40代を過ぎると増えるのが「髪の悩み」。特に、薄毛や抜け毛は年齢より老けて見えることもあり、悩んでいる方も多いでしょう。そこで、今回は美容・アンチエイジング専門医の黒田愛美先生に40代・50代女性の薄毛&抜け毛対策について取材。多くの人がやりがちな薄毛&抜け毛を悪化させるケアを教えていただきました。教えてくれたのは…監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。★関連記事:「やりがちだけどNG!」シミ、シワ、体調不良の原因ともなる「紫外線対策」とは【医師監修】やりがちな薄毛&抜け毛のNGとは?「髪の洗い過ぎ」が薄毛、抜け毛悪化の原因にも薄毛や抜け毛が気になる場合、おこなわないほうが良いことはありますか。「よく、朝と夕の1日2回髪を洗っているという方がいらっしゃる方がいますが、髪の健康を考えるとあまりよくありません。まず、頭皮には外界からのさまざまな刺激から皮膚を守るバリアー機能があるのですが、過度な洗髪によりバリアー機能が流されてしまうからです。さらに、洗髪し過ぎると必要最低限の皮脂が落ちて、頭皮が乾燥してしまいます。髪の健康に潤いは欠かせません。もちろん、頭皮が不潔だと代謝が低下して良くないので清潔に保つことは大切です。汗をかいた日などは毎日洗っても良いですが、そうでない日は、洗髪は2日に1回程度でも良いと思います」(黒田先生)。効果が期待できる対策は?頭皮の血行促進と栄養アップを心がけて洗髪は控えめにすること以外で、薄毛や抜け毛が気になる方はどんなことに気を付けると良いのでしょうか。「さまざまなケアがありますが、中でも心がけて欲しいのはバランスの良い食生活頭皮マッサージの2つです。食生活については、バランスの良い食生活に気を付けながら、特に亜鉛を積極的にとりましょう。亜鉛は正常な細胞の代謝に欠かせない栄養成分です。カキなどに豊富に含まれますが、確実に摂取するならサプリメントがおすすめです。頭皮マッサージは、クリニックでも推進しているケアです。スカルプシャンプーや育毛剤を使って1日1回、できるなら1日2回できると良いでしょう。シャンプーや育毛剤には、髪に潤いや栄養を与える成分が配合されていますが、やはり亜鉛が入ったものが良いでしょう。運動も頭皮の血行促進に役立ち、ストレス発散効果もあります。できる範囲で良いので取り入れてみましょう。もちろん、十分な睡眠も大切です」。クリニックのスペシャルケアは?栄養剤のダイレクト注入が効果的まずは自分でケアしてみても、どこかで限界を感じることも。クリニックではどんなケアがおこなわれているのでしょうか。黒田先生が副院長を務めるクリニックでも薄毛治療がおこなわれています。「薄毛治療には内服薬、外用の育毛剤、育毛剤を注射で直接注入する方法があります。効果をはじめ通院がどれだけ可能か、かかる時間と費用かなどを説明して、総合的に患者さんに判断していただきます。内服薬は男性ホルモンの働きをブロックするものになるので、女性には効果が薄いです。女性の場合は外用薬か、ダイレクト注入をおすすめてしています」(黒田先生)。どんな薬剤を頭皮に注入するのでしょうか。「ペプチド、銅、亜鉛、ビタミン類、アミノ酸など栄養成分は30種類以上あって、患者さんの希望に応じてオーダーメイドすることも可能です。2週間から1カ月ごとに通院いただき、5回以上受けると効果を実感する方が多いようです。費用はクリニックや使う薬剤によってかなり差がありますが、平均的には1回数万円程度が多いと思います」(黒田先生)。まとめ髪や頭皮は清潔なほうが良いと思い込んでいましたが、必要な潤いや機能を損なうことがあるとは驚きです。ましてやいろいろな所が乾燥しやすい40代・50代。薄毛や抜け毛が気になる方は、まずは洗髪から見直してみてはいかがでしょうか。取材・文/岩崎みどり(50歳)ライター歴25年。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重あごが悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画中。著者/監修/黒田 愛美 先生美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。Zetith Beauty Clinic副院長(東京都中央区銀座4丁⽬2-17銀座111レジャービル13階)。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。著書に『アスリート医師が教える最強のアンチエイジング』(文藝春秋)。
2022年07月08日歳をとるとともに、誰しも身体に変化が生じます。しかし、世間で『老い』を象徴する変化は恥ずべきもの、隠すべきものとして、ネガティブにとらえられがち。テレビを見たり、雑誌を読んだり、電車の広告を目にしたりするたびに、「老いを隠せ」という世間からの強いメッセージを感じるものです。『白髪を染めない選択』桜木きぬ(@kinumanga)さんが描いたのは、そういった世間の風潮について多くの人に気付きを与えたエッセイ漫画。桜木さんは、歳をとるとともに、身体のある部位に変化を感じていました。それは、少しずつ増えてきた白髪。そこで、白髪を染めることにしたのですが…。そんなある日、女性が目にしたのは…『白髪を染めない選択』の結果白髪を染めない選択(5/5) pic.twitter.com/47q0mru9H0 — 桜木きぬKindle無料本できました (@kinumanga) June 28, 2022 白髪をあえて染めずに生かす『グレイヘア』を選んだ、桜木さん。先述したように、世間では老いを象徴する白髪は、「恥ずかしいもの」「染めて隠すもの」とされがちです。しかし、桜木さんは白髪といった身体の変化を受け入れた上で、ありのままに近い姿で生活することを選択しました。必ず訪れる身体の変化について描いた作品に、多くの人が共感する声を寄せています。・作中の白髪に対する表現が素敵!マネしたい考え方。・自分もこうなりたい。変化を悲しむんじゃなくて、楽しんで生きていきたいな。・白髪やグレイヘアってかっこいいと思う。将来どんなオシャレをするかが楽しみ!他者から白髪をネガティブな意味合いで指摘され、傷付いた人は少なくないようです。白髪をはじめ、身体の変化に対する考えは人それぞれ。自分に合った輝き方を見つけて、楽しく生きていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年07月03日2022年6月8日、歌手の浜崎あゆみさんがInstagramを更新。投稿された写真に、反響が上がっています。浜崎あゆみの『イメチェン姿』に反響浜崎さんといえば、金髪ロングやショートのイメージを持つ人が多いでしょう。しかし、同日Instagramに公開された新曲MVの予告写真は、小麦肌に黒髪という、近年のイメージを覆す姿でした。実際の写真をご覧ください。 この投稿をInstagramで見る ayumi hamasaki(@a.you)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る ayumi hamasaki(@a.you)がシェアした投稿 へそ出しルックの青い衣装に身を包み、黒く焼けた肌と黒髪ロングヘア姿の浜崎さん。引き締まったボディにも、目を奪われます…!浜崎さんの写真を見たファンたちからは、SNS上で「黒髪が似合う!」「いいね」「黒髪あゆ大好き」など、絶賛の声が上がっています。「#ayu夏歌2022」「#ayuNewMV」などのコメントが付けられた同投稿。同年の夏は、どのような新曲を披露してくれるのか、今から楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2022年06月08日・何をしてもかわいい!・似合ってる。素敵…。・すごいイメチェン!2022年5月22日、タレントの後藤真希さんがInstagramを更新。公開された写真に、ファンから称賛の声が寄せられています。後藤真希「イメチェン気分でした」後藤さんといえば、主に茶色の美しいロングヘア姿を想像する人が多いでしょう。しかし、同日公開された写真に写る後藤さんの姿は、そんなイメージを覆すものでした。実際の投稿が、こちら!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 後藤真希(@goto_maki923)がシェアした投稿 「イメチェン気分でした」と、赤髪ロングヘア姿を公開した、後藤さん!嬉しそうな表情で写真に写る赤髪の後藤さんは、ディズニー作品に出てくるアリエルを彷彿とさせる美しさです。ファンを歓喜させた、後藤さんの突然のイメチェン。髪色を変えた後藤さんの今後の活躍に、期待が高まりますね![文・構成/grape編集部]
2022年05月24日私の知り合いの先輩ママは、いつもきれいなクセ毛風ヘアスタイルが若々しくおしゃれ。きっと頻繁に美容院に通っているのだろうと思い聞いてみると、「実はクセ毛なの」と教えてくれました。40代に突入したころから髪質の変化に悩み、5~6年はいろいろと試していたそうです。悪戦苦闘したのち、前向きに捉えられるようになったという先輩ママの体験談を紹介します。ショック!自慢のストレートヘアが40代で変化私は独身時代から、サラサラストレートの髪がひそかに自慢でした。しかし、40歳を過ぎたころから自慢のストレートヘアにコシがなくなり、ぐねぐねとうねるように……。肩までの長さの髪が、不規則にあっちこっちへうねるその姿はまるで、蛇の髪を持つギリシャ神話のメドゥーサ。あまりのショックと扱いづらさに、顎ほどの長さまで髪の毛を切ってしまいました。髪を短くしても毎朝、ドライヤーやストレートアイロンでクセ毛を無理やり伸ばすことに何十分も費やしました。しばらくはなんとかやり過ごしていましたが、自慢のストレートどころか、髪の毛は傷み、クセは増すばかりです。夕方にはクセが復活し、「私の毎朝の努力は何なの……」と毎日どんよりした帰り道でした。シャンプーを見直すもクセ毛に太刀打ちできずそれまで無頓着だったシャンプーも見直しました。子どもに合わせた一般的なシャンプーを使っていましたが、ドラッグストアで、私専用のエイジングケアシャンプーを購入しました。値段は2倍になりましたが、もう一度自慢のストレートヘアを取り戻したい! 背に腹は代えられません。市販のエイジングケアシャンプーで、ついに自慢のストレート……とまではいきませんでしたが、少しコシが戻った実感はありました。しかし、毎日のドライヤーやストレートアイロンのダメージで増強されたクセ毛はエイジングケアシャンプーでも太刀打ちできなくなり、長くは続きませんでした。美容院やインターネットでしか購入できないような、高価なエイジングケアシャンプーも検討しましたが、子どもたちは部活に塾に習い事……受験だって控えている中、使い続けないと意味のない高級シャンプーには、なかなか手が出せませんでした。気付くと世の中は「クセ毛風」パーマが流行手が出せる範囲でいくつかのシャンプーを試したり、ドライヤーやストレートアイロンの使い方に気をつかったり、悪戦苦闘の日々が5~6年は続いたと思います。そうしているうちに、子どもたちは自分で行動できる年齢になりました。私も50歳が近づいて、ようやく自分のことに時間をかけたり、世の中に目を向けられるようになったのです。これまでゆっくり見る余裕のなかったファッション雑誌や情報番組を楽しむようになると、今は不規則な「クセ毛風」のパーマが流行していると知りました。しかも、ショートヘア、ミディアムヘアが多く、「これ、もしかして私のクセ毛でできるんじゃないかな」、「クセ毛が嫌だと思っていたけど、世の中では流行なんだ」と急に吹っ切れた気持ちに! そして何より、「ナチュラルでとってもすてき! こんなヘアスタイルにしてみたい!」と思えたのです。研究の末、クセ毛風のクセを楽しめるようにそれからはネット上の写真や動画を参考に、流行の「クセ毛風」ナチュラルウエーブヘアと、今の自分の髪質を、鏡の前であれこれ研究しました。市販のパーマヘア用ムースを使って、毛束や流れを作ってあげるだけで、私自身の髪のうねりを利用してナチュラルなクセ毛風ウエーブが作れたときは、とてもうれしく、鏡の中の自分がパッと華やいだように感じました。それ以来、この髪がすっかり気に入り、「クセ毛風のクセ」を生かしたヘアスタイルを楽しんでいます。ママ友に「すてきなパーマだね、どこの美容院?」と聞かれ、「違うの、これくせ毛なんだ」と答えて驚かれるのもお決まりの流れ。悪戦苦闘を乗り越えたうれしさを実感しています。まとめ頻繁に美容院に通って流行りのクセ毛風パーマを維持しているのかと思いきや、「クセ毛風のクセ」だった先輩ママ! 自慢のストレートヘアにこだわって、元に戻したいと悪戦苦闘した末に、変化した自分の髪質を前向きに捉えられるようになったことが、いつも明るい彼女の笑顔をより輝かせているのだと思います。年齢による体の変化は誰にでも訪れることですが、できるだけ前向きに捉えていきたいと学んだ出来事でした。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。著者/山口がたこマンガも描ける主婦ライター。2016年生まれの「ムスメ」とできすぎた「神ダンナ」との大阪暮らし。Instagramでは、おうちごはんや子育てエピソードを更新中! Instagram:@gatako_w
2022年05月22日タレント、司会者、俳優、歌手と幅広く活躍しているDAIGOさん。もともとはミュージシャンとしてデビューしており、ロックバンド『BREAKERZ』のボーカルも務めています。テレビで見かけるDAIGOさんは、長めの前髪を左右にわけ、毛先をアレンジした、ミュージシャンらしい華やかなヘアスタイルが印象的。しかし、2022年4月28日、DAIGOさんが自身のInstagramで公開した写真は、普段の印象と大きく異なるものでした。 この投稿をInstagramで見る DAIGO(@daigo_breakerz_)がシェアした投稿 散髪を『SP』と略すDAI語で、髪の毛を切ったことを報告したDAIGOさん。写真の中のDAIGOさんは、サラサラなストレートヘアで、前髪もアレンジしていないナチュラルな状態です。ファンからは、新鮮なDAIGOさんの姿に「まるで少年のよう」と驚く声も寄せられました。・ひゃ~高校生!?・本当にDAIGOさん?少年みたい。・とても44歳には見えません。2022年で44歳のDAIGOさんですが、コメントにもあるように、散髪後の姿は実年齢よりも若く見えます。普段のばっちりとセットしたDAIGOさんもかっこいいですが、ナチュラルなヘアスタイルも新鮮ですね![文・構成/grape編集部]
2022年04月29日フェイスラインのたるみ、ほうれい線、マスクを外したらプラス○歳老け顔?! ……世に言う“マスク老け”にまつわる話も美容まわりのお悩みで定番化しつつある中、今気になるのが「スカルプ(頭皮)」のお話。“頭皮”は、子育てで多忙なママたちにとって何かと後回しになりがちなパーツだけど、産後薄毛や白髪・かゆみ・ごわつきやうねりなど、様々な髪悩みを解消しながら、「フェイスラインを引き上げたり、フェイスケアの土台作りとして要注目のありがたい話もあれこれ潜んでいるんです。多忙なママたちにこそ、今ぜひ注目してほしい「スカルプケア」の基本情報と、おうち時間のホームケアに今すぐプラスしたいおすすめプロダクトを一挙ご紹介します。【目次】・ KINS|地肌の“常在菌バランス”に着目 ・ SHIRO|注目の美容素材「ニーム」にフォーカス ・ COREME|ルイボスパワーで“髪の糖化”にアプローチ ・ mysé|EMS美容機器で“頭筋&表情筋”にアプローチ ■KINS|キンズ頭皮に潜む深い悩みは「菌ケア」でアプローチ!「かゆみやフケが気になる」「最近、白髪が増えてきた」「髪がよく抜ける気がする」と言った30代以降の女性たちが多く抱える髪の深い悩みの数々。こうした悩みの根源は「頭皮にフォーカスしないと解決できない」と説くのは、菌を育てる「菌ケア」をテーマに総合的なサービスを展開する「KINS」代表:下川穣(ゆたか)さん。頭皮の健康状態を上向きに保つ上での大切なポイントは、頭皮の「細菌」「真菌」「皮脂」のバランスと質。偏った食生活や、ヘアケア商品の成分、汚れなどが原因でこのバランスが崩れると、頭皮に棲む細菌・コリネバクテリウムや、真菌・マラセチアといった菌が暴走。様々な髪のトラブルへと発展していくのだそう。そこで、そのバランスと質に着目し、理想的な頭皮状態へ導くための菌ケア製品として誕生したのが「KINS スカルプエッセンス」。「KINS スカルプエッセンス」50mL 定期¥7,458、単品¥8,778 (税込)KINSブランドに欠かせない菌ケア成分「乳酸桿菌 / 豆乳発酵液」、白髪・抜け毛・フケ・かゆみなどの悩みへのアプローチ力を兼ね備える「アラントイン」、白髪防止・育毛効果が期待される「アセチルヘキサペプチド-1」、 フケ・かゆみの原因菌にアプローチする「キハダ樹皮エキス(抗菌・保湿)」を贅沢に配合。頭皮に合わせた弱酸性(低刺激)設計。界面活性剤やバラベン、エタノール、合成香料、合成着色剤フリー。菌ケア成分と育毛成分、抗炎症成分をバランスよく配合した同エッセンスは、育毛環境にやさしくアプローチしながら、フェイスケアと同感覚(顔の延長線として)で頭皮ケアが可能。肌にスッとなじむ軽いテクスチャーで頭皮を潤しながら、白髪などのエイジング悩みにもアプローチしてくれます。不快なフケ・かゆみの原因菌であるマラセチアの一種に対する抗菌作用も期待できるそう。頭皮の菌についてもっと気になる方は、下川さんの著書『菌ケアで美しくなる』(幻冬社)もおすすめです。【試してみた!】※個人の感想ですスカルプ系アイテムの中ではかなり頭皮にやさしい使用感。タオルドライ後に9~10プッシュ塗布し、全体に馴染ませながら頭皮のツボを押さえて、豊かな土壌を育むイメージでしっかり揉みほぐすだけ。特に気になっていた乾燥・かゆみに対する実感は早いような気がしました。他のKINSアイテムとの併用で相乗効果も期待できそう。(松浦)お問い合わせ:KINS 03-4580-2285 ■SHIRO|シロエイジング素材「ニーム」の力で血行巡るスカルプケア良い作物を育てるために、畑を耕すイメージで採り入れたいアイテムが、古くから中国やインド、ヨーロッパで親しまれてきた、エイジングケア素材“ニーム”の力強い生命力と美容効果に着目した「SHIRO」の本格ヘアケアアイテム「ニームヘアケアシリーズ」。「ニーム頭皮クレンジングオイル」80mL ¥5,868(税込)クセやうねりなどの悩みから解放されたしなやかな髪へと導く頭皮のためのクレンジングオイル。マッサージにより集中ケアとして毎日使用したり、週一回のスペシャルケアとして普段のケアにプラスしたり、頭皮の状態に合わせたケアが可能。「ニーム頭皮セラム」60mL ¥7,255(税込)頭皮をやわらかく健やかにキープして、紫外線などによる地肌の乾燥・かゆみやカラーリング・パーマなどによる髪のダメージにアプローチ。じんわりと優しい温感効果で頭皮の血行促進も。髪のクセやうねり、薄毛、頭皮のにおいやフケにアプローチする「ニーム頭皮クレンジングオイル」と、頭皮をやわらかく健やかにキープして、髪の外的ダメージにアプローチする「ニーム頭皮セラム」の2アイテムには、それぞれ、「奇跡の木」と呼ばれるニームの種子から抽出したニームオイル(保湿・整肌)、高知県土佐市産の熟成した生姜から抽出したジンジャーエキス(整肌)、北海道訓子府町産のカンゾウ(和漢植物)から自社抽出したエキス(整肌)を配合。マッサージすることで頭皮の血行を促進するだけじゃなく、深呼吸したくなるような心地よい香りでリラックス効果も。しなやかな髪のための頭皮環境が整うだけでなく、頭皮から顔にかけての肌のごわつきにもアプローチするため、フェイスラインのたるみや、顔色のくすみといった“マスク老け”が気になる方にもおすすめです。【試してみた!】※個人の感想です甘みの奥にスーッと頭の深部にまで到達しそうな爽快感、深みのある香りのブレンドが心地よくて、マッサージしながらのリラックスタイムがクセになりますね。オイルもサラッとしているので使いやすく、セラムでのマッサージはポカポカ。血行の巡りのおかげで眠りの質もアップしました。(松浦)お問い合わせ:SHIRO ■COREME|コアミールイボスパワーで悪玉老化物質「AGEs」にアプローチうねり・乾燥・広がりなどの悩みに加えて、髪のボリュームなどのエイジングサインが気になる世代にオススメなアイテムが、サロンケアで人気の「ARIMINO(アリミノ)」から昨秋誕生したヘアケア新シリーズ「COREME FINERGY(コアミー フィナジー)」。老化の原因として注目されている「糖化」が頭皮と髪にも影響していることに着目した同商品は、髪の芯を補修する成分「ヘリックスショット」(コアミーシリーズ全品共通配合)に加え、糖化ケアに効果的な複合体成分「浸透型ルイボスコンプレックス」を配合。美しい髪の土台となる地肌を整えながら、髪1本1本にハリコシを与え、しなやかで健やかな状態へと導きます。*糖化とは?毎日の食事で摂った「糖」が体内の「タンパク質」と結びつき、悪玉の老化物質「AGEs」に変異。体中に悪影響を起こす現象のこと。*「浸透型ルイボスコンプレックス」とは?老化物質であるAGEsの生成をブロックする「ルイボスエキス」を、ジェミニ型アミノ酸、オランダガラシエキスなど自然由来のエキスを掛け組み合わせ、アプローチを強化したアリミノ独自の成分。写真右:「コアミー スキャルプセラム ローション(医薬部外品)」100mL ¥6,600(税込)写真左・中央:「コアミー フィナジー シャンプー(250mL ¥3,960 税込)/ヘアマスク(235g ¥4,400 税込)」には髪1本1本に自然なハリコシを与える「BT(バウンスルー)シリーズ」と、ボリューム感のある仕上がりに導く「BS(バウンシルキー)シリーズ」の2シリーズ。頭頂部や髪全体のボリュームには、「浸透型ルイボスコンプレックス」を配合する「コアミーフィナジー」シリーズのなかでも、セファランチンやニンジン抽出液など育毛成分を配合したセラム「コアミー スキャルプセラム ローション」がおすすめ。いずれもサロン専売品となるため、ホームページで取り扱いサロン情報をご参考ください。【試してみた!】※個人の感想ですシャンプーはきめ細かな泡で洗い心地が良く、ヘアマスクは髪なじみがスムーズで、使った後は髪のツヤまとまりがワンランク上がったように思います。セラムはフローラルブーケの香りが心地よさをアップ。爽やかな使い心地。使いはじめて細い毛の抜け毛が少なくなったのが嬉しい!(松浦)お問い合わせ:株式会社アリミノ お客さま窓口 フリーダイヤル 0120-945-334 ■mysé|ミーゼお風呂で使えるEMS美容機器で“頭筋と表情筋”をリフトアップ!できれば手間をかけず継続できるアイテムに頼りたい!という人には、1台でかつシンプルステップ+入浴中のリラックスタイムに使える! と嬉しいことづくしの美容機器「ミーゼ スカルプリフト アクティブ」がおすすめ。頭と顔は1枚の皮で繋がっていることはイメージしやすいけれど、同様に筋肉も繋がっていることは忘れがち。でも、“頭筋の衰え”を放置しておくと、顔色のくすみ、シワやフェイスラインのもたつきなど、顔まわりの切実なお悩みの元凶にもなってしまう。長引くマスク生活でストレスを抱えることも多い日々。こうした増え続けるお悩みに1台でアプローチできるのが「ミーゼ スカルプリフト アクティブ」です。ご覧のとおり、ヘアブラシサイズなので、場所を取らないコンパクトでシンプルなデザインがまず嬉しいポイント。「ミーゼ スカルプリフト アクティブ」¥49,500(税込)充電器もスタンド式なので細々としたものが多いバスルームでも省スペースでストレスフリー。浴室内でのリラックスタイムに使える防水仕様のEMS搭載で、より深部にアプローチしながらハンドマッサージでは再現が難しい微細な電流で頑固な筋肉のコリを効率よく持ち上げたりトレーニングしてくれます。毎分約7,000回の微細な振動で頭皮をストレッチするスカルプ用アタッチメントは、頭部の筋肉の薄さを考慮した独自の低周波EMSを出力。しっかりとした電極ピンがヘアブラシにように髪をかき上げて頭皮との接触をサポートしてくれます。アタッチメントはスカルプ用とフェイス用の2種類で、磁石式なので着脱が簡単! シャンプーやトリートメントしながらの使用もOKだから時短もできる点も嬉しい。フェイス用アタッチメントは、柔らかいシリコーン製で、デリケートな顔にも摩擦レスで優しく刺激。慣れるまでは肌が細かくピリピリとする感触があるものの、EMS出力レベルが6段階に細かく調整できるので安心です。アウトバスの環境、たとえばデスクワーク中のリフレッシュに頭筋や首・肩などのコリほぐしもしたいという方には、同じくミーゼの「ヘッドスパリフト」もおすすめ。頭頂部にある万能ツボ「百会(ひゃくえ)」にあてると、滞りがちな血行に即アプローチ。時短リフレッシュしたい方に特におすすめです。「ミーゼ ヘッドスパリフト」¥13,750(税込)【試してみた!】※個人の感想ですトリートメントを馴染ませながら使うとくし通りもよく、特に頭頂部がグッと持ち上がる感覚が気持ちよくてクセになります。フェイスはお風呂で半身浴しながらがおすすめ。見た目にもヘアブラシに限りなく近い存在感だからインテリアに馴染みやすい点もかなり推しポイントです。(松浦)お問い合わせ:ミーゼ(ヤーマン) フリーダイヤル 0120-776-282 いかがでしたか? 頭皮(スカルプ)には50以上ものツボがあり、毛根の健康状態にアプローチすることで顔まわりの“健康状態”も底上げできるなんて……! さっそく今夜のインバス&アウトバスケアで取り入れてみてくださいね。
2022年04月28日2022年4月25日、お笑いタレントの平野ノラさんがInstagramを更新。平野さんの特徴ともいえる、バブリーなソバージュヘアからガラリとイメージチェンジしたヘアスタイルを披露し、反響を呼んでいます。平野ノラの新ヘアスタイルに絶賛の声雑誌『クロワッサン』の企画で、長かった髪の毛を切り、テーパードボブにヘアスタイルをチェンジした平野さん。Instagramでは、「軽やかにグラマラスにバブリーに」とコメントをつけ、女優のような美しいショットを公開しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 平野ノラ Nora Hirano(@noranoranora1988)がシェアした投稿 写真は反響を呼び「美しい」「素敵です」と絶賛のコメントが寄せられました。・ゲロマブだぜ!・2枚目の写真、石田ひかりさんに似ています。・まるで坂井真紀さんですね。トレンド感あふれるヘアスタイルで、新たな一面を披露した平野さん。ファンからは「美しさにみがきがかかっている」との声もあがっており、お笑いタレント以外の活躍にも期待する人は多そうです。[文・構成/grape編集部]
2022年04月28日更年期を迎えて髪質が変わったせいか、うねる髪が出たり、片方だけが跳ねてしまったり、ふんわりうまくまとまりません。昔はさらさらのストレートヘアが自慢だったのに、髪にハリやコシが失われ、以前のようなヘアスタイルが似合わなくなってきました。ブローしてもツヤが出ない! 髪はなるべく切りたくない! そんな悩みを抱えた私の取った対策をお話しします。ショック!髪質の変化は老化のサイン?片方だけ髪が跳ねる、うねるといった髪質の変化について、いとこの美容サロンにカウンセリングに行きました。彼女は長年美容業界にいるだけあって、髪も爪も手入れが行き届いていてきれい。いつもツヤツヤのセミロングをキープしています。どうやったら、彼女みたいにうまく髪がまとまのるか相談してみることに。更年期になると女性ホルモンが減り、体内のコラーゲン量も減少するため、肌や髪の水分保持力も低下。 頭皮や髪も乾燥すると生え際のクセが強くなり、髪が跳ねるのだそうです。美容師の間では「エイジング毛」と呼ばれる、こうした大人になってから出てくる髪のクセやうねりは扱いが難しく、昔のようにはうまくまとまりません。いとこのカウンセリング後、私が取った対策は次のとおりです。シャンプー剤を見直すシャンプーの方法を見直す流さないトリートメントをつけるドライヤーでしっかり乾かす追って順番に、実際におこなった様子をお伝えしていきます。シャンプー前のひと手間とシャンプーの見直しまずアドバイスをもらったのが、シャンプーの方法です。いきなりシャンプーをするのではなく、シャンプー前に粗めのクッションブラシ(ブラシの根元部分がクッション状に柔らかくなっているもの)でブラッシングするのが大事なことを教えてもらいました。このひと手間で髪と地肌の汚れを浮かしてくれるそうです。お湯の温度を38度くらいに調整して予洗いします。熱すぎるお湯で頭皮を洗うと、本来なら必要な皮脂まで溶け出してしまうため、頭皮が乾燥してしまうそうです。次に、シャンプーをよく泡立て、指で地肌をマッサージするように洗います。再び38度のお湯ですすぎますが、このとき頭皮にシャンプー成分の残留物を残さないように注意されました。髪の表面だけでなく、内側や耳の後ろ、後頭部などにもシャワーを当てて血流を促すようにしっかりすすぐのがポイントのようです。また、シャンプーの方法だけでなく、家で使っているシャンプーを見直すようアドバイスを受けました。アミノ酸系シャンプーは洗浄力がやや弱いそうですが、適度な皮脂を地肌に残してくれるので、アラフィフ世代の地肌環境には最適だと教えてもらいました。とはいえ、サロン仕様のシャンプーは、家族みんなで毎日使うにはやや高価なので、ドラッグストアでコスパの良いアミノ酸系シャンプーを探すことにしました。それまでは、よくテレビなどで宣伝されている石油系シャンプーを使っていました。泡立ちが良いのでしっかり洗える分、髪や頭皮の脂を取り過ぎていたような気がします。髪質に合ったトリートメントをつける洗髪後の濡れた髪は、自然乾燥で放置すると雑菌が繁殖して、においやかゆみの原因になるのだそうです。かといってそのままドライヤーで乾かすと髪が傷んでしまうため、洗い流さないタイプのトリートメントをつけるのが良いとアドバイスを受けました。トリートメントにはミスト・ミルク・オイルの3種類がありますが、私のような細くて柔らかい髪には、ミストタイプを選ぶのがコツとのこと。トリートメントは表面に被膜を作って髪を保湿してくれるそうです。トリートメントについても、正しいつけ方を教えてもらいました。まず、しっかりタオルドライしてから、髪を粗めのくしでとかします。洗い上がりの髪は絡まりやすいので、毛先から中間、頭頂という順番でとかしていきます。トリートメント剤を手に少量とって髪の毛先からコーティングし、再びとかします。このとき、たとえミストタイプのトリートメントであっても直接髪にスプレーしないよう注意されました。ドライヤーを味方につける!美容院で乾かし方のコツも教えてもらいました。うねりを抑えるドライヤーのかけ方は、髪を下方向に軽く引っ張りながら乾かすと効果的なのだとか。前髪がある場合は、一番最初に乾かすと生えグセの収まりが良くなるそうです。手ぐしで根元を引っ張りながら乾かし、8割方乾いたところで、ブラシで根元を立ち上げながら、中間から毛先にかけて乾かします。今まではタオルを頭に巻いたままでしたが、濡れたまま自然乾燥すると、タオルの中は体温で室内干しのような環境になるそうです。それが臭いやかゆみの原因にもなってしまうとか。3つの対策を続けていくうちに頭皮の皮脂を取り過ぎず、清潔に保てるようになって、かゆみも解消されました。また、ブラッシングやシャンプーで血流を促すことができたせいで、気になっていた抜け毛も少なくなりました。髪の根元からしっかりドライヤーで乾かすようにしてからうねりも減ったような気がします。まとめ髪がうねる原因は人それぞれですが、私の場合はシャンプーを見直すこととトリートメントをつけて乾かし方を変えたことで、かなり改善されました。最初は「髪まで老化するなんて」と少しショックでしたが、対策を続けていくうちに、抜け毛が減り、髪の質感も変わったように思います。現在はセミロングに伸ばし中なので、できるだけ切らずに毛流れを作って、バラバラになった毛先だけ調整してもらっています。ちゃんと乾かして寝るようになって翌朝のブラシの通りも良く、ブローなしでも丸くまとまるように。今後も対策を続けたいと思います。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。イラスト/村澤綾香著者/マヌカハニー(50歳)海と山が好きな元体育会系母。高齢出産後に視力と体力が落ち、毎日ブラッシングのたびに抜け毛の量に恐怖を感じている。最近、テニスエルボーから五十肩に移行してしまった。中二病の娘と反抗期の猫を抱え、犬の散歩に一縷の明かりを見出している。
2022年04月27日漫画やドラマなどの作品には、いろいろな性格のキャラクターが登場します。活発だったり、引っ込み思案だったり、気が強かったりと、性格によってキャラクターの持つ『属性』もそれぞれ異なるのです。さてよ(@sateyo)さんがツッコミを入れたのは、『地味なキャラクター』の描かれ方について。おとなしそうだったり、真面目そうだったりするキャラクターは、飾りけのないビジュアルで描かれることが多々あります。そんな『地味キャラ』の特徴に対し、さてよさんが1つだけ気になる点とは…。私、不器用ですから #コルクラボマンガ専科 #漫画が読めるハッシュタグ #コミチマンガ pic.twitter.com/tUxcqE6akx — さてよ (@sateyo) April 25, 2022 『地味キャラ』が女性の場合、少し上の方で髪の毛を1つに結うヘアスタイルで描かれることも。しかし、さてよさんはこう突っ込みを入れました。「本当の地味な子は、一番下の位置で1つに結ぶ」と…!髪がある程度長い人なら分かりますが、高めの位置で結ぶ場合、後れ毛やふくらみといった、後頭部の調整に手間取うものです。さてよさんの「地味に見えて実はオシャレさん」という主張に、漫画を読んだ人たちから共感の声が上がりました。・本当にそれ!高めの位置で結ぶのって、実は結構大変だよね。・一番下での1つ結び、完全に自分だわ…。アレンジもしやすくて楽。・本当の地味な子は、髪の毛すら結ばずに伸ばしっぱなし。自分のことです…。『地味キャラ』の女性がなぜその髪型で描かれがちなのか、理由ははっきりと分かっていません。もしかすると、真面目な性格が多いことから、昔の「髪が長い人は肩につかないように結ぶこと」という校則を守り、少し高い位置で結んで描かれるようになったのかもしれませんね。実は世の中の『地味キャラ』として登場する女性たちは、描かれない部分で苦労をしていたのでしょう…![文・構成/grape編集部]
2022年04月26日・ちょっと怖いですが、美しい。・すごく幻想的。・一瞬ホラーかと思ったけど、かっこいい!一部のファンからそんな声が寄せられたのは、歌手の中島美嘉さんの投稿です。2022年4月15日、中島さんが投稿したのは、自身が写る2枚の写真。「先日の私」というひと言とともに投稿された写真が、こちらです!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 中島美嘉(@mikanakashima_official)がシェアした投稿 中島さんが公開したのは、ロングヘアを細かく編み上げるヘアスタイル『コーンロウ』を2つに束ね、シルバーのアイラインを引いた写真。ファンをざわつかせたのは、おそらく、暗い部屋の隅に体育座りする中島さんの姿でしょう!笑顔ではありますが、家具も明かりもない部屋の隅に座り込む中島さんは、確かにホラー要素が強いように感じます…!独特なファッションでメイクでミステリアスな雰囲気を放ち、美しい歌声で多くの人を魅了してきた、中島さん。今後の中島さんの活躍にも、期待が高まりますね。[文・構成/grape編集部]
2022年04月17日すきばさみを使用しない『髪質改善カット』とは髪質改善カットは、お客様一人一人の髪質・クセ・ライフスタイルに合わせてカットしているので、乾かすだけでまとまる再現性の高いヘアスタイルです。☆髪がぱさつく☆つやがないorほしい☆きれいに伸ばしたい☆クセを落ち着かせたい☆スタイリングを楽にしたいそんなお悩みをお持ちの方におすすめです。すきバサミは使用せず、ハサミだけで丁寧にカットしています。骨格や頭の丸みに合わせてベースをしっかりと整えることで、うねりの出にくいキレイな髪へ!朝のスタイリングがとても楽になるので、寝ぐせが付きやすかったりヘアセットが面倒な方にぴったり!毎日忙しい方やお子さんを持つお母さんにもおすすめです(^^)ショートボブ この投稿をInstagramで見る 吉川 愛茜(よしかわ あかね) 髪質改善カット freelance stylist(@yoshikawa_akane)がシェアした投稿 大人ピンクボブ この投稿をInstagramで見る 吉川 愛茜(よしかわ あかね) 髪質改善カット freelance stylist(@yoshikawa_akane)がシェアした投稿 ミニボブ この投稿をInstagramで見る 吉川 愛茜(よしかわ あかね) 髪質改善カット freelance stylist(@yoshikawa_akane)がシェアした投稿 オトナハイライト×レイヤーカット この投稿をInstagramで見る 吉川 愛茜(よしかわ あかね) 髪質改善カット freelance stylist(@yoshikawa_akane)がシェアした投稿
2022年04月14日アイドルグループ『AKB48』の元メンバーで、2015年に卒業した後は俳優として活躍中の川栄李奈さん。美しいロングヘアのイメージが強い川栄さんが、長年伸ばしていた髪をバッサリとカットしました!2022年4月3日に、クールなボブスタイルへとヘアチェンジした姿を、Instagramに投稿しています。 この投稿をInstagramで見る 川栄李奈(@rina_kawaei.official)がシェアした投稿 イメチェン&初めてのヘアドネーション31cm切ってもらいましたよ〜!rina_kawaei.officialーより引用川栄さんはヘアチェンジと合わせて、ヘアドネーションを行ったことを報告。さらに、投稿では「誰かの笑顔が増えますように」というコメントをつづっています。ヘアドネーションとは?ヘアドネーションとは、『髪の毛』と『寄付』という英語を組み合わせた言葉です。とはいえ、「よく知らない」「あまり馴染みがない」という人も多いのではないでしょうか。世界的には徐々に広まりつつあるヘアドネーション。病気や事故で髪を失った子供たちのために、寄付された髪の毛で作ったウィッグを、無償提供するボランティア活動です。ヘアドネーションをした川栄さんに、多くの称賛のコメントが寄せられました。・髪をもらった人は、りっちゃんからの愛を感じられますね。・ヘアドネーションのこと、あまり知られていないので広めてほしいなぁ。・私もヘアドネーションをやりたくて、髪を伸ばし中です!日本では、まだまだ認知度の低いヘアドネーション。川栄さんの行動をきっかけに、これからもっと広まり、身近な活動になっていくといいですね。興味のある人は、ヘアドネーションの活動を行っている法人・団体などを探してみてください![文・構成/grape編集部]
2022年04月07日ぷるっと艶カラー4選! この投稿をInstagramで見る 松原けいご/髪質改善/酸熱トリートメント/表参道/暗髪(@kei.kun.0327)がシェアした投稿 1. Ice latte この投稿をInstagramで見る 松原けいご/髪質改善/酸熱トリートメント/表参道/暗髪(@kei.kun.0327)がシェアした投稿 暗めでも自然な透け感と艶のあるアイスラテカラー。地毛風カラーとしてあまり明るくできないけど赤みを消したい方におすすめ。透明感があるので重くなりすぎず、色落ちまで綺麗に!2. Ice green tea この投稿をInstagramで見る 松原けいご/髪質改善/酸熱トリートメント/表参道/暗髪(@kei.kun.0327)がシェアした投稿 赤みを抑え透明感のある女性らしいアイスグリーンティーカラー。自然な印象を残しつつも、しっかりと垢抜けたい方におすすめ。学校や職場でも◎3. Ice choco latte この投稿をInstagramで見る 松原けいご/髪質改善/酸熱トリートメント/表参道/暗髪(@kei.kun.0327)がシェアした投稿 まろやかな色味が可愛らしいアイスチョコラテカラー。肌なじみもよく、挑戦しやすいカラーです。柔らかく優しい印象に♪4. Bitter chocolate この投稿をInstagramで見る 松原けいご/髪質改善/酸熱トリートメント/表参道/暗髪(@kei.kun.0327)がシェアした投稿 深みのあるビターチョコレートカラー。大人っぽく上品な雰囲気に仕上がります。色持ちさせたい方や落ち着いたヘアカラーが好きな方におすすめ。
2022年03月30日髪はお肌と同じように乾燥します。髪が乾燥すると、いつも以上にダメージが気になったり、スタイリングで上手くまとまらなくなったりすることも…。もしかしたら、あなたの日々のヘアケアが、その乾燥を加速させているかもしれません。そこで今回は、フリーランス美容師の筆者が、髪に負担をかけてしまう“NGヘアケア”をご紹介します。何気なくやってしまいがちな行動が、実は髪の乾燥を加速させていた可能性も…!NG1:髪を濡れた状態で放置する髪が濡れた状態はキューティクルがひらきやすく、髪にとって最もデリケートな状態。髪だけではなく、頭皮も菌が繁殖しやすく、嫌なニオイに悩まされるなど頭皮環境が悪くなる恐れも…。なので入浴後は、なるべく早くドライヤーで乾かすことを心がけましょう。濡れている部分がなくなるよう、しっかり乾かすのがポイントです!NG2:朝にシャンプーで髪を洗う朝にシャンプーをすると、寝ている間に分泌された必要な皮脂まで落としてしまうことも。また、日中に蓄積した汚れを落とさないまま寝ると、夜の間にそれらが繁殖してしまう可能性もあります。なので、シャンプーをするタイミングは夜がおすすめ!1日が終わる夜に髪と頭皮を洗うことで、その日の汚れをしっかり落とし、睡眠の質まで上げると言われています。ただ、1日に何度もシャンプーすることもおすすめしません。先ほどお伝えしたように、必要な皮脂まで落としてしまう可能性があるため、1日1回、夜にするよう心がけてみて。NG3:何かをしながらドライヤーで髪を乾かす「携帯を触りながら」「テレビを見ながら」など、ながらでするドライヤーは避けましょう。何かをしながらのドライヤーは、どこを乾かしているかが分かりづらく、また最初に表面が乾いてしまうことで髪の乾燥に繋がりやすいです。髪は根元から毛先の順番で乾かすように意識して、表面が最後に乾くように、髪の毛を持ちあげながらドライヤーをあててみてくださいね。髪の毛が8〜9割ほど乾いたら、キューティクルをしめるように上から下へドライヤーの風をあてましょう。NG4:40度以上のシャワーで流す熱いお湯で髪を流すと、必要な皮脂を洗い流しすぎてしまい乾燥に繋がる可能性も…。髪にベストな温度設定は「38度」。少しぬるいと感じるぐらいの温度で流しましょう。髪が乾燥すると、スタイリングが上手く仕上がらなかったり、ボサボサに見えたりといいことなし。そんな髪にとって不安的な時期は、髪に負担がかかる行動を避け、正しいヘアケアで髪をきれいにしていきましょう。ヘアケアをすればするほど髪は応えてくれるので、きっと“美髪”に近づけますよ。©/shutterstock©LightField Studios/shutterstock文/SERINA
2022年02月02日2022年1月21日、俳優の仲里依紗さんがInstagramを更新。公開された5枚の写真に、反響が上がっています。仲里依紗「髪をサラサラにしたら…」ハイセンスでカラフルなファッションをすることで知られる、仲さん。身に着ける小物や洋服に合わせてか、近年ではブルーやハイトーンカラーのヘアスタイルを楽しんでいました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 仲里依紗 RIISA NAKA(@riisa1018naka)がシェアした投稿 同日、仲さんは暗めのヘアカラーにしたことをInstagramで報告。「髪をサラサラにしたら女優みたいになってウケる」という冗談とともに、投稿された写真をご覧ください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 仲里依紗 RIISA NAKA(@riisa1018naka)がシェアした投稿 美しいサラサラヘアを披露する仲さん…の後ろには、同じく俳優で夫の中尾明慶さんが写っています!自然でやわらかな笑顔を浮かべる2人。写真からは、夫婦の仲のよさが見て取れますね。投稿には19万件以上の『いいね』と、ファンから「きれいすぎる」「最高のツーショット」「仲よしで素敵」などのコメントが殺到しました。おしどり夫婦としても知られる、仲さんと中尾さん。今後も2人は、テレビドラマや映画にとどまらず、YouTubeやSNSなど、マルチな活躍で私たちを魅了してくれるのでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年01月26日・何があったの!?・本人だって、全然気が付かなかった…。・イメージと全然違う!2022年1月18日、タレントの白石麻衣さんの姿に、反響が上がっています。白石麻衣の『髪型』に反響ネット上をざわつかせたのは、同月より放送が開始されたテレビドラマ『ミステリと言う勿れ』(フジテレビ系)のInstagramアカウントの投稿。俳優の菅田将暉さんが個性的な主人公を演じるミステリー作品で、視聴者から注目を集めています。もうお気付きかもしれませんが…同作品の第2話に、犬堂愛珠役として出演した、白石さんの姿が投稿されたのです。実際の写真をご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 《公式》ミステリと言う勿れ フジ月9(@not_mystery_not)がシェアした投稿 白石さんといえば、長い前髪をサイドに流したヘアスタイルが特徴。今回は役のイメージに合わせたのか、『ぱっつん前髪』という珍しいヘアスタイルを披露したのです!あまりの変貌ぶりに、ドラマを見ていたファンは驚いた様子。同ドラマのInstagramアカウントには、ファンからコメントが殺到しました。髪型を変えても存在感を放つ白石さん。今後の活躍からも、目が離せませんね![文・構成/grape編集部]
2022年01月19日2022年1月11日、タレントの中川翔子さんが自身のInstagramを更新。髪型をガラリと変えたイメチェン後の姿に、反響が上がっています。中川翔子の『黒髪ボブ』に反響明るい色のロングヘアのイメージが強い、中川さん。前日である同月10日には、いつも通りの姿を見せていました。 この投稿をInstagramで見る 中川翔子(@shoko55mmts)がシェアした投稿 しかし、同月11日に投稿された中川さんは、そのイメージをガラリと変えるものだったのです。イメチェン後の姿をご覧ください! この投稿をInstagramで見る 中川翔子(@shoko55mmts)がシェアした投稿 長い髪をバッサリと切り、黒髪に染めた中川さん。ロングヘアのイメージが強い印象でしたが、ボブヘアスタイルもバッチリ似合っていますね!清楚な髪型に、ファンからは「似合っている!」「清楚系お嬢様って感じ」「とってもかわいいです」と絶賛の声が寄せられました。「思い切りすぎたから、みなさんの意見をください」とつづっていた中川さんですが、好意的なコメントの数々に、ホッと胸をなでおろしたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年01月12日「外見を変えたい」と思っている男性に対し、髪型や服装などのコーディネートをして、大変身を遂げてもらう様子をTikTokに投稿している大変身ちゃんねる(daihenshinchannel)さん。投稿者さんが今回、変身させたのは、学校に通えていないという中学2年の男子学生です。男子学生のため、投稿者さんが服を買ったり、髪を切ったりすると…。大きく印象が変わりました。@daihenshinchannel 不登校の中学2年生の逆襲#垢抜け#大変身#ビフォーアフター ♬ オリジナル楽曲 - 大変身ちゃんねる短髪で、さわやかなイケメンに大変身を遂げた男子学生。学校では、先生から「いい表情になった」と褒められたり、部活の仲間と楽しく遊びに行ったりしたといいます!投稿者さんは、この男子学生の母親から、次のようなお礼をもらいました。ずっと思い悩んでいたようですが、ようやく一歩を踏み出せた感じがします。男子学生は、見た目が変わったことで、行動に変化をきたすことができたのでしょう。【ネットの声】・顔が整っているから、これからすごくモテそう。・モデルができそうな見た目。自分のクラスにいたら、誰よりもイケメンになれる。・これはみんな驚いてひっくり返りそう。自信につながって楽しい学校生活を送ってほしい。男子学生は、イメージチェンジを遂げたことで、新たな生活を始めたようですね![文・構成/grape編集部]
2022年01月12日千葉には、まだまだ原石が眠ってると確信しました。そうコメントをつけて、1本の動画を投稿したのは、美容師の大月渉(@DIECE_SHOU)さん。動画の内容は、1人の男性客のカット前と後を撮影したものでした。大月さんが『原石』と語ったわけとは…動画を見れば、その言葉の意味に納得するはずです。美容室始めてで全然わからないので全部お願いしますなんて言われたら任せとけって言うしか無いです僕を選んでくれてありがとう✨僕の地元の隣の街から来てくれて千葉にはまだまだ原石が眠ってると確信しました全国にもまだまだいっぱいいるんだろうな、、、今後の展開が楽しみだぜ✨ pic.twitter.com/JzHK4jjRXV — 大月 渉 (@DIECE_SHOU) September 11, 2021 カット前と後で、その違いは一目瞭然。男性客の表情は、パッと明るくなり、はつらつとした雰囲気も感じます。美容師「僕を選んでくれてありがとう」大月さんにカットを依頼した動画の男性客は、美容室の利用が初めてだといいます。右も左も分からない中で、自分を指名してくれたことに「僕を選んでくれてありがとう」と語る大月さん。「任せとけって、いうしかないです」とも語る大月さんの言葉からは、自身のカット技術に対する自信と誇りが伝わってきます。その言葉通り、見事に男性客を変身させた大月さんに、絶賛の声が寄せられました。・同一人物ですか!?あまりの変貌ぶりにびっくりです。・すごく素敵!まさにダイヤの原石だわ。・メイクなら分かるけど、髪型でこんなに変わるものなのか…!男性は今回の美容室デビューで、きっと満足感以上のものを手にしたことでしょう。美容師という仕事の奥深さ、そして素晴らしさ、何よりカット技術に大きな拍手を送りたくなります![文・構成/grape編集部]
2021年11月19日髪質改善って結局なんなの??髪質改善は大きく分けて二種類の薬剤があります。①ストレートパーマのような薬剤②しっとりした(重めの)トリートメントのような薬剤前者はクセ毛の伸びも良く、保ちもいいです。その代わりダメージがあり、根本が伸びると境目(リタッチ)ができてしまいます。後者はダメージレスで乾燥によるパヤつき程度なら抑えることができます。ですが毎日のシャンプーでだんだん効果が薄れていきます。美容室でもメリットとデメリットをしっかり確認してオーダーしましょう! この投稿をInstagramで見る 野川涼太・銀座美容師/大人ボブ・艶髪ミディアム(@nogawa_ryota)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 野川涼太・銀座美容師/大人ボブ・艶髪ミディアム(@nogawa_ryota)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 野川涼太・銀座美容師/大人ボブ・艶髪ミディアム(@nogawa_ryota)がシェアした投稿 パツっとしたラインを出すには髪質改善ストレートがぴったり! この投稿をInstagramで見る 野川涼太・銀座美容師/大人ボブ・艶髪ミディアム(@nogawa_ryota)がシェアした投稿 普段の仕上げはオイルやバームでしっかり保湿!当店には香りや、効果や用途が違うヘアケア剤を豊富にご用意!あなたの髪質にぴったりな商材を提案いたします!お気軽にご相談ください! この投稿をInstagramで見る 野川涼太・銀座美容師/大人ボブ・艶髪ミディアム(@nogawa_ryota)がシェアした投稿
2021年11月18日リタッチ縮毛矯正で髪への負担をさらに少なくしたい。根元のクセ毛が気になる方にオススメ!くせ毛が伸びて根元が盛り上がってきたヘアスタイルもサラサラに復活できます。根元のくせ毛が伸びてきた部分ストレートでもご来店時対応可能な場合もございます。ショート料金で対応します。ご相談下さい。Q,市販ヘアカラーの髪のダメージも改善できますか?当店のカット&縮毛矯正でしっかり髪をキレイに改善できます。当店の縮毛矯正に合わせた精密なベースカット、断面積を小さくした切り口が髪のダメージの進行を防ぎ、まとまりを良くしながら、自慢の縮毛矯正で髪を整えることで、うるおうツヤ髪に、絡まない毛先までサラサラなぷるんとしたツヤ髪が叶います!毎日の高温アイロンでジリジリにビビれた毛先を長さは変えずに補強カット&縮毛矯正で乾かすのみでこの仕上がり。長さは変えずに、当店縮毛矯正のための髪のダメージの進行を防ぐベースカット&縮毛矯正で美しい髪に改善。当店自慢の縮毛矯正は、乾かすのみでここまで美しく仕上がります。乾かすのみなのに、どんなに傷んだ髪の毛でも1度の施術で、まとまりのあるツヤサラヘアに生まれ変わります。アイロンアレンジでワンカールだって楽しめます。こちらのご来店頂いたお客様は、ビフォーアフターのお写真を記念にプレゼントいたしました。学校でも綺麗な髪は、ずっと注目の的ですね。縮毛矯正で根本から毛先まで、ダメージ改善!3ヶ月前に他店様で縮毛矯正をされたようですが、当初は毛先までうねりが残り、バサバサ髪状態でした。ベースカットで髪を整えて、パツンとしたカットラインでしたが、上から切るレイヤーで軽くしています。当店ズットライクスは、縮毛矯正に合わせた精密なカットラインのカット&縮毛矯正は、さらにアイロン操作で髪はツヤツヤに。乾かすだけで毛先まで美しく仕上がります。トリートメントに頼らずカット&自慢の縮毛矯正で美髪にチェンジ!正確なベースカットを施し、パサつかないように、当店自慢の縮毛矯正に合わせたハサミによる毛量調整。エフェクトカットで細かく間引きました。最大限綺麗な髪を縮毛矯正で引き出す為に、ダメージヘアに対して、毛量をすきバサミで多く削ぎ取るようなことはいたしません。折角の綺麗な髪がバサバサになっては台無しです。。毛量を必要以上に多く梳いた為に、翌日からバサバサになってまとまらない。。そんなご経験をされた方も多いのではないでしょうか?当店の縮毛矯正によるヘアデザインは、正確なカット&自慢の縮毛矯正で、乾かすだけでココまで美しく仕上がります。ショートスタイルも縮毛矯正で乾かしただけ。他店様で傷んだ髪質改善を丸みのあるさらにナチュラルなキレイな髪に髪質改善する当店縮毛矯正で髪を改善しました。中間からビビれた髪を縮毛矯正で改善させるために、カットで整えて再度縮毛矯正をかけて改善させました。トリートメントなしでここまでサラサラです。中学生の縮毛矯正もサラサラです!カット&縮毛矯正でサラサラに仕上げました。縦スライスカットは、毛先がパツンとならなく、自然なカットライン。バックセクションは、バイヤススライスでソフトタッチなアウトラインで整えました。乾かすだけで本当にナチュラルでいつまでもサラサラです。画像が無いので、ご説明が難しいですが、ぜひ当店ズットライクスへご来店してみて下さいませ。髪を伸ばしている中学生の縮毛矯正スタイル!バレエをしているため、髪を伸ばされているとの事でした。ベースカットを縦スライスの正確なブラントカットで仕上げてます。すきバサミを必要以上に使わない。髪のわけ取りとスライスラインを応用した、縮毛矯正に合わせたカットで軽くするぱさつかないベーシックな当店の縮毛矯正スタイル!オーダーヘアアイロンも使用しました。当店サロントップ画像のビフォーアフター写真をご覧下さい。縮毛矯正専門店ズットライクス
2021年10月27日髪型を変えると、「印象ががらりと変わった」といわれたことがある人もいるのではないでしょうか。美容師の大月渉(@DIECE_SHOU)さんが、お客である男性の髪を切ったところ…。男性は、驚きの変貌を遂げました!どうやら会社の女性達に勧められていらっしゃったようなのですがそんな羨ましいシチュエーションが存在することに驚き、妬みを原動力に今回は似合わさせていただきました。まゆも髪も爽やかに、そしてスポーティーに仕上げました✨次は女性達に言われる前に来てくださいねまたお待ちしてます☺️ pic.twitter.com/TYR4kUMJ7Q — 大月 渉 (@DIECE_SHOU) October 14, 2021 別人すぎる…!スポーツをしていそうな、さわやかな印象を与えます。髪型を変えて、メガネを外すと、人の印象はここまで違ってくるのでしょう。男性の変貌に、「同一人物に見えないですね」「何度見ても信じられないです!」と、多くの人が驚いています。自分を変えたいと考えている人は、思い切って髪型を一新してみるのはいかがでしょうか。見た目だけでなく、気分にも変化が表れるはずです![文・構成/grape編集部]
2021年10月18日こんにちは、アラフィフヘアメイクの辻有見子です。40代からの髪型についてお届けする連載「40代からの髪型」を担当します。この連載では、オトナ女子が悩みがちな「髪質や髪型」についてお伝えします。オトナ女子の皆さんのお悩みはさまざまですが、そのなかでもお声が多いのは、「髪にボリュームがなくなってきた」「髪が薄くなってきた」というお悩みです。実は女性の8割が悩んでいるといわれている薄毛について、ヘアメイクの視点から考えていきます。抜け毛の原因とはまずは、薄毛になる原因について。40代からの女性が悩まされる薄毛は、ホルモンバランスと密接な関係があります。40~50代は更年期を迎える方が多く、閉経を迎える前から女性ホルモンのエストロゲンが減少していきます。エストロゲンは髪にハリやコシを与える効果があるため、徐々に細くて弱い髪になり、抜け毛になりやすくなります。髪の成長にはヘアサイクル(毛周期)というものがあり、成長期、移行期、休止期の3つの段階があります。平均的な日本人の髪の毛は10万本、そのうち85%が成長期の段階にあります。ヘアサイクルが一周するのに4~6年といわれています。髪の毛は1日に80~100本は抜けているのですが、エストロゲンの濃度が少なくなってくると、髪の毛の成長が遅くなり、髪が抜けるのが早くなってしまいます。ヘアサイクルが乱れることが、薄毛の一因となってしまうのです。ヘアサイクルが乱れる原因はいくつかあり、ストレスや良くない生活習慣、間違った頭皮ケア、ブラッシングやゴムできつく結ぶなどの物理的な刺激、季節的なものなどさまざまです。秋になると抜け毛が増えるのは、科学的にも証明されていることなので、季節的な抜け毛は気にしなくても大丈夫です。薄毛が気になる方におすすめの髪型次に髪型についてです。髪が薄くなる部位は前髪、分け目、頭頂部の3カ所の方がほとんどだと思います。①前髪についてやや厚めに前髪を作ると薄毛が目立たなくなります。このとき、ぱっつん前髪にするのではなく、毛先を軽めにしたり斜めに流すようにしたりすると、上品に仕上がります。②分け目についてまず、いつもの分け目をコームでジグザグに取ってみてください。かなり分け目が目立たなくなると思います。いつもと反対側から分け目をつけるのもおすすめです。③頭頂部について頭頂部は、トップの髪の毛を短くすることでボリュームが出ます。それでは、具体的にどんな髪型がおすすめかを考えます。1)長めのショート~ボブヘア一番ボリュームが出やすいのは、なんといってもショートヘアです。短すぎるショートはオトナ女子には難しいので、長めのショートでトップにボリュームを出すように美容室でオーダーしてみてくださいね。2)ミディアムヘア最近のトレンドのくびれのあるスタイルや、ウルフヘアはトッブを軽くできるので簡単にボリュームアップします。ボリュームが少ない方にNGなのは伸ばしっぱなしのロングヘアです。薄毛が気になる方は、ぜひ美容師さんに相談してみてくださいね。薄毛のサインとお手入れ法髪が細くなる、頭皮が赤い、頭皮が固い、フケが気になる、頭皮がベタつく。このような状態の方は、薄毛になる兆候と見られます。髪を洗う前にプレオイルタイプのヘアケア剤を使って、マッサージをするのも手です。このとき、ゆっくりと下から上に向かって血流を流すようにしてくださいね。忙しい方は、シャンプーをしながらマッサージしても良いですよ。シャンプーは爪を立てずに指の腹を使って、やさしく頭皮をマッサージするように洗ってください。シャンプー剤はアミノ酸系のシャンプーが頭皮にやさしいのでおすすめです。コンディショナーやトリートメントは頭皮に残りやすいので、髪の毛にのみつけてください。入浴が終わったら、早めにドライヤーで髪を乾かしてくださいね。このときは根元を立ち上げるように、分け目と反対側から乾かすようにしてください。毛先は最後に上から下に向かって乾かすとキューティクルが整います。まとめ今回は薄毛のお悩みと髪型について考えてみました。2~3カ月に1度は美容室に行って、トップの重さをカットしてもらってくださいね。必要であれば、トップにだけパーマをかけたり、100円ショップで売っているマジックカーラーを朝のメイク中に2~3個巻いておくのも良いですよ。大きめのマジックカーラーは私が仕事でメイクをする際にも、アイドルさんの前髪、アナウンサーさんやモデルさんのトップに巻いておくことが多いです。とても簡単で便利なグッズなので、ぜひ活用してみてくださいね。日々のアレンジで、コンプレックスをなくしてすてきなヘアスタイルを楽しんでくださいね。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。著者/辻有見子ヘアメイク。(株)BELLEZZA代表取締役。美容室勤務後、テレビ、CM、美容.雑誌等で多くの有名人のヘアメイクを担当。プチプラコスメからデパコスまで、さまざまなメイク用品を使用中。3歳、5歳の娘を子育て中のアラフィフ。
2021年09月24日髪質とは髪質には2つの要因に分けられます。【先天的要因】・生まれつきのくせ・軟毛、硬毛【後天的要因】・年齢による髪の老化・生活習慣・外的刺激によるストレス生まれつきある髪質を変えることはなかなか難しいですが、後天的要因による髪質改善は可能です!!・髪のごわつきが気になる・パサつく・まとまりが欲しい・艶々な髪にしたい・髪が綺麗と褒められたい1つでも当てはまる方!ぜひ1度【髪質改善トリートメント】をお試しください!! この投稿をInstagramで見る 袖山 愛美 / 髪質改善 / ハイトーン / ボブ(@0640.mg)がシェアした投稿
2021年09月09日上の2人が男の子で、あまり髪の毛のことを気にしてなかったのですが、3人目は初めての女の子。髪を伸ばす過程を、楽しみたかったのですが……。長女はほぼ毎日、次男のパンツをかぶってたので、どこまで伸びたかよくわかりませんでした。お風呂の時に確認するようにしてましたが、3人の子どもをお風呂に入れるのもけっこう大変だったので、ゆっくり髪の毛を見てあげる暇もなく……。でも伸びてきたんです! わかりました! なぜなら、パンツの間から髪の毛が出てきたから…。ちょっと思ってたのと違う感じでしたが(笑)、「だんだん女の子らしくなってくれるかなぁ、いや、無理やろうなぁ……」と思いつつ、パンツをかぶる長女を眺めていました。
2021年09月09日雨の日は湿気で髪が思い通りにまとまらない!出典:byBirth梅雨の季節は雨の日が多くて、何となく憂うつな気分になりますよね。そんな憂うつな気分を加速させるのは、髪が思い通りにまとまらないことも原因の1つではないでしょうか?雨の日は湿気が多いので、髪がチリチリになったり、広がって爆発したり、ペタンコになってボリュームダウンしたりと、髪質によって悩みはさまざまです。髪質によって雨の日のヘアケア対策が異なるので、今回は、髪の悩み別に解決方法をご紹介します。雨の日でも髪型をバッチリきめて、憂うつな気分を吹き飛ばしましょう!【髪がペタンコ】髪をふんわりさせるヘアケア対策出典:byBirth雨の日に髪のボリュームがダウンしてペタンコになってしまう人は、髪のハリやコシがなくなっていることが原因です。また、髪が水分を含みすぎて重くなってしまうため、髪がペタンコになってしまう場合も。雨の日はジメジメしているので、汗によって髪に湿気が多くなってしまうことも考えられます。そんなペタンコ髪が気になる人のヘアケア対策は、ヘアドライのやり方が重要です。ヘアドライや髪型アレンジでペタンコ髪をふんわりさせる!出典:byBirth雨の日になると髪がペタンコになってしまう人は、洗髪後のヘアドライの方法が重要ポイントです。髪の内側からドライヤーを当てて、下から上に向かって風を送りましょう。そうすることで髪がふんわりと形づくられ、ボリュームを取り戻すことができます。最後にヘアスプレーを吹きかけると、ふんわり髪をキープできます。また、髪型アレンジでペタンコ髪をふんわりさせることも可能です。たとえば、髪にボリュームを出すようにカールやパーマをかけると良いでしょう。とくに前髪はペタンコになりがちなので、ワンカールパーマがおすすめです。さらに、パーマをかけなくても髪の結い方でアレンジすることも可能。トップにボリュームを出すクシャクシャ系の無造作ハーフアップや、ざっくりとした編み込みで髪に変化をつけるとボリュームアップして見えるでしょう。【髪がチリチリ】ダメージをカバーするヘアケア対策出典:byBirth雨の日に髪がチリチリになってしまう人は、切れ毛や枝毛などの髪ダメージが原因です。髪の表面にダメージがあると、そこに湿気が含まれることでチリチリになってしまいます。ダメージへアを補修するのは難しいですが、トリートメントやスタイリング剤で髪をコーティングすれば、髪が湿気を含むのを防げます。髪の表面をコーティングするトリートメントやスタイリング剤の選び方・使い方出典:byBirth健康な髪の毛は、髪の表面がキューティクルに覆われているためツルンとしています。しかし、ダメージヘアはキューティクルが剥がれ、髪の表面がガタガタになっています。そこに水分が入り込み、膨張したり、チリチリになったりしてしまうのです。そんなダメージヘアには、髪の表面をコーティングしてくれるトリートメントやスタイリング剤を使うのがおすすめ。洗髪時にコンディショナーではなくトリートメントを使うと、よりコーティング効果が高まります。また、外出前のヘアスタイリング時におすすめのスタイリング剤は、水分の影響を受けにくい「オイル系」がおすすめ。髪の表面をオイルでコーティングすれば、水分をはねのけて毛先までしっかりまとまります。【髪が広がる】髪のボリュームを抑えるヘアケア対策出典:byBirth雨の日に髪が広がってボリュームが出てしまう原因は、チリチリヘア同様に、髪の毛が水分を多く含んでしまうからです。また、髪の量が多い人は、いつも以上に髪がボリュームアップしてしまう可能性があります。そんな広がりヘアが悩みの人は、髪のボリュームを抑えるヘアケア対策が必要です。洗髪方法やヘアドライのやり方がポイント!出典:byBirth雨の日に髪が広がってしまう人は、洗髪方法を見直してみることをおすすめします。洗浄成分がマイルドなシャンプーに買い替えて、髪へのダメージを減らすことも重要です。また、洗髪後のヘアドライのやり方にもポイントがあります。ペタンコ髪の人とは逆に、頭のてっぺんから下に向かってドライヤーを当てることがポイントです。適当にバサバサとドライヤーを当てた時に比べると、格段に髪がおとなしくなり、ストンときれいにまとまりますよ。【全髪質共通】雨の日のヘアケアポイント!外出時にスタイリング剤をつけるなら、水分が多めのスタイリング剤は避けるようにしましょう。ただでさえ湿気が多く、空気中に水分が浮遊しているため、まったくの逆効果になってしまいます。雨の日のスタイリング剤は、オイル系・油分の多いクリームやワックス系・スプレーなどを使用すると良いでしょう。雨の日の髪の悩みを解決してスルンとまとまる髪へ!髪質別の雨の日のヘアケア対策をご紹介しました。髪質によって悩みは異なるものの、雨の日は髪型にトラブルが起きることが多いものです。今回ご紹介した対策で、いつでも思い通りの髪型をキープしましょう!
2021年07月13日トイトイトーイシャンプーとは髪のケラチン骨格とCMC骨格のゆがみを補修するシャンプー・トリートメントです。髪のゆがみを整えることでしっとり、さらさらに仕上がります。トイトイトーイ ダメージケアシャンプーには、疎水性PPTが豊富に含まれています。つまり、高分子ケラチン、中分子コラーゲン、高分子シルクの3種類の疎水性PPTです。これらが髪に吸着するように、独自の疎水化処方で作っているのが、”トイトイトーイ”なのです。そもそも疎水ってなに?1.髪は生まれた状態が「疎水」髪は呼吸しています。積極的に髪から水分を放出、あるいは空気中の水分を吸収することで、髪は絶えず11~14%の水分量を維持しようと努力しています。このような機能を持っている髪を「健康な髪」と言い、「髪が疎水でである」と言います。髪は、生まれた状態のときがもっとも疎水に近く、水分を上手にコントロールしているのです。逆に、髪がダメージするということは、髪が「疎水」からは離れていくことを表します。水を過剰に吸うようになり、逆に乾燥するとバサバサになってしまう髪のことを「親水化した髪」と言います。また水分を5~6%ぐらいしか保持できない状態の髪のことを「撥水化した髪」と言います。このように、水分量を11~14%に保持する機能を持っている状態が「疎水」となります。2.疎水の基本は、「等電点」と健康な「太さ」髪が11~14%の水分量にコントロールするためには、髪が引き締まって、髪の電荷がプラスマイナスゼロになることが重要です。この、電荷がプラスマイナスゼロの状態を「等電点」と言います。髪は、pHが5.5以上ではアルカリ膨潤して髪が緩み、水を吸いやすい「親水」状態になります。したがって、髪を疎水にするためにはpHを4.5~5.5にコントロールし、電荷をプラスマイナスゼロにするだけでなく、疎水結合、イオン結合、水結合もプラスマイナスゼロの状態に近づけることが理想です。さらに、膨潤した髪、つまりは太くなった髪を健康毛と同じ太さに引きしめることも重要です。この状態にすることが、疎水の髪の最低条件なのです。3.疎水にすることのメリット疎水にするということの意味を考えてみましょう。髪が疎水であると、●カラーの色持ちが向上する●ウェーブの持ちがよくなる●ストレートが湿気でよれない●トリートメントの持ちがよくなるという効果があります。また、紫外線、枝毛や切れ毛や乾燥などのダメージ要因からキューティクルを保護し、ツヤがよくなるなど、髪の素材の美しさを保つことができます。つまり、髪が疎水であると、髪の素材そのものの美しさを保つことができるのです。トイトイトーイはこんな方にオススメ!ダメージでパサついた髪の方ケラチン骨格の不足+CMC骨格の不足年齢を重ねたエイジング毛ケラチン骨格の不足と歪み+CMC骨格の不足カラーうやパーマの繰り返しで弱くなった髪の方ケラチン骨格の歪み+CMC骨格の不足トイトイトーイシャンプーの正しい洗い方トイトイトーイシャンプーは洗い方に工夫を加えることで効果を最大限発揮することができます。その洗い方をご紹介します。シャンプーの手順①予洗を、しっかりと行います。②トイトイトーイダメージケアシャンプーをワンプッシュ3gとります。(ミディアムの場合)③地肌中心に塗布し、揉み込んで泡立てます。④毛先まで泡を広げます。⑤シャンプーします。⑥指で髪を梳かします。⑦泡で髪を揉み込みます。⑧コームで髪を梳かします。⑨地肌を中心にしっかりとすすぎます。ポイントは、⑦の揉み込むところです。泡がクリーム状に変化するまで、優しく揉み込みましょう。クリーム状に変化したら、流す合図です。なぜここがポイントかと言うと、ここでトイトイトーイダメージケアシャンプーに含まれる、疎水PPTをしっかり髪に吸着させるためです。これが「疎水シャンプー」の肝です。言い換えれば、「すぐには洗い流さないのがコツ」疎水シャンプーとあわせて、最後には同シリーズのトイトイトーイダメージケアトリートメントで疎水トリートメントをして仕上げましょう。シャンプーとあわせてトリートメントも疎水のものを使うことでより効果アップすることができます。まとめトイトイトーイは髪のケラチン骨格とCMC骨格の歪みを補修することによって「髪の骨格を維持して、しっとりサラサラ」の美髪に導いてくれます。ダメージでパサつく、年齢を重ねたエイジング毛、カラーやパーマの繰り返しで髪が弱くなってしまった方にとてもオススメな商品となっています。是非お試しください!トイトイトーイシャンプー400mL5,940円(税込)トイトイトーイトリートメント400mL5,940円(税込)VIRGOオンラインショップにて通販も可能となっております。
2021年06月24日最近、髪の分け目が気になってきた記者…。髪質もパサパサごわごわして、梅雨に入った今は特にまとまらない…。そんな髪の毛の”エイジングサイン”は、どうやら髪が細くなってしまうのが原因なのだそう。…ということは、しっかり栄養補給してあげたら、太くてコシのある「ふんわり髪」になれるのかも? ボリュームたっぷりの若々しい髪を目指すべく、髪の悩みにアプローチする『Corte(コルテ)』をおためししてみよう!髪の毛を芯から太くしてボリュームアップ! 補修・成長促進成分をたっぷり配合した『Corte(コルテ)』髪の毛は、加齢やストレスによって細くなる。特に髪の太さや柔軟性は、毛髪内部の約9割を占めている「コルテックス層」のボリュームで決まるという。記者が悩んでいる「女性の薄毛」の多くも、こうして髪の毛が細くなり、薄く見えてしまうことが原因のようだ…。Sun Horizon合同会社(東京都港区)が販売する『Corte(コルテ)』(120ml・初回限定価格 税込3,080円・発売中)は、その「コルテックス」に注目して、髪の毛の主成分である「アミノ酸」や「たんぱく質」を厳選して配合したスプレータイプのヘアケア用品。ナチュラル成分44種と、ツヤのある髪の毛に必要なアミノ酸系成分を、15種類と豊富に含んでいるのが特長だ。頭皮全体と髪の先端から毛根までを、ナノサイズの粒子が成分を届けて潤わせ、髪に良い環境を整えてくれるのだとか…!ワンプッシュでもしっかり噴射されるので、液だれしにくく使いやすい。容器がベタつく心配がないのも嬉しいポイントだ。さっそく、使ってみよう!軽い付け心地で根元ふんわり、サラサラ髪へ!スリムでピンクのボトルパッケージは可愛らしく、持っていてもウキウキする。思っていたよりも大容量なのが嬉しい。どうやら、約3ヶ月使えるようだ!まずは手に出してみた。軽い力でもばっちり噴射! 今度は、頭皮や髪の毛に直接かけてみよう。お風呂上りにタオルドライをして、しっかり水気を拭きとる。その後、スプレーして…両手でしっかり揉み込もう。スーっとした軽い清涼感があり気持ちが良い! 刺激が強すぎないので、メンソールが苦手な人でもつけやすそうだ。10秒ほどマッサージをしてドライヤーをかけると、指通りが良くサラサラしている…! しっとりしているのに全くべたつかないのがかなり嬉しい。ミントみたいなスーっとした香りがほんのりするので、シャンプーなどの香りと混ざらず、違和感もない。 半信半疑だった記者はその効果をより実感すべく、コンディショナー無しで使用してみた。タオルドライでゴワゴワした髪に、スプレーしてドライヤーをかけると…ゴワ付きがおさまり、さらっとした指通りに! 特にヘアオイルなどを使用しているわけではないから、これはすごい…!使用すること数日間。ドライヤー後の根元の立ち上がりが良くなってきた気がする! 根元のコシがあると、ボリュームアップしたように見えるのが嬉しい。髪もパサパサしていたのが、サラサラになっているように感じる…! 『Corte』は記者のように、分け目やパサパサな髪質が気になってきた人や、エイジングのヘアケア用品を探している人におすすめだ! エイジング系のヘアケア用品は高価なイメージがあるが、『Corte』は120ml入りの大容量。約3ヶ月分使うことができて、今だけ期間限定で初回3,080円で購入可能だ。つまり、1ヶ月換算すると1,210円、一日あたり40円…!? 通常は税込み8,514円なので超お得! 気になる人は、まずはおためししてみて。購入は公式サイトから。
2021年06月15日髪の外側が太い方はお薬を使う際の施術もそうですが、水分をしっかり馴染んでいない状態だと中にトリートメントなどする際浸透に時間がかかります。また、トリートメントで外側をコーティングするだけする物【リンス】だと髪の水分が飛びにくくなり、なお髪が乾きにくくなったりしやすいですよね。内部に浸透してくれるトリートメントや内部にも浸透してくれるコンデショナーを使ってあげると良いかもしれません。アウトバスタイプのオイルですと種類にもよりますが水分を飛ばしにくくする場合もあります。髪を乾かす際も普通に乾かそうとすると内部の水分がなかなか出てこれないので時間がかかってしまいます。お風呂に入った後しっかりふき取り優しくブラッシング【最初にブラッシングすると髪がひっかかりやすく痛めてしまいやすい為】をしてまたしっかりふき取ってあげるくらいが良いかもしれないですね。私の経験ですが、この時毛と毛の間にタオルで指を入れて頭皮を動かしてあげると毛穴にある水分も搾り取りやすくなると思います。どのような髪質にしてもにしてもアウトバスタイプの熱から髪を守ってくれる物はつけた方が良いと思うのですが、髪の表面の外側が厚めの方は乾かすのは時間は短縮できた方が良いですよね。髪の表面の外側が痛むと内側の部分の内容が流出しやすくなるのでので、なるべく乾かす時間が短い方が色々良いかもしれませんね。少しでも参考になると嬉しいです。皆様のヘアライフに幸せが訪れますように。ケート ke-to.beautyhairケート ke-to.beautyhair三軒茶屋美容室美容院ヘアサロン個室【二名様で入れるお部屋もございます。施術を二名様とも行わせていただける場合は、順番の施術となります。宜しくお願い致します】オーガニック月曜日、火曜日、金曜日、土曜日、日曜日KOJI水曜日Mikaの対応になります。メニュー税込カット6050円話が苦手な方は、必要以上お話なしサイレントカット6050円前髪カット1100円2ブロックのバリカンのみ1100円学生カット4400円小学6年生までキッズカット3300円オーガニックカラー7700円ショートリタッチカラー4950円ロングリタッチカラー6050円グロスカラー+2200円カラーご注文の方に限らせていただいております。オーガニックパーマ7700円トリートメント3850円から担当Mikaメニュークイックヘッドスパ5500円美髪ヘッドスパ11000円美髪+育毛ヘッドスパ14300円担当KOJIメニュー30分クリームヘッドスパ7700円血行促進ヘッドスパ11000円血行促進+ボリュームヘッドスパ16500円当店は只今美容室内1名様ずつのご案内時間がございます。平日基本16時から24時まで土曜、日曜日基本全日10時から24時まで緊急事態宣言中は最終受付20時になります。シャンプーから大事に施術を行っております。ご来店のイメージ等です。宜しかったらご覧いただけると幸いです。 この投稿をInstagramで見る ショートヘア/ケート/KOJI/変幻自在カット匠(@kawai.koji1)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る ショートヘア/ケート/KOJI/変幻自在カット匠(@kawai.koji1)がシェアした投稿
2021年06月11日