緒だったことから、自然と会話をするようになったのです。 少年のお母さんもワーママで… 「かわいそうじゃないよ。偉いよ!」——。 お兄ちゃんに伝えた言葉が正しかったのかどうか、自信を持てずにいたはるのさん。 しかし、はるのさんのことを“お友だち”と表現するお兄ちゃんの爽やかな笑顔に抱えていたモヤモヤが晴れ、自分の息子が小学生になったときにも、同じように「偉いね」と伝えようと心に決めたのでした。 はるのさんのマンガに登場した“小1の壁”というフレーズ。これは子どもが小学校に通い始めたのをきっかけに、保育園に預けていたときには可能だった育児と仕事の両立が難しくなることを指す言葉。保育園や幼稚園とは環境がガラリと変わることから、子ども自身が学校になじめず、行きしぶりなどを起こすことも“小1の壁”と呼ばれるようです。 小学生のお兄ちゃんもクラスメイトから「かわいそう」と言われ、戸惑ったことでしょう。しかし、かわいそうではなく、「偉い!」。自分のお母さんと同様に働くママであるはるのさんの言葉に、励まされたに違いありません。 著者:マンガ家・イラストレーター はるの
2024年05月27日主人公・はるかさんは、フルタイムで働きながら3歳の娘・かのんちゃんを育てるワーママ。夫・えいじさんと家族3人で平凡ながらも幸せに暮らしていたのですが、はるかさんには悩みがありました。地元を離れて結婚したはるかさんには、周りに友だちがいません。孤独を感じるはるかさんでしたが、ある日地元の友人から電話がかかってきてーー?友だちがいないママに朗報が…! 友だちを作る機会を逃し、孤独を感じていたはるかさん。ようやく自分の時間を持てるようになったのに、遊ぶ相手がいません。 そんなときに知らされた、友だちの移住はとても嬉しいものでした。 気軽に子育ての相談や雑談できる相手がいない環境だと、孤独を感じてしまう方も多いと思います。そんなときは地域の支援センターや子どもの習い事などで出会ったママに話しかけてみるといいかもしれません。 良い付き合いができるママ友ができるといいですね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター 神谷もち
2024年05月04日ワーキングマザーの日々を漫画化!短時間で自分の支度に子どもの世話…ワーママの朝はまさに戦い。1人でも十分大変なのに子どもが2人いたら、それはもうハチャメチャでゆっくり準備もできないですよね。そんな育児のドタバタ模様を漫画化!ママたちなら思わず「あるある~!」と頷いてしまうエピソードが続々登場しますよ♪....なんとか全員準備が終わり、保育園へレッツゴー!と思ったのも束の間、まさかの息子の「おしっこ」宣言!保育園まであと少し、一体トイレには間に合うのでしょうか!?原案・作画:真理*✦絵
2024年04月18日■トラブルママに衣装係を放棄されて…主人公の瑠美には、夫と3歳の娘がいます。ご近所の京子とは、子どもが通う園も一緒で子ども同士は仲がいいのですが、お迎えを一方的に頼まれたりしたことで、ちょっとしたトラブルに…。そしてある日、幼稚園のお遊戯会の係が決まって…。同じ衣装係なのに、瑠美からの連絡に一切返信もせず、最初から最後まで丸投げの京子さん。瑠美は仕方なく夫と分担して、なんとか白雪姫の衣装を完成させました。何もしなかったくせに文句を言うなんて…!係の仕事を放棄しただけでも腹立たしいのですが、その上文句まで言ってくる京子。子どものこともあり、今まで反論するのを避けてきた瑠美ですが、さすがにこの件について無言ではいられませんでした。このママに対して読者たちはどう感じたのでしょうか。こちらは投稿されたエピソードを元に2024年1月31日 よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■文句言われる筋合いはない!とにかく京子の言動に「ありえない!」と言う読者のコメントがたくさん届きました。今回は京子の非常識なセリフごとに読者たちのコメントを見ていきましょう。まずは、少しも手伝わなかったくせに「ダサくて笑っちゃった」と言うとんでもない発言をした京子についてのコメントをご紹介します。こんな人と付き合ってたら身が持ちません!・人に押し付けといてそのものの言い方はないでしょ。感謝はされど文句言われる筋合いはない!・同じワーキングママとして、こんな人がいたらダサくて笑っちゃう。・かっこわるい〜。自分でも気付かないのかな。こんこと言ってる自分を鏡で見て。・園の衣装係…何人分作成したんでしょうか。これはきっついな。なぜ係になった人が作成するようにしなかったのか疑問。・係の仕事を丸投げして何もしてないくせに、褒められるのは気に入らないのか? 娘がボロボロの衣装で出て笑われなくて良かったじゃん。・なんもやらないくせに文句ばっか言うんだな。・子どもの為だからとか、お隣さんだからとか幼稚園が一緒だからと言ってこんな人と付き合ったらいかんですよ。・丸投げして、周囲の「可愛い」の声を否定して、文句つけるって何事? 1ミリもやってないのに「同じ係として恥ずかしい」ってどういうこと? そんなに恥ずかしいなら「私はあんなダサイ衣装作ってないから」って言えば良いじゃん。係サボったの自白するだけだけど。次にご紹介するのは、衣装への文句として「あのデザインはない」「トレンドに疎い」と言った京子に対してのコメントです。いやいや、そんなことを言える立場ではないと言うことを、まず自覚してもらいたいものです。・だったらその流行りとかトレンドを取り入れて自分で作ればよろしい。・これが職場だったら、メール見落としと業務放棄で、非があるのは自分だから、謝罪しなきゃいけないですよ。・働いているからとか、そんなの関係ないだろうが! 自分の子どもの衣装くらいは自分で作れや! 仕事なんて、いくら調整できるだろ?・LINEも返せないくらい仕事量コントロールできない人は、仕事ができるっていうのかな?・そのタイミングで言うのはアドバイスじゃなくて、いちゃもんでしょ?(笑)・仕事してるしてない関係ないよ、きっと仕事でも手柄は裏でズルをして獲得してきたクチじゃない?最後にご紹介するのは、「働いてないんだから、こんな時ぐらい役に立つのは義務でしょ」と言う主婦ディスり発言に対してのコメントです。あなたの役に立つために主婦をしているわけじゃないんですけど!・え、恥ずかしい。こんな人いるの?・働いて自分の家に収入いれて、その分他人に迷惑かけるって意味不明だわ。だったらアンタの分まで準備した時間の給料渡せば?・役に立つ? いつからママ友を小間使いと勘違いしてるんや? ホラーすぎる! そして自分の子どもが仲良くしてくれる子になんでそんなこと言えるんや?! 悪魔か!!・なんで働いてる人しか入れない保育園に入れないんだろう?・働いてないんだからって…まるで自分が養ってるような言い方だな。・専業主婦も立派な仕事だし共働きを選んでるのはそっちの勝手じゃん。そもそも園の係放棄して母親としてどうなの? 大変なのはみんな一緒だよ。瑠美が徹夜で衣装縫ってる間寝てたんでしょ? 私は忙しいから子どものことなんてできませ〜んって威張ってんの恥ずかしすぎる。・まずは自分の分もやってくれたことにありがとうじゃないの? 大人として、感謝や謝罪が出来ないのって働いてて人間関係大丈夫? この様子だと部下なんて人間扱いされてなさそう…。・働いてる分、係の仕事押し付けるなら時給払ってね!・準備はしないくせに本番は見にくるんだ。何にもやってないんだからこの場での役立たずは自分だろう。・「義務」って言葉の意味、知ってる?とにかく専業主婦に対してマウントをしてくる京子。頭にきた瑠美は「金輪際関わるまい」と強く心に決めるのですが、さらに事態は深刻に…さてその後の展開は?▼漫画「私を見下すママ友」
2024年04月14日mamagirl読者の皆さん、こんにちは。mamagirl公認ライバーのリリーです。 春に育休期間を終えて復職をしたので、今回はワーママとして働く私の「平日スケジュール」を公開。普段はSI系企業でITエンジニアとしてフルタイム勤務をしています。あくまでも一例にすぎませんが、フルタイムで働くワーママの1日はどんな感じかを参考にしてもらったり、産休育休中でこれからの復職に不安を抱えているママが「どうにかなりそう!」など、ちょっとしたイメージに役立ててもらえたりすれば、とってもうれしいです♡仕事中心ですが、適度にリフレッシュも!【6:30】起床先に会社へ出社するパパを見送り、部屋の片づけからスタート。おもちゃが散らかったままなのでいったん朝にリセットしています。特に散らかるリモコンや車のおもちゃなど細かいものはオムニウッティに入れています。私は出産祝いでリクエストして頂いたものですがずっと使えてイチオシです!カラバリも豊富なのでインテリアに馴染みやすいところも◎ぜひ収納アイテムの参考にしてみてください→|omnioutil neutral オムニウッティ ニュートラル 息子が生まれてからずっと使用しているオムニウッティ。耐久性もあるので子ども椅子としても利用できるんです!【7:30】息子起床大好きな子ども向け番組『シナぷしゅ』をベッドルームまで聞こえるようにTVをつけると機嫌よく起きてくれることが多いです(笑)。【8:30】保育園へ送迎毎日電動自転車で送迎します。機嫌が悪い日はすぐに自転車に乗ってくれず…。そんな時は必死にごまかしながら保育園へ!こういう格闘は、きっとママのあるあるですよね(笑)。愛用しているママチャリ。坂もスイスイなのでどこでも自転車でいきますよ!【9:30】勤務開始週3回在宅勤務、2回はオフィス出社のぺース配分でITエンジニアをしています。システムの運用保守が主な業務で、稼働しているシステムのメンテナンスやヘルプデスクの窓口対応としてお客様からの問い合わせ対応を行っています。在宅勤務はこんな感じ。普段はPC2台で作業しています。オンラインミーティングにも慣れてきました!【12:30】お昼休み復職してからというもの、なかなか夜の配信時間が取れないので出たいイベントに参加するときは、昼休みに配信をしていることも。リスナーの皆さんとのおしゃべりのおかげで、ちょっとしたリフレッシュになってメリハリがつくぶん、午後もしっかり働けるのがいいサイクルに。ハロウィンシーズンのお昼休み配信では、こんなエフェクトも!配信が私にはちょっとした息抜きになって午後も頑張れるんです!オフィスのフリースペース。景色も良いので気分転換をしたいときにここへ来て作業することもあります。仕事が終わればママに戻って駆け抜けます!【17:00】夕方ミーティング1日の振り返りをチームメンバー全員で実施。作業進捗や明日の作業の確認をします。ミーティングが無事に終わったら、大好きなカフェラテを飲んでちょっと一息。【18:30】保育園へ息子をお迎え迎えに行くとすっ飛んできてニコニコ喜んでくれる…これが何よりもうれしい時間ですね。息子の笑顔にやられて、帰りのスーパーでついついご褒美のお菓子を買ってあげちゃうんですよね~♡【19:30】夕食基本的にはパパの帰りは待たず息子と2人で食べるのが我が家流。最近は自分でご飯を食べたがるのでお米を散らかしながら食べていて…食事が終わった後の片付けでは、いつも私が白目をむきそうになってお米粒を拾っています(笑)。大好きな唐揚げを頬張る息子。しっかり完食してくれました!【20:30】パパ帰宅パパと息子でお風呂に入ってくれるのでその時間、わたしはYouTubeを見ていることが多いです。お気に入りはママタレで大人気の菊地亜美さんの『あみちゃんねる』です。子どもの年齢も近く、購入品やライフスタイルなど参考にしています♡ お風呂上がりに最近ハマっているブロックで息子とお城作り。上手に積み上げられるようになりました。【22:00】息子就寝寝る前は家族3人でベッドルームに行きます。息子はパパが話す即興の作り話を聞くのが大好きで、いつも謎の物語を聞きながら寝ています。最近は『桃太郎』のアレンジがお気に入り(笑)。【23:00】記事作成や情報収集息子と一緒に寝落ちしなかった日はアパレルブランド『chesty』の情報発信サイトの記事の準備をしています。週末撮った写真データの確認や投稿の文章を考えながら過ごしています。SNSを見たりいろんな方の投稿を参考させてもらいながら、次の撮影場所やいきたいところを夫に相談したりもしていますね。【00:00】就寝 こうして1日を振り返ってみて、家族で支えあっているなと、改めて実感しました!私がオフィスに出勤している日はパパやお義母さんに協力してもらっているので本当に助かっています。ママがいろんなことに挑戦できるのは家族のおかげだなあ…。感謝しかありませんね。私の場合はフルタイムで仕事復帰したので、もちろん当時は不安に思っていました。が、今は後悔はないです!やはり自身のキャリアも大切にしたい、だけど、子どもとの時間も大切にしたい。これってわがままに聞こえるかもしれませんが、人生1度きりなので、やりたいことがあればすぐに家族に相談します。きちんと目標や目的を伝えればきっと周りの人からも応援してもらえると思います!休みたいときは一息ついたり、うまく周囲に頼って、自分の時間も楽しんでいきましょう。
2023年11月24日PR:株式会社グラフィコどうも! ウーマンエキサイト編集部のいとーです。拝啓。世の働くママたち、いかがお過ごしですか。毎日、家事に育児に仕事に、お疲れでは、ないですか。私は毎日こんな感じです。だってね? 仕事終わって保育園お迎え行って毎日クッタクタで今日の洗濯物を見るわけです。ぬぁぁあーーーーーーめんどくさーーーーーー!!!!!!どこで汚したァ! なんでこぼしたァ!いやしょうがないよねわかってるぅ!やんちゃな息子の泥・鼻血汚れに食べこぼしまで…洗濯物はてんこもり。もみ洗いなんてしたくないよ!もうできるだけ楽に毎日乗り越えたいよ!だれか…TASUKETE…(歌詞書けそう)運命の出会いは突然にそこに現れたのは、昨年ウーマンエキサイトでも取り上げていたこちら!▼これです▼これがねぇ…まっっじで落ちる。汚れた箇所にスプレーシュッとして、ちょっとモミモミ。あとは置いといて洗濯機で洗うだけ。泥にも血液にも食べこぼしにも、どんな汚れにも大活躍のスプレーちゃん。愛。ラブ。※個人の感想です…と公言していたら…オキシクリーンの正規輸入販売元、株式会社グラフィコさんから「ジェルスティックもあるよ」と教えてもらいました。ほう…?そもそもオキシっていうのはね元々実家の母(専業主婦歴ウン十年)からオキシ漬けをおすすめされていて、オキシの名前は知ってはいたんです。▼オキシ漬けもにわゆりさんがやってましたわ▼オキシにも種類が色々あるので、簡単に説明すると、こっちがオキシ漬けのオキシクリーン。酸素のパワーで汚れを落とし、衣類はもちろん家中の汚れ落としに使える酸素系漂白剤。赤いのはオキシのマックスフォースシリーズ。こっちは酵素と汚れを落とす成分がプラスされている、衣類用プレケア洗剤なんだって。なので服にも家の他のものにも活用したいなら漂白剤のオキシ、食べこぼしや皮脂汚れなど、服の汚れに特化して活用したいなら洗剤のマックスフォース…と勝手に思ってます。ほんで、今回のマックスフォース ジェルスティックはアメリカで人気すぎて一時期輸入できなかったほどなんだとか。ほう…?(2回目)ふふふ…ほんとに落ちるんか?おいおいジェルさんとやら、このべっとりついたミートソース、スプレーさんみたく落とせるんか?しかもスプレーと違ってジェルスティックは揉み込まなくていいらしい。ほんとにぃ???いくよ? じゃあいっちゃうよ?まずジェルが出るスクラブヘッドなるものはこんなかんじ。汚れのところに合わせてグッと押し付けるとにゅるっとジェルが出てきます。ふんふん。あおーいジェルが出るのね。5分〜放置して…普通に洗剤入れて洗濯。ドックン…ドックン…なんということでしょういやっほーーーーーー!落ちてるぅーーーーー!!!まじ。これまじです。え!? もしかして水に触れなくても良い!? そゆこと!? そゆことですよね!?手を汚さずにこんなに落ちるなんてっ…!天才かっ…!※個人の感想ですこう。こうだよ? すごくないです?※汚れの程度、種類によって効果は異なります嬉しすぎ…こんなに落ちるならいろんな服に使っちゃうよ? 子どもいる家庭なんて毎日が大惨事だからね? だいじょぶそ?\ ギモン、調べてみた /Q:使っちゃいけない服はあるの?素材によっては傷んだり変色することもあるそう。シルク・ウール・レザー・水洗いができないもの・ドライクリーニング表記がある衣類はやめておこう。ヌリヌリする前に洗濯表示を確認してね、だって! あっぶね!Q:5分置いたらすぐ洗濯?ノンノンノン! とりあえず塗り込んで置いておいて、あとでまとめて洗濯でもOK!夜塗っておいて朝洗濯でもだいじょーぶ! 時間のないワーママの味方じゃね? すき!おっけーおっけー気をつけます! にしても感動冷めやらぬ…ので…ありがとうの気持ちを込めて…舞います!!!ありがとう!ありがとうオキシ!これで…「どうしてもこの白い服着たい!」って公園行く前に駄々こねられても、広い心でOKできます!毎日洗濯物に向かい合ってた時間、子どもと踊る時間にします!!ありがとうofありがとう。ちなみに、シャツの皮脂汚れにも大活躍でした!こんな汚れもきっれーに落ちましたよん!▼にわゆりさんも試してくれました▼現場からは以上です。あ、あと、これ全部※個人の感想ですその自信どんだけ!?\ 返金保証キャンペーン! / 「オキシクリーン マックスフォース スプレー」または「マックスフォース ジェルスティック」を購入された方を対象に、商品に満足いただけなかった場合に限り、返品および返金を受け付けるキャンペーンを実施中!レシートなどの購入証明と申請用紙、半分以上残っている商品を返品すると、購入代金分のAmazonギフト券が返金されます。詳しくは上のバナーをタップ!\ 一回試してみ! / Amazonで買う 楽天で買う 公式通販で買う 編集部も自信を持っておすすめ!オキシクリーン マックスフォース ジェルスティック塗って・置いて・いつもの洗濯物と一緒に洗濯するだけ! 楽ちんすぎる働くママの味方が「オキシクリーン マックスフォース ジェルスティック」。汚れを落とす酵素配合で、皮脂汚れ・泥汚れ・血液・食べこぼし…困った衣服の汚れにも酵素パワーでアプローチします。ピンポイントについた汚れにはマックスフォース スプレーもおすすめです◎。【オキシクリーン マックスフォースシリーズが使えないもの】・ウールやウール混紡・シルク、シルク混紡・革・ドライクリーニングのみと表示された衣類※衣類の取り扱い表示(※消費者庁リーフレット)をご確認ください。 Amazonで買う 楽天で買う 公式通販で買う 「オキシクリーン マックスフォース ジェルスティック」の使い方 \ オキシクリーン その他の商品を見る / ※記事は個人の感想ですイラスト:ユキミ 撮影:根田拓也 このページについて
2023年06月20日怒涛の入園・入学シーズンが過ぎ、 ようやくパパママたちも新生活に慣れてきたころ。しかし、小1の壁や保育園の呼び出しなどの新たな問題に頭を悩ますママも多いようで…。▼メーカー勤務の小林さんの場合「学童行きたくない」と大泣き…小1と年少さん姉妹のママであり、某メーカーの経理としてはたらく小林さん。目下の悩みは今年小学校に入ったお姉ちゃんが学童を嫌がっていること。知らない人だらけで、環境が変わって不安みたい。できることなら家にいてあげたいけど今の職場は出社が必須だし…。仕事を辞めるか、はたらき方を変えないといけないのかな。▼外資系勤務・佐藤さんの場合呼び出しばかりで職場に申し訳ない…1歳の息子が保育園へ入った佐藤さんは、外資系企業にこの春復帰したばかり。夜に海外とのやりとりで仕事となることもある、多忙な部署のようです。でも早速、子どもの体調で振り回されていて…。保育園からのお迎え要請やお熱での欠勤が何度もあって、さすがにチームメンバーに申し訳なくて…。復帰したのに役に立てなくて、心が折れそう。もう仕事と育児の両立がキツすぎて限界。今の仕事は好きだけど、転職するべき?▼仕事、辞めたほうがいいのかな?保育園のママ友同士のふたり。バッタリお迎えで出くわすと、ふたりとも疲れた顔をしていて…。パパとも話し合ったけど、向こうは今仕事頑張りどきだからやっぱり私が転職するか辞めるかしかないのかなぁ…。うちも夫婦で協力してるけど、パパも忙しいしもう限界。でも私、ここまで積み上げたキャリアを捨てたくない。だけど…こんな日々が続くと家族みんなで倒れちゃいそう…。あれ? ふたりとも、元気ないじゃない。どうしたの?そこに現れたのは保育園ママたちの憧れの存在・桜井さん。バリキャリとのウワサなのに、いつも余裕たっぷりのキラキラママです。ふたりが近況を話すと…。そうだったんだ…。仕事と育児の両立は難しいよね。私も昔悩んでたなぁ。桜井さんはお子さんふたりいてもバリバリはたらいてるよね。それにネイルしたりいつもキラキラしてる。どうやって両立しているの?うーん…それは、「フレキシブルキャリア」のおかげかも!フレキシブルキャリア…? 詳しく教えて!フレキシブルキャリアとは、「テンプスタッフ」が展開する、新しいはたらき方を支援するサービス。桜井さんはそのおかげで余裕のあるママライフを送れているそう。その理由とは…?\ フレキシブルキャリアが選ばれる理由 / 1)ライフスタイルに合わせて柔軟にはたらける 2)今のスキル・キャリアを活かしてはたらける 3)未来のキャリアもしっかりサポート 【その1】柔軟(=フレキシブル)なはたらき方ができる!フレキシブルキャリアは、はたらく日や時間、場所を柔軟に選べる新しいはたらき方だと話す桜井さん。自分のライフスタイルに合わせてはたらき方をカスタムできるの。保育園に入りたてで子どもが休みがちだったり、小学校で平日に行事があったときも柔軟にはたらけて、とても助かったわ!\ はたらき方のカスタム例 /・週3日 / 1日8時間 / 完全在宅・週4日 / 1日6時間 / 在宅勤務あり・週2日 / 1日5時間 / 出社はたらく時間を調整できるのは魅力的! …でもそれってお金あんまり稼げないんじゃない? 家計のためにもあんまり収入が減るのはなぁ…。それに…これまでのスキルやキャリアが無駄になりそうで考えちゃうなぁ。ふふ。それもフレキシブルキャリアなら大丈夫!【その2】スキル・キャリアを活かしてはたらける!キャリアを中断するのはもったいない! 一度辞めてしまうと、今のキャリアを活かした再就職は難しそう…。そうしてやむなく今の仕事を続けているママにこそおすすめなのが、フレキシブルキャリアなのです。その理由は…。なんといっても「これまで積み重ねてきたキャリアを活かした仕事ができる」から。英文事務・マーケティング・人事事務・経理といった専門スキルを活かしてプロフェッショナルとしてはたらくことができるのが最大の特長です。専門性の高い業務内容に見合った収入だから、はたらき方によってはフルタイム勤務と月収が変わらないこともあるよ。 ※1今の仕事好きだから…キャリアを諦めなくていいのはすっごく嬉しい…! 今までのスキルが無駄にならないのね!【その3】その先のキャリアもしっかりサポート子どもが小さいうちは時短で週3ではたらき、いずれは再びフルタイム…など、はたらき方を柔軟に変化させたいママへのサポートも万全です。<キャリア支援内容>■キャリアコンサルタント面談が年間何度でも無料で利用可能■幅広い業界・業種の求人情報の提供■スキルアップするための支援制度の充実 など 私も下の子が大きくなったらはたらき方をまた変えるつもりなの。キャリアコンサルタントにはこれからのはたらき方の相談を、専任コーディネーターには適切な求人情報を提供してもらえるから、どうステップアップしていったらいいかわかって安心するよ。私も子どもが成長したらもっとはたらきたいから、すごく心強い!▼話を聞いたふたりは……私、相談してみようかな。今はなるべく子どものそばにいてあげたい。でも収入は大きく下げたくない…そんな私に「フレキシブルキャリア」はピッタリかも。私もパパと話してみようかな。キャリアを諦めたくなくて今の職場にいたけど、このままじゃ家族みんなで倒れちゃうし。…欲張りかもしれないけど、子ども優先のはたらき方をしながらキャリアも諦めたくない!うんうん。ふたりとも素敵!フレキシブルキャリアでキャリアも時間も「いいとこどり」!そうして、フレキシブルキャリアではたらくようになり、暮らしと心にゆとりが生まれた小林さんと佐藤さん。自分らしいはたらき方ができるようになったことで、家族とものびのび過ごせるようになったようです。子どもの成長を近くで見守りたい。でも自分の未来のキャリアも、家族のお金も大事。考えなくてはいけないことが多いママにとって、次の一歩を踏み出すのはなかなか難しいもの。フレキシブルキャリアなら、子どもの成長や暮らしに合わせた、仕事と育児のベストバランスがきっと見つかります。ママ自身の人生も家族の暮らしも、もっと豊かで楽しいものに変えてみませんか。 フレキシブルキャリアをもっと知る >> 新規登録で\ Amazonギフトカード /5,000円分 プレゼント!この記事にあるボタンリンクからフレキシブルキャリアに新規登録し対象条件を満たすと、なんと5,000円のAmazonギフトカードをプレゼント。新規登録はこちらから! 新規登録する >> ■キャンペーン期間・2023年5月24日〜2023年6月20日■対象条件・本記事のいずれかのリンク経由で、「新規登録キャンペーンエントリーフォーム」から登録申し込みのうえ、新規登録いただいた方※新規登録とはパーソルテンプスタッフの担当コーディネーターとの面談完了までを指します。面談はWEBもしくは電話で行います。※指定のフォームから登録申し込みをいただいた方のみに、2営業日以内に登録面談について電話いたします。電話がつながらなかった場合はメールで連絡します。■プレゼントについて・キャンペーン終了から1.5ヶ月程度で、ご登録のメールアドレスにAmazonギフトカードを送付します。メール発送をもってキャンペーン対象の発表にかえさせていただきます。※本キャンペーンは予告なく終了および内容を変更する場合があります。あらかじめご了承ください。※下記に該当すると弊社が判断した場合は、キャンペーンの対象外です。指定フォームからの申し込みがない方/既にご登録のある方/期間中に新規登録や本人確認が完了しなかった方/ご登録時点で日本在住でない方/仕事をお探しでない方/プレゼントの発送前に登録削除の申請をされた方※このキャンペーンとほかのキャンペーンの併用はできません。※本キャンペーンは【パーソルテンプスタッフ株式会社】による提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせは Amazon ではお受けしておりません。【パーソルテンプスタッフ フレキシブルキャリア事務局】【 pts-excite@tempstaff.co.jp 】までお願いいたします。 ※Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴは Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。子育て真っ最中でも悩まない!自分らしくはたらけるフレキシブルキャリア週に2日~、1日6時間、ときには在宅など、柔軟なはたらき方を選べるフレキシブルキャリア。対象職種は、英文事務・マーケティング・人事事務・経理など幅広く、これまで積み重ねてきた専門性の高いスキルやキャリアを活かしてはたらくことができます。また、業界トップクラスのテンプスタッフが運営しているため、安心かつ様々なメリットもあります。【テンプスタッフのFlexibleCAREERなら…】・歴史がある会社だから安心!・業界トップクラスだから仕事のバリエーションが豊富!・求職者に寄り添って一緒にお仕事を探してくれる!仕事も育児もあきらめたくないママを力強くサポートしてくれるフレキシブルキャリアで、「いいとこどり」な生活、はじめてみませんか?▼こちらからも新規登録できます▼ フレキシブルキャリアの仕事を見る >> お仕事開始までの流れ1)ご登録すぐはたらけない方や、仕事開始時期が決まっていない方も、お気軽にご相談ください。2)お仕事紹介あなたのキャリアやスキル、希望にマッチした仕事を紹介します。3)お仕事決定・手続き4)お仕事開始就業したあとも担当がつきますので、悩みや不安に思うことなどを気軽にご相談ください。スタッフ登録について※新規登録時にご経験等をお伺いし、総合的な観点でご案内させて頂いております。※以下に該当する方が対象のサービスです。・週35時間未満のお仕事を希望かつキャリアを活かして働きたい方・新規登録時、東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 愛知県いずれかにお住まいの方【PR】 パーソルテンプスタッフ株式会社イラスト:ちょっ子 文:古屋江美子※本記事に登場する人物とストーリーは、商品特長をお伝えする目的で作られたフィクションとなります
2023年05月24日短時間で自分の支度に子どもの世話…ワーママの朝はまさに戦い。1人でも十分大変なのに子どもが2人いたら、それはもうハチャメチャでゆっくり準備もできないですよね。そんな育児のドタバタ模様を漫画化!なんとか準備完了していざ保育園に向かう途中…息子の「おしっこ」宣言!「さっき行ったのに~⁉」と思いながらも保育園へ急ぐママ、果たしてトイレには間に合うのか…!?...朝からヘトヘトでもハグで元気全開!子どもの笑顔は、何にも代えられないとびきりの栄養剤ですね♡日々戦っているママの皆さん、時には漫画を読んだりして息抜きしつつ、明日もがんばっていきましょう!原案・作画:真理*✦絵あわせて読みたい🌈【ワーママ】登園途中に息子のトイレ大事件が勃発!!
2022年08月03日短時間で自分の支度に子どもの世話…ワーママの朝はまさに戦い。1人でも十分大変なのに子どもが2人いたら、それはもうハチャメチャでゆっくり準備もできないですよね。そんな育児のドタバタ模様を漫画化!ママたちなら思わず「あるある~!」と頷いてしまうエピソードが続々登場しますよ♪....なんとか全員準備が終わり、保育園へレッツゴー!と思ったのも束の間、まさかの息子の「おしっこ」宣言!保育園まであと少し、一体トイレには間に合うのでしょうか!?原案・作画:真理*✦絵あわせて読みたい🌈【ワーママ】お漏らし寸前!トイレに駆け込んだ息子がまさかの行動⁉
2022年07月29日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。私も外で働き始め、今年度から長女ムスメも学童に通い始めました。そんな状況で初めての夏休みがやってきます。これは春休みにも少々体験済みなのですが、とりあえず弁当! 弁当作りがきつい!普段と違って送迎もしなければいけない中で、いつもの給食のありがたさを感じます。ほんと、とりあえず今年の目標は乗り切ること。手を抜けるところは抜きまくります!さてさてもう1点、ちょっと怖いことがあるんです。それは学童に通い始めた頃に知ったことなのですが。宿題、まったくやってこないムスメ! 帰宅後は毎日時間との戦いです。それが夏休みどうなることやら…!宿題をお友だちとやる空気になってくれないかなぁと期待しながら、なんとか夏休みを乗り切れたら…と思っております。
2022年07月09日保育園に子どもを預けられるかどうかは共働きの家庭にとって大問題。数年前より待機児童問題はやや良くなってきているとはいえ、地域によっては、希望したすべての保育園に落ちてしまったという、という嘆きも聞かれます…。そんな中、保育園に、本当に働いているのか怪しいママがいたら…?今回の主人公、は認可保育園に3歳の娘を通わせている守山結衣。ところが、そこにはとんでもないママたちがいたのです…!■平日にショッピングやエステ…自分時間を満喫するママたちに違和感!?ある日、保育園のママ友に平日ランチに誘われ、会社を抜け出し駆け付けた結衣。楽しいランチタイムもあっという間に過ぎ、バタバタと会社に戻らねばならない結衣に対して、麻子と里美には時間的にも経済的にも精神的にも“ザ・余裕”が漂っています。家事・育児・仕事しながらも、余裕があるふたりは結衣の憧れの存在でした。でも、平日ランチに何度も誘われ、さらに平日のショッピングやエステにまで誘われ、ついていけないなと思うことも増えました。仕事をしながら平日になぜそんなに時間を取れるのでしょうか…?ある日のお迎えのときに結衣はついに疑問をぶつけました。時間に融通がきく理由は外資系だからと言っていたふたり。でもその直後、夏祭りのお手伝いを募る先生の呼びかけに、言っていることが180度急変します。時間に融通がきくんじゃなかったのでしょうか?失礼な物言いで逃げるように帰る2人にザワつく保育園玄関。一人のママが結衣に疑問を投げかけます。■忙しく働くワーママを嘲笑うママ友2人。会話がかみ合わない…夏祭りは園の大きなイベントの一つ。本番前にみんなで集まり、事前準備をします。麻子と里美は、こういった園の行事のお手伝いには参加しませんでした。事前の手伝いは全くせず、イベントだけ楽しみに来たふたりに他のママからは不満の声が。さらに、夏祭りを手伝ったママたちの打ち上げの居酒屋に、どこで聞きつけたのか手伝いに参加しなかった2人も登場、ワーママの苦労話に共感するどころかクスクスと鼻で笑います。どんな仕事をしているの? と投げかけられて、珍しく2人が焦っているように見えました。懸命に働く人たちを嘲笑い、お金持ちをやたら鼻にかける発言を繰り返すふたりに、ついにあるママの怒りが爆発!ふたりはどうなるのでしょう?保育園の対応は?こちらは投稿されたエピソードを元に4月12日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■失礼発言を繰り返すふたりに読者から怒りの声が!認可保育園は入りにくく、不承諾通知を受け取って涙している家庭が毎年多いというのに、不正な方法で入園したふたりに読者から批判の声が殺到!また保育園サイドのコメントによると、働いていないママはわりとすぐわかるみたいです、正直な子どもの発言で…。・近所に3人子どもを保育園に預けて働いてない人いる。3人目は無料なんだよねーと0歳から預けてた。私も幼児がいるのでモヤモヤしますよ。・この保育園難民が問題になってるのに、信じられない。働きたくても働けない、働かないと生活が大変な人たちを侮辱し過ぎている。・長く保育士として、保育園に勤務していました。 自営と称して、働いていない母親…いっぱいいました。とりあえず就職して、就労証明もらって、そのまま退職し…しれーっと預けていた人も…。でも、毎日お子さんたちのお世話をしていて、子どもたちのことを思うと、役所に報告はできませんでした。・(保育士の立場から)「ママおうち」とか子ども言うし、仕事やめたなって保育園もわかるんでね。子どもは、よーく見てますし、保育園側もあの人仕事やめたなとか(そもそも預けに来る時間や服装、子どもの様子でもわかるんで)ちゃんともっとチェックしないとなって思います。働いている or 働いていない問題よりも、失礼な発言を繰り返し、他のママにマウントを取ろうとすること自体がNGだという指摘も。・いつも忙しい人たちをバカにしておきながら、お手伝いの時だけ忙しいなんて当たり前に信用失うよね。 マウント取らなきゃ生きていけないなんて、それこそ心が貧しい可哀想な人たちだわ。・暇でお金が有り余るのなら勝手にふたりで食べ歩いていればよかったのにw 誰かにマウントを取ることで平常心を保たねばならないほど病んでいたのか?・就労証明書を偽装して入る人、もしくはたいして働いていなくても保育園をフルに利用している人はわりといると思いますが、せめて罪悪感を持っておとなしくしてろと思います。保育園や待機している人に対しても悪いですが、一番の被害者は子どもだと思います。親がうしろめたいことをしていて、ばれた時、子どもがいい迷惑です。・働いてるかどうかはどうでもいいんじゃない? 病気で困ってたりする人もいるだろうし。「自分達は本当のワーママよ」って言いたいならそれも随分なマウンティング気質だよね。問題は失礼な態度を取ることで、それははっきり冷静に失礼だと言えばいいし、それを嘲笑してくるならはっきり切ればいい。そんな人と付き合う意味なんてないんだから。保育園は、就労だけでなく病気や介護、就学などほかの理由で利用している人もいます。働いてないからNG! と安直に考えるべきではありません。いろんな状況の家庭が集まる保育園、自分とは価値観が合わない人がいるかもしれません(偽装はダメですが)。でも、どんな理由で保育園を利用しようとも、他のママや家庭をバカにしたり、余裕があるのにお手伝いなどの義務を放棄して権利だけ行使する態度は問題です。子どもが巻き込まれることになるので、大人は自分勝手な行動を取るのを控えたいですね。▼漫画「あやしい保育園ママたち」
2022年06月06日■前回のあらすじ呼ばれてもいない打ち上げに参加してきたママ友2人は、他のワーママの苦労が分からない様子。怪しんだママが何の仕事をしているのかきくと急に焦り出して…。本当に働いているのか、疑惑の目は深まるばかり。 >>1話目を見る 数々のお金持ちマウント発言や、リアクションに困る発言をしてきた麻子さんと里美さん。お金があることはいいことだし、おしゃれも息抜きも否定はしないけど、仕事自体を侮辱されたのは、許せませんでした。真実を知った周囲のママたちは「やっぱりね」という様子でした。やたら自由過ぎる生活やマウント発言は、働かずに子どもを保育園に預けている優越感と、あくせく働くママや、そして私をバカにしていた発言だったと辻褄が合いました。何も気付かず対応し、調子に乗らせてしまった私の発言は反省しています。私はズルすることなく、誇りを持ってさらに仕事に打ち込んでいこうと思います!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 落志ゆう /イラスト・ ますまゆ
2022年04月17日■前回のあらすじ結局園のお祭りの手伝いは一切しなかったママ友たち。その割にお祭り当日は浴衣で楽しみに来て他のママたちからひんしゅくを買う。2人は打ち上げにも来ようとするが…。 >>1話目を見る 同じワーママのはずなのに苦労に共感できないどころか、かみ合わない調子の麻子さんと里美さんに、注目するママたち。どんな仕事をしているの?と投げかけられて、珍しく2人が焦っているように見えました。なんとか場をおさめようとしたものの、会自体の空気が悪くなってしまい、打ち上げはお開きに。里美さん・麻子さんは怒りながら会計もせずに帰ってしまいました。この日を機に、麻子さんと里美さんへの疑惑の目はさらに深いものになっていったのです…。次回に続く(全6話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 落志ゆう /イラスト・ ますまゆ
2022年04月16日■前回のあらすじ服装も時間も自由な憧れのワーママたちに何の仕事をしているかきいてみると外資系と言うが…。その割に幼稚園の行事の手伝いはしないし平日に遊んでいて、本当に働いているのか疑問がわく。 >>1話目を見る 夏祭りは園の大きなイベントの一つ。本番前にみんなで集まり、事前準備をします。麻子さんと里美さんは、こういった園の行事のお手伝いに参加するのを見たことがありませんでした。次回に続く(全6話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 落志ゆう /イラスト・ ますまゆ
2022年04月15日■前回のあらすじ余裕のあるママ友たちに合わせてランチに行っていた結衣だったが、同じワーママなのに生活スタイルが合わず肩身が狭くなっていく。また、子育てより自分のおしゃれに夢中な2人には違和感を感じはじめ…。 >>1話目を見る 次回に続く(全6話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 落志ゆう /イラスト・ ますまゆ
2022年04月14日■前回のあらすじ働きながら娘を保育園に通わせている結衣。そこで出会ったママ友とたまにランチをするが、2人とも同じワーママのはずなのに生活に余裕を感じる。そんな2人にあこがれていた結衣だったが…。 >>1話目を見る 麻子さんと里美さんは、いつも余裕で羨ましい。憧れのママさんたちだけれど、話も時間も合わないため、ついていけないなと思うことも増えました。何より仕事をしながら平日になぜそんなに時間を取れるのか…?という疑問も浮かんでいたのです。そして私はついにその疑問をぶつけてしまいます…! 次回に続く(全6話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 落志ゆう /イラスト・ ますまゆ
2022年04月13日私は守山結衣、28歳のワーキングマザーです。会社員の夫と、3歳の娘がいます。ワーママにとって保育園に預けられるかは大問題。それに、どこの園に預けるかもとても重要。私は幸いにも、設備や教育が整っており、子どもの成長に関する連携はもちろん、保護者のイベント参加なども活発な認可保育園に通わせられています。大人気の園に入れて安心していたのですが…そこで出会った、とんでもないママたちがいたのです。麻子さんと里美さんは家事・育児・仕事しながらも、自分時間も確保できているようで…。いつもモデルのように綺麗だし、経済的だけじゃなく精神的にも“ザ・余裕”が漂ってます!私にとって2人は、優しくて眩しい憧れの存在でした。まだ真実を知らない、この時は…。次回に続く(全6話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 落志ゆう /イラスト・ ますまゆ
2022年04月12日新型コロナを機に、新しい働き方として定着しつつあるリモートワーク。でも、共働きの夫婦にとっては、今まで知らなかったパートナーの顔を見ることになることも…。共働きなのに、妻に雑務を押し付ける夫投稿者の絢香さんは2歳になる娘と、夫の雄太と3人暮らし。在宅・時短勤務の契約社員として働いているのですが、コロナ禍のリモートワーク をきっかけに、夫婦の危機を迎えることに…。夫は広告代理店勤務の営業マン。多忙で深夜帰宅が続き、以前から家のことは私に丸投げ状態でしたが、コロナの影響で在宅勤務になり……。「会社の女性たちは頼まなくてもお茶を出してくれるけど」と、仕事中のお茶出しや雑務まで私にやらせるのでした。絢香さんは、夫に期待するのをやめたのですが、常に夫が家にいることの逃げ場のなさに、気持ちが押しつぶされそうな日々が続きました。夫は、こんなに高圧的な人間だっけ……? 年々重くなる仕事のプレッシャーからなのか、部下をもって勘違いしてしまったのか、すっかり命令と小言ばかりの人になってしまいました。そして数ヶ月ぶりに出社が再開された夫の会社は、フリーアドレスに切り替わって、これまでと雰囲気が変わったようです。夫は「仕事はできるけど、会社のルールを守れない困った人」扱いされたようで…。読者からは「昭和の男か!」と思わず突っ込みたくなる投稿者・絢香さんの夫・雄太。読者から擁護する意見はまったく寄せられませんでした(苦笑)。■家事をしない男は仕事もできない!けっこうおっきいお子さんがいるのに、今までの家事分担はどうしてたの? リモートになったからではなく、普段から協力させなきゃww 家事ができない男は仕事もできないと思います。会社の書類を部外者にコピーを取らせるなんてリスク管理能力0ですか? 今時女性にお茶くみをさせている会社もまだあるんですね。こういう上司は嫌われてるでしょうね。家にいるからって、しかも奥さんも仕事してるのに、自分は上とか相手は下で見るとか、なんか仕事ができない人間を見てる気がしました。家で考えて自分で動けないやつが会社でもできるわけがないんだよなぁ。家で無能は会社でも無能。今時こんな勘違い夫がいるわけ? 考えられない。専業主婦でもここまで夫の世話は焼かないわ。奥さん、旦那を甘やかしすぎ。ちゃんと躾けないと。お茶とか、コピーとってとか、他の人に頼むことがおかしいですね。頼まれた人の仕事を邪魔しているのに。自分がするのが当たり前。勤務10年以上の職場の上司は、みんな自分のゴミくらい自分で片付けていますよ。というか、小学生ですらできることなのに。部下に配る書類を黙々とコピーしたり自らお茶出しをする上司もいます。この漫画の旦那は本当に管理職なの? 自分のことすら管理できない人が管理職になれるとは思いませんが……。だらしなさすぎて信じられない。絢香さんたちは一件落着したようですが、読者からはそれでもなお批判的な意見が多く届いて…。最後のコマ、地雷だらけで息苦しい世の中になったとボヤく旦那さん。ダメって言われたからやらないけど、なぜダメかわからないから地雷だらけなんて言い方になるんですかね。相手を尊重して接すること=地雷扱いなら、本質的なことは解決してないですよね。人って簡単には変わらないのが表現されていて秀逸でした。今さら反省しても遅い。部下には陰口叩かれてウザがられてますよ。地雷踏んでばかりの配慮のない人間だからでしょ! 何自分が被害者のように言ってんのこの男。相手の気持ちも思いやれない雄太には、否定的な声が集まるのも無理はないですよね。ニューノーマル時代、働き方の変化と共に、古い考え方も一新してほしいものです。同じような経験をした人のエピソードは、ウーマンエキサイトで掲載されています! ▼漫画「リモートワークなのに夫は家事をしないどころか…⁉︎/人使いの荒い夫」
2021年11月18日■前回のあらすじ義母の気持ちを聞いた優香。義母は義母なりに自分たち家族のことを考えてくれていたと知った優香は…。 >>1話目を見る <優香side story>そこからは義母は私の子育て法やライフプランについてもきちんと話を聞いてくれるようになり、あの険悪なモードはどこへやら。夢を諦めた義母が、後悔した気持ちを解消できなかったからこそ起こってしまった今回の事態。しかし、夫が義母に「やりたいことをやって欲しい」と伝えることで、義母も後悔の念が消えたようでした。誰かひとりの犠牲で成り立つ幸せではなく、みんなで助けあって幸せになるために。これからも家族みんなで助け合って、幸せに生きていこうと思います!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 転勤族ママぽん
2021年10月30日■前回のあらすじ優香の義母・雅子が話した過去の後悔。それは優香の夫・亮介も初耳だったようで…。 >>1話目を見る <優香side story>義母が「完璧な専業主婦像」を私に求めていたのはこのせいだったのか…と気付いた私。当時のことに執着していたのは夫も初耳だったようで…。この話し合いから、義母は少しずつ変わっていき…。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 転勤族ママぽん
2021年10月29日■前回のあらすじ息子の嫁は子どもが生まれても自分優先。子どもや家庭は、自分より優先しなきゃいけないものなのに! >>1話目を見る <雅子side story>亮介が小さい頃、私は密かに教員として復帰するために猛勉強中で、亮介の変化に気付けなかったのです。それまで何度も義母に「子育てに専念しろ」と言われ続けてきましたが、それでも私は教師を諦めていませんでした。しかし亮介が大怪我をしたその日から、私は何があっても亮介を第一に、亮介のことだけを考えよう、と心に決めたのでした…。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 転勤族ママぽん
2021年10月28日■前回のあらすじ息子の嫁・優香の育児の姿勢を自分の頃と比べてしまう雅子は…。 >>1話目を見る <雅子side story>そんなこんなで優香さんへの不信感が募っていたある日…息子から急なSOSが。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 転勤族ママぽん
2021年10月27日■前回のあらすじ雅子が大事に育てた1人息子・亮介は優香と結婚。雅子は優香が家庭を大切にしてくれるタイプには見えず…。 >>1話目を見る <雅子side story>しかし心配しても仕方がありません。そもそも息子が成人してからは頻繁に会えているわけでもなかったし、結婚後もそのままいい距離感で付き合えていたと思います。言いたいことは山ほどあれど、おうちにお邪魔した時、少しだけ口を出すにとどめていました。優香さんはしばらくの間、学校に行ったり、アルバイトをしたりして過ごしているようでしたが、ある時子どもができたとの連絡が入りました。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 転勤族ママぽん
2021年10月26日■前回のあらすじ私に「働くな!」と言い続ける義母。そんな義母にも昔は夢があったようで…。 >>1話目を見る <雅子side story>私は雅子。64歳です。夫は他界しており一人暮らしをしています。息子の亮介は、銀行員の優香さんと結婚。優香さんには結婚したら家庭に入って欲しいと思っていたのですが、定時に終わる仕事なら…となるべく口を出さないでいました。しかし結婚後ほどなくして…。しかし亮介は私の助言などどこふく風。優香さんを信じ切っているようなのです…。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 転勤族ママぽん
2021年10月25日■前回のあらすじ家庭はもちろん大事。でもやりたかった仕事だって大切にしたいのに。「私、間違ってるの?」優香は義母と喧嘩してしまい…。 >>1話目を見る <優香side story>私に嘘をついてまで仕事を辞めさせようとしてきた義母。しかしその夜、夫が話してくれた話は、私が知っている義母のイメージを変えるものでした。しかし義母の義母…つまり亮介のおばあさんはこれを猛反対。それで夢を諦めざるを得なくなり、その熱量を「完璧に専業主婦をこなすこと」に向けたんだろうと夫は話してくれました。夫から話を聞き、義母自身が夢を諦めていたことが分かったのです…。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 転勤族ママぽん
2021年10月24日■前回のあらすじ仕事の打ち合わせの間、義母に子どもを見ていてもらわなければいけなくなり出かけると、娘の具合が悪くなったと義母から電話が入り…。 >>1話目を見る <優香side story>娘の体調を心配し、大事な打ち合わせを中断し急いで帰った私。しかし、義母は娘に熱があると嘘をついていたのです。次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 転勤族ママぽん
2021年10月23日■前回のあらすじ私に仕事のチャンスが舞い込んできました。しかしその打ち合わせの日、夫に急な仕事が入ってしまい…。 >>1話目を見る <優香side story>娘をみていてくれると約束した義母。しかし私が仕事で出かけることを伝えると、義母の表情が変わった気がしました。この義母の信じられない行動に、私もいよいよ我慢できなくなったのです…!次回に続く(全14話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 転勤族ママぽん
2021年10月22日