「京都の良いお店」について知りたいことや今話題の「京都の良いお店」についての記事をチェック! (1/19)
このたび、アートコレクティブ・チームラボのアート作品《反転無分別 - Black in White》に包まれながらヴィーガン料理を食べることができる【Vegan Ramen UZU Kyoto】が、「ミシュランガイド京都・大阪 2025」にて、ラーメンカテゴリーとして世界初のミシュラングリーンスターを獲得。「Vegan Ramen UZUの理念『地球に優しい食』と、チームラボの哲学『自然と人、人と人のつながり』をテーマにしたアート空間が食と融合」と評価されました。評価を受け、【Vegan Ramen UZU Kyoto】代表の片岡良氏は、「私たちは、ヴィーガン料理を通じて、自然環境そのものや持続性社会への気づきを提供したいと思っています。大規模な畜産や漁業は大量の二酸化炭素を排出し、膨大な水を消費します。食べるという営みは、エネルギーや栄養の摂取のみではありません。命の連続性でもあると考えます。いつの日か植物性食材を中心とした食文化に緩やかに移行し、持続可能な循環型社会になることを願います」と語ります。【Vegan Ramen UZU Kyoto】とは京都市営地下鉄「京都市役所前」駅から徒歩約5分。京都御所からもほど近い場所に店を構える【Vegan Ramen UZU Kyoto】【Vegan Ramen UZU Kyoto】は、2020年に京都の御所南にオープンしたヴィーガン専門店。アートコレクティブ・チームラボのアート作品《反転無分別 - Black in White》が壁に展示され、作品を取り囲むように黒く磨かれたテーブルを配置。客人は、壁だけでなく、テーブルにも映り込んだ作品に包まれながら、ヴィーガン料理を食べることができます。アートコレクティブ・チームラボのアート作品《反転無分別 - Black in White》【Vegan Ramen UZU Kyoto】では、ウェルカムドリンクからデザートまで、全てをヴィーガン料理で構成したコース「UZU Signature Course」を提供。ラーメンのスープは、羅臼昆布と国産椎茸に野菜を加え、12時間じっくりと水出し。麺の原料は北海道産の小麦粉と宮崎県綾町産の無農薬全粒粉を使用しています。また、10種類の異なる食材を重ねた『ナッツと味噌のチーズと八ツ橋』や、赤酢のシャリとスープの出涸らし椎茸の佃煮、生山椒や紫蘇をアクセントにした『手巻き寿司『など、限りなく食材廃棄ゼロを目指したメニューを提供しています。「UZU Signature Course」をご紹介※メニューは一例ですウェルカムドリンク『ほうじ茶コンブチャ』と『柚子 日本酒』の、ノンアルコールとアルコールの2種類から選べます前菜2種『ナッツと味噌のチーズと八ツ橋』『手巻き寿司』ラーメン(いずれかを選べます)『醤油&蓬の発酵液』『辛味噌』デザート『きな粉アイスクリーム』ドリンク(いずれかを選べます)・日本酒 - 『純米吟醸』・ビール - 『GORA BREWERY 琥珀』・和コンブチャ -『蓬とクロモジ』・お茶 - 『佐賀嬉野 ENTEA』ラーメン店とは思えないほどシックな雰囲気また、【Vegan Ramen UZU】のヴィーガンラーメンは、チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com(東京・豊洲)にある【Vegan Ramen UZU Tokyo】でも食べることができます。(※【Vegan Ramen UZU Kyoto】とはメニューが異なります)関東圏にお住いの方で気になり方は、ぜひ足を運んでみてください。Vegan Ramen UZU KYOTO【エリア】京都御所/西陣【ジャンル】ラーメン【ランチ平均予算】3,000円 ~ 3,999円【ディナー平均予算】4,000円 ~ 4,999円
2025年03月28日ジョンロブ(JOHN LOBB)のローファー「ロペス(LOPEZ)」に、丸の内店、京都店の限定メンズ&ウィメンズシューズが登場。2025年3月下旬より順次発売予定だ。「ロペス」ローファーに限定モデルハンドステッチ入りのフロントエプロンをあしらった、ジョンロブを代表するローファー「ロペス」。その限定モデルでは、丸の内店のリニューアルオープン1周年を記念したシューズと、京都店のオープン1周年を記念したものを取り揃える。丸の内店限定:リザードアッパーのローファージョンロブ 丸の内店限定で登場するのは、アッパーを上質なリザードで仕上げた「ロペス」メンズローファー。ソールには、レザーにラバーを重ねた「フレクシーラスプソール」を採用し、快適な履き心地を叶えた。カラーは、ブラックとトープの2色を用意する。京都店限定:クシュベルカーフ&スエードのバイカラー一方、ジョンロブ 京都店限定の「ロペス」は、細かな型押しを施したクシュベルカーフとスエードを採用し、バイカラーのアッパーに。また、裏地をなくしたアッパーにしなやかなソールを組み合わせているため、柔らかな履き心地となっている。メンズサイズに加えて、ウィメンズサイズも展開する。詳細「ロペス」限定ローファー・ジョンロブ 丸の内店限定発売予定時期:2025年3月下旬価格:819,500円(シューツリー付属)カラー:ブラック、トープ・ジョンロブ 京都店限定発売予定時期:2025年4月中旬価格:269,500円カラー:ブラック/チャコール【問い合わせ先】ジョン ロブ ジャパンTEL:03-6267-6010
2025年03月24日メキシコ料理【Piopiko】カフェ【祇園北川半兵衞】フレンチ【meat couture】日本料理【東山吉寿】イタリアン【node】メキシコ料理【Piopiko】京都とメキシコが融合する新たな食を提供するレストラン旬の地場野菜を使った『季節野菜のティラディート』烏丸御池駅から徒歩1分の【Piopiko】は、伝統的なメキシコ料理に京都の魅力を盛り込んだ、革新的な料理が味わえるレストラン。地場野菜をふんだんに使った『季節野菜のティラディート』は、シンプルで爽やかな味付けの一皿です。酸味のあるチーズと九条ネギの風味がアクセントの『スイートポテト・九条ネギ・カシューナッツサルサのタコス』もオススメです。明るく開放的な雰囲気に包まれているお店はモダンと伝統が融合する新風館内にあるエースホテルの2Fに構えています。フロアデザインは、著名な日本人建築家とアメリカのデザイングループがコラボレーション。吹き抜けを利用した、開放的な空間になっています。木の質感がオシャレなバーカウンターでは、オリジナルのクラフトカクテルや発酵パイナップルのメキシカンドリンクが味わえます。Piopiko【エリア】四条烏丸/烏丸御池【ジャンル】メキシコ・中南米料理【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】烏丸御池駅 徒歩1分カフェ【祇園北川半兵衞】江戸時代創業の茶問屋が手がけるカフェで茶の文化に触れる5種の茶とひと口菓子のペアリングが楽しめる『茶詠み』文久元年創業の老舗茶問屋が手がける【祇園北川半兵衞】は、祇園四条駅から徒歩6分。厳選した茶葉を贅沢に使った、香り高いドリンクやスイーツが楽しめるカフェです。国産最高級の茶葉を使った5種のお茶の飲み比べができる『茶詠み』をはじめ、お茶の魅力が堪能できるメニューがそろっています。個性豊かな『日本茶カクテル』も見逃せません。和とモダンが調和したオシャレな店内お店は八坂神社に程近い、京情緒漂う祇園の築120年を超える京町家をリノベーション。和の素材を取り入れたモダンなデザインがオシャレです。ダークグレーが基調の店内では、抹茶の緑が鮮やかに映え、お茶やスイーツの存在が引き立ちます。落ち着いた和の空間で、しっとりと大人のデートを楽しみませんか。祇園北川半兵衞【エリア】祇園【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】祇園四条駅 徒歩6分フレンチ【meat couture】自家製シャルキュトリーが自慢のカジュアルフレンチ柔らかな食感の『(国産)黒毛和牛 腿肉 ロースト(約200g)』五条駅から徒歩5分の【meat couture】は、肉料理をメインにしたフレンチをカジュアルに楽しめるレストラン。低温でじっくり焼き上げる『(国産)黒毛和牛 腿肉 ロースト(約200g)』は、自家製のトリュフソースをかけていただきます。自家製シャルキュトリーも必食で、『パテ ド カンパーニュ』は豊かな風味がたまりません。広々としたテーブル席でゆったり座れるお店は東本願寺のすぐそばにあり、散策がてら立ち寄るのにぴったりのロケーション。店内は明るくオシャレな雰囲気で、ゆっくりくつろげます。大きなガラス張りのエントランスを臨んで、外の景色を眺めながら食事を楽しめます。料理と相性抜群なワインや日本酒、クラフトビールなどの醸造酒を傾けながら、優雅な時間を過ごしましょう。meat couture【エリア】七条/丹波口【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】五条駅 徒歩5分日本料理【東山吉寿】静かな路地に佇む隠れ家で季節感あふれる料理に舌鼓季節の食材でつくる繊細な料理が楽しめる七条駅から徒歩15分の【東山吉寿】は、日本料理店や割烹で腕を磨き、京都の有名ホテルで料理長を務めた店主が営む日本料理店。四季折々の食材で紡ぐ独創的な料理が、昼夜ともにコースで味わえます。器や盛付けにもこだわった品々は、まるで芸術品のよう。利き酒師の資格を持つ店主が厳選する日本酒とともに堪能しましょう。カウンターでの店主との会話も楽しみの一つお店があるのは三十三間堂や京都国立博物館の程近く。馬町交差点から一筋南の路地に面した、白壁の町家へ入ると、中はモダンな設えになっています。間接照明が柔らかく照らす店内は、シックで落ち着いた雰囲気。マホガニーの一枚板のカウンター席に腰かけ、江戸切子の酒器に注いだ日本酒を嗜む至福のひとときを楽しめるお店です。東山吉寿【エリア】七条/丹波口【ジャンル】和食【ランチ平均予算】14009円【ディナー平均予算】36000円【アクセス】七条駅 徒歩15分イタリアン【node】地場食材を活かしたメニューをアート空間で堪能素材一つ一つにこだわった『京丹波産濃厚卵のカルボナーラ』四条駅から徒歩6分の【node】は、“farm to table(農園から食卓へ)”がテーマのお店。地場産の食材を使った、ジャンルレスな料理が味わえます。京丹波の濃厚な卵と京都ポークのベーコンを使った『京丹波産濃厚卵のカルボナーラ』は、京都を感じられる一皿。和牛をベースに京都ポークを合わせた『和牛ハンバーグデミグラスソース』は、肉の旨みたっぷりです。アートに囲まれ癒やしのひとときが過ごせる同店は暮らしと共存するアート空間を提供する、「node hotel」内のレストラン。店内には、絵画をはじめとする多彩なアート作品が展示されています。洗練されている一方で、ゆったりリラックスできる雰囲気なのが特徴。地産地消の料理に旬の京都を感じながら、アートに囲まれる癒やしのひとときを満喫してみませんか。※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月18日関西を中心に飲食店を展開するイコン株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役:佐野 哲也)は2025年年3月18日(火)、「京都四条酒場 神聖」(京都府京都市下京区綾小路通富小路東入塩屋町65)を移転リニューアルオープンします。京都四条酒場 神聖■日本酒との相性抜群の地鶏丹波黒鶏料理!店舗限定の「神聖」純米大吟醸も「京都四条酒場 神聖」は、京都伏見に1677年創業の酒蔵「山本本家」の日本酒をフルラインナップ!伏見七名水の1つ「白菊水」で生まれた日本酒「神聖」は世界文化遺産でもある和食をはじめとして、さまざまな食事のワンシーンと一緒に楽しんでいただくお酒として、300年以上にわたり発展してきました。日本酒との相性を考え、京都の食材を使った料理を提供します。店舗は、京都河原町駅から徒歩4分の京都市の中心地に位置している2階建ての築100年以上の町家を改装。日本酒好きの女性や国内外から訪れる観光客がターゲットです。外観■「京都四条酒場 神聖」3つのおすすめポイント1. 京都・伏見の1677年創業の有名酒蔵「山本本家」の日本酒「神聖」とコラボ→「神聖」をテーマにした初の日本酒酒場2. 「神聖」「松の翠」など佐々木酒造の日本酒約20種→店舗限定「神聖」純米大吟醸のほか、3種の飲み比べセットも3. 地鶏丹波黒鶏や湯葉など“京食材”を使ったメニュー→地鶏丹波黒鶏5種類の部位と10時間以上煮込んだ鶏ガラベースの白湯鍋が一緒に楽しめる焼きしゃぶしゃぶが看板地鶏丹波黒鶏の焼きしゃぶ■メニュー看板メニューは、10時間以上鶏ガラを煮込んだ地鶏白湯鍋と地鶏丹波黒鶏5種類の部位を焼いてお召し上がり頂ける、焼き鳥とお鍋を同時に楽しめる「地鶏丹波黒鶏焼きしゃぶ」(1,529円)です。高知県宿毛港から仲買を通さず直接仕入れた新鮮な海鮮の「御造り5点盛り」(2,759円)、「京風湯葉ピザ」(869円)「煮穴子湯葉巻き」(759円)など約80種類のフードを用意。日本酒は、当店限定の「神聖」純米大吟醸(各869円)や、フルーティーな味わいの「松の翠」(869円)などをラインナップ。一度に3つの日本酒を飲み比べられる「利き酒セット」(979円~)もそろえています。御造り5点盛り宿毛湾直送鮮魚■3月18日(火)~4月3日(木)までオープニングフェア開催グランドオープンを記念して山本本家日本酒「神聖」「松の翠」他18種類各種を全品30%オフでご提供します。山本本家日本酒「神聖」フルラインナップ当店限定酒「京都四条酒場 神聖 純米大吟醸」【店舗概要】店舗名 : 京都四条酒場 神聖所在地 : 京都府京都市下京区綾小路通富小路東入塩屋町65アクセス : 阪急京都本線烏丸駅徒歩約4分/阪急京都本線京都河原町駅徒歩4分営業時間 : 【月~金・祝前日】ディナー:16:00~23:30(LO,23:00)【土日・祝日】ディナー:14:00~23:40(LO,23:00)平均価格帯: 4,500円~5,000円URL : 内観1内観2 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月12日有限会社マツヤマ(本社:京都府亀岡市 代表取締役社長:松山 恵一朗)が、京都市左京区高野西開町36 洛北阪急スクエア内にて運営する婚約指輪・結婚指輪専門店「雅-miyabi- 京都洛北店」を2025年2月21日(金)に新規オープンいたしました。京の風情と至高の輝きをテーマに、“京都魂”を受け継いだ職人たちが、一つひとつ創り上げる「雅-miyabi-」こだわりのブライダルリングを洛北の地でもご覧いただけるようになりました。各取り扱いブランドの作品ラインナップも豊富で、さまざまなテイストのブライダルジュエリーをご覧いただけます。同時に、宝石・時計 松山 洛北阪急スクエア店(京都市左京区高野西開町36 洛北阪急スクエア内)もリニューアルオープンし、より快適にカップル様に指輪選びを楽しんでいただける空間へと生まれ変わりました。「雅-miyabi- 京都洛北店」は、京都発祥のブランド「雅-miyabi-」を中心に、日本国内有数の品質とクリエイティブを兼ね揃えたブライダルジュエリーのみを取り揃えたセレクトショップです。こだわりの婚約指輪や結婚指輪を多数取り揃えており、ラインナップは和風、幅広、シンプル、手彫り、アンティーク、個性派と幅広く、さまざまなニーズのカップル様にご満足いただけるよう努めております。チタンやジルコニウムなどのアレルギーフリー素材を使用したマリッジリングも取り扱っており、金属アレルギーにお悩みのお客様にもご好評をいただいております。さらに、通常のダイヤモンドの他に、世界で最も明るいダイヤモンド「WLダイヤモンド」や、ダイヤモンドの中からさくらが浮かび上がる幻想的なダイヤモンド「さくらダイヤモンド」を取り扱っており、各ブライダルジュエリーブランドの世界観を堪能していただけるサロンです。また、「素朴な上質感」をテーマにオーガニックな風合いを大切にしたLOHASなジュエリーブランド「voulez vous」のリングも「雅-miyabi- 京都洛北店」でお取り扱いをしております。シンプルだからこそ浮かびあがるディテールが人気のブランドで、カジュアルにも、ドレスアップにも、どの場面でも活躍する一生物のリングは、10年、20年たっても指先を彩り、おふたりの毎日の暮らしに自然と寄り添います…。永く愛用していただくことを考えて生まれた、細身のシンプルベースのリングは、「付け心地の良さ」と「指馴染み」が人気で、ずっと着けていたくなる、愛されリングです。【雅-miyabi- 京都洛北店】【宝石・時計 松山 洛北阪急スクエア店】【京都発祥ブランド「雅-miyabi-」のリング】最高の品質と個性豊かな輝きをお届けします。【雅-miyabi- 京都本店】雅-miyabi- 京都本店も、有限会社マツヤマ創業80周年を節目にAFFLUX京都雅店を統合し、2025年1月に改装リニューアルいたしました。■「雅-miyabi- 京都洛北店」【取扱いブランド】左から 雅-miyabi-/Aroode(アローデ)/AFFLUX(アフラックス)左から 葵山葵(アオイワサビ)/COLANY(コラニー)/CAFERING(カフェリング)左から 輪(リン)/WLD(ウィリアムレニーダイヤモンド)/さくらダイヤモンドvoulez vous(ヴーレヴー)■雅-miyabi-オンラインショップ 取扱商品 (一部)左上から 胡蝶-こちょう-/桜梅桃李-おうばいとうり-/宵の明星-よいのみょうじょう-/春色-はるいろ-/三世の絆-さんぜのきずな-/春つむぎ-はるつむぎ-■店舗案内《雅-miyabi- 京都本店》所在地 : 〒604-8043 京都府京都市中京区東大文字町292 寺町詩の小路ビル1FTEL : 075-241-3813FAX : 075-241-3821店舗URL: オンラインショップURL: 《雅-miyabi- 京都洛北店》所在地 : 〒606-8103 京都市左京区高野西開町36 洛北阪急スクエア内TEL : 075-706-8648店舗URL: 《宝石・時計 松山 洛北阪急スクエア店》所在地 : 〒606-8103 京都市左京区高野西開町36 洛北阪急スクエア内TEL : 075-706-8648店舗URL: ■会社概要商号 : 有限会社マツヤマ代表者 : 代表取締役社長 松山 恵一朗所在地 : 〒621-0804 京都府亀岡市追分町馬場通21-16創業 : 昭和20年事業内容: ジュエリー・時計販売、ブライダル、エステ会社URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】雅-miyabi-京都本店( )MAIL : info@miyabi.mu TEL : 075-241-3813営業時間: 11:00~19:00水曜定休日(祝日の場合 営業) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月05日自然素材を使用し住む人に馴染むシンプルな住宅を設計施工するITAYA KOBO(運営:株式会社石巻工務店、所在地:京都府宇治市、代表:石巻 充啓)は、家だけでなく住む人の「暮らし方」から提案しています。この度「くらしを豊かにする」食や体験を提供しているお店が集まる『いたやのマーケット』を、2025年3月22日(土)に開催します。『いたやのマーケット』イベントタイトル長年地元で活動してきたITAYA KOBOが、地元住民の方々や観光に訪れた方々に新しい宇治を発見していただき繋がりを楽しんでいただきたいという想いのもと開催している本イベント。7回目の開催となる今回は、アニメや大河ドラマで題材にもなり連日観光の方々で賑わい、近年京都の中でも注目のスポットとして盛り上がりを見せる“宇治”エリアで開催します。近隣には宇治川や世界遺産である平等院もあり、有名な宇治抹茶スイーツも絶品!『いたやのマーケット』に訪れるついでに、宇治観光をするのもオススメです。開店と当時に賑わう会場(前回開催の様子)宇治で人気のお店も多数出店!(前回開催の様子)【いたやのマーケット 開催内容】開催日 : 2025年3月22日(土)11:00~15:00会場 : 京都府宇治市宇治善法81番地 ITAYA KOBO SECONDBASE特設サイト: 主催 : ITAYA KOBO(株式会社石巻工務店)■SNSや地元で大人気!発売後即完売の気になるあのお店も出店!SNSでケーキの販売を告知すると即完売してしまうほど大人気!話題の宇治のケーキ店【kibito】のケーキは、その美しいデコレーションと素材が活きた優しい甘さに定評がありファンも多く入手困難。定番商品の宇治抹茶を贅沢に使用した「抹茶ガトーショコラ」やいちごを使用したスイーツなど数種イートイン限定で販売予定。マルシェイベント開催時には毎回待ち列ができ早々に完売している【プティワゾー】のパンは残留リスクの高い農薬不使用の国産小麦を使用し、身体や環境に優しく毎日食べても飽きないこだわりパンを販売。【うちだ農園coucou!】は京都の城陽市で農業を営み、地元で愛される特産品を生産する地元ファンも多いお店。マルシェでは新鮮野菜や無添加ジャム、ドライフルーツに加え無添加の漬物やふりかけなど、農作物を活用した加工品も数多く販売予定。また、城陽市の特産品を使用した「いちじくアイスクリーム」「桃アイスクリーム」は、果実そのもののリッチ感あふれる味わいで、ゆったりイートインでもお持ち帰りでもお楽しみいただけます。■「暮らしを豊かにする」身体にも優しいこだわり商品をお試しあれ【りんごの木】の「南インドカレーのミールス(定食)プレート」はインドの伝統治療「アーユルヴェーダ」を取り入れた身体に優しく本格的なカレープレート。会場である工務店【ITAYA KOBO】のショールームにある広々造作キッチンで調理した出来立てをランチにどうぞ。【botanical garden 碧 kyoto.】の「薬膳チャイ」や「薬膳茶」は、オーガニックや無農薬栽培にこだわった薬膳ドリンク。実際に試飲いただけるので、自分に合った薬膳ドリンクを見つけてみてください。同時に「飲む薬膳おだし」や「薬膳お菓子」も販売予定です。■食だけじゃない、未体験を体感!本格ワークショップにお手軽体験コーナーも実施。●エアプランツインテリアワークショップ手軽に育てられ愛らしい見た目に近頃人気が上昇している「エアプランツ」。見れば見る程可愛くなる不思議な植物「エアプランツ」を流木と組み合わせて自分だけのインテリアアイテムを作る「エアプランツインテリアワークショップ」を【cotoha uji】が開催。同会場にて観葉植物や園芸用品の販売も実施。ご予約:事前予約制 参加費:1作品1,500円(税込)時間 :(1)11:00~ (2)13:30~の2部制●糸紡ぎ体験コーナー by草木の色と水の彩【kinarico】は読まなくなった絵本と気に入った絵本を交換する「絵本交換会」を開催する傍ら、ホワホワの綿から糸車で糸を作る「糸紡ぎ体験コーナー」を設置。なかなか体験する機会のない糸紡ぎ体験は、お子さまとのご参加にもおすすめ。予約不要・参加費無料なのでお気軽に体験いただけます。同時にコマ型の糸紡ぎセット、手織り布小物などの販売も実施。ご予約:不要参加費:無料■会場は自然派工務店【ITAYA KOBO】ショールーム!憧れの薪ストーブの炎で癒されてイベントが開催される会場は、無垢材や漆喰などの自然素材にこだわり住む人に寄り添った設計を行う宇治の工務店【ITAYA KOBO】のショールーム。木の香りが心地いい古工場をリノベーションした広々空間にはイートインスペースを設置。約6mの一枚板テーブルは圧巻で一見の価値あり!屋内にある薪ストーブの美しい炎を眺め身体の芯から暖まりながらフードをお楽しみいただけます。屋外は宇治の山々を望む自然いっぱいの庭スペースで多数の出店を予定。ベンチ近くに薪ストーブを設置しているので、屋外でも炎を眺めて癒されること間違いなし。ITAYA KOBOスタッフにお声がけいただくと新築注文住宅やリノベーションなどのお家相談も可能です。お家をご検討中の方には、出入り自由でショールームをご見学いただける本イベントがオススメ。マルシェの【ITAYA KOBO】ブースでは、家づくりでも使われる丈夫で美しい無垢材を使用した雑貨の販売や、薪ストーブの炎で焙煎した煎りたて挽きたてで香ばしい「焚き火コーヒー」を提供予定。■出店 ※順不同【kibito】たまごやキビ糖などの素材にこだわったケーキ工房。定番の人気商品「抹茶ガトーショコラ」と、いちごを使用したスイーツ等をイートイン限定で販売予定。Instagram:@kibito_2020( )kibito(ケーキの販売)【プティワゾー】残留リスクの高い農薬不使用の国産小麦を使い、平飼い卵、キビ糖、天然塩、自家製酵母等材料にもこだわり、身体や環境に優しく毎日食べても飽きないパン作りを目指しています。Instagram:@petit_oiseau_rie( )プティワゾー(パンの販売)【りんごの木】インドの伝統治療「アーユルヴェーダ」を取り入れた生活の提案と料理教室・イベントを企画しています。当日は南インドカレーのミールス(定食)プレートを予定!Instagram:@akasa.2020( )りんごの木(南インドカレー定食の販売)【うちだ農園coucou!】京都府城陽市でいちじくをメインにさまざまな野菜や果物を栽培・加工・販売しております。新鮮お野菜や自家製ジャム、焼き菓子など販売予定です。Instagram:@uchidafarm831( )うちだ農園coucou!(新鮮野菜、ジャム他等の販売)【botanical garden 碧 kyoto.】薬膳のチカラで心と身体の健康を保つお手伝いが出来れば……そんな想いで薬膳料理を提供しております。イベント当日は薬膳チャイ・薬膳茶・薬膳おだし・薬膳菓子を販売予定です。試飲を準備してお待ちしておりますので是非ご自身にピッタリの[薬膳]を探しに遊びにいらしてください。Instagram:@botanical.garden.aoi.kyoto( )botanical garden 碧 kyoto.(薬膳チャイ等の販売)【cotoha uji】観葉植物を販売するだけでなく、枯らさないための親身な相談やアドバイスを積極的に行う観葉植物専門店。当日は観葉植物や園芸用品の販売をします。また、エアプランツと流木の「エアプランツインテリアワークショップ 」も開催。Instagram:@cotoha.uji( )cotoha uji(観葉植物の販売、ワークショップ)【kinarico】丘の上のんびりこども食堂を月1回開催しています。今回は絵本交換会をさせていただきます。読まなくなった絵本をお持ちいただき、気に入った絵本と交換できます!時々読み聞かせもします。また、糸車でホワホワの綿から糸を作る「糸紡ぎ体験コーナー」も開催。予約不要・参加無料なのでお気軽にお越しください。Instagram:@kinarico_uji( )kinarico(絵本交換会、糸紡ぎ体験)【ITAYA KOBO】自然派の注文住宅を手掛ける設計事務所兼工務店。いたやのマーケットの会場は家づくりのショールームになっています。家づくりで使われる丈夫な無垢板アイテムの販売と、煎りたて挽きたての焚き火コーヒーを提供予定。Instagram:@itayakobo_secondbase( )ITAYA KOBO(無垢材雑貨、焚き火コーヒーの販売)温もり感じる会場(ITAYA KOBOショールーム)※出店者や出店内容は変更になる可能性もございます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月03日京都市役所前【京都牛圓三条河原町店】京都市役所前【肉亭結】祇園四条【焼肉の名門天壇祇園本店】大宮【和牛料亭bungo 四条大宮】祇園四条【焼肉ほるもん大五郎】京都市役所前【京都牛圓三条河原町店】洗練された空間で五感を満たす和牛の焼肉コースシックで落ち着いた店内京都市役所前駅より徒歩2分、多くの人々で賑わう三条河原町エリアでのんびりと上質なお肉を味わえる焼肉店。テーブル席とカウンター席を完備した隠れ家的な店内は、大人にぴったりの洗練された空間です。スタッフがゲストの目の前でお肉を焼き上げるサービスもまた、特別感を演出します。和牛の薄切り肉ユッケを目の前で炙る『炙りユッケ』お肉はすべて和牛のみを提供。和牛焼肉を満喫する『和牛焼肉コース』、一部またはすべて神戸牛で構成された『神戸牛焼肉コース』の2種のコースを用意。臨場感も楽しめる『炙りユッケ』に始まり、『和牛ヘレ』『和牛リブロース』と個性豊かなお肉が続くコースで至福のときを。京都牛圓三条河原町店【エリア】四条河原町周辺/寺町【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】12000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】京都市役所前駅 徒歩2分京都市役所前【肉亭結】カウンター×肉割烹、個室×焼肉、二つの美食時間2階には5部屋の個室を完備京都市役所前駅より徒歩2分、宮崎県産の希少な「尾崎牛」と京都丹波の大自然の中で育まれた「平井牛」に出合える名店です。洗練された設えの店内は、和の趣が漂う穏やかな空間。個室には無煙ロースターが備えられているので、においを気にせずにプライベートな時間を満喫できます。「尾崎牛」「平井牛」を味わい尽くす『料理長おまかせコース』「食と人を“結”ぶ架け橋」をコンセプトに、食の新しい楽しみ方を提案。1階のカウンター席では「特選銘柄和牛と京料理」をテーマにした肉割烹を、2階の個室では銘柄牛の焼肉がコースで味わえます。お肉は老料理屋で職人技を修めたスペシャリストが目利きし、一枚ずつ手切りして提供します。肉亭結【エリア】四条河原町周辺/寺町【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】京都市役所前駅 徒歩2分祇園四条【焼肉の名門天壇祇園本店】京都祇園の老舗で味わう、特製おだしで楽しむ焼肉歴史と美意識が息づく和風モダンな店内祇園四条駅より徒歩2分、川端通に位置する「おだしで食べる焼肉」という京都ならではの伝統を生み出した1965年創業の老舗焼肉店。京都の街を彷彿とさせるデザインのダイニングフロアには、テーブル席やカウンター席、大小の個室を備えています。個室フロア、宴会フロアも完備。創業当初より変わらぬシンプルなおいしさ『天壇ロース』名物は琥珀色の透き通っただしのような「つけたれ」にくぐらせて食べる焼肉スタイル。牛骨をじっくり煮込んだ深みのある味わいのたれは、「ロース」と相性抜群。「つけたれ」はテーブルにセットされているので好きなタイミングで利用できます。四季折々のメニューやソムリエ厳選のワインも充実。焼肉の名門天壇祇園本店【エリア】祇園【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩2分大宮【和牛料亭bungo 四条大宮】厳選された至高の黒毛和牛を匠の技で焼き上げる非日常空間日常を隔離するかのような静かな空間大宮駅より徒歩5分、築110年以上の町家が立ち並ぶ路地をリノベーションした宿泊施設「Nazuna 京都 椿通」の敷地内にある焼肉店。秘密の入り口から入る形になっていて、大人の遊び心をくすぐります。カウンター席やソファー席、テーブルや座敷の個室もあり、贅沢なひとときが過ごせます。希少部位の焼肉などが楽しめる『おおいた和牛コース』コースは『おおいた和牛コース』と『肉寿司としゃぶしゃぶの懐石コース』の2種。きめの細かい霜降りの「おおいた豊後牛」を中心とした厳選黒毛和牛は、スタッフのオールサーブによる「焼かない焼肉」と「シェフ渾身の一皿」の極上のコース仕立て。自社でブレンドしたたれも自慢の味わいです。和牛料亭bungo 四条大宮【エリア】四条大宮【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】14000円【アクセス】大宮駅 徒歩5分祇園四条【焼肉ほるもん大五郎】祇園の風情とともに極上のホルモンと赤身肉を堪能落ち着いた雰囲気の個室席祇園四条駅より徒歩3分、新鮮なホルモンと上質な赤身肉が自慢の焼肉店。赤ちょうちんが目印の外観と温かみのある店内は、1階はカウンター席とテーブル席が並ぶカジュアルな雰囲気。2階には洗練された雰囲気の個室があり、ゆったりと過ごせます。深夜3時まで営業しているので、2軒目にもぴったり。新鮮な黒毛和牛のホルモンを使用『塩ホルモン3種盛り』ホルモンは豊かな旨みと柔らかさが魅力の「近江牛」を使い、赤身肉は全国から選りすぐり。黒毛和牛のホルモンを使用した『塩ホルモン3種盛り』は、あっさりとした塩だれでホルモンそのものの味を堪能できます。ワインはリーズナブルなものから高級品まで、多彩なラインアップを揃えています。焼肉ほるもん大五郎【エリア】祇園【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年02月14日京都宇治の老舗「辻利(TSUJIRI)」では、辻利 京都祇園店、京都タワーサンド店、アルデ新大阪店の3店舗にて、2025年2月17日(月)から春限定メニューを発売いたします。春の限定メニューは、新メニューの「抹茶さくらソーダ」、毎年人気の「辻利ソフト 春のパルフェ」、「京ラテ®スムージー 春いちご」の3品。茶匠厳選の抹茶を贅沢に使い、華やかな春の味覚をふんだんに取り入れた期間限定メニューです。桜を愛でながらのお散歩やお買い物の合間など、色彩り豊かな春の味わいをどうぞお楽しみください。抹茶さくらソーダ(中央)、辻利ソフト 春のパルフェ(右)、京ラテ®春いちご(左)NEW「抹茶さくらソーダ」さくら風味のソーダに宇治抹茶を組み合わせた、お花見にぴったりの春限定のドリンク。濃厚な抹茶、爽やかな炭酸水に、やわらかめの食感でつるんとしたのど越しのよい桜ゼリーの三位一体の味わいをお楽しみください。【Sサイズ】テイクアウト:税込 518円イートイン:税込 528円【Lサイズ】テイクアウト:税込 572円イートイン:税込 583円「辻利ソフト 春のパルフェ」茶匠厳選の宇治抹茶を使用したこだわりの抹茶ソフトクリームをベースに、桜こしあん、白玉、いちごをトッピングしました。ほんのり桜風味のこしあんが、抹茶の濃厚さを引き立てています。白玉のもちもちとした食感に、いちごの甘酸っぱさなど、華やかな春の香りをお楽しみいただけます。春色に仕上げた辻利ならではの人気の一品をご賞味ください。テイクアウト:税込 756円イートイン:税込 770円「京ラテⓇ スムージー 春いちご」濃厚な抹茶スムージーにいちごホイップを組み合わせ、いちご果肉をたっぷりとトッピング。抹茶といちごを絶妙なバランスでお楽しみいただける、目にも楽しい春色が華やかなスムージーです。【Sサイズ】テイクアウト:税込 756円イートイン:税込 770円【Lサイズ】テイクアウト:税込 810円イートイン:税込 825円発売日: 2025年2月17日(月)~販売店舗:辻利 京都祇園店 / 京都タワーサンド店 / アルデ新大阪店※本メニューは、宇治本店、那覇空港店では取り扱っておりません辻利(つじり)創業萬延元年(1860年)。初代「辻利右衛門」は、保存性の高い茶櫃を考案してお茶の販路拡大を実現。また玉露の茶葉を棒状の美しい鮮緑に仕上げる「玉露製法」を確立するなど、高級茶の代名詞と言われる宇治茶復興の礎を築きました。辻利右衛門の宇治茶への志を今も受け継ぐ「辻利」は、幅広いお客様のライフ スタイルにマッチした和の楽しみを、確かな品質でお届けいたします。※ 「辻利」の辻の漢字は、しんにょうの点の数が一つの字が正式表記となります。辻利片岡物産 : 販売店舗一覧それぞれのお店では、伝統とトレンドを兼ね備えた抹茶体験をご堪能いただけます。心ゆくまでお茶の世界をお楽しみください辻利 京都祇園店観光の名所、京都 祇園のメイン通りに位置するお店です。1階と2階に飲食スペースを構え、こだわりの抹茶を使ったスイーツ・ドリンクをお気軽にお楽しみいただけます。【住所】京都府京都市東山区四条通大和大路西入中之町 215【営業時間】11:30~18:30【電話番号】075-551-0220辻利 京都タワーサンド店京都駅からすぐ近く、京都のランドマークでもある京都タワー内に構えるお店です。お土産にぴったりな人気のラスクなどの販売はもちろん、こだわりの抹茶を使ったカフェメニューも多数揃えております。【住所】京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1 京都タワーサンド1F【営業時間】10:00~21:00【電話番号】075-744-6417辻利 アルデ新大阪店新大阪駅構内アルデ新大阪内に店舗を構えるアクセスも便利なお店です。濃厚な抹茶の風味を感じられるラスクやラングドシャなどお土産商品が大人気。簡単な喫茶スペースもございますので、シーンに合わせてご利用ください。【住所】大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅2階 アルデ新大阪【営業時間】 物販 : 9:00~21:00カフェ : 10:00~20:30【電話番号】06-6379-3399京都宇治 辻利の店舗サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月12日焼肉【焼肉よしおか】居酒屋【和ダイニング治(はる)】カフェ【Cafe&KitchenPo】イタリアン【LARGO】焼肉【焼肉公乃屋】焼肉【焼肉よしおか】モダンな空間でこだわりの焼肉とワインを楽しむオシャレで洗練された店内高槻駅より徒歩6分の商店街から少し離れた静かな場所に佇む焼肉店。壁にアートが飾られ一見焼肉店らしからぬモダンな店内には、カウンター席、テーブル席、掘りごたつの座敷があります。排気がしっかりしており、化粧室にはアメニティも完備。女性一人でも訪れやすい雰囲気です。特選肉を食べ比べ『本日の特選ステーキ二種盛』経験豊富な料理人が厳選した肉を、各席のロースターで自分好みの焼き加減で味わえます。その日の特選肉を厚みのあるステーキカットでいただく『本日の特選ステーキ二種盛』は、口中に広がる肉の旨みが絶品! サラダや〆のヌードル、デザートなどのサイドメニューも充実しています。焼肉よしおか【エリア】高槻【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】高槻駅 徒歩6分居酒屋【和ダイニング治(はる)】海鮮料理を贅沢に満喫できる一軒家和食居酒屋友人宅のようなアットホームな空間高槻駅より徒歩20分の住宅地にある、住宅を改装した和食居酒屋。料理人夫妻が温かく出迎えてくれ、まるで友人宅に訪れたかのようなアットホームな雰囲気の中ゆったりと過ごせます。カウンター4席、テーブル3卓、12名収容可能な座敷1部屋があり、さまざまなシーンで使えます。「天使の海老」を堪能『エビフライ』大阪の市場で30年、卸売として活躍してきた料理人が腕を振るいます。長年の経験によって培われた確かな目利きで、上質な魚介を新鮮なまま入荷。料理人のイチオシ『お刺身盛り合わせ』や「天使の海老」を使った『エビフライ』など、季節ごとの旬の魚介を贅沢に満喫できます。予算に合わせたおまかせコースも提供。和ダイニング治(はる)【エリア】高槻【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】高槻駅 徒歩20分カフェ【Cafe&KitchenPo】おいしいコーヒーと音楽とともに、ゆったり心地よい時間をコーヒーの香りが漂うアットホームな空間高槻駅より徒歩5分にある、オーナーこだわりのコーヒーをゆっくり楽しめるカフェ。こぢんまりとした店内には、カウンター席とテーブル席があります。モーニング、ランチ、ディナーとさまざまな時間帯で利用可能。ところ狭しとギターやピアノなどの楽器が置かれ、音楽イベントが開催されることも。辛口の赤、甘口の黒から選べる『Poカレー』コーヒー好きな店主が、サラリーマンから転職して開店させたカフェ。こだわりのコーヒーは、コーヒー通を唸らせる一杯です。赤・黒選べる『Poカレー』や『クロワッサンサンド』など、店主こだわりの逸品も。ディナータイムはアルコールも提供し、バーのような感覚で使えます。Cafe&KitchenPo【エリア】高槻【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】高槻駅 徒歩5分イタリアン【LARGO】和モダンな空間でゆったりくつろげるイタリアンレストラン隠れ家的雰囲気の店内高槻市の住宅街に、ひっそりと佇むイタリアンレストラン。一軒家を改装した和風の店内は、隠れ家のような落ち着いた雰囲気。イタリアンらしからぬ畳の座敷があり、ゆっくりとくつろげるので子ども連れでも訪れやすい。調理光景を望めるカウンター席は、一人飲みにもぴったりです。ポルチーニの旨みとチーズが絡んで絶品『ポルチーニリゾットのライスコロッケ(3ヶ)』「ワンランク上の家飲み」をテーマに、時間をかけて丁寧につくったアラカルトやパスタ、ピザなどを提供。ゲストの好みに合わせメニュー外の料理にも対応してくれます。持ち帰り専用のメニューもあり、自宅でもお店の味が堪能できます。ドリンクはオーナーが厳選したワインなどを豊富に取り揃えています。LARGO【エリア】高槻【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円焼肉【焼肉公乃屋】「のざき牛」の上質な赤身肉を、快適な空間で仕切りが高いボックス席はプライベート感満点富田駅より徒歩10分、総持寺駅からも徒歩圏内という立地で、贅沢な焼肉が楽しめます。木の温もり漂う店内は、テーブルごとの間隔が広く仕切りも高いため個室感覚で過ごせます。仕切りを下にスライドさせることで、グループ向けの席としてもレイアウト可能です。赤身肉の最高峰『シャトーブリアン』メイン食材には、鹿児島県産の「のざき牛」の雌牛をこだわって仕入れています。赤身肉の旨みを体感できる自慢の厚切りランプをはじめ、“赤身肉の王様”ことシャトーブリアンなど、厳選部位をそれぞれに合わせたスタイルで提供。マリアージュが楽しめるワインなどのアルコールも多数揃えています。焼肉公乃屋【エリア】高槻【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】富田駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年01月31日京都の抹茶専門店「マッチャハウス(MACCHAHOUSE) 抹茶館」が2025年1月23日(木)、石川・金沢ひがし茶屋街にオープン。京都の抹茶スイーツ専門店「マッチャハウス 抹茶館」が金沢に出店「マッチャハウス 抹茶館」は、京都河原町に店を構える抹茶スイーツ専門店。1836年創業の老舗茶屋「森半」の茶師が厳選した、香り高い宇治抹茶スイーツやドリンクを楽しめると、連日行列をつくるほどの人気を誇っている。そんな「マッチャハウス 抹茶館」が、石川県金沢市を代表する趣深い茶屋街「ひがし茶屋街」にオープンする。“金箔のせ”宇治抹茶ティラミス1度味わってほしいイチオシメニューは、ヒノキの升に入った「宇治抹茶ティラミス」。一口頬張ると、とろけるような口当たりのマスカルポーネチーズクリームと、ほろ苦い宇治抹茶の絶妙なハーモニーを堪能できる。トップには、金沢の金箔メーカー・箔一の金箔を振りかけ、煌びやかなビジュアルに仕上げた。“ぷるぷる”生わらび餅や抹茶パフェなど“もっちり”生食感のわらび餅も見逃せない。店内で丁寧に練り上げられており、つるっとしたのど越しとともに、宇治抹茶の豊かな風味が口いっぱいに広がる。また、濃厚な味わいの抹茶とマスカルポーネ、甘いあずきなどを組み合わせた「抹茶館パフェ」も用意する。いずれも、華やかな金箔をトッピングしているのがポイントだ。【詳細】マッチャハウス 抹茶館 金沢ひがし茶屋街オープン日:2025年1月23日(木)住所:石川県金沢市東山1丁目14-7席数:36席メニュー例:・宇治抹茶ティラミス・抹茶館パフェ・抹茶生わらび餅
2025年01月20日フレンチ【長楽館FRENCH LE CHENE】日本料理【馳走あい田】京料理・イタリアン【南禅寺参道菊水】鉄板焼【鉄板焼 ときわホテルオークラ京都】鮨【京都千両】フレンチ【長楽館FRENCH LE CHENE】歴史が薫る明治の洋館で、優雅に京都流フレンチをランチはショートコースからプレミアムコースまで、種類内容ともに充実(写真は一例)祇園四条駅から徒歩10分。八坂神社に隣接する円山公園の一角にある【長楽館FRENCH LE CHENE】は、明治時代に迎賓館として建築された優美な洋館で上質のフレンチが味わえるレストランです。ランチもディナーもコースのみで、大原の野菜や丹波牛・七谷鴨・ぐじなど、その季節においしい京都の食材が味わえるのも魅力です。オールドバカラのシャンデリアが照らすネオクラシック様式の優雅な空間明治42年に実業家・村井吉兵衛が国内外の賓客をもてなすために建てた長楽館は、現在ではホテル・レストラン・カフェとして運営されています。国の重要文化財にも指定された歴史を感じる空間で、京都ならではのフレンチをいただきながら優雅な時間を過ごしてみませんか。(※2025年2月3日から平日のランチ営業休業。詳しくは店舗へお問い合わせください)長楽館FRENCH LE CHENE【エリア】円山公園/高台寺/清水寺【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】25000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩10分日本料理【馳走あい田】誠実に紡がれた京料理を風情ある町家で味わえる、ミシュラン新掲載店季節ごとに替わる、旬の食材を活かしたコース(写真は一例)丸太町駅から徒歩3分。【馳走あい田】は、築100年余の京町家を改装した趣ある店内で、先斗町、祇園、高台寺で修業を積んだ料理人が手掛ける洗練された京料理のコースが楽しめる一軒です。コース最後のお楽しみは、一組分ずつおくどさんで炊き上げる季節のご飯。具材を5種類前後から選べ、炊きたてをいただけます。坪庭を眺めながらくつろげるテーブル席はデートにもオススメ賑やかな烏丸通りから少し西へ入った静かな通りにある、町家を改装した店舗。全12席の店内は、料理人の技を間近に楽しめるカウンター席をメインに、友人とゆっくり話せる2名用のテーブル席も用意され、日常を忘れて贅沢なひとときを過ごせます。京都御所や護王神社へも徒歩圏なので、お参りの日にぜひ予約して行ってみてください。馳走あい田【エリア】二条城【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】丸太町駅 徒歩3分京料理・イタリアン【南禅寺参道菊水】庭園を借景に美食と出合う、ここにしかない非日常の体験を満喫季節を映す美しい和会席のランチ。南禅寺名物『湯豆腐』を中心としたコースも人気蹴上駅から徒歩7分。【南禅寺参道菊水】は、広大な日本庭園と数寄屋建築が歴史を伝える料理旅館。レストランではランチ・ディナーともに、和と洋、二人の料理人によるコース料理が楽しめます。伝統と革新を融合させた和会席と、地元の旬の食材を活かしたイタリアン。どちらもぜひ味わってみたい、珠玉のコースが揃っています。ダイニングフロアの前に広がるのは、七代目小川治兵衛が作庭した池泉廻遊式庭園明治時代に呉服商が建てた別荘の優美な佇まいを守りながら、昭和30年に開業した「料理旅館菊水」。【南禅寺参道菊水】と名を改めた現在は、世界で愛される和のオーベルジュとして新たな挑戦を続けています。庭園に面したダイニングフロア、テラス席、離れの個室、いずれも四季の風情を感じながら非日常の時間を過ごせる貴重な一軒です。南禅寺参道菊水【エリア】岡崎/平安神宮/南禅寺【ジャンル】京料理【ランチ平均予算】7260円【ディナー平均予算】15730円【アクセス】蹴上駅 徒歩7分鉄板焼【鉄板焼 ときわホテルオークラ京都】京都の西山を一望しながら味わう贅沢な鉄板焼き人気の『美食彩ランチ』は、ぷりぷりの活オマール海老と国産牛ステーキが両方楽しめる京都市役所前駅直結のホテルオークラ京都17Fにある【鉄板焼 ときわホテルオークラ京都】。地上60mから京都の西山を一望できる鉄板カウンターで、新鮮な魚介類や厳選された黒毛和牛などが堪能できるお店です。焼き手スタッフの鮮やかな手さばき、食材が焼ける音、芳ばしい香りなど、五感を通じて贅沢な美食を楽しんでください。京都の街と西山の眺望が満喫できるカウンター席。個室の窓からも景色が見えるホテル最上階の店内は、パノラマ状の眺望が壮観。窓に向かうカウンター席をメインに、円形カウンター席の個室が2室、全60席を設えています。ホテルのワインセラーには数千本のストックを持ち、鉄板焼専属ソムリエが料理やゲストの好みに合わせた一杯をセレクト。五感で味わう美食とともに、非日常で上質な時間を過ごせます。鉄板焼 ときわホテルオークラ京都【エリア】四条河原町周辺/寺町【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】京都市役所前駅鮨【京都千両】京の玄関口・八条口駅前でゆったり味わう、職人の鮨とおまかせ料理美しい彩りに目も舌も満足。ランチで一番豪華な『おまかせ鮨セット 万両』京都駅八条口から徒歩1分、駅を出てすぐのビル1Fにある【京都千両】。鮨を主軸に、八寸やお造り、茶碗蒸し、天ぷらなどが付いた、おまかせセットやコースが楽しめるお店です。ランチは、鮨7貫に茶碗蒸しと赤出汁が付いたシンプルなセットから、全8010品で会席のように豪華なセットまで、今日の気分とお腹具合で選べます。和モダンな設えに穏やかな照明が心地いいカウンター席エントランスに配した手水鉢や石畳、随所に使われた伝統工芸の組子細工など、雅な雰囲気が漂う店内。職人の仕事を間近で見ることができるカウンター席や、坪庭を眺めながら過ごせる個室もあります。京都駅八条口からすぐの便利な場所で、ゆったりくつろいで、職人が握る鮨と京都らしい料理が気軽に味わえる一軒です。京都千両【エリア】京都駅【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】京都駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年01月15日パリ発のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ 2025」が、ジェイアール京都伊勢丹店 10階 催物場にて、2025年1月21日(火)から2月14日(金)までの期間を3会期に分けて開催される。<パート1>は1月21日(火)から1月27日(月)まで、<パート2>は1月28日(火)から2月3日(月)まで、<パート3>は2月4日(火)から2月14日(金)までとなる。「サロン・デュ・ショコラ 2025」がジェイアール京都伊勢丹店で1995年にフランス・パリにて誕生した「サロン・デュ・ショコラ」は、世界中の一流ショコラティエやブランド、最高級のチョコレートが集う世界最大級のチョコレートの祭典だ。2025年は「Moment/Infinity ⼀瞬と、無限と、ショコラと。」をテーマに、時間が生み出す豊かな美味しさのチョコレートが集結する。ジェイアール京都伊勢丹では、伊勢丹新宿店にて開催の「サロン・デュ・ショコラ」とはまた異なるラインナップを用意。バレンタインシーズンに向けて、世界最⾼峰のトップショコラティエたちのブランドや初登場9ブランドを含む、合計103ブランドのショコラスイーツが勢揃いする。ル・ショコラ・アラン・デュカスのフォンダンショコラフレンチの巨匠アラン・デュカスのショコラ専門店であるル・ショコラ・アラン・デュカス(Le Chocolat Alain Ducasse)からは、なめらかな口どけのフォンダンショコラ「フォンダン・ショコラ・カフェ」が登場。ビターで品の良い⾹りのチョコレートをふんだんに使用したフォンダンショコラは、キューブ型クランブルをトッピングし、ザクザクとした食感がアクセントとなっている。アルティザン・パシオネの新作スイーツ伝統的なチョコレートを製造するフランスのショコラトリーであるアルティザン・パシオネによる新作「プティ サブレ ジャンドゥージャ」。箱の中には、ヘーゼルナッツのジャンドゥーヤとアーモンドのビスキュイとパレショコラでサンドした焼き菓子“サブレジャンドゥージャ”のミニサイズが詰まっている。カフェコーナー「ショコラカフェ by ⼩川珈琲」また、カフェコーナー「ショコラカフェ by ⼩川珈琲」も登場。カフェでは、サロン・デュ・ショコラでしか⼿に⼊らない多彩なスイーツと、京都創業の⼩川珈琲による特別なドリンクを販売する。たとえば、スイーツには世界で活躍を続けるショコラティエ3名によるチョコレートのセット「レーヴ」がラインナップ。フィリップ・ベルの「ブール ユズ」、フランク・ケストナーの「アヴァランシュ」、オリヴィエ・ヴィダルの「ヴルール」を味わえる。ドリンクの注目メニューは、⼩川珈琲によるイベント限定のカフェラテ。ダークチョコレート⾵味と⾹り⾼いイチゴのフレーバーシロップを層のように重ね、まるでヴェールのようなビジュアルに仕上げた。イヴァン・シュヴァリエのレモンケーキケーキ「ガトー ヴォヤージュ シトロン」は、フランス北西部のブルターニュ地方に拠点を置くショコラティエ、イヴァン・シュヴァリエによるもの。しっとりとした食感の“ジェノワーズ⽣地”に、ガナッシュやレモンジュレの層を重ね、アーモンドとホワイトチョコレートでコーティング。トッピングにはレモンコンフィを使用し、様々な味わいと食感が楽しめる1品となっている。日替わりのオリジナルプレートもさらにイートインにて、14ブランドがオリジナルプレートを提供する⽇替わりデセールも、事前予約制で用意する。たとえば、フランスのチョコレートブランドであるメゾン・ルルー(MAISON LE ROUX)が手掛ける、抹茶アイスクリームとフランボワーズソルベのパフェ。華やかで味わい深いパフェを、紅茶と共に味わうことができる。このほかにも、ショコラティエ本⼈のトークと試⾷が楽しめるセミナーも開催される。【詳細】「~パリ発、チョコレートの祭典~ サロン・デュ・ショコラ 2025」■京都会場会場:ジェイアール京都伊勢丹 10階 催物場住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町開催日程:<パート1>2025年1月21日(火)〜1月27日(月)<パート2>1月28日(火)〜2月3日(月)<パート3>2月4日(火)〜2月14日(金)時間:10:00〜20:00※1月27日(月)と2月3日(月)は18:00終了※1月21日(火)12:00までと、1月28日(火)終日はエムアイカード プラス会員の特別招待日※デセール/セミナーの一般事前予約受付は2025年1月10日(金)10:00~各開催日の2日前、10:00まで(なお、エムアイカード プラス会員は1月8日(水)10:00~1月9日(木)15:00先行受付)※デセール/セミナーの予約詳細はジェイアール京都伊勢丹のウェブサイトにて告知■商品例・セレクションボックス1 ジョア 9,936円※<パート2>から店頭販売・ル・ショコラ・アラン・デュカス「フォンダン・ショコラ・カフェ」 3,996円・イヴァン・シュヴァリエ「ガトー ヴォヤージュ シトロン」 6,912円※<パート2>から店頭販売アルティザン・パシオネ「プティ サブレ ジャンドゥージャ」 4,536円※<パート2>から店頭販売※写真はイメージ※本国のレシピに基づき、⽇本国内で製造したものも含まれる※諸般の事情により、予定の商品および企画に変更がある場合あり※数量に限りがある商品もあり【問い合わせ先】ジェイアール京都伊勢丹10階 催物場TEL:075-352-1111(大代表)
2025年01月09日キル フェ ボン(Qu’il fait bon)京都店は、抹茶タルトを展開する「キョウト リミテッド!~ウィズ マッチャ~(Kyoto limited!~with matcha~)」を2025年12月20日(土)まで開催。第1弾のフルーツタルトが、2024年12月1日(日)より発売される。“抹茶”を楽しむ季節限定タルトが京都で「キョウト リミテッド!~ウィズ マッチャ~」は、2ヶ月に2種類ずつ、1年を通して異なる味わいの“抹茶タルト”を提案する京都店限定企画。その第1弾として、「抹茶とイチゴのタルト」と「マンゴーと抹茶のショートケーキタルト」がラインナップする。“甘酸っぱいイチゴ×ほろ苦い抹茶”の王道タルト「抹茶とイチゴのタルト」は、上質でほろ苦い抹茶と、甘酸っぱく爽やかなイチゴのハーモニーを楽しめる贅沢タルト。バターをたっぷり使用した抹茶フィナンシェに、濃厚な抹茶ムースと抹茶クリームを重ね、真っ赤なイチゴをたっぷりとトッピングした。爽やかマンゴー×抹茶のショートケーキ風も「マンゴーと抹茶のショートケーキタルト」は、ほろ苦く深い味わいの抹茶ショートケーキをベースに、爽やかな甘みのマンゴーを“ひまわり”のように飾ったタルト。土台部分は、マンゴーの香りを効かせた白餡に、なめらかな抹茶ムースを重ね、和テイストの味わいに仕上げている。もっちりとしたぎゅうひの食感もポイントだ。今後発売となるタルトは順次発表。どんな“抹茶タルト”が登場するのか、続報を楽しみに待ちたい。【詳細】「キョウト リミテッド!~ウィズ マッチャ~」開催期間:2024年12月26日(木)~2025年12月20日(土)開催店舗:キル フェ ボン京都住所:京都府京都市中京区東入恵比須町534-18■「抹茶とイチゴのタルト」発売期間:2024年12月1日(日)~2025年1月31日(金)価格:ピース 1,004円、ホール(25cm) 10,044円■「マンゴーと抹茶のショートケーキタルト」発売期間:2024年12月26日(木)~2025年2月25日(火)価格:ピース 950円、ホール(21cm) 9,504円※カフェ利用時は税率が異なる。【問い合わせ先】キル フェ ボン京都TEL:075-254-8580
2024年12月29日「KYOTOGRAPHIE 2025 京都国際写真祭」が、2025年4月12日(土)から5月11日(日)まで京都文化博物館 別館、京都市美術館 別館など、京都市内の各会場にて開催される。人間の営みの多様性、複雑さを映す写真作品を展示「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」は、京都を舞台に毎年開催されている国際的な写真祭。京都市内の趣のある歴史的建造物やモダンな近現代建築、ギャラリー、ミュージアムなどを会場に、国内外の写真家による写真作品を展示する芸術祭だ。2025年のテーマは「ヒューマニティ(HUMANITY)」。メインプログラムには世界10カ国から13組のアーティストが参加し、人間の営みの多様性と複雑さを切り取ったような写真作品の数々を紹介する。自らを被写体に、物語性を持たせた写真作品京都文化博物館 別館には、インドのバンガロールを拠点とするアーティストのプシュパマラ・Nによる写真作品が登場する。自らを被写体としてフレームに組み込み、女性像の構築をテーマとした作品や国民国家の枠組みを問うような写真作品を発表。社会問題に関する示唆を、ストーリー性や演劇性を持たせて表現した写真作品を手掛けている。会場には、プシュパマラ・Nの主要な3つのシリーズを展示する。中でも注目は、近年テート・モダンで展示された「The Arrival of Vasco da Gama」。インドへの新航路を発見した最初のヨーロッパ人である、ポルトガルの探検家ヴァスコ・ダ・ガマにプシュパマラ・N自らが扮し、劇的に表現した写真作品だ。ヴァスコ・ダ・ガマのインド到着400周年を記念した絵画がベースとなっている。なお、ヴァスコ・ダ・ガマの新航路発見が、後にヨーロッパの植民地主義がアジア諸国に広がった契機となっており、「The Arrival of Vasco da Gama」はフィクション的な表現を通して歴史を見つめる作品であるといえる。道行く人々の姿を写す巨大ポートレート京都駅ビル北側通路の壁面や、京都新聞ビル地下1階の印刷工場跡において鑑賞することができるのは、フランスのアーティストJRの作品。道ゆく人に自分自身の認識と対峙するような問いを投げかけるパブリック・アートを手掛けており、人々の巨大なポートレートを用いたインスタレーションを継続的に行っている。映画『顔たち、ところどころ』では、アニエス・ヴァルダとともに旅をしながら作品制作を行った。今回発表されるのは、リアリティーあふれる京都の人々の姿を写し出した写真壁画作品「JR 京都クロニクル2024」。2024年秋に京都の様々な場所で移動式のスタジオを構え、道ゆく人に声をかけてポートレート撮影を行った。メキシコから世界各地を旅して撮影また、メキシコシティ生まれの写真家グラシエラ・イトゥルビデの作品は、京都市美術館 別館に登場する。故郷メキシコの地域社会を撮影したモノクロ写真で知られている写真家で、メキシコのソノラ砂漠やフチタンデサラゴサをはじめ、キューバ、パナマ、インド、アルゼンチン、アメリカなど世界各地を旅しながら撮影を行っている。日本で大規模個展を開催するのは今回が初となる。アーティスト・トークやワークショップなど多彩なプログラムなお、「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」では、写真展示のほかにも多彩なプログラムを用意。アーティスト・トークやツアーを通じてアーティストと直接関わることのできるイベントや、ワークショップ、映像上映、キッズ・プログラムなどを実施する。加えて、サテライトイベントの公募展「KG+2025」も開催される。【詳細】「KYOTOGRAPHIE 2025 京都国際写真祭」会期:2025年4月12日(土)〜5月11日(日)チケット料金:一般パスポート 6,000円(前売り5,500円)、学生パスポート 3,000円(前売りも同額)※入場無料会場もあり■予定会場京都文化博物館 別館、京都新聞ビル地下1階(印刷工場跡)、京都駅ビル北側通路壁面、京都市美術館 別館、両足院、誉田屋源兵衛 竹院の間、くろちく万歳ビル、ASPHODEL、八竹庵(旧川崎家住宅)、ギャラリー素形、DELTA/ KYOTOGRAPHIE Permanent Space、出町桝形商店街、嶋臺(しまだい)ギャラリー■参加アーティストプシュパマラ・N(Presented by CHANEL Nexus Hall)、JR、マーティン・パー 、グラシエラ・イトゥルビデ(Presented by DIOR)、石川真生、甲斐啓二郎、吉田多麻希※、アダム・ルハナ、イーモン・ドイル、劉星佑(リュウ・セイユウ)、レティシア・キイ、エリック・ポワトヴァン、リー・シュルマン& オマー・ヴィクター・ディオプ※吉田多麻希の「吉」の正しい表記はつちよし※出展作家、会場名など全てのプログラム内容は、予告なく変更になる可能性あり
2024年12月16日【和牛料亭 bungo 祇園】【祇をん福寿】【祇園肉亭新】【祇園かんかんでり麗】【祇おん江口】【和牛料亭 bungo 祇園】極上「おおいた和牛」の“焼かない焼肉”を祇園の隠れ家で体験『おおいた和牛サーロインステーキ』京都祇園・新橋通。花街の風情が残る小路に2023年に登場し、国内外のゲストを魅了するのが【和牛料亭 bungo 祇園】。最高峰の和牛の一つ「おおいた和牛」、京野菜などの地元食材で彩るコースをオールサーブで提供しています。スタッフが一組ごとに付き、ゲストの前で仕上げる“焼かない焼肉”が、「肉本来の持ち味を楽しめる」と評判です。京都の伝統的建造物に指定された町家を利用した風雅な空間完全予約制のフルコースが6種あり、『和牛コース』3種を軸に、生肉やレア肉が苦手な人向けに『焼和牛コース』3種も用意。肉に合うナチュールワインをはじめ、ドリンクも充実しています。伝統的な町家で憩える空間も魅力で、別料金でお座敷体験も可能。極上和牛を楽しみつつ、古都の文化にひたれる至福の一軒です。和牛料亭 bungo 祇園【エリア】祇園【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】16000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩7分【祇をん福寿】四季を感じさせてくれる料理の数々。隠れ家風の佇まいが魅力の京料理店『焼胡麻豆腐』京都の伝統的な野菜や朝一で締めた魚介など、食材にこだわっている【祇をん福寿】。仕入れの状況によって献立が変わるので、訪れるたびに多彩な料理と味わいに出合えるお店です。アルコールはオーナーで料理人の安藤氏が自ら吟味した選りすぐりの日本酒を用意しています。落ち着いた雰囲気の中で、食事と会話を楽しむ大切な時間を路地裏にあるビルの奥まった場所という隠れ家風の立地も魅力的。クリーム色を基調にした明るい店内が、くつろげる空間を演出しています。店内を貸し切ることもできるので、接待や会食などのビジネスシーンに利用可能。落ち着いた雰囲気の内装やもてなしで、静かに会話も楽しみたい“大人のデート”も叶います。祇をん福寿【エリア】祇園【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩7分【祇園肉亭新】近江牛とこだわりの土釜ご飯とともに極上のひと時を『祇園コース』職人が選んだ近江牛肉と厳選食材が融け合い供される料理のすべてが優しく、琴線に触れて【祇園肉亭新】。一頭買いで近江牛を見続けてきた職人が、最適な部位を最適な調理法で提供してくれます。牛肉以外の素材にもこだわり、料理はまるで繊細な技術でひと皿ずつ美しくつくられた作品のようです。広々としたテーブルでくつろげるフルリノベーションを施した築100年以上の京町屋の中庭は、京都伏見の名匠・いのはな夢創園による剪定です。柔らかな灯りの中で感じる木のぬくもりと炊きたての米の香り……五感で味わい尽くす、日常から少しだけ離れた優雅な店内空間を楽しめます。祇園肉亭新【エリア】祇園【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩4分【祇園かんかんでり麗】京都祇園で京食材にこだわり「和食」「鉄板焼き」「韓国料理」を贅沢な空間で堪能料理の一例京都祇園の風情漂う街並みに佇む【祇園かんかんでり麗】。「和食歴30年の料理長」が「和食」「鉄板焼き」「韓国料理」を融合させ、京都ぽーくや丹波地どり、京鴨、京都近海で獲れた魚、京野菜など、京都産の食材にこだわり管理栄養士とともに丁寧に仕上げて提供しています。上質な空間で、ビジネスシーンに効く一軒外観は京都らしい町屋の雰囲気ですが、店内は韓国の古都・慶州(キョンジュ)をイメージした落ち着いた空間に。1階はカウンター席とテーブル席、2階は完全個室です。「京都祇園」でしか感じられない特別な空間で歓談に興じれば、食事相手とこれまでより一歩踏み込んだ話もできそうです。祇園かんかんでり麗【エリア】祇園【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】3500円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】京都河原町駅 徒歩11分【祇おん江口】“本物”にこだわった旬の食材で、四季折々のおいしさを堪能できる割烹『丸鍋(すっぽん鍋)』名店が連なる京都・祇園に軒を構える【祇おん江口】は、四季折々の料理が楽しめる正統派の割烹。オーナーシェフを務めるのは【京都吉兆】で腕を磨いた江口貴博氏。大将の呼び名で親しまれている江口氏が、調理や食材選びはもちろん、器の買い付けから空間のしつらいまで、細部にまでこだわったお店として、多くの食通に愛されています。カウンター席、テーブル席のほかお座敷席も用意コースでは、天然ものの食材を用いて、季節のうつろいを感じる上質な料理を提供。一品料理も種類豊富で、年間を通じてすっぽん料理が楽しめるのも特徴。席はカウンター席から個室になるお座敷席まで、シーンに合わせて選べます。京都の思い出となる一夜に、ぜひ利用したい一軒です。祇おん江口【エリア】祇園【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月11日京都宇治の老舗「辻利(TSUJIRI)」では、辻利 京都祇園店、辻利 京都タワーサンド店、辻利 アルデ新大阪店の3店舗にて、2024年12月1日(日)から冬限定メニュー「辻利ソフト 冬のパルフェ」「京ラテ® 濃い茶ショコラ」「ほうじ茶チャイ~ジャパニーズチャイ~」を発売いたします冬限定メニューは3種類。季節ごとに恒例のパルフェとラテは、それぞれ抹茶とチョコレートを組み合わせた、過去の人気メニューが再登場!濃厚なチョコレートが抹茶のほろ苦さを引き立てます。そして、今年はほうじ茶チャイが新登場。和のスパイスを組み合わせた、和風のチャイが出来上がりました。街歩きの合間、季節の味わいを堪能しながら、ほっこりと温かなひと時をお過ごしください。「京ラテ® 濃い茶ショコラ」(写真左)、「辻利ソフト 冬のパルフェ」 (写真中央)、「 ほうじ茶チャイ ~ジャパニーズチャイ~」(写真右)「辻利ソフト 冬のパルフェ」辻利こだわりの抹茶ソフトクリームに、ショコラクリームと生クリーム、フローズンいちごを添えて、アクセントに八ツ橋クランチをトッピング。チョコレートソースをかけて仕上げました。彩りも季節に合わせた華やかな冬のパルフェです。【価格】テイクアウト:756円(税込)イートイン:770円(税込)「京ラテ® 濃い茶ショコラ」濃厚な抹茶の風味を感じるラテに、ふんわり生クリームと粗削りチョコレートのまろやかな甘みがマッチした寒い時期にぴったりのラテです。【価格】テイクアウト:518円(税込)イートイン:528円(税込)「 ほうじ茶チャイ ~ジャパニーズチャイ~」秋冬限定のほうじ茶に、実山椒、にっき、生姜を加えた和風チャイ。 和のスパイスが効いた味わいは豊かな香りとともに心も体も温めてくれる冬にぴったりの味わいです。【価格】テイクアウト:518円(税込)イートイン:528円(税込)販売店舗辻利 京都祇園店、辻利 京都タワーサンド店、辻利 アルデ新大阪店※本メニューは、宇治本店、那覇空港店では取り扱っておりません辻利 京都祇園店観光の名所、京都 祇園のメイン通りに位置するお店です。1階と2階に飲食スペースを構え、こだわりの抹茶を使ったスイーツ・ドリンクをお気軽にお楽しみいただけます。【住所】京都府京都市東山区四条通大和大路西入中之町 215【営業時間】11:30~18:30【電話番号】075-551-0220辻利 京都タワーサンド店京都駅からすぐ近く、京都のランドマークでもある京都タワー内に構えるお店です。お土産にぴったりな人気のラスクなどの販売はもちろん、こだわりの抹茶を使ったカフェ メニューも多数揃えております。【住所】京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1 京都タワーサンド1F【営業時間】10:00~21:00【電話番号】075-744-6417辻利 アルデ新大阪店新大阪駅構内アルデ新大阪内に店舗を構えるアクセスも便利なお店です。濃厚な抹茶の風味を感じられるラスクやラングドシャなどお土産商品が大人気。簡単な喫茶スペースもございますので、シーンに合わせてご利用ください。【住所】大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅2階 アルデ新大阪【営業時間】物販 : 9:00~21:00カフェ : 10:00~20:30【電話番号】06-6379-3399それぞれのお店では、伝統とトレンドを兼ね備えた抹茶体験をご堪能いただけます。心ゆくまでお茶の世界をお楽しみください。京都宇治 辻利の店舗サイト : 辻利とは創業萬延元年(1860年)。初代「辻利右衛門」は、保存性の高い茶櫃を考案してお茶の販路拡大を実現。また玉露の茶葉を棒状の美しい鮮緑に仕上げる「玉露製法」を確立するなど、高級茶の代名詞と言われる宇治茶復興の礎を築きました。辻利右衛門の宇治茶への志を今も受け継ぐ「辻利」は、幅広いお客様のライフ スタイルにマッチした和の楽しみを、確かな品質でお届けいたします。辻利片岡物産 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月29日ステーキ【プラチナビーフ】日本料理【二軒茶屋中村楼】ステーキ【フレッシュマーケット】日本料理【祇園京料理花咲】天ぷら【宮川町天匠】ステーキ【プラチナビーフ】肉屋オーナーのこだわりの肉料理を存分に堪能『フォアグラのせフィレステーキにトリュフソース贅沢ロッシーニ』京都焼肉【益市】出身の肉屋歴20年のオーナーが、京都府産黒毛和牛と野菜をメインに祇園の大人の隠れ家としてオープンさせた【プラチナビーフ】。創業以来絶えず人気の【ザ ローストビーフ】、数量限定の【フォアグラのせフィレステーキにトリュフソース贅沢ロッシーニ】をはじめ、定番のステーキやハンバーグなど多様な肉メニューを用意しています。温かみのあるアットホームな店内オーナーお任せコースでは、裏メニューや希少部位ステーキも。料理に合わせるワインの種類も豊富かつリーズナブルで、好みのワインの相談にも応じてくれます。店内はカジュアルで清潔感がある空間。カウンタ―席、テーブル席とがあり、明るい空間で食事を楽しめます。プラチナビーフ【エリア】祇園【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】河原町駅 徒歩8分日本料理【二軒茶屋中村楼】老舗の趣と気品を感じつつ、時季のおいしさをゆっくりと愛でる至福の時間『京料理懐石』創業は室町時代と伝えられ、数多くの著名人・文化人に愛され続けてきた【二軒茶屋中村楼】。風格のある佇まいながら、肩肘を張らずに心地の良い時間を楽しませてくれるのが魅力です。主軸である『京懐石』は、月ごとにメニューが変化。旬の食材をふんだんに用いるため、四季折々のおいしさと出合えます。美しい日本庭園を眺めつつ、ゆったりとしたひとときを過ごせる古くから守り続けられてきた風情をそのままに感じさせる門構え。足を踏み入れれば、非日常の時間と穏やかな笑顔が出迎えてくれます。座敷席は、すみずみにまで手入れが行き届いた日本庭園を眺められる特等席。広間は書や掛け軸、美術館に並ぶほどの名器など、歴史的にも価値の高い調度品に囲まれています。二軒茶屋中村楼【エリア】祇園【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩10分ステーキ【フレッシュマーケット】熟成肉を目の前の鉄板で焼き上げるライブ感がたまらない『黒毛和牛の熟成肉150g』素材の味を存分に活かしたシンプルな味付けの鉄板焼きを楽しめるレストラン【フレッシュマーケット】。塩胡椒だけで食べる黒毛和牛の熟成肉はもちろん絶品。旬の京野菜をギリシャのエキストラバージンオイルで素焼きにし、シチリアの塩でいただく京野菜も必食の一品で、野菜の力強い味わいを満喫できます。落ち着きに満ちたカウンター席デートや記念日の食事などによく利用されているほか、京都観光の帰りに立ち寄る方も多いのだとか。ドリンクは、店主がソムリエの資格を持っていることもありワインが豊富に揃えられています。肉に合う上質な赤ワインはもちろん、特別な日の乾杯に最適なシャンパンも、質の良いものが揃っているのがうれしいポイント。祇園でぜひ覚えておきたい一軒です。フレッシュマーケット【エリア】祇園【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩6分日本料理【祇園京料理花咲】旬の京野菜と鮮魚を使用した京料理が気軽に味わえるミニ会席の一例京都祇園の町並みの中、行灯の柔らかな光にさそわれて路地に入ると風情を感じさせる隠れ家的なお店【祇園京料理花咲】があります。その日に選んだ旬の食材を活かした京料理が自慢で、かぼちゃまんじゅう、竹筒に入った豆腐、焼き八寸などの数々がいただけます。個室でゆっくり過ごすご宴会四季を感じる座敷席からは、坪庭を眺めながら食事をして楽しむことも可能。カウンター席では料理人の包丁さばきを楽しみながら、京都の風情と旬の京料理を思う存分堪能できます。会席には飲み放題付きの宴会コースも用意。送別会・歓迎会などの宴会にもオススメです。祇園京料理花咲【エリア】祇園【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】河原町駅天ぷら【宮川町天匠】季節の天ぷら会席と職人の技が、五感すべてを刺激『土鍋ご飯』京都の老舗料理旅館に長年料理長として在籍した料理人が、店主を務める【宮川町天匠】。天ぷらを中心とした、季節の天ぷら会席を楽しめる一軒です。シンプルな空間で、調理の臨場感を間近に楽しめるほか、天ぷらを揚げたての“最もおいしいタイミング”でそのままいただけることも魅力的。お酒はプレミアムビールや国産ウイスキーのハイボールなど各種厳選して用意しています。職人技を間近に見ることができるひのきのカウンターオシャレな店内には、職人の技を間近で体感できるカウンター席を用意。5.6メートルの一枚板カウンターは、奈良県吉野のひのきを使用しています。心地良い天ぷらの音に料理の香りと、五感すべてを刺激してくれる空間になっているので、大人のデートや接待等にもオススメです。宮川町天匠【エリア】祇園【ジャンル】天ぷら【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】24200円【アクセス】祇園四条駅 徒歩6分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月28日【喜多】【日本酒とおばんざいの京酒場けんすい錦】【Feliz-團斗 Malto】【逸品さかい】【たれ処じ庵や】【喜多】昼は話題の『天むす』、夜は祇園で研鑽を積んだ店主がつくる逸品に舌鼓『天むす』下町情緒漂う松原京極商店街の一角に佇む【喜多】。ランチタイムにのみ提供されている『天むす』が話題の店です。祇園の名割烹で10年修業を積んだ店主の技術が詰まった『天むす』は、銅製の羽釜で炊き上げられたご飯の上に、上品な色合いの自家製ダレを天ぷらに絡めてのせた逸品。天ぷらは薄衣になっており、冷めてもおいしいので、京土産の新定番として脚光を浴びています。木のぬくもりを感じられる、北欧スタイルの洗練された空間夜は昼とは違い、割烹料理店として利用可能。季節の食材をふんだんに使用した料理は、食通がわざわざ足を運ぶほどのクオリティを誇ります。調理風景を間近に眺められるカウンター席で、繊細で美しい料理を味わう贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。喜多【エリア】四条烏丸/烏丸御池【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】9000円【アクセス】五条駅 徒歩9分【日本酒とおばんざいの京酒場けんすい錦】京の台所・錦市場の中にあり、大人がゆっくり過ごせる和食の隠れ家『天ぷら盛り合わせ』錦市場の賑わいの中、幅広いニーズに応えてくれる【日本酒とおばんざいの京酒場けんすい錦】。揚げたてアツアツの天ぷらが食べられる『天ぷら盛り合わせ』や、季節ごとに5種類の鮮魚を厳選した『お造り盛り合わせ』など豊富な単品料理が揃います。また、宴会や友人同士の飲み会に評判の高い、コース料理もオススメです。スタッフとの会話を楽しみながら、お酒と料理を堪能シンプルに料理を楽しむリーズナブルなコースから、質と量のバランスに優れたコースまで幅広く用意されています。店内にはカウンター席もあり、お一人様も大歓迎。落ち着いた雰囲気は、特別な時間を過ごしたいデートや女子会にもぴったりです。個室も完備しており、接待や記念日にはプライベートな空間で食事を楽しめます。日本酒とおばんざいの京酒場けんすい錦【エリア】四条烏丸/烏丸御池【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】烏丸駅 徒歩3分【Feliz-團斗 Malto】風情あふれる京町屋でゆったりと。季節の食材に味噌を合わせた料理と美酒に酔う全7品のランチコース『若菜(わかな)』食前酒・本日のデザート付季節の食材と全国各地から厳選した味噌を合わせた日本料理をおいしいお酒とともに楽しめるのが、四条烏丸に暖簾を掲げる【Feliz-團斗 Malto】。いただけるのは先付からデザートに至るまで、味噌を使った料理が揃ったコース料理です。中でも近江牛や天然魚が堪能できる『比叡』がオススメ。大事なゲストを迎えての会食に相応しい和モダンな個室大正時代に建てられた京町屋を改築した情緒ある佇まいで、日常の喧騒を忘れゆったりとくつろげる同店。床の間付きの個室も完備されており、接待や顔合わせなどの会食に最適です。また、お手土産や記念品として人気の、特製『八丁味噌のガトーショコラ』もぜひ予約を。Feliz-團斗 Malto【エリア】四条烏丸/烏丸御池【ジャンル】和食【ランチ平均予算】3500円【ディナー平均予算】6500円【アクセス】烏丸駅 徒歩3分【逸品さかい】四季折々の京のお味で至福のひと時を提供全8品『夜のコース おまかせコース』烏丸駅より徒歩4分のところに店を構える【逸品さかい】は好立地に佇む隠れ家的割烹。いただけるのは旬の京都のお野菜や新鮮な魚介類などを中心に、こだわりの素材を贅沢に使用した日本料理の数々です。”温故知新”をモットーに伝統を重んじながら、新しいアイデアをどんどん取り入れた味わいを楽しめます。親睦を深める大切なおもてなしに調理風景を目の前で楽しめるカウンター席をはじめ、店内奥にはゆったりと利用できる掘りごたつ席の半個室を用意。上品な和の雰囲気があふれた空間で、各種会席、接待、宴会と幅広く利用できそうです。月替わりのコースと共に至福のひと時をぜひ。逸品さかい【エリア】四条烏丸/烏丸御池【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】烏丸駅 徒歩4分【たれ処じ庵や】地鶏×タレの逸品料理や、ちょっと良いものを気軽に楽しめるお店『元祖鶏キムチ』烏丸御池駅前エリアの静かな路地の一角で一際目を引く黄色の暖簾。【たれ処じ庵や】は、ちょっと良いものを気軽に楽しめる一軒です。高級感漂う空間と素材からこだわった料理を提供する一方、価格帯はリーズナブル。何気ない日常を少し贅沢な気分に変えてくれるお店です。料理は地鶏×タレをメインに、創意工夫を凝らしたメニューが揃います。落ち着いたトーンの店内日本酒・ウイスキーといった選りすぐりの美酒たちも、上質な時間に一役買ってくれます。1階と2階で異なる利用目的に対応でき、おまかせのコースや、各種宴会に向けたコースの相談も可。気ままなお一人様やデート、友人との楽しいひとときと、さまざまな場面で足を運べるお店です。たれ処じ庵や【エリア】四条烏丸/烏丸御池【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】烏丸御池駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月21日レンタルサロンACEレンタルサロンACEは、11月18日より京都七条店の料金を値下げいたしました。これまでも多くのかたにご利用いただいておりましたがより多くのかたにご利用頂きたいという思いで、わずかですがよりお得な価格でご提供させて頂きます。『部分的値下げ』というのは平日の9:00~18:00限定での値下げとなるためです。料金変更額【変更前】平日・土日祝日一律で6:00~24:00 1100円+税【変更後】平日の9:00~18:00 1000円+税11月18日からは6:00~9:00 1100円+税9:00~18:00 1000円+税18:00~24:00 1100円+税となります。京都七条店詳細七条駅から6分・JR京都駅から10分!五条駅からも徒歩圏内の、複数駅が利用可能な立地です。京都駅徒歩圏内なので、遠方からの出張でもご利用ください!セラピストさんが使いやすいよう、リクライニング可能な電動ベッドのほか、タオルウォーマーや電子レンジ、そして各種タオルなど備品にもこだわっております。白を基調としているので、とても清潔感のあるサロンです。大通りから1本入っているだけなのに、とっても静かで利用してくださったセラピストさんにはよく驚かれます!一度来てみたら実感できますよ。また、自転車、原付を停められる駐輪場もございます(駐車場はございません)。■住所京都府京都市下京区納屋町406■アクセス京阪七条駅 徒歩6分JR京都駅徒歩10分京阪清水五条駅 徒歩12分市営地下鉄烏丸線五条駅徒歩13分見学無料!お問い合わせは公式サイトよりお気軽にログイン ‹ レンタルサロンACE_京都/大阪/兵庫の格安シェアサロン【初期費用なし・電動ベッド完備】 — WordPress : 画像・ファイル一覧 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月18日日本茶スタンド「八十八良葉舎」初となる旗艦店が、2024年11月2日(土)、京都・嵐山にオープンする。日本茶スタンド「八十八良葉舎」旗艦店が京都・嵐山に学業成就や芸能のご利益で知られる、京都・車折神社にほど近い場所に本店を構える「八十八良葉舎」は、厳選された高品質の宇治茶を使ったラテやスイーツを取り揃える日本茶専門店。オーダーが入ってから、目の前で抹茶を点てて仕上げるこだわりの一杯で人気を博している。こだわりの抹茶ラテやスイーツそんな「八十八良葉舎」初となる旗艦店が、京都・嵐山にオープン。渡月橋まで徒歩1分という、観光にも最適なロケーションにて、看板商品の「抹茶ラテ」をはじめとするテイクアウトドリンク、抹茶本来の味を活かした「八十八プリン」や「八十八フィナンシェ」といったスイーツを提供する。嵐山店限定“体験型抹茶ラテ”中でも目玉となるのが、嵐山店限定の「抹茶ラテセット」だ。自身で抹茶を点てて、抹茶ラテを完成させることができる体験型メニューとなっている。抹茶ラテとあわせて、抹茶や季節の果物を使用したお菓子を提供。自身で作り上げた抹茶ラテとこだわりのスイーツの数々を通じて、特別な時間を楽しむことができる。11月2日(土)・3日(日)の2日間は限定「抹茶ラテ祝」を提供なお、オープン日の11月2日(土)と3日(日)の2日間限定で、嵐山店オープンを記念したドリンク「抹茶ラテ祝」を販売。”宇治白川産手摘みさみどり品種”を使用し、あっさりとした口当たりでありながら、上質な抹茶の旨味を堪能できる1杯に仕上げている。【詳細】八十八良葉舎嵐山オープン日:2024年11月2日(土)住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町33営業時間:9:00〜18:30席数:店内12店、テラス20席メニュー例:・抹茶ラテセット 3,000円※嵐山店限定・抹茶ラテ祝 700円※11月2日(土)・3日(日)限定・抹茶ラテブリュー 500円・八十八シェイク 1,150円・八十八プリン 650円※内容は変更になる場合あり。
2024年11月02日フレンチ【フレンチカフェル・クロスゥルスリジェ】ビストロ【MANGIA!MANGIA!】カフェ【SMILE☆STAR】バル【豚ステーキ・カフェBALぼーく】居酒屋【餃子専門店一丹】フレンチ【フレンチカフェル・クロスゥルスリジェ】世界文化遺産・醍醐寺の中で楽しめる、本格フレンチカフェ『フレンチ・ル・クロのスペシャリテ とろける牛ホホ肉の赤ワイン煮込み』醍醐駅で降りて歩くこと10分ほど、「醍醐寺前」バス停よりすぐのところにある【フレンチカフェ ル・クロ スゥ ル スリジェ】。「良いものを、長く使って頂く」というコンセプトと、醍醐寺の「生かされてこそ文化財」の理念を合わせて生まれた本格フレンチカフェです。世界文化遺産・醍醐寺内にある本格フレンチカフェ霊宝館内にあるカフェスペースをリニューアルオープンし、世界文化遺産の中でこだわりの料理やスイーツを味わえるのが魅力です。店名にある「スゥ ル スリジェ」とはフランス語で「桜の樹の下で」の意。春にはテラス席に出て、その名の通り桜の樹の下で優雅に食事を楽しむこともできます。フレンチカフェル・クロスゥルスリジェ【エリア】伏見/醍醐【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1300円【アクセス】醍醐駅 徒歩10分ビストロ【MANGIA!MANGIA!】カジュアルで居心地のよい隠れ家的ビストロ大好評の月替わり生パスタ※イメージ伏見桃山駅から徒歩約2分、約400mものアーケードが続く伏見大手筋商店街の2階に佇むビストロカフェ【MANGIA!MANGIA!】。イチオシは、季節感あふれる特製ソースを絡めた月替わりの生パスタです。イタリアンづくしのコース料理もコスパ抜群と好評。女子会向きのおしゃれな内観店内はソファ席が多く、ゆっくりとくつろぐことができるので観光の合間の一息にも最適。ランチでもディナーでも人気のパスタが楽しめるほか、カフェタイムには日替わりのケーキを提供しているので女子会やデートにもぴったりです。プロジェクターもあるので結婚式の2次会やパーティーなどでの貸し切り利用も大歓迎。MANGIA!MANGIA!【エリア】伏見/醍醐【ジャンル】パスタ・ピザ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】伏見桃山駅 徒歩2分カフェ【SMILE☆STAR】こだわりのエスプレッソコーヒーとバーガーが人気料理の一例60~70年代のレトロなアメリカをイメージした外観やインテリアがオシャレなカフェ&バー【SMILE☆STAR】。こだわりのコーヒーは、高級コーヒーで知られる【ニシナ屋珈琲】の豆を使用。甘み、香り、コクが豊かなブラジル産のエスプレッソレディーをメインに、その時期においしい希少な豆を使ったりします。アメリカンな雰囲気このコーヒーと一緒に食べたくなるフードメニューには、バーガーやホットサンド、ポテトなどをラインナップ。ディナーの時間帯では、お酒も飲みながらゆっくりとくつろげます。生搾りのレモンサワーやコーヒーのカクテルがオススメ。お酒が苦手な方はノンアルコールのカクテルも注文できます。SMILE☆STAR【エリア】伏見/醍醐【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】墨染駅 徒歩2分バル【豚ステーキ・カフェBALぼーく】伏見桃山近隣で気軽にトンテキやお肉で明日の元気と笑いをチャージできるお店『スタミナトンテキ定食(ランチ)』伏見桃山駅から伏見大手筋商店街を西に進み、3筋目を北に約100mいくと現れる【豚ステーキ・カフェ BALぼーく】。厳選した九州産豚肉や黒毛和牛を使用し、昼はトンテキ、夜はトンテキと黒毛和牛料理が両方楽しめます。なかでも黒豚トンテキは格別。1枚1枚すりおろし玉ねぎに20時間漬け込み、低温調理でじっくり火を通し焼き上げています。テーブル席は4つ店内はテーブル席とカウンター席があり、会社の宴会はもちろん、友人、家族との飲み会、恋人とのデートなど、さまざまなシーンで利用可能。子どもも楽しめるよう、アニメ、DVDやコミック、ゲームなどを豊富にそろえているのもポイントです。豚ステーキ・カフェBALぼーく【エリア】伏見/醍醐【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】1300円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】桃山御陵前駅 徒歩6分居酒屋【餃子専門店一丹】餃子好きが集う、こだわりの餃子を存分にご堪能あれ『焼き餃子』素材にこだわり、手包みにこだわり、焼き方にこだわった餃子を提供する【餃子専門店一丹】。パリッとジューシーな『肉餃子』、にんにく不使用の『鶏餃子』、いい辛さでビールが進む『ピリ辛餃子』、新商品の『九条ネギ塩だれ餃子』と『柴漬け餃子』の5種類の本格餃子が楽しめます。2階席は貸し切りも可能ほかにも朝引きの新鮮な鶏刺しが食べられます。『鶏肝のお刺身』や『特製鶏ユッケ』、『鶏タタキのネギまみれ』、『鶏もものタタキ』など生ものも多数あり、お酒が進みます。店内は入り口すぐのカウンターがメインのオープンキッチン仕様。仕事終わりの一人飲みにも最適です。餃子専門店一丹【エリア】伏見/醍醐【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】丹波橋駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月30日元田中【RESTAURANTLaPartDieu】北大路【京都ビストロピエール プレシウーズ】四条河原町【おばんざいと純洋食アイサニ】五条烏丸【THE TASTE】河原町五条【JOYS TABLE Dining&Cafe】元田中【RESTAURANTLaPartDieu】宝石を散りばめたような一皿に四季の味覚を凝縮サラダの中にカルパッチョやマリネが隠れている『花冠~自然からのめぐみ~』元田中駅から徒歩3分の【RESTAURANTLaPartDieu】は、芸術品のような一皿でつむぐコースが味わえるフレンチレストラン。シェフが描く芸術的な一皿を彩るのは、シェフの郷里である亀岡の「七谷地鶏」や「七谷鴨」、京都や滋賀の野草、店で無農薬栽培する花など。見た目の美しさや香りからも季節が伝わる、五感で楽しめる料理が堪能できます。エレガントな雰囲気が漂う店内閑静な住宅街にひっそりと佇む、ミントグリーンの外観が目を引くお店は、パリの街角にありそうなオシャレな雰囲気。中へ入ると、凛とした美しさと可愛らしさが調和した、洗練された空間が広がっています。高級感がありつつも肩肘張らない雰囲気なので、リラックスして料理が楽しめるのも魅力。記念日のお祝いや、特別な日のデートにもオススメです。RESTAURANTLaPartDieu【エリア】銀閣寺/北白川/出町柳【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3500円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】元田中駅 徒歩3分北大路【京都ビストロピエール プレシウーズ】フレンチ×京料理×健康がテーマの料理を五感で味わう新鮮魚介を贅沢に使った『オマール海老と魚介類のブイヤベース』北大路駅から徒歩18分の【京都ビストロピエール プレシウーズ】は、“体に優しい食材を豊富に取り入れた健康をテーマとしたおいしい料理”がいただける、オシャレなビストロ。フレンチと京料理を融合させるとともに、発酵食品なども取り入れた創作料理が楽しめます。豊富なアラカルトメニューとコースがあり、各種コースにはオプションで飲み放題を付けることもできます。高い天井とゆったりした席の配置でくつろげる雰囲気店内はナチュラルな木の質感が心地良い、オシャレな空間になっています。天井は高く、テーブルやソファがゆったりと配置されているので、くつろげる雰囲気。ランチ、お茶、ディナーと、時間やシーンに合わせて幅広く利用できます。フランス・イタリアをはじめとする世界各国のワインを傾けながら、おいしく体に良い料理を堪能しましょう。京都ビストロピエール プレシウーズ【エリア】京都御所/西陣【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】北大路駅 徒歩18分四条河原町【おばんざいと純洋食アイサニ】高瀬川を眺めながら楽しむ京のおばんざいと洋食5種盛のおばんざいが味わえる『おばんざい盛り合わせ』京都のおばんざいと昔ながらの洋食が味わえる【おばんざいと純洋食アイサニ】は、京都河原町駅から徒歩5分。京野菜にこだわったおばんざいは、単品や『おばんざい盛り合わせ』で楽しめます。『京丹後地鶏と野菜のテリーヌ』や『塩こうじ豚のグリル』などの洋食メニューもオススメ。赤・白のワインやカクテル、日本酒などドリンクメニューも豊富です。四季折々の高瀬川の風情が楽しめる西木屋町の高瀬川沿いに建つお店からは、春の桜や秋の紅葉など、季節ごとに異なる美しい景色が楽しめます。掘りごたつ式の座敷は、眼下に川の流れを見下ろす特等席。カウンター席はお一人様や、カップルにオススメです。店名の「アイサニ」は、京都弁で「時々」という意味。「アイサニ」訪れたくなる、アットホームな雰囲気が魅力です。おばんざいと純洋食アイサニ【エリア】四条河原町周辺/寺町【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】京都河原町駅 徒歩5分五条烏丸【THE TASTE】京都ならではの旬食材を味わえるモダンビストロ旬の京野菜がふんだんに使われた料理が楽しめる五条駅から徒歩4分のホテル1Fに店を構える【THE TASTE】は、モダンビストロをコンセプトとしたスタイリッシュなレストラン。京都産の旬の野菜や新鮮食材を使った、新感覚の洋食が味わえます。『九条ネギと万願寺とうがらしのアーリオオーリオ黒七味とゆず』は、生パスタと京野菜のおいしさが調和した、京都らしさを表現する一皿です。店内はオシャレで広々としている店内は広々としていて、ゆったりした席の配置が特長。思わず時間を忘れてしまいそうな、居心地の良い空間になっています。内装のモチーフは、ニューヨークの一等地で出合えるようなスタイリッシュな雰囲気。食事にぴったりのテーブル席や、お酒を嗜みつつくつろげるソファーラウンジなど、さまざまなシチュエーションに対応する席が設けられています。THE TASTE【エリア】四条烏丸/烏丸御池【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】五条駅 徒歩4分河原町五条【JOYS TABLE Dining&Cafe】京都のローカルフードを和×洋で楽しむカフェダイニングヒウチやイチボ、ランプなどが味わえる『A5ランク京都牛』清水五条駅から徒歩5分の【JOYS TABLE Dining&Cafe】は、京都府産の食材を和テイストの洋食でいただけるお店。京都牛や京野菜、京都丹波米など、京都の食文化を支えてきた多彩な食材が堪能できます。『A5ランク京都牛』は、京丹波や亀岡で育った和牛の希少部位が日替わりで楽しめる逸品。『京都府産特製九条ネギベーゼハンバーグ』もオススメです。ニューレトロを意識した店内繁華街から少し南へ下がった、河原町通沿いにお店を構えています。店内は、新しい発見と古き良きものの融合をテーマに演出。レモン色とライム色をベースにしたインテリアが、穏やかな空間を生み出しています。ゆったり座れるテーブル席のほか、自然の光や風を感じるテラス席もあり、観光の合間にくつろぎのひとときを過ごせます。JOYS TABLE Dining&Cafe【エリア】七条/丹波口【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】清水五条駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月29日自然素材を使用し住む人に馴染むシンプルな木の住まいを設計施工するITAYA KOBO(運営:株式会社石巻工務店、所在地:京都府宇治市、代表:石巻 充啓)は、この度、京都宇治の人気店が集う地元ならではのマルシェイベントを2024年11月23日(土)に開催します。『うじもとマルシェ』イベントタイトル【うじもとマルシェ in ITAYA KOBO 開催内容】開催日 : 2024年11月23日(土)11:00~15:00会場 : 京都府宇治市宇治善法81番地 ITAYA KOBO SECONDBASE特設サイト: 主催 : ITAYA KOBO(株式会社石巻工務店)「京都宇治の地元のお店」にフォーカスした『うじもとマルシェ in ITAYA KOBO』は宇治を拠点に活動する人気の店舗が集結し、「京都宇治」ならではの食や体験が楽しめる【地元体感型】マルシェイベントです。今回は宇治から発信するママ作家中心のハンドメイドマルシェ『はんなりマルシェ』とのスペシャルコラボレーション!宇治で話題の人気店「kibito(ケーキ店)」の旬のケーキをはじめとする、パン、ピザなど飲食店の出店や地元で活躍するママハンドメイド作家のアクセサリー、雑貨の出店が盛りだくさん。また、大人から子供まで楽しめるワークショップイベントも開催で家族で楽しめる内容となっています。近隣には宇治川や世界遺産である平等院もあり、有名な宇治抹茶スイーツも絶品!近年京都の観光地として注目を集める宇治エリアの魅力を再発見いただけるマルシェです。総勢20店舗出店で盛り上がる賑わいマルシェ(前回開催の様子)人気ママハンドメイド作家が多数出店!(前回開催の様子)京都宇治の地元人気店が集結(前回開催の様子)■地元ママ作家マルシェ『はんなりマルシェ』との大ボリュームコラボレーション!昨年2月には開店前に約200名の行列ができるほどの盛り上がりを見せたコラボマルシェ。回を追うごとに盛大になっている本企画が、待望の3回目のコラボレーション!宇治から発信するママ作家中心のハンドメイドマルシェ『はんなりマルシェ』とのスペシャルコラボレーションで再びお届け。個性豊かな総勢20店の大ボリュームで開催いたします。■即完売?!地元人気店のフードは必見!宇治の地元の味覚をお試しあれSNSでケーキの販売を告知すると即完売してしまうほどの人気ケーキ店「kibito」の定番抹茶ガトーショコラや季節のタルトはイートイン限定で販売予定。注文を受けたらその場で窯で焼き上げる本格的な伝統的ナポリピッツァを楽しめる「アンティカ ピッツェリア ラジネッロ」のピザ。国産小麦で作るこだわりパンが大人気でマルシェイベント開催時には毎回早々に完売している「プティワゾー」の身体にやさしいパンなど宇治で注目を集める食物販店が出店します。「食欲の秋」を満たす大満足なフード&スイーツをお試しいただけます。宇治感じる人気商品「抹茶ガトーショコラ」(kibito)■特別な体験を宇治で。お手軽&本格、親子でも楽しめる様々なワークショップを開催近年人気を集めている、吊るす植物「ビカクシダ(コウモリラン)」をコルクに着生するワークショップを京都で人気の観葉植物専門店「cotoha uji」が開催。また、クリスマスのメッセージカードやオーナメントとしても楽しめる「la nature」のクリスマスタグ作りワークショップなど、初心者さんや親子でも参加できる体験型ワークショップも多数開催予定です!(ワークショップご参加には事前予約が必要な場合もございますので、事前に各ショップのInstagramをご確認ください。)新たな絵本との出会いがきっと生まれる「kinarico」の絵本交換会・読み聞かせは、肌寒い秋にぴったりな薪ストーブスペースのそばで開催されます。(薪ストーブの稼働は当日の気温によります)親子で楽しいワークショップを開催(前回開催の様子)■会場は自然派工務店「ITAYA KOBO」ショールーム!憧れの薪ストーブの炎で癒されてイベントが開催される会場は、無垢材や漆喰などの自然素材にこだわり住む人に寄り添った設計を行う宇治の工務店「ITAYA KOBO」のショールーム。木の香りが心地いい古工場をリノベーションした広々空間にはイートインスペースを設置。約6mの一枚板テーブルは圧巻で一見の価値あり!屋内にある薪ストーブの美しい炎を眺め身体の芯から暖まりながらフードをお楽しみいただけます。屋外は宇治の山々を望む自然いっぱいの庭スペースで多数の出店を予定。ベンチ近くに薪ストーブを設置しているので、屋外でも炎を眺めて癒されること間違いなし。ITAYA KOBOスタッフにお声がけいただくと新築注文住宅やリノベーションなどのお家相談も可能です。お家をご検討中の方には、出入り自由でショールームをご見学いただける本イベントがオススメ。会場は自然がいっぱいの住宅ショールームショールームの薪ストーブで癒されて《飲食》kibito…ケーキ(@kibito_2020) プティワゾー…パン(@petit_oiseau_rie) Antica Pizzeria L'ASINELLO…窯焼pizza(@antica_pizzeria_lasinello) うちだ農園coucou!…いちじくジェラート、桃ジェラート、ジャム、ドライフルーツ新鮮野菜他(@uchidafarm831) cafe AINA…ロコモコ、チキンオーバーライス他、アロハビール(自家製シロップ×ビール)他、ハワイアンスコーン(@cafe_aina_) LA VITA+…アイシングクッキー、焼き菓子(@lavita_plus) Cocco Coffee&Flower…自家焙煎珈琲、自家焙煎珈琲豆、ドリップバッグ、100%リンゴジュース、ドライフラワーリース、しめ縄、花雑貨(@cocco_coffee)(@cocco_flower) 《物販》easyskanking…エプロン、雑貨(@easyskanking) ITAYA KOBO…無垢材雑貨(@itayakobo_secondbase) gruccia…アクセサリー、小物、巾着bag、ヘア小物、日傘(@gruccia.handmade) レザースタジオAiemiy…財布、メガネケース、キーケース、革小物(@aiemiy) chimachima…ワイヤーアート(@chimachimagallery) cocoichita…ハンドメイドアクセサリー(レジン.ビーズ.刺繍糸.ボタン等を使用したピアスやイヤリングが中心です)(@cocoichita) kotokoto…ハンドメイドキッズ服、布雑貨(@kotokoto_uji) 《ワークショップ&物販》nano.nano.nanoko…モールドールデコレーション、ビーズアクセサリー作り[物販]ハンドメイドベビー、キッズ服、小物(@nano.nano.nanoko) KANNA BLOOMS…編みぐるみケーキデコレーション、編みクリスマスキーホルダー作り[物販]編み帽子、編み雑貨(@kanna_blooms) ryocolate.sg…ペンダント、キーホルダー、オーナメント作り[物販]ステンドグラスアクセサリー、オーナメント(@ryocolate.sg) la nature…クリスマスカード作り(@la_nature_calligraphy) kinarico…絵本交換会、時々読み聞かせ(@kinarico_uji) cotoha uji…ビカクシダ着生ワークショップ[物販]観葉植物・観葉雑貨販売(@cotoha.uji) (ワークショップご予約: )※順不同。@以降はInstagramのアカウントID。出店者や出店内容は変更になる可能性もございます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月29日福岡発祥のベーカリー「アマムダコタン」が、2024年11月2日(土)に京都・烏丸に新店をオープン。なお、アマムダコタンの関西初進出となり、京都店が国内最後の出店になる予定だ。「アマムダコタン」福岡発祥ベーカリーが京都に「アマムダコタン」は、福岡や東京・表参道にて人気を集める福岡発祥のベーカリー。生ドーナツ専門店「アイム ドーナツ(Iʼm donut ?)」も手掛ける平子良太がオーナーシェフを務めている。“新食感”の食パンや京都限定メニュー約120種類そんな「アマムダコタン」が、関西エリアに初進出。新たにオープンする京都店では、福岡本店と表参道店での人気商品はもちろん、新食感の食パン、京都の食材を使用した限定メニューなど、約120種類のラインナップを揃える。中でも、新メニューの「レア食パン」は必見。生ドーナツの生地として使用しているブリオッシュ生地をアレンジし、「生」を超えるふわふわな新食感に仕上げた。同じく新メニューの「ぬれリュスティック」もぜひ試してみて。ハードな外側ともっちりとした食感が特徴のフランス伝統の発酵パン「リュスティック」をベースに、思わず驚くほどのしっとりとした食感を実現させた。パリッと感のある見た目に反して、柔らかな口当たりがポイント。プレーンのほか、ココアフレーバーの「ぬれリュスティックチョコ」、京都の食材を用いた総菜系サンドを取り揃える。和モダン×ドライフラワーで彩る店内店内は、京都をイメージした空間に。名古屋のフラワーデザイナー則武潤二により、和モダンをテーマにドライフラワーなどをあしらった、京都の町にも溶け込むような空間にて、豊富な種類のパンを選ぶことができる。なお2階にはカフェスペースを設ける。ドリンクも提供するので、購入したパンと一緒に味わえるのが嬉しい。詳細「アマムダコタン京都」オープン日:2024年11月2日(土)住所:京都府京都市中京区骨屋町141番地営業時間:8:00~19:00(カフェラストオーダー17:30)※パンは売り切れ次第終了定休日:不定休(インスタグラムにて告知)
2024年10月27日よーじやカフェは11月5日、京都・清水坂にテイクアウト専門の「よーじやカフェ 清水店」をオープンします。■オリジナルのよじこアートが作れる体験も「よーじやカフェ」は、“おいしさ、くつろぎ、遊び心。よーじやカフェへ、ようこそ。”をコンセプトに、よーじやのロゴマークである「よじこ」をデザインしたメニューを提供しています。今回オープンする同店では、「顔パフェ」「顔カプチーノ」のいずれかを注文すると、最後の仕上げとなる「よじこアート」の体験が楽しめるのが特徴。注文後に表面に何も描かれていない状態の商品を受け取り、専用カウンターでプレートの上からパウダリングすることで、手軽にオリジナルの“よじこ”を作ることができます。プレートは3種類、パウダーは7種類を用意しています。■店舗概要店舗名:よーじやカフェ 清水店オープン日:11月5日9時~所在地:京都市東山区清水2丁目211-5営業時間:9時~18時(L.O 17時45分)(フォルサ)
2024年10月26日北野白梅町【割烹うおたけ】烏丸御池【ふじ屋京色】京都河原町【斗米庵】京都市役所前【京酒房藤かわ】西大路御池【ようしん】北野白梅町【割烹うおたけ】3代に渡り受け継がれる信頼の味を手頃に堪能できる割烹サクサクの鱗もおいしい、高リピート率で人気の『ぐじ(甘鯛)の松笠揚げ』北野白梅町駅から徒歩9分。創業約90年の【割烹うおたけ】は、平野神社とわら天神宮の中間あたりの静かな住宅地に佇むお店です。3代目店主が毎日市場で吟味して仕入れる新鮮な魚介、旬の野菜、和牛を使った京料理をお手頃にいただけるのが魅力。京都らしい『ぐじ(甘鯛)の松笠揚げ』は、ぜひ味わいたいお店オススメの一品です。店内は清々しく落ち着いた雰囲気。カウンターは一枚板の木目も美しい北野天満宮、平野神社といった紅葉の名所に近い便利な立地。それでいて、大通りから一筋入ったところにあるため、観光地の喧騒を離れてゆったり過ごせます。和を基調にした店内には、カウンター席のほかに個室もあり、デートや大切な人をもてなす時にもオススメ。料理を引き立てるお酒も、日本酒から洋酒まで幅広く取りそろえられています。割烹うおたけ【エリア】金閣寺/衣笠/京都市北区【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】北野白梅町駅 徒歩9分烏丸御池【ふじ屋京色】和モダンにアレンジされた京町家で味わう、厳選食材のはんなり創作和食旬の魚をかわいらしく盛付けた『お造り盛り合わせ (1名盛)10貫』烏丸御池駅から徒歩7分。食通たちが集う御所南エリアにある【京色 Fuji屋】は、京町家をリノベーションした創作和食のお店です。オススメは、若狭直送の鮮魚を使った魚料理。鮮度抜群の『お造り』は盛付けも美しく、デートやお祝いの席にもぴったり。多種多様な一品料理や会席、おばんざいまで、旬の味を大切に仕上げた逸品がそろっています。京町家の趣を活かしつつ和モダンに設えた店内。5部屋の個室とカウンター席がある店内は京町家の落ち着いた風情を残しながら、和モダンにアレンジされています。カウンター席以外はすべて完全個室で、和室にテーブルと椅子でくつろげるスタイル。中庭を眺められる個室もあります。京都御苑や二条城からお店までは徒歩圏なので、紅葉散策の後は、気取らない創作和食を味わいながらゆったり過ごすのもいいですね。ふじや京色【エリア】四条河原町周辺/寺町【ジャンル】和食【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】烏丸御池駅 徒歩7分京都河原町【斗米庵】やわらかなだしと季節の味に癒される、京の台所「錦市場」の隠れ家本格派の京料理がリーズナブルに楽しめるランチもオススメ(写真はコースの一例)京都河原町駅から徒歩5分。京の台所「錦市場」の路地奥にある【斗米庵】は、正統派の和懐石を軸にした季節の料理をコースで味わえるお店です。錦市場で毎日仕入れる食材にくわえ、和食の真髄「だし」には錦の地下水を使用。八寸をメインにしたランチや、夜は日本酒とのペアリングなど、品数や内容で選べるコースが各種用意されています。奥行のある店内に坪庭、モダンに洗練されながらも京都らしさが漂う店内店内はモダンに洗練された中にも木材と土壁の温かみが感じられ、落ち着いた雰囲気が漂います。今や観光スポットの一つとして賑わう「錦市場」ですが、路地奥にあるこちらのお店は、そんな喧騒を忘れさせてくれます。紅葉名所が点在する東山エリアに近く、紅葉狩りの前のランチにも、散策の後のディナーにもオススメです。斗米庵【エリア】四条河原町周辺/寺町【ジャンル】和食【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】京都河原町駅 徒歩5分京都市役所前【京酒房藤かわ】趣ある路地の奥に佇む、アットホームなこだわり割烹『蕎麦サラダ』を含む創作料理が月替わりで楽しめる『ヒトサラミニ会席』京都市役所前駅から徒歩3分。【京酒房藤かわ】は、京野菜や京都産地鶏などの厳選食材を使い、趣向を凝らした一皿が味わえる割烹です。人気メニューは自家製の梅ドレッシングでいただく『蕎麦サラダ』。特製のタレや造り醤油、田楽味噌などにこだわり、日本料理をベースに自由な発想で生み出される料理をお酒とともに気軽に楽しめます。落ち着いた雰囲気でゆっくりくつろげる店内お店があるのは木屋町通りから細い路地を奥へ入ったところ。暖簾をくぐると、ほっと落ち着ける和の空間が広がり、一人飲みやデートにも気軽に使えるカウンター席と、ゆっくり食事ができるテーブル席が迎えてくれます。紅葉スポットの多い岡崎エリアにも近く、たっぷり歩いた日の快い疲れを、おいしい料理とお酒で癒してくれる一軒です。京酒房藤かわ【エリア】四条河原町周辺/寺町【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】京都市役所前駅 徒歩3分西大路御池【ようしん】里山の恵み×旬の食材が紡ぐ “一期一会”を五感で味わう彩り美しく、白ワインと好相性な『天然鯛の昆布〆と美山の摘み草カルパッチョ』西大路御池駅から徒歩5分の【ようしん】は、里山の恵みと旬の食材を掛け合わせた創作和食が楽しめるお店です。料理人である店主自ら里山や市場に足を運び、美山や大原の朝取り野菜、美山の地鶏と卵、但馬牛の熟成肉、小浜でその日に水揚げされた鮮魚など、京都とその周辺の上質な食材をふんだんに使用しています。1Fはカウンター席がメイン。「入洛」をテーマに京都らしさを散りばめた空間紅葉スポットとしても知られる世界遺産・二条城から地下鉄で2駅。西大路御池駅北の静かな住宅地にあるこちらのお店は、1Fがカウンター主体の空間、2Fは京都の里山をイメージしたくつろぎの空間で、テーブル席と座敷を完備しています。土壁と草花、やわらかな照明に心が和み、里山の恵みと旬の食材をいただきながら充実のひとときを過ごせます。ようしん【エリア】二条城【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】西大路御池駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月25日株式会社ケン・ホテルマネジメント京都が運営する、京都山科ホテル山楽(所在地:京都市山科区、総支配人:園田 琢磨)は、ホテル内直営レストラン「fine dining山科」にて、2024年11月1日(金)~2024年12月31日(火)までの期間で、ランチ限定イベント『京都日本酒フェア~蔵元Week2024~』を開催いたします。ランチで日本酒フリーフロー!■概要レストラン「fine dining山科」にて、2024年11月1日(金)~2024年12月31日(火)までのランチで、京都を代表する6つの酒造一押しの日本酒フリーフローを週替わりでお楽しみいただけるイベント『京都日本酒フェア~蔵元Week2024~』を開催いたします。期間中は「蔵元Day」を設けており、蔵元の方をお招きして日本酒の特徴やおすすめの飲み方などを直接伺いながら、一押しの日本酒をランチとともに堪能していただける特別な日となっております。〇開催期間2024年11月1日(金)~同年12月31日(火)※期間中定休日あり。〇ご提供スケジュール2024年11月1日(金)~同年11月10日(日)・蔵元 松本酒造株式会社・提供銘柄 桃の滴、NEW KYOTO.JP 白禄など・蔵元Day 同年11月1日(金)2024年11月11日(月)~同年11月24日(日)・蔵元 黄桜株式会社・提供銘柄 黄桜、京の滴など・蔵元Day 同年11月15日(金)2024年11月25日(月)~同年12月8日(日)・蔵元 松井酒造株式会社・提供銘柄 神蔵、京千歳など・蔵元Day 同年11月29日(金)2024年12月9日(月)~同年12月15日(日)・蔵元 齊藤酒造株式会社・提供銘柄 英勲 純米大吟醸、英勲 ゆずたいむらいとなど・蔵元Day 同年12月14日(土)2024年12月16日(月)~同年12月22日(日)・蔵元 佐々木酒造株式会社・提供銘柄 聚楽第、古都など・蔵元Day 同年12月21日(土)2024年12月23日(月)~同年12月31日(火)・蔵元 月桂冠株式会社・提供銘柄 月桂冠 鳳麟 純米大吟醸、月桂冠 京しぼりなど・蔵元Day 同年12月24日(火)※日程や蔵元、提供銘柄は変更となる場合がございます。〇営業時間ランチ 11:30~14:30(L.O.14:00)〇料金日本酒フリーフロー 90分制1,500円※価格は税込み。※ランチご利用の方限定。〇ご予約・お問い合わせご予約 : 電話番号: 075-502-1111(代表)e-mail : info-yamashina@kenhotels.com 公式HP : 〇宿泊プラン京都日本酒フェア日本酒フリーフローとランチ(選べるメインとハーフブッフェ)が付いたご宿泊プランも受付中。プランURL 絶品!近江牛のハンバーグ本日のお魚料理さくらビーフのローストビーフ国産牛ほほ肉のビーフシチュー数量限定!近江牛のローストビーフ丼ハーフブッフェスタイル!パティシエ特製のデザートも!レストランfine dining山科■京都山科 ホテル山楽当ホテルは国内外で37施設のホテル・旅館を展開する株式会社ケン・ホテル&リゾートホールディングス(本社:東京都港区)による京都初のグループホテルとして、2018年11月2日に誕生しました。全100室の客室、レストラン、宴会場を備えた当ホテルは、京都だけでなく、びわ湖、宇治等を訪れるお客様にとって旅の拠点となるだけでなく、千年の都・京都の夢に浸り続ける寛ぎをお届けすることを目指しています。商号 : 株式会社ケン・ホテルマネジメント京都/京都山科ホテル山楽代表者 : 総支配人 園田 琢磨所在地 : 〒607-8012 京都府京都市山科区安朱桟敷町23番地設立 : 2018年11月事業内容: 京都山科ホテル山楽 ホテル運営資本金 : 1億円公式HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月16日大橋珍味堂株式会社が運営する京都発のプリン専門店「京 八坂プリン」(本社:滋賀県東近江市、京 八坂プリン:京都市東山区星野町、代表取締役:大橋 史和)は、観光のお客様に秋冬の寒い季節でも温かい商品を楽しんでいただくため、新商品「フレンチベーグル」の販売を2024年10月18日(金)より開始いたします。フレンチベーグル「フレンチベーグル」は、従来のフレンチトーストに代わり、ベーグルを使用した新感覚のスイーツです。何度も試作を重ねた結果、通常使用される食パンではなく、モチモチとした食感が特徴のベーグルが最適であると判断し、今回のメニューに採用しました。ベーグルにプリン液をしみ込ませて焼き上げたフレンチベーグルは、あたたかく、心地よい甘さが広がる一品です。仕上げには、山形県産のさくらんぼ、滑らかなソフトクリーム、そして「京 八坂プリン」のマスコットキャラクターである「お猿のクッキー」を添えて、可愛らしくデコレーションしました。《賞味期限は3分間》当店では、オーダーをいただいてから一つ一つ丁寧に手作りしています。アツアツでもちもちの美味しさを体験できるのは、出来立ての3分間だけです。この瞬間を逃さず、ぜひ店頭でお楽しみください。なお、お持ち帰りは不可で、店頭お渡し限定の商品となっております。心を込めた手作りの味わいを、ぜひその場でご堪能ください。これまでにない新しい食感と味わいをぜひご堪能ください。■商品情報商品名 :フレンチベーグル価格 :980円(税込)販売開始日:2024年10月18日(金)京 八坂プリン■店舗概要店名 :京 八坂プリン所在地 :〒605-0853 京都府京都市東山区星野町87-4営業時間:10:00~17:00ホームページ : Facebookページ : Instagramアカウント: ■会社概要商号 : 大橋珍味堂株式会社代表者: 代表取締役 大橋 史和所在地: 〒521-1212 滋賀県東近江市種町1717創業 : 1830年URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月15日和食【西院わた邉】和食【亀楽】和食【日本料理こもりく】鉄板焼き【鉄板焼SOLA】多国籍料理【楽園ダイナーウゾウムゾウ】和食【西院わた邉】和の風情あふれる空間で季節の料理と全国の地酒を楽しむ産地直送の旬の鮮魚が堪能できる阪急西院駅から徒歩5分の【西院わた邉】は、京料理をベースにした旬の料理が一品やコースで楽しめるお店です。厳選した鮮魚や季節の食材でつくる料理は、繊細な味わい。獲れたての新鮮な海の幸の『本日のお造り盛合せ』や、脂が乗った旬の魚を塩焼きや西京焼きにする『季節の焼き魚』など、料理人が厳選した産地直送の魚を使った料理がオススメです。京都らしさを感じる設えの店内お店は西大路通から六角通を西へ入ってすぐ。木を基調にまとめられた店内は、しっとりと落ち着いた和の風情が漂っています。厨房を囲むように設置されたカウンター席は、お一人様やデートにぴったりです。地元杉の一枚板を使用したテーブル席は、女子会にもオススメ。京都をはじめ、全国から集めた地酒を傾け、観光地の喧噪から離れたひとときを楽しめます。西院わた邉【エリア】西院【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】西院駅 徒歩5分和食【亀楽】京都の家庭の味が楽しめるアットホームな和食店京都の祭りには欠かせない『鯖寿司』も味わえる阪急西院駅から徒歩3分の【亀楽】は、京都の家庭料理である「おばんざい」から、本格的な割烹料理まで味わえるお店。本日のおばんざいや一品料理など、季節や仕入れによって替わるメニューが楽しめます。2日前までに要予約の『はもしゃぶ』(2名から)は、夏の京都の代表的な味覚。宴席などに最適な『季節のおまかせコース』もあります。昔懐かしい雰囲気が漂う店内西大路四条交差点から四条通を東へ。嵐電の踏切を越えて教会の角を曲がった先にお店があります。店内は木の温もりを感じる空間になっていて、昭和を思わせるレトロ感が漂っています。カウンター席のほか、ゆっくりくつろげる個室も完備。アットホームな空間でいただくおばんざいに、心がほっと安らぐこと請け合いです。亀楽【エリア】西院【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】西院駅 徒歩3分和食【日本料理こもりく】西院の隠れ家で堪能する、だしにこだわる本格和食信州プレミアム牛も味わえる『季節のこだわりコース11000円』和食一筋の大将が腕を振るう【日本料理こもりく】は、阪急西院駅から徒歩13分。料理の土台となるだしにこだわり、奥深い旨みが味わえる本格和食を提供しています。全国から取り寄せる旬の食材と京野菜、こだわりのだしでつくりあげる料理に、心も身体も満たされること間違いなし。『季節のこだわりコース』や『大将お任せコース』で満喫しましょう。店内はレトロな設えでくつろげるお店は西院駅界隈の繁華街から少し離れた住宅地の中。ショッピングモールの裏手にひっそり佇んでいます。店先には四季折々に表情を変える小さな庭があり、和の風情満点。店内はどこか懐かしい雰囲気の空間が広がっています。店名の由来となった、隠れているような場という意味の「隠り口(こもりく)」そのものの、隠れ家感が漂うお店です。日本料理こもりく【エリア】西院【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】西院駅 徒歩13分鉄板焼き【鉄板焼SOLA】肩肘張らずに楽しめる鉄板焼き店で黒毛和牛を堪能やわらかく濃厚な味わいが魅力の『黒毛和牛フィレ』阪急西院駅から徒歩3分の【鉄板焼SOLA】では、高級感あふれる鉄板焼きをはじめ、店内で仕込み毎朝焼き上げるバゲットや、食後のデザートなど、フランス料理のエッセンスを取り入れた料理が味わえます。スペシャリテの黒毛和牛の「ステーキ」は、口の中でとろけるような食感と深い味わい。お酒も豊富で、料理とのペアリングが楽しめます。フランスのレストランをイメージした店内店名の「空」をモチーフにした調度品で設えた店内は、モダンでスタイリッシュ。フランスのレストランをイメージしていて、落ち着きのある空間になっています。メインとなるカウンター席は、目の前で調理風景が繰り広げられる、ライブ感たっぷりの特等席。スタッフとの会話を楽しみつつ、鉄板焼きとお酒を味わう贅沢な時間を過ごせます。鉄板焼SOLA【エリア】西院【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】西院駅 徒歩3分多国籍料理【楽園ダイナーウゾウムゾウ】異国情緒あふれる空間で多国籍料理を満喫するアボカドを使った料理がいろいろ楽しめるメキシコやハワイ、スペインなど、さまざまな国をベースにした創作料理が味わえる【楽園ダイナーウゾウムゾウ】は、阪急西院駅から徒歩4分。オススメは、帆立の存在感が際立つ『ほたてとアボカドのタルタル』。濃厚なアボカドのタルタルディップが帆立と調和した、お酒のアテにぴったりの一品です。カクテルの種類が豊富なので、バーとして利用するのもいいですね。店内はオシャレな南国ムードが漂っているお店へは、四条通から春日通を南へ。飲食店が並ぶ建物の一角に店を構えています。エスニックテイストの店内は、まるで南国のリゾート地のよう。お店の奥にはL字型のカウンター席があり、女性一人でも利用しやすい雰囲気です。2Fには10名まで入れる座敷の個室を用意。ロフト状で天井が低く、秘密基地感がありワクワクします。楽園ダイナーウゾウムゾウ【エリア】西院【ジャンル】多国籍料理【ランチ平均予算】850円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】西院駅 徒歩4分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月04日人気の秋限定メニューが再登場!京都宇治の老舗「辻利(TSUJIRI)」では、辻利 京都祇園店、京都タワーサンド店、アルデ新大阪店の3店舗にて、2024年10月1日(火)から秋限定メニューを発売いたします。この秋は、昨年大好評をいただいた「辻利ソフト 秋のパルフェ」「京ラテ® スムージー 紫芋のスイートポテト」「京ラテ® ほうじ茶キャラメル クリーム」が再登場。茶匠厳選の抹茶やほうじ茶を贅沢に使い、秋の味覚をふんだんに取り入れた彩り豊かな期間限定メニューです。街歩きの合間、季節の味わいを堪能しながら、ほっこりとおいしいひと時をお過ごしください。辻利 秋の限定メニュー■「辻利ソフト 秋のパルフェ」 (写真右)テイクアウト:税込724円イートイン:税込737円茶匠厳選の宇治抹茶を使用した人気の抹茶ソフトクリームをベースに、紫芋あん、さつまいもの甘露煮などをトッピングした秋の味覚が満載のパルフェです。■「京ラテ® スムージー紫芋のスイートポテト」 (写真中央)【Sサイズ】テイクアウト:税込756円イートイン:税込770円【Lサイズ】テイクアウト:税込810円イートイン:税込825円紫芋のあんとクリーム、さつまいもの甘露煮が、辻利の抹茶スムージーにマッチした秋だけの味わい。■「京ラテ® ほうじ茶キャラメル クリーム」(写真左)【Sサイズ】テイクアウト:税込518円イートイン:税込528円【Lサイズ】テイクアウト:税込572円イートイン:税込583円期間限定、京ラテのほうじ茶味。アクセントにキャラメル ソースをトッピングしました。ほうじ茶の芳しさとキャラメルの甘みが好相性。香り高い一杯をお楽しみいただけます。【販売店舗】辻利 京都祇園店 / 京都タワーサンド店 / アルデ新大阪店※本メニューは、宇治本店、那覇空港店では取り扱っておりません京都祇園店■「辻利 京都祇園店」観光の名所、京都 祇園のメイン通りに位置するお店です。1階と2階に飲食スペースを構え、こだわりの抹茶を使ったスイーツ・ドリンクをお気軽にお楽しみいただけます。【住所】京都府京都市東山区四条通大和大路西入中之町 215【営業時間】 11:30~18:30【電話番号】 075-551-0220京都タワーサンド店■「辻利 京都タワーサンド店」京都駅からすぐ近く、京都のランドマークでもある京都タワー内に構えるお店です。お土産にぴったりな人気のラスクなどの販売はもちろん、こだわりの抹茶を使ったカフェメニューも多数揃えております。【住所】京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1 京都タワーサンド1F【営業時間】10:00~21:00【電話番号】075-744-6417アルデ新大阪店■「辻利 アルデ新大阪店」新大阪駅構内アルデ新大阪内に店舗を構えるアクセスも便利なお店です。濃厚な抹茶の風味を感じられるラスクやラングドシャなどお土産商品が大人気。簡単な喫茶スペースもございますので、シーンに合わせてご利用ください。【住所】大阪府大阪市淀川区西中島5-16-1 JR新大阪駅2階 アルデ新大阪【営業時間】 物販 : 9:00~21:00 カフェ : 10:00~20:30【電話番号】06-6379-3399辻利 ショップサイト : 辻利(つじり)創業萬延元年(1860年)。初代「辻利右衛門」は、保存性の高い茶櫃を考案してお茶の販路拡大を実現。また玉露の茶葉を棒状の美しい鮮緑に仕上げる「玉露製法」を確立するなど、高級茶の代名詞と言われる宇治茶復興の礎を築きました。辻利右衛門の宇治茶への志を今も受け継ぐ「辻利」は、幅広いお客様のライフ スタイルにマッチした和の楽しみを、確かな品質でお届けいたします。辻利 ブランドサイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月26日