「不思議」について知りたいことや今話題の「不思議」についての記事をチェック! (1/2)
アニメ映画『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』が、2025年8月29日(金)より全国公開される。原菜乃華やマイカ ピュが声の出演。「不思議の国のアリス」日本初のアニメ映画化1865年にルイス・キャロルによって生み出され、今もなお世界中で読み継がれる名作「不思議の国のアリス」。劇場アニメ『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』は、そんな「不思議の国のアリス」を日本で初めてアニメーション映画化した作品だ。主人公は、現代の女の子・りせ。ある日、ワンダーランドに迷い込んだりせはアリスと出会い、物語が動き出していく。原菜乃華&マイカ ピュが声の出演りせの声を演じるのは、新海誠のアニメーション映画『すずめの戸締まり』で主人公の声優を務めたほか、『ミステリと言う勿れ』『【推しの子】-The Final Act-』『見える子ちゃん』など話題作への出演が絶えない原菜乃華。アリスの声は、実写化映画『はたらく細胞』で血小板役を演じた注目子役のマイカ ピュが担当する。また、松岡茉優や、山本耕史、八嶋智人、間宮祥太朗をはじめ、実力派俳優やベテラン声優など、豪華声優陣が集結。個性豊かなキャラクター達に息を吹き込む。映画『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』キャラクター&キャスト主人公・安曇野りせ…原菜乃華失敗しないように空気を読みながら生きる、現代の大学生の女の子。みんなと同じようにやってるのに就職活動がうまくいかず人生に迷っていたところ、ある日、不思議の国に入り込むことになるアリス…マイカ ピュ不思議の国の世界、ワンダーランドの少女。りせと一緒に旅をする。浦井洸…間宮祥太朗りせをワンダーランドへ誘う執事。安曇野文子…戸田恵子りせにたくさんの大切なことを教えてくれる祖母。不思議の国への招待状をりせに向けて残していた。ハートの女王…松岡茉優マッドハッター…山本耕史三月ウサギ…八嶋智人ハンプティダンプティ…小杉竜一(ブラックマヨネーズ)白ウサギ…山口勝平チェシャ猫…森川智之青虫…山本高広監督・篠原俊哉、脚本・柿原優⼦監督は、TVアニメ「色づく世界の明日から」や「白い砂のアクアトープ」を手掛けた篠原俊哉。脚本は「薬屋のひとりごと」や「アオのハコ」で知られる柿原優子が務める。また、アニメーション制作は「SHIROBAKO」や「スキップとローファー」を手掛けたピーエーワークス(P.A.WORKS)が担うなど、実力派の制作陣で「不思議の国のアリス」の世界観に挑む。人生に迷っていた大学生の安曇野りせは、ある日、亡き祖母が遺した招待状に導かれて、“不思議の国”へと入り込んでしまう。そこでアリスという少女と出会い、一緒に旅をすることに。白ウサギや青虫、ハートの女王にトランプ兵、マッドハッターと三月ウサギ、ハンプティダンプティ、双子のトゥイードルダムとトゥイードルディーにチェシャ猫。次々にりせの前にへんてこりんな不思議の国の住人たちが現れる。そして、ハチャメチャな大騒動に!?アリスとめぐるとびっきりおかしな冒険でりせが選ぶ未来とは?【作品詳細】アニメ映画『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』公開日:2025年8月29日(金)監督︓篠原俊哉脚本︓柿原優⼦声の出演:原菜乃華、マイカ ピュ、松岡茉優、山本耕史、八嶋智人、小杉竜一、山口勝平、森川智之、山本高広、間宮祥太朗、戸田恵子原作︓「不思議の国のアリス」(ルイス・キャロル)アニメーション制作︓P.A.WORKS製作幹事︓松⽵、TBSテレビ
2025年01月20日大切な我が子の成長を記録する、写真。スマートフォンのカメラロールは、子供の写真でいっぱい…という人も、いるのではないでしょうか。中でも、赤ちゃんの頃の写真は格別で、何度も見たくなる親も多いはず。刺身と角ハイボール(@sashimiHighball)さんがXに投稿したのも、そんな写真のうちの1枚だったのでしょう。「昔の写真を見ていたら、魂が抜けているのがあったんだけど…」というコメントが付けられた、写真がこちら。息子さんの上に、別アングルの息子さんの像が薄く重なり、まるで魂が抜けているかのように見えます。フィルムカメラなどではなく、iPhoneのカメラで撮影された写真だそうですが、どうしてこのようなことが起きたのでしょうか…!見た人たちからも、困惑の声が相次いでいます。・どうなっているの!?魂が抜けているのか、回想シーンなのか…。・これは、お笑いコンビ『ザ・たっち』だ!・なんで魂もカメラ目線なんだ。「本当に魂が抜けていないか」と心配になりますが、その後、息子さんはなんの問題もなく、元気いっぱいに過ごしているようです。偶然にも、かわいさが倍増した写真にクスッとしますね![文・構成/grape編集部]
2024年11月14日ルイス・キャロルによる児童小説『不思議の国のアリス』を原作に、西田直木が上演台本・音楽・演出を手がけるミュージカル『ALICE~不思議の国のアリスより~』が2024年11月4日(月) より開幕する。アリス役の田中夢羽、ハートの女王役の池上季実子、帽子屋ハッター役のROLLY、白ウサギ役の吉田要士にインタビューを行った。■キャスト陣はいずれも自信充分――お話をいただいた時の思い、台本を読んだ感想を教えてください。田中私は学生時代にこの作品を見たことがあるんです。妹もアリスの格好をして、家族で劇場に行った思い出があります。その作品の主演を務められるのは運命だなと感じますし、このご縁にワクワクしています。原作のアリスは可愛らしくて天真爛漫なイメージですが、この作品では芯の強さ、女性らしさもあるアリスを表現できそうだと感じました。池上実は私、これが初ミュージカルです。病気から回復したタイミングでお話をいただいたので使命感に駆られました。アリスと聞いた時にすぐ(演じるのは)女王だと思った。ただ、ミュージカルですからセリフと歌が次々に出てくるんですよね。50年喋ってきたセリフのトーンと音楽が違うので、どう演じていくか。泣きの芝居のところは感情と声のコントロールをしないといけないと思いました。初心者マークをずっとつけている状態ですが、乗り越えていくしかないですね。ROLLY人生において、「あれはやらないのか」と言われる役がいくつかあったんです。1つは『チャーリーとチョコレート工場』のウィリー・ウォンカ、もう一つは『不思議の国のアリス』の帽子屋。池上さんが「女王様だな」と思ったのと同じく、僕は帽子屋だと思いました(笑)。いつかやらなきゃと思っていた役ですから、61歳で演じられるのが光栄です。自分でも帽子屋は合うと思いますし、ファンの方もすごく楽しみにしてくださっています。吉田西田さんが作った『ALICE』に出演するのは2回目です。前回はチャールズ役を演じました。以前から白ウサギをやりたかったので、念願叶ってという感じ。しかも季実子さんにお仕えするウサギ。なんとも光栄で楽しみです。稽古も始まっていますが、毎日が楽しいです。■どのキャラクターにも感情移入できる作品――出演・観劇経験がある田中さんと吉田さんには作品の魅力、今回が初めての池上さんとROLLYさんには、ご自身が演じるキャラクターの魅力をお聞きしたいです。ROLLY『不思議の国のアリス』は大昔からある作品ですが、ジョニー・デップが演じた帽子屋が決定的だったと思います。同じにはならないけど、ジョニー・デップがやった役をやってほしいと言われていたので、僕らしいテイストを加えられたらいいなと。僕自身もジョニー・デップが好きなんですよ。というかティム・バートンが好きなのかな。好きすぎてバートンさんのプライベートパーティーに出て歌ったこともあるんです(笑)。池上ROLLYさんのアレンジがさすがだなと。想像力が湧くので助かるし刺激をいただいています。『不思議の国のアリス』はディズニーの本で読んだくらい。女王は常に悪者で、「首を刎ねろ!」といっているイメージしかありませんでした。今回はなぜ女王がそうなったかも掘り下げられている。芝居のしどころもあって楽しみです。悩みとしては、芝居の感情コントロールと歌の音やリズムの違いの葛藤。他の皆さんにつられそうなので、稽古で慣れていきたいと思います。吉田こんなことをおっしゃっていますが、とても素敵に歌われていて初めてとは思えないです。池上吉田さんの教え方がすごく上手なんです。イメージがしやすい説明をしてくれるので助かっています。田中小さい頃にディズニーの『不思議の国のアリス』を見た時は、楽しい・ワクワク・ファンタジーな部分に惹かれました。でも、この作品は池上さんもおっしゃっていたように女王様がただ悪い人じゃない。それぞれの登場人物に葛藤やドラマがあり、物語がしっかりしているのが面白いと感じました。吉田作品紹介にもある通り、この作品は「誰でも知っているアリスの誰も知らなかった物語」。どうして女王様が恐ろしい存在になったかに着目したオリジナルの物語です。皆さん「こんなストーリーがあったんだ!」と感動してくださいますし、きらびやかな音楽も華やかなダンスナンバーも詰まった、どの世代も楽しめるミュージカルです。いろいろなキャラクターに感情移入できますし、土屋アンナさんもすごく魅力的なチェシャ猫を演じてくれると思います。池上先日、土屋さんとROLLYさんの曲を聴きましたが、格好良い!ちょっとズルいと思うくらい楽しそう。■深みのある人物像を作っていきたい――それぞれの役について、演じがいがある部分はどこでしょう。吉田本編が始まり、冒険が始まる「ワンダーランド」という曲は、白ウサギが不思議の国をみなさんにご紹介する華やかなダンスナンバー。それを歌い踊りたかったのが演じたいと思った理由の一つです。役柄的にも、自分にあっていると思うんです(笑)。池上ビジュアル撮影の時に「吉田さん、跳ねて!」と言われてすごい高さまで飛んでいて、「ウサギだ!」と思った(笑)。吉田お話をいただいた時から、軽やかに舞台を駆け回りたいと思い、アクロバット教室にも通い始めました。側転一つとっても、習ってみると違う。安全に気をつけつつ、舞台上でも表現できたらと思っています。田中ただおてんば、ただ可愛いだけじゃなく、お客様もアリスと一緒に不思議の国に迷い込めるような演じ方ができたらと思っています。また、河相我聞さん演じるチャールズは原作にはいない役。一緒に迷って二人で旅をしていくので、二人がどう影響しあって成長していくのかをお見せするのが楽しみです。吉田原作だと10代前半の少女だけど、今回は少しお姉さん。しっかりと意見も持っている強い女性だよね。田中思っていることを言っちゃうところは私に似ていると思うので、どんなアリスになるか楽しみです。池上女王は「首を刎ねろ」というばかりで理不尽なイメージがありました。今回は愛するものを失った寂しさが怒りになっている女王様。愛情や寂しさの裏返しで人を寄せ付けなくなることって、一般社会でもあることです。どちらかというと得意分野ですし、心境の変化は腑におちるので心配していません。歌の部分が追いついていないので、そこを伸ばしていきたいです。初日の青森公演に向けて絶賛レッスン中です。ROLLY白状すると、僕は適当に生きてきたので、できることがないんですよ。強いて言えばちょっとギターが弾けるくらい。 まだ歌稽古の段階ですが、ギターを弾かせてもらえる瞬間があるなら嬉しいなと思っています。ここで言っておくとそういうシーンを作ってもらえるかも。池上私が命じればOKですよね?「音楽が聴きたくなった、弾け!」って(笑)。本作は2024年11月4日(月) の青森公演からスタート。11月から2025年1月にかけて、東京、愛知、大分、岐阜、熊本、大阪、香川、長崎、鹿児島、静岡、和歌山で公演が行われる。取材・文:吉田沙奈撮影:GEKKO<東京公演>ALICE THE MUSICAL 不思議の国のアリス <ミュージカル>公演期間:2024年11月7日(木)〜11月9日(土)会場:きゅりあん大ホールチケット情報:()
2024年10月10日2024年7月13日(土)より、豊田市美術館では、『エッシャー不思議のヒミツ』が開催される。幻視的イメージや目の錯覚を利用して、あり得ない図像や不思議な世界を作り出し、幅広い層の人々を惹きつけて止まない、マウリッツ・コルネリス・エッシャー(1898-1972)。同展は、彼の初期から晩年までの作品約160点を6つのテーマにわけ、その芸術の全貌に迫る展覧会だ。オランダのレーワルデンに生まれ、デルフトの工科学校で学んだエッシャーは、ハールレムの建築・装飾学校でアール・ヌーヴォーの版画家サミュエル・イェッスルン・ド・メスキータに認められ版画の技術を向上させる。卒業後はイタリアで修行をし、当地で初個展も開催した。同展の「第1章デビューとイタリア」では、この時期の作品を紹介。「だまし絵」的な作品で知られるエッシャーが、極めて精緻なイタリアの風景を描いているのも新鮮だ。《スカンノの街路、アルブルッツィ地方》1930年、リトグラフ Maurits Collection, Italy / All M.C. Escher works © 2024 The M.C. Escher Company, Baarn, The Netherlands. All rights reserved mcescher.comエッシャーに転機が訪れるのは1922年。スペインのグラナダ、アルハンブラ宮殿を訪れた時。無限に続くアラベスク文様にインスピレーションを得、独自の「テセレーション(敷き詰め)」(第2章)のパターンを作り上げていく。エッシャーの本格的なキャリアは、ここから始まると言っても良いだろう。同展はこの後、「第3章メタモルフォーゼ(変容)」「第4章空間の構造」「第5章幾何学的なパラドックス(逆説)」「第6章依頼を受けて制作した作品」で構成され、エッシャーが何に関心をいだき、そこから何を目指そうとしたのかをわかりやすく紹介する。その他、エッシャー作品の世界観を疑似体験できる体験コーナーでは、人はどのような原理で錯覚に陥るのか、その仕組みを体験しながら学ぶことができるだろう。会期中は記念講演会などの開催が予定されている。日程などの詳細は美術館ホームページで確認を。《婚姻の絆》1956年、リトグラフ Maurits Collection, Italy / All M.C. Escher works © 2024 The M.C. Escher Company, Baarn, The Netherlands.All rights reserved mcescher.com<開催概要>企画展『エッシャー不思議のヒミツ』会期:2024年7月13日(土)~9月23日(月・祝)会場:豊田市美術館時間:10:00~17:30(入場は17:00まで)休館日:月曜(7月15日、8月12日、9月16日、23日は開館)料金:一般1,700円、大高1,200円※同時開催『コレクション展増殖とループ』公式サイト:
2024年07月02日フジテレビは、人気YouTubeチャンネル「不思議大百科」のリアルイベント怪談トークライブ『不思議大劇場』を、10月1日、7日、11月19日、26日に、東京・台場の同局本社で8公演開催する。このイベントでは、オカルトコレクターの田中俊行と、元火葬場職員の下駄華緒の2人が、それぞれ支配人と副支配人のポジションで出演。怪談、事件、事故、呪物をはじめ、ありとあらゆる“この世の不思議”な話を劇場で披露する。有観客に加え、その模様をツイキャスで同時ライブ配信。チケット料金は、会場入場料3,500円/回、ライブ配信3,000円/回。会場では、ここでしか手に入らない不思議大劇場のオリジナルTシャツをはじめ、不思議大百科のオリジナルグッズ、出版物なども販売する。○■田中俊行 コメント「劇場の支配人に就任なんて夢のよう^^これもファンの皆さんのおかげですね。ご覧いただけるすべての皆さんのために最高なネタとサービスを提供し、絶対満足させますので是非会場に来てくださいね!待ってますよ~、絶対待ってますからね~。遠方で来られない方にもLIVE配信するので是非ツイキャスでチケット買ってくださ~い!」○■下駄華緒 コメント「私と田中さんが劇場を持ってしまう!? という設定。大事件です!そして、そこの副支配人としてご指名いただくなんてビックリです!! 中年のおっさん2人で日本史に残る大劇場にできるよう全てを尽くして頑張りま~す!今まで以上に気合い入れていきますんで皆さん応援よろしくお願いします!」(C)フジテレビ
2023年09月08日みなさんは、子供の頃に好きな人と両想いになれるおまじないを、試したことはありますか。もしくは『縁結び』に関する寺社仏閣でお祈りをしたことはありますか。実際に効果があったかどうかは別として、『縁結び』の願掛けをしたことがある人は多いことでしょう。そんな『縁結び』を題材にした創作漫画がTwitterで話題になっています。投稿したのは、不思議な話を題材にした作品を多く手掛ける、かんさび(@kansabi_kk)さん。骨董品を販売する店で、1人の女性が一対の盃(さかずき)を購入したところから、物語は始まります。盃の話 3/3 pic.twitter.com/lhPpKUbDt1 — かんさび@物書きの不思議な話 (@kansabi_kk) April 13, 2023 盃に縁結びのご利益があったのでしょうか。盃に導かれたかのように結婚が決まった女性は、縁結びのご利益が必要な人に届いてほしいと思い、盃を返却するため購入した店を訪れます。事情を聞いた店主は女性に購入金額を返却し、盃を引き取ることになりました。意思を持っているように感じる盃ですが、同じことが今後も続けば、店主にとっては商売になりません。なんとも不思議な盃の話に、Twitterには「素敵なお話!」「いい結末でホッとしました」などのコメントが寄せられていました。もしも本当に盃が存在していたとしたら、ぜひとも一度はお目にかかりたいものですね![文・構成/grape編集部]
2023年04月19日こんにちは、マメ美です!子どもってたまに不思議なことを平気でやることがありますよね。なぜそこでやる!?とかなんでそれ持ってる!?という感じの日常的なことからえ…? なんか見えてんの?とかえ…なんで知ってるの?っていう不思議系なことまで…今回はそんな不思議系のお話をしたいと思います。■パパと娘たちで公園にある日の公園で起きたお話です。その日はパパが娘たちを連れて公園に遊びに行きました。遊びに夢中になっている娘たちを見ていたパパはちょっとイタズラをしたくなったので、そっと木陰に隠れてみたそうです。すると…みーちゃんがいち早くパパがいないことに気がつき、キョロキョロと周囲を探し出しました。が、すぐに何かを見つけてその動きが止まりました…みーちゃんの目線の先には1羽のカラスが…すると突然…カラスに向かって話しかけたのです!!何それカワイイーーーー!!!!!(親バカ全開)はい。それは置いておいて…すると今度は…いいタイミングでカラスも鳴くなぁ~と思ったパパ。!?カラスの鳴き声を聞くとともにパパの方にグルンっと振り返ったのです。カラスに教えてもらったんか!? と感じほどのタイミングだったそうで、これにはパパびっくり…!カラスにお礼を言って走ってくるわが子。カラスとお話できる能力があるのかな…いやもはや他の動物とも…?そんな不思議な能力が…いや…それよりも何よりも…と、帰ってきてからしみじみと話すパパに涙目な私なのでした…(笑)
2023年04月14日ナオキトミヅカ(naokitomizuka)の2023年秋冬コレクションが発表された。不思議なかわいさ今シーズン、デザイナー・富塚尚樹の心を捉えたのは、日常のなんでもない会話の中から出た言葉「ウルフワワ(Wolfhuahua)」。この言葉の“語感”や“スペル”の視点で、なにか違和感と不思議なかわいさを感じた富塚尚樹の思いを反映するかのように、コレクションでは可愛らしさの中にユニークなアクセントを効かせたルックを提案する。現在は繁殖を禁止されており、もう存在しない犬種である「ウルフワワ」という言葉が、むしろ良いイメージになって新しい言葉として使ってもらえるよう、服の楽しさが伝わるように。ぷくぷくとした素材のアイテムコレクション全体を通して目に留まるのは、ぷくぷくとした素材感がかわいらしいフクレジャガードのアイテム。襟にレースをたっぷりとあしらったジャケットやショートパンツ、タイトなロングスカート、キャミソールワンピースなど様々なアイテムに採用されて、今季のムードを象徴する。ちょっぴりダークなムードで可愛いだけにとどまらないのが、今季のナオキトミヅカ。ボリューミーなブラックのショートジャケットには、コントラストの効いたホワイトカラーのバラを大胆に描いた。合わせるスカートやパンツもブラックカラーで統一して、ちょっぴりダークなムードを演出している。ゆったりと、ボリューミーなシルエットシルエットは、ゆったりとボリューミーに。キャミソールワンピースは、身体と程よい距離感を保ちながら美しいラインを描く。ひらひらと袖が揺らめくトップスとコーディネートして、ロマンティックなルックを完成させた。また、ボリューム感のある袖が目を引くメッシュ素材のオフショルダーワンピースなども登場する。アクセントを加えるふわふわアイテムコレクションを彩るのは、「ウルフワワ」という言葉から連想される、ふわふわとした素材のアクセサリー。フードとマフラーが一体となったデザインの帽子やブラックカラーのリボンをつけたピンクカラーの手袋などが、ルックに刺激的なアクセントを加えている。
2023年03月17日ハーニー&サンズ(HARNEY & SONS)から「不思議の国のアリス」をモチーフにしたスペシャルティーが、ハーニー&サンズ直営店ほかで発売される。「不思議の国のアリス」モチーフのスペシャルティーニューヨーク発のプレミアムティーブランド・ハーニー&サンズは、「不思議の国のアリス」をモチーフにしたスペシャルティーを提案。アリスの世界観が表現されたアート缶の中に、サシェ(ティーバッグ)の紅茶を詰め込んで特別に展開する。フレーバーは2種類。「アメリカン・ブレックファースト」は、上質なアッサムティーを主役にした力強くコク深い味わいが魅力的だ。一方、「ストロベリーキウイフルーツティー」は、ハイビスカスやローズヒップのハーブティーをベースにしており、リンゴやイチゴ、キウイフレーバーをプラスして香り豊かに仕上げている。アリスの世界観が表現されたアート缶フレーバーによって、アート缶のデザインが異なるのもポイント。「アメリカン・ブレックファースト」にはマッド・ハッターのティーパーティーを、「ストロベリーキウイフルーツティー」はアリスと会話を繰り広げるお喋りなお花たちをモチーフに、カラフルなイラストを描いた。表参道で“アリスのお茶会”を楽しむ「アフタヌーンティー」もさらに、ハーニー&サンズ 表参道店では、「不思議の国のアリス」をモチーフにしたスペシャル・アフタヌーンティーメニューを期間限定で用意。紅茶やハーブティーを使用したスイーツ&フードをティースタンドにのせて提供する。白ウサギの“とろ~り”紅茶パンナコッタ注目は、“白ウサギ”の有田焼カップに入った“パンナコッタ”。アールグレイのゼリー×とろりとしたパンナコッタのコンビネーションが堪らない逸品だ。アールグレイでマリネしたピーチソース&生クリームがトップを飾っている。さらに、フランスのパティスリー「ル・ポミエ(Le Pommier)」のフレデリック・マドレーヌ(Frederic Madelaine)監修によるムースケーキ「ガトー・ペシェ・ハイビスカス(Gateau Peche Hibiscus)」などがラインナップする。“ガーデン”着想のカラフルサンドイッチ&パイ“ガーデン”をイメージしたというセイボリーも要チェック。下段には、ツナやキューカンバー、ピーナッツバターを挟んだ「カラフルサンドイッチ」や、野菜を“トランプ”モチーフに象った「野菜たっぷりのチキンクリームパイ」が並ぶ。ハイビスカス香るノンアルコール・サングリア&紅茶のセットドリンクは、鮮やかな“ハイビスカスティー”をベースに、フルーツ&ナタデココ等を合わせたノンアルコール・サングリア「ストロベリーキウイフルーツティー」や、ハーニー&サンズ紅茶がセットに。紅茶好きにはたまらないスペシャルなラインナップなので、ぜひこちらもチェックしてみて。【詳細】■ハーニー&サンズ「不思議の国のアリス」スペシャルティー 全2種 各20サシェ入 各3,996円発売日:2022年7月16日(土)取り扱い店舗:ハーニー&サンズ直営店(表参道店、梅田蔦屋書店、湘南T-SITE店、名古屋タカシマヤ店、公式オンラインショップ)、『特別展アリスーへんてこりん、へんてこりんな世界』の展覧会ショップ※『特別展アリスーへんてこりん、へんてこりんな世界』の展覧会ショップは、2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)。■ハーニー&サンズ「スペシャル・アフタヌーンティーメニュー」<完全予約制>5,500円実施店舗:ハーニー&サンズ 表参道店開催期間:2022年7月16日(土)~8月31日(水)時間:1部9:30~11:00、2部11:30~13:00、3部13:30~15:00、4部15:30~17:00※90分入れ替え制予約・問い合わせ先:TEL 050-5211-4751
2022年07月24日4月から8月に渡って放送される「星新一の不思議な不思議な短編ドラマ」の新たなキャストが発表された。教科書にも作品が掲載されている“ショートショートの神様”星新一。星さんが紡ぎだした物語を実写化し、今回毎週15分の短編ドラマとして放送。どこかにありそうでどこにもない世界を舞台に、人間の欲望や不安を見つめた決して古びることのないエピソードを、令和ならではの視点や最新技術で再構築する。このほど明らかになったのは、6月以降のラインアップと出演俳優たち。6月7日放送の「白い服の男」という作品には、主演ドラマ「探偵が早すぎる」最新作の放送を控える滝藤賢一と、4月スタートの「未来への10カウント」に出演する村上虹郎。6月14日放送の「ものぐさ太郎」には、「俺の家の話」「ムチャブリ!わたしが社長になるなんて」に出演した荒川良々。6月21日放送の「窓」には、出演映画『余命10年』が公開中の奈緒とリリー・フランキーが登場。また、村上淳(「凍った時間」)、竹原ピストルと夏帆(「夜と酒と」)、若葉竜也(「ずれ」)、柄本時生(「もてなし」)、玉山鉄二(「鍵」)、田中直樹と加藤諒(「買収に応じます」)、約20年ぶりのTVドラマとなる窪塚洋介(「処刑」)も出演。“平和”を守る特殊警察、悪魔、サイボーグ、人生に絶望した男、宇宙の果てに送られた死刑囚などを演じる。ほかにも、「怒髪天」増子直純、オカダ・カズチカ(「ずれ」)。玄田哲章、中尾隆聖、野沢雅子、千葉繁(「ものぐさ太郎」)といったレジェンド声優陣も参加する。<キャストコメント>・滝藤賢一(星新一作品は)まるでファンタジーのようで、ありそうでない、いや、なさそうであるんじゃないか、というリアリティーを感じます。今回私が参加した「白い服の男」も、なんとも不思議な世界。この作品の為に作られた衣装がまた、星新一ワールドの絶妙な違和感に拍車をかけ、物語に深く導いてくれます。虹郎君とのセッションで生まれたこの圧倒的な世界観を、是非多くの方に楽しんでいただけたら嬉しいです。・村上虹郎この作品は短い文章の中に確固たるテーマがあって、ドラマを見てくださる人にもガツンと伝わるものがあるんじゃないかと思います。滝藤さんとしっかりと対面するのは今回が初めてで、インパクトのある役や狂気的な役のイメージがあったんですけど、すごくフランクな方で楽しかったです。そんな滝藤さんがとにかくかっこよくて、とにかくしゃべる、そこも見どころです。・荒川良々星新一さんのものぐさ太郎に出演します。小生ももともとものぐさでございましてまさにピッタリの役でございました。とはいえベッドの上という宇宙で相手役は主に固定電話だけで物語が進行していきます。原作の星新一さんも言わずもがなですがこれをドラマにしようと思ったスタッフの方々の勇気!そして小生をキャスティングしたセンスの良さ!どこをとってもオモシロ要素しかありませぬ。NHK万歳!・奈緒ショートムービーは短いからこそ、いつも余韻が長く残ります。「窓」は救いようのないお話かもしれません。客観的に感じていたこの短いお話が、気がつけばジワジワと自身に歩み寄っている感覚にはヒヤリとしました。実は現場でチラリと違う作品のお話もお聞きしまして…イチ視聴者としてどの作品も楽しみにしています。おそろしく、引き込まれる星新一さんの世界、皆様に"テレビ"という"窓"から覗いていただけますように。・リリー・フランキー世代的に、僕らの10代の頃は皆んな星新一を読んでいました。多分、その経験がなければ僕は物書きになったりしてなかったでしょう。そんな星先生の原作、しかも今の日本のドラマには余りない、耳の痛いアイロニーが効いた作品に参加できて楽しかったです。ここに描かれた人間の虚栄や承認欲求は、原作の頃よりもSNS時代の今の方が、より他人事じゃないのかもしれません。・村上淳"世界観"の共有こそ我々エンターテインメントに携わる者の歓びなのではないでしょうか。見終わった後にふと明日がんばろうと心がスンとしたりすること。この世界は思っている以上に美しいと何度目かの望月組を終えてみると改めて思います。視聴者の方々が"何か"を感じとっていただけたら最高です。どうぞよろしくお願いいたします。・竹原ピストル(いつもそうですが、)とても緊張しました。でも監督をはじめスタッフの皆様、夏帆さんをはじめご一緒させていただいた役者の皆様がことごとく優しくて、それに勇気づけられつつ、ときに甘えつつ、精一杯参加させていただきました。危うく、悲しく、虚しく、救いようがなく映ったならば、嬉しいです。精進します。・夏帆星新一さんのシュールな世界に身を置くことができて、贅沢な時間でした。今回わたしが演じた"青い服の女"は、竹原さん演じる"男"の理想の女性の具現化で、いかに魅力的に惑わすことができるのか...悩みながらも楽しく演じさせていただきました。竹原さんの哀愁ただよう佇まいと、どこか手を差し伸べたくなるようなチャーミングなお芝居がまさに"男"そのもので、とっても素敵でした。・若葉竜也小説を読むとき、多少なりとも結末はこうなるんじゃないかなとイメージしながら読むんですが、星新一作品はその想像を超えてくる。それは快楽というか快感に近い感じがして、そこが魅力だと思います。また、他の作品も、とんでもない役者の方々が出演されていて、僕も一視聴者としてすごく楽しみなドラマです。・柄本時生短編であまりこういったテイストの作品をやったことがなく、とても楽しい時間を過ごせました。有り難う御座いました。・玉山鉄二こういうSF作品というか、ファンタジックな作品に出演することがあまりなかったので、どういう作品になるか楽しみでもありました。この作品もそうですが、星新一作品はシュールさがあり、でも奥が深くて、それぞれのキャラクターもしっかり立っていて。終わり方が独特というか、いい意味ですっきりしない感じというか、そういう部分が作品の魅力じゃないのかなと思います。・田中直樹若手の頃、コント作りの参考になるからと、先輩に勧められて読んだのが星さんの作品でした。ユニークな設定とエッジの効いたオチ。夢中になっていろんな作品を読みました。この「買収に応じます」も、まさかまさかのオチが待っています。これを50年程前に書かれていたかと思うと改めてその凄さに驚かされます。・加藤諒中学の朝読書時間で「星新一ショートショート」を読んでいたこともあり、今回出演させて頂けて、大変光栄でした。『買収に応じます』は「ショートショート」の中でも2ページという短めな作品ですが、その短さの中でも、男と死神がとても魅力的に描かれていたので、演じさせて頂く事が楽しみでした。田中直樹さん演じる男と僕が演じます死神の駆け引きを楽しみにご覧下さいませ。・窪塚洋介昨年末、久しぶりにかっきー(柿本ケンサク)と西麻布で呑んでいた時に、積もる話も済んだ頃に彼がふと話し出した来年の話。いつも通りさりげなかったが、とても気になるものがあった。その理由は、柿本ケンサクが監督であることと、それが自分にとって久しぶりのTVドラマであること。そしてもちろん、"星新一"さんの作品であること。台本を読んで決めて欲しいという彼の気遣いもそっちのけで、前のめりだったのは酒のせいでないことは言うまでもない。現場はここ10数年で1,2を争う過酷な(文字通り極寒の)現場だったが、扱うテーマの根源や皆の思いが滲み出すような研ぎ澄まされたものになった。まだ完成を観てはいないけれど、すでに胸を張って O.A.を心待ちにしています。今この時代に「処刑」という今作が、如何なる響きをもたらすか楽しみで仕方がないです。「星新一の不思議な不思議な短編ドラマ」は4月~8月、毎週火曜日21時45分~BSプレミアム・BS4Kにて同時放送(全20回)。(cinemacafe.net)
2022年03月16日大人気マンガシリーズ、今回はgacha(@gacha_1011)さんの投稿をご紹介! 「不思議アパートの不思議な話~雪国の大合唱~」です。積雪が多いある日、階段で滑って転んでしまったgachaさん。次の日、同じような音が外から響いてきて…?「不思議アパートの不思議な話~雪国の大合唱~」出典:instagram気合を入れて外出するも…出典:instagram今日の始まりは最悪…出典:instagram次の日と次の次の日も…出典:instagram積雪が多い雪国ならではのエピソードでしたね。雪国に限らず寒いこの時期には皆さん階段にはお気をつけ下さい。次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@gacha_1011)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年02月04日「緑色の帽子を買ったのに、家に帰ってみたら茶色だった!」こんな体験をした、ある女性の投稿に反響が上がっています。インテリアデザイナーのオテリア・カルメンさんは、店で緑色のニット帽を購入しました。ところが帰宅してその帽子を見ると、色が店で見た時とまったく違って見えたのです。実際の動画をご覧ください。@oteliacarmenWhy lighting should be just as important as color/material selections!! ##interiordesign ##learnontiktok ##designertips ##colortheory ##shopwithme♬ Do It To It - ACRAZEオテリアさんが手に持っているニット帽は、なぜか緑色になったり、茶色になったりします。実はこれは『メタメリズム』と呼ばれる現象で、物体の色の見え方が照明などの光によって違う色に見えるというもの。そのため、店の照明の下では緑色に見えた帽子が、彼女の家の部屋の照明によっては茶色に見えたのですね。@oteliacarmenReply to @nb_1776 Room by room, no filters, mirror reflections for extra credit ##colortheory ##metamerism ##interiordesign ##STEMtok♬ One Right Now - Post Malone & The Weekndこの動画には「なぜだか分からない」という声が多く寄せられています。・何度見ても理由が分からないわ。説明して!・帽子の色が変わるのを見ても、まだ僕の脳が拒否している。・だめだ、頭が混乱してきた。この帽子の本当の色は、何色だと思いますか。オテリアさんが、帽子を被って移動してみると…。@oteliacarmenReply to @shaunmacl The magic hat in natural daylight, not what I expected ##colortheory ##metamerism ##dayinmylife ##shopwithme ##STEMtok♬ Stuck in the Middle - Tai Verdes家の中のダイニングルームで赤色に見えた帽子は、寝室では緑色に見えました。そして家の外へ出ると、茶色に見えたのです。ここまではっきりと色が変わるなんて、本当に驚きますね。買った洋服などを家に帰ってから見ると、店で見た色と違う気がする、ということがありませんか。それはまさに『メタメリズム』によるものなのです。この現象はいろいろな条件が重なった時に起こるといいます。緑色を気に入って買った帽子が、外に出たら茶色だったなんて、オテリアさんはがっかりしたかもしれません。でも1つの帽子でいくつもの色が楽しめると思えば、お得な買い物といえるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2021年11月29日書籍『世界の不思議な街の空から』が、2021年8月18日(水)より発売される。“不思議な街”を空撮したダイナミックな絶景写真書籍『世界の不思議な街の空から』では、世界に数多く存在する“不思議な街”にフォーカス。奇妙な構造の都市、断崖に建てられた街、隔絶された秘境に佇む集落…など、さまざまな不思議な街を空撮して収めた。例えば、イタリア・ヴェネツィアは、俯瞰して観察すると、堤防のように伸びるリド島によって海と潟が隔てられているので、車では乗り入れることのできない“水の都”であることがよくわかる。また、色とりどりの住居が並んだイタリア・アマルフィ海岸は、切り立った断崖にある街。約30kmにも及ぶ海岸線一体に広がったアマルフィの美しくも不思議な姿を、迫力満点の写真と解説ともに学ぶことができる。ほかにも、オランダの“星形要塞”の街・バウルタンゲや、デンマーク・コペンハーゲン近郊のブロンビー市にある円形型の“ガーデン用”コロニーなど、ユニークなフォルムのスポットが紹介される。【詳細】書籍『世界の不思議な街の空から』2,035円発売日:2021年8月18日(水)発売元:パイ インターナショナル仕様:B5判(257×182mm) / ソフトカバー / 128ページ(フルカラー)【問い合わせ先】株式会社パイ インターナショナルTEL:03-3944-3981
2021年08月20日星野源が新曲「不思議」のMusic Videoのメイキング映像を公開した。公開から4日あまりで早くも300万再生を突破するなど反響を呼んでいる同曲のMVは、「Pop Virus」「Ain’t Nobody Know」に続く3作目のタッグとなる映像作家の林響太朗がディレクションを担当。空港のロビーに1人静かに座る星野が印象的なシーンからスタートし、星野以外の人の気配が少しもしない“不思議”な世界の中、星野とともに行動する相棒のような犬との愛らしい日常を描いた映像と、その中で歌う星野の柔らかい表情の中に温かみを感じられる独特な世界観の作品に仕上がっている。公開されたメイキングは、冒頭の空港シーンの裏側や撮影休憩中にドッグモデルのセレネちゃんと触れあう星野の一面など、ここでしか見られない映像が詰まったものとなっている。星野源「不思議」Behind The Scenesなお同曲が表題曲の一つとなる星野源の3年4カ月ぶりのCDシングル『不思議/創造』は6月23日にリリースされる。<リリース情報>星野源 ニューシングル『不思議/創造』2021年6月23日(水) リリース●初回限定“感謝”盤【CD+BD】/【CD+DVD】4,500円(税込)●初回限定“宴会”盤【CD+BD】/【CD+DVD】4,000円(税込)星野源『不思議/創造』初回限定盤ジャケット●通常盤【CD only】1,300円 (税込)星野源『不思議/創造』通常盤ジャケット購入はこちら:【収録曲】1. 不思議(TBS系火曜ドラマ 『着飾る恋には理由があって』主題歌)2. 創造(スーパーマリオブラザーズ35周年テーマソング)3. うちで踊ろう(大晦日)4. そしたら星野源「不思議」MV星野源「創造」MV【特典DISC】■初回限定“感謝”盤『Gen Hoshino’s 10th Anniversary Concert “Gratitude”』昨年7月ソロデビュー10周年を記念して開催された配信ライブ『Gen Hoshino’s 10th AnniversaryConcert “Gratitude”』の模様を完全収録。ライブ当日の未公開ドキュメンタリー映像を加えた2時間を超える特典映像DISC(BD / DVD共通)が付属。【収録内容】01. Pop Virus02. 地獄でなぜ悪い03. 湯気04. ステップ05. 桜の森06. 肌07. Ain’t Nobody Know08. 折り合い09. 老夫婦10. 未来11. うちで踊ろう12. プリン13. Crazy Crazy14. SUN15. 恋16. Same Thing (feat. Superorganism)17. Hello Song18. 私・“Gratitude” Documentary■初回限定“宴会”盤『YELLOW PASS Live Streaming “宴会”』今年3月に開催されたYELLOW PASS会員限定のオンラインイベント『YELLOW PASS Live Streaming “宴会”』より、ライブパート全編と作品化のために編集された“打ち上げ”パート、さらにライブ当日の未公開ドキュメンタリー映像を加えた2時間を超える特典映像DISC(BD / DVD共通)が付属。【収録内容】01. くだらないの中に02. Pop Virus03. 湯気04. KIDS05. 肌06. Ain’t Nobody Know07. Dead Leaf08. 乱視09. 創造10. SUN11. ドラえもん12. 桜の森・“宴会” -打ち上げ-・“宴会” Documentary【先着予約・購入特典】全国CDショップ、オンラインショップにて6月23日発売の『不思議/創造』ご予約・ご購入の方に、先着でオリジナルマスクケース(※詳細は後日発表)をプレゼントいたします。※デザインは後日発表となります。※各店共通デザインとなります。※特典は無くなり次第終了となります。※一部お取扱いの無いCDショップ、オンラインショップもございます。詳しくはご購入希望のCDショップ、オンラインショップへお問い合わせ下さい。【「不思議」ストリーミングシェアキャンペーン】星野源「不思議」を対象ストリーミングサービスにて聴き、曲の感想と一緒にTwitterかInstagramでハッシュタグ「#不思議 #星野源」をつけて楽曲をシェア。投稿画面のスクリーンショットを専用の応募フォームに投稿した方の中から抽選で計150名様に「ジャケットデザインオリジナルステッカー」があたります。・応募期間(※終了分は割愛)第3弾:6月30日(水) 23:59※第1弾・第2弾・第3弾それぞれ抽選で50名様に当たります。・対象ストリーミングサービスApple Music、Spotify、LINE MUSIC、AWA、YouTube Music、Amazon Music Unlimited、KKBOX、dヒッツ詳細はこちら:関連リンク星野源 オフィシャルサイト星野源 オフィシャルInstagram星野源 オフィシャルTwitter星野源 Facebookページ星野源 YouTube オフィシャルチャンネル星野源TikTok公式アカウント
2021年06月04日星野源のニューシングル『不思議/創造』が2021年6月23日(水)より発売される。星野源のニューシングル『不思議/創造』『不思議/創造』は、2018年にリリースされたシングル『ドラえもん』以来となるシングルパッケージ。TBS系火曜ドラマ『着飾る恋には理由があって』の主題歌として先行で配信されている「不思議」と、スーパーマリオブラザーズ35周年テーマソングとして2021年2月に発表された「創造」の2曲をタイトルに冠した。「うちで踊ろう(大晦日)」を新録カップリングには、「うちで踊ろう」のフルバージョンとして「第71回NHK紅白歌合戦」で披露された「うちで踊ろう(大晦日)」を新録したほか、全4曲が収録される予定だ。初回限定盤として “感謝”盤&“宴会”盤もまた初回限定盤は、120分を超える映像作品が付属する“感謝”盤と“宴会”盤の2種類が登場。“感謝”盤には、星野源初の配信ライブ『Gen Hoshino’s 10th Anniversary Concert “Gratitude”』の全18曲と、当日のドキュメンタリー映像を収録。“宴会”盤には、星野源のオフィシャル・イヤーブック『YELLOW MAGAZINE 2019-2020』に付属するウェブサービス「YELLOW PASS」会員限定のオンラインイベントとして、2021年3月に開催された『YELLOW PASS Live Streaming “宴会”』のライブパート全編やドキュメンタリー映像を収録した。作品詳細星野源ニューシングル『不思議/創造』発売日:2021年6月23日(水)価格:・通常盤 1,300円(税込)・初回限定“感謝”盤 (CD+BD/CD+DVD) 4,500円(税込)・初回限定“宴会”盤 (CD+BD/CD+DVD) 4,500円(税込)<収録曲>01. 不思議02. 創造03. うちで踊ろう (大晦日)04. そしたら<特典ディスク>■初回限定“感謝”盤収録内容:01. Pop Virus02. 地獄でなぜ悪い03. 湯気04. ステップ05. 桜の森06. 肌07. Ain’t Nobody Know08. 折り合い09. 老夫婦10. 未来11. うちで踊ろう12. プリン13. Crazy Crazy14. SUN15. 恋16. Same Thing (feat. Superorganism)17. Hello Song18. 私・“Gratitude” Documentary■初回限定“宴会”盤収録内容:01. くだらないの中に02. Pop Virus03. 湯気04. KIDS05. 肌06. Ain’t Nobody Know07. Dead Leaf08. 乱視09. 創造10. SUN11. ドラえもん12. 桜の森・“宴会” -打ち上げ-・“宴会” Documentary
2021年05月14日「大人のご褒美パフェ ダークプリンセス~不思議の国のアリス~」が、2021年4月1日(木)から6月30日(水)まで、ストリングスホテル 名古屋で販売される。『不思議の国のアリス』“ハートの女王”がモチーフ「大人のご褒美パフェ ダークプリンセス~不思議の国のアリス~」は、童話『不思議の国のアリス』の“ハートの女王”をテーマにしたパフェ。甘酸っぱいラズベリーや、ほろ苦いブラックチョコレートなどで、赤&黒の世界を表現している。トランプラングドシャやローズ香るロゼシャンパンジュレトップには、トランプのハート、ダイヤ、スペード、クローバーをモチーフにしたラングドシャをデコレーション。グラスの中には、カシスソースやラズベリーソルベ、ラズベリークリーム、ブラックチョコレートクリームなどを重ねている。ほのかにローズが香るロゼシャンパンローズジュレを加えることで、大人の味わいに仕上げた。なお、「大人のご褒美パフェ ダークプリンセス~不思議の国のアリス~」は、ストリングスホテル 名古屋で同時期に提供されるアフタヌーンティーとのコラボレーションメニューとして発売される。【詳細】「大人のご褒美パフェ ダークプリンセス~不思議の国のアリス~」販売期間:2021年4月1日(木)~6月30日(水)場所:ストリングスホテル 名古屋 1F「グラマシースイート」住所:愛知県名古屋市中村区平池町4-60-7提供時間:11:00~22:00(L.O.21:30)料金:1,980円(税込) ※サービス料15%別コース料理デザートアップグレード+880円(税込) ※サービス料15%別※一部店舗の営業休止・営業時間変更等を実施する場合がある。詳細はホテル公式サイトを確認。【問い合わせ先】グラマシースイートTEL:052-589-0787
2021年03月01日ニュージーランドで4匹の犬と暮らしているアシュレイ・マクファーソンさん。Instagramにはホワイト・スイス・シェパードの『カヤ』とフィニッシュ・スピッツの親子『ミカ』『キコ』『トーフ』の愛くるしい写真がいっぱいです。 この投稿をInstagramで見る Kaya & Ashleigh the human(@kayatheshepherd)がシェアした投稿 海外メディア『Bored Panda』によるとトーフとキコはミカの娘で、最年少のキコは2021年1月現在まだ生後9か月なのだそう。アシュレイさんは犬たちが子犬の頃からお座りなどのしつけをしてきたため、全員が写真を撮る時にもきちんとポーズがとれるのです。カメラを向けると、ばっちりカメラ目線をくれるフォトジェニックな4匹。ところがキコだけは、ほかの犬たちとはちょっと違うポーズをとることがあるのです。それがこちら! この投稿をInstagramで見る Kaya & Ashleigh the human(@kayatheshepherd)がシェアした投稿 ある日キコがカメラに背中を向けている時に、アシュレイさんのほうを振り返ろうとしてこんな状態になってしまったのだとか。アシュレイさんはキコがその状態のまま写真を撮影し、Instagramに投稿。するとこのキコのポーズが見た人たちの間で大ヒットしたのです! この投稿をInstagramで見る Kaya & Ashleigh the human(@kayatheshepherd)がシェアした投稿 横から見るとこの通り。キコはすごく首が柔らかいのですね。アシュレイさんが教えたわけでなく、キコ自身がこのような姿勢をとり始めたといいます。Instagramにはそんなキコのキャラクターに魅了された人たちからコメントが寄せられています。・『エクソシスト』を思い出した。でもキコはかわいい!・首のストレッチにもほどがある!・キコ、あなたは最高だ! この投稿をInstagramで見る Kaya & Ashleigh the human(@kayatheshepherd)がシェアした投稿 ユニークな性格で多くの人たちを笑顔にしているキコ。人間でも兄弟姉妹の中で1人だけキコのように我が道を行くタイプの子がいたりするものですよね。Instagramには自然が豊かなニュージーランドでのびのびと暮らす犬たちの写真や動画がたくさんあります。しっかり正面を向いたキコの写真など、もっと見たいという人は4匹のInstagramをのぞいてみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2021年01月06日知人から聞いた不思議な話を漫画にし、Twitterに投稿している、みつつぐ(@mitutugu)さん。今回ご紹介するのは、ある女性が体験したエピソードです。仕事の帰り際、母親から「実家の犬が今夜にも旅立ちそう」と連絡を受けた女性。犬が高齢で持病を患っていたこともあり、それなりに覚悟はしていたのでしょう。さびしさを感じながらも、1人暮らしをしているマンションのドアを開けると…。人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた 27 #人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた pic.twitter.com/U7RoqK4ZZ4 — みつつぐ (@mitutugu) December 27, 2020 女性が暗い部屋で見た、宙に浮かぶ小花柄のタオルのような謎の物体。後日、犬にお別れをいうため実家を訪れると、前日部屋に浮遊していたものとそっくりなタオルが頭に敷かれていたのです。真相は分かりませんが、もしかすると実家の犬は、最期に大好きな女性に会いにきていたのかもしれません。作品にはさまざまな感想が寄せられています。・お別れをいいにきてくれたのかな。優しいワンちゃん。・お別れはさびしいですが、とても幸せな犬生をご家族と過ごされた証拠でしょうね。ご冥福をお祈りします。・飼い犬や飼い猫って、自分が死ぬ時も飼い主に気を遣うんですよね…。思い出すと泣けて仕方がありません。動物の寿命にもよりますが、ペットの多くが、飼い主よりも先に天国へと旅立ちます。どれだけ言葉が通じずとも、飼い主の愛情を、ペットはしっかりと感じ取っているはずです。ペットとの日々を大切に過ごしたいと、改めて思わされますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月29日知人から聞いた出来事を漫画にしている、みつつぐ(@mitutugu)さん。子供たちが遭遇したある不思議な話を漫画化し、Twitterに投稿したところ反響が上がりました。近所のお寺にあるイチョウの葉が散り始めていた時のこと。葉を拾って見てみると文字のようなものが書いてあり…。文字が書いてある葉を1か所に集めると?人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた 25 #人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた pic.twitter.com/QudHWlfoR4 — みつつぐ (@mitutugu) November 22, 2020 お経のような字が書いてあるイチョウの葉を1か所に集め、芋を焼こうと約束した子供たち。しかし、翌日同じ場所に行くと、葉に埋もれるようにタヌキが死んでいたのです。お寺の住職がやってきて、「山を守っていたタヌキが極楽に呼ばれたのかもしれない」と説明。女性は、大人になってから当時のことを振り返り「選ばれしものができた葬儀だったのかもしれない」と思ったそうです。不思議な話を読んだ人たちからは、「素敵だけどちょっと切ない」などの声が上がっていました。・素敵な話。子供たちに葉のベットを作ってもらうために散らしたのかな。・日本昔話のようですね。グッときました。・徳の高いタヌキだったんだろうな。特別な葉っぱだったのかな。コメントには、「葉の文字は、お札などに使用される『梵字(ぼんじ)』だったのかもしれない」といった声も多く寄せられていました。なんとも不思議なお話ですが、きっとタヌキも子供たちのおかげで天国に行けたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年11月27日知人から聞いた不思議な話を漫画にし、Twitterに投稿している、みつつぐ(@mitutugu)さん。ある女性が、家の中で探し物をしていた時に起きた、驚きのエピソードを紹介します。人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた 24 #人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた pic.twitter.com/BMhNi8GwK8 — みつつぐ (@mitutugu) November 15, 2020 机に置いたはずの免許証が見つからず、必死で探していた女性。翌朝、スズメが鳴く声をベッドの中で聞いていると、「本棚の裏だよね」と免許証の場所を教える声が聞こえたのです!実際にスズメがいった場所を見てみると、探していた免許証が見つかったのだとか。不思議な体験に、ネット上ではさまざまな声が寄せられました。・かわいい!私はカラスに「自転車の鍵落としたよ」って教えてもらったことあります。・スズメたちがそんなかわいらしい会話をしてると思うと、世界が広がりますね。・面白いですね。寝起きだと心が無防備になるので、聞こえやすくなるとか…。・スズメって案外人の動きを見ているんですね。わざわざ教えてくれるなんて、すごくいい子!女性はそれ以降、スズメの会話を聞いたことがないそうです。人間が困っている様子を見て、教えてあげようと思ったのかもしれませんね。スズメたちの『親切』に、多くの人が心和んだことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年11月20日知人から聞いた不思議な話を漫画にし、Twitterに投稿しているみつつぐ(@mitutugu)さん。ある女性が子供の頃、祖母の家に泊まった時に起きた不思議なエピソードを紹介します。祖母の家の庭には、稲荷神社の祠がありました。その祠は「家を見張って守ってくれている」といいます。そんな祖母の家に泊まることになった女性は、夜中、怖い体験をすることとなったのです。人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた 23 #人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた pic.twitter.com/7eT02aLjN5 — みつつぐ (@mitutugu) November 8, 2020 夜中、目を覚ますと寝ている蚊帳の周りを歩く物音がなりやまないのです。急いで、祖母に起きてもらおうと「キツネが見慣れない子供がいるから見に来た」とだけつぶやいて寝てしまいます。もしかしたら、祖母のいう通りに「誰かが来ているな」と興味本位で覗きに来た祀っているキツネ…だったのかもしれませんね。この投稿には、女性と同じ体験をしたことがある人からもコメントが寄せられていました。・私も家の後ろに祠があります。守ってきただけ、ちゃんと返してくれると聞いてます。・ちょっと怖い…。おばあちゃんが動じないところがすごいな。・同じ経験をしたことがあります。「家の神様が見に来た」といわれました。おばあちゃんが動じなかったのは、これまでも似た経験があったからだったのでしょうか…。稲荷神社をお参りした時は、私たちが気が付かないだけでこの漫画のように、キツネが見に来て守ってくれているのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月13日2020年11月1日、歌舞伎役者の片岡愛之助さんがブログを更新。投稿されたある写真に、ネット上がざわついています。片岡愛之助が投稿した写真に…?同年10月31日に放送されたテレビドラマ『ほんとにあった怖い話 2020特別編』(フジテレビ系)に出演した片岡さん。そのため片岡さんは同日、俳優の上白石萌音さんと撮影現場で撮ったツーショット写真を添えたブログを更新し、番組の宣伝を行っていました。しかしその後、片岡さんのブログを見た妻で俳優の藤原紀香さんから、「写真に何かが写り込んでいる」といわれたのです。写真の左側に注目してご覧ください。明らかに、謎の黒い物体が写り込んでいます!床に足のようなものが見える気がしますが、半分ほど隠れているため、全貌が把握できません。片岡さんは、当時の状況をこう振り返っています。確かにここに着いて直ぐにマネージャーがふと見たら人が居たのに、次にもう一度見たら廊下にも部屋にも誰も居なかったと言われ、「またまた〜来た早々やめてよ〜〜」なんて言ってたのが正に写真の場所辺りでした。信じるか信じないかはあなた次第です六代目片岡愛之助オフィシャルブログーより引用撮影現場に到着後、マネージャーが「人気を感じた」といっていた場所が、得体のしれない何かが写り込んだ場所であることを明かした片岡さん。「信じるか信じないかはあなた次第です」と、意味深長な言葉で締めくくりました。ブログには「怖すぎます」「まさに『ほんとにあった怖い話』ですね」「体調に異常を感じたらお祓いに行ってください」など、驚きと心配の声が寄せられています。人にも人形にも見える不気味な物体は、見た人々をゾッとさせたようです。[文・構成/grape編集部]
2020年11月03日私たち人間が、睡眠中に時々見ることができる『夢』。リアルな日常を過ごす何気ない夢や、現実では起こり得ない奇想天外な夢まで、見る頻度も内容も人によってさまざまでしょう。『天然パーマ』に悩んでいた男性知人から聞いた不思議な出来事を漫画化している、みつつぐ(@mitutugu)さん。今回の物語に登場するのは、天然パーマの男性です。男性は幼少期の頃から、天然パーマに悩んでいたそうで…。人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた 21 #人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた 今回ちょっと短めですが面白かったので描いてみました。 pic.twitter.com/NmH7mjpoEl — みつつぐ (@mitutugu) October 18, 2020 癖のない髪に憧れていた子供の頃の男性は、夢の中で大人になった自分と鏡越しに出会い、こう告げられたのです。「お前は大人になっても天パだ…」大人の自分の言葉にショックを受けつつも、納得する面があったという男性は、それ以降天然パーマに悩むことがなくなったといいます。みつつぐさんが漫画をTwitterに投稿すると、さまざまなコメントが寄せられました。・私も天パが少し入っているので、共感しかないです!・そろそろ大人の男性が伏線を回収しに、夢で子供時代の自分に会いに行くのかも。・私の息子も子供の頃から天パですが、今では「髪をとかすといい感じに流れるので、パーマをかける必要がない」と喜んでいます。男性が今後天然パーマに思い悩むことがないよう、大人の自分が伝えにきてくれた…のかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年10月21日知人から聞いた不思議な出来事を漫画にしている、みつつぐ(@mitutugu)さん。雪山登山の途中、急に悪天候に見舞われた男性の、不思議な体験を漫画にしました。雪山で悪天候に遭い…?下山途中での不思議な出来事人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた 18 #人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた pic.twitter.com/puW0I0h3P9 — みつつぐ (@mitutugu) August 30, 2020 下山方法をシミュレーションしている時、雪の割れ目に滑落する自身の姿が思い浮かんだ男性。その後、実際に下山している最中、同じポイントで滑落したのです。しかし、事前に「落ちるかもしれない」と脳裏に浮かんでいたためか冷静さを失わず、目の前にあった木の枝につかまり九死に一生を得ました。「2回目だから対処できたんだ」という言葉が自然と思い浮かんだものの我に返り、「2回目ってなんだよ」と自分自身にツッコミをいれたのでした。投稿にはさまざまな声が寄せられました。・本当に1回落ちたけれど、時間が巻き戻って二度目の体験だったのかも…!想像がふくらむ、不思議な話だなぁ。・すごい!守護霊とか、そういう不思議な存在が教えてくれたのかな。・第六感ってやつ?危機的状況にさらされて、感覚が研ぎ澄まされていたのかもね。予知夢やタイムスリップのような、男性の不思議な体験。みなさんの身にも、いつか自分の命を救う不思議な体験が起こるかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月05日私たち人間が、睡眠中に時々見ることができる『夢』。リアルな日常を過ごす夢や、現実では起こり得ない常識を外れた夢など、見る頻度も内容も人によってさまざまです。繰り返し見る夢がある女性人から聞いた話を漫画化している、みつつぐ(@mitutugu)さん。物語に登場する女性には、繰り返しよく見る夢がありました。それは決まって同じシチュエーションで…。女性がよく見る、縁側に座る夢には、花や物をプレゼントしてくれるしわしわの手が現れていました。そして、ある晩のこと。胃腸炎で激しい腹痛に襲われていた女性は、気が付くといつもの夢の世界へ入り込んでいたのです。すると、いつものしわしわの手ではない巨大な肉球を持った動物が大きなティッシュをかけて、「いたいのいたいの飛んでいけー」とまじないを唱えました。その動物がしてくれた一連の行動に、女性はハッとある出来事を思い出します。人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた 17.2 #人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた pic.twitter.com/u9T52QGTiQ — みつつぐ (@mitutugu) August 23, 2020 女性は8年前、京都にある『伏見稲荷神社』を訪れた時に、割れた稲荷神の置物に同様の行いをしていたのです!目が覚めると、腹痛はすっかり収まっていました。「夢の中で助けてくれたのは、あの置物の稲荷神だったのかな」と考えた女性は、「ありがとう」と感謝の言葉をつぶやいたといいます。漫画には14万件を超える『いいね』と、さまざまなコメントが寄せられました。・お稲荷様の恩返しだったのでしょうか。とても素敵なお話で、少し泣きそうになりました。・きっとお稲荷様は女性に痛いのを飛ばしてもらったから、お礼に腹痛を治してくれたのですね。・不思議な話。「いたいのいたいの飛んでいけ」をしてもらって、お稲荷様も嬉しかったんだろうな。自分がしてきた善行は、ふとした時に返ってくるのでしょう。困っている人を助けたり、物を大切に扱ったりすることは、周りだけでなく自分も幸せにすることなのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年08月25日『臨死体験』という言葉を聞いたことがある人は、多いことでしょう。臨死体験とは、いわば生死をさまよっている状態で起きた不思議な体験。人によってその内容はさまざまですが、場所が花畑や、親族や友人など身近な人物が出てきた…など、不思議なことにいくつかの共通点が存在します。これは、そんな臨死体験を経験した女性の話。みつつぐ(@mitutugu)さんが女性から聞いた話を元に描いた漫画をご紹介します。女性を現実の世界に引き戻したのは?人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた 15 #人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた pic.twitter.com/laE68GKY4T — みつつぐ (@mitutugu) August 2, 2020 出産後の出血が止まらず、生死のふちをさまよっていた女性。女性が見た花畑やピエロは、もしかしたら臨死体験中の光景だったのかもしれません。理屈では説明できない不思議な出来事に、多くのコメントが寄せられました。・お母さんが、みんな当たり前に出産できて、その後も普通に生きていけるなんて保証はない。母が私を産んでも生きててよかった。生きててくれてありがとう…と思いました。・大事な人の愛情が死のふちから引き戻してくれた…まさに愛の物語。感動しました。・怖い話かと思って読んだら泣いた。女性が現実の世界に戻るきっかけとなった右腕の激痛は、娘さんが渡した手作りのお守りの力だったのでしょう。子供が親を思う力、そして絆の強さを感じ、温かな感情が胸にこみ上げてきます。[文・構成/grape編集部]
2020年08月04日ペットは飼い主にとって大切な家族の一員。その愛が深いほど、ペットの旅立ちはつらく悲しいものになります。2020年6月23日、16年もの歳月をともにした愛猫の旅立ちを見届けた、そーし工場長(@guttari_soushi)さん。愛猫との別れや家で起こっていた『不思議な出来事』について描いた漫画をTwitterに投稿したところ、反響が上がりました。『愛猫とGIVENCHYの香水の彼女』終 pic.twitter.com/QwtxSeUDiw — そーし工場長 (@guttari_soushi) June 25, 2020 愛猫が生きていた頃、家では猫の食べ物や飲み物の封が勝手に開いていたり、愛猫から香水の匂いがしたりといった不思議な現象が起こっていたといいます。また、愛猫が亡くなった後、天井の上から女性の泣き声が聞こえてきたのだとか。投稿者さんによると、家には屋根裏などの人が潜める場所はないそうです。『猫が好きな彼女』の正体は誰にも分かりません。しかし、1つだけ確かなのは彼女も愛猫のことが大好きだったということでしょう。切なくも温かい、不思議なエピソード。漫画を読んだ人たちからは「なんていい話なんだ」「涙が出た」といった声が寄せられました。投稿者さんの愛猫は、『彼女』との思い出も大切に抱え、雲の上に旅立っていったのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年06月28日眠っている間、私たちは夢を見ます。その内容は、現実かと思うほどリアルなものから、明らかに夢と分かる奇想天外なもの、はたまた寝覚めが悪くなるような怖い夢など実にさまざま。これは、そんな夢にまつわる不思議な話。みつつぐ(@mitutugu)さんが人から聞いたという、切なくも心が温まるエピソードをご紹介します。翌日、実家の母親から電話がかかってきて…?人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた10 pic.twitter.com/HNKVdau47o — みつつぐ (@mitutugu) June 14, 2020 男性の夢に出てきた女性が、実家の藤の木の精霊だったのかは分かりません。しかし、母親からの連絡を受け、男性は夢に出てきた女性はかつて自分が暮らした家に植えてあった藤の木であると確信します。藤の木との深い思い出は、そこまで感じていなかったという男性。しかし、藤の木にとって男性はとても大切な存在だったからこそ、別れ際に会いに来てくれたのでしょう。「律儀だな」と思うとともに、なぜだか嬉しく思う男性だったのでした。【ネットの声】・わざわざお別れを告げにきてくれたんですね。いい話。・奥ゆかしい藤の木ですね。・きっとこの藤の木は、自分の命が終わることが分かって、小さい頃から一緒に育ったこの男性にお別れしにきたのですね。昔から、木々には魂が宿るとのいい伝えが残っています。この男性のエピソードを読んだ後では、そうしたいい伝えの数々は、作り話ではなく本当に魂が宿っているのだと思えてきますね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月15日書籍『不思議なお菓子レシピ サイエンススイーツ』が、全国の書店およびオンラインで発売。書籍『不思議なお菓子レシピ サイエンススイーツ』は、“科学の実験”のようなユニークな発想でおいしいスイーツを作ることができる、おしゃれなレシピブック。手掛けるのは、ワークショップ「サイエンスカフェ」主宰の太田さちかだ。約70種も揃う本格派レシピは、どれも美しく、見ているだけで楽しくなる仕掛けが満載。溶けないアイス、時をとめたようなキャラメルクラウン、宝石のようなカラフル菓子、浮いているように見える無重力のパフェなど。ラムネ、グミ、マシュマロ、マカロンなど、誰もが大好きな甘いスイーツから、電子レンジで作れるマグカップケーキなど、お手軽なメニューまで幅広く掲載する。お菓子作りをしながら実験できる「科学のポイント」も一緒に紹介しているので、まるで理科の実験をする感覚で料理が楽しめそうだ。【詳細】書籍『不思議なお菓子レシピ サイエンススイーツ』1,500円+税発売日:2020年4月21日(火)※発売直後わずか3日で完売したため、重版決定。仕様:B5変型フルカラー112ぺージ著者:太田さちか取扱店舗:全国の書店、児童書専門店、Amazon、楽天ほか
2020年05月24日