「編集部」について知りたいことや今話題の「編集部」についての記事をチェック! (1/6)
キッズ&ベビーアイテムやあらゆるトレンドに日々アンテナを張っている、編集部ママのバッグの中身を拝見! 推しのグッズがあったり、犬のグッズを揃えていたり……。それぞれの好みが垣間見えるアイテムは、見た目にもワクワクするものばかり♡ キッズが実際に持ち歩いているバッグとバッグの中身にもご注目を!CONTENTS未就学児ママのバッグ中身3選小学生ママのバッグ中身2選未就学児ママのバッグ中身3選mama #01PR・S10歳・男の子&3歳・女の子のママお気に入りのお出かけスポットは木場公園。バスケットゴールでシュートの練習をしたり、芝生でピクニックをしたり、BBQをしたりと季節問わず楽しめます。家族で行ってみたい場所はアートブックやレコードを販売する「SKWAT KAMEARI ART CENTRE」。コーヒー屋さんなど休憩スポットがありそうなので子連れで行けそうです。MAMA BAG「『アエタ』のバッグは手のひらサイズなので、必要最低限のものを厳選して入れています。バッグや小物はスタイリングの締まるブラックを選ぶことが多いです」「『アエタ』のバッグは経年変化で馴染んでいくレザーが魅力的。ここ数年飽きずに愛用しています。たまごっちは懐かしくて買ったけど、今は宇宙に帰っちゃった状態(笑)。アートフェス『MYAF2024』で買った紫のハートちゃんは@puning_to_youさんの作品。オーナメントはアートフェス『TABF2024』にて@ppc.studioさんのワークショップでゲット。スマホのクマのステッカーはHugMugファミリーフェスのものです」「バッグとオムツ入れにしているポーチはキッズアパレルブランド『メルニー』のノベルティ。Masanao Hirayamaさんのイラストが好きで気に入ってます。お菓子は可愛い見た目で娘のテンションが上がりそうなものを。さくらももこ展で購入した『もものかんづめ』は、隙間時間にスマホじゃなくて本を読むことに憧れて持ち歩いています」「レザー小物は経年変化しても印象の変わりにくいブラックを選んでます。『エンダースキーマ』のカードケース(左)とキーケース(右)はミニマムでかさばらないところがお気に入り。お財布は『JW アンダーソン』もの。長く使っているのでそろそろ買い替えたいです!」「左から『ディディオン』のリキッド グリッターの02。リップは『ユエリーニュ』のヌエスというカラー。セミマットな質感で自分のなかで新鮮。『アディクション』ザ リップバーム グロウティントの009番は、美容液90%配合で潤い感ありのリップ。右のハンドクリームは『クオカ』のDARK TEA HANDCREAM。ブラックティーやベチバー、カルダモンなど、私が好きなスパイシーな香り。保湿というより香りでリフレッシュする目的の方が強いかも(笑)。上のヘアゴムはフライングタイガーでまとめ買いしたもの」KIDS BAG「最近可愛いものに目覚めた娘。キティちゃんやミッキーのオモチャ、お人形などバッグに欠かさず入れています」「『バグゥ』のマイクロミニサイズのバッグは、パスザバトンのイベントで購入したレアなサイズのもの。小さな子どもにジャストサイズで可愛いです。お気に入りのぬいぐるみも持ち歩いています」「キティちゃんやミッキーミニーにハマっている娘。ペッツは中身は入っていませんが、3人でおしゃべりする設定で遊んでいます。キティーちゃんのミラーとクシでしっかりお顔のチェックもしています」「アナ雪のエルサも大好きで、ゲットしたばかりの光るコンパクトが大のお気に入り。100均で買った水で色が変わる塗り絵は、お出かけ先で汚れずできて大活躍してます」mama #02副編集長・M7歳・男の子&2歳・女の子のママ本好きな息子と武蔵野プレイスで本をたっぷり読んでカフェでランチするのがお決まり。2歳の娘が楽しめるコーナーもあります。家族で過ごすのはシティより自然派なので、休日はもっぱら森や畑、はらっぱにいます(笑)。お出かけ先で娘がぐずったとき用に小袋のお菓子や小さめのぬいぐるみ、お気に入りのミニ絵本を持ち歩いています!MAMA BAG「ミニバッグが好きなので、自分の荷物はできるだけ少なくしています。お財布はいつもブラックを選びがちですが、赤の名刺入れで色を足したり、可愛いキーホルダーでキャッチーさを取り入れたりするのが好き。コスメは編集部のみんなやHugMugフレンズの口コミを頼りに購入することが多いです!」「ミニバッグが好きでいろいろ集めているのですが、最近のお気に入りは『エンダースキーマ』の巾着バッグ。ころんとしたフォルムが可愛くて、オールブラックだから、どんなコーデにもマッチ。平松洋子さんの『味なメニュー』は、どのお店も魅力的に書かれていて行きたいお店リストが溜まっていきます(笑)。新フレーバーが出たら試さずにはいられない、親子で大好きなメントスも」「メンズライクな雰囲気が気に入って購入した『ロエベ』のお財布。仕事復帰する前に気合いを入れるために買いました! クロエの名刺入れは真っ赤なカラーがお気に入り。カード入れは文房具店スミスでゲット。原田治展で購入したキーホルダーと千葉のアンデルセン公園のお土産屋さんで購入したキーホルダーを鍵につけています」「HugMugのオリジナル巾着にコスメ系を入れています。ミニサイズの『ジービーケント』のコーム、『ナリン』のハーブオイルと『ウカ』のネイルオイルはリフレッシュしたいときに。ハーブオイルはこめかみにつけると頭がすっきりするのでおすすめです。毎年イラストが可愛いニベア缶クリームは冬のマストハブアイテム」KIDS BAG「子ども用の荷物は、コーデのポイントになるピンクのトートバッグやポーチなど、自分の持ち物と比べるとポップなアイテムを選ぶことが多いです。見た目重視で気持ちを上げています! 娘もマネしてバッグを持ちたがるので、ネコのミニバッグを渡して好きなものを入れて持って行きます(電卓が入っていることも……!)」「『ボボショーズ』のトートバッグは毎シーズン揃えたくなる可愛さ! 肩にかけられる長さなので重宝しています。荷物が増えたとき用の『バグゥ』のエコバッグ、何色も持っている『ヒポポタマス』のハンドタオルも必需品です。娘のスタイにしたり、寒いときは頭に巻いたり何かと便利なバンダナはHugMug FAMILY FESのオリジナルグッズ」「ネコ好きにはたまらないミニバッグは、HugMugフレンズのmaikoさんのブランド『モイ』のもの。娘の遊び道具を入れています。『シュトックマー』のクレヨンやミニ絵本、静岡の百町森で購入した木製の人形など、電車での移動中やごはんを待っているときに大活躍!」「『モンベル』のスタッフバックにお着替えを入れています。トップスと肌着は『ザラ』、ソックスは『futafuta』のもの。『コニー』のレギンスはいろいろ試したなかでも、着心地や肌触りが最高で本当におすすめです! ほかのカラーも買い足す予定」「キルティングのポーチに『メリーズ』のオムツをイン! おしり拭きはダイソーで購入したサンリオのフタをつけて可愛くしています。左下の『モンベル』のポーチには子どものケアグッズを収納。ばんそうこうやヘアゴムを入れているサクランボのジッパーバッグはフライングタイガーのもの」「食いしん坊な娘のためにバナナケースにバナナを入れて持ち歩いています。お兄ちゃんとシェアできるよう、小分けのグミや飴などのお菓子もマストアイテム。『フライングタイガー』のジッパーバッグは可愛いものが多いので、こまめにチェックしています」mama #03編集・O2歳・男の子のママ息子は電車男なので休日はトレインビュースポットを巡ります。東京駅の東北新幹線ホームははやぶさこまちなどの主役級が揃い踏み、新宿駅南口のペンギン広場はJR各線と小田急を一望することが。偶然居合わせた電車好きキッズと情報交換したり一緒に湧いたりします! SLに憧れていそうなので、今年は本物がレールを走る姿を見せてあげたいです。MAMA BAG「子どもの荷物がどうしても多くなるので、自分のものはなるべくコンパクトに。最小限ながらも犬グッズやキャラものなど、気分の上がる見た目のアイテムを持ち歩きます」「バッグはヴィンテージショップ『ニタコ』にて購入。哀愁のある犬アイテムを集めているのですが、ここのお店は天国でした! 腰上くらいに荷物がくるバランス感が好きなので紐をくくって調整してます」「ティッシュケースは『ナナデェコール』。出産入院用にパジャマを爆買いした際のノベルティです。隣のリップは『アニヴェン』。沈みすぎないシアーブラウンが重くなりがちな冬服にマッチ。『シャネル』のくすみピンクのリップと重ねづけしています。キティちゃんコラボのひと目惚れ買いしたプランパーは『アミューズ』のリップフラー。微粒子のラメ感も繊細で可愛いです。『シャネル』のミラーは名前を入れて友だちがプレゼントしてくれました」「ハンカチはサンリオご当地コラボ。ハンギョドン推しなので、旅先で記念に購入してます。上のキーケースは奄美大島に行った際に、大島紬美術館が併設されているホテル・ティダムーンにて購入しました。『サンローラン』のミニ財布はハートがホロリしている哀愁ムードが気に入っていて10年くらい愛用してます」KIDS BAG「出先で買い物をして帰りに荷物が増えることが多いので、たくさん入る大容量バッグが欠かせません! 荷物はなるべくコンパクトにできるものは抑え、お着替えや食事アイテムなど備えておきたいものを装備しています」「バッグは『コス』のもの。持ち手が長いのでベビーカーに掛けやすく、中身が軽いときは斜めがけにしてショルダーバッグとして持てば両手が空いて便利。ベビー期から長く使っていてパフィーなキルティングなので、授乳クッション代わりにも使えました。出先ではベビーカーで昼寝することが多いので『ザラホーム』の冬仕様のブランケットを持ち歩いています」「左上のスキンケアポーチは丁寧な刺しゅうによる麗しいヨーキーにひと目惚れ。携帯ハンドソープや日焼け止めスプレーを入れてます。カーズのお菓子ポーチとスプーンは『セリア』で購入。『セリア』のディズニーコラボはラインナップが豊富で好きです。体調不良のたびに『カーズ』を見て来たので思い入れがあります。『バンキンス』のエプロンは洗いやすく乾きやすいので重宝」「『ガニー』のシューズバッグに着替えをイン。食べこぼしなどで着替えは欠かせず、『ビームス』の電車Tを着るとご機嫌に。『ライリーアンドクルー』の地厚パンツに、母の好み丸出しの手描き犬カーデは『ハッカキッズ』で、カーデはやはり寒暖差対応などに便利です。『マールマール』のカバーウェアはお砂場遊びブームなので重宝してます」「『モンベル』の抱っこ紐は折りたたんで小さくなるので便利です」「オムツポーチはオランダ旅で出会ったランジェリーブランド『ラブストーリーズ』のもの。薄くてサイズがオムツにぴったり」小学生ママのバッグ中身2選mama #04Webディレクター・K9歳・男の子のママ息子がここ最近ニュースで参院選や総理大臣指名選挙の様子などを見ていたこともあり、今年は家族で国会議事堂に行きたいです。休日よく行くところは銭湯「THE SPA 成城」。漫画が10,000冊あるリラックスゾーンやレストランなどもあり、お昼から夜まで過ごすこともあれば、お出かけの帰りに寄ることも。MAMA BAG「両手があくように大体ショルダーバッグを使っていて、コスメは最低限と、気分転換できる香りがいいものは必ず持ち歩きます。出先で荷物が増えることが多々あるため、エコバッグも必須。『ナノバッグ』はかなりコンパクトになるので重宝しています」「『MM6 メゾン マルジェラ』のバッグはフェイクレザーなので汚れても拭き取れるのと、ストラップのチェーンがカジュアルになりすぎず気に入ってます。イヤホンは『サウンドコア』。『magma』のキーホルダーはモチーフがおもしろくカラーもとても可愛いので集めてます」「『ジャックゴム』のポーチは薄いので嵩張らず、コスメなど細々したものを入れてます。サングラスは『ゾフ』で購入。つけ心地が軽いのでずっとかけていても疲れません。母の日に息子がプレゼントしてくれたタオルのハンカチは『KODUE HIBINO』のもの。なるべくコンパクトにしたいのでお財布も小さめのものを『メゾン マルジェラ』で購入しました」「左から『メゾン マルジェラ』のフレグランス。お買い物した際ノベルティでいただきました。ミニサイズが持ち運びにぴったり。隣は『シュウ ウエムラ』のリップ。秋冬は服が暗めなので明るめカラーをチョイス。ハンドクリームは『Dr.ハウシュカ』のもの。香りよし、つけ心地よしで10年くらい使っています。子どもが生まれてから除菌ジェルを持ち歩く習慣が。せっかくならいい香りのものをと『イソップ』で購入。『タイムシークレット』のプレストパウダーはテカリを抑えるのに使ってます」「『ナノバッグ』のエコバッグは外出先で予期せぬ買い物などで荷物が増えたとき用に。かなりコンパクトになるため持ち運びが苦になりません」KIDS BAG「状況に応じて持つバッグを変更できるようにしており、電車移動時はリュックと首からパスケースを掛け、目的地ではウエストポーチで身軽に動けるようにしています。Switchや本など重くて嵩張るものを持っていくので今のスタイルに落ち着いています」「左のパスケースに『トポロジー』のストラップをつけ、パスモと少しのお金を入れ、首からぶら下げてます。車移動の際は後部座席だと酔いやすく、助手席に座るためサングラスが必需品です。『パタゴニア』のウエストポーチはパパとお揃い。ハンカチ・ティッシュ、携帯と必要最低限のものを入れてます。『ザ・ノース・フェイス』のリュックは大容量なので習い事や遠足、お出かけなどさまざまなシーンで重宝してます」「左のスマートウォッチは『ファーウェイ』のもの。iphoneと連携して持たせているため、外出先ではぐれたり待ち合わせする際も安心です。『レドミ』のイヤホンは電車のなかでYoutubeを見たりする際につけてます。本は最近ハマって集めている科学漫画サバイバルシリーズ。2×2のルービックキューブは通常のより簡単なため子どもにおすすめです!」「『ザ・ノース・フェース』の巾着はアウター購入時についていた付属品。このなかにお菓子やバンドエイドなど細々したものを入れています。ハンカチは『W by Wpc.』のもの。雑貨屋さんで息子が自分で選んだお気に入りです」mama #05編アシ / イラストレーター・O11歳&7歳男の子のママ家族のお気に入りスポットは鴨川シーワールド。全国で3つしかないシャチのショーが見られる水族館なんです! 迫力あるシャチの演技に子どもも大人も大はしゃぎでした。次に家族で行きたい場所は台湾。パパとずっと「行きたいね」と話しているので、いつか必ず……!MAMA ITEM「自分が好きなもの、気分が上がるものを持つようにしています! ごちゃごちゃにならないように何個かポーチを使ってカテゴリー分けして収納。最近は小さいバッグを持つことが多いので、なるべくコンパクトなものを選んでいます」「どちらも『バグゥ』のもの。ハンドバッグはコンパクトなのに収納力抜群で使いやすいです。推しのメンカラが赤なので、そこも気に入っています(笑)。ストラップは原宿の『ファンシーポッズ』で自分でつくりました。トレカケースは高円寺にある韓国ショップ『PKP』で購入。エコバッグはずっと愛用していて、とにかく柄が可愛い!」「イラストレーターの平山昌尚さん描き下ろしのカオを使用したお財布は、ファニーなデザインがツボにハマりました。最近宇宙に惹かれているのでNASAのコインケースや、『レゴ』のストラップなどをつけています。スマホは透明ケースに好きなものを挟んでいて、いちばんのお気に入りはピーポくん。鍵につけているキーホルダーは、イベントに行って買ったり、お土産でもらったりでどんどん増えています。じゃらじゃら何でもつけて気分を上げています」「『ファブリック』で購入したポーチは生地がしっかりしていてずっと使っています。『イヴ サン ローラン』のリップはしっとりした使い心地で、唇がずっと潤います。こちらも推しの影響で買いました(笑)。『ソエル』のフレグランスはウッド調の香りが好きで、リフレッシュしたいときにひと拭きします」「『ダイソー』で購入したキティちゃんのポーチにはイヤホンを入れています。ストライプのポーチはオンラインストアで購入したのもの。いつも常備薬や絆創膏を入れて持ち歩いています。絆創膏はフライングタイガーのもの」KIDS BAG「小学校2年生なので、自分の荷物は必ず自分で持つと約束して荷造りさせています。自分がどのくらいの量を持てるのか段々わかってきたようです。ハンカチなども言われなくてもきちんと自分で準備できるようになりました!」「『ローリーズファームキッズ』のバッグはママとシェアして使えそうなデザインが気に入って購入しました。大容量で使いやすいです。ポーチはswitchなどをまとめて入れるように使っています」「Switchなどのゲーム系は長時間電車で移動しなければならないときに持たせています。ハンカチはHugMugのオリジナルグッズ。春のイベントのときに購入したもので、息子もお気に入り。モール人形はキッズアパレルブランド『メルニー』のイベントでつくらせてもらいました。サメをイメージしてつくったそうで、いつもバッグにこっそりと潜ませています(笑)。auのキッズケータイはすぐに迷子になるので欠かせません。GPS機能がとても助かっています」「『ニコン』のデジカメは写真を撮りたいというので、私が昔使っていたカメラを渡したところ、たくさんのエモい写真を撮ってくれるようになりました(笑)。息子は魚が好きなので、水族館にでかけるときは魚の図鑑を持っていきます。こちらは学研のもの。メモとペンも必須アイテムです!」
2025年01月14日新年あけましておめでとうございますUpload By 発達ナビ編集部新年あけましておめでとうございます。編集部一同、2025年が皆さまにとって素晴らしい一年となることを願っております!さて、2024年、LITALICO発達ナビの会員数は45万人を超え、さらに多くの方に訪れていただけるサイトに成長しました。Upload By 発達ナビ編集部2024年、発達ナビではさまざまな取り組みを行ってきました。この一年を振り返り、改めて皆さまにご紹介したいと思います。発見や共感がたくさんあるコミックエッセイをお送りしてきました。こんな場面、ご自身も経験した……というエピソードもあったのではないでしょうか。そのような際に感じた思いや対応、どのように乗り越えたのかといったエピソードは、きっと皆さんの子育てにおいてもヒントになるはずです。発達ナビの会員の皆さまの体験をもとにしたコミックエッセイも数多くリリースしました。さまざまな年齢、特性のお子さんやそのご家族の体験も、共感できること、参考になることがあるのではないでしょうか?皆さまの体験されたエピソードもぜひお寄せください!発達ナビでは、読者の皆さんへのアンケートを行っています。アンケートの結果をまとめてご紹介したり、具体的なエピソードは体験談としてご紹介させていただくこともあります。みなさんの経験がほかの保護者の皆さんへのヒントになることも多いでしょう。ぜひたくさんの声を聴かせてください。みんなのアンケートの結果に、具体的な体験エピソードもご紹介しているコラムもリリースしています。2025年は、みんなのアンケートの結果ふまえた特集なども企画しています!ぜひ皆さんの経験や声を聴かせていただけたら幸いです。現在回答受付中!9周年を記念し、発達ナビにどんなサービスがあるといい?みなさんの声を聞かせてください。Upload By 発達ナビ編集部「わが子に合ったサポートが知りたい」「園や学校、支援機関などとの連携で、具体的な手立ての方法を伝えたい」と感じることもあるのではないでしょうか。こうしたニーズにこたえるためLITALICOが提供をスタートした発達特性検査。この検査についても、さまざまなコラムで紹介してきました。臨床心理の専門家などからのメッセージもお伝えしています。LITALICO発達特性検査は、お子さまの発達特性や困りごと、よく見られる姿やその背景要因、お子さまに合ったサポートの方向性などが分かる、オンライン完結の検査サービスです。来年度に向けて、支援者との連携に発達特性検査を活用してみてはいかがでしょうか。多くの会員の皆さんに支えられ、2025年1月26日に9周年を迎えるLITALICO発達ナビ。今年も、皆さんのニーズにお応えできるよう精進していきたいと思っております。ぜひ、「こんな機能があったらいいな」「こんな記事が読みたいな」といった声を、聞かせてください。本年もどうぞよろしくお願いいたします!
2025年01月01日作家の電磁幽体さんが12日、病気のため死去した。「電撃小説大賞」のX公式アカウントが27日、発表した。KADOKAWAの電撃メディアワークス編集部は「訃報」と題した文書を投稿。「第31回電撃小説大賞《大賞》受賞作『妖精の物理学-PHysics PHenomenon PHantom-』の著者である電磁幽体先生が、去る2024年12月12日(木)にご病気のため急逝されました」と報告した。続けて「突然のことに、電撃大賞関係者および電撃メディアワークス編集部一同、茫然とし、深い悲しみに暮れています。デビュー目前のご逝去、残念でなりません」と悲しみをつづった。「受賞作の発売につきましては、ご遺族と相談させていただいており、電磁幽体先生の生前のご意思を尊重させていただく形で、刊行へ向けて検討しております」と報告。「電磁幽体先生のご冥福を、心よりお祈り申し上げます」と締めくくった。電磁幽体さんは今年11月11日に発表された「第31回電撃大賞」で、応募総数3819作品の中から大賞を受賞。『妖精の物理学―PHysics PHenomenon PHantom―』は、来年2025年3月以降に書籍化を予定していることが発表されていた。
2024年12月27日取材・文:ミクニシオリ撮影:大嶋千尋編集:松岡紘子/マイナビウーマン編集部隣の芝は青く見えるとよく言いますが、隣の部署も青く見えるもの。リモートワークがしやすい部署、働く姿がキラキラ輝いて見える部署……今の自分は感じることができない魅力がある、そんな気がしてしまいますよね。しかし、新卒でカンロ株式会社に入社し、ジョブローテーション制度で7年目にしてすでに3部署を経験している高橋舞さんは「どの部署にいてもキャリアの軸は変わらない」と言います。同じ会社の中でも、職種が変わると働き方も仕事内容も変わるもの。ですが彼女には、自分が関わっている「商品が好き」という、ブレない軸があるのです。■7年間で3部署を経験。各所でのスキルを生かして再度営業職にではさっそく、高橋さんのこれまでのご経歴から教えてください!新卒でカンロ株式会社に入社して、現在7年目になります。私が入社した時にはジョブローテーション制度があり、今までに三度の異動を経験しています。入社から3年半は営業として東北の支社に勤務し、その後本社に異動となり、商品企画として2年、現在はまた営業として、コンビニエンスストアを担当させていただいております。それぞれ、どんなお仕事をされていたのでしょうか。東北では営業として、地域の小売店に対しての商談から、売り出し時の商品展開までを一貫して担当していました。横のつながりが強いエリアだったので、得意先との飲み会にも積極的に参加し、徐々に交友を深めていきました。慣れない土地での社会人デビューは不安だったのですが、周囲の人にも恵まれて、最後は離れがたい思いから泣きながら東京に戻ってきました。高橋さんのお人柄ゆえでしょうか。明るくて親しみやすいと言われませんか?本当ですか?そう思っていただけるととても嬉しいです……!笑顔もステキ!では、次は商品企画時代のことも教えてください。異動先の部署は新商品の企画を担う部署でした。もともとグミが大好きでカンロへの入社を決めたので、企画部への異動は不安もありましたが直接商品に携われるという点で胸が躍りました。私が担当した商品の一つに「マロッシュ」という商品があるのですが、企画を考えるところから売り出し時のプロモーションなど、商品が世に出るまでの全てに携わっていたので、担当商品は我が子のようにかわいく見えてしまいます(笑)。マロッシュといえば、今やどのコンビニでも目にしないことはないほど人気の商品ですよね。初めて食べた時は、あのふわふわ食感に驚きました。マロッシュはその「新食感」にとにかくこだわって作られた商品なので、そう言っていただけると嬉しいです!でも、営業と企画だと、お仕事の内容もかなり変わると思うのですが……異動時は大変だったのでは?営業時代は社会人デビューの時だったこともあり、とにかくタスクをこなしていく働き方でした。企画への異動時は社会人としての経験があり、自分で考えながら働くことを求められることも増えたので、慣れるまでに時間がかかりました。でもやっぱり、企画職はとにかく商品に愛着が湧くので、最終的には営業の時とは違った楽しさを感じながら働くことができました。仕事が楽しくなるきっかけもあったのでしょうか?「店頭でたくさんのお菓子を見ている中で、自分が一番買いたいと思える商品を作りなさい」という上司からの一言が、担当商品に愛を持つきっかけになりました。自分が食べたいお菓子を自分の手で作れるって、夢みたいですよね!もちろん、実際はいろんな数字やデータを比較しながら、地道に作業する工程も多いです。でも、誰かがおいしく食べてくれるだろう、ではなく、まずは私が欲しいと思えるものを作るんだと思えた時、仕事が一気に自分ごとになったんですよね。企画職の頃もご活躍されていたかと思うのですが、現在はまた営業に戻られているんですよね。今は全国に店舗を持つ小売様を担当しているので、影響力も大きく責任の重さを感じています。10年前と比べてもグミの市場がかなり大きくなってきているので、商談時の手応えもまったく違います。特にコンビニはトレンド意識が強いので、商品説明会の熱量も高く、前の2部署とはまた違う楽しさがありますね。色々な部署で異なるスキルを研鑽されたと思うのですが、現在のキャリアにも生きていると感じますか?そう思います。たとえば東北での営業時には、市場データの分析を強みに商談を行っていましたが、今は企画職を経験したことで、商品に強い愛情を持てるようになりました。商品説明にも熱が入りますし、その思いは得意先にも伝わっていると感じます。■コアタイム×フレックス制度でプライベートのライフイベントも両立作り手の気持ちが分かると、販売にもより力が入りますよね。そうなんです。今は入社時より大きな市場で、トレンドを捉えている取引先と話す機会も増えているので、今後この経験を生かして、また企画職に戻れたらいいなと思っています。今後の異動は希望制なのでしょうか?ジョブローテーションの期間は終わったので、ここからは上司や会社と相談して、自分のキャリアを決めていくことになりますね。営業もやりがいはあるのですが、大好きなグミのことを考えている時間がやっぱりいちばんワクワクするんです。高橋さんは今後も、お仕事に力を入れていきたいというお考えですか?仕事はもちろん、プライベートともしっかり両立していきたいです。部署や時期によって波はありますが、個人的にはとても働きやすい会社だと思っています。今は趣味でよさこいをしているのですが、お祭りシーズンや大会がある時は、普段より多めに有給を取らせていただいています。ワークライフバランスの整った生活ができていそうですね。現在は出社されることが多いですか?営業は得意先に訪問することも多いので、週に2回ほどは出社しています。でも、それぞれのワークライフバランスは実現しやすいと思います。実は、企画職時代に母の介護を経験しているのですが、その時はほぼフルリモートでした。訪問診察もあったので、コアタイム以外はフレックス制度を利用し、早朝や夜に仕事をしながらうまく働くことができました。それは大変でしたね。でも、その時期もフルタイムで働いていたんですか?はい、フルタイムでした。長くお休みせずに乗り越えられたのは、理解ある職場のおかげです。急に働けない時間ができても大丈夫なように、進捗は細かめに上司へ報告していました。なんだか、チームにも優しくてすてきな方が多そうですね。そうなんです。東北時代も本社に来てからもそうですが、カンロは本当に優しい人が多くて、いつも頭が上がりません。■どの部署でも「グミ愛」は変わらない高橋さんの、働く上での一番のやりがいはなんですか?やはり、大好きなグミに関われていることですね。今でも商談時はマロッシュに熱が入りやすいのですが、それ以外の商品も大好きなものばかりなので、商談がうまくまとまった時は、そのたびに新鮮な嬉しさを感じます。高橋さんの熱いグミ愛が伝わってきました(笑)。ちなみに今のグミトレンドはどうなっているんですか?そうですね……グミってお菓子の中でもすごく自由度が高くて、食感や形を自由に考えやすいんです。私自身、業界研究も兼ねて他社さんのものも含めて色々なお菓子を食べているのですが、やはり今は「今までにない食感」が求められていると感じます。高橋さんの一番好きなグミも聞いてみたいですね。ピュレグミも捨てがたいですが、やっぱりマロッシュです。仕事で携わったからというだけでなく、あのもちもち感と弾力の組み合わせが、歯に当たる時の感覚がたまらないんですよね……!今年の2月にはパッケージもリニューアルしてかわいくなったので、まだ食べたことがない方にもぜひ食べてみてほしいです。ここまでの取材を通して、高橋さんの仕事に対する実直な姿勢や明るさがとても印象的だと思いました。最後に、高橋さんのモチベーションがどこからやってくるのかも教えてください。働いている間も、できるだけキラキラしていたいと思っているんです。自分に自信がない時って、どうしてもキラキラできないから、自信を持ち続けるためにも努力は必要だと思います。すべての仕事が楽しいわけではなくても、その時の頑張り次第で、新しいスキルが身につくかもしれない。そうすれば、つらかった時の自分にも「ありがとう」って言えると思うんです。未来の自分が輝けるように……それが、私の働くモチベーションです。ポジティブな価値観に、元気をもらっちゃいました!その上で、大好きなグミをもっとたくさんの人に届けたいです。今後、営業を長く続けるのか、企画の部署に戻れるのかはまだ分かりませんが、どの部署でも私が「グミづくり」の一端を担っていることには変わりませんから。今後も大好きなグミを軸に、輝くキャリアを築いていきたいです。
2024年11月08日このたび採用・育成・組織開発のナレッジコミュニティ『日本の人事部』(運営:株式会社HRビジョン)は、立教大学 田中 聡氏、中原 淳氏、『日本の人事部』編集部の共著による書籍『シン・人事の大研究 人事パーソンの学びとキャリアを科学する』を発刊いたしました。『シン・人事の大研究 人事パーソンの学びとキャリアを科学する』■書籍概要書籍名:『シン・人事の大研究人事パーソンの学びとキャリアを科学する』著者 :田中聡/中原淳/『日本の人事部』編集部出版社:ダイヤモンド社( )発売日:2024年7月31日単行本(ソフトカバー):256ページ人事部門で働く一人ひとりにスポットをあて、人事パーソンの「仕事」「学び」「キャリア」を解き明かす一大研究プロジェクト「シン・人事の大研究」。 2022年2月に実施したWEBアンケートでは、『日本の人事部』会員の皆さまを中心に1514名の方にご回答いただくなど、HR領域において大きな注目を集めました。これまで調査結果の一部を人事の一大イベント「HRカンファレンス」や、WEBサイト『日本の人事部』で発表してきましたが、書籍の発刊により、ついに調査結果の全貌を明らかにします。人事パーソンは、人事の仕事にどのように向き合い、どんなやりがいを感じているのか?ハイパフォーマーな人事パーソンは、何をどのように学んでいるのか?充実したキャリアを歩んでいくために今やるべきことは何か?挑み、学び、変わる人事パーソンのためのガイドブックです。これまでの人事パーソンとしてのキャリアと学びに関する振り返りや、これからのキャリアを描いていく際に参考になる一冊です。人事パーソン同士による勉強会や読書会などの教材としてもご利用ください。■書籍の購入はこちらAmazon 楽天 その他にも、全国主要書店やオンライン書店で絶賛販売中です! 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月31日夏の音楽フェスといえば、行ったこともある人もない人も「フジロック」という方が多いのではないでしょうか?ぴあ編集部では2020年より動画コンテンツとして特集を組んできましたが、2024年はフジロックにまつわるあれこれを動画以外も展開しよう!ということで、今回は今年フジロック初参戦・編集部Hがフジロックプレイベント「東京 FUJI ROCK DAYS in 渋谷PARCO」“初めてのフジロック 〜行き方買い方相談所〜”でスタッフの方に素朴な疑問・心配事を相談してきました。「東京 FUJI ROCK DAYS in 渋谷PARCO」移動時間Q:越後湯沢駅まで行けばなんとかなるのでは?ということで、越後湯沢駅からフジロック入場ゲートまではどれくらい時間がかかりますか?A:越後湯沢駅からシャトルバス(約40分)で会場まで着きますが、シャトルバス降車場から入場ゲートまでは20〜30分かかるので、目安としては駅から入場ゲートまでは1時間~1時間10分くらいでしょうか。ゲートがオープンする前後はどうしても混むので、それ以上時間がかかることもあるかもしれません。■入場ゲートからメインステージへの移動時間(成人男性目安)GREEN STAGE10分WHITE STAGE15分RED MARQUEE5分FIELD OF HEAVEN20分入場ゲートから会場全体をぐるっと回ると1時間ちょっと。ROOKIE A GO-GOのステージは会場外のため、チケットがなくても観覧可。交通手段について:オフィシャルツアー:ボードウォーク服装/靴についてQ:雨の場合、晴れの場合の注意点はありますか?A:雨でも晴れでも長袖の通気性のよいウインドブレーカーがあるといいですよ。雨にも対応できて寒さを防ぐことはもちろん、晴れると日差しが強いので日焼け対策としてもあると便利です。ステージを観ようと思うと日陰が少ないので、自分で日陰を作れるような工夫が必要です。Q:長靴はあったほうがいいですか?A:長靴よりも防水加工がされたハイキングシューズがおすすめです。結構天候が変わりやすく、土砂降りだと思ったらカンカン照りになることもあるので、長靴だとムレます。晴れでも雨でも山道でも万能なハイキングシューズがあればバッチリです。Q:椅子はあったほうがいいですか?A:ステージ後方のエリアなら椅子使用OKなのであると便利です。特にGREEN STAGEは傾斜になっていて、大きなモニターもあるので、後方で椅子に座っていても楽しめると思います。※RED MARQUEEは椅子の使用は禁止GREEN STAGE荷物についてQ:みなさん手荷物以外はどうしているのでしょうか?A:荷物を置く場所はないので、キャンプの方は自分のテントに置いています。それ以外の方は必要最低限、基本移動の負担にならないくらいの量の荷物を持ち歩いています。手荷物預かり所もあるので、荷物のある方はそちらもご利用いただけます。飲食についてQ:フェス飯って並ぶイメージがありますが、フジロックも並びますか?A:時間帯にもよります。場内には11のフードエリアがあって昨年ですと80を超えるお店が出店しているので、スムーズに買える時もあれば、近くのステージでライブが終わった直後など混んだりする時もあります。電子マネーも使えますが、山奥のため電波状況によって使えない場合があるので、現金はあったほうがいいです。ちなみにビン・缶などの持ち込みは不可です。スタッフの方が昨年食べて一番おいしかったというAVALON AREAで販売していたコットゥ(スリランカの焼き飯)とにかく熱中症には気を付けてほしいので、水分補給は心がけてください。あと、アルコールの飲み過ぎも注意が必要かなと思います。ステージごとの距離もあるので、マイボトルなど持ち歩いている方が多いですね。YELLOW CLIFFグッズ購入についてQ:オフィシャルグッズ、アーティストグッズの購入も並びますか?A:モバイル事前オーダー制を昨年から導入したので、グッズ売り場に長時間並ぶというのは稀になったと思います。アーティストグッズも人気ですが、フジロックのロゴや年号が入ったグッズ、ごんちゃんグッズなども毎年人気で、昨年は早い段階で売り切れになったアイテムもあったと聞きました。現在発売中のグッズ情報:東京 FUJI ROCK DAYS in 渋谷PARCO」で先行販売されていたオフィシャルグッズの一部おすすめの休憩エリアQ:体力に自信がないのですが、おすすめの休憩エリアはありますか?A:WHITE STAGEとFIELD OF HEAVENの間にGypsy Avalonというエリアがあるのですが、そこは人も多くなく出るアーティストもアンビエント系の静かな弾き語りとかなので、休憩するのにもいいと思います。また、今年はFUJI ROCK go roundという新たなサービスパスが登場したのですが、これは場内をバスで移動できるのと、専用のラウンジや休憩所の利用もできるのでお子様連れの方や体力に自信のない方にはおすすめです。FUJI ROCK go round:ステージ・施設情報:宿泊についてQ:地方のフェスには宿の問題がつきものですが、宿はみなさんどうしているのでしょうか?A:近隣の宿泊施設などはすぐに満室になってしまうので、個人的にはフジロックを満喫できるキャンプがおすすめです。混みますがシャワーもありますし、なんといっても会場に一番近くて一番安いので。あとは、実は日帰り参加でもフジロックは十分に楽しめると思います。体力に自信がある方は、翌朝5時まで遊んでそのまま新幹線で帰ったり、ヘッドライナーを見てから帰れるツアーバスもあります。お車の方は、シャトルバスが運行していない時間は駐車場に戻れませんが、翌朝7時まで駐車場が利用できるので仮眠も取れるかと。オフィシャルツアーセンター: SITEその他Q:参加するにあたって、事前に確認しておくべきことはありますか?A:全般的なことでいうと、自分の観たいアーティストの出演時間を確認しておくこと。せっかくフジロックにきたのに観たいアーティストが観れなかったらもったいないので、タイムテーブルは必ずチェックして計画を立てておいた方がいいです。あとはトイレの場所。フジロックもほかのフェスと同様、並んだりするので余裕がある時に済ませておいたほうがいいです。感想約20分、相談してみた感想としては、山の中だから傾斜がある、天候に注意が必要ということくらいで、ぼんやりとした“山の中=辛い”という不安イメージはなくなりました。無理をしなければ体力も大丈夫そう。時間に余裕をもって行動、あとは熱中症に注意(水分をしっかりとる)、靴はハイキングシューズがベスト。山の中とはいえ、ステージを観る場所は日陰がないそうなので、綿の大判ストールやバスタオルなんかもあるといいのかなと思いました。調べてみるといろいろなサイトで初心者ガイドが掲載されていますが、それぞれちょっとずつ違う意見なので、結局のところ体験してみないとわからないですね。★東京ミッドタウン八重洲で開催するプレイベント「FUJI ROCK WEEK 2024」や岩盤店頭でも相談可能!「FUJI ROCK WEEK 2024 at 東京ミッドタウン八重洲」日程:2024年6月28日(金)〜6月30日(日)会場:東京ミッドタウン八重洲1Fガレリア、2Fヤエスパブリック詳細:岩盤東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO B1Fオフィシャルサイト:<イベント情報>『FUJI ROCK FESTIVAL ’24』7月26日(金)~28日(日) 新潟・苗場スキー場チケット情報:()公式サイト:
2024年06月07日鮨【鮨 銀座おのでら】ブラッスリー【ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座】とんかつ【銀座かつかみ】フレンチ【エスカーレ】しゃぶしゃぶ【神戸牛しゃぶしゃぶおもき離れ銀座店】和食【銀座いしづか】焼肉【焼肉うしごろ銀座店】お好み焼き【電光石火銀座店】イタリアン【サン・ミケーレ】中華【GINZA沁馥園】鮨【鮨 銀座おのでら】おいしい鮨とお酒で楽しむ極上の大人時間東銀座駅から徒歩1分の【鮨 銀座おのでら】は、職人自らが市場へ出向き、厳選して仕入れたネタを味わえる鮨店。旬の食材を一貫ごとに丁寧に握る鮨は繊細な味わいで、職人の熟練の技が光ります。オススメは、口に含んだとたんに旨みと風味が広がる『旬のおまかせ握り』。日本近海物にこだわる生鮪のとろけるような味わいがたまりません。檜の一枚板を使ったカウンター席では、目の前で職人が鮨を握るライブ感が楽しめます。会話を楽しみながらゆったり過ごせる雰囲気なので、大人のデートにもピッタリ。鮨に合わせて厳選した日本酒や焼酎などが揃っているので、大切な人とお酒を酌み交わしながら、ワンランク上の大人時間を楽しみましょう。鮨 銀座おのでら【エリア】銀座【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】30000円【アクセス】東銀座駅 徒歩1分ブラッスリー【ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座】クラシックなフランス料理を気軽に味わえる本格ブラッスリー現代フランス料理の礎を築いた料理人、ポール・ボキューズ氏。こちらのお店はポール・ボキューズ氏より受け継がれたクラシックな料理を、普段使いで楽しむことができます。銀座の街並みを望む開放的なメインフロアは全100席。ライブ感のあるオープンキッチンなどブラッスリーらしさはありつつも、どこか気品を感じさせる造りとなっています。お料理は、ポール・ボキューズ氏の料理哲学を受け継いだ正統派フランス料理を手頃な価格で楽しめます。『“ロッシーニ風” 国産牛フィレ肉とフォアグラのソテー トリュフの香るペリゴールソース』や『リヨンのスペシャリテ ピスタチオ入りソーセージのブリオッシュ 鴨のテリーヌ カンパーニュ風』、季節ごとに旬の食材を用いたポール・ボキューズ氏の代表的なスープの数々もいただけます。ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座【エリア】銀座【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3500円【ディナー平均予算】6500円【アクセス】有楽町駅 徒歩3分とんかつ【銀座かつかみ】さまざまな部位をコースでいただく希少なとんかつ店さまざまな部位のとんかつを、一切れずつコース仕立てで提供するという新しいスタイルで人気の【銀座かつかみ】。高級鮨店のような落ち着いた雰囲気で、まさに大人のためのとんかつ店といった趣です。それぞれベストなタイミングで出せるようにと、席数を13席に限定しているため、夜は完全予約制。昼も予約がオススメです。コースによって昼は4~5種類のとんかつ、夜は希少部位を含めた6種類のとんかつとエビフライなどを、揚げたてでいただけます。店で主に使用しているのは、山形県の銘柄豚「米澤豚一番育ち」。大麦を多く配合した飼料で飼育され、強い甘みと旨みが特徴です。“とんかつとワインのマリアージュ”もコンセプトに掲げているので、おいしいワインとともにぜひ。銀座かつかみ【エリア】銀座【ジャンル】和食【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】銀座駅 徒歩5分フレンチ【エスカーレ】銀座の街角に佇む大人の隠れ家で、フレンチを密かに満喫する銀座一丁目駅から徒歩1分、ホテルモントレ銀座内にあるフレンチレストラン【エスカーレ】。シーンに合わせて「カーテンで仕切れる個室風テーブル席」、「大理石のバーカウンター」、「人気の個室」がある店内は、まるでパリのアパルトマンを思わせる雰囲気。まさに大人の隠れ家です。シェフが手掛ける料理は一つ一つが繊細かつ丁寧、多彩で鮮やか。上質な食材の味わいをしっかりと感じられる本格フレンチがいただけます。記念日用に乾杯のグラスシャンパーニュ・ホールケーキ付きの「アニバーサリーランチ」や「アニバーサリーディナー」もあるのでぜひ利用してみてください。エスカーレ【エリア】銀座【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】銀座一丁目駅 徒歩1分しゃぶしゃぶ【神戸牛しゃぶしゃぶおもき離れ銀座店】A5ランク神戸牛を全コースで心ゆくまで楽しめる店世界でも知名度が高い神戸牛の中でも、等級の高いA5ランクをすべてのコースで使用。赤身をメインに霜降り肉といったさまざまな部位を使い、スープや焼き物、揚げ物などを提供しています。和風で落ち着いた店内は全席個室。テーブル席や掘りごたつ席などが用意され、大切な人をもてなすときにもふさわしいお店です。どのコースでも始めにいただける『神戸牛出汁スープ』は、神戸牛本来の上質な風味がじっくりと堪能できます。ほかにも炙ることで肉の甘みを引き出す『神戸牛肉寿司』など多彩です。メインの『神戸牛出汁しゃぶしゃぶ』は神戸牛のだしに赤身を通し、千寿葱とともにいただくと肉の旨みや上品な味わいが口の中に広がります。神戸牛しゃぶしゃぶおもき離れ銀座店【エリア】銀座【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】銀座駅 徒歩2分和食【銀座いしづか】腕利きの店主がつくり出す四季折々の料理に舌鼓を打つ銀座一丁目駅から徒歩1分の立地にある【銀座いしづか】。和のテイストで統一された店内には、カウンター席とテーブル席が用意されています。繁華街にありながらも落ち着いた大人の空間なので、歓送迎会や接待、女子会など、さまざまなシーンでの利用が可能です。日本料理の名店で腕を磨いた店主が織りなす四季折々の料理はどれも絶品。朝採れ野菜や、水揚げしてその日のうちに届く魚など、産地直送のつくり手の見える新鮮な食材を使用し、気候や状態、好みに応じて提供する『おまかせ料理』で味わえます。銀座いしづか【エリア】銀座【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】18000円【アクセス】銀座一丁目駅 徒歩1分焼肉【焼肉うしごろ銀座店】極上の国産A5黒毛和牛にこだわる店銀座一丁目にある高級焼肉料理店【焼肉うしごろ銀座店】。落ち着いた雰囲気の店内は、無煙ロースターを使用しているため、清潔感が漂います。こちらではスタッフがほぼ付きっきりでお肉を焼いてくれます。また、シェフはソムリエ資格を保有しておりお肉とワインのマリアージュも楽しめます。お肉は国産黒毛和牛を使用。最上級の国産A5黒毛和牛はもちろん、貪欲に研究を重ねたという完成度の高いサイドメニューも充実しています。シャトーブリアンはミルフィーユ仕立てがおすすめで、柔らかくて食べやすく、思わず笑顔になるおいしさです。焼肉うしごろ銀座店【エリア】銀座【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】銀座駅 徒歩3分お好み焼き【電光石火銀座店】ワインとのペアリングやドーム型のお好み焼きに感動広島で根強い人気を誇るお好み焼き店【電光石火】の2号店。広島からこだわりの食材を取り寄せ、本場の味を再現しています。店内は銀座らしく、シックで洗練された大人の雰囲気。広島牡蠣の殻を使った壁や雲の演出など、内装にもこだわります。17時~22時はお好み焼きをメインに前菜からデザートまでを楽しめるコース料理のみを提供。ドーム型でふっくらとした形が印象的なお好み焼き『電光石火』の脇を固めるのは、広島産の魚介やお肉を使った鉄板料理となっています。電光石火銀座店【エリア】銀座【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】銀座駅 徒歩6分イタリアン【サン・ミケーレ】ヨーロッパのアパルトマンを彷彿とさせるイタリアンパリのアパルトマンをイメージした「ホテル モントレ ラ・スール ギンザ」。その1階に位置する【サン・ミケーレ】は、クリーム色と淡いミントグリーンを基調とした可愛らしい雰囲気のお店で、ガラス張りのテラスから陽の光がいっぱいに入る開放感あふれる空間が魅力です。四季折々の旬彩を繊細に盛付けた美しいイタリアンが楽しめると好評で、ディナーはもちろん、ランチでは彩り豊かな前菜盛合わせなど4品含む『パレットランチ』や、魚料理or肉料理が選べるプリフィクス4品などをラインナップ。夕方スタートで優雅な時間を楽しめる「ハイティー」も人気です。サン・ミケーレ【エリア】銀座【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】銀座一丁目駅 徒歩1分中華【GINZA沁馥園】伝統をベースに銀座スタイルを合わせた“創新中華”料理が味わえる店銀座駅から徒歩2分、銀座みゆき館ビルの6階にある【GINZA沁馥園】。店内は、銀座という立地にぴったりの黒と金を基調にしたラグジュアリーな空間です。重厚感のある落ち着いた雰囲気の中で、絶品料理とともに贅沢な時間が過ごせること間違いなしです。このお店で味わえるのは、中国伝統の技法を用いつつ、日本各地の新鮮な海の幸や山の幸を使って“銀座スタイル”としてイノベーションした“創新中華”。『青森県大間産干し鮑の25頭』や『気仙沼産 特大吉切鮫尾びれの姿煮込み』など、本場のテイストを色濃く残しつつも、新感覚な中華料理が存分に堪能できます。GINZA沁馥園【エリア】銀座【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】銀座駅 徒歩2分
2024年04月13日センスのいい男の子はこの冬どんな服を着ているの? HugMug編集部がおしゃれキッズをピックアップしたところ、どうやら古着を上手に使っているキッズが多いみたい! ちょっぴりお兄さんに見せてくれる効果もあるから、この冬ぜひ取り入れてみて♡BOY SNAP 01意外性のある配色がポイントNAME:士貴くん・5歳パッと目を引く存在感抜群のニットカーデを主役に抜擢。ピンクのスウェットとのフレッシュなカラーリングが子どもらしくてグッド! インパクト大なファーのハットは季節感をぐっと底上げ。item▼アウター/メインストーリー、トップス、ボトムス/ともにザラ、ハット/ヴィンテージ、バッグ/モンベル、シューズ/ヴァンズファミリーコーデを見るBOY SNAP 02長く着られてかっこいい大きめシルエットをNAME:とくくん・4歳ハンサムなブラックデニムでつくるストリートコーデ。元気いっぱいのオレンジのロンTは、大きめサイズを選ぶとこなれて見える。洒落感たっぷりなヘアバンドがオリジナリティあふれる着こなしを実現。item▼アウター、ボトムス、ヘアアクセサリー/以上3点すべてミディアム、トップス/ヴィンテージ、シューズ/ホーキンスファミリーコーデを見るBOY SNAP 03味のある古着が魅力的!NAME:なぎさくん・4歳スケボーを片手に持っていそうなストリートな着こなしが大人顔負け! くたっとした表情のアウターやスウェットは古着ならではの味があり、いつもよりお兄さんに見せてくれる。落ち着いた配色や大きめのサイズ感もグッド!item▼アウター、トップス/ともにヴィンテージ、ボトムス/エイチアンドエム、シューズ/ナイキ、ハット/シュプリームBOY SNAP 04ベーシックアイテムを重ねてオリジナルのスタイルをNAME:つむぎくん・1歳おしゃれパパが着ていそうなシルエットのアウターがかっこいい! そこに『モンベル』の中間アウターを重ねるひと手間で、あたたかいのはもちろん、奥行きのある唯一無二のスタイリングに仕上がる。体温調節がしやすいところもグッドポイント!item▼アウター/ザラ、インナーダウン、オールインワン/ともにパタゴニア、トップス/デニムアンドダンガリー、シューズ/ニューバランス、ハット/ユニオンランチBOY SNAP 05お友だちと差がつくハンサムなアウターをNAME:いちくん・1歳愛嬌たっぷりな表情のキッズに、あえて渋いジャケットを合わせたなんとも魅力的なコーデ。ボトムスはタイツでスリムに仕上げて。モコモコハットを追加したら、冬らしいスタイリングにアップデート!item▼アウター/ラングラー、ボトムス/シリーサイラス、ハット/ジ アニマルズ オブザーバトリー、シューズ/ヴァンズBOY SNAP 06ダウンベストがあれば簡単にセンスアップ!NAME:ときくん・3歳目を引くパープルのダウンべストが主役のスタイリング。実はスウェットパンツの裾もパープル。細やかな気配りがセンスアップのポイント♡ ベストの大きなポケットにはオモチャやお菓子をたっぷり入れて! 柄パンツはボア素材だからあたたかさもばっちり。item▼アウター/マーキーズ、トップス/ワイルドカインズ、ボトムス/マーキーズ、シューズ/ニューバランスファミリーコーデを見る\人気コンテンツ!ファミリーSNAP はこちらから/FAMILY SNAP
2024年01月11日新年あけましておめでとうございますUpload By 発達ナビ編集部新年あけましておめでとうございます。編集部一同、2024年が皆さまにとって素晴らしい一年となることを願っております!さて、2023年、発達ナビはさまざまな取り組みを行ってきました。ここで、この一年を振り返り、取り組みについてご紹介したいと思います。新たな連載ライターも多数加わり、発見や共感がたくさんあるコミックエッセイをお送りしてきました。また、発達ナビの会員の皆さまの体験をもとにしたコミックエッセイも数多くリリースしました。こんな場面、ご自身も経験した…というエピソードも多くあるのではないでしょうか。そこでの思いや対応、どのように乗り越えたのかなどはきっとヒントになるはずです。皆さまの体験されたエピソードもぜひお寄せください!また、専門家の先生の臨床での経験をもとにした読み物も数多くリリースしました。専門家の視点やアドバイスは参考になることも多かったのではないでしょうか?Upload By 発達ナビ編集部無料会員の皆さまが読むことができる親子のヒントが、現在内容を順次アップデートしています。日常生活の困った!これはどうすればいい?の解決策が見つかるかもしれません。ぜひ参考にしてみてください。また、専門家の先生がさまざまな疑問に答えるQ&Aコラムも充実させてきました。発達ナビのQ&Aコーナーには、毎日たくさんの疑問や不安が寄せられ、会員の皆さま同士でのやり取りが活発に行われています。編集部では、多くの人が悩んでいる話題をピックアップし、発達ナビの監修の先生方に助言をいただいてコラム化しています。この年末年始も、専門家の先生の一問一答コラムをリリースしています。ぜひ参考にしてみてくださいね!皆さまのQ&Aコーナーへの投稿、引き続きお待ちしています。皆さまのご意見、発達ナビとの関わりをコラムに!2024年1月26日は発達ナビの8歳の誕生日です。この日を記念して、会員の皆さま参加型のコラムもリリースさせていただきたいと考えています!「発達ナビと出合って変わったこと」「こんな風に使っています」「こんな機能があったらうれしいな」発達ナビを活用いただくことで変わったこと、変わるといいなと思っていることをぜひお寄せください!いただいたエピソードやご意見は、8周年記念コラムでもご紹介させていただければと考えています。アンケートを実施していますので、ぜひご協力ください。
2024年01月01日anan編集部員の手みやげアドレスには、サンドイッチの名店がずらりとラインナップ。プチブームが起きているのかも…?サンドイッチ紀ノ国屋台湾風チキンかつサンド3切れ入り¥453エスニックな風味が新しくてクセになる。醤油ベースに生姜、オイスターエキス、五香粉が効いたオリジナルソースで包まれたかつは、オンリーワンの味。「現場では定番のかつサンドですが、その中のひとつにこちらを忍ばせておくと、スタッフも『台湾風』という言葉に反応して手を伸ばしてくれます」。青山店東京都港区北青山3‐11‐7AoビルB1TEL:03・3409・12319:30~21:00休みは施設に準ずる洪瑞珍(ホンレイゼン)台湾サンドイッチ6個セット¥1,980甘くてしょっぱい食事&スイーツ系サンド。台湾の人気サンドイッチ店が今年4月、高田馬場に出現!一番人気の「満漢(マンハン)」はハム、チェダーチーズ、薄焼き卵の具材に、マヨネーズと甘さのある自家製バターペーストが絶妙にマッチする。「甘くてしょっぱい不思議な風味を珍しがっていただけます」。高田馬場店東京都新宿区高田馬場2‐8‐5ワシヤビル1FTEL:03・6709・647610:30~19:30無休松庵文庫サンドイッチ ツナ、玉子4個入り各¥1,080半円型で一口サイズのパンに具材がぎっしり。西荻窪のブックカフェはケータリングも大人気。「大人数アイドルグループの撮影時は大量のケータリングを用意しますが、素材の良さを重視しています。このサンドイッチは西荻窪の老舗パン屋さんのオリジナルパンを使っていて、甘さと塩気が最高!」。東京都杉並区松庵3‐12‐22TEL:03・5941・3662木・日曜9:00~18:00金・土曜9:00~22:00月~水曜休天のや玉子サンド12切れ入り1箱¥1,317永遠のアイドル的愛されサンドイッチ。きっちりと端正に箱詰めされた玉子サンド。見栄えの良さはもちろん、フワフワした卵焼きの味と食感は唯一無二。「タレントさんにもファンが多い有名店。現場に持っていくと、スタッフも『おっ!』という感じでテンションを上げてくれます」。麻布十番店東京都港区麻布十番3‐1‐9TEL:03・5484・811712:00~16:30、18:30~22:00火曜休新世界 グリル 梵ビーフヘレカツサンド1人前¥2,200ガッツリとした肉感に取材の疲れも癒される。大阪本店の味を70年間守り続ける老舗のビーフサンド。やわらかい牛肉に秘伝ソースが絡む上品な一品。「“お弁当を用意するほどではないけれど、軽食が欲しい”時の強い味方。ある俳優さんは深夜近くにスタジオに入られた際、モリモリ食べてらっしゃいました」。銀座店東京都中央区銀座7‐14‐1TEL:03・5565・338611:00~20:00(土曜~17:00)日・祝日休※『anan』2023年11月22日号より。写真・北尾 渉(by anan編集部)
2023年11月20日秋スナップのなかから、編集部が厳選したベストオブキッズをご紹介! いずれもヘアスタイルや小物など、細部まで抜かりなくおしゃれが行き届いているキッズばかり。個性あふれるスタイリングをぜひ参考にしてみて♡GIRL SNAP 01アニマル小物がインパクト大!NAME:shukaちゃん・2歳チャーミングなパンダのポシェットがなんともキュート! 首元がスカーフみたいなデザインのトップスは、これ一枚でコーデ上手に見えちゃうから嬉しい。ミニシニヨンにリボンをつけて、ヘアスタイルまでバッチリおしゃれを楽しもう!item▼トップス/ミーシャアンドパフ、ボトムス&ネックレス/ともにザラ、ヘアアクセサリー/ベビーディアクリップス、バッグ/キャセリーニ、シューズ/ナイキファミリーコーデを見るGIRL SNAP 02この時期ならではのコーデ!NAME:イルちゃん・2歳ブルマ型のオールインワンから見える子どもらしいシルエットがたまらない! フラワー×ハートのラブリーな組み合わせも子どもならでは。足元の『ドクターマーチン』のブーツが全体をきゅっと引き締めてくれる。item▼オールインワン/イレイル、インナー/プチバトー、ソックス/マンゴキッズ、シューズ/ドクターマーチンGIRL SNAP 03個性的なアイテムをレイヤードNAME:きこちゃん・5歳フリルカラーのトップスやエプロンシルエットのワンピなど『ミーシャアンドパフ』らしいデザインの効いたアイテムが、ぱっつん前髪のきこちゃんによくお似合い。暖色カラーやバッグ&スカートのニット素材は秋らしさを加速!item▼ワンピース&インナー&ボトムス&ヘアアクセサリー&バッグ/以上5点すべてミーシャアンドパフ、ソックス/西松屋、シューズ/シエンタファミリーコーデを見るGIRL SNAP 04意外性のある柄合わせがグッドNAME:Aちゃん・1歳ボーダーワンピースはボリュームたっぷりのAラインシルエットが魅力的。そしてなんと言っても長靴との柄合わせが絶妙! ミニシニヨンといい、子どもの可愛さをあと押しするスタイリングがお見事♡item▼ワンピース/マーキーズ、シューズ/西松屋ファミリーコーデを見るGIRL SNAP 05パンチの効いたアイテムを大胆に!NAME:ようちゃん・3歳メタリックパンツ×ウェスタンブーツの攻めた合わせが大人顔負け! チアフルなフラワー柄トップスでレディなエッセンスもちょっぴり加えて。 難易度の高いアイテムを着るときはヘアまでバッチリキメるのがお約束♡item▼トップス/タイニーコットンズ、ボトムス/エイチアンドエム、シューズ/イチミファミリーコーデを見るGIRL SNAP 06まるで絵本の登場人物のよう!NAME:デイジーちゃん・2歳ママお手製のベストやパンツをまとったデイジーちゃんは、まるで絵本の世界から飛び出してきたかのようなムードが漂っている。手に持っているウサギのお人形もスタイリングの世界観にマッチ!item▼トップス&ボトムス/ともにハンドメイド、インナー/ヴィンテージ、シューズ/アディダスファミリーコーデを見るGIRL SNAP 07秋には新鮮なカラーが個性を発揮!NAME:てなちゃん・4歳秋には新鮮なレモンイエローがフレッシュな印象! 首周りがスカーフみたいなデザインのトップスは、きちんと感も出せるところがポイント。ヘアアクセもイエローにしたら統一感もより一層アップ♡item▼トップス&ヘアアクセサリーともに/ミーシャアンドパフ、ボトムス/パミエ、シューズ/シエンタ\人気コンテンツ! ファミリーSNAP はこちらから/FAMILY SNAP
2023年10月26日10月29日(日)HugMug編集部にて、読者モデルのHugMugフレンズと編集部、HugMugで活躍するスタイリスト陣が出品するおしゃれなキッズ&ママ・パパのフリーマーケットを開催します。当日はファミリーSNAP撮影会や、ハロウィン直前ということで、子どもが楽しめる工作ワークショップも同時開催します。ぜひ遊びにきてね!#01|家族みんなで買い物しようHugMug FLEA MARKET昨年秋に大盛況だったHugMugフリーマーケットがパワーアップしてカムバック! 今年はキッズアイテムに加えてママ&パパのアイテムを出品します。家族みんなのアイテムが探せるのでぜひみんなで遊びに来てください♪ 今回は、読者モデルのHugMugフレンズ23名と、編集部メンバー、HugMugで活躍するスタイリストが出品します。※今年は室内で開催します出品者一覧〈HugMugフレンズ〉akane / aya / bonjojonbo / maiko / Rino / rui / ryoko / yurina / アユミ / おおぬきまりこ / ちえみ / みなみ / ゆき / 河原井 美幸 / 高橋唯子 / 上條裕美子 / 新井久美子 / 春海茜 / 瀬川愛 / 星河 / 長尾あずさ / 美里 / 木村さやこ / 與賀田真理央〈スタイリスト、編集部…etc〉塚田綾子(スタイリスト) / 番場直美(スタイリスト) / 清水洋子(TAKE TOKYOオーナー) / 森川雅代(スタイリスト) / 丸山理奈(ennpr.) / HugMug編集部※敬称略#02|家族の思い出写真を撮ろうHugMug FAMILY SNAP会場の屋外にてファミリーSNAP撮影会を開催します。ご来場いただいた方はどなたでも無料でご参加いただけます。後日撮影データをメールにてプレゼントさせていただきます。お気軽にご参加ください。家族でおしゃれをして遊びに来てくださいね!〈昨年のSNAPはこちら〉#03|ワークショップに参加しようHELLOWEEN WORK SHOPハロウィン直前の週末ということで、可愛くプチ仮装ができるカチューシャがつくれるワークショップと、塗り絵をしてオリジナルのキーホルダーがつくれるワークショップを開催します!(事前予約不要ですが、予定数に達し次第終了とさせていただきます)ワークショップ #01カチューシャづくりキッズサイズのカチューシャをベースに、モールや目玉パーツなどをつけてオリジナルのヘッドピースがつくれます。ご希望の方は顔にペイントもさせていただきます♪参加費:1点 300円(お支払い方法はPayPayのみとなります)ワークショップ #02塗り絵キーホルダーづくり5種類のイラストから好きな塗り絵を選んでオリジナルのキーホルダーを仕上げましょう! 色を塗っても、シールでデコレーションしてもOK♪参加費:1点 300円(お支払い方法はPaypayのみとなります)〈イベント概要〉HugMug FLEA MARKET〈開催日〉2023年10月29日(日)〈イベント開催時間〉◾︎フリーマーケット開催時間:11:00-17:00◾︎SNAP受付時間:11:00-16:00◾︎ワークショップ受付時間:11:00-16:30〈開催場所〉東京都千代田区九段南2-3-14 日本生命靖国九段南ビル1F(九段下駅から徒歩9分、市ヶ谷駅から徒歩10分)建物正面左のアーチ状に飛び出した部分が会場となります。当日のご注意点◾︎当日の混雑状況によっては整理券を配布し、入場を制限する場合がございます。当日は公式Instagramにてアナウンスいたします。◾︎お支払い方法はPayPayのみとなります。予めアプリをダウンロードして設定した上でお買い物をお願いします。◾︎お買い物袋はご自身でエコバッグなどをお持ちください。◾︎返品や交換は受け付けておりませんのでご注意ください。◾︎ワークショップは予定数に達し次第終了させていただきます。◾︎小さなお子さまからは目を離さないようにお願いします。〈主催〉HugMug編集部
2023年10月06日[PR]ヤマハ発動機販売日々の暮らしに“欠かせない存在”となっている人も多い「電動アシスト自転車」。頼れる移動の足であり、さらに暮らしをワクワクさせてくれる存在でもあるからこそ、いつかは「自分らしい一台」を乗りこなしたいですよね。・おしゃれに乗れるデザインが欲しい!・カスタマイズして自分らしく乗りたい!!・コンパクトで小回りの利く一台がいいな。・バッテリーの持ちが長いと安心!・坂道もラクに走りたい!…と、あれこれ理想の条件がある人にぜひ愛車候補に加えてほしいのが、編集部のイチオシ、ヤマハの「PAS CITY-C BLACK LIMITED」。スタイリッシュなデザインと爽快な乗り心地で、気持ちも行動もアクティブにしてくれるスペシャルな一台です。小回りが利く20インチの電動アシスト自転車「PAS CITY-C BLACK LIMITED」。フレームが低く、女性でも乗り降りがラク。軽量コンパクトなモデル。ブラックとブラウンの2色でまとめたシックな色使いは、どんな装いともマッチして、ファッションの一部として楽しめます。そこで今回は人気ファッションコミックライターよぴさんおすすめのファッションスタイルに合わせながら、その魅力をたっぷりご紹介します!「PAS CITY-C BLACK LIMITED」ってこんな電動アシスト自転車!電動アシスト自転車の先駆けブランドのヤマハだから信頼性も高く、安心して乗れます。価格は14万3,000円(税込)【2500台限定】 ※バスケットなどの別売りアクセサリーはお好みでカスタマイズが可能パッと見、電動アシスト自転車とわからないスタイリッシュなデザインとコンパクトでかわいいサイズ感がポイント。マットブラックのボディーに、サドルやハンドルのブラウンがアクセントカラーとして利いて、シンプルながらエレガントな雰囲気。大人の女性の心をくすぐるデザインです。また、ヤマハ「PAS CITY-C BLACK LIMITED」の魅力の一つが、別売りアクセサリーが充実していて、自由にカスタマイズを楽しめること。前方のバスケットはもちろん、リヤキャリア(荷台)を付ければ後方にもバスケットを設置でき、毎日の買い物もラクラク。バスケットは形や素材もいろいろあり、選び方次第でクールな印象にもナチュラルな印象にもなります。よぴさんが提案! 「PAS CITY-C BLACK LIMITED」コーデシンプルでおしゃれな「PAS CITY-C BLACK LIMITED」だから、おでかけも気分が上がる! おすすめ自転車ファッションコーデをよぴさんに提案していただきました。\ STYLE -1 /春夏コーデ▼よぴさんの提案は…「シンプル白Tコーデ&差し色カーデのラフコーデ」シンプルカジュアルの定番、白Tシャツ×デニムは毎日でも着たい王道コーデ。気どらないアイテムの組み合わせこそ、大人っぽくセンスよく着こなしたいもの。そこで上品シックなマットブラックの自転車に映える「キレイ色カーデ」をサッと一巻きしてコーデのアクセントに。瞬時にこなれた雰囲気を演出でき、ベーシックなのに洗練度の高い大人のラフコーデが完成!\ STYLE -2 /秋冬コーデ▼よぴさんの提案は…「スウェットにシャツをINで大人カジュアル」アクティブなおでかけにハズせないのがスウェット。動きやすくて着心地もよく、デザイン次第でおしゃれ感も出せて、「ちょっとそこまで」のワンマイルコーデにもぴったり。レイヤード次第で走行中の寒さ対策もOK。サドルやハンドルのブラウンとカラーをそろえると着映え感も抜群。オーバーサイズシャツを重ねて、手抜きに見えないスタイリッシュな大人カジュアルコーデに。\ STYLE -3 /ONの日 コーデ▼よぴさんの提案は…「お仕事の日のきれいめでハンサムな通勤コーデ」お仕事の日の自転車コーデは動きやすいワイドパンツをチョイス。広がりすぎないストンとした美ラインでハンサムな雰囲気に。高発色カラーのコーデで華やかな印象をまといつつも、上品なマットブラックの自転車が全体を落ち着いたトーンにし、レディな雰囲気に着地させてくれます。大人の気品を漂わせた都会的な通勤コーデです。\ STYLE -4 /OFFの日 コーデ▼よぴさんの提案は…「お休みの日の爽やかなフレンチマリンコーデ」オフの日は白黒ボーダー&ネイビーデニムの爽やかマリンコーデにトライ! 赤系のカーデをサッと一巻きして、ほんのりトリコロール配色のフレンチマリンテイストに。マットブラックのエレガントな自転車が、ヘルシーなカジュアルコーデにリッチ感やリュクスな雰囲気をプラスし、シャレ感増し増し! ファッショニスタを気どれるスタイリッシュコーデが完成。ファッション性だけじゃない!「機能」や「乗り心地」にも感動実はヤマハは世界で初めて電動アシスト自転車を発明したパイオニア。見た目だけではなく、乗り心地や使い勝手にもこだわりが光っています!なかでも一度乗ると違いがわかるのが「スマートパワーモード」。道に合わせて自動でアシスト力を変えてくれるので、手元でのモードチェンジが不要。坂道にも強く、軽く漕ぐだけでスーッと進みます。手元でのモードチェンジが不要だから、坂道もスイスイ。どこまででも走れそうな軽やかな乗り心地…小回りも利くので街乗りにぴったりだよね!(編集部 A)ハンドルにあるスイッチ「スマートクロックスイッチ」も、邪魔にならないコンパクトな設計。時計表示も付いているから、忙しい朝にサッと見れて便利だよね!(編集部 B)バッテリーの持ち具合も気になるポイント。1回の充電で約57km(スマートパワーモードの場合)も走行可能で、フル充電も約3.5時間と、スピーディなのも嬉しいよね。(編集部 C)どんなファッションにもライフスタイルにもジャストフィット!乗るたびに気分が上がるスタイリッシュなデザインのヤマハ「PAS CITY-C BLACK LIMITED」。みんなにも見てほしい、ちょっと自慢したくなるおしゃれさだから、自然とおでかけする回数も増えて毎日が楽しくなりそうです。女性に嬉しい機能とデザインを両立させた軽量コンパクト&モダンモデル。どんなライフスタイルにもフィットする、かわいくて頼れる相棒です。 PAS CITY-C BLACK LIMITED を見る カラーバリエも豊富自分らしい一台がきっと見つかる!ヤマハ「PAS CITY-C」「PAS CITY-C」は軽量コンパクトで見た目もかわいい街乗りスタイルの電動アシスト自転車。玄関や室内の狭いスペースにも保管しやすいのが特長です。定番カラーは、マットロゼ(ツヤ消しカラー)・ホワイトオレ・カカオ・マットオリーブ(ツヤ消しカラー)の4色。さらにブラック・ブラウンの2色でまとめた限定2,500台の「PAS CITY-C BLACK LIMITED」を展開中です。▼マットロゼに合わせるならよぴさんの提案は…「ブラウス×デニムの甘辛ミックスコーデ」大人だってたまにはとびっきりスイートなコーデをしたい! そんなときはフリルやギャザーたっぷりのドラマチックなブラウスを。マットロゼカラーの自転車と大人スイートなコーデは相性抜群。ブラウスはデザインの糖度をカットしてくれる黒をチョイスし、ボトムスはスポーティなジーンズでカジュアルダウン。しっかり動けてバッチリかわいい大人の甘辛ミックスコーデです。坂道や平坦な道など、状況に合わせてアシスト力を自動で調整する「スマートパワーモード」を搭載。上り坂では自動でパワフルに切り替わり、逆に下り坂だと省エネに。漕ぎ出しもなめらかです。バスケットなど別売りのアクセサリーも充実しているので、自分好みにカスタマイズも楽しめます。 ・カラーバリエーション >> ・アクセサリー装着シミュレーター >> PAS CITY-C 製品ページ を見る 【イラスト&ファッションコーデ提案】yopipi<よぴ>ファッション・コスメイラストレーター。前職は大手通販会社webプランナー。インスタグラムで投稿する、鋭い観察眼によるコーディネートテクや水彩画タッチの美しいイラストが、大勢の女性の支持を集める。著書:「オトナ女子のための極上プチプラコーデ1year」(日本文芸社) @yopipi1127 イラスト:よぴ 文:古屋江美子
2023年08月01日駅探PICKS編集部では、英会話を学習している人に耳よりな情報をピックアップしてご紹介しています。今回は、Z世代の英会話学習に関するアンケート調査結果についてお届けします。(記事公開日:2023年6月13日)※公開記事コンテンツはこちら駅探PICKS編集部ピックアップ情報!Z世代はビジネス英語学習において英語学習アプリやオンライン英会話を活用。学習においてタイパ重視の人も多い : 東京都千代田区に本社を構え、ビジネス特化型オンライン英会話事業「Bizmates」( )を展開するビズメイツ株式会社(代表取締役社長:鈴木 伸明氏)は、ビジネス英語の学習を半年以上継続して行い、現在業務で英語を使用しているZ世代(22歳〜25歳)の社会人111名を対象に、英語学習に関する実態調査をおこないました。社会人になってビジネス英語を学習する目的:「業務で必要だったため」が68.5%、「将来、海外で働きたいため」が47.7%実態調査によると、社会人になってからビジネス英語を学習する目的は、「業務で必要だったため」が68.5%、「将来、海外で働きたいため」が47.7%、「昇進や昇格などのキャリアアップのため」が45.9%という回答でした。英語学習の方法:第一位は「英語学習アプリ」、第二位は「オンライン英会話」調査によると、英語学習の方法として多いのは「英語学習アプリ」が62.2%、「オンライン英会話」が42.3%、「YouTube」が39.6%でした。オンライン英会話を選んだ人の理由は、「受講時間の幅が広いため」が68.1%、「通学型よりも料金が安いため」が61.7%、「マンツーマンで学習できるため」が48.9%という回答でした。「オンライン英会話」を選んだ理由は「受講時間の幅が広い」と、「通学型よりも料金が安い」「オンライン英会話」を選んだ理由には、「通学に比べ受講時間の幅が広いため」と、「通学型より料金が安いため」が多く選ばれていて、割合はどちらも6割を超えていました。ビジネス英語の習得に関しては、約7割が「タイムパフォーマンス」をより重視ビジネス英語の習得に関して、「タイムパフォーマンス(タイパ)」と「コストパフォーマンス(コスパ)」のどちらを重視するかを尋ねたところ、「タイパ」を選んだのは30.7%、「どちらかといえばタイパ」を選んだのは36.9%でした。そのように回答した人たちに平均的な1日の英語学習時間を聞いたところ、「約15分」と答えた人がもっとも多く30.7%、次いで「約1時間(26.7%)」という結果でした。また、タイパのいいビジネス英語の学習方法を聞いたところ、「アウトプットの機会を増やす」と回答した人が66.7%で最も多いことがわかりました。コスパ重視派の1ヶ月の英語学習費用は「10,000円〜15,000円未満」が最多コスパ重視派に1ヶ月あたりの英語学習費用について尋ねたところ、「10,000円〜15,000円未満」という回答が最多でした。また、コスパがいいビジネス英語学習法については、SNSやYouTubeを利用した学習が最も多く選ばれていました。「ビジネス英語から学ぶことはタイパが良いキャリアアップ方法だと思う」と回答した人が約9割「日常英会話ではなく、ビジネス英語から学ぶことはタイパが良いキャリアアップ方法だと思いますか。」という質問に対して、約9割の人が「ビジネス英語から学ぶことはタイパが良いキャリアアップ方法だと思う」と回答しました。具体的には、「非常にそう思う」が32.4%、「ややそう思う」が55.0%という結果でした。また、その理由を質問したところ、「転職の際に有利になるため」が60.8%で最も多く、次いで「昇進・昇格の大きな指標となるため」が47.4%、「働ける業種・職種の幅が広がるため」が40.2%でした。まとめZ世代の英語学習に関する調査結果から、仕事で英語を使っている人は、主に英語学習アプリやオンライン英会話、YouTubeを活用して英語学習をしていることが分かりました。特にオンライン英会話に関しては、「受講時間の幅が広いこと」や「通学型よりも料金が安いこと」、「マンツーマンで学習できること」などにメリットを感じていることが明らかになりました。この調査から、タイパ重視派の人にとっても、コスパ重視の人にとっても、オンライン英会話教室は有力な選択肢であることがわかりました。今回はZ世代をターゲットに調査が行われましたが、30代以上でも効率的にかつお得に英会話教室を受講したい人は、英語学習アプリやオンライン英会話教室を活用してみるとよいかもしれません。■ビジネス特化型オンライン英会話「Bizmates」とはBizmatesは、ビジネスにおいて成功するために必要な5つのスキルを高めるためのビジネス特化型のオンライン英会話学習プログラムです。優れたビジネス経験を持つ一流のトレーナー陣によるレッスンで、英語力に加え、コミュニケーション力、リーダーシップ力、ダイバーシティ、パーソナリティといった5つのスキルを総合的に高めます。また、オンラインレッスンの効果を最大化するために、プロの日本人英語学習コンサルタントが最適な学習法を提案し、課題解決に向けてサポートする「Bizmates Coaching」を提供しています。オンライン英会話「Bizmates」: オンラインコーチング「Bizmates Coaching」: ■調査概要:Z世代の英語学習に関する実態調査■調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査■調査期間:2023年4月12日〜同年4月13日■有効回答:社会人になり、半年以上ビジネス英語の学習を行い、かつ現在業務で英語を使っているZ世代(22歳〜25歳)会社員111名※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。出典元:ビズメイツ株式会社URL: 会社概要商 号 :株式会社 駅探所在地 :〒102-0083東京都千代田区麹町5-4JPR麹町ビル代表者 :代表取締役社長 金田 直之資本金 :291百万円事業内容 :乗り換え案内/時刻表/地図を中心としたナビゲーション事業、インターネットメディア事業、インターネット広告配信事業URL :「ekitan」: 「駅探BIZ」: 「駅探ASPサービス」: 「駅探PICKS英会話」: お問い合わせ先【本内容の利用条件】1情報の出典元として、「駅探PICKS英会話」の名前を明記してください。2出典元として、以下のURLへのリンクを設置してください。記事URL: 関連URL: 3内容について、加工・改変は許可いたしません。4当社がふさわしくないと判断した場合には、転載許可を取り消し、掲載の中止を求めることができます。【本件に関するお問い合わせ】株式会社駅探広報:重田・鎌田TEL: 03-6367-5951メールアドレス: press@ekitan.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月14日駅探PICKS編集部では、英会話を学習している人に耳よりな情報をピックアップしてご紹介しています。今回は、オンライン英会話サービスで多くの方に支持を受けている「ネイティブキャンプ」についての情報をお届けします。(記事公開日:2023年6月12日)※公開記事コンテンツはこちら駅探PICKS編集部ピックアップ情報!1日4万レッスンを突破!株式会社ネイティブキャンプの「オンライン英会話サービス」の特徴とは? : 株式会社ネイティブキャンプでは、「ネイティブスピーカーとレッスン回数無制限のオンライン英会話サービス」を提供しています。そしてこの度、1日のレッスン回数が4万回を突破したことが発表されました。そこで、ネイティブキャンプの特徴やサービスの魅力についてご紹介します。ネイティブキャンプの特徴ネイティブキャンプは、世界中の会員から支持される定額制オンライン英会話アプリです。英語を学びたい方に嬉しい特徴として、以下の7つがあげられます。1ネイティブスピーカーとのレッスンが回数無制限224時間365日レッスン受講可能3世界120ヶ国の講師陣4話し放題、聞き放題、読み放題、書き放題5パソコン・スマホ・タブレットに対応で、どこからでも受講可能6オンライン英会話初!カランメソッド正式提携校71,980円のファミリープランありまた、12,000名以上の講師と13,000以上の豊富な教材を使って英会話レッスンが受講できる点や、受講者の時間やスキルに合わせて最短5分からレッスンが受けられる点も支持されています。特にレッスン時間が短い点は、忙しい方や集中力が続かないお子さんにとっては、嬉しいポイントです。また、ネイティブキャンプのサービスを使うと、反復学習を気軽に行うことができます。反復学習は、英語の習得において非常に効果的とされています。1日のレッスン回数が40,000回を突破そんなネイティブキャンプのサービスは、多くの人々に支持され、累計3,000万回以上、1日あたりではなんと41,471回ものレッスンが実施されています。これは、オンライン英会話サービスでトップの実績です(※)。また、法人向けサービスや教育機関向けサービスも提供しており、効率的に英語を習得するための最適な環境が整っています。さらに、Going Globalというプログラムも提供しており、スポーツ・音楽・エンターテインメントなど、あらゆる分野で世界に挑戦する方々を、英語を通じて応援しています。※調査概要:日本国内のオンライン英会話サービスにおけるレッスン回数調査調査日:2023/5/1調査対象:「オンライン英会話」でのGoogle検索 検索上位10社(日本企業)調査方法:デスクリサーチ調査会社:ネイティブキャンプ社調べおわりに以上、豊富なレッスンオプションにより様々な学習スタイルや個々の目標に合わせて受講できるオンライン英会話サービスネイティブキャンプの紹介でした。自分にぴったりの英会話教室を選びの参考になれば幸いです。会社概要商 号 :株式会社 駅探所在地 :〒102-0083東京都千代田区麹町5-4JPR麹町ビル代表者 :代表取締役社長 金田 直之資本金 :291百万円事業内容 :乗り換え案内/時刻表/地図を中心としたナビゲーション事業、インターネットメディア事業、インターネット広告配信事業URL :「ekitan」: 「駅探BIZ」: 「駅探ASPサービス」: 「駅探PICKS英会話」: お問い合わせ先【本内容の利用条件】1情報の出典元として、「駅探PICKS英会話」の名前を明記してください。2出典元として、以下のURLへのリンクを設置してください。記事URL: 関連URL: 3内容について、加工・改変は許可いたしません。4当社がふさわしくないと判断した場合には、転載許可を取り消し、掲載の中止を求めることができます。【本件に関するお問い合わせ】株式会社駅探広報:重田・鎌田TEL: 03-6367-5951メールアドレス: press@ekitan.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月12日駅探PICKS編集部では、英会話を学習している人に耳よりな情報をピックアップしてご紹介しています。今回は、子どもの英会話学習を効率化する新サービスの情報をお届けします。(記事公開日:2023年6月9日)※公開記事コンテンツはこちら駅探PICKS編集部ピックアップ情報:小学生、中学生、高校生の英会話学習を効率化!教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」とオンライン英会話サービス「CHATTY」のデータ連携が開始 : スタディプラス株式会社とKEC Mirizは、教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」とオンライン英会話サービス「CHATTY」のデータ連携を正式に開始したことを発表しました。今回の連携により、学校や塾の先生は生徒一人ひとりの学習を管理しやすくなり、適切な指導に役立てることが可能になります。では、学習者側にはどんなメリットがあるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」とオンライン英会話サービス「CHATTY」の連携で生徒の学習管理がより効率的にスタディプラスとKEC Mirizは、2021年に業務提携し、教育機関向けの学習管理をサポートしてきました。その結果実現したのが、今回のオンライン英会話サービス「CHATTY」と学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」のデータ連携です。「CHATTY」とは小学3年生から高校3年生を対象とした教育機関専用のオンライン英会話サービスで、学年やレベルに合わせたオリジナルテキストが提供されています。生徒は25分間のマンツーマンレッスンで英語による発言力を伸ばすことができます。「Studyplus for School」とはスタディプラスが提供する学習管理プラットフォームで、生徒と先生をつなぎ、学習ログを一元管理することができます。紙の教科書からデジタル教材まで、あらゆる学習データを記録することができ、先生は生徒の学習状況をより効率的に把握できます。今回の連携により、「CHATTY」での学習データが自動的に「Studyplus for School」へ反映させることが可能になり、生徒は手間なく自身の学習進捗を確認することができるようになります。一方、教師や塾の講師も、複数のツールを使わずに生徒あるいはクラス全体の学習量を一括管理することが可能になり、一人ひとりの学習状況に合わせた最適な指導がしやすくなります。「CHATTY」と「Studyplus for School」の連携は学習者側にも大きなメリットがお伝えしたように、「Studyplus for School」を使うと、生徒は自分の学習進捗を一目で把握することができます。過去の学習のログや成績データを振り返ることで、学習者自身が強みや改善すべき点を把握することができるため、具体的な目標や課題が明確になり、学習計画を立てる際にも役立ちます。具体的には、次のような効果が期待できます。モチベーションの向上につながる学習の成果を振り返ることで、生徒は自己評価をすることができるようになります。自分が達成した目標や克服した点を振り返ることは自信にもつながり、学習のモチベーションをアップさせます。弱点を見つけて効率的に改善することができる学習ログを詳細まで振り返ることで、自分の弱点や課題を見つけることができるようになります。たとえば、自分の弱点が特定の文法や単語だということがわかれば、その点を重点的に学習すればよいため、より効率的に英語力を伸ばすことができます。自分に合った学習法の発見と明確な目標設定が可能になる学習ログを振り返ることで、どのような勉強法が自分に合っているのかを把握することができます。これによって効果的に学習を進められるようになり、より具体的で明確な目標を設定しやすくなります。このように、生徒が自分の学習を徹底的に振り返ることは、学習の理解を深めるだけでなく、自己評価をする力や改善する力、的確な目標設定をする力を養うことにもつながります。おわりに「CHATTY」と「Studyplus for School」のデータ連携が開始することで、生徒側も先生側も効果的な学習支援を受けることができるようになります。ストレスなく、効率的な学習機会を提供するこのサービスは、生徒の英語力だけでなく、効果的な学習法の習得にも役立てることができるのではないでしょうか。■株式会社KEC Miriz概要所在地:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43代表取締役会長:小椋 義則事業内容:教育コンテンツの販売(プロクラ、CHATTY)設立:2020年1月■スタディプラス株式会社概要所在地:東京都千代田区神田駿河台2丁目5−12 NMF駿河台ビル4階代表取締役:廣瀬高志事業内容:学習管理アプリ「Studyplus」、教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」、電子参考書プラットフォーム「Studyplusブック」の運営設立:2010年5月20日会社概要商 号 :株式会社 駅探所在地 :〒102-0083東京都千代田区麹町5-4JPR麹町ビル代表者 :代表取締役社長 金田 直之資本金 :291百万円事業内容 :乗り換え案内/時刻表/地図を中心としたナビゲーション事業、インターネットメディア事業、インターネット広告配信事業URL :「ekitan」: 「駅探BIZ」: 「駅探ASPサービス」: 「駅探PICKS英会話」: お問い合わせ先【本内容の利用条件】1情報の出典元として、「駅探PICKS英会話」の名前を明記してください。2出典元として、以下のURLへのリンクを設置してください。記事URL: 関連URL: 3内容について、加工・改変は許可いたしません。4当社がふさわしくないと判断した場合には、転載許可を取り消し、掲載の中止を求めることができます。【本件に関するお問い合わせ】株式会社駅探広報:重田・鎌田TEL: 03-6367-5951メールアドレス: press@ekitan.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月09日読者のみなさんと編集部で、サカイクでやってほしい企画、読んでみたい記事のアイデアを出し合うオンラインミーティング「読者編集会議」を開催します。その参加者を募集いたします。参加者の皆さんからいただいた提案を採用して、後日記事を配信します。サッカー少年少女の保護者が、本当に読みたい記事はどんなものか、あなたのアイデアをお聞かせください。開催日時:3月20日(月)19:30~20:15(45分)人数:数名形式:オンライン(Zoom)以下よりアンケートにお答えいただき、ご応募ください。応募はこちら>>応募締め切り:3月15日・この会議は、みなさんの意見を聞きながら、読者が本当に読みたい企画案を生み出すことを目的とします。会議の場で企画の優劣や採用・不採用を決めることはしません。・参加をお願いする方には、編集部よりご連絡させて頂きます。
2023年03月13日新年あけましておめでとうございます新年あけましておめでとうございます。編集部一同、2023年がみなさまにとって素晴らしい一年となることを願っております!さて、2022年、発達ナビはさまざまな取り組みを行ってきました。ここで、この一年を振り返り、取り組みについてご紹介したいと思います。新たな連載ライターも多数加わり、発見や共感がたくさんあるコミックエッセイをお送りしてきました。また、発達ナビの会員のみなさまの体験をもとにしたコミックエッセイも数多くリリースしました。こんな場面、ご自身も経験した…というエピソードも多くあるのではないでしょうか。そこでの思いや対応、どのように乗り越えたのかなどはきっとヒントになるはずです。みなさまの体験されたエピソードもぜひお寄せください!また、専門家による体験談を漫画形式でつづる企画もスタートしました。最前線の臨床で、専門家のみなさんが、当事者である子どもやご家族にどのような助言や治療を行い、子どもたちがどのように変化していったのかを追体験できるコラムに仕上がっています。発達ナビのQ&Aコーナーには、毎日たくさんの疑問や不安が寄せられ、会員のみなさま同士でのやり取りが活発に行われています。そうしたコーナーの中から、多くの人が悩んでいる話題をピックアップし、発達ナビの監修の先生方に助言をいただく新企画がスタートしました。保護者のみなさま同士のアドバイスに加え、専門家の助言、基礎知識まで詰め込んだコラムです。ぜひお読みください!皆さんのQ&Aコーナーへの投稿、引き続きお待ちしています!イラストや図入りで分かりやすく解説する記事も毎月公開しました。みなさまのご意見、発達ナビとの関わりをコラムに!Upload By 発達ナビ編集部2023年1月26日は発達ナビの7歳の誕生日です。この日を記念して、ユーザーのみなさま参加型のコラムもリリースさせていただきたいと考えています!「発達ナビと出合って変わったこと」「こんな風に使っています」「こんな機能があったらうれしいな」発達ナビを活用いただくことで変わったこと、変わるといいなと思っていることをぜひお寄せください!いただいたエピソードやご意見は、7周年記念コラムでもご紹介させていただければと考えています。アンケートを実施していますので、ぜひご協力ください。
2023年01月01日今年もあと2日。2022年の「ふるさと納税」もラストスパート!編集部では「楽天ふるさと納税」に紹介されている、たくさんの魅力的な返礼品の中から気になる商品をいくつかピックアップしてみました!※価格は2022年12月30日現在です。ご購入の際は楽天の商品ページで、詳細、価格、配送日などをあらためてご確認ください。はずせない!肉や魚介類の返礼品普段なかなか手が出ない豪華な肉に贅沢な海の幸は、「節税対策」という大義名分があるとグッと購入しやすくなるというもの。全国からたくさんのおいしいお肉・海産物の返礼品が出品されていますので見ていると目移りしてしまいます!返礼品といえばお肉!近江牛ですき焼きを滋賀県近江八幡市から、日本三大和牛の一つ、近江牛のすき焼き用の肉1kgをご紹介。近江牛の魅力である柔らかい肉質と口あたりのよい脂質を堪能してください。 【ふるさと納税】近江牛すき焼き用 ロース・バラ・モモ【1kg】価格30,000円(送料無料)休暇村近江八幡の大人気コースで使われている近江牛すき焼き用。冷蔵でお届け。 楽天で「近江牛すき焼き用 ロース・バラ・モモ【1kg】」を購入 おすすめレシピ毎年人気の北海道産イクラ北海道の東部、オホーツク海に面した別海町から、人気のイクラの醤油漬け500g。近年、北海道の鮭は不漁が続き、特に最近はピーク時の1/10の水揚げと落ち込み、大変厳しい状況が続いています。集めた寄付金は、水産資源の回復に充てられるそうです。引き続き、国産の鮭・いくらが私たちの食卓に届くよう応援したいですね。 【ふるさと納税】鮭 イクラ 醤油漬け 500g価格18,000円(送料無料) 楽天で「鮭 イクラ 醤油漬け 500g」を購入 定期便でカツオやブリなど、新鮮な魚が毎月届く!高知県の真ん中に位置する須崎市の返礼品からカツオのたたき、ブリ、タイ、カンパチ、シマアジが毎月届く定期便をご紹介。南側を太平洋に面した須崎市には漁港があり新鮮な魚が水揚げされています。お刺身に適した新鮮な魚が毎月送られてくるので、切るだけでワンランクアップのおかずが一品出来上がりです。 【ふるさと納税】お刺身定期便 ブリ カンパチ タイ シマアジ カツオのタタキ 6回コース価格90,000円(送料無料) 楽天で「お刺身定期便6回コース」を購入 日々のお料理に使いたい、ちょっといいもの「ふるさと納税」の返礼品は肉や海産物ばかりではありません。毎日のお料理に使える、ちょっといい調味料、調理器具など、すぐに役立つものもありますよ。あの人気のだし「茅乃舎だし」も返礼品に!福岡県久山(ひさやま)町の返礼品から人気の「茅乃舎だし」のご紹介。久山町の老舗久原本家 茅乃舎が素材を厳選し、ていねいにつくりあげた化学調味料・保存料無添加の粉末だしです。手軽に本格的なだしがとれますよ。 【ふるさと納税】久原本家 茅乃舎だしセット 30パック入り×3袋価格30,000円(送料無料)焼きあごなど4つの素材を粉末にしたご家庭用本格だしです。化学調味料・保存料無添加です。 楽天で「久原本家 茅乃舎だしセット 30パック入り×3袋」を購入 料理に欠かせない油にこだわる山形県天童市の返礼品から「こめ油」をご紹介します。製造をおこなう三和油脂株式会社は天童市にあります。こめ油の原料は玄米を精米してできる米ぬか。玄米由来の栄養成分が含まれたおいしい油なのです。食べた後の胃もたれが少なく、揚げ物がカラッと揚がるので天ぷらに最適です。 【ふるさと納税】まいにちのこめ油(1500g×3本)価格10,000円(送料無料) 新鮮な玄米のぬかと胚芽から生まれた「まいにちのこめ油」。自然の恵みをいっぱいに受けた玄米の表皮と胚芽から搾った米油です。 楽天で「【ふるさと納税】まいにちのこめ油(1500g×3本)」を購入 切れ味悪くなってない?新しい包丁で食材がスッと切れる日本一の刃物の町、岐阜県関市の返礼品から、関市が発祥の地の貝印「関孫六匠創シリーズ」の三徳包丁をご紹介。鎌倉時代から刀づくりが盛んだったというから関市の歴史は長い!刃体からハンドルまで継ぎ目のないオールステンレスで食洗器も対応。 【ふるさと納税】貝印 関孫六オールステンレス「匠創」三徳包丁価格12,000円(送料無料) 楽天で「貝印 関孫六オールステンレス「匠創」三徳包丁」を購入 小腹を満たせる贅沢逸品に家飲みに重宝!おなかペコペコで今すぐ何かを食べたい!そんな急な欲求、リクエストがあったときにすぐに食べられる全国の贅沢なおいしい逸品が返礼品にたくさん。おもわずお腹がぐぅ…と鳴ってしまいそうな商品をご紹介します。温めてご飯に乗せたら絶品うなぎの丼ぶりが完成!鹿児島県大崎町の“おおさきうなぎ”の蒲焼(きざみ)をご紹介。稚魚から養殖、加工までを大崎町でおこなっています。60gの小ぶりの袋が8個入っていて、一人分で食べるのに便利。小腹が減ったら一袋分を卵でとじて「うなぎの卵とじ丼」完成!なんて贅沢じゃありませんか? 【ふるさと納税】月間数量限定! 鹿児島 おおさきうなぎ きざみ 60g 8袋 セット価格¥10,000円(送料無料)鹿児島県で育ったおおさきうなぎの蒲焼をきざみにしました。タレ・山椒は付いていません。 楽天で「鹿児島県産うなぎ きざみ60g×8袋セット」を購入 ホカホカの黒豚の角煮まんじゅうがレンチンで!鹿児島県志布志(しぶし)市からは鹿児島県産黒豚を使った角煮まんじゅう。とろけるほど柔らかいジューシーなお肉と手作りのもちもちしたパオの相性がバツグン。こどものおやつにも◎。 【ふるさと納税】絶品!黒豚角煮まんじゅう(15個入)【萬來】価格14,000円(送料無料) 自宅で簡単♪気軽にレンジでチンで美味しい♪おやつにもおつまみにも! 楽天で「黒豚角煮まんじゅう(15個入)【萬來】」を購入 エビスビールでおうち飲み♪静岡県焼津市の返礼品から、サッポロ エビスビール350ml×24本をご紹介。焼津にはサッポロビールの工場があり、全国へビールを出荷しています。サッポロビールの中で唯一、研究開発部門や技術教育を担う事業場も併せ持ったモノ造りの「心臓部」なのだそう。家飲みでちょっと贅沢にエビスビールで乾杯! 【ふるさと納税】サッポロ エビスビール350ml×24本価格16,000円(送料無料) 楽天で「サッポロ エビスビール350ml×24本」を購入 欲しかった「キッチン家電」もふるさと納税にあるかも!全国の特産品といえば食べ物だけではありません。家電が返礼品になっている自治体も数多くあります。ずっと欲しかったキッチン家電を見つけたら、チャンスかもしれません。あの人気トースターもありましたよ!新しいトースターでおいしいパンを食べよう兵庫県加西(かさい)市の返礼品には、人気のアラジンの「グラファイトグリル&トースター」があります。電源を付けてから0.2秒という速さでの発熱を可能にしている「グラファイト」を、加西市内事業所で製造しています。 【ふるさと納税】アラジン グラファイトグリル&トースター【4枚焼】(ホワイト)価格50,000円(送料無料)食パンが同時に4枚焼ける広々の庫内です。外はカリッと、中はモチっとした、絶品トーストを焼き上げます。 楽天で「アラジン グラファイトグリル&トースター【4枚焼】(ホワイト)」を購入 トースターと一緒に発酵バターはいかが?北海道紋別市の返礼品には、北海道産生乳100%の、よつ葉の発酵バターがあります。原料のバターは、よつ葉乳業の中でも紋別市の工場にしかない装置で製造しています。上で紹介したトースターで焼いたパンにこの発酵バターを乗せたら、とってもおいしそう! 【ふるさと納税】よつ葉 パンにおいしい発酵バター(100g)×10個価格11,000円(送料無料)北海道産の生乳を100%使用した発酵バターをホイップし柔らかく仕上げました。1つ100gのコンパクトな容器10個セット。 楽天で「よつ葉 パンにおいしい発酵バター(100g)×10個」を購入 編集部が目を付けた、魅力的な返礼品をピックアップしてみましたがいかがでしょうか?紹介しきれないほどたくさんの商品があるため、一度ぜひチェックしてみてくださいね。 「楽天ふるさと納税」トップページ
2022年12月30日(2022年12月2日 追記)Amazonブラックフライデーは終了しました。 今、セール中の商品を見る > Amazonのビッグセール「ブラックフライデー」がスタート! テレビや冷蔵庫などの大型家電はもちろん、キッチン家電、キッチンツール、食料品などもとってもお得になっています。12月1日(木)23時59分まで。1万円以上のお買い物をすると適用される 最大10,000ポイント還元のポイントアップキャンペーン も同時開催されています(要エントリー)。 Amazonブラックフライデー このコラムでは、たくさんあるブラックフライデー対象商品の中から、E・レシピ編集部が注目した商品や、気になる「食」関連カテゴリーをご紹介していきます。(随時更新)※以下金額は2022年11月25日時点のものです。ご購入の際はAmazonの商品ページで、詳細、セール価格になっているかなどをあらためてご確認ください。編集部注目のお得な食関連カテゴリー<ミネラルウォーター>出典: Amazon ローリングストックなどの備蓄にも日々の水分補給にも便利なミネラルウォーター。 セール中の「ミネラルウォーター」一覧 <お米>出典: Amazon 食卓に欠かせないお米!あきたこまち、こしひかり、ミルキークイーン…etc.無洗米も新米もそろってます。 セール中の「お米」一覧 <電気圧力鍋>出典: Amazon 「ご飯づくりが楽になる」と人気絶大の電気圧力鍋。シロカ、ティファール、アイリスオーヤマなど。 セール中の「電気圧力鍋」一覧 <ハンドブレンダー・ミキサー>出典: Amazon ポタージュ作りや離乳食づくりに大活躍のハンドブレンダー。ブラウン、アイリスオーヤマ、パナソニックなど。 セール中の「ハンドブレンダー・ミキサー」一覧 <フライパン>出典: Amazon こびりつくようになったら新しいフライパンに買い替えを!バッラリーニや柳宗理なども。 セール中の「フライパン」一覧 進化著しい「キッチン家電」を最新のものに!▼Amazonでチェック!セール中の「キッチン家電」「電子レンジ」や「電気圧力鍋」、「低温調理器」「ハンドブレンダー」「ホームベーカリー」「食洗器」などのキッチンで活躍する家電をお探しの方はこちら。 セール中の「キッチン家電」を見る 編集部が注目した「キッチン家電」商品はこちら!◆「アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 圧力鍋」 4L 3~4人用 ブラックフライデー価格:¥13,990(44%オフ)「ご飯づくりが楽になる」と人気絶大の電気圧力鍋が大変お得なお値段で入手可能です。3~4人用の、家族で使いやすいサイズです。自動メニュー90種類搭載。バラエティー豊かな食事がボタン一つでかんたんに。なべモード時に使用するガラスふたを付属。煮込む際に火の通りを早めたり、保温したりと便利。レシピブック付き。 商品画像出典: Amazon.co.jp 「アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 圧力鍋 4L」の詳細・購入 今こそ買い!「ル・クルーゼ」「ストウブ」の鍋▼Amazonでチェック!セール中の「ル・クルーゼ」「ストウブ」ちょっとお高いけど長く使える「ル・クルーゼ」「ストウブ」の鍋や皿、キッチンツールをお探しの方はこちら。 「ル・クルーゼ」を見る 「ストウブ(staub)」を見る 編集部が注目した「ル・クルーゼ」「ストウブ(staub)」商品はこちら!◆「ル・クルーゼ ココット・ロンド」 20 cm チェリーレッドブラックフライデー価格:¥19,800(40%オフ)ホーロー。ガスレンジ、IH、オーブン対応。本体:直径20cm(取手込27cm)×高さ13.5cm。重量:2.8kg/容量2.4Lすぐれた熱伝導で、独自のスチームコントロール機能を備えています。素材の雑味は逃しながら、旨みと栄養をしっかり閉じこめるから、美味しくて、からだに嬉しい料理が失敗なく作れます。酸味に強いのでジャム作りにもピッタリ! 商品画像出典: Amazon.co.jp セール価格で「ル・クルーゼ ココット・ロンド 20 cm チェリーレッド」の詳細・購入 ◆「staub ラ ココット de GOHAN 」カンパーニュ Lサイズ(3合炊き)ブラックフライデー価格:¥22,880(20%オフ)高い蓄熱性を誇る刃釜のカタチをした炊飯用鋳物鍋。炊飯時の対流を考慮した丸みのあるフォルムに、ふたの裏にはシステラ(フタについたつぶつぶした突起)を取り入れたことで、熱をむらなく全体に回し、お米を一気に炊きあげます。ふっくらツヤツヤに、1合から米粒が立った絶品ごはんを炊くことが可能です。直径20cm、Lサイズ(3合炊き)です。 商品画像出典: Amazon.co.jp 「staub ラ ココット de GOHAN 」の詳細・購入 ▼その他のAmazonブラックフライデー商品はこちら注目のAmazonブラックフライデー対象商品は随時追加していきます♪年に一度のビッグセールのチャンスに、家族へのクリスマスプレゼントや自分へのご褒美を買ってはいかがでしょうか? Amazonブラックフライデー
2022年11月25日こんにちは!folk編集部です。folk編集部では毎月様々なテーマで個性豊かな編集部の生活風景が垣間見れる記事を配信中です。10月のテーマは、編集部員の「おすすめプチプラアイテム」。ダイソー、セリア、無印良品、ニトリなどfolkで人気の高いプチプラショップの中でも特に編集部が「買ってよかった!」と思える商品をご紹介します。今回は、キッチンインテリアが好きなfolk編集部ツナマヨが担当します。編集部ツナマヨが買ってよかったプチプラグッズ3選①100均(セリア)で購入した箸置きfolk編集部撮影和洋の食卓と相性の良いデザインですね。色合いもシンプルなので、どんなお箸にも◎大きめなので箸置きからお箸が転がり落ちるなんてこともないですよ。②100均(ダイソー)で購入した急須folk編集部撮影一目惚れで購入したダイソーの急須です。深いブルーとブラウンの色合いが珍しくて◎。色合いが渋くて、大きめの急須が欲しいと探していたのでぴったりでした。急須の蓋も可愛いfolk編集部撮影上から見るとお花みたいです!横から見ると渋いデザインなのに、上から見ると花柄なのが良いですね。③100均で購入したコースターfolk編集部撮影100均で購入したコースターです◎見た目がナチュラルで、天然素材ならではな温かみのあるデザインですね。マグカップをそのままデスクに置かず、コースターの上に置くとテーブルがおしゃれになりますね◎※一番左はセリアでしたが、他2つの購入店は忘れてしまいました。
2022年10月21日~子育て世代向けのSNS投稿キャンペーンも実施~JA全農は、10月17日(月)、ベネッセコーポレーションのたまひよ編集部との共同企画「#赤ちゃん初めのひと口みんなで旬を味わおう」を始動します。「これから離乳食を始める赤ちゃんのおかゆ」をテーマに、赤ちゃんが離乳食を口にする姿、家族で楽しく食事する写真などを投稿するSNSキャンペーンを実施します。これにあわせて赤ちゃんのおかゆにおすすめの新米や、家族が楽しめる旬の食材を紹介した特設サイトも開設します。また、たまひよ編集部と提携している人気インスタグラマーが、旬の食材がズラリと揃うJA全農の産地直送通販サイト「JAタウン」で販売する新米の魅力を発信します。特設サイト特設サイトでは、JAタウンで販売しているおすすめの新米や旬の果物、野菜などを紹介します。また、お米の正しい保管方法やおすすめのごはんのお供などが検索できる「全農のお米屋さん」へのサイトリンクを設けます。期間限定でお得にお買い物が楽しめるクーポンも配布。新米のこの時期に赤ちゃんはおかゆを食べ、家族みんなでおいしい食卓を囲んでいただきたいと思います。さらに、抽選で新米「長野県産幻の米」や「新潟県産雪美人」が当たるキャンペーンをSNSやラジオ番組との連動企画で実施するなど、お得な情報が目白押し。ツイッターアカウント「全農広報部 食農応援」で情報発信していきます。■特設サイトURL ■JAタウンおすすめのお米■インスタグラム・ツイッターでの写真投稿キャンペーン概要期間:令和4年10月17日(月)~12月12日(月)応募方法:①赤ちゃんがお米を使った離乳食を食べている姿や、家族でたのしく食事をする様子、食卓に並ぶメニューなどを写真や動画で投稿(投稿形式は自由、過去写真等でも可)②投稿時に「#赤ちゃん初めのひと口」「#みんなで旬を味わおう」とメンション(Instagramの場合は「@tamahiyoinsta」、Twitterの場合は「@tamahiyo_editor」)を記載③任意で「#お米の銘柄」「#全農」「#JAタウン」、「@jatown_mall」を記載内容:「長野県産 幻の米5kg」と「新潟県産 雪美人5kg」のどちらかを抽選で合計18名にプレゼント(当選商品は選べません)■特設サイトでの紹介商品一覧【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。JAタウン公式アンバサダーは石川佳純選手(全農)。URL: 【ツイッターアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。アカウント: 【ツイッターアカウント「全農広報部 食農応援」】「全農広報部 食農応援」では、テレビやラジオ番組、食・農に関するイベント、全国各地のキャンペーン情報、本企画の情報を随時発信します。アカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月17日人と地球にやさしい自然派洗剤「ヤシノミシリーズ」で知られる「サラヤ」。ウーマンエキサイトでも、これまで 食器用洗剤や洗たく洗剤をご紹介 してきました。「ビジネスを通じて社会問題を解決する」をスローガンに掲げて今年で70年となる「サラヤ」にある隠れた逸品をご紹介する本企画、第二回めは除菌・消毒などの「衛生商品」です。今回もウーマンエキサイト編集部がリアルに愛用する優秀な衛生アイテムをご紹介! 選んだ理由とともにお伝えします。【目次】1)アルソフト 手指消毒ローション 携帯用2)SARAYA ウィルス細菌除去スプレー3)ウォシュボン オートソープディスペンサーもう手放せない! 手指消毒の逸品(1児のママ・編集部 I子)▼アルソフト 手指消毒ローション 携帯用 60mL 550円(税込)※価格は編集部調べ Amazon 楽天 公式通販 手に取るとジェルが液体に変わり、さらっとした使い心地! ベタつかず手も荒れないのが本当に嬉しい。外出時にバッグを持たない夫も「これならポケットにも入る」と、家族みんなが持ち歩いています!(編集部 I子) 手指消毒のベタベタ、手荒れ…気になっていたお悩みを解決もはや生活の一部になった、手指の消毒。使った後にベタベタしたり、消毒を繰り返すことで手がカサカサに荒れてしまったり。また、きちんと感染対策ができているのか心配になっている、という人も多いのではないでしょうか?そんな手指消毒のモヤモヤを解決するべく誕生したのが「アルソフト」の手指消毒ローション。手のひらでさらっととろける独自の“うるさら処方”で、繰り返し使ってもべたつきはなし。携帯用ボトルのキャップは、子どもの力でも開け閉めできます。それでいてしっかりパチっと閉じてくれるのでカバンの中で漏れる心配もありません。手肌に配慮した2つの保湿成分「グリセリン」と「ミリスチン酸イソプロピル」に加え、さらに2つのサポート成分を配合。手肌にやさしいだけでなく、高濃度アルコール80vol%で、しっかりとウィルスや細菌を消毒してくれます。外出先には携帯用(写真右)、玄関には250mlボトル(写真左 税込 715円 ※価格は編集部調べ)を置いて、帰宅したらすぐに手指を消毒! 家の中にウィルスや細菌を持ち込まない対策を徹底しています。外出すると子どもがいろいろな場所で手を汚すので、アルソフトの携帯用はもう手放せません。ちなみにサラヤの 「アラウ.ベビー ウイルス感染対策ウェットシート」 も使いやすくてお気に入り。この2つの除菌アイテムは必ずバッグに忍ばせています。クリアでシンプルなデザインだから、250mlボトルを玄関に置いてもインテリアに馴染む! 出るときはジェル状なので液も飛び散りにくく、周辺が汚れずに済むところが気に入っています。(編集部 I子) Amazon 楽天 公式通販 「アルソフト」 まな板からドアノブまで除菌の心強い味方!(2児のママ・編集部S子)▼SARAYA ウィルス細菌除去スプレー400mL 756円(税込)※価格は編集部調べ Amazon 楽天 公式通販 食品成分100%の除菌スプレーです。まな板や食器、調理台、食洗機や冷蔵庫の中、お弁当箱や水筒などをこれで除菌しています! キッチンまわりだけでなく、ドアノブやスイッチ、子どものおもちゃやぬいぐるみにもOKなのが嬉しい! 細かなミストなのでシュっと吹きかけてもすぐに乾きます。 (編集部 S子) さっと乾いて二度拭きなしこの手軽さが最高!「SARAYA ウィルス細菌除去スプレー」は、プロの現場でも選ばれる環境除菌アルコール。食品原料100%を使用し、食べものが触れるまな板や包丁をはじめ、食器にも使用可能。有効成分エタノールやクエン酸など、食品にかかっても安心のやさしい成分でありながら、ウィルス・細菌99.99%除去の高い除菌力を発揮。スプレーするだけで、二度拭きや洗い流しは不要という手軽さも魅力です。調理器具やキッチン周りだけでなく、多くの人が触れ、感染源となるドアノブや電気のスイッチなど、家中の気になる場所にこれ一本で対応。ラベルを剥がすとシンプルなクリアボトルに変身します。いろいろなウィルスが気になりだしてから、掃除する場所が多くて困っていましたが、吹きかけるだけなので手間になりません。クリアボトルならリビングのインテリアにも馴染むので、手の届くところに置いて毎日使っています!(編集部 S子)子どものおもちゃは、つい掃除するのを忘れがち。ブロックなどは定期的に拭くのが大変だけど、この除菌スプレーなら二度拭き要らずでとっても簡単。匂いも気にならないので、赤ちゃんやペットがいるご家庭にもおすすめです!(編集部 S子) Amazon 楽天 公式通販 SARAYA ウィルス細菌除去スプレー 子どもが洗いたがる! 楽しい手洗い習慣に(小学生ママ・編集部M子)▼ウォシュボンオートソープディスペンサー(ホワイト) 3,828円(税込)※価格は編集部調べ Amazon 楽天 公式通販 子どもは泡が自動で出てくるのがとにかく楽しいらしく、”手を洗いなさい”と言う前に、進んで手洗いをしてくれるようになりました。こんなにハマってくれるとは驚きです!(編集部 M子)ボトルに触れることなく衛生的に手洗いができる!左:ウォシュボン ハーバル 薬用ハンドソープ 310mL 【医薬部外品】550円(税込)、中央: 詰替用 500mL 550円(税込) ※価格は編集部調べ感染対策の基本はやっぱり「手洗い」。サラヤ「ウォシュボン ハーバル 薬用ハンドソープ」専用の、オートソープディスペンサーは、センサーによって、泡タイプのハンドソープが自動で吐出します。泡の吐出量は1mLと2mLの2段階に切り替えが可能。子どもから大人まで、家族みんなの手洗いに使えます。「ウォシュボン ハーバル 薬用ハンドソープ」は合成香料不使用。天然100%のイランイラン&ラベンダー精油を配合した、ほのかな香りの植物性ハンドソープです。原材料には持続可能なパーム油を使用し、流した排水は生分解性が高く、素早く地球に還ります。子どもは外で遊んで帰ってくると、手がドロドロに汚れていることも多いので、その手で触れることなく手洗いができるのは助かります。ふわふわの泡で出てくるので、泡立てる必要もなく、手軽にしっかりと手を洗うことができるのが嬉しいですね。(編集部 M子)オートソープディスペンサーは、ホワイト、ブルーグリーン、シルバーの3色。(シルバーのみ6,028円(税込)※価格は編集部調べ)電池交換は不要で、USBポートの充電式。本体からタンク部分は取り外し可能なので、液剤を補充するたびに洗うことができて衛生的です。シンプルなデザインなので、我が家の洗面所でも邪魔にならず馴染んでいます。手動のポンプ式タイプで十分だと考えていたのですが、一度オートソープディスペンサーを使ってみると、その便利さに感動。もう手放せません!(編集部 M子) Amazon 楽天 公式通販 「ウォシュボン」 我が家の手洗い&消毒が世界の子どもたちの衛生環境に繋がる今回ご紹介した「アルソフト」「ウォシュボン」は、アフリカ、ウガンダで展開する 100万人手洗いプロジェクト の対象商品。売上の1%(メーカー出荷額)が寄付され、ユニセフ手洗い促進活動の支援に当てられます。活動は現地での手洗い設備の建設だけでなく、子どもたちへの教育や自主的な衛生活動の支援、母親への啓発活動、現地メディアでの手洗いキャンペーンなど、石けんを使った正しい手洗いを知り、自ら広めていくことを目指して進められています。目に見えないウィルスや細菌に悩ませられているのは、世界中どこでも同じ。毎日使って家族の衛生環境を高めるだけでなく、それが世界のどこかで、誰かの役に立つと思うとうれしいもの。簡単に続けられる社会貢献のひとつです。手洗いも、手指や部屋の消毒も、日常しなくてはいけないことのひとつとなった昨今。できるだけ手間やストレスなく、気持ちよく、しっかり除菌できるものを選んで、笑顔で家族の健康を保ちたいですね。今回おすすめの「サラヤ」の逸品たち、ぜひその良さを実感してみてください。 サラヤ公式通販をチェック! アルソフトを買うならいまがお得!プレゼントキャンぺーン実施中 キャンペーン期間中に、アルソフトシリーズ全商品の中から1点以上をお買い上げいただき、 サラヤのLINE公式アカウントから購入レシート写真を送信して応募すると、抽選で1,000名様に「アルソフトディスペンサー」、さらにそのなかから10名様にサラヤ商品詰め合わせをプレゼント! 詳しくはこちら >> \衛生のプロ「サラヤ」が提案/ \サラヤのSDGs活動を知る/ [PR] サラヤ株式会社 ※編集部コメントはあくまでも個人の感想です
2022年09月05日恵比寿【RODEO hanare】イタリアンおすすめポイントデートにぴったりのカウンター席と個室好みで選べるプリフィックススタイル五感で楽しめる調理の演出エレベーターを降り、店内に一歩足を踏み入れれば、黒で統一されたシックな空間が広がります恵比寿デートで訪れたい、隠れ家風「肉イタリアン」の店恵比寿駅から徒歩4分、雑居ビルの6階にあるイタリア料理店【RODEO hanare】は、本店の【イタメシヤ RODEO】にならい、看板は置かないスタイル。この隠れ家感や店にたどり着くまでのドキドキ感が、デートのはじまりを盛り上げてくれます。お店に足を踏み入れると、静かでなんだかムーディーな雰囲気。照明をギリギリまで落とし、ゲスト同士が会話と食事に集中できるよう、あえてBGMを流さないのだとか。これなら二人だけの世界にどっぷりと浸かれますね。焼き台前はシェフの華麗な焼き技が間近に見られる特等席エントランス脇にはプライバシー万全の個室が5部屋あります店内はカウンター席と個室のみで構成されていて、カウンター席では、薪の香ばしさや、目の前に灯る薪の火の揺らめきを眺めつつ、食事を堪能できます。一方、個室にはラグジュアリーなソファーが完備されているので、ゆったりと寛ぎたい、プライバシーを守りたい、そんな方には個室がオススメです。こちらのお店は、カウンター席以外はすべて個室なので、席の後方を人が往来しない分、カウンター席でも落ち着いた雰囲気で食事を楽しめるのも魅力です。目の前でハンバーグを崩し、ソースをかけて完成する、店一番人気の『名物ロデオのミートスパゲティ』お料理は、全8品のプリフィクスコースで楽しめるイタリアン。品数もちょうどよく、ゲストの好みで選べるプリフィックススタイルもポイントです。「炭×薪」という新しい火入れ方法を取り入れ、炭の安定した熱量と薪の香ばしさで焼き上げられたお肉料理をはじめ、ゲストの目の前で炭焼きハンバーグを崩してソースと絡める『名物ロデオのミートスパゲティ』は、大切な方を喜ばせられること間違いなしの演出です。RODEOhanare【エリア】恵比寿【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩4分恵比寿【中目黒いぐち 恵比寿店】焼鳥おすすめポイント直角に並べる二人用の個室を完備ピンチョスタイルで女性も食べやすい吸引力抜群のダクトで洋服にニオイがつきにくい8人ほどがかけられる白木のカウンターのほか、個室が5室ほど完備二人用の個室も完備デートにうってつけの恵比寿の人気焼鳥店恵比寿駅近くの路地裏にある、看板のない焼鳥店。こちらのお店もまた隠れ家風なので、デートに最適のお店です。店内は黒で統一されたシックで落ち着いた空間。まず目に入る白木のカウンター席には盆栽が飾られており、高級感が漂います。カウンター内には、コンパクトですが吸引力抜群のダクトがあり、洋服にニオイがつきにくい配慮がされています。このニオイ問題、意外と女性は気にしています。飲食店では珍しい、直角に座れる二人用個室。全部で4部屋あります注目は二人用の個室。二人で個室が使用できるのは珍しく、さらに直角に並んで座れるので、真正面に座るよりも緊張しにくく、自然と心の距離も縮まります。照明も暗めで、ムードたっぷり。デートにはこちらの二人用個室がおすすめです。一口サイズで食べやすい、ピンチョスタイルの焼き鳥『焼鳥おまかせ コース』は全部で23品。2時間にわたり、少しずつ、たくさん味わえる構成になっていて5,480円とコスパもいい。A5ランクの中でも、最上級の黒毛和牛を使ったビーフ料理をはじめ、一口サイズのピンチョスタイルは、さまざまな部位の肉を少しずつ食べられると女性に好評とのこと。カウンターで調理風景を眺めつつ食事をしたり、二人用の個室で大切なひとときを過ごしたり、その時の気分や関係性で選んでみてはいかがでしょうか。中目黒いぐち恵比寿店【エリア】恵比寿【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】9000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩2分中目黒【中目黒 米ル】割烹・小料理おすすめポイントわかりにくい入り口は、お忍びデートに最適広く落ち着きのあるコの字のカウンター席非日常空間で頂く、おいしい土鍋白ご飯お店の入り口がこちら。飲食店があるとは到底思えない外観に、お連れ様も驚かれるでしょう日常から非日常へ。お忍びデートに使える「土鍋白ご飯」推しの店中目黒駅正面交差点を渡り、「TSUTAYA書店」右手の道を進んで橋を越えたら、2本目の道を右に少し進んだ先。右手に見える、赤いポストと白い扉の向こうで、客人の訪れを静かに待つ“看板のないお店”が【中目黒 米ル】です。この道順を颯爽と歩き、迷いなくスマートに扉を開くその姿に、お連れ様は頼もしさを感じることでしょう。(不安な方は、事前にルートの下見をオススメします)店内はカウンターのみの16席。やや暗めの照明と大きなカウンター、和モダンな雰囲気の店内は非日常感を演出白い扉を開けてお店に入ると、そこには白木無垢の一枚カウンターが鎮座。周りはすべて黒漆喰で囲まれ、あらゆる飾りを排したシンプルで上質な空間が広がります。この瞬間から、日常が非日常へと変わります。お料理は月替わりコース1本のみで、最大のウリは土鍋で炊いたおいしい白ご飯が食べられること。お米マイスターとともに厳選した4~5種類のお米から、まずは好きなお米の種類を選びます。この選ぶ行為も新鮮ですよね。お米は月替わりで4~5種類を用意。米という馴染み深いという素材を、いかにおいしく味わうかをテーマに組み立てられたおまかせのコースお米を選び終わると、コースがスタートします。前菜や八寸、お造りや汁椀など、旬の素材を散りばめた和食とともに、さまざまな角度から米のおいしさが楽しめます。そして、料理の最後には、先ほど選んだお米が土鍋で炊かれ、おいしい白ごはんとして供されます。和モダンな落ち着いた雰囲気の中で、おいしい白ご飯を上品にいただく、これぞ大人のデート。誰かを誘って訪れたい、中目黒の一軒です。中目黒米ル【エリア】中目黒【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】9000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】中目黒駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2022年07月21日株式会社Maneql(マネクル)(本社:大阪府堺市/代表取締役社長:田窪 洋士)が運営するオープンイノベーション大学では、動画編集が無料で学べる実践講座「動画部」の募集を2022年7月18日(月)から開始します。「動画部」はオープンイノベーション大学のLINEに登録された方に提供するサービスで、Zoomを使ったオンライン型の講座です。講座では講師が一方的に話すだけではなく、実際に課題に取り組んでいただくことで、基本的な動画編集のスキルとYouTubeへのアップロード方法などを身に付けていただきます。動画編集のレクチャーの様子■概要講座名 :動画編集講座「動画部」募集時期:2022年7月18日(月)よりご案内を開始応募方法:オープンイノベーション大学のLINEからご案内します■オープンイノベーション大学【LINE登録用リンク】 【WEBページ】 動画部は今後も定期的な開催を予定しています。さらに、他のビジネススキルをお伝えする実践講座も企画しております。オープンイノベーション大学では起業と人生に必要なビジネススキルを身につけていただく実践的な環境を無料で提供することで、副業・起業を考えられている会社員や主婦の方々、フリーランス・個人事業主の方が、より自由に自分の好きなことや得意なことを仕事にできるよう支援していきます。■株式会社Maneqlについて株式会社Maneql(マネクル)はフリーランスや個人事業主の起業の新しい働き方と生き方を支援するスクール「オープンイノベーション大学」を運営しています。ITを活用したビジネススキルはもちろん、人生全般に必要な考え方を教えています。組織一丸となって顧客の成功にフォーカスした事業の運営を行い、自由を創造するWeb人材を育成し輩出することで、社会に貢献していきたいと考えています。■会社概要商号 : 株式会社Maneql代表者 : 代表取締役社長 田窪 洋士所在地 : 〒591-8023 大阪府堺市北区中百舌鳥町5丁764-2 中百舌鳥ビル3F設立 : 2016年4月資本金 : 2,000万円事業内容: ・各種Webサービス企画、構築、運営代行・パソコン、インターネット等を利用して行う各種教室の企画及び運営・IT、経営、マーケティングに関するコンサルティング業務業務・集客代行サービス業務URL : 【本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社ManeqlE-Mail: info@maneql.co.jp TEL : 072-230-4510 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月18日無香料・無添加・植物性、“人と地球にやさしい” 自然派洗剤「ヤシノミシリーズ」で知られる「サラヤ」。ウーマンエキサイトでもこれまで 食器用洗剤や洗たく洗剤をご紹介 してきました。「ビジネスを通じて社会問題を解決する」をスローガンに掲げて今年で70年となる「サラヤ」には、じつは他にもおすすめしたい隠れた逸品がたくさんあるのです!そこで今回は、ウーマンエキサイト編集部のママたちがリアルに愛用している「サラヤの逸品」をご紹介! 選んだ理由や推しポイントもお伝えします。【目次】1)ハッピーエレファント 食器洗い機用ジェル2)ハッピーエレファント トイレクリーナー/バスクリーナー3)ウォシュボン オートソープディスペンサー\わが家の食洗機のよき相棒!/(二児のママ・編集部 Y子)▼ハッピーエレファント食器洗い機用ジェル420mL 605円(税込)※価格は編集部調べ Amazon 楽天 公式通販 家族の多いわが家では、食洗機は欠かせないアイテム! 食品成分100%、無香料のジェルタイプ。以前、粉石けんを使っていたときは、石けんが水に濡れて固形になったり、使用後にお皿に白っぽい跡が残ったりすることがあったけれど、そんなストレスから解放されました! (編集部 Y子) 「水といきものの未来のために」がキャッチコピー植物と酵母から生まれた洗剤「ハッピーエレファント」は、植物原料を元に、発酵による新技術を加えて生まれた次世代の洗剤。合成界面活性剤をはじめ、漂白剤、着色料、合成香料などは無配合。天然洗浄成分の「ソホロ」と重曹、クエン酸ナトリウム、炭酸カリウムなど食品成分のみで作られ、排水後は微生物によって分解。すばやく地球に還ります。自然派なのに洗浄力が高いのもうれしいポイント。水で洗って布巾で拭いたような自然な洗いあがりも好きなんです。無香料で植物成分100%だから、子どものお皿やカトラリーを洗うときも安心!(編集部 Y子)環境と人権に配慮して生産された「RSPO認証」の植物油の普及を支援。また、売上の1%(メーカー出荷額)が原料生産地であるマレーシア・ボルネオ島の環境保全活動に使われています。容器の一部にはバイオマスプラスチックを採用。石油資源の使用量の削減にも取り組んでいます。箱型の粉洗剤と比べて場所を取らず、コンパクトなのもお気に入り! 片手で持ってさっと開けて出せるのも、忙しいときに助かってます。(編集部 Y子) Amazon 楽天 公式通販 「ハッピーエレファント」 \汚れすっきり、トイトレも安心/(3歳児ママ・編集部 H子)▼ハッピーエレファントトイレクリーナー 400mL 550円(税込)※価格は編集部調べ Amazon 楽天 公式通販 バスクリーナー 400mL 550円(税込)※価格は編集部調べ Amazon 楽天 公式通販 トイレクリーナーは床にも使えるのがうれしい! 床にひと吹きして布などで拭き取るときれいになり、べたつきません。トイトレ中の子どものためにも、植物性で自然派のやさしいトイレクリーナーを使いたかったんです。 (編集部 H子) 植物性、天然精油100%だから気分がいい前出の食洗機用ジェルと同じ「ハッピーエレファント」シリーズ。天然洗浄成分「ソホロ」と、非石油系の植物性洗浄成分で作られたナチュラルな洗剤です。トイレクリーナーは便器内はもちろん、床や便座にも使えます。泡で出るスプレータイプで、尿石汚れに効果的。ボトルを逆さに向けても使えるので、届きにくい便器の裏側などにも使えるのが便利。天然精油100%のスペアミントのすっきりとした香りです。わが家では、気になるときや週一のゴシゴシ掃除で、きれいを維持できています。天然精油の香りも心地よい!(編集部 H子)バスクリーナーは、グレープフルーツのフレッシュな香り。こちらも泡で出るスプレータイプで、ヌルつきザラつく汚れに効果的。浴そうの湯あかをすっきりと落としてくれます。どちらも石油系界面活性剤をはじめ、合成香料、着色料は無配合。排水は、微生物によって水と二酸化炭素にすばやく分解されて地球に還る、肌にも地球にもやさしいクリーナーです。バスクリーナーは、お風呂に入ったついでに掃除をしてもバスタイムを邪魔されない、自然な柑橘の香りがとてもいい!ピンクカビもできにくくなり、湯あかも気にならないので、毎日掃除を頑張らなくても問題なし。洗面台にも使ってみたところ、見違える白さになりました。(編集部 H子)▼トイレクリーナー Amazon 楽天 公式通販 ▼バスクリーナー Amazon 楽天 公式通販 「ハッピーエレファント」 \毎日の手洗いが格段に快適!/(7歳児ママ・編集部 A子)▼ウォシュボンオートソープディスペンサー(ホワイト) 3,828円(税込)※価格は編集部調べ Amazon 楽天 公式通販 コロナ禍を機に、ずっと悩んでいたウォシュボン専用のディスペンサーを導入。 手をサッと出すだけでタイムラグもなく、すぐに適量の泡が出てスムーズに手洗いをスタートできるのが、思っていた以上に快適! サイズ感もわが家にちょうどいい。家族みんなの手洗い習慣にひと役買っています。(編集部 A子)天然アロマの香りで、手洗いタイムにリフレッシュ左:ウォシュボン ハーバル 薬用ハンドソープ 310mL 【医薬部外品】550円(税込)、中央: 詰替用 500mL 550円(税込)※価格は編集部調べサラヤの「ウォシュボン ハーバル 薬用ハンドソープ」は、手洗いと同時に殺菌・消毒ができる植物性の薬用ハンドソープ。合成香料は不使用で、天然100%のイランイラン&ラベンダー精油を配合。洗うたびほのかな香りが楽しめます。原材料には持続可能なパーム油を使用。流した排水も生分解性が高く、素早く地球に還ります。「ウォシュボン ハーバル 薬用ハンドソープ」を7年ほど愛用。手洗いするたびに天然アロマのほどよい香りに癒されています。(編集部 A子)このウォシュボン専用のオートソープディスペンサーは、ホワイト、ブルーグリーン、シルバーの3色展開。(シルバーのみ6,028円 ※編集部調べ)センサーによって泡タイプのハンドソープが自動で吐出します。ボタンひとつで吐出量を二段階で切り替え可能。電池交換も不要で、USBポート充電タイプ。防水性に優れ、コンパクトなデザインだから場所を選ばずに置けるのも魅力です。わが家の場合、充電するのは約2ヶ月おきなので、意外と長持ちしていると思います。ポンプ式のときは何度もプッシュしてしまい、ハンドソープを出しすぎていた子どもも、適量がわかったよう。泡が垂れて周りが汚れることもないので、洗面スペースはいつも清潔です!(編集部 A子) Amazon 楽天 公式通販 「ウォシュボン」 使うことで環境保全活動に参加、社会貢献につながる “もの選び” を今回ご紹介したサラヤの「ハッピーエレファント」は原料生産地である マレーシア・ボルネオ島の環境保全活動 に、「ウォシュボン」はアフリカ、ウガンダで展開する 100万人手洗いプロジェクト に、それぞれ売上の1%(メーカー出荷額)が使われています。日常的に使うことで、気軽にそして継続的に社会貢献ができるというのはうれしいものです。「子どもたちの未来につながる、やさしいお買い物」、ですね。パーム油関連ブランドである「ヤシノミシリーズ」をはじめ「ハッピーエレファント」「ココパーム」の各製品の売上の1%(メーカー出荷額)が、ボルネオ保全トラスト(BCT)を通じてボルネオ島の環境保全に使われます。 サラヤの手洗い関連ブランドである「ハンドラボ」をはじめ、「アルソフト」「ウォシュボン」「シャボネット」の各製品の売上の1%(メーカー出荷額)が寄付され、ユニセフ手洗い促進活動の支援に使われます。 毎日使うものだから、リラックスできる天然の香りや、汚れがすっきり落ちるのはもちろん、場所を取らないことやスムーズに使えること、また安心して使えることも考慮して選びたいもの。使用時のちょっとしたストレスや不安がないことも、家族が笑顔で心地よく過ごすことにつながります。人と地球にやさしい「サラヤ」の逸品たち、ぜひみなさんも体感してみてくださいね。\今ならハッピーエレファントが10%OFF!/ (~2022年6月末迄)※終了しました サラヤ公式通販サイトをチェック! \サラヤのSDGs活動を知る/ [PR] サラヤ株式会社 ※編集部コメントはあくまでも個人の感想です
2022年05月31日編集部が全部試して選びました!2022年春「ananカラダにいいもの大賞」。ここでは準グランプリに輝いた商品2つを紹介します。重さも刺激もちょい強め!頭皮と顔、これ1本でシャキッと復活。熱伝導スカルプローラー for MEN¥2,948商品名に加え、男性好みのガジェット感が強い見た目ですが、美容意識の高い人にこそ使ってほしいアイテムです。2つのボール部分とローラー部分は、それぞれ異なる心地よい刺激を与えてくれます。192個の突起が螺旋状に配置されたローラーを、生え際から頭頂部に向かってコロコロ転がすと、まるで鍼刺激を受けているよう。凝りやすい頭皮全体の血流がジワジワ改善されます。一方、ボール部分は滑りも良いので、頭だけでなく、フェイスラインや首のラインを刺激するのにぴったり。高い熱伝導率を誇る銅とアルミニウム製なので、使っていると手の熱が伝わってほんのり温かみが感じられます。少し手間ですが、人肌くらいのお湯に浸けて、全体を温めてから使うととても気持ちいいのでオススメです。以前取材したヘッドスパの名手によると「顔のむくみの原因は、ほとんどが頭皮のコリ。顔のむくみを解消したいなら、頭にアプローチをするのが一番」とのこと。頭がボーッとしやすい春こそ、頭皮を徹底的にほぐすべし!アルファックス TEL:06・4792・1193煙が出ないって、画期的!アロマ香る水で発熱するお灸。THERA YOJO灸¥1,800(お灸12個+アロマウォーター)お灸の効能は言わずもがな。日本では仏教とともに伝来し、庶民に浸透したのが江戸時代。日本の医療を支えてきた治療法で、最近では予防医学としても大注目。とはいえ、火を使うのは怖い、熱い、そして何より部屋中に充満してしまうモグサの香りが苦手!という声も多々ありました。そこで見つけたのが、水で発熱し、良い香りに包まれながら気になる場所をジワジワ温めてくれる、新感覚のお灸です。使うのは水だけで、煙も出ないので時や場所を選ばずできるのもポイント。お灸の良さは、気になる部位に直接働きかけられること。症状を改善する効果が期待できるツボの位置や、自分が心地よく感じる場所にアロマウォーターを含ませたお灸を貼ってみて。30~60秒で温度が上がり、温熱が3~5分持続します。奈良の桧、京都の黒文字、長野の薔薇と3種の香りも魅力的。お灸を準備していると、自分のための大切な儀式を行う気持ちになります。お灸としての効果はもちろん、香りのパワーもプラスされるので、心身のリセットになる贅沢時間がもたらされます。1、アンプルを割って、アロマウォーターを小皿へ。2、台座(底部)についている白いシールをはがす。3、印刷面にアロマウォーターを含ませる。4、気になる部位に貼るだけ!香りの種類は3タイプ。左から、奈良吉野桧、京都京北黒文字、長野小諸薔薇ALHAMBRA TEL:03・3419・6626火傷に注意してご使用ください。※『anan』2022年4月27日号より。写真・多田 寛スタイリスト・仮屋薗寛子ヘア&メイク・浜田あゆみ(メランジ)モデル・メイ・パクディ文・板倉ミキコ
2022年04月23日実話や4コマ漫画を描く、ゆりつん(@yuritun.comic)さんの投稿をご紹介!「ウソみたいな事件盛りだくさんの一年半」第3話です。編集の仕事がやりたくて転職したゆりつんさん。しかし、実際の業務は…!?#3 ウソみたいな事件盛りだくさんの一年半出典:instagramところが…?出典:instagram「君なら出来る…」出典:instagramはっきりイヤと言えなかった…出典:instagram今回の教訓は…?
2022年01月22日「不妊治療」と聞くと、心身だけでなく金銭的にも負担が大きいイメージがあると思います。そして、実際に経験しなければわからない苦労や悩みが多いため、当事者になるまでは「他人事」と感じてしまう方も多いはず。今回は、実際に不妊治療を行った私・編集部のA子が体験した治療のこと、感じたことを赤裸々にレポートします! 不妊治療を始めるべきかどうかと悩んでいる方の一助となれば幸いです。また、後半では不妊治療を専門とする「桜十字渋谷バースクリニック」の井上院長にも、さらに詳しいお話を伺いました。※体験談で登場する治療方針は、あくまでも筆者個人の場合となります。ご自身の体調やクリニック、医師の判断によって治療方針が異なることを予めご了承ください。<目 次>【編集部 A子(32歳)の不妊治療ストーリー】 ・不妊治療を始めたきっかけ・不妊治療でやったこと&その時の気持ち・治療にかかった費用、仕事との両立は?・病院選びのポイントはこれ!【教えて! 井上先生 もっと知りたい「不妊治療」のこと】Q. 不妊治療を始めるタイミングはいつ?Q. コロナ禍の妊活は控えるべき? ワクチンのリスクは?Q. 通院回数はどのくらい?Q. ずばり「妊娠への近道」は?編集部 A子(32歳)の不妊治療ストーリー私が不妊治療を始めたきっかけ私が妊活を始めたのは32歳。結婚して1年、子育てをする友人が増えていく中で「子どもを持つことは、ごく自然なこと」だと当時は感じていました。しかし、いざ妊活を始めると…「排卵日がまったく予想できない!」。排卵検査薬もなかなか反応しないという日々が3ヶ月間ほど続きました。もともと生理不順気味だったため「たまたまズレただけ」と、さほど気には留めていなかったのですが、あるとき生理周期が60日に…。これはさすがにマズい! と思い、近所の婦人科を受診。すると「多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)※」であり、不妊症の可能性を告げられました。※多嚢胞性卵巣症候群(PCOS):1)月経が不順である、2)卵巣に小さな嚢胞(卵胞)がたくさんある、3)男性ホルモンが高くなるなどホルモン値のアンバランスがみられる、の3つが揃うと診断。妊娠が可能な年代の女性の約5~8%に発症。はっきりした原因は不明。(参考:日本内分泌学会)…ショックでした。妊娠する上で32歳という年齢が決して若くはないことは知っていたので、年齢を重ねてさらに確率が下がってしまう前に動き出さなくては! と不妊治療専門クリニックへの通院を決意したのです。私が不妊治療でやったこと&その時の気持ち私(と夫)が実際に行った、おもな治療や検査は以下のとおり。・血液検査 2回妊娠が成立する時期(黄体期)に十分な女性ホルモンが分泌されているかどうかを調べておく必要もあるため、一般的には月経周期にあわせて2回の検査を行います。・精液検査(初診・人工授精・体外受精のときに)採取した精液を検査し、精子の数や運動率などを調べます。不妊症を診ている産婦人科や泌尿器科で検査できます。・タイミング法 1回排卵の2日前ごろ、最も妊娠しやすいと言われている時期に性交を持つようにする方法です。卵胞の大きさや尿中のホルモンを測定し、排卵日を推定します。・フーナーテスト 1回排卵直前の最も妊娠しやすい日に性交を行い、翌日、女性の子宮頸管粘液を採取し、その中に運動精子を認めるかどうかを調べます。・人工授精 4回採取した精液から良好な精子を取り出して、最も妊娠しやすい時期に子宮内に注入する方法です。・体外受精 1回膣の方から細い針を穿刺して卵巣から卵子を取り出し、体外で精子と受精させ、数日後に子宮内に受精卵(胚)を戻す方法です。※参考: 日本産科婦人科学会 それ以外にも、「卵管通水検査」といって生理食塩水を子宮の入り口から注入し、卵管の通りを確認する検査や、排卵日を特定するために「卵子が育っているか」を確認するだけの通院なども必要で、1年ちょっとで50回弱通院しました。治療中、一番苦労したのは「自分の心との向き合い方」でした。注射・採血の多さ、排卵誘発剤の副作用による頭痛などで一気に生活が変わり、気持ちが追いつかなかったのです。SNSや街なかで子どもや赤ちゃんを見かけるたびに羨ましく感じ、精神的にも不安定に。夫に「もっと私を労って欲しい!」と当たり散らしてしまったことも…。しかし、次第にそんな生活にも慣れていきます。「子どもが欲しいと思う気持ちは変わらないので、先生と相談しながらひとつひとつステップを踏んでいくのみ!」私がこんな風に前向きになれたのは、「不妊を意識しすぎない」と決めて、毎日を過ごせるようになったことが影響しているかもしれません。夫としっかり話し合い「後悔しないためにやれるところまでやって、それでもダメだったら大好きな犬を飼って、一緒に楽しく過ごそうね」と二人で決めました。あとは、ゴルフを始めたり韓国ドラマに没頭したりと、日々の暮らしのなかで趣味もちゃんと楽しみ、心にゆとりを持つようにしたのです。 4度目の人工授精でも授からなかったときは、さすがにガクッと落ち込みましたが、次は体外受精にステップアップすることを決めていました。体外受精の採卵は噂に聞いていたよりも痛くはなく(私の場合)、モニターに映る自分の卵子が取り出される様子を、「どうか無事に育って〜!」と祈るような気持ちで見届けました。採取した卵子と精子はクリニックで受精・培養してもらい、無事に発育した受精卵は子宮内に戻しました(胚移植)。そして、不妊治療クリニックに通い続けて1年半、1回目の体外受精で妊娠判定が出たのです。治療にかかった費用は? 仕事との両立は?私がクリニックに通い始めて妊娠するまでにかかった費用は、総額約90万円ほど。東京都の場合は、不妊検査等助成事業(各種検査・人工授精など)で5万円まで特定不妊治療費助成(体外受精・顕微授精など)で1回につき30万円まで※2021年12月現在…が助成されます。(詳しくは各自治体のHPをご参照ください)助成金はとてもありがたいのですが、それでもやはり治療費には到底足りず、家計には大きな痛手です…。「この先、いくらかかるのかわからない」という不安と常に隣り合わせでしたが、「お金が許す限りはがんばろう」と考えていました。「治療と仕事の両立」については、私は幸いなことに恵まれていました。時間をどんなに工面していても、急な通院で半日休暇などを取らざるを得ず、迷惑をかけてしまうこともあったため、不妊治療中であることをきちんと伝えました。まわりに理解してもらえたという環境は、本当にありがたかったです。ストレスが多い仕事や、休暇が取りづらい環境で働く方たちからは「治療との両立が本当に難しい」という声をよく耳にします。社会や組織における不妊治療への理解がもっと広まり、安心して妊活ができる柔軟な世の中になって欲しいと切に願うばかりです。私が考える「病院選び」のポイントはこれ!私の場合は、仕事との両立を考えて「通勤経路内」「自宅から30分以内」「駅近」であることを優先して選びました。月に3~6回ほどの通院が約1年ほど続いたたため、やはり “通いやすさ” は重要だったと感じています。不妊治療は病院の産婦人科でも受けることができますが、私は不妊治療専門のクリニックを選びました。最初は不安な気持ちでいっぱいでしたが、専門クリニックの先生に診ていただけたことは、やはりとても心強かったです。院内でお腹の大きな妊婦さんや子連れママさんに遭遇する確率も低いため、通院時の精神状態も安定していたように感じます。体外受精の実績を、公式サイトで公表しているクリニックもあるので、そういった観点でチェックしてみるのもひとつの方法です。また、清潔な空間で、少しでも心が安らぐよう工夫されていて、待ち時間も心地よく過ごせるようなクリニックもおすすめ。公式サイトなどで確認できるので、事前に病院の雰囲気を調べておくとよいですね。仕事をしながら治療する方なら、・WEBで簡単に予約が取りやすいかどうか・勤務時間帯の前後、土曜日にも対応しているかどうか…なども重要な判断基準になると思います。教えて! 井上先生もっと知りたい「不妊治療」のことここまでは、私の体験した不妊治療のお話。不妊治療のきっかけや、たどるステップは人によってさまざまです。とくに「コロナ禍での妊活」も気になるところ…。そこで、不妊治療について多くの方が気になるであろうさらなる疑問を、桜十字渋谷バースクリニックの井上院長に伺ってみました!桜十字渋谷バースクリニック院長 井上治先生医学博士。2005年、福岡大学医学部卒業後、慶應義塾大学病院産婦人科医局入局。東京歯科大学市川総合病院をへて、2018年、桜十字渋谷バースクリニック院長に就任。日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医、日本生殖医学会認定生殖医療専門医、母体保護法指定医。 >>桜十字渋谷バースクリニック 公式サイト Q. 不妊治療を始めるタイミングは、いつがよいのでしょうか?A. まず妊娠・出産においてゴールは元気な赤ちゃんを産むこととすると、年齢は妊娠においても出産においても重要となります。“産科領域における安全対策に関する研究“より初期妊娠リスク自己評価表というものがあります。【初期妊娠リスク自己評価表】※4点以上がハイリスク妊娠に対応可能な病院での妊婦健診・出産を推奨・年齢35−39歳:1点40歳以上:5点・その他未経産:1点排卵誘発剤の注射を受けた:1点体外受精:2点当院で体外受精を行なっている方のほとんどが4点以上になります。女性の年齢が上がれば妊娠しにくくなり、流産率も上昇することは知られてきていますが、妊娠後の合併症も増加します。また女性だけでなく、男性も高齢化すると流産率が上昇します。20代の男性と比較すると、35歳以上の男性のパートナーから出産した児の先天異常は上昇すること、また精子のDNA損傷率の増加や精神疾患の児が上昇するということもいわれています。そのため妊娠を試みるのは男女共に早めに越したことはありません。ただ、そんなことを言ってもライフプランニングもあり、なかなか思い通りにはいかないと思います。いつの時期でも出産できるような社会ではない、制度の問題だと思われます。不妊治療については、35歳以下なら6ヶ月~1年、35歳以上なら6ヶ月妊娠しなければ、そして38歳以上ならすぐにでも、クリニック受診を推奨します。ただし、年齢を問わず「月経不順の方」はとくに早めの受診をおすすめします。Q. コロナ禍での妊活は控えるべきでしょうか? ワクチンのリスクは?A. 2021年12月現在は、かなり新規感染者数も少ないため、妊娠を試みるのを控えなくてもよいのではないでしょうか。ただ、感染予防は徹底してください。また、厚生労働省が推奨するように妊娠を希望している女性だけでなく、男性やまわりのご家族も、家庭内感染を防ぐためにワクチン接種をおすすめします。CDC(アメリカ疾病予防管理センター)によるとCOVID-19ワクチン接種は、妊娠中、授乳中、現在妊娠しようとしている人、または将来妊娠する可能性のある人を含む、12歳以上のすべての人に推奨されます。ワクチンで胎児の奇形や発育障害などを引き起こす報告はありません。また、不妊のリスクが増えるということも報告されていません。Q. 通院回数はどのくらいになるのでしょうか?A. 当院の場合は土曜診療もあり、WEB予約ができるため予定を立てやすく、JR渋谷駅から徒歩5分という好立地であることからも、9割以上の患者さまは働きながら通院されています。どうしても通う回数が多くなる体外受精周期の通院イメージは、以下当院のスタッフブログをご参照ください。 ・体外受精(IVF)の通院スケジュール・通院回数 ・体外受精周期の通院の流れについて(YouTube) Q. ずばり「妊娠への近道」を教えてください!A. まずは生活習慣を整えることから始めていただきたいです。タバコは卵子にも精子にも悪影響しかありません。不飽和脂肪酸が多く、抗酸化作用のある食物を摂取する「地中海式食事」が妊娠率を上昇させるという報告(※)もありました。(※参考:Karayiannis D et al., Adherence to the Mediterranean diet and IVF success rate among non-obese women attempting fertility. Hum Reprod. 2018; doi: 10.1093/humrep/dey003)精子は温度の上昇に弱いため、長風呂やサウナ、自転車通勤、膝の上でのパソコン操作などは避けた方がよいでしょう。男性の精液検査の代わりにアプリなどで精子をみることもできます。病院で行うよりも正確ではありませんが、ある程度参考にはなります。ただ、月経が不順な方や年齢が35歳以上の方で、6ヶ月間妊娠することがなければ病院を受診した方がよいでしょう。特に女性の年齢が40歳以上で妊娠を希望される方は、できるだけ早く病院を受診してください。また、一人で悩まずに各都道府県にある不妊相談センターやクリニックに相談してみてもよいかもしれません。 桜十字渋谷バースクリニック公式サイト 子どもが欲しいと思ったら…早めの検査を!(編集部 A子より)私はハイペースで治療を進めたほうなのですが、それでもやはり1年半かかりました。「不妊治療をすぐに開始したい」と思っても事前の検査なども必要となり、すぐに始められるとも限りません。「子どもを授かりたい」という夢のために努力することは、とても素晴らしいことだと私は思います。治療には様々なハードルがありますが、不妊治療に「早すぎる」ということはありません。なかなか授からない…という方は、まずはクリニックでご夫婦ふたりで検査を受けてみてほしいですね。井上先生が院長を務める 桜十字渋谷バースクリニック のご紹介JR渋谷駅より徒歩約5分、渋谷PARCO隣の好立地に、2018年開業した渋谷エリア唯一(※)の不妊治療専門クリニック。日本生殖医学会認定生殖医療専門医である井上治院長をはじめ、体外受精を数多く手掛けるクリニックで経験を積んだ培養室長など高い技術を持った医師・スタッフがそろい、胚(受精卵)へのストレスを最小限にした最新型培養器「タイムラプス」や培養液の工夫、卵子凍結技術の向上など、ソフトとハード両面で患者さまを支えています。※2021年12月現在【住所】東京都渋谷区宇田川町3-7 ヒューリック渋谷公園通りビル4階( Google Map )※JR山手線 渋谷駅 ハチ公口 徒歩5分/東京メトロ 渋谷駅 6番出口 徒歩4分【診療日】月~土 ※水土午後・日祝休診( 詳細はこちら )【TEL】03-5728-6626 桜十字渋谷バースクリニック公式サイト [PR] 医療法人社団 東京桜十字※体験談で紹介した治療方針は、あくまでも筆者個人3場合となります。ご自身の体調やクリニック、医師の判断によって治療方針が異なることを予めご了承ください。
2021年12月27日2021年も残りわずか。今年もウーマンエキサイトではたくさんのコミックストーリーを読者の皆さんにお届けし、たくさんの反響をいただきました!コミックライターさんによる「創作コミック」、実話を元に脚本を制作した「コミック連載」、ママの日常を綴った「コミックエッセイ」など、幅広いジャンルの作品を楽しんでいただけたのではないかと思います。今回はその中から編集部が特におすすめしたい珠玉のコミックストーリーを、おすすめポイントとともにジャンル別にご紹介します!■創作ストーリー部門・子育てが終わったら私に何が残る…? その答えを見つけたママの物語に涙私は母親であることを楽しんでいたんだ…!【あさひが丘の人々 第75話】私は母親であることを楽しんでいたんだ…と気づく主人公のみさのストーリーに「子どもがいてもいなくても 世界中の皆がこんな涙が流せる時がきたら良いな…」「涙が出ました」など、読者の方から多くの感想をもらった感動作です!(編集部I)【→ この作品を見る 】 【「あさひが丘の人々」連載はこちら】 この連載の全話を見る >> ・悩めるママを救う「ピンクのパンダ」の言葉が深い…!クローゼットの奥にしまわれた服…ママのあるべきファッションって何?(1)【親子を救う!?ピンクのパンダのオールOK! 第16話】「ママだから」という理由で個性的な服を諦めているママ。しかしいきなり現れたパンダが「好きを否定するのは辛くない?」と問いかけて…。子どもの素直なセリフにも共感が集まり、NHKでも取り上げられた話題の作品!(編集部K)【→ この作品を見る 】 【「親子を救う!?ピンクのパンダのオールOK!」連載はこちら】 この連載の全話を見る >> ■コミック連載部門・料理が苦手なママへ義母が放ったひと言に称賛の嵐!毎日の料理が苦痛!夫や息子からのダメ出しにイライラが止まらない/料理が苦手なママ(前編)【ママの楽しみかた Vol.1】料理が苦手で、毎日の食事作りに苦痛を感じているママは多いはず。そんなママたちに対し「無理せずいろいろなものを頼っていい!」と気づきを与える内容で、「涙がでそうでした」「こんな義母が欲しい!」など多くのコメントが寄せられました!(編集部A)【→ この作品を見る 】 【同じテーマの連載はこちら】ママの楽しみかた この連載の全話を見る >> ・子どものための中学受験がまさかのママ友トラブルに発展!?友だちトラブルが試験結果に直結…!?/ママ友の塾マウント・櫻島家の場合(1)【親たちの中学受験戦争 Vol.10】中学受験では、親も手探りで孤独な状態。だからこそ塾内の成績順位、志望校の詮索でママ同士のトラブルに発展することも…!読者からも、他の親からの干渉や子ども同士のトラブルなどのエピソードが多く寄せられました!(編集部K)【→ この作品を見る 】 【同じテーマの連載はこちら】親たちの中学受験戦争 この連載の全話を見る >> ・PTA役員のありかたとは? 2人のママの視点から考える初のPTA役員に不安が募る! 一緒に活動するママからの突然の丸投げ/PTA役員トラブル(1)【私のママ友付き合い事情 Vol.167】仕事を理由にPTA業務を別の人に押し付けるトラブルが発生!しかし問題の本質は別にあって…。「PTAってボランティアだったの?」「PTA業務で学校と対立した」など多様な意見が集まり、ママたちの関心の高さがうかがえました。(編集部K)【→ この作品を見る 】 【同じテーマの連載はこちら】私のママ友付き合い事情 この連載の全話を見る >> ・「こんなはずでは…」想像以上に親の負担がかかる子どもの習い事サッカーの保護者当番に「仕事が忙しい」は通用しない!?/子の習い事には親の負担がつきもの?(1)【親子関係ってどうあるべき? Vol.54】「子どものため」という名目で、親が気を利かせて対応することがエスカレートしがちな習い事の当番。時にそれは仕事を頑張りたい母親には高いハードルになってしまうことも。「子どもを応援したいけど、親が頑張りたいことを諦めるのも違うと思う」と読者からは複雑な声が届きました。(編集部I)【→ この作品を見る 】 【同じテーマの連載はこちら】親子関係ってどうあるべき? この連載の全話を見る >> ・止まらない義姉の暴走…その裏にあった彼女の苦悩とは?何かをこじらせてる…!? 初対面の義姉に心がザワつく/困った義姉(1)【義父母がシンドイんです! Vol.175】義理の姉のクセがスゴい!強烈キャラに周囲は振り回されるしかないのでしょうか!?「式場見学についてきて言いたい放題」「経産婦にあり得ない暴言」など、身勝手すぎる義姉の行動と発言に「信じられない…」「うちはもっとスゴかった」など怒りと共感の声が殺到しました。(編集部K)【→ この作品を見る 】 【同じテーマの連載はこちら】義父母がシンドイんです! この連載の全話を見る >> ■コミックエッセイ部門・偏食の夫や娘にどう向き合う? 悩んだ末にたどり着いた「楽しい食卓」スイス人夫vs日本人妻 結婚と同時に「食の好みが合わない」バトル勃発! ?【スイス人夫VS日本人妻 〜家族の偏食、どう乗り切る?〜 Vol.1】栄養や健康のことを考えて食事を作っているのに食べてくれない…。家族の偏食に長年悩むも「人それぞれ必要なものは違うし、無理に食べさせなくてもいい」という気づきに「参考になった! 」という声が多く寄せられました!(編集部N)【→ この作品を見る 】 【この作者の連載はこちら】今日もどすこい母さん この連載の全話を見る >> 娘が夜驚症になった話 この連載の全話を見る >> ・バイリンガル教育のメリット・デメリット簡単ではないバイリンガル教育。でも頑張ろう!と思えた、ステキなエピソード【ドイツDE親バカ絵日記 Vol.40】バイリンガル教育は「その環境があって羨ましい」としか思っていませんでしたが、記事を通じて懸念点もあると知りました。正解のない子どもの教育ですが、ネガティブな点を加味しても「ポジティブな可能性を与えてあげたい」と思えることは、その思いを信じて力を注いでいく、というのは素敵な方針だと思いました。(編集部T)【→ この作品を見る 】 【この作者の連載はこちら】ドイツDE親バカ絵日記 この連載の全話を見る >> ・妊娠を周囲に知らせるタイミングって難しい…!妊娠は何が起こるかわからない…義両親や息子、ママ友に「妊娠を報告するタイミング」【なんとかなるから大丈夫! Vol.21】夫や義両親、ママ友…それぞれに妊娠を伝えるタイミングは考えれば考えるほど難しくなります。でも、このコミックエッセイを読むと、あえてタイミングを読まずに伝えることが大事なのではと感じて勇気づけられます。(編集部K)【→ この作品を見る 】 【この作者の連載はこちら】なんとかなるから大丈夫! この連載の全話を見る >> ・娘の長引く登園拒否に不安が募るけれど…娘が突然登園拒否 これは甘えなのか、それとも…【幼稚園退園しました Vol.1】何かと悩みがちな子育て。我が子についてはちょっとでも王道から外れると親が不安になりがちですが…「道は1つじゃない」とたどりついた場所で楽しく生きようというメッセージに勇気づけられました。(編集部M)【→ この作品を見る 】 【この作者の連載はこちら】チッチママ&塩対応旦那さんの胸キュン子育て この連載の全話を見る >> ・ママのネガティブが娘に影響…? ママの自分改革がもたらした効果なぜ娘は自分を否定する!? ポジティブに育てたつもりが、予想外の落とし穴が…!【ヲタママだっていーじゃない! 第115話】大人になると自分を変えることが難しくなっていくと思いますが、子どものために短所と向き合い、ポジティブになれたことに素直にすごい!と思いました。そして結果、「自分のことが好きになってきた」との文にじーん。(編集部K)【→ この作品を見る 】 【この作者の連載はこちら】ヲタママだっていーじゃない! この連載の全話を見る >> ■まとめ皆さんの心に響いたコミックストーリーはありましたか? 来年もウーマンエキサイトは、ママたちが少しでも癒されたり、共感したり、新しい価値観を得たりして楽しめるコミックストーリーを発信していきます! 新作コミックストーリーもぜひチェックしてくださいね。
2021年12月25日