(イラスト:まちこ @achiachiachico)夫はワンオペで子どものお世話を丸一日できますか?うちの夫はワンオペで丸一日子どものお世話が「できる」と答えたママは42%、対して「できない」と答えたママは58%という結果になりました。パパにワンオペを頼んだ際の詳しいエピソードも聞いてみました。とっても素敵&理想的なパパもいましたが、パパに預けて数時間後に帰宅すると、なかなかの惨状が家に広がっていたことも……。早速見ていきましょう。デキる夫!!夫のほうが子どものことを把握している。(33歳/電力・ガス・石油/事務系専門職)旦那は家事ができるので(普段はやらないだけで)、私が居なければしっかりやってくれる。(30歳/自動車関連/事務系専門職)問題なくできるので特にない。(40歳以上/医療・福祉/専門職)この3人のママの夫は、超がつくほど理想的なパパ! 「うらやましい~」と思ったママも多いのではないでしょうか。こういうコメントを見てしまうと、「なぜ自分の夫はできない(やらない?)のだろう」という思いが沸々とわき出てくるかもしれません……。こちらは別格として、次からのコメントには親近感がわくと思いますよ。できるけど……部屋が荒れていて、片づけが大変だった。(32歳/電機/営業職)ご飯の用意や何やらで疲れ切っていた(34歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)授乳が気になり、結局買い物も急いで帰ってきたら、家の中がぐちゃぐちゃでオムツもくさかった。(40歳以上/金属・鉄鋼・化学/技術職)ママが帰宅すると、そこには闘いの痕跡がしっかりと残っているようです。夫に子どもを預けた場合、帰宅後の部屋やキッチンの片づけと、子どものケアは必須。家事と育児の両立がいかに大変か思い知ってくれるといいですね!最低限はできるが、保湿ケアなどの細かいことまでは気が回らないので、数時間が限界だと思う。(34歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)すべて慣れないことをするのは大変でしょう、100点を期待しないことでは。(32歳/医療・福祉/事務系専門職)はじめから自分と同じように、家事と育児をワンオペするのは無理だと思えば少しも気楽かもしれません。細かいことまで気が回るなんてあり得ないことだと期待値を低く設定しておきましょう。子どもが危険にさらされない環境ならばヨシ。今後の夫に期待したいですね!すべて用意しておかなければならない朝から、ご飯や服、おやつ、おもちゃなど、全部用意しないと預けられない。(36歳/医療・福祉/事務系専門職)「あとは子どもの相手をするだけ」の状態にしてからではないと預けられないママもいます。きちんと用意しておけば、普段育児の参加率が低い夫でもできるかもしれませんね。始めは大変かもしれませんが、夫も徐々に慣れていって、そのうちママの事前準備が必要なくなってくれることに期待します。すぐ実家を頼る「一人じゃ無理な夫」すぐ実家に頼り、ひとりで1日子どもを見たことがない。(37歳/医薬品・化粧品/営業職)ひとりじゃ子どものお世話をできないんですね……楽したいだけなのか、どうやって相手をしていいのかわからないのか。おそらく実家へ連れて行っても、子どものことは祖父母に丸投げする気なのでしょう。「親は孫をかわいがれるし、妻はひとりで羽を伸ばせるし、俺はゆっくりできるから、みんなハッピーじゃん! 俺って気が利くなぁ!」という夫の気持ちが聞こえてくるような気がします……。すぐ電話をしてくる何がどこにあるか、何度も電話してくること。(36歳/機械・精密機器/事務系専門職)病院に行く数時間を夫に預けたら、電話が何度もかかってきた。(34歳/農林・水産/事務系専門職)近くに買い出しに出かけるだけなのに、ものすごく不安がって、ライン電話めちゃめちゃしてきました。疲れました。(28歳/自動車関連/秘書・アシスタント職)「○○がない、どこにあるの?」「泣き止まない、どうすればいい?」など、わからないことや困りごとがあるとすぐママに電話をかけてくる夫もいます。日ごろから家事育児に参加していればこういったことも少なくなるのに……。ただ、勝手に判断して子どもに変なものを与えないだけマシと思いましょうか。ただ、これではママはゆったりと買い物や食事などしていられません。「習うより慣れよ」ということわざがあるように、夫にもワンオペに慣れてほしいですね!子どもより子どもすぎる夫だから……子どもな夫なので、子どもがお腹減ったかよりも自分中心に過ごしていました。(29歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)病院に行くとき面倒を見てもらったが、帰宅後部屋に入るや否や子どもが泣いていたので理由を聞いたら、ゲーム機で遊んでいたのだが夫のほうが夢中になりすぎて、子どもをほったらかしにしてしまった、と。(40歳以上/小売店/販売職・サービス系)子どもを優先にできない夫だとこうなるのでしょう。そんなパパと一緒に過ごしても、子どもはおもしろくなくて、ママが出掛けてしまうことを嫌がるように。これじゃママはひとりでどこへも行けなくなってしまいますね。諦めるか、夫を教育するか……育てるのは子どもだけでいいのに!帰宅後見た光景……子どもも部屋もカオス帰ってきたら子どもがギャン泣きしていてひどい状態だった。(30歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)子どもが夫になついてくれず、私がいないと泣きっぱなしになる。(40歳以上/医療・福祉/販売職・サービス系)部屋にご飯がたくさん散乱していて悲しかった。(32歳/金融・証券/営業職)部屋が散らかり放題だった。(33歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)帰宅後のママが見たのは、すさまじい光景だったというコメントも多く見受けられました。子どもはギャン泣きで部屋は散らかり放題、そして夫はぐったり。子どものお世話をしつつ、料理をきちんと作り、部屋がきれいに整っているなんてことは、無理なんですよね。「普段の私がどれだけ大変か思い知っただろー!」と言いたくなる気持ちは置いておいて、一日がんばった夫を労ってあげてください。(またお願いするためにも笑)まとめワンオペで家事と育児を完璧にこなせる夫はまだまだ少ないようですが、時代の流れとともに増えてきたようにも感じます。夫がワンオペできるようになれば、ママもときどきはリラックスタイムを設けることもできるでしょう。それがごく自然なことになるといいですね!マイナビ子育て調べ調査日時:2022年2月2日~2月27日調査人数:110人(22歳~40代までのママ)(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→共働きなのに家事育児しないの!?休日は趣味か寝てばかり、身勝手な夫の言動→夫と離婚したくなるのはこんなとき! 妻たちの本音が悲しすぎる→「ワンオペ育児だけはさせない」と決めていたパパ。半年間の育休で子育てが全部、自分事に!#男性育休取ったらどうなった?
2022年05月03日ゲスの極み乙女。の最新アルバム『丸』が、2022年5月11日(水)にCD・配信リリース。ゲスの極み乙女。“1曲入り”最新アルバム『丸』今回リリースされる『丸』は、ゲスの極み乙女。の結成10周年を記念したベストアルバム。収録されるのは新曲「Best track」のみで、ベストアルバムながら“1曲入り”というユニークな作品となっている。歴代の名曲全25曲を解体・再構築「Best track」の内容は、全25曲のゲスの極み乙女。歴代の名曲たちのパーツを解体・再構築した約35分のマッシュアップトラック。ちゃんMARIを中心に制作されたといい、各楽器のパートを複雑に組み合わせ繋げていく高度な構築をしながらも、ゲスの極み乙女。らしい印象的な歌詞やキャッチーなメロディを詰め込んだ、新しいベストアルバムの在り方を表現した1トラックとなっている。YouTubeでは「Best track」のマッシュアップの一端を感じられるティザーが公開されているので、どのような楽曲となっているか一足先に体感してみて。デジタル配信限定版『丸』もなお、新曲「青い裸」「発生中」の2曲およびベストセレクト楽曲に加え、STUTSやFragment&maeshima soshiといったアーティストによるリミックス音源を集め全41曲入りのデジタル配信限定版『丸』も登場。こちらも併せてチェックしたい。<川谷絵音コメント>1曲だけのベストアルバムとは何なのか。それは10年間を35分に凝縮したワントラック。4人の音が時代を超えて混ざり合い、新たな曲として生まれ変わりました。走馬灯のように一瞬で駆け抜ける35分、これが新たなベストアルバムの形です。詳細■ゲスの極み乙女。最新アルバム『丸』リリース日(CD・配信):2022年5月11日(水)CD価格:1,200円※『丸』10周年記念豪華セットは22,000円<収録楽曲>1. Best track■デジタル配信限定ベストアルバム『丸』<収録楽曲>1.青い裸2.発生中3.ロマンスがありあまる (2022 Remaster)4.オトナチック (2022 Remaster)5.私以外私じゃないの (2022 Remaster)6.両成敗でいいじゃない (2022 Remaster)7.サイデンティティ (2022 Remaster)8.ラスカ (2022 Remaster)9.デジタルモグラ (2022 Remaster)10.秘めない私 (2022 Remaster)11.オンナは変わる (2022 Remaster)12.サリーマリー (2022 Remaster)13.シリアルシンガー (2022 Remaster)14.はしゃぎすぎた街の中で僕は一人遠回りした (2022 Remaster)15.crying march (2022 Remaster)16.戦ってしまうよ (2022 Remaster)17.キラーボール (2022 Remaster)18.パラレルスペック (2022 Remaster)19.猟奇的なキスを私にして (2022 Remaster)20.ルミリー (2022 Remaster)21.だけど僕は (2022 Remaster)22.ユレルカレル (2022 Remaster)23.アオミ (2022 Remaster)24.人生の針 (2022 Remaster)25.スレッドダンス (2022 Remaster)26.ノーマルアタマ (2022 Remaster)27.星降る夜に花束を (2022 Remaster)28.無垢な季節 (2022 Remaster)29.煙る (2022 Remaster)30.momoe (2022 Remaster)31.もう切ないとは言わせない (2022 Remaster)32.ラスカ(Remix by Fragment&maeshima soshi)33.キラーボール(Remix by HVNS)34.ぶらっくパレード(Remix by AmPm) [2022 Remaster]35.猟奇的なキスを私にして(Remix by PARKGOLF)36.ロマンスがありあまる(Remix by mabanua) [2022 Remaster]37.オトナチック(Remix by Amunoa)38.O.I.A(Remix by ちゃんMARI)39.シリアルシンガー(2017 Remix by Avec Avec)40.両成敗でいいじゃない(Remix by STUTS)
2022年04月23日株式会社トムス・エンタテインメント(本社:東京都中野区 代表取締役社長:竹崎忠)は、TVアニメ「爆丸」の新シリーズ『爆丸エボリューションズ』を、来週2022年4月1日(金)より各配信サイトにて配信開始することをお知らせいたします。そして新シリーズ配信に先駆け、新たに登場する新キャラクター&キャスト、新エンディングテーマ、第1話あらすじ、場面写、予告映像、スタッフ情報をお知らせいたします。新シリーズも、トムス、カナダの子供向けエンターテインメント会社SPIN MASTER、カナダのアニメ会社NELVANAとの国際共同製作となっており、日本の配信に先駆け、2022年2月6日(日)よりカナダのテレビチャンネル「Teletoon」にて大好評放送中です。そしていよいよ日本でも下記の配信先にて動画配信を開始いたします。爆丸エボリューションズ【配信情報】2022年4月1日より順次配信■動画配信はこちら(五十音順)アニメ放題ABEMAAmazon プライム・ビデオ(都度課金)FODGYAO!GYAO!ストアJ:COMオンデマンドdアニメストアdアニメストア ニコニコ支店dアニメストア for Prime VideoDMM.comTELASAニコニコチャンネルバンダイチャンネルひかりTVビデオマーケットHulumilplusmusic.jp(動画コーナー)U-NEXT※配信開始日時・編成は、各プラットフォームにより異なります。■YouTubeは、下記チャンネルで配信爆丸公式チャンネル: ※隔週金曜日夕方5時~各話2週間限定配信【新キャラクター&キャスト情報】新シリーズに新たに登場する爆丸、キャラクターのビジュアルとキャスト情報を解禁!<アテナ・モンド>CV:持月玲依爆丸アカデミーを代表するブローラー。生徒たちのリーダー的存在。誰よりもファウストの事を慕っており、ファウストの理想の手助けをすることが、自分にとって最も大切な使命だと考えている。アテナ・モンド持月玲依<ブリッツフォックス>CV:八代拓かつてエレメントストームに被災したアテナを助けて以来、アテナのパートナー爆丸となる。若干アテナに対して過保護すぎる面も。ブリッツフォックス八代拓【主題歌情報】『爆丸ジオガンライジング』に引き続き上月せれなさんが新エンディングテーマを担当!上月せれなさんからコメントが到着しました!上月せれなこの度『爆丸エボリューションズ』エンディングテーマを担当させていただきます上月せれなです!今回も爆丸シリーズに関わる事ができ、とても嬉しいです!!今回のエンディングテーマ「BAKU!WAKU!エボリューションズ」は、誰もが抱える色んな痛みや困難を、信頼できる仲間たちと一緒に、背中を押し合いながら乗り越えていこう!というメッセージが込められた曲です!爆丸のストーリーに寄り添える1曲になれたらなと思います!よろしくお願いします!!そしてCDのリリースも決定しました!■CDリリース情報上月せれな 18thシングル『BAKU!WAKU!エボリューションズ』発売日:2022年6月28日価格 :1,200円(税込)■上月せれな INFOMATIONOFFICIAL : Twitter : OFFICIAL YouTube CHANNEL: 【第1話あらすじ・場面写・予告映像】「爆丸アカデミー」ファウスト学園長から、爆丸の事を学べる学校である爆丸アカデミーへの招待を受けたオーサム・ワン。見学のつもりだったダンたちだったが、ファウストによっていきなり授業に参加させられ、ダンはアカデミーでNo.1の実力者であるアテナとバトルをすることに。場面写真1場面写真2「ルームメイト」爆丸アカデミーには寮があって二人で一部屋を使うルールになっていた。ダンはウィントンとルームメイトになったのだが距離が近くなったせいで、お互いの癖や行動が気になりはじめ、とうとう喧嘩にまで発展してしまう。場面写真3場面写真4■予告映像 【『爆丸エボリューションズ』作品紹介】■イントロダクションある時、ダンたちが住む街『ロスヴォルモス』に突然、巨大な植物の化け物が現れたり、地面から炎が突然吹き出したり、洪水が発生するなど様々な災害が発生する。どうやら惑星『ヴェストロイア』の6つの属性のエレメントエネルギーが暴走してしまい、地球にまで押し寄せてきた事が原因らしい。このままだと地球が危ないと感じたダンとオーサム・ワンのメンバーたちは、エレメントエネルギーに詳しい学園長・ファウストが運営する学校、『爆丸アカデミー』へと入学する。爆丸アカデミーではエレメントエネルギーを利用して爆丸を更にパワーアップさせるためのトレーニングや、爆丸バトルに必要な作戦の授業があったり、ブローラーの体力をアップさせるための訓練など、爆丸にまつわるありとあらゆることを学ぶことが出来た。個性的なクラスメイトや教師陣たちとの出会いと交流を通して、ブローラー的にも人間的にも成長していくダンとオーサム・ワンのメンバーたち。果たして地球を危機から救い出すことが出来るのか!?■メインキャストダン・クーソー :高橋李依ウィントン・スタイルズ:福島潤リア・ヴェネガス :赤崎千夏シュン・カザミ :内山夕実ライトニング :金田アキアジット :村田太志ドラゴノイド:武内駿輔トゥロックス:堀江瞬ペガトリクス:名塚佳織ハイドロス :市川蒼ハウルカー :神原大地ファロル :木間萌マグナス:梶川翔平アテナ・モンド :持月玲依ブリッツフォックス:八代拓ほか■主題歌オープニングテーマ「PLANET HERO」/ダン・クーソー(CV. 高橋李依)・ドラゴノイド(CV. 武内駿輔)エンディングテーマ「BAKU!WAKU!エボリューションズ」/上月せれな■メインスタッフ原作 :SPIN MASTER原案 :杉本道俊監督 :岡本英樹シリーズ構成 :村山功キャラクターデザイン :高田真理/幸野浩二爆丸デザイン :別役裕之/小野可奈子音響監督 :はたしょう二音楽 :高梨康治 (Team-MAX)鈴木暁也(Team-MAX)ヨハネスニルソン(Team-MAX)アニメーション制作 :トムス・エンタテインメントアニメーション制作協力:スタジオ雲雀【爆丸とは】『爆丸』(ばくがん)とは、球からモンスターに瞬間変形して戦う、男児向けバトルホビー。アニメ第1作となる『爆丸バトルプラネット』は2019年4月よりテレビ東京系6局に放送され、第2作『爆丸アーマードアライアンス』、第3作『爆丸エボリューションズ』は各プラットフォームにて好評配信中です。爆丸公式チャンネルにて現在『爆丸アーマードアライアンス』、『爆丸ジオガンライジング』全話一挙無料配信中!『爆丸アーマードアライアンス』: 『爆丸ジオガンライジング』: 【関連サイト】■『爆丸エボリューションズ』公式サイト : 公式Twitter: 公式YouTube: ■『爆ジオガンライジング』公式サイト: ■『爆丸アーマードアライアンス』公式サイト: ■『爆丸バトルプラネット』公式サイト : 玩具公式サイト: (C)S/T/N/BE PROJECT 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月25日ダイソーにてミッフィーの「ゆれ丸」を見つけました! ゆらゆらと揺れる姿がとてもかわいい♡ さっそく購入してみましたので、サイズや重さなど詳しくご紹介します。 ミッフィーがお好きな方におすすめな商品ですよ!ゆらゆらと揺れるミッフィーがかわいすぎる!ゆれ丸の高さは約7.5cmで、重さは48gでした。ミッフィーの体の部分に重さがあるので、倒しても起き上がるのが特徴です♪後ろ姿もかわいい♪ゆらゆらと揺れてかわいい「ゆれ丸」は、左右に揺らすようにしましょう。前に倒しすぎると、自動で起き上がらなくなってしまうので注意!ぜひ、購入したら左右に揺れるミッフィーに癒やされてみてはいかがでしょうか?全12種類!ミッフィー好きの方はぜひ♪ミッフィーがお好きな方にぜひおすすめしたい商品でした♡「ゆれ丸」はダイソーにて購入することができるので、購入してみてはいかがでしょうか?※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年03月12日吉田鋼太郎主演「おいハンサム!!」の最終回が2月26日オンエア。吉田さん演じる源太郎の最後のセリフに「私もしっかりしないと」「どんな人生になっても楽しもうと思った」など勇気づけられる視聴者続出、「定番化希望」と続編の要望も数多く上がっている。本作は東海テレビ×日本映画放送の共同製作により、伊藤理佐による“食”と“恋”を描いた人気コミック「おいピータン!!」&「おいおいピータン!!」を中核原作に、「渡る世間はオヤジばかり」「チューネン娘。」「あさって朝子さん」など伊藤氏の数ある人気コミックのモチーフを加え実写化。“昭和頑固親父”感あふれる伊藤源太郎を吉田さんが演じるほか、捨てたはずの元カレと様々な店で出くわす長女・由香に木南晴夏。夫の浮気が発覚し離婚し、実家に帰省した次女・里香に佐久間由衣。エリートサラリーマンと別れた三女の美香に武田玲奈。そんな家族を支える母親の千鶴にはMEGUMI。由香の元カレで源太郎の取引相手でもあるが、由香との交際の過去は隠している大森利夫に浜野謙太。漫画家志望でだらしなく美香に愛想をつかされたユウジに須藤蓮。美香と結婚しようとしていたがフラれた大倉学に高杉真宙。由香の不倫相手の竜也に久保田悠来。美香の同僚・シイナに野波麻帆。シイナと親しい楠山に山中聡。大森の同僚の渡辺に太田莉菜。大森の会社の新入社員・山下に京典和玖といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。1年前に宝くじを買った伊藤家だが、娘たちはそのことをすっかり忘れていた。娘たちを前に源太郎は宝くじの束を見せたうえで、封筒をみせ「この中にはその宝くじで当たった金額を書いたメモが入っている」と伝える。くじは換金の期限が昨日で終わっており、当選金額を知ったところで受け取ることはできない。そのうえで金額を知りたいかどうか訊ねる源太郎。見るか見ないかで揉める姉妹に「お前たちの人生は可能性に満ちている」と告げ、日々の小さな選択から職業やパートナーなど人生の大きな選択まで、様々な選択をして生きていると続ける。その翌朝、子どもの頃よく通った道を歩く伊藤家。娘たちを見送る源太郎は「日々の選択の中で、無数に枝分かれする可能性の道のうち、今、現実に歩くその道を歩き続けなさい」と言葉を送る。「そう思ったら何も恐れる事も後悔する事も無いんだろうな」「それぞれが何を選ぼうと今進む道を行く!私もしっかりしないとな」「大切な人にはたくさん会って、どんな人生になっても楽しもうと思った」「毎日、選択の連続。選択し続け前を向いて歩こう!」など、このセリフに勇気づけられた視聴者からの投稿が殺到。「未来に繋がるハッピーエンドが良かった。season2あると良いな」「昭和の渡る世間の様に、令和のおいハンサムがホームドラマとして定番化希望」など続編を求める声もあがるなか、「次女の本の相手は出ないままか」「アフリカの夜のお相手が気になりすぎる」「アフリカの夜のひとはだれだったんだろ。これは続編あるのか?」など、里香が間違えて本を持ってきてしまった男性について触れたコメントも数多く投稿されている。(笠緒)
2022年02月27日大人気マンガシリーズ、今回はkawaimin(@kawaimin.today)さんの投稿をご紹介! 「お葬式の帰りの出来事」です。 お葬式の帰り、車を運転していたkawaiminさん。すると、ありえないことが起こって…!?友人の丸ちゃんが…出典:instagram悲しみに暮れていると…出典:instagram前のトラックに…?出典:instagram”丸”の文字が…!
2022年02月11日こんにちは! おにぎり2525です~さんすうのプリントは必ず毎日あって、夏休みになると20枚以上丸つけすることになります。丸つけでわたしがヒーヒー言っていると息子がいいアプリがあるよーと教えてくれました。どこでこんないいアプリを知ったんだい、息子や…。やり方は簡単で、本当にカメラで写すだけ!!このアプリのおかげで、丸つけのストレスがなくなりましたよー。「さんすう 丸つけ アプリ」でぜひ検索してみてください!
2022年01月14日昼に集合してお出かけし、そのまま夜までぶらぶらしてご飯を食べる……という、丸一日デートを満喫できると楽しいですよね。しかしまだ信頼関係が築けていない場合、一緒にいる時間が長くなればなるほど相手をうんざりさせる可能性も……。今回は、丸一日デートするときに意識することをご紹介します。■ 「なんでもいい」は封印!男性から「どこ行きたい?」や「なに食べたい?」と言われたときに「なんでもいいよ!」と返すのはNG。「(あなたと一緒なら)なんでもいいよ」のつもりかもしれませんが、聞き手によっては「どうでもいいのかな」と思うことも。優柔不断な男性となら、なにも決まらずグダグダしてしまう……なんてこともあるかもしれません。とくに思いつかなかったときでも、「○○くんはなにがいい?」や「どうしよっか」など、「なんでもいい」以外の言葉で会話を進めるようにしましょう。長い時間一緒にいる分、なにかと決めなくてはならない場面がたくさんあるはず。そんなときも、がっかりさせないような返しができるといいですね。■ できる準備は事前にしておくいくら長い時間一緒にいるといっても、時間を無駄にしていいわけではありません。待ち合わせの遅刻やお手洗いでの化粧直しに時間をかけすぎるのは避けたほうがいいでしょう。当日慌てなくてもいいように、事前にしっかり準備しておけるといいですね。相手を待たせている時間は、相手の時間を奪っているのだということを忘れずに。■ 前日はしっかり寝る彼とのデートだからと早起きをしたり、前日に眠れなかったり、寝不足のままデートに臨むのは危険かもしれません。顔色がよくないのはもちろん、集中力が切れてしまうことも。話をしていても上の空だったり、デートを心から楽しめなかったり……。そうならないためにも、前日の夜はしっかり寝るようにしましょう。■ デートでよさをアピール!一日中デートをすると、これまでは見えてこなかった面が見えてくることも。もちろんそれはいい面だけでなく、悪い面も……。彼にがっかりされないよう、しっかり準備してデートを楽しめるといいですね。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月09日吉田鋼太郎主演「おいハンサム!!」が1月8日から放送開始。SNSでは吉田さんの演技に「吉田鋼太郎さん劇場」「父の昭和感が絶妙」など絶賛の声が上がったほかキャスト陣を賞賛する声も多数。「テンポとリズムがすごい好き」など演出も高く評価されている。本作は東海テレビ×日本映画放送が共同製作する“家族”と“食”のラブ&ファミリードラマ。伊藤理佐による“食”と“恋”を描いた人気コミック「おいピータン!!」&「おいおいピータン!!」を中核原作に、「渡る世間はオヤジばかり」「チューネン娘。」「あさって朝子さん」など伊藤氏の数ある人気コミックのモチーフを加え実写化した。昭和頑固親父の生き残りのような伊藤源太郎を吉田さんが演じるほか、伊藤家の三姉妹のうち、ある程度の外見の良さを求め元カレを捨てた長女・由香に木南晴夏。今は結婚して大阪で暮らしている次女・里香に佐久間由衣。漫画家志望の彼をいて1人暮らしをはじめた三女の美香に武田玲奈。家族をのんびり支える母親の千鶴にはMEGUMI。由香に捨てられた元カレで、源太郎の取引相手でもある大森利夫に浜野謙太。里香の夫で銀行員のミキヒロに桐山漣。ちょっとだらしない漫画家志望で美香の彼氏・ユウジに須藤蓮。また合コンで美香と出会うエリートサラリーマン・大倉学に高杉真宙。由香の不倫相手の竜也に久保田悠来。物の例えが古風な美香の同僚・シイナに野波麻帆。大森の会社の新入社員・山下に京典和玖といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。美香は1人暮らしをはじめユウジと半同棲状態になるが、ユウジが全力を込めた漫画を読んだ美香は「別れてください」と土下座。しかし美香と別れたくないユウジは「僕と別れると後悔するよ」と部屋に居座る。また高学歴な銀行員の夫と大阪で暮らす次女の里香も離婚寸前。不倫中の長女の由香も食事をしていると元カレ・大森が現れ…というのが1話のストーリー。酔っ払って帰ってきて千鶴の周囲をぐるぐる回り、スーツのまま布団に倒れ込むが、千鶴がタイガーマスクのセリフを口にすると突然起き上がる…。ラストでは由香の元カレとは知らず、飲んで意気投合した大森を自宅に招いてしまう…。“昭和おやじ”全開な源太郎を演じる吉田さんに「説明しすぎず不思議なテンポなのに面白い!吉田鋼太郎さん劇場だった」「吉田鋼太郎演じる父の昭和感が絶妙 中々面白いドラマだった」「吉田鋼太郎を愛でるドラマ」といった声が続出。また「吉田鋼太郎さんとMEGUMIさんが夫婦の時点で一定の期待はしてましたが、やっぱいい味出してました」「MEGUMI母さんのキャラが笑いを増幅させてて面白すぎる」「木南晴夏とハマケンのコンビだけでも観る価値あり」「内容も細かく丁寧に作られてる感じして最高のキャスト」など、豪華キャスト陣への賞賛も。「テンポよくて面白かった。キャストも豪華。毎週見る事にしよう」「おいハンサムめっちゃ面白いな。ドラマのテンポとリズムがすごい好き」「テンポと絶妙なセリフと独特の雰囲気がめちゃくちゃ楽しい」「淡々と笑えるというのはなかなか珍しいので、このテンポと熱量を今後もキープしてもらいたい」といった演出の良さについて触れたコメントも多数投稿されている。(笠緒)
2022年01月09日前田拳太郎(撮影/吉岡竜紀)『仮面ライダーリバイス』に五十嵐一輝/仮面ライダーリバイ役で主演の前田拳太郎(22)。12月17日からは映画『仮面ライダービヨンド・ジェネレーションズ』も公開される。ドラマのクランクインから数か月、頼もしいライダーの表情がまぶしいかぎり。■元気の源は“ラーメン”「劇場版の撮影で、久しぶりに『仮面ライダーセイバー』のみなさんとご一緒して。最初のころと比べて顔つきが変わってきたねと言ってもらって、とてもうれしかったです。前の写真を見返すと確かに不安そうな顔をしているものばかりなので(笑)、少しは成長できているのかなあ」撮影が進み、一輝と自身との共通点も見つけたという。「現場で“まじめ”と言っていただくことが多くて。一輝もすごくまじめなキャラなので、実際の自分の性格を役に生かせていけたらいいなと思ってます」弟と妹がいる一輝。現場では本当のきょうだいのように仲がよく、いつも一緒にいるそう。「弟・大二役の日向(亘)は“拳ちゃん拳ちゃん”“ごはん一緒に食べよ〜”って甘えてきてくれたり。2人ともかわいいんです」ドラマ版と劇場版を同時に撮影するハードな日々、元気の源は「ラーメンです」と即答。「ラーメンが大好きなんです。混ぜそばがおいしいお店があって、週2〜3の頻度で通ってます。行かないと元気が出なくなっちゃうくらいなんですよ(笑)」休日の過ごし方は?「お休みの日は岩盤浴に行って1日中マンガを読んでいます。僕、入ったら出てこないんで(笑)。汗をかいて、とても身体が整う感じがします。ただ、代謝がよくなって、翌日の撮影ですごく汗が出ちゃうのが悩みどころ」最後に今後の抱負を聞くと、「劇場版のクランクアップで、“セイバー、以上で終了です”と送り出されるのを目の前で見て、僕も1年後は同じように卒業するのかと感じたんです。だから後悔しないように、もっと毎日を大事にしていこうと思いました。劇場版はライダーのこれまでの50年の歴史と、誕生から100年後までを描いたスケールの大きな物語。僕たちがまた次へつないでいくんだと、あらためて思わせてくれる作品です。ドラマ版もまた一段階、上を目指して頑張ります!!」
2021年12月19日岡本太郎の芸術と人生に焦点を当てた“ビジュアル版ガイドブック”『入門!岡本太郎』(編著:平野暁臣)が、2021年12月13日(月)に株式会社興陽館(東京都文京区)より発売されます。本書は、岡本太郎記念館館長・平野暁臣が岡本太郎の芸術とその軌跡を、作品や言葉とともにわかりやすく解説した入門書です。「本書を手に取ったみなさんはいま、TARO WORLDへのゲートに立っています。先に広がっているのは広大深遠な岡本芸術の世界です。進むも引き返すも自由。ただ、ひとつだけたしかなのは、太郎を知らないより知って生きるほうが格段に楽しいということ。本書を海図に、岡本芸術に漕ぎ出してみませんか?」(まえがきより)『入門!岡本太郎』書影太郎の生き方を5セッションに分けて解説。太郎の言葉と共に作品を紐解く。太郎の最高傑作“ふたつの太陽”《太陽の塔》《明日の神話》についても詳説。【出版概要】書名 :『入門!岡本太郎』体裁 :A5判/オールカラー/96頁編著 :平野暁臣発行所:株式会社興陽館発売日:2021年12月13日定価 :1,320円(税込)ISBN :978-4-87723-283-2 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月01日『れいわ新選組』山本太郎芸能人が政治家になることは珍しくない。山本太郎(46)もそのひとりだ。芸能界デビューは1990年、16歳のときだった。■山本太郎、芸能界から政界までの道のり『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』(日本テレビ系)の素人コーナー『ダンス甲子園』に『アジャコング&戸塚ヨットスクールズ』という3人組で出場。『メロリンQ』なるパフォーマンスを披露した。競泳パンツに競泳帽、ステッキといういでたちで、胸にペンで文字を書き、へヴィメタを流しながら踊り狂ったり、指パッチンをやったりするハダカ芸だ。『メロリンQ』という名はフィリピンの食べ物『バナナQ』をもじったものだというが、グループ名も含め、なんとも奇抜なセンスである。そしてこのセンスこそ、彼の武器でもある。東日本大震災が起きた2011年、反原発運動に身を投じたのがきっかけで仕事を干され、政界に転身。『新党今はひとり』を立ち上げた。その後、小沢一郎と組んで『生活の党と山本太郎となかまたち』を結成する。勢いを失いつつあったベテラン政治家の窮地につけ入り、自分の名前をねじこんだ形だが、これはかつてキングメーカーとか壊し屋と呼ばれた小沢の転落を象徴するものでもあった。小沢に振り回された政治家は多いが、逆に振り回したのは山本くらいだろう。一昨年からは『れいわ新選組』の代表を務めている。役者としてNHKの大河ドラマ『新選組!』などに出演したことからの命名だろうか。ただ、本家の新選組は反政府勢力を取り締まる側だった。彼はむしろ、取り締まられる側かもしれない。国会で「自民党が死んだ」として喪服姿で数珠を手に焼香をするふりをしたり、園遊会で当時の天皇陛下に手紙を渡そうとしたり。そのつど叩かれ、ときには処分も受けたが、これが一部の熱狂的な支持も生んだ。いわば、奇抜なネーミングと過激なパフォーマンスでここまでやってきたわけだ。もっとも、こんなに目立つことができる政治家は少ない。これもひとつの才能だろう。実際、彼はなかなかの自信家でもある。政界進出前の2012年に出した本の中では、こんなことを言っていた。《国会に行ってる人たちって全然勉強してないじゃないですか。あのレベルでいいんだったらなれないこともないだろうなと思うんですけど(笑)。でもやっぱり恥ずかしいですよね。(略)だから逆に、あの人たちは恥を知らないなあと思って》(『ひとり舞台─脱原発・闘う役者の真実』)彼の言動もけっこう恥ずかしい気もするが、恥の感覚がちょっと違うのかもしれない。だからこそ、芸能界や政界で台頭できたともいえる。ちなみに、芸能人としての代表作のひとつが『世界ウルルン滞在記』(TBS系)。ニューギニアの裸族と交流して、現地の男性と同じ格好になり、仲よくなったりした。私生活では、飛ぶ鳥を落とす勢いの安室奈美恵とディズニーランドデートを報じられ、彼女の初スキャンダルの相手になったこともある。そんなこんなで鍛えた度胸がプラスになっているわけだ。その原点が『元気が出るテレビ』。彼は政治の世界でも、あの『メロリンQ』のような奇抜で過激なことをやり続けているのだろう。つまり、山本は芸能も政治も人気商売ということを認識し、体現している。ただ、その人気は国会の議席の数百分の1を獲得できるレベルにすぎない。芸能も政治も、目立つだけではトップに行けないのだ。PROFILE●宝泉薫(ほうせん・かおる)アイドル、二次元、流行歌、ダイエットなど、さまざまなジャンルをテーマに執筆。近著に『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)『平成の死追悼は生きる糧』(KKベストセラーズ)
2021年10月29日自然派ドーナツ専門店フロレスタから、サンリオ・バッドばつ丸デザインの「バッドばつ丸★ハロウィンコラボドーナツ」が登場。2021年10月9日(土)から10月31日(日)まで、フロレスタ各店にて限定発売される。サンリオ「バッドばつ丸」のハロウィンドーナツサンリオキャラクター「バッドばつ丸」と「グッドはな丸」をモチーフにした、ハロウィンドーナツが限定登場。紫芋パウダー入りのチョココーティングで、パープルカラーに仕上げたドーナツには、蜘蛛の巣を描き、ハロウィンムードを演出した。中央には、「バッドばつ丸」と「グッドはな丸」のフェイスモチーフをあしらって、食べるのがもったいないほどキュートなスタイルに。「バッドばつ丸」のトレードマークの“つんつんヘア”は、有機アーモンドで再現している。北海道産小麦粉や国産大豆の無調整豆乳など、使用する素材にもこだわり、店頭で一つひとつ手作りしているのもうれしいポイントだ。【詳細】バッドばつ丸★ハロウィンコラボドーナツ 全2種 各486円種類:バッドばつ丸 / グッドはな丸発売期間:2021年10月9日(土)~10月31日(日)取扱い店舗:フロレスタ 石巻R45店、宇都宮平成通り店、高円寺店、三軒茶屋店、学芸大学店、保谷駅前店、祖師谷大蔵駅前店、鎌倉店、浜松さんじの店、野並駅前店、イオンタウン各務原店、奈良本店、堀江店、北花田店、キッチンコドモ、三田ウッディタウン店、王子公園店、須磨キッチン店(※現在休業中、営業再開後に順次販売予定)、米子店、藤崎店、大分店、大分駅上野の森口店、大分大在店、新都心店、通販サイトフロレスタオーガニックストア(10月9日(土)10:00~10月22日(金) 23:59)※公式サイトは、数量限定のため、受注終了日前でも予約上限になり次第受付終了。※販売期間中、店舗によっては開店直後であっても商品の取り扱いがない場合あり。※予約、取り置きなど詳しくは各店舗に問い合わせ。※常温/冷凍販売は店舗により異なる。※数量限定発売。
2021年10月08日東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)は、忍者の任務の必需品であり、忍者の張込みメシとも言える「兵糧丸」を、オンラインで手作り体験できるオンラインイベント『忍者の張込みメシ「兵糧丸」づくり体験』を9月28日より実施いたします。江戸時代後期に書かれた「甲州流忍法伝書老談集」のレシピを元に、映画村の忍者がオンラインで作り方を伝授いたします。忍者人気が高まるこの秋・冬、家族揃っておうち時間を忍者気分にすることができる楽しいオンライン体験イベントです。兵糧丸【イベント概要】<イベント名称>オンラインイベント『忍者の張込みメシ!「兵糧丸」づくり体験』<イベント期間>2021年9月28日~2022年1月30日<公式HP> <料金>兵糧丸材料1セット 2,850円(税込・送料込)※約105g。キャラメル大の兵糧丸が約10個作れます。<参加方法>■下記の映画村オンラインショップより兵糧丸づくりキットをご購入ください。 ■「兵糧丸」づくりキットをお届けいたします。■映画村の忍者による作り方動画をご覧の上、ご自宅にて兵糧丸づくり体験をお楽しみください。動画はいつでも見れますので、ご都合の良い日時にご体験いただけます。※動画のURLはキットと共にご案内いたします。※ライブ配信ではございません。<キット内容>■兵糧丸材料もち米・うるち米・蓮肉・山薬(ナガイモ)・桂皮(シナモン)・ハトムギ・高麗人参・砂糖※材料をすりつぶす工程がございますので、すり鉢やコーヒーミルを各ご家庭でご用意ください。※材料を煮詰める工程がございますので、お鍋とコンロも各ご家庭でご用意ください。<兵糧丸とは>日本の戦国時代から江戸時代にかけて忍者たちが食したとされる携帯保存食。小腹を満たすだけでなく疲労回復や精神安定、免疫力向上などの効果などもあった。その高い効能から忍者のみならず戦国武将らも利用したと言われている。【「兵糧丸」づくり体験フォトコンテスト 同時開催!】『忍者の張込みメシ!「兵糧丸」づくり体験』のフォトコンテストを同時開催いたします。入賞者には映画村入村券・映画村オリジナルグッズをプレゼントいたします。ぜひ楽しい体験写真をご投稿ください。<『忍者の張込みメシ!「兵糧丸」づくり体験』フォトコンテスト>●開催期間2021年9月28日から2022年1月30日まで●応募方法■映画村の公式Twitter・公式Instagramをフォローの上、「兵糧丸」づくり体験を楽しまれている写真や、完成した兵糧丸の写真を<#映画村兵糧丸づくり体験>を付けてTwitterかInstagramで投稿ください。※注意事項など詳細は『忍者の張込みメシ!「兵糧丸」づくり体験』公式サイトをご確認ください。『忍者の張込みメシ!「兵糧丸」づくり体験』公式サイト 映画村公式Twitter 映画村公式Instagram ●賞品ペア映画村入村券 + 映画村オリジナルグッズ 5名様【東映太秦映画村:施設概要】日本で初めての、時代劇撮影を見学し、時代劇の世界をオープンセットやイベント、アトラクションを通じて体験できるテーマパークとして1975年に誕生しました。これまでに6,000万人を超えるお客様にご支持をいただいています。所在地 : 〒616-8586 京都市右京区太秦東蜂岡町10番地問合せ掲載番号 : ナビダイヤル 0570-064349入村料(消費税込み): 大人2,400円 中高生1,400円 子供(3歳以上)1,200円アクセス :嵐電「太秦広隆寺」駅下車徒歩5分JR嵯峨野線「花園」駅下車徒歩13分京都市営地下鉄「太秦天神川」駅下車徒歩12分<大阪方面から> 名神高速道路京都南ICから約11km<名古屋方面から>名神高速道路京都東ICから約17kmホームページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月28日近鉄グループの株式会社近商ストアは、株式会社とくし丸と提携し、KINSHO西大寺店(奈良市)周辺において、9月10日(金)から移動スーパー「とくし丸」近商ストア16号車の運行を開始します。移動スーパー「とくし丸」は、冷蔵機能を備えた軽車両に生鮮食品・お惣菜・日用品等(約400品目1200点)を積み込んでお客さまのお宅に訪問し、販売を行うとともに、一人暮らし高齢者の「見守り役」として地域に貢献しており、2019年7月に「奈良市安心・安全“なら”見守りネットワーク」協力事業者として奈良市と協定を締結しました。また、今年1月19日には、移動スーパー「とくし丸」を通して買い物を支援することを目的とした「奈良市買い物支援ネットワーク」に奈良市・株式会社とくし丸・近商ストアの3社で締結を行いました。当社店舗としては、あやめ池店、高の原店に続き3店舗目の取り組みとなります。当社が運行するとくし丸は、2018年4月に奈良県生駒市で運行開始し、現在の運行台数は、2018年度末の2台から15台へ、販売額は7倍以上へと順調に伸ばしてきました。高齢者を中心とした買い物弱者や、コロナ禍で店内での買い物を敬遠される方からの需要も高く、今年度も複数台の運行開始を予定しており、将来的には計30台を目指しています。「お買い物」は生活の中の「お楽しみ」でもあります。現物を「見て・触って・感じて・選んで」いただくことができる移動スーパー「とくし丸」の運行を通じて、より多くのお客さまに「お買い物」をお楽しみいただければと考えています。参考1.KINSHO西大寺店周辺で運行を開始する 移動スーパー「とくし丸」(1)運行開始日 2021年9月10日(金)(2)運行台数 1台(16号車)(3)運行エリア 西大寺店周辺エリアを週1・2回3ルート運行(4)商品積み込み 西大寺店(奈良市西大寺国見町1丁目1番127号)(5)販売商品 食料品・生鮮食品・お惣菜・日用品等(約400品目1,200点)2.近商ストアが運行する移動スーパー「とくし丸」の運行エリア(商品積み込み店舗)(1)大阪府 堺市南区(槇塚台店)、堺市堺区(東湊店)、八尾市(恩智店・山本店)、羽曳野市(古市店)(2)奈良県 生駒市 (東生駒店・白庭台店)、大和高田市(大和高田店)、香芝市(五位堂店)、奈良市(あやめ池店、高の原店)、北葛城郡広陵町(真美ヶ丘店)、大和郡山市(大和郡山店)(3)京都府 宇治市(向島店)、相楽郡精華町・木津川市(木津川台店)3.移動スーパー「とくし丸」について・株式会社とくし丸は、2012年に徳島県でサービスをスタートし、2016年5月からはオイシックス・ラ・大地株式会社の子会社となり、地域のスーパーマーケット143社と提携して、全国で740台(前期から225台増)が運行しており、流通総額165.1億円(前期比154%)になっております。・地域の自治体や警察署と協力しながら、お客さまに体調不良の兆候等があった場合は地域包括センター等に連絡、詐欺事件を防止する注意喚起をするなど地域の安全も見守っています。4.奈良市が推進する「奈良市安心・安全“なら”見守りネットワーク」の概要高齢者やその他の支援を要する人が住み慣れた地域で安心して生活できるよう、奈良市と事業者が協定を結ぶともに、地域社会全体を見守る体制を確保することにより、地域から孤立することを防止し、異変を早期に発見して必要な支援を行うことを目的として、2016年7月に安心・安全"なら"見守りネットワーク(協定協力事業)がスタートしました。近商ストアも、2019年7月に奈良市と協定を締結し、宅配・ネットスーパー・とくし丸の事業を通して、地域のお客さまを見守るとともに、店舗でもお客さまの様子に気を配っております。5.奈良市の買い物支援事業の概要2020年10月に市・移動販売事業者・市社会福祉協議会や地域包括支援センター等が連携して、買い物に困っている人の情報を共有し解決に導く「奈良市買い物支援ネットワーク」をスタートしました。近商ストアも加盟しており、買い物に関連する地域の課題に対し支援のカタチを見出す取り組みを進めています。奈良市買い物支援HP6.株式会社近商ストアの概要(1)設立 1953年9月1日(2)資本金 1億円(3)代表者 代表取締役社長 上田 尚義(4)従業員数 社員 548人、パートナー社員 3,068人(5)店舗数 大阪府21店、奈良県12店、京都府4店:計37店(6)年間売上高 2020年度 644億円(7)新型コロナウイルス感染症予防・拡大防止策安心してお買物いただくため、販売員のマスク着用、体調管理・手洗い・うがいの徹底とアルコール消毒を実施しています。また、お客さまにもマスク着用のご協力をお願いするとともに、発熱時のお買い物はお控えいただき、他のお客さまとの間隔を空け、できるだけ少人数でお越しいただくことをお願いしています。以上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月02日ミュージカル『ドッグファイト』の取材会がこのほど行われ、藤岡正明、大久保祥太郎がリモートで取材に応じた。同作は1991年に上映されたリバー・フェニックス主演の映画を2012年にオフ・ブロードウェイでミュージカル化した作品で、 2015年、2017年と日本でも上演されている。今回は初演・再演に続き屋良朝幸が主演を務め、東京・日比谷シアタークリエで9月より上演される。物語はベトナム戦争出征前のアメリカ・サンフランシスコを舞台にし、訓練期間を終えた新米兵士・エディ(屋良朝幸)、ボーランド(藤岡正明)、バーンスタイン(大久保祥太郎)の3人が親友同士として登場する。2005年~2006年に上演されたミュージカル『レ・ミゼラブル』では藤岡がマリウス役、大久保がガブローシュ役で共演しており、久しぶりの共演に。藤岡は「祥太郎が9歳~10歳とかで、僕は22~3歳だったんです。気付いたらもう、39歳になります。今回ラウンジ・シンガー役の坂元健児さんが当時アンジョルラス役をやっていて、もう坂元さんが50歳」と15年の時の流れにしみじみ。藤岡は大久保について「当たり前ですけど、本当にちっちゃかった。かわいかった祥太郎がどんどん成長して、大人として一緒に共演できるというのがすごく嬉しいですし、僕自身も当時何にもできなかった中で、今は15年も経ってますから、そこそこできるおじさんになってます。祥太郎といっしょにやっていきたいなと思います」と、共に舞台に立てる喜びを表す。大久保も「続けてればいいことあるな、よかったなと思います。最近、子役の時に一緒にやってた方と再び共演させていただけることが多くなってきたので、感慨深いです」と喜びつつ、「歌と離れて演劇の方でやっていたので、藤岡さんと一緒に歌うというのが怖いですね。前は一緒に歌うことがなかったのですが、今回はがっつり親友の役で2人のシーンがあったりするので、嬉しさとドキドキと恐怖と……」と苦笑し、藤岡から「怖いこと、何にもないよ」とつっこまれていた。物語は、親友同士の3人が出征前の最後の夜に、一番イケていない女の子をパーティーに連れてきた者が賞金を得るという最低のゲーム「ドッグ・ファイト」に参加することで展開していく。それは兵士への一歩を踏み出す彼らに感情を捨てさせるために仕組まれた残酷な通過儀礼だったが、真面目なローズ(昆夏美)と接するうちにエディ(屋良)の心は変わっていく。藤岡と屋良は同い年で、大久保は2人より一回り年下だが、親友同士という設定に、藤岡は「おそらく僕と屋良っちが若くて、祥太郎が老けてるんじゃないですかね。だって、妙な貫禄ありますから」と、ニヤリとした。主演の屋良について、藤岡は「僕は本当にダンスが苦手で、屋良くんと言えばダンスの振り付け家をやってるくらいだから、『ダンス苦手なんだ、優しくしてね』と言いました。すごく気さくだし、いい関係が作れるんじゃないかと思います。再々演なので、作品について様々な経験や知識があると思うので、どんどん相談していきたいし、新しい何かを入れられるとすれば、色々話をしていきたいな。共に模索してくれるような包容力があるから」と信頼を寄せる。大久保も「個人的に屋良さんの舞台を客席ですごく観ていた人間なので、歌・芝居・ダンス、何でもできる方だという印象があります。深夜の密着番組を見たときにも『ストイックな方なんだな』という印象があって、屋良さんの雰囲気にも表れてる。芯のある方なんだなと思っています」と、印象を表した。また同作は『ラ・ラ・ランド』『グレイテストショーマン』作詞・作曲を手がけたベンジ・パセック&ジャスティン・ポールコンビが、両作品よりも前に世に送り出していたことでも知られる。藤岡は「1960年代の前半のお話なんですけど、当時の音楽もしっかりと入っている、僕自身もそこらへんのジャンルをよく通ってきているので、リアリティを持って、皆で取り組めるようになるかな」と楽しみにしている様子。大久保は「全部の曲がキャッチーでかっこいい。主題歌になり得るような曲が何曲も入ってるイメージがあって、ロック調もあれば、ジャズっぽい曲、ブルースっぽい曲と色んな要素が詰まってる。オープニングで歌った曲が何回もリプライズで出てきたりして、場面によって心情が変わっていくのも面白いです。高いところから低いところまで使うので、かっこよくフルに熱く歌えたらという思いで稽古に取り組んでいます」と意気込んだ。東京公演は東京・日比谷シアタークリエにて9月17日~10月4日、愛知公演は日本特殊陶業市民会館 ビレッジホールにて10月6日、大阪公演は梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて10月21日~10月24日。
2021年08月24日「白くま」や「あいすまんじゅう」シリーズで知られる丸永製菓から、新作アイス「おいももなか」が登場。2021年8月23日(月)より全国で発売される。丸永製菓の新作アイス「おいももなか」まるで本物の焼き芋のようなフォルムが目を引く「おいももなか」は、軽く香ばしい食感のさつまいも形モナカ皮と焼き芋風味のさつまいもアイスで、焼き芋の味わいを表現した新感覚アイス。香ばしいモナカ皮×さつまいもアイスで焼き芋のような味わいにアイスには鹿児島県産「紅はるか」を使用することで、すっきりとした口当たりと口溶けながら、芳醇で豊かな焼き芋の風味が楽しめる味わいに。また、底面にさつまいも餡を忍ばせ、ねっとりした食感と甘さのアクセントを加えている。商品情報「おいももなか」発売日:2021年8月23日(月)メーカー希望小売価格:1個入り 151円、5個入り 486円販売エリア:全国
2021年08月07日自閉スペクトラム症の太郎ちゃんのママの体験談マンガ「太郎ちゃんの声が聞こえなくなった話」を短期連載にてご紹介します。太郎ちゃんの声が聞こえなくなった話第2話太郎ちゃんが年長さんのころ、いつも通りに保育園に迎えに行くと、なぜか声が聞こえないほど小声で話すようになっていました。 突然の息子の異変に「これはなにかのサインかも」と気づいたママさん。その原因は? 「品の良い息子がおる!!!」 お迎えに行くと、やっぱり手で口を覆っている……。 集団行動が苦手な太郎ちゃんには、当時保育園でやっていた運動会の練習、特に集団行動のマーチングの練習がストレスになっているかもしれないことがわかりました。 「休んでもいいんだよ」 保育園に行かないという選択肢を伝えても、「行く!」という太郎ちゃん。しかし、このあと症状が深刻化していくことに。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター まゆん一児の男児の母。看護師として働いてます。
2021年07月23日カラテカ矢部太郎お笑いタレントとしてだけでなく、映画や舞台などにも活躍の場を広げている矢部太郎。そんな彼のもう1つの肩書は漫画家だ。6月17日に発売された新作『ぼくのお父さん』が話題を呼んでいる。「矢部さんの前作『大家さんと僕』は、シリーズ累計で120万部を突破しました。今作も発売前から予約が殺到し、発売前と直後に2度重版となるなど、前作に続いてのヒットが期待されていますね」(出版関係者)『ぼくのお父さん』は、父である絵本作家のやべみつのりさんと幼かったころの矢部自身による父子のエピソードを描いたエッセイ漫画。というわけで、“お父さん”に息子の活躍について話を聞いた。■幼いころは「おしゃべり」だった「太郎は自分の仕事の話を全然しないし、連絡もよこさないんだよね。だから、いつも太郎のツイッターをチェックしています。芝居は見に行っていたけど、お笑いはあまり行ってなかったかな。太郎が『大家さんと僕』という漫画を描いたときはビックリしたよ。それで読んでみたらとても面白くて、メールで“頑張れ”って送ってね」(やべみつのりさん、以下同)今回の漫画は、矢部の幼少期を息子の視点で描いているが、父の目から見た“ぼくの息子”の印象は?「太郎は幼いころ、ものすごくおしゃべりでねぇ。1日あったことを全部言わないと気がすまない子だった。僕も、そのころの太郎を絵本に描こうと思ったんだけど、なかなか難しくて。その点、太郎は昔のことを面白く楽しく描けるんですよ。僕が書いていた『太郎ノート』という子育て絵日記を読んで、イメージを膨らませたみたいです」父は息子の作品から“学び”も得ているそうだ。「物語というのは“欠片と欠片をどうつなぎ合わせていくか”次第で感動が生まれてくると思うんだけど、太郎はそれがすごくうまいんですよ。僕も勉強させられています」ウェブメディアのインタビューで、《いわゆる「親孝行」みたいなこと、僕はずっと避けつづけてますね》と語っていた矢部。しかし父から見るとそれは違うようで……。「太郎は“もう十分だよ”っていうぐらい親孝行してくれるんだよ。先日、仕事部屋として使っていたマンションの引っ越しをしたんです。太郎は本の宣伝で忙しい中でも、引っ越し作業を手伝ってくれてね。本棚やイスも太郎が買って新調してくれた。その本棚を吉本の芸人仲間と楽しそうに組み立ててくれたのがうれしくて」■入江と矢部、現在の関係ただ、いちばんの“芸人仲間”お笑いコンビ『カラテカ』の相方は今、隣にいない。’19年の闇営業問題の“張本人”であり、この件によって吉本興業から契約解除、芸能界引退となった入江慎也だ。コンビは解散こそしていないが、事実上の活動休止となっている。息子と入江の現在の関係について聞くと……。「最近も連絡とったって言ってたよ。自宅のクーラーの清掃をやってもらったそうで“さすがプロだ”って喜んでいました。入江くんがいなかったら太郎は吉本に行ってないし、今も関係は続いています」息子の相方を気遣った“お父さん”。一方、入江のお母さんに彼の現在について話を聞きに行くと、寂しげな表情でこう一蹴した。「息子とは最近会っていなくて、話も聞いていません。(矢部の本については)見ていないので、何もわかりません」現在は清掃会社の経営者となっている入江。矢部による『入江さんと僕』が読める日はまだ遠そうだ。
2021年07月02日「イラストレーター 安西水丸展」が東京・世田谷文学館で2021年9月20日(月・祝)まで開催される。イラストレーター・安西水丸とは?安西水丸は、1970年代より小説、漫画、絵本、エッセイ、広告など、多方面で活躍したイラストレーターだ。広告代理店や出版社でデザイン等の仕事を手掛ける傍ら、嵐山光三郎の勧めで月刊漫画「ガロ」に作品を掲載。南房総で過ごした日々などを題材とした『青の時代』で高い評価を獲得する。独立後は、村上春樹をはじめとする本の装丁や、『がたんごとんがたんごとん』などの絵本、イラストレーター・和田誠との展覧会、広告、執筆活動などジャンルレスに活躍した。原画&関連資料を500点以上展示2016年から全国巡回している集大成として位置づけられる「イラストレーター 安西水丸展」では、原画と関連資料あわせて500点以上を展示。装丁・装画、絵本、漫画、雑誌、エッセイ、広告、立体物など安西の多様な仕事や、安西と特に関係の深かった嵐山光三郎、村上春樹、和田誠との交流のなかで生まれた作品を紹介し、安西の幼少期から晩年に至るまでの軌跡をたどる。小説『アマリリス』や村上春樹共著『ランゲルハンス島の午後』原画も中でも注目したいのは、小説『アマリリス』のカバー原画と、村上春樹共著『ランゲルハンス島の午後』の原画だ。いずれも2020年末に新たに発見された貴重な作品で、今回初めて展示される。旅にまつわる作品&オブジェまた、東京会場オリジナルの展示コーナーとして「たびたびの旅」が登場。エッセイ集『地球の細道』『a day in the life』などの旅にまつわる作品やオブジェを紹介する。さらに会場には、覗き穴や顔はめスポット、絵から飛び出した特大モチーフなども用意。全コーナー写真撮影可能なので、安西水丸のイラストレーションの世界に入り込んだような遊び心あふれる空間で記念写真を撮影できる。展覧会概要「イラストレーター 安西水丸展」会期:2021年4月24日(土)~9月20日(月・祝)※当初8月31日(火)までの会期だったが延長した。会場:世田谷文学館 2階展示室住所:東京都世田谷区南烏山1‐10‐10TEL:03-5374-9111開館時間:10:00~18:00※展覧会入場、ミュージアムショップの営業は17:30まで。料金:一般 900(720)円/65歳以上・大学・高校生 600(480)円/小・中学生 300(240)円/障害者手帳所有者 400(320)円(ただし大学生以下は無料)※( )は団体割引と「せたがやアーツカード」割引料金。休館日:毎週月曜日(ただし8月9日は開館、8月10日は休館)及び臨時休館期間※混雑時は入場を制限する※クロークサービスはない。(ベビーカー置き場はあり)※駐車場は利用台数が限られている。公共交通機関の利用を推奨。※その他、注意事項の追加・更新があるので、来館前に必ず文学館ホームページを確認する。illustrated by Mizumaru Anzai © Masumi Kishida
2021年06月12日ロッテの人気アイス「爽」シリーズから、新フレーバー「爽 丸搾りレモネード」が登場。2021年6月14日(月)より全国発売される。「爽」の新フレーバーが目指したのは、専門店で提供される“本格的なレモネード”の味わい。レモンの優しい酸味×甘さのバランスを両立させたアイスには、隠し味としてシチリア産レモンを丸ごと絞った果汁を使用しているのが特徴だ。また微細氷入りの「爽」ならではの“シャリッ”とした食感と、スッキリとした後味も、レモネード味とベストマッチ。口の中に入れると、風味豊かなレモンの味わいが広がる、夏にぴったりなアイスに仕上げている。【詳細】「爽 丸搾りレモネード」185ml 151円前後 ※希望小売価格発売日:2021年6月14日(月)発売地域:全国
2021年06月10日お笑いコンビ、博多華丸・大吉の博多華丸が、25日から全国(一部地域を除く)で放送される日本マクドナルド「てりやきマックバーガー」シリーズの新CM「てりやきすぎて、すみません!」編で父親役を演じる。てりやきが好きすぎて、思わず笑顔になることを「てりやきすぎ」と表現するなど「てりやき語」を話す華丸の姿を描いた新CM。撮影では、華丸が博多弁で「辛か~~!」と叫んだり、「すごい、てりやいてきた~!」「お父さんもヒリヒリでしょう~!?」といった台詞に挑んだ。芸人ならではのユーモアを交えた熱演には、共演した俳優が必死に笑いをこらえるほど。娘役の俳優とは、撮影の合間に「僕の娘は自分(華丸)の存在を友だちに隠してますね」と明かし、大人になった愛娘との会話が減っている寂しさを吐露するなど、プライベートな話題に触れるひと幕も見られた。「まさか日本マクドナルドと同じ年とは思っていませんでした」と驚いていた華丸(撮影時50歳)は、日本1号店オープンから50周年を迎えるマクドナルドのCMに初出演。「まさか……でしたね。自分でも自覚があるんですよ、どちらかというとオニギリみたいな顔をしているので。ただ意外と“パン派”ということは、身内には知られているんです。でもまさか、マクドナルドのCMに出させていただけるとは夢にも思いませんでした。驚きを隠せません。妻が年に一度の『てりたま』を楽しみにしているくらい、てりやきは家族でファンです。今回のお話をいただいたときは、家族で大喜びでした」と感想を述べる。また、家族のエピソードについて「このところ家族と過ごす時間が多くなっていて、こんなに父親の声は娘に届かないものか……とあらためて感じています(笑)」と嘆き、「このマクドナルドのCM出演をきっかけに、娘との距離が近づけばいいなと思っています(笑)」と期待を寄せた。
2021年05月19日先日コロナ禍の妊娠について、エイベックス・マネジメントに所属している丸高愛実さんに、リモートインタビューをさせていただきました! その際、ご夫婦の喧嘩の仲直りの方法が素敵だったので、インタビューのこぼれ話としてご紹介させていただきます。 ※マンガは、インタビュアー兼イラストレーターの山口がたこ(@gatako_w)さんが描いてくれました! 子どもが生まれてからは夫婦喧嘩の回数が減ったそうですが、それでも喧嘩することはあるとのこと。そして、たまに大きな喧嘩になるようで、そういうときはパパがお花を買って来てくれて、仲直り♡ となるそうです。 しかし、そんなパパに「お花を買ってくればいいと思ってない? 」と思うこともあるそうですが……(笑)。「それについて口を出すと、仲直りの方法が分からなくなるし、お花を買って来てもらえなくなるから、つっこまないです」と話していました(笑)。 喧嘩を収拾させるためにお花を買って来るパパと、少し疑問に思ってもあえて口を出さない丸高さん。どちらも相手を思いやる姿勢が素敵だなぁと思うお話でした♪ これからも、素敵なご夫婦でいてくださいね♡ 今回のコロナ禍の妊娠インタビューは、ママとして強く生きようとする丸高さんの決意や覚悟が感じられる内容となっています。まだインタビューの記事を読んでいないという方は、リンクからも飛べるので、ぜひ読んでみてください♪ PROFILE:丸高愛実さん1990年6月12日生まれで東京都出身。エイベックス・マネジメントに所属をしており、タレントや、女優としてバラエティ番組やドラマ、映画などに出演。InstagramやYouTubeチャンネル「MARUTAKA CHANNEL」で自身のライフスタイルや子育ての様子を発信している。2016年12月にサッカー選手の柿谷曜一朗と入籍し、2018年11月に第一子を出産。現在第二子を妊娠中。著者:ライター 山口がたこ漫画も描ける主婦ライター。2016年生まれの「ムスメ」と出来すぎた「神ダンナ」との大阪暮らし。Instagramでは、おうちごはんや子育てエピソードを更新中!
2021年05月01日岡本太郎が暮らしのなかに送り込んだ作品群を紹介する企画展『暮らしのなかの芸術』が、表参道・岡本太郎記念館にて開催される。“芸術とは生活そのものであり、生きること。”と考え、無数のマルチプル作品をつくり、暮らしのなかに送り込んでいた岡本太郎。江戸時代に武家で始まった端午の節句を祝う鯉のぼりを、世界中に広めたいと考えていた太郎は、自ら鯉のぼりを作成。グリグリっと大きな眼、原色の鱗、生き生きと躍動的なフォルムといったいかにも太郎らしい、ユニークなものだった。生み出したマルチプル作品は、鯉のぼりのほか、テーブル、イス、絨毯、ネクタイ、スカーフ、浴衣、振袖、トランプ、スキー、バッグ、カップ......etc.ありとあらゆるジャンルにおよび、同展では、それらの作品アイデアを描き留めた下絵などとともに一望。岡本太郎による暮らしのなかのプロダクトが体感できる。太郎と飛行船【企画展『暮らしのなかの芸術』 開催概要】会期:3月17日(水)~ 7月11日(日)会場:岡本太郎記念館開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)休館日:火曜(祝日の場合開館)※6月23日(水)~7月11日(日)は『特別展示 第23回岡本太郎現代芸術賞 岡本太郎賞 野々上 聡人』も開催岡本太郎記念館公式サイト( )
2021年03月09日ちいさな美術館を巡って、作品から想いを馳せて物語を綴るこちらの連載。第3回目の舞台は、岡本太郎さんがアトリエとして42年間住まい続けた、南青山の〈岡本太郎記念館〉。3月14日(日)まで開催されている企画展『対峙する眼』にお邪魔しました。おぞましさと、心地よさと。『月の顔(岡本太郎)』敷地内へ一歩踏み込めば、気配を感じます。それもそのはず、ここには、ありとあらゆるところに “眼” があるのです。 木陰にじっと潜むオブジェや、気持ちよさそうに天を仰いで佇む作品たち。それらにじっと見つめられます。ここでの感覚はまるで、平日の真昼間、誰もいない温室植物園で感じる、おぞましさと心地よさによく似ています。----------------------------------------------------------------「眼。眼。眼。」『接吻(岡本太郎)』私は今、もの凄い数の眼に見つめられている。『餐宴(岡本太郎)』私の一挙一動を見逃すまいと、もの凄い集中で固唾を飲んで私の方を見つめている。蛇みたいな眼。くまが凄い眼。まつ毛が⻑い眼。潤んだ眼。コンタクトで黒目がちのチワワみたいな眼。充血した眼。目頭が切り込まれた眼。きらきらした眼。奥二重の眼。ゲームのしすぎで寄り目になった現代っ子の眼。垂れた眼…。この無数の眼と対峙する、私の目はどんなであろうか。目が大きいと言われる。ホラーに出てくる人形の目みたいだと言われる。言いたいことなんてないのに、「言いたい事があるなら言え」と言われる目である。中学生の時、受験の面接練習をしていたら「あなたは目力が強すぎるから、直接相手の目を見ては失礼だ」と面接官役の先生から言われた。相手のネクタイの結び目を見て話すように なった。高校生の時、部活のコーチのジッパーを閉め切った首元の金具を見て話を聞いてい たら、「相手の目を見て話を聞かないやつは帰れ」と追い出された。アルフォンス・ ミュシャの『スラブ叙事詩』に出てきそうな目をしたコーチだった。あの日から、私は人のどこを見ればいいか分からなくなった。目がチャームポイントだねと言われる。二重で羨ましいと言われる。メイクが映える目だと言われる。私は普段メイクをしない。そんな造形の目で私は見つめ返す。----------------------------------------------------------------今回訪れたのは…〈岡本太郎記念館〉岡本太郎さんの作品に必ず描かれているという眼 。まるで生きているような作品たちに見つめられると、それは試されているようでもあり、微笑みかけられているようでもありました。皆さんも是非、自身の “眼” で見て対峙してみてはいかがでしょうか。私はすっかり『太陽の塔』に会ってみたくなり焦がれています。凸レンズ形の屋根をのせて作られた、ユニークな建物もお気に入り。太郎さんのエネルギーが、今も作品から満ち溢れています。〈岡本太郎記念館〉東京都港区南青山6-1-1903-3406-080110:00~18:00火休入館料650円※『対峙する眼』の公開は、3月14日(日)までです。photo : Yumi Hosomi
2021年03月03日大衆演劇のトップスター、都若丸の初写真集『都若丸 座長就任20周年メモリアルフォトブック』が3月2日(火)に発売される。『都若丸 座長就任20周年メモリアルフォトブック』は、大衆演劇界をけん引するトップランナーにして革命児である都若丸の座長就任20周年と、40歳の現在地を収めた記念すべき初の写真集。力強く艶のある男姿に、どこまでもしなやかで優美な女形など、9パターンの撮りおろし写真を120ページにおよんで掲載。またロングインタビューでは、都若丸が自身の過去・現在・未来を赤裸々に語る。都若丸は1980年4月9日に岡山県で誕生。当時、大衆演劇「都劇団」の座長を務めていた二代目・都城太郎と、月宮弘子の長男として幼い頃から舞台に立つ。しかし、最初は大衆演劇が嫌いだったようで都若丸は「逃げ出したいことも三、四回ありました。寿司屋か漫画家になりたかったんです」と明かした。そんな都若丸に転機が訪れる。それが、10代半ばに出演した『地獄の花嫁』だ。都若丸は高血圧で倒れた父の代役を務めたことで、気持ちを入れかえたという。その後、都若丸は20歳の時に都劇団の座長に就任し、大衆演劇のトップスターとして走り続けてきた。昨年40歳の誕生日を迎えた都若丸だが、「観客の目を見て踊れるようになったのも、芝居の流れを自分で操れるようになったのもごく最近」だと言う。だからこそ、「自分のピークを決めるのは、やめました。一生懸命やってるから、毎年ピークでいい」と語る都若丸。役者としての“これから”について聞かれると、「ずっと元気な役者でいたいです。あと、人に必要とされる役者でいたい」と意欲を語った。その他、メモリアルブックには昨年10月24日に行われた「都若丸誕生日振替公演&座長就任 20周年記念公演」の様子や、劇団メンバーが都若丸を語る座談会、幼少期からの貴重な秘蔵写真など、都若丸のすべてを収録。まさにファン必携の永久保存版となっている。『都若丸 座長就任20周年メモリアルフォトブック』(ぴあ刊)は全国書店、AmazonほかWEBショップ、都若丸オフィシャルショッピングサイト、都若丸劇団公演開催時の劇場にて発売。なおオフィシャルショッピングサイトと劇場で購入した方には、特典が用意されている。『都若丸 座長就任20周年メモリアルフォトブック』定価:5,000円+税 / A4ワイド・オールカラー・148P【特典情報】・都若丸オフィシャルショッピングサイト購入者限定特典「写真集未収録生写真(2L判)」を1冊につき、1枚プレゼント・劇場販売購入者限定特典「オリジナルトートバッグ」を1冊につき、1つプレゼント(都劇団が公演開催中の劇場でのみ、発売日以降のお取り扱いとなります)【関連リンク】都若丸オフィシャルショッピングサイト: ()都若丸・都劇団公式サイト: ※公演スケジュール等の詳細につきましては、公式サイトにてご確認ください。
2021年03月01日■前回のあらすじ約束の時間になっても帰ってこないキュラ子。さつ丸にも我慢の限界が近づいていて…。やむを得ず両親を呼んださつ丸に対し、何もしていないにの関わらず、世間体を大事にするキュラ子…。このまま話の通じない相手と話していたら、らちがあかないと義母(キュラ子実母)を呼ぼうと提案するが、頑なに拒むキュラ子。いったいどうなる!?次回へ続くコミックライター: ゆっぺ 【同じテーマの連載はこちら】 離婚まで100日のプリン この連載の全話を見る >> 教えて!弁護士さん この連載の全話を見る >> 夫婦の危機 この連載の全話を見る >>
2021年02月01日木村佳乃主演、吉田羊と仲里依紗が共演する「恋する母たち」の最終回が12月18日オンエア。木村さん演じる杏、吉田さん演じる優子、仲さん演じるまり、3人の母たちそれぞれの幸せなラストに「最高な終わり方」「ホントよかった」などの感想が寄せられている。柴門ふみによる同名原作を「大恋愛~僕を忘れる君と」などの大石静が脚本を手掛けてドラマ化。夫・慎吾が突然失踪、11年後、慎吾の不倫相手の夫・巧と再会し恋に落ち結婚した石渡杏に木村さん。慎吾に妻を奪われ、その後週刊誌記者に転職、杏と再婚し建築士を目指している斉木巧に小泉孝太郎。杏の夫だったが由香と失踪、その後記憶喪失になり与論島で暮らしていたが、東京に戻って実家で暮らすなかで記憶が戻ってきた慎吾に渋川清彦。杏の息子・研に藤原大祐。大手食品メーカー・コジカフーズに勤務、部下の赤坂と不倫関係になるが別れ千葉の営業部長となった林優子に吉田さん。優子を愛しているが今は距離を置いている赤坂剛に磯村勇斗。優子の夫だったがフリースクールを立ち上げるために息子の大介と一緒に実家のある与論島へ移住。大介を題材にした小説がベストセラーとなった林シゲオに矢作兼。その息子・大介に奥平大兼。優子から赤坂を取り返した有馬ひとみに結城モエ。人気落語家・今昔亭丸太郎と不倫関係となり子どもを妊娠、夫に離婚を切り出した蒲原まりに仲里依紗。まりに熱烈な想いを寄せるが、まりの離婚まで会えないでいる今昔亭丸太郎に阿部サダヲ。エリート弁護士だったが弁護士業務停止処分を受けるまりの夫・蒲原繁樹に玉置玲央。ラッパーとして自立したまりの息子・繁秋に宮世琉弥。繁樹と不倫し法律事務所もクビになった山下のり子に森田望智といったキャスト。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。最終回は杏は巧に別れを切り出し離婚するが、夫婦としてではなく仕事のパートナーとして共に歩む道を見つけ、建築事務所を立ち上げた巧の秘書として生きていく道を選択。優子はコジカフーズの取締役に就任。式当日にひとみとの結婚をやめた赤坂と、結婚せずに一緒に暮らしていくことに。まりは繁樹と離婚、丸太郎と結婚しテレビショッピングも再開する…というストーリーだった。娘たちを連れて実家の北海道に帰ろうとするまりを、空港で待ち「今からまりちゃんたちが行くとこは北海道じゃない。私の家だ。籍より暮らし。一緒にいよう」と共に暮らそうと語る丸太郎。慰謝料や裁判のことを不安がるまりに「(慰謝料は)払えばいいじゃん。裁判だってなんだって受けて立つよ」と力強く宣言する。その行動に「サダヲがかっこよすぎて死にそう」といった反応が。また結婚式をドタキャンしタキシード姿のまま優子の自宅を訪れ、優子に「結婚しよう」とプロポーズ。もう結婚はしないと断られるものの「結婚しないで一緒に暮らそう」と言われ困惑した表情を浮かべる赤坂。だが優子が「離れられないもん」とその理由を続けると「よかったぁ、またフラれるのかと思ったよ」と安堵の表情を見せる…そんな赤坂には「赤坂くんのタキシード姿しか勝たん」「インターホンにうつるタキシード姿の赤坂なかなかエモい」などの声が。杏、夕子、まり、そして関わった男性たちもそれぞれの幸せを見つけるラストに「今季のドラマで一番最高な終わり方」「いろんな形でだけど好きな人と一緒にいれるかたちでホントよかった」といった感想が送られている。(笠緒)
2020年12月19日木村佳乃主演、吉田羊、仲里依紗らが共演する「恋する母たち」の9話が12月11日放送。仲さん演じるまりが取った“驚くべき行動”に「クレイジー!」などの声が続々。まりの妊娠を知った丸太郎の対応を賞賛する声も上がっている。石渡杏を木村さんが、林優子を吉田さんが、蒲原まりを仲さんが、斉木巧を小泉孝太郎が、今昔亭丸太郎を阿部サダヲが、赤坂剛を磯村勇斗が、杏の元夫・慎吾を渋川清彦が、杏の息子・研を藤原大祐が、優子の夫・林シゲオを矢作兼が、まりの息子・繁秋を宮世琉弥がそれぞれ演じる本作。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。杏は斉木と結婚、斉木は週刊誌の仕事を辞め一級建築士を目指すことになった。杏は犬を飼い一緒に幸せな新婚生活をスタートさせ、研は、自分の意思で慎吾と綾子と一緒に暮らすことになる。一方、まりは杏の結婚式の夜、繁樹(玉置玲央)から愛されるが、その翌日丸太郎の元に行き「温泉の続きをして欲しい」と懇願。そしてクリスマスイブの日、丸太郎に妊娠したことを伝える。「これからのことをちゃんと相談しよう」という丸太郎に「離婚が成立するまで会えない。離婚したら丸太郎さんのとこに行くから…」と告げ、その夜、繁樹にも妊娠を報告。まりの行動に驚く杏や優子だが、まりは繁樹との子を妊娠したとしても「丸太郎さんの子どもだと思って育てたいから」と、一連の行動の理由を語る…というのが今回のストーリー。「まりちゃんスゴイな…ブッ飛んでる」「まりちゃんクレイジー!」など、まりの行動に驚きの反応も多数。そして「妊娠報告にも取り乱さない丸太郎さん、割とガチでハイスペ男子かもしれん…」と、まりに対する丸太郎の対応を賞賛する声や「丸太郎幸せになって…」「お願いだから2人結ばれて」という声も。その後時間は流れ2020年の正月に。まりと繁樹と娘たちが食事していると繁秋が現れ、デビュー作のCDをまりに手渡す。そんな息子を睨みつけるような視線で見つめる繁樹…。そんな繁樹の姿に「やっぱ蒲原夫は繁秋に嫉妬心とかあるんだな」「ここは父子の確執が…」といった声が上がる。さらに慎吾の記憶が回復、杏を遠くから見つめるなど今後の波乱を予感させる行動を見せる場面も。「お父さん、記憶思い出してきたら変な明るさ無くなってきたね」「記憶戻ってた…ていうか実は元々記憶失ってなかったとか?」など、慎吾の記憶喪失自体が嘘だったのではという声も上がっている。(笠緒)
2020年12月12日木村佳乃主演で柴門ふみの原作をドラマ化した「恋する母たち」。その第7話が12月4日オンエア。苦悩するまりを勇気づける息子・繁秋を絶賛する声が殺到するとともに、宮世琉弥演じる繁秋が歌うラップに「癖になる」「頭から離れなくなる」などの反応も続出している。石渡杏を木村さんが演じるほか、林優子を吉田洋が、蒲原まりを仲里依紗が、斉木巧を小泉孝太郎が、赤坂剛を磯村勇斗が、今昔亭丸太郎を阿部サダヲが、その他、杏の息子・研を藤原大祐が、優子の夫の林シゲオを矢作兼が、優子の息子・大介に奥平大兼、まりの息子・繁秋に宮世さんといったキャストが出演する本作。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回は杏が斉木から別れを告げられ、研も父・慎吾(渋川清彦)の元に通うようになり寂しさを感じるなか、千葉で営業部長をすることになった優子は地元の食品卸の有力者・塚越社長(尾美としのり)のもとに1カ月通い、ようやく認められると、塚越から居酒屋チェーン「房総酒場」に食い込めたらうちも契約すると言われ、「房総酒場」へ営業に行くも相手にされず一蹴されてしまう。優子はそれでもあきらめず「房総酒場」のメニューを全制覇したうえで自社製品との比較資料を作成、口説き落とすことに成功する。一方、まりは夫・繁樹が政治資金流用の指南役だったと週刊誌に出たことで弁護士会から懲戒処分を受け、信用も仕事もなくし、高級タワーマンションも手放す。優子の部屋に住まわせてもらいながら、バイトもしない繁樹をよそに生活費を稼ぐため弁当屋でパートを始めるまり。しかし、まりの接客でお客さんは増えたものの、私語が多いとクビにされてしまう…というストーリーが展開。落ち込むまりに、息子の繁秋は「捨てちゃえよ、あんな男。俺が面倒みるから」と声をかける。投稿したラップ動画がきっかけでレコード会社を紹介された繁秋は「ラップはもう遊びじゃない、仕事だって言われてる」と、まりに事務所の寮に入る承諾書をへのサインを求め、まりにも妹たちを連れ実家に行くことをすすめる…。苦悩するまりのために自分が家族を支える決意をする繁秋に「息子に恋するになっちゃうよこれじゃあ」「繁秋登場人物で1番まともで1番いい奴」「シゲアキくんの優しさに涙が止まらん」など絶賛の声が殺到。その翌日行われる自分が出演するライブにまりと丸太郎を呼んだ繁秋。そこで披露したラップにも「宮世琉弥のラップ癖になる」「妙に頭に残るフレーズ」と、フレーズが頭から離れなくなる視聴者が続出中の模様だ。(笠緒)
2020年12月05日