「ヴィンテージ」について知りたいことや今話題の「ヴィンテージ」についての記事をチェック! (4/4)
「ヴィンテージを女性らしく。」をテーマにヴィンテージの雰囲気を捉えながらも、女性らしく解釈した服づくりを行うRUMBLE RED。ミリタリー、ワーク等のメンズのヴィンテージウェアからインスピレーションを受けたウィメンズコレクションを展開している。2018年春夏コレクションも、ヴィンテージの雰囲気を現代の女性服に落とし込んだデザインが並ぶ。リボンでの結びのディテールやボタンでの留めのディテール、オフショルダーなどトレンドの要素も盛り込みつつ、素材感や柄使いでブランド独自の色を加えている。RUMBLE RED 2018 SS コレクションRUMBLE REDメンズのヴィンテージウェアへの憧憬からつくられたウィメンズブランド。 普遍的な形、つくり、雰囲気をしっかりと捉えながらも、サイズ、シルエット、ディテールに女性ならではのエッセンスを取り入れ、 本物志向の女性がリアルに楽しめる上質な服づくりを目指す。ここにしかない高揚感と、時代に左右されない存在感を持った女性がいつまでも愛せるワードローブを提案している。HP / Online Store
2017年09月15日スタジオ・チッタがヴィンテージを中心とした家具、雑貨の販売とカフェを併設したコミュニティーショップ「CittaMaterial[チッタ・マテリアル]」を2016年末にオープンしました。新しい住まいと時代を重ねた家具の融合千葉県を中心にデザイン性の高い注文住宅を提供するStudioCittaが、住宅に欠かせないインテリアまでを家づくりの一環と捕らえ、建築を行っているお客にトータルコーディネートすることを目的としてオープンしたCittaMaterialが、純粋にインテリアを求めるお客からも高い評価を得ています。ヴィンテージの家具・雑貨を中心に店舗での販売から、自宅やオフィス・ショップのトータルコーディネートまで行っています。取り扱う家具や雑貨は1950年代のミッドセンチュリーの独特なフォルムや、現代では製作の難しい機能を有する北欧家具など、物があふれる現代でも価値のある特徴的なデザインやアーティスティックな視覚的要素も重要なファクターとしてセレクトしています。店内に併設しているカフェではこだわりのストレートコーヒーやクラフトビールも提供。ヴィンテージチェアに座りながらゆっくりと品定めをすることもできます。ヴィンテージ家具1950~60年代のアメリカ及びヨーロッパのヴィンテージ家具を多数取り揃えています。ダイニングテーブルやソファチェア、チェスト、ビューロー、サイドボードなど。ヴィンテージ雑貨デンマークをはじめとした北ヨーロッパのヴィンテージ雑貨を取り揃えています。トータルコーディネート住宅を知り尽くしたスタッフがワンルームから一戸建て、またショップやオフィスまでトータルコーディネートしてくれます。Shop InformationCittaMaterialAddress:千葉県千葉市中央区中央3丁目5番1号1階Tel:043-382-8877Fax:043-382-8878Open:11:00-20:00、日曜日11:00-18:00Horiday:水曜日Access:JR「千葉」駅より徒歩9分、千葉都市モノレール「葭川公園」駅より徒歩2分HP問い合わせ先チッタ・マテリアルTel:043-382-8877
2017年05月31日今年2月に行われた伊勢丹新宿店でのPOP UP SHOPに続き、東京ミッドタウン内、ISETAN SALONE(イセタンサローネ)にてPOP UPを開催!HELMAPH & RODITUS(ヘルマフアンドロディタス)はレース使いとミリタリーテイストの絶妙なバランスが特徴の新鋭レディースブランド。他にはない唯一無二のデザイン、女性の美しさを引き立てるディテールは一度身につけたら体が覚えてしまうほど魅力的。オリジナルレースのこだわりが光る今シーズンの魅力についてはこちらの記事をご参考に。春夏コレクションを揃って見られるチャンスはなかなかないので、まだ手に取ってみたことがない方は是非足を運んでみて!レースやフリンジを使用したブルゾンやTシャツなど、デイリーに着ることができるアイテムはもちろん、ヴィンテージをリメイクした1点もののライン「one of a kind」も店頭に並ぶそう。期間は4月6日から4月19日まで。六本木の国立新美術館ではISSEY MIYAKE展も開催されているので、丸々1日使ってファッションの楽しさを見る・着るで体験してみてはいかがでしょうか。ちなみにこちら↑のLOOKのスカート、見覚えありませんか?実はこの撮影に色違いのネイビーが登場しているので探してみてください。後ろ姿にキュンとするはず! HELMAPH & RODITUS pop up shop会場:ISETAN SALONE(東京ミッドタウン・ガレリア1F/2F)会期:4月6日(水)〜4月19日(火)HELMAPH & RODITUS樋口公博、樋口彩乃の兄妹で2013AWよりスタート。ブランド名は両性を持つギリシャ神話の神「ヘルマフロディタス」に由来している。服作りは常に兄がイメージしたモノを妹が形にしていく。男性、女性、両方の目線から共通に感じた美しさ、力強さを追求。繊細なレースでメンズライクなアイテムを。無骨な素材でレディライクなアイテムを。相反するモノを融合させた服作りを続けている。HP / Facebook / InstagramText. Azu Satoh
2017年05月17日東京のビンテージショップなどが一堂に集うフリーマーケット Raw Tokyo などにも出店し人気を集めるヴィンテージショップ SOLIS VINTAGE 。実店舗ではなくイベント出店を中心に活動する同店によるポップアップショプが la jeune Boutique にて開催されます。期間はゴールデンウィークを含む4月28日(金)~5月7日(日)の10日間。ロンドン在住中に買い付けをスタートし、帰国後にヴィンテージショップを立ち上げたオーナーならではの審美眼で選び抜いたアイテムは、la jeune Boutique に並ぶ感度の高いセレクトアイテムとの相性も抜群。4/28(金)、4/29(土)、5/3(水)、5/5(金)はSOLIS VINTAGEオーナーも店頭に立つ予定となっています。SOLIS VINTAGE ポップアップショップ会場:la jeune Boutique東京都渋谷神宮前2−20−9会期 : 4月28日(金)~5月7日(日)問い合わせ:Tel : 03-5772-5088boutique@maiden.jpOpen : 12:00 〜 20:00(不定休)Shop info / Instagram / Facebook / 特設ページSOLIS VINTAGE東京各地のヴィンテージセレクトショップなどが一堂に会するフリーマーケット『RAW TOKYO』を中心に、イベント出店で活動するヴィンテージショップ。民族衣装、ランジェリー、ミリタリー、ワークウェアなど幅広く、国や年代、ジャンルを飛び越えセレクトしたアイテムが揃う。Instagram
2017年04月28日パリに眠るヴィンテージの生地や、デザイナーのデッドストックにあるボタンといったパーツを用いてウエアのカフスや襟などをカスタムし、オンリーワンな一着をあつらえることができるポップアップ「Bespoke Creation MA deshabille(ビスポーククリエーション エム・エー・デザビエ)」が、伊勢丹新宿店本館3階=リ・スタイルで開催中。ヴィンテージの生地やデッドストックのパーツを選んで仕立てるウエアは、映画のワンシーンに登場する女優を想起させるエレガントな雰囲気の逸品だ。3月1日より始まった三越伊勢丹のキャンペーン、オンリー・エムアイの一環として行われる「Bespoke Creation MA deshabille」は、大量生産・大量消費がメインストリームとなりつつあるファッション業界に抗うコンテンツとして、三越伊勢丹が“パーソナライズ”に着目して始めた試み。ITの活用によりカスタマイズした服が作れるプラットフォーム「フクル」と、アントワープ王立芸術アカデミー出身のデザイナー村田明子がタッグを組み、ビスポーククリエーションを提案する。村田明子によるMA deshabille(エム・エー・デザビエ)は、フランス語で“デザビエ=部屋着”の名の通り、部屋着と寝間着のブランド。同ポップアップでは、村田がデザインしたアイテムに、彼女自身が国内からパリ、アントワープ、ロンドン、モロッコなどで買い付けたヴィンテージ生地やパーツをカスタマイズしオリジナルのアイテムを作るというサービスを提案。このオーダーにはガウンやトップスなど5型を用意し、50種類以上の中から生地選びと、着丈や袖のアレンジが可能で、わがままな一着を作り上げることができる。「ヨーロッパの歴史ある部屋のインテリアになじむ生地や柄をセレクトし、少しドレスアップした、デコラティブな雰囲気の味わえるナイトドレスをご用意しました。ヴィンテージのスカーフやミラノ・スカラ座で使用されていたコスチューム用のボタン、福岡の半てんの生地など、さまざまなタイプのものをそろえています」と村田氏は語る。サロンでサンプルを見ながら生地とパーツを選ぶと、注文から約60日で仕立て上がるという。会期は3月14日まで、デザイナー村田がスタイリング提案を行うトークイベントも予定している。
2017年03月03日今回はお部屋にヴィンテージインテリアを取り入れたコーディネート例をご紹介します。また、取り入れることでヴィンテージ感が増す雑貨や、チェストなどの家具をリメイクしてヴィンテージ風に変身させる方法も大公開していきます。ヴィンテージインテリアとは“ヴィンテージ”という言葉は、元々はワインが醸造された年を表す単語でした。特に、ぶどうの出来が良かった年に作られたワインはヴィンテージ物と呼ばれていたそうです。そこから派生して、ヴィンテージには“古くからある物であり、時間の経過とともに価値が上がるもの”という意味合いが生まれるようになりました。例えば、ヴィンテージ家具には以下のようなものがあります。これらの家具は全て、アメリカにあるアメリカン・ヴィンテージ家具を取り扱っている人気家具ブランドである「ACMEFuniture(アクメファニチャー)」のヴィンテージ家具となっています。本記事では、このような年代を経た家具たちが放つヴィンテージならではの雰囲気をインテリアに取り入れていく方法をご紹介していきます。ちなみに、似たような古いものを表す単語に“アンティーク”という単語がありますが“アンティーク”は100年以上前に作られた作品のことを指し、“ヴィンテージ”は100年未満の過去に作られた作品のことを指すそうです。この春マスト!アクメファニチャーの新ヴィンテージ家具をチェック!均アイテムを使ったヴィンテージインテリアの例では、実際にヴィンテージをインテリアに取り入れるとどうなるのでしょうか。wagonworksさんが100均のアイテムを使って作られたヴィンテージ風インテリアの例を見ていきましょう!このように、部屋の中にある身近なアイテムをヴィンテージ風にリメイクすることができるのです。100均のアイテムなら手軽に取り入れられそうですね!▼wagonworksさんのアイデアはこちら▼ここまで変わる?100均リメイク集①家具をヴィンテージ風にDIY!〜チェスト編〜ここからは、家具をヴィンテージ風にリメイクするアイデアをご紹介していきます。swaro109さんはボックスチェストをヴィンテージ風にアレンジされています。こちらがリメイク前のチェストの様子です。下地としてサフェーサーを吹きつけた後、全体にシルバーのスプレーを吹き付けています。この時、所々に茶色のスプレーを吹き付けることで、ヴィンテージ感を演出されているそうです。。さらに、表面にチェッカーメタルのステンシルを使ってよりヴィンテージ感を演出されています。ステンシルを使用するときは、フチを重点的にササッと吹き付けるといいそうです。これでカラーリングは完了です!次に、ヴィンテージ風プレートを作っていきます。swaro109さんはドイツ語の数字を表す単語をプレートに入れられています。この時、わざと少しかすれさせることでよりヴィンテージ感が増した見た目となっています。プレートを両面テープで貼り付けたら完成です!リメイク前後での比較がこちら。このように、家具にヴィンテージ風の加工を施すことによって見た目だけでなく家具全体のイメージを変えることが可能になるのですね。▼swaro109さんのアイデアはこちら▼チェストをリメイク!家具がインダストリアルな雰囲気に大変身♪家具をヴィンテージ風にDIY!〜コンソールテーブル編〜DIYの家具においても、材料にヴィンテージ加工を施すことによってヴィンテージインテリアに変身させることができます。ここでは、先ほどもご紹介したswaro109さんが、コンソールテーブルをヴィンテージ風にDIYされた事例をご紹介します。コンソールテーブルの天板となる木材を用意します。swaro109さんは以前から所持していた木材をカンナで加工し、天板として利用されているそうです。新しい木材を用いても全く問題ありませんが、このように使用感のある木材を削ることでもヴィンテージ風の演出が可能になるのですね!次に素材全体にヴィンテージ風加工を施していきます。カッターや金づちなどでキズを作っていきます。金づちの釘部分で叩いたり、ニッパーで引っかきキズをつけたり、釘を埋め込んだり、ドリルで穴を開けたりします。これらのキズ加工が終わったら全体をやすりがけします。このキズ加工作業は使用する木材全てに対して行います。次に、脚を組み立てていきます。脚には2×4cm幅90cmの木材を4本使用されているそうです。脚は斜めに設置するため、木材の両端をそれぞれ15度にカットし、全体を平行四辺形にします。脚のカットが終わったら天板と足を取り付けていきます。天板を板の組み合わせで作る場合、このように端材などで当て木をし、固定します。天板と足で台形が出来上がるように組み立てます。なお、1人で作業を行う場合は壁を利用して組み立てるといいそうです。横揺れ防止柵や、棚受けも取り付けていきます。アクセサリーとしてボルト等の金具をお好みでつけることも可能です。また、金具をアンティークメディウムやアクリル絵の具で着色することで錆びて廃退した様子を再現できるそうです。さらに、組み立てたコンソールテーブルに水で薄めたステインを塗ることによって、木材をヴィンテージ感溢れる色合いにすることが可能です。ステインを塗る際は、10倍くらいに希釈し所々ムラの出るように塗るのがコツだそうです。このように、家具のDIYにも一工夫取り入れることでヴィンテージ風の作品に仕上げることができるのですね!特に、材料にわざとキズをつけたり、ステインの塗布でヴィンテージ感を出すテクニックは他の家具を使った加工においても参考になりそうですね。▼swaro109さんのアイデアはこちら▼廃退した雰囲気、コンソールテーブルをDIY植物を取り入れたコーディネート例ここでは、ヴィンテージインテリアの設計に植物を使った事例をご紹介します。HANDWORKS*RELAXさんは、アンティーク雑貨をリメイクしたものと植物を組み合わせて新たなヴィンテージアイテムを製作されています。まず、こちらのアンティークフレームをヴィンテージ風にリメイクしていきます。アンティークメディウムを使用してフレームを加工されています。さらに、鉢植えを置くスペースを確保するために土台となる板をネジ等を使って固定します。土台を固定したら、板の上に鉢植えを置いて完成です。ヴィンテージアイテムには植物も組み合わせることができ、ヴィンテージインテリアの可能性が広がりますね!▼HANDWORKS*RELAXさんのアイデアはこちら▼フレームから飛び出すグリーン!リアルなボタニカルフレームを作ろう♪まとめいかがでしたでしょうか?身近にある家具をリメイクしたり、雑貨を取り入れるなど工夫次第でヴィンテージインテリアの幅は大きく広がります。ヴィンテージインテリアに興味を持たれた方はぜひ試してみてくださいね!インテリアに関するアイデアをもっと見るヴィンテージに関するアイデアをもっと見る
2017年03月03日北欧ヴィンテージの家具と器を紹介するイベント「クラシックファニチャーコレクション(CLASSIC FURNITURE COLLECTION) 2016 ~気持ちの良いカタチが集まるところ~」が、12月26日まで東京・新宿のリビングデザインセンターOZONE・5階のノルディックフォルムにて開催されている。名作家具を中心に北欧のライフスタイルを提案するノルディックフォルムが毎年開催している「クラシックファニチャーコレクション」。第17回を迎える今回は、“女性の視点”を大切にセレクトを行い、日本でも人気の高いハンス・J・ウェグナー(Hans J. Wegner)の家具をはじめとした魅力的なヴィンテージアイテムが計100点以上集められた。ラインアップは、「レディースライティングデスク」と呼ばれる小ぶりなデスク類や、大人数での食事会にもぴったりの伸長式のダイニングテーブルやネストテーブルなど。その他、当時のデンマークの女性が一生使う物として選んでいたソーイングテーブルから、小ぶりなソファ、キャビネット、チェスト類まで女性らしい優しさや柔らかさを感じさせるアイテムの数々が登場する。さらに、ヴィンテージ小物ではロイヤルコペンハーゲンのクリスマスプレートから、入手困難と言われる1950年代から60年代までのプレートをすべて用意。また、元祖イヤープレートを製作した、ビングオーグレンダールのプレートも20枚販売される。【イベント情報】「クラシックファニチャーコレクション2016 ~気持ちの良いカタチが集まるところ~」会場:ノルディックフォルム住所:東京都新宿区新宿3-7-1 新宿パークタワー リビングデザインセンターOZONE 5階会期:10月13日~12月26日
2016年10月21日「コーチ・ヴィンテージ(Coach Vintage)コレクション」が、バーニーズニューヨーク新宿店・横浜店で、2016年10月7日(月)より発売される。パリのコレットからスタートし、次に米国のバーニーズニューヨークでローンチされ話題となった「コーチ・ヴィンテージ」。コーチ表参道での限定発売を経て、今度は日本のバーニーズニューヨークでの販売が決定した。「コーチ・ヴィンテージ」コレクションとは「コーチ・ヴィンテージ」コレクションは、世界各地からニューヨークの工房に集められたコーチのヴィンテージのバッグに、コーチ職人の手仕上げで一点ずつ修復と装飾を施した、特別なアイテム。今やヴィンテージとして探し求められる希少な存在となった 1970年代、80年代のバッグをベースにしており、すべて“一点もの”になっている。デザインは、NY ダウンタウンのアティチュードをリミックスさせ、ブランド誕生 75周年を記念する商品として展開されている。選べる2モデルバーニーズニューヨーク新宿店・横浜店で展開されるのは、コーチのアーカイブを代表するシルエットの「スチュワーデス バッグ(Stewardess Bag)」と「ディンキー(Dinky)」。ニューヨークで展開されたデザインと同様にアイコニックな‟ヴァーシティ ストライプ”があしらわれており、ハングタグにはエクスクルーシブの証として“Coach”と“Barneys New York”のロゴが刻まれている。【詳細】75周年記念「コーチ・ヴィンテージ」バーニーズニューヨークにて限定発売発売期間:2016年10月7日(金)~10月30日(日)展開店舗:バーニーズニューヨーク新宿店・横浜店アイテム:・ヴィンテージ ヴァーシティ ストライプ ディンキー 112,000円+税・ヴィンテージ リップ & リペアー ラージ ディンキー 142,000円+税・ヴィンテージ フリンジ ラージ ディンキー 169,000円+税【問い合わせ先】コーチ・カスタマーサービス・ジャパンTEL:0120-556-750
2016年10月06日代官山のヴィンテージショップ東京・代官山のヴィンテージショップから、メンズ古着やレディース古着を取り扱うおすすめの古着屋を紹介。ヨーロッパヴィンテージやアメリカンヴィンテージ、ブランド古着、ミリタリーなど様々なテイストから厳選したショップなら、安いだけではない古着の魅力に気づけるはず。閑静な住宅街と品の良い飲食店、ハイブランドの路面店が多数並ぶ街・代官山で、ヴィンテージやアンティークの名店を探してみよう。代官山の古着屋<ヨーロッパ ヴィンテージ編>多くのビッグメゾンを輩出する、パリやミラノ、ロンドンと言ったヨーロッパエリアから買い付けた古着を中心に取り扱うヴィンテージショップを紹介。現代のアイテムのルーツになっている古着や、今見ても斬新なヴィンテージ品など、多様なテイストを楽しめる。1.ザ ブリスク(THE BRISK)代官山駅から徒歩約4分、好立地に店舗を構える「ザ ブリスク」。フランス、イタリア、イギリス、ドイツを中心に集められたヴィンテージの洋服や雑貨が並ぶ。中でも、有名なメゾン・デザイナーズブランドを多く扱っており、今のデザインにはない美しさを持っていながらも、現代のスタイルや流行にもしっくりと馴染む古着が厳選されている。特にバッグやサングラスなど、アクセサリーを探している人にオススメ。レディースが中心だが、一部メンズも取り扱っている。■ザ ブリスク(THE BRISK)住所:東京都渋谷区代官山町12-3 眞市代官山ビル1FTEL:03-6416-4314ジャンル:レディース、メンズ、ヨーロッパ、ハイブランド、アンティーク2.エヴァ(EVA)有名ブランドのヴィンテージウェアを中心に取り扱う代官山の「エヴァ」。今ではなかなか見られない珍しい柄やシルエットの古着が魅力だ。また店内には、ヨーロッパで集めたアートブックやポスターなど、アンティーク好きにはたまらないレアな雑貨も揃う。古着を再構築したオリジナルレーベルも展開しており、リメイクウェアも人気。■エヴァ ヴィンテージ(EVA vintage)住所:東京都渋谷区猿楽町2-1 アベニューサイド代官山III-1BTEL:03-5489-2488ジャンル:レディース、ヨーロッパ、ハイブランド、アンティーク、リメイク3.アメリ ヴィンテージ(AMERI VINTAGE)エモダ(EMODA)で活躍した黒石奈央子が独立して立ち上げたファッションブランド「アメリ(AMERI)」。2016年4月、代官山に初の路面店「アメリ ヴィンテージ」として構えた。“NO RULES FOR FASHION”をコンセプトに、オリジナルウェアと合わせてヴィンテージ品を展開し、最新ファッションと往年のヴィンテージを融合させ、新感覚のコーディネートを提案している。特にバッグやウォッチ、スカーフといったアクセサリー類が豊富に取り揃えられている。■アメリ ヴィンテージ(AMERI VINTAGE)住所:東京都渋谷区猿楽町30-8 ツインビル代官山B棟1階TEL:03-6455-0399ジャンル:レディース、ヨーロッパ、オリジナル4.スミスアーティーク(Smiths Artique)古着やヴィンテージ家具を扱う代官山の老舗、スミスアーティーク。ヒストリカルなランプや椅子が置かれた店内は、まるで違う時代に迷いこんだような感覚が味わえる。古着は修繕が入念に行われており、非常に状態のいいアイテムが揃う。■スミスアーティーク(Smiths Artique)住所:東京都渋谷区代官山町9-7TEL:03-3476-0609ジャンル:レディース、ヨーロッパ、ハイブランド5.ヴィニヴィニ(Vini vini)代官山駅から八幡通りを少し歩いたところにある、隠れ家のような雰囲気の建物にあるヴィニヴィニ。20年以上前に開店し、有名人も訪れるなど代官山地区でも有数のヴィンテージショップの1つだ。ハイブランドからベーシックまで、上質で時代を感じさせる古着、小物、アクセサリーなどを幅広く取り扱う。店の中央には年代物らしき大きなソファ置かれており、座ってじっくりと買い物することもできる。■ヴィニヴィニ(Vini vini)住所:東京都渋谷区代官山町12-19 第3横芝ビル3階TEL:03-3477-7378ジャンル:レディース、ヨーロッパ、デッドストック有り6.ヴィニヴィニ ルクス(VINIVINI LUXE)2013年に代官山にオープンしたヴィニヴィニの姉妹店、ヴィニヴィニ ルクス。「New mixture vintage」をテーマに、1点物のヴィンテージアイテムに加え、より現代に近い年代の古着も積極的にセレクトしているので、ヴィニヴィニとはまた変わった提案がなされる。広々とした店内は白を基調としたモダンな内装。ヴィンテージ初心者にも入りやすく、コーディネートに取り入れやすい古着が見つかるかもしれない。■ヴィニヴィニ ルクス(VINIVINI LUXE)住所:東京都渋谷区代官山町14-20 カトルズ代官山102TEL:03-6416-3822ジャンル:レディース、ヨーロッパ、アメリカ7.ブプッピドゥー(Boop-Poop-A-Doop)ブプッピドゥーは、ヴィンテージのコスチュームジュエリーを豊富に揃える、猿楽町のショップ。現代のプラスチックにはない琥珀のような重厚感や一風変わったデザインが魅力で、コレクターも多い。1930年代から40年代の物が中心。またジュエリーが引き立つような古着やヴィンテージのハット、バッグなども扱っている。■ブプッピドゥー(Boop-Poop-A-Doop)住所:東京都渋谷区猿楽町12-33 ハイツグレード1階TEL:03-3780-1847ジャンル:レディース、コスチュームジュエリー、小物8.アルカトロック(ALCATROCK)ヨーロッパとアメリカの古着をどちらも網羅している代官山のアルカトロック。都道416号線に面しており、代官山駅からも徒歩圏内と、アクセスの良さも特徴の1つ。地域や年代が持つ特色を見比べながら、買い物を楽しめる。ヴィンテージドレスをはじめとする洋服はもちろん、シューズやアクセサリーの展開もあり、頭からつま先までのどこかで気になるヴィンテージ品に出会えそう。■アルカトロック(ALCATROCK)住所:東京都渋谷区恵比寿西1-32-14 Dear Ebisu 1FTEL:03-6427-0909ジャンル:ヨーロッパ、アメリカ、アクセサリー9.カーブーツ(CARBOOTS)代官山のカーブーツは、フランス・イギリスを中心としたヨーロッパの、19世紀から1980年代のヴィンテージウェアを販売する古着屋。フランスのアンティークボタン・レース・生地・アクセサリーパーツなど、クリエーター用の素材や、キッチン小物・子供用グッズ・アンティークアクセサリーも豊富。希少なデザインの古着を中心に集めている。■カーブーツ(CARBOOTS)住所:東京都渋谷区代官山町14-5 シルク代官山1FTEL:03-3464-6868ヨーロッパ、アンティーク、アクセサリー、キッズ、キッチン10.ジャンヌバレ(BOUTIQUE JEANNE VALET)フランスの1890年代以降の古着やアンティークを中心に取り扱う代官山のショップ。リメイクしたオリジナルアイテムも展開しており、ジャンヌバレならではの古着に出会える。テレビ番組やCM、広告に衣装提供をするなど、著名人やスタイリストからの人気も抜群だ。■ジャンヌバレ(BOUTIQUE JEANNE VALET)住所:東京都渋谷区代官山町13-6TEL:03-3464-7612ジャンル:ヨーロッパ、パリ、リメイク、アート、アンティーク11.スロウ代官山店(SLOW daikanyama)時代やジャンルにとらわれず、洋服との出会いを大切にしたショップを目指している代官山のスロウ。レディースの古着を中心に取り扱っている。原宿編にも取り上げた表参道店と合わせて、自分の新たな一面を発見できる古着に出会える。■スロウ 代官山店(SLOW daikanyama)住所:東京都渋谷区代官山町14-12 岡田リネンビル1FTEL:03-3461-0228ジャンル:レディース、メンズ代官山の古着屋<アメリカン ヴィンテージ編>デニムやカーゴパンツなど、“アメカジ”のイメージが強いアメリカの古着。その潮流はもちろん大切にしながらも、代官山らしいアダルトな魅力のあるアイテムが取り揃えられる。NYコレクションに登場するような、ハイブランドの雰囲気も織り交ぜながら、あくまで日本人が楽しめる洋服が多く展開されている。12.パティナス ヴィンテージクローゼット(PATINAS VINTAGE CLOSET)アメリカンヴィンテージのレディース古着を中心にアクセサリー・雑貨などを展開するパティナス ヴィンテージクローゼット。ミリタリー系のトップスやデッドストック、メンズのアイテムも豊富に取り揃えられている。奇抜な古着よりもベーシックで普段使いできるヴィンテージウェアが中心。シルエットや素材感で時代を感じられるものが多く、コーディネートのアクセントに取り入れても活躍できる。■パティナス ヴィンテージクローゼット(PATINAS VINTAGE CLOSET)住所:東京都渋谷区恵比寿西2-17-11TEL:03-3770-0173ジャンル:アメリカ、レディース、メンズ、デッドストックも有り13.フル アップ(FULL UP)ロサンゼルスやテキサスなど、全米各地で仕入れた、フライトジャケットやネルシャツ、Gジャンなどのカジュアルな古着を展開しているフル アップ。1985年にオープンし、代官山通り(キャッスルストリート)では一番古い古着屋だ。中でも、ジーンズの在庫は非常に豊富。低価格のものから、数万円する年代物のレアなものまで豊富に取り揃えているので、ここに来れば希望のヴィンテージジーンズがきっと見つかる。■フル アップ(FULL UP)住所:東京都渋谷区代官山町13-8 キャッスル代官山109号TEL:03-3477-7337ジャンル:レディース、メンズ、アメリカ(US)ミリタリー、ヴィンテージ、ワーク、デニム、レザー代官山の古着屋<ブランド古着編>14.ブローチ(Brooch)代官山通りに面する古着屋、ブローチ。ドメスティックからインポートまで、幅広いブランドの古着を取り扱う。レディースが若干豊富ではあるものの、メンズもしっかりとした品揃えなので、カップルでの来店もおすすめ。数シーズン前に買い逃したようなアイテムに、まさかの再会ができる可能性もある。■ブローチ(Brooch)住所:東京都渋谷区代官山町13-8-101TEL:03-6427-8254ジャンル:レディース、メンズ、ドメスティック、インポート■15.オービタル 代官山(Orbital Daikanyama)住所:東京都渋谷区恵比寿西1-33-25 コリーヌ代官山1FTEL:03-5459-1422ジャンル:メンズ、レディース、ブランド古着■16.カインドオル代官山(Kindal)住所:東京都渋谷区代官山町19-11 アンジュレ代官山201TEL:03-6416-0969ジャンル:メンズ、レディース、ブランド古着■17.ブランドジャポン(BRAND JAPON)住所:東京都渋谷区代官山町16-1 カスティヨ代官山401TEL:03-6416-5698ジャンル:レディース、ヨーロッパ、ハイブランド
2016年09月25日ヴィンテージのラグと家具に特化したアクメファニチャー(ACME Furniture)の期間限定ストア「アクメ ラグ&ホ ーム(ACME Rug&Home)」が2016年9月9日(金)、東京・南青山にオープンする。骨董通りにオープンする期間限定ストアは、「ACMEがアメリカで見てきたヴィンテージラグショップ」と「アメリカのヴィンテージアパートメント」をそれぞれテーマにした2フロア構成。商品は、ヴィンテージのラグやマットなどのファブリック類がおよそ7割、アクメファニチャーがアメリカで買い付けたヴィンテージアイテムが2割、オリジナル家具が1割の構成で展開される。メインアイテムであるヴィンテージラグはイランなどの中東地域で生産されており、美術工芸品と重宝されているペルシャ絨毯やトライバルラグをセレクト。中でも注目したいのは、価格が1千万円を超える、博物館クラスのヴィンテージラグだ。シルク研究の第一人者であるモハマッド・シャムシーディの工房で作られた特別なペルシャ絨毯で、こちらも店頭で実際に販売される。【店舗概要】アクメ ラグ&ホーム(ACME Rug&Home)オープン期間:2016年9月9日(金)〜11月6日(日)住所:東京都港区南青山 5-8-11 1F、2F営業時間:12:00〜20:00定休日:水曜日商品価格帯:40,000円〜15,000,000円【問い合わせ先】株式会社 アクメTEL:03-6418-5611
2016年09月08日アメリカ発のロリポップ・キャンディーショップ「ヴィンテージ・コンフェクション(Vintage Confections)」。2016年9月中旬に日本上陸をした人気店のアイコン、「宇宙キャンディー」シリーズが2016年11月上旬より発売される。「ヴィンテージ・コンフェクション」は、デジタルグラフィックスやスキャン、スケッチなどあらゆる方法を駆使し、独創的デザインのロリポップ・キャンディーを提案している。リアルな銀河や惑星をキャンディーに詰め込んだ「宇宙キャンディー」シリーズで、世界に一大ブームを巻き起こした。「宇宙キャンディー」シリーズには、太陽系の惑星をモチーフにした「惑星キャンディー」や銀河や星雲をモチーフにした「ギャラクシーキャンディー」など、様々なバリエーションが用意されている。平面でなく立体的にその世界観が表現され、太陽系の惑星や銀河の星雲たちのリアルな造形にはすっかり心を奪われてしまいそうだ。11月上旬からは、「惑星キャンディー」が発売。10種類のフレーバーから厳選された8種が店頭に並ぶ。地球はコットンキャンディ味、太陽はマシュマロ味と、見た目だけでなく味わいも可愛らしいのが特徴だ。さらに12月からは「ギャラクシーキャンディー」が登場。ココナッツやシナモン、洋ナシ、スイカなど全10種類がラインナップする。なお、ディーンアンドデルーカ(DEAN&DELUCA)、コンランショップなどでは、「ハロウィン」シリーズからジャック・オー・ランタンやフランケンシュタインをモチーフにしたアイテムが、9月中旬より発売中だ。【詳細】ヴィンテージ・コンフェクション(Vintage Confections)■ハロウィンシリーズ 各490円+税展開時期:2016年9月中旬取り扱い店舗:ディーン&デルーカ、コンランショップ他■惑星キャンディー 各490円+税発売時期:2016年上旬~取扱い店舗:コンランショップ、ヴィレッジヴァンガード・オンライン、ランキン・ランキン■ギャラクシーキャンディー 各490円+税発売時期:12月発売(予定)取扱い店舗:ロフト、東急ハンズ、トゥモローランド、アンジェ(楽天)他
2016年09月02日SLY(スライ)の2016年秋冬シーズンを紹介。SLY2016年秋冬のテーマは“レトロ・ヴィンテージ”。スタイリングの主役に、明るいオレンジやレッドなどのウォームカラーのアイテムを用いたり、総レオパード柄のトップスを合わせたりして60、70年代を想起させる世界を演出した。また、頭や首に巻いたスカーフや、ベレー帽などの小物使いも、レトロでガーリーな要素をプラスしている。なお、シーズンビジュアルの撮影を担当したアリ・マルコポロスは、これまでにグッチ(GUCCI)やシュプリーム(Supreme)などストリートから名だたるビックメゾンまでのビジュアルを担当してきたフォトグラファー。アーティスティックかつストリート感のあるイメージが完成している。【詳細】SLY2016年秋冬シーズンビジュアルフォトグラファー:アリ・マルコポロス(Ari Marcopoulos)【問い合わせ先】バロックジャパンリミテッドコールセンターTEL:03-6730-9191(平日 10:00~18:00) ※土日・祝・年末年始を除く
2016年08月11日ファッションが声を上げるなら今だ。そう言わんばかりに早稲田通りへと繰り出した50人の学生たち。彼らはみな、古着のアロハシャツとワンピースを着ていた。 おしゃれタウンとは程遠い早稲田の街がいつもより色づくのは、新歓シーズンと文化祭くらい。他の大学と比べ、どうもプライドを持って垢抜けることを拒み続けているようなこの大学で、ファッションの楽しさと自由を叫ぶのはある意味異端者なのかもしれない。しかし、ダサイと言われ続けた早稲田の学生たちは今、ファッションで早稲田を変えようとしている。アロハとワンピで馬場歩き 5月31日。学生たちは早稲田通りに面した一軒の古着屋に集合した。目的は「色とりどりの洋服で早稲田の街を明るくすること」ただ一つ。「ワセダと着替えよう」と題されたこのイベントは、古着屋 丸実商店とファッションフリーペーパー出版団体 ENJI、フラッシュモブサークルのフラッシュモ部によって企画された。男子はアロハシャツ×デニム、女子は古着のワンピースを身につけてみんなで登校するというイベント。参加者は事前にTwitterや口コミで募り、約50名が集まった。この日は特別に店内の商品を借りることができ、ずらりと並ぶ古着の中から男子はアロハシャツ、女子はワンピースを選び着替えていく。これが似合う、あれがいいなんて選びあう様子は、思わず顔がほころんでしまう微笑ましい光景だ。各々衣装を選び終えた後、行進開始までそわそわする男子をよそ目に女子はすかさずセルフィータイム。当日はプロのカメラマンによる本格的なムービー・スチール撮影も敢行された。どうやら6/24に大隈講堂で開催されるENJIのファッションショー用プロモーション動画を撮るためらしい。普段は接することのないプロのカメラマンに学生たちも初めは緊張気味。セルフィーは得意だけど撮られるのは少し苦手?撮影スケジュールと注意事項を聞いた後、丸実商店を出発し目指すは大隈講堂。鮮やかな「馬場歩き」が始まる。早稲田通りを下り大学へと向かういわゆる「馬場歩き」と言われるコースをカラフルな集団が練り歩いていく様は、この街では非日常。学生の行列に慣れている街の人たちも、突如現れたアロハとワンピの行進にはさすがに驚いたよう。撮影を続けながら馬場歩きをすること10分。ちょうど昼休みで南門通りに学生が溢れる中、視線を集めながら一行は大隈講堂に到着。普段することのない格好に初めは恥ずかしそうにしていたものの、講堂に着く頃にはすっかりカラフルな服が肌に馴染んでいるように見えた。アロハとワンピで大隈講堂が卒業式よりもご機嫌に彩られた光景は、ファッションで早稲田を変えた一つの例になるかもしれない。ファッションの力で街に活気を 「普通の古着屋にはなりたくない。」学生にも負けないハキハキとしたトーンで話すのは企画者の一人、丸実商店の店主・實方さん。じっさんという愛称で親しまれる彼は迷える早稲田生のおしゃれ相談窓口になっている。この日は自作のバンダナアロハシャツでワセジョたちをパパラッチ。「ドッキリの企画で、100人がいきなり追っかけてくるやつとかあるでしょ?あれを見て大勢の威力ってすごいと思った。そんな風に鮮やかなマネキンがたくさん歩いていたら視覚的に早稲田を変えられる。これ、面白いなと思ったんだよね。」「早稲田の街をPOPに変えよう」というじっさんの思いと学生達の情熱がリンクし、この企画が生まれた。ENJI とは誌面撮影や衣装提供で縁が深かったことから、共同企画の話はあっという間に進んで行ったそう。発案から実行まではたったの数週間。「ファッションデワセダヲカエル」をコンセプトに「早大生のファッションに対する意識の改革」と「早稲田のファッション街化」の実現を目指しているENJIは、早稲田の洋服店や美容院、飲食店などを取り上げ、学生だけの力で年3回のフリーペーパー発行とショーの運営を行っている。ファッション×早大生×地域興しの3本の軸は6年前の創刊からぶれていない。彼らが企てた “ファッションデモ” ではプラカードや拡声器は一切使わない。必要なのは「同じ方法の中でそれぞれ選択をして、一緒になってファッションを楽しもう!」というまっすぐな気持ちだけで、ファッションの明るさを街に伝播させるのには文字も声も必要なかった。おしゃれは一人でも楽しむことはできる。でも、選び合う楽しさ、近い温度感で同じ空間を共有する心地よさは一人では味わえない。自分達がファッションを楽しむ“環境づくり”まで全力で取り組むことが大事なのだと改めて気づかされたファッションデモだった。学生と街が一体になれば早稲田のファッション温度が上がる日は近いかもしれない。丸実商店Address東京都新宿区西早稲田2-16-17NKビル一階Tel080-4094-6211Open12:00-21:00(不定休)Facebook / TwitterText. Azu Satoh
2016年06月10日コーチ(COACH)は、創立75周年を迎える。それを記念し、「コーチ・ヴィンテージ(Coach Vintage)コレクション」のバッグを75個限定で、コーチ表参道にて展開する。発売日は2016年6月3日(金)。アニバーサリーイヤーを迎えたコーチは、自身のアーカイブから1970年代、80年代のピースを振り返った。その中から、ブランドを代表する「スチュワーデス バッグ(Stewardess Bag)」と「ディンキー(Dinky)」をセレクト。アイコニックな‟ヴァーシティ ストライプ”や、2016年春コレクションでデビューを飾ったフローラル アップリケ‟ティー ローズ”、ユニークな表情を描いた‟クリーチャーズ”など、ポップなデザインを職人が手作りで仕上げ、プレイフルな装飾を施した。タグには、エクスクルーシブであることを示すイニシャルナンバーと「Omotesando」のシティネームを添えている。なお発売を記念し、コーチ表参道ではイベントを開催。6月3日(金)には、ウェルカムドリンクとフィンガーフードを揃えて、ジャズのライブパフォーマンスを行う。つづく4日(土)、5日(日)は、ウェルカムドリンクを用意して来店者を迎える。【アイテム詳細】コーチ・ヴィンテージ発売日:2016年6月3日(金) ※限定発売取り扱い店舗:コーチ表参道住所:東京都港区北青山3-6-1 oak omotesandoTEL:03-5468-7121<アイテム例>・ヴィンテージ ヴァーシティ ストライプ ディンキー 96,000円+税・ヴィンテージ ヴァーシティ ストライプ ラージ ディンキー 150,000円+税・ヴィンテージ ティー ローズ ディンキー 120,000円+税・ヴィンテージ クリーチャーズ スチュワーデス 180,000円+税【問い合わせ先】コーチ・カスタマーサービス・ジャパンTEL:0120-556-750
2016年05月29日エディットフォールル(EDIT.FOR LULU)とヴィンテージ好きとして知られるモデル・黒田エイミ、そしてスタイリストNIMUによるコラボレーションウェアが登場。2016年5月19日(木)から発売される。70年代のロンドンヴィンテージからインスピレーションを得て、リラックス感が漂うウェアが揃う。ブラックを基調に、ピンクとホワイトの小花が咲くシックなフラワープリントは、サテンガウンとチュニックワンピースに仕上がった。他にも、カットオフデニムパンツや、艶やかな生地が特徴のサロペットが展開される。どのアイテムも、より体を美しく見せてくれるサイズ感や素材にこだわっている。【商品詳細】黒田エイミ×EDIT.FOR LULU×スタイリストNIMU発売日:2016年5月19日(木)アイテム:・フラワーサテンプリントガウン 39,000円+税・袖カットオフデニムパンツ(各2色) 22,000円+税、39,000円+税・フラワープリントチュニックワンピース 28,000円+税・サロペット(各2色) 32,000円+税取り扱い:ルミネ新宿店、名古屋店、大阪店
2016年05月15日表参道ヒルズの10周年アニバーサリーセレモニーが17日(木)同所で行われ、モデルで女優の菜々緒がゲスト出演。ヴィンテージ・ファッションに身を包んだ菜々緒さんは、クールな表情で吹き抜け大階段を闊歩した。菜々緒さんは「10周年の記念に歩かせていただけたのは光栄」と喜び、「衣装もヴィンテージなので、強い女性を意識しながら歩きました。メイクも、女性らしさと男性らしさを融合させたジェンダーレスな感じ。今日の衣裳にはテンションも上がりました」と報告した。また、マイブームは「ヴィンテージ・ファッション」だという菜々緒さんは、「だから今日も注目していたんです。魅力的なお店もあるので私もまた足を運びたい。(お気に入りの商品が)なくならないうちに!」とプライベートでの再訪を約束。暖かい気候にも気分上々で「重たいコートを脱いで軽やかな衣装で街を歩きたいですね」と胸をときめかせた。(text:cinemacafe.net)
2016年03月17日アメリカの4人組バンド、VINTAGE TROUBLE(ヴィンテージ・トラブル)が2016年4月4日(月)大阪・大阪 BIG CATより8か月ぶりの来日公演を行う事が決定した。【チケット情報はこちら】ジャパンツアーは大阪・愛知・東京・神奈川の4会場で開催。今年の8月にリリースされたメジャー1stアルバム『華麗なるトラブル』を引っ提げて行われる。ヴィンテージ・トラブルは2010年に結成。2012年に全米デビューを飾ると、有名アーティストやメディアがこぞって絶賛。ローリング・ストーンズのイギリス公演のオープニング・アクトを務めたほか、レニー・クラヴィッツやAC/DCのツアーに帯同するなど、人気を集めている。チケットの一般発売は11月14日(土)午前10時より。■VINTAGE TROUBLEジャパンツアー4月4日(月)大阪 BIG CAT(大阪府)開場 18:30 / 開演 19:304月5日(火)ダイアモンドホール(愛知県)開場 18:30 / 開演 19:304月7日(木)EX THEATER ROPPONGI(東京都)開場 18:30 / 開演 19:304月8日(金)横浜ベイホール(神奈川県)開場 18:30 / 開演 19:30
2015年10月20日ヴィンテージワインの通販サイト「年号ワイン.com」を運営する和泉屋酒店はこのほど、最長で20年間熟成させた日本酒『ヴィンテージ大吟醸「歳月」』を発売した。同商品は、栃木県那須烏山市の蔵元「島崎酒造」が、長期貯蔵してきた大吟醸の日本酒。年間平均10度前後を保った地下の貯蔵庫で熟成させることで、まろやかな独自の味わいが生まれるという。1995年から2014年にかけて製造された20年分の商品を取りそろえている。価格は貯蔵された年数によって異なり、「年号ワイン.com」で税込3,240円(500ml)から販売している。和泉屋酒店では、「年号ワインのように、記念の年につくられた日本酒を楽しんでほしい」としている。
2015年08月06日エミレーツ航空は7月より、ファーストクラスにてドン ペリニヨンの最高級ヴィンテージの「ドン ペリニヨン ヴィンテージ ロゼ 2003」と「ドン ペリニヨンヴィンテージ2005」の提供を開始した。両シャンパンが国際線の機内で振る舞われるのは、ドン ペリニヨン最大のグローバルパートナーであるエミレーツのみとなっている。また、エミレーツはドン ペリニヨン専属のミシュラン二つ星シェフであるパスカル・タンゴ氏とコラボレーションし、これらのヴィンテージ・シャンパンにマッチするメニューも創作。シャンパンとともに、ファーストクラス向けに提供を開始した。エミレーツは「ドン ペリニヨン ヴィンテージ ロゼ 2003」を存分に堪能できるよう、ペアリングメニューとして新しく6つのカナッペを発表。「鴨の生ハムとサフランの薫る桃のコンポート添え」「クルミ入りフランスパンとペルシャ産フェタチーズ、フレッシュいちじく、トリュフ入りはちみつ添え」「天然スモークサーモンとクミン・クリームチーズ、レモンをトッピングした北欧風黒パン」の3品を、ドバイ発のフライトでファーストクラスにて提供している。ドバイ着の乗客は、「ゴートチーズとレッド・カラント(赤フサスグリ)ソースでトッピングしたバゲット」「鴨胸肉照焼きのアプリコットとリンゴのカレーチャツネ添え」「胡麻をまぶしたマグロのわさびマヨネーズ添え」の3品を楽しめる。エミレーツのフライトで提供される世界最高級ワイン、ポートワイン、シャンパンについての詳細はホームページを参照。
2015年07月30日ライラ・トウキョウ(LAILA TOKIO)が、ヴィンテージ・ティファニーのアクセサリーコレクションを発売。ライラ・トウキョウは、クラシックメゾンのヴィンテージアイテムと、国内外からセレクトしたデザイナーズ、クリエイターズアイテムを織り交ぜ展開するコンセプトショップだ。今回、同店舗がこれまでアーカイヴとしてコレクションしてきた「ボーン・カフ」をはじめとしたエルサ・ペレッティの作品が販売されることになった。1940年、フィレンツェの名家に生まれたエルサ・ペレッティは、60年代よりバルセロナでガウディの建築を学ぶと同時に、モデルとしてのキャリアをスタート。70年代にニューヨークに渡ると、芸術家アンディ・ウォーホルなどの文化人と親交を深めた。そしてジョルジオ・サンタンジェロのコレクションで初のジュエリーデザインを手掛けた後、1974年にはティファニーの専属デザイナーに就任。米ニューズウィーク誌が彼女のジュエリーを特集するなどして、人気を博した。エルサが生み出す大胆で独創的なジュエリーは全て、彼女の思い出やかすかな記憶、自然界のモチーフをインスピレーション源とし、その全てがクラフトマンシップに基づいて製作された。また、“スタイルはシンプルであれ”という言葉を信念とし、余分なディテールを削ぎ落としたミニマムなデザインが特徴。価格帯は、6万円から12万円となっている。
2015年03月31日冬モノのセールも落ち着き、そろそろ春モノファッションが気になるところ。オシャレのポイントとなる足元は、昨年からのスニーカーブームがまだまだ続きそうですが、今年は“ヴィンテージ仕様”や“復刻版”といったリバイバル系がポイントになりそうです。昨年、スタンスミスを復活させたアディダス オリジナルスもそのひとつ。2015年の新作撮影が行われると聞いて、さっそく都内の某スタジオをのぞかせていただきました。緊張感ただよう撮影現場にいたのは、きゃりーぱみゅぱみゅちゃん。生で見てもとにかく可愛い~! プライベートでもアディダス オリジナルスのスニーカーを愛用しているというきゃりーちゃんですが、今回はアディダスのアイコンシューズである『Superstar(スーパースター)』の日本代表モデルに決定したそうです。履いているスニーカーは、アディダス オリジナルスで2015年に展開する『スーパースター』の第一弾『Vintage Deluxe Pack(ヴィンテージ デラックス パック)(1月24日発売)』。プレミアムレザーを贅沢に使用しヴィンテージの風合いが生きた、75年のカタログからインスパイアされて作られているという、まさに今年顔のシューズ。――きゃりーちゃん、履いてみた感想は? 「ヴィンテージということもあって、今私が履いているのは結構真っ白ですけど、アイボリーっぽい色合いの高級感があるレザーで、ヴィンテージ感がすごくオシャレだな、と思いました」注目は、ブーツ用としても使われているプレミアムレザーと、甲の部分にあしらわれたアディダスマークのゴールドカラー。クッショニングをよくしているので、履き心地も快適です。このモデルのように、高品質でクラシック感のあるスニーカーを普段使いとして履きこなすと今年っぽさが一段と増します。実際にきゃりーちゃんも「私服は結構ラフな服とかスポーティーな服が多いので、スーパースターはすごく合わせやすくて、よく履いています」とのこと。じつはこのビジュアルアイコンに選ばれたのは、なんと世界でたった4人。元サッカー選手のデビッド・ベッカム、次期マドンナといわれる歌姫リタ・オラ、「HAPPY」のPVで大ブレイクしたファレル・ウィリアムズ、NBAバスケットボール選手のダミアン・リラードと、そうそうたるメンバー。そして日本国内では、日本の「スーパースター」代表としてただ一人きゃりーちゃんが彼らと肩を並べることに。1月24日からは、世界中で発信されるこのビジュアル広告が原宿や渋谷をジャックするそう。普段は見せないきゃりーちゃんのシリアスな表情に注目です。そして、初春に向けてひと足先にトレンドを抑えたいなら、ヴィンテージスニーカーのチェックもお忘れなく。・adidas Originals(アディダス オリジナルス) adidas Originals LOOKBOOK
2015年01月26日最近、おしゃれなタイ人が集う場所を尋ねると「ヴィンテージ/アンティーク マーケット」という声をよく聞くようになった。特に今注目されているひとつが、洗練されたヴィンテージの文化とタイ職人のコミュニティーを持つ集団「MADE BY LEGACY」が主催するマーケット「MADE BY LEGACY FLEA MARKET」。2012年にアメリカンスタイルのフリーマーケットとしてスタートし、現在では、フードや、アート、ファッションなど幅広い分野で活躍する人々をも巻き込み、成長し続けている。来場者はヴィンデージコレクターからトレンドにアクティブなタイの若者、在住欧米人まで多岐に渡り、毎回盛況を得ている。2015年初回は、1月10日、11日の土日に開催予定。ヴィンデージコレクターや、デザイナー、職人合わせて30以上の出展者が一同に会し、革製品や、ヴィンテージ家具、時計、デニム、アクセサリーなどの小物から、クラシックカーやバイクなどの大物まで貴重なアイテムが並ぶ。会場内では、飲食ブースも出店するので、小腹を満たすこともできそう。開催場所は、「State Railway of Thailand」。バンコクの人気ショッピングエリア「サイアム」とも程近いので、お買い物の合間に訪れてみてはいかがだろうか。今回は参加が難しい人も、定期的に開催しているのでHPをチェックしてみて!© all photos to MADE BY LEGACY
2014年12月12日ヘインズブランズジャパンの展開するアメリカンスポーツカジュアルブランド「チャンピオン」は7月下旬より、本格的なヴィンテージの雰囲気を追求する「ロチェスター」ラインから、「ベースボールゲームシャツ」および「ベースボールトラウザー」を発売する。ウール混の粗めのフランネル素材を使用した雰囲気漂う「ベースボールゲームシャツ」は、胸・袖部分にある経年変化による剥がれを表現した、ヴィンテージ感を強調したアップリケデザインがポイントだ。カラーはミディアムグレー / ネイビーの2色、サイズはM / L / XLで展開。価格は1万290円となる。雰囲気を醸し出すウール混のざっくりとしたフランネル素材を使用した「トラウザー」は、裏地をひざ下部分までつけることで、防寒性と履きやすさに特化。さらに股部分のガゼットを採用するなど、同ブランドならではのこだわりのディテールもポイントに。カラーはミディアムグレー / ネイビーの2色、サイズはM / L / XLで展開。価格は1万2,390円となる。両商品とも7月下旬より、全国のジーンズカジュアル専門店、チャンピオンコーナー・ショップ、セレクトショップ、公式オンラインストア、ネットショップなどで販売を開始する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月06日ヨーロッパのライフスタイルやインテリアを紹介するビジュアルブック「エディシォン・ドゥ・パリ」から新刊『フレンチ・ヴィンテージのインテリア』が登場。ブロカント(古道具屋さん)や蚤の市で見つけた雑貨、代々受け継いできた家具などをとりいれて、自分らしいスタイルと暮らしをつくるパリっ子たち。流行のヴィンテージテイストをミックスさせた、パリならではのセンスがあふれるおしゃれなインテリアをご紹介。19世紀クラシックに包まれたレトロ&ポップな空間や、歴史の香りがほのかに漂う200年前の家など、古き調和と今が自然に調和しているインテリア・アイデアは必見だ。巻末には、ヴィンテージスタイルにおすすめの、「パリのインテリアショップガイド」付き!『フレンチ・ヴィンテージのインテリア』著者:エディシォン・ドゥ・パリ編発行日:2012年4月1日定価:1,995円(税込)版型:H180×W180mm ページ数:120ページ(フルカラー)発行:エディシォン・ドゥ・パリ発売:ハースト婦人画報社URL: プレスリリース提供元: PR TIMES
2012年04月17日ヘインズブランズ ジャパンが展開するアメリカンスポーツカジュアルブランドのチャンピオンはこのほど、本格的なヴィンテージの雰囲気を追求する「ロチェスター」ラインから、従来以上にヴィンテージ感をアップさせたベースボールTシャツやフットボールTシャツを発表した。同商品はヴィンテージの風合いをより高めるため、素材をリニューアルした。特殊なムラ糸を使用し、1950~1960年代にあったTシャツの質感を実現している。ゆるく編むことで、何度も着込んだようなソフトでやわらかな仕上がりに、ガーメントウォッシュ加工を施し、ヴィンテージアイテムに見られる経年変化したような雰囲気を表現した。バインダーネックやヨーク2重仕様など、チャンピオンのタフなボディへのこだわりにも注目だ。サイズはそれぞれM / L / XLの3展開。価格は5,145円。全国のジーンズカジュアル専門店、チャンピオンコーナー・ショップ、セレクトショップ、公式オンラインストア、ネットショップなどで販売中。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月24日ナタリー・ポートマンが先月26日(現地時間)に開催された第84回アカデミー賞授賞式で着用したヴィンテージ・ドレスが、オンラインのセールで5万ドルで売却されたことが明らかになった。今年のオスカー主演男優賞のプレゼンターとして授賞式に出席したナタリーが着たのは、「クリスチャン・ディオール」の1954年春コレクションのドレス。赤に黒のポルカドット柄のストラップレス・ドレスはニューヨークの古着店「Rare Vintage」の商品で、同店のオーナーは「ナタリーは試着した途端にドレスをとても気に入ってくれました。完璧なドレスを完璧な女性が着たのです。ヴィンテージ・ファッションのモダン性とタイムレスな魅力を知ってもらう格好の機会になりました」と語る。もともとナタリーは授賞式で別のドレスを着る予定だったという。彼女のスタイリスト、ケイト・ヤングによると、ディオールのドレスはあつらえたように彼女にぴったりだったそうだ。「Rare Vintageのオーナーから、『ぜひナタリーに着てみてほしい』と連絡を受けたんです。試着したら、本当にどこも直す必要がなくて。ナタリーも『これって運命よね』と話していました」。ドレスはロンドン在住のイギリス人コレクターが購入したという。特集:第84回アカデミー賞(text:Yuki Tominaga)Heather Ikei/© A.M.P.A.S.■関連作品:第84回アカデミー賞 [アワード] 2012年2月26日(現地時間)、ハリウッド・コダックシアターにて授賞式が開催© AMPAS■関連記事:ナタリー・ポートマン、指輪はしているが、本当に結婚したかどうかは謎のままショーン・ヤング、オスカーのアフター・パーティ会場前で警備員を殴り逮捕される【アカデミー賞】歴史を塗り替える快挙の数々をふり返り【アカデミー賞】華麗なるレッドカーペットファッション!~クラシック編~【アカデミー賞】華麗なるレッドカーペットファッション!~セクシー編~
2012年03月08日