「六本木」について知りたいことや今話題の「六本木」についての記事をチェック! (1/43)
株式会社Keep up(本社:東京都港区、代表取締役:朝倉 新)は、2025年5月29日(木)にスポーツヘルスケア分野に特化したビジネスマッチングイベント「スポーツヘルスケアoneデイ2025」をベルサール六本木(東京都港区六本木7-18-18)にて開催いたします。本イベントは、スポーツ、医療、フィットネス、健康経営、介護、ウェルビーイングなど多岐にわたる分野の専門家や企業が一堂に会し、最新の製品・サービスの展示や業界セミナーを通じて、新たなビジネスチャンスを創出する場となります。来場者募集開始【開催概要】名称 : スポーツヘルスケアoneデイ2025主催 : 株式会社Keep up開催日時: 2025年5月29日(木)10:00~17:00開催場所: ベルサール六本木(東京都港区六本木7-18-18)参加費用: 無料(事前登録制)来場申込: 【イベントの特徴】■業界特化型のビジネスマッチングイベントスポーツヘルスケア分野に特化した出展企業が最新の製品・サービスを展示。来場者との効率的な商談・ネットワーキングの場を提供します。(1)最新のヘルスケアソリューションの展示AI、IoT、データ活用など、最先端の技術を活用したヘルスケアサービスが一堂に会します。(2)多様な業界の専門家が集結医療、フィットネス、介護、健康経営、スポーツなど、各分野の専門家が最新の事例や取り組みを紹介。(3)新たなビジネスチャンスの創出出展企業と来場者との効率的な商談・ネットワーキングの場を提供し、新たな協業やビジネスの可能性を広げます。【多彩なゾーンテーマ】健康・ヘルスケア関連サービスゾーンスポーツ選手、団体コラボゾーン介コネフェスパビリオン大手企業×新規事業ゾーンビジネススタートアップゾーンヘルスケア分野専門家コラボゾーン【来場対象者】フィットネス関連企業、病院・大学、健康経営、大手企業、介護施設、専門家、スポーツチーム、小売り、通販など流通、バイヤー、新規事業担当者など、スポーツ、フィットネス、メディカル、ビューティー、健康経営分野の関係者。【特別セミナー】スマートフェンシング協会の取り組みと金メダリストによる体験会■東京オリンピック金メダリスト/株式会社Es.relier取締役 宇山 賢氏■大日本印刷株式会社 天利 哲也氏【セミナー(予定)】アスライフス主催セミナーアースキー主催セミナー公益財団法人日本健康スポーツ連盟主催セミナーoneデイ アンバサダーセッションリカバリー特集セミナー介護企業と生み出すシニアマーケットへの参入戦略セミナー【来場申し込み方法】来場申し込みページ: 【イベント主催企業】会社名 : 株式会社Keep up代表者 : 代表取締役 朝倉 新資本金 : 1,000万円事業内容: ヘルスケア分野に特化した新規事業開発支援・B2Bマーケティング所在地 : 東京都港区六本木2丁目4番9号 7F連絡先 : TEL 03-6261-5745メール info@keepup-co.com WEB : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月25日J-WAVEのフリーライブ「J-WAVE & Roppongi Hills present TOKYO M.A.P.S Nagaoka Ryosuke EDITION」が、2025年5月3日(土)・4日(日)の2日間、東京・六本木ヒルズアリーナにて開催される。J-WAVEのフリーライブ「TOKYO M.A.P.S」2008年にスタートした「TOKYO M.A.P.S」は、ラジオ局のJ-WAVEと六本木ヒルズが共催する無料のライブイベント。毎年、音楽界で活躍する人物をプログラム・オーガナイザーに迎え、その年ならではのテーマに沿ったアーティストたちがステージを盛り上げる。ペトロールズの長岡亮介がプログラム・オーガナイザーに2025年のプログラム・オーガナイザーには、ペトロールズ(PETROLZ)のボーカル・ギター、そしてJ-WAVEの番組「CITROËN FOURGONNETTE(シトロエン フルゴネット)」のナビゲーターを務める長岡亮介が就任。1日目はORIGINAL LOVE(オリジナル・ラブ)の田島貴男とのデュオ・田島貴男&長岡亮介として、2日目はソロとしてライブパフォーマンスを披露する。田島貴男&長岡亮介、THE BAWDIESら出演このほか、THE BAWDIES(ザ・ボウディーズ)や5lack(スラック)、jan and naomi(ヤンアンドナオミ)、スペシャルゲストとしてアヤ・シマズが参加するオーサカ=モノレールらが出演予定となっている。出演アーティスト■5月3日(土)田島貴男&長岡亮介、5lack、THE BAWDIES、有元キイチ、オーサカ=モノレール with Special Guest アヤ・シマヅ■5月4日(日)長岡亮介、純烈、T字路s、jan and naomi、WUJA BIN BIN開催概要「J-WAVE & Roppongi Hills present TOKYO M.A.P.S Nagaoka Ryosuke EDITION」開催日:2025年5月3日(土)・4日(日)会場:六本木ヒルズアリーナ(東京都港区六本木 6-10-1)入場料:無料【問い合わせ先】六本木ヒルズ総合インフォメーションTEL:03-6406-6000(11:00〜19:00)
2025年04月24日元サッカー日本代表の中田英寿が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「ヒデ、茅葺きの街並みに佇む」中田英寿が福島・大内宿を巡る旅を公開彼がプロデュースする日本食文化の祭典「CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS」が、前日より開幕したことを報告している。投稿によれば、イベントには中田自身を含む日本酒の専門家、一流シェフやソムリエたちによって厳選された120の酒蔵が登場。さらに国内外の人気レストラン15店も参加し、このイベントでしか味わえないオリジナルメニューとともに、特別に仕込まれた日本酒が提供されているという。開催は4月29日(火・祝)まで、六本木ヒルズアリーナにて行われており、日本の“食と酒”の魅力が一堂に会する貴重な機会となっている。 この投稿をInstagramで見る Hidetoshi Nakata(@hidetoshi_nakata_)がシェアした投稿 ファンからは「grande Hide!!」「一度行ってみたい」「うわ日本文化大事したいですね」といった声が寄せられている。
2025年04月19日伊藤 蘭が、7月11日(金)・12日(土) 東京・EXシアター六本木にて『伊藤 蘭 Special Premium Live ~Don’t Stop The Music!~ vol.2』を開催する。昨年、ソロデビュー記念日でもある5月29日に、紙テープ応援や新曲「Over the Moon」を披露したプレミアムライブ『Don’t Stop The Music!』を開催した伊藤。第2回となる今回は、人気のソロ&キャンディーズ楽曲のほか、今年も新曲を初披露&紙テープ応援OKの特別なライブとなる。チケットは、本日4月9日(水) 12時よりオフィシャル最速抽選先行がスタート。■伊藤 蘭 コメント新緑の眩しい季節ですね。皆さん、お元気ですか?昨年5月に一夜限りで開催したLIVE『Don’t Stop The Music!』今年は2daysにわたりEXシアターで皆さんとお会い出来ることになりました。もちろん紙テープもありあり!ということで、一緒に楽しいLIVEを作っていきましょう!宜しくお願いいたします。<公演情報>『伊藤 蘭 Special Premium Live ~Don’t Stop The Music!~ vol.2』2025年7月11日(金) 開場 17:30 / 開演 18:302025年7月12日(土) 開場 15:00 / 開演 16:00会場:東京・EXシアター六本木(EX THEATER ROPPONGI)出演:伊藤 蘭【チケット】指定席:15,000円(税込)U-18シート:6,000円(税込)※1ドリンク付き※未就学児入場不可※U-18シートは一般発売から販売()公演オフィシャルサイト:
2025年04月09日「クラフト サケ ウィーク 2025 at 六本木ヒルズ(CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS)」が、2025年4月18日(金)から4月29日(火・祝)まで、六本木ヒルズアリーナにて開催される。全国の日本酒が集まる「クラフト サケ ウィーク」「クラフト サケ ウィーク」は、元サッカー日本代表選手、中田英寿が代表を務めるジャパン クラフト サケ カンパニー(JAPAN CRAFT SAKE COMPANY)が主催する、日本食文化の祭典。全国選りすぐりの日本酒にフォーカスし、日本酒の魅力に加え、日本茶やおつまみを含めた食文化を体感できる。第7回目の開催となる2025年は、全120の酒蔵がこだわりの日本酒を提供。毎日異なるテーマを設け、1日10蔵ずつの酒蔵が出店する。北から南まで、各地域の日本酒を飲み比べたとえば、「SAKE TRIP」がテーマの4月22日(火)には、北から南まで、地域の個性が輝く日本酒が集結。山形・奥羽自慢の吾有事、福島・豊国酒造の一歩己、岐阜・御代桜醸造の津島屋などの飲み比べが可能で、日本中を旅したような気分を楽しめる。老舗蔵による伝統的な1杯また「新風 SAKE」がテーマの4月24日(木)には、全国から老舗蔵と話題の酒蔵が登場。徳島・本家松浦酒造場の鳴門鯛や青森・松緑酒造の六根など伝統的な1杯から、岩手・紫波酒造店の紫宙といった比較的新しく話題を集めている日本酒まで味わうことができる。一流シェフによる限定フードもさらに期間中は、日本酒と合わせて楽しめるフードメニューも用意。予約困難な有名レストランをはじめとする15店舗のトップレストランが出店し、一流シェフによるイベント限定のオリジナルフードを提供する。和食をはじめイタリアン、鳥料理、中華、唐揚げ専門店など、個性豊かな店舗が集い、日本酒と会うメニューを用意する。”海苔”が主役の「ふじヱ茶房by山本山」中でも注目は、上質な海苔とお茶を使った料理やスイーツが楽しめる「ふじヱ茶房by山本山」。2025年4月23日(水)から4月28日(月)までの6日間、「クラフト サケ ウィーク」限定のメニューを提供する。例えば、ほうじ茶ベースの茶出汁を旬の桜鯛と上質な2種の海苔に注いだ「鯛出汁茶漬け」や、牛すき焼き煮と茶葉入り酢飯を有明産高級海苔で巻いた「海苔香る手巻き寿司 牛すき焼き煮」など、特別なメニューを揃えた。海苔を使った和風テリーヌなどのスイーツも用意する。訪れる際はぜひチェックしたい。【詳細】「クラフト サケ ウィーク 2025 at 六本木ヒルズ」開催期間:2025年4月18日(金)〜4月29日(火・祝)時間:平日 15:00~22:00(L.O.21:30)、土・日・祝日 12:00〜21:00(L.O.20:30)場所:六本木ヒルズアリーナ住所:東京都港区六本木6-9-1参加蔵数:各日10蔵 計120蔵(予定)レストラン数:15店(予定)料金:スターターセット 4,200円(オリジナル酒器グラス+飲食用コイン12枚)※2回目以降の来場の際は、スターターキットのグラス持参で追加コイン購入のみで楽しめる。事前販売:2025年2月26日(水)より「クラフト サケ ウィーク」公式ホームページにて販売開始。<テーマ&出店酒蔵例>◾️4月22日(火)「SAKE TRIP」吾有事(奥羽自慢山県)、一歩己(豊国酒造福県)、東魁盛(小泉酒造千県)、尾瀬の雪どけ(龍神酒造群県)、嘉泉(田村酒造場/東京都)、津島屋(御代桜醸造岐県)、式(河武醸造三県)、奥(山﨑愛県)、ROOM(八千代酒造山県)、東鶴(東鶴酒造佐県)◾️4月23日(水)「歴史が醸す一献」乾坤一(大沼酒造店/宮城県)、生粋左馬(有賀醸造/福島県)、福祝(藤平酒造/千葉県)、神蔵(松井酒造/京都府)、小左衛門(中島醸造/岐阜県)、初緑(奥飛騨酒造/岐阜県)、初亀(初亀醸造/静岡県)、月山(吉田酒造/島根県)、百春(小坂酒造場/岐阜県)、福海(福田酒造/長崎県)◾️4月24日(木)「新風 SAKE」六根(松緑酒造/青森県)、あさ開(あさ開/岩手県)、紫宙(紫波酒造店/岩手県)、天覧山(五十嵐酒造/埼玉県)、渓流(遠藤酒造場/長野県)、七笑(七笑酒造/長野県)、玉川(木下酒造/京都府)、KURAMOTO(倉本酒造/奈良県)、鳴門鯛(本家松浦酒造場/徳島県)、宗政(宗政酒造/佐賀県)<フード出店例>■ふじヱ茶房by山本山期間:2025年4月23日(水)~4月28日(月)営業時間: 平日15:00~22:00 (L.O. 21:30)、土日祝 12:00〜21:00 (LO20:30)メニュー例:鯛出汁茶漬け、海苔香る手巻き寿司 牛すき焼き煮 牛すきしゃぶ、潮風香る海苔テリーヌ■その他出店店舗4月18日(金)〜4月22日(火):Lol.、一鳥目 とり松、クオーレアズーロ、オ山ノ活惚レ、桃仙閣東京4月23日(水)〜4月28日(月):SIIDA、クルックフィールズ、天羽、がらり4月29日(火・祝):ASAHINA Gastronome、南青山 七鳥目、蕃 YORONIKU、帝国ホテル 寅黒、malca
2025年04月05日DIC川村記念美術館が、東京・六本木の国際文化会館に移転。再開館時期については追って発表される。DIC川村記念美術館が東京・国際文化会館に移転1990年の開館以来、30年以上にわたって千葉・佐倉で活動してきたDIC川村記念美術館。20世紀美術を中心とするコレクションには、レンブラント・ファン・レインによる肖像画から、クロード・モネやピエール=オーギュスト・ルノワールといった印象派の絵画、そしてマーク・ロスコの「シーグラム壁画」など、20世紀後半アメリカの絵画まで、幅広い作品が含まれている。DIC川村記念美術館は、2025年3月まで開催されるコレクション展示「DIC川村記念美術館 1990-2025 作品、建築、自然」をもって、佐倉での活動を終了。休館を経て、そのコレクションを中核に、東京・六本木の国際文化会館へと移転する。国際文化会館は、1955年、日本を代表する建築家である前川國男、坂倉準三、吉村順三の共同設計により完成した本館と、近代庭園の傑作として知られる日本庭園を擁している。DIC川村記念美術館の移転に伴い、同館が所蔵するロスコの「シーグラム壁画」7点すべてを、国際文化会館が建設する新西館へと移設。妹島和世と西沢立衛による建築ユニットSANAA(サナア)が設計した常設展示室「ロスコ・ルーム」を開設する予定だ。詳細DIC川村記念美術館 移転移転先:国際文化会館住所:東京都港区六本木5-11-16※再開館時期については追って告知
2025年03月20日「六本木ヒルズ 春まつり 2025」が、2025年4月4日(金)から4月6日(日)までの3日間、東京・六本木ヒルズにて開催される。六本木ヒルズの春イベント「六本木ヒルズ 春まつり」は、六本木ヒルズの春の恒例イベントだ。2025年は、日本の伝統芸能のステージや夜桜のライトアップを実施するほか、春の限定グルメや、昔懐かしいあそびを体験できる屋台なども登場し、六本木ヒルズならではの“都心型お花見”を楽しめる。日本庭園&桜並木がライトアップ「六本木ヒルズ 春まつり」の期間中は、六本木ヒルズ内の日本庭園・毛利庭園と、隣接する400mの桜並木が彩る花見スポット・六本木さくら坂の、合計約90本の桜がライトアップ。3月下旬から4月中旬にかけて見頃を迎える桜は、夜になるとあたたかな光で照らされ、都心であることを忘れる幻想的な景色に一変する。庭園に広がる菜の花畑通常非公開となっている、けやき坂コンプレックスの屋上庭園も限定公開。地上45mから広がるこの庭園では、満開の菜の花畑と満開の桜が広がっている。また、六本木ヒルズ展望台から東京の桜を見渡す「天空のお花見」も楽しめる。春食材のグルメ屋台「六本木ヒルズ 春まつり」では、六本木ヒルズ内のホテル・レストランによる春の限定メニューが集結した「六本木ヒルズグルメ屋台」が登場。<ぴんとこな/鐵ちゃん>による筍や菜の花などの春の食材を使ったのり巻きや、<グランドハイアット 東京>による春野菜のミネストローネ、<ニャーヴェトナム>の豚焼き肉のバインミーなどが集結し、春の味覚を存分に味わうことができる。和菓子&将棋グッズを楽しむ「和伝統屋台」また、春を彩る伝統技術を観て・食べて・体験できる「和伝統屋台」も日程限定で登場。岡山にある和菓子の老舗<廣榮堂(こうえいどう)>による、花や春の自然をモチーフにした和菓子に加え、昔ながらの玩具遊びが楽しめる遊び場、将棋グッズなどが揃う。能と狂言の特別公演さらに六本木ヒルズアリーナでは、毎日異なる日本の伝統芸能をお届け。中でも注目は、篝火が焚かれた幻想的な雰囲気の中で、観世・金剛・大蔵の各流派の能や狂言を楽しめる「京都薪能 2025 スペシャルプレ公演」だ。満開の桜の下で舞う能「吉野天人」と、人気の狂言「柿山伏」の2本立てとなっている。和楽器パフォーマンスやワークショップもこのほか、和楽器パフォーマンスや日本の伝統技法を体験できるワークショップも展開。ここだけの春のお祭りをぜひ堪能してみて。【詳細】「六本木ヒルズ 春まつり 2025」開催期間:2025年4月4日(金)〜4月6日(日)場所:六本木ヒルズ住所:東京都港区六本木6-10-1◾️「六本木ヒルズグルメ屋台」参加店舗:グランド ハイアット 東京、インド料理 ディヤ、 37 ステーキハウス&バー、信濃屋、中国料理 ゴールデンタイガー、ニャーヴェトナム、南翔饅頭店、梅蘭、ぴんとこな/鐵ちゃん、ヒルズ ダル・マット、焼鳥 ここりこ庵、リゴレットバーアンドグリル、ワインショップ・エノテカメニュー例:・<ぴんとこな/鐵ちゃん>本鮪と自家製ツナ 春ののり巻き(筍・菜の花) 600円・<グランドハイアット 東京>フィオレンティーナ 春野菜のミネストローネ 600円◾️「和伝統屋台」・廣榮堂×菓子の記録帖出店日:4月5日(土)、6日(日)時間:12:00〜18:00◾️「京都薪能 2025 スペシャルプレ公演」開催日程:4月4日(金)時間:17:30~18:20、19:00~19:50場所:六本木ヒルズアリーナ◾️夜桜ライトアップ開催期間:3月22日(土)〜4月中旬※桜の開花状況により変動時間:17:00~22:00場所:毛利庭園、六本木さくら坂◾️スプリング・オープン・ガーデン ※事前予約制開催日程:3月29日(土)、30日(日)、4月5日(土)、6日(日)時間:13:00〜、14:00〜、15:00〜、16:00〜場所:けやき坂コンプレックス屋上料金:無料定員:各回30名受付方法:ヒルズアプリ※4月5日(土)、6日(日)は各日12:00より、春まつり総合受付にて当日枠の受付を行う(先着順/ヒルズアプリ)。
2025年03月10日世界中で多くのファンを持つオランダ生まれのベビー用品ブランド「nuna(ヌナ)」から、「Nuna × BMWコレクション」が登場。今回は六本木ヒルズ 大屋根プラザで行われた日本ローンチ発表会に参加してきましたので、その様子をお伝えします♪世界で多数のファンを持つコラボアイテムが日本上陸ベビー用品ブランドと自動車メーカーがタッグを組み、プレミアムなデザインと革新的な機能を融合させた「Nuna×BMWコレクション」。上質でスタイリッシュなデザインながら、使いやすさを追求した「nuna」に、高い安全性、性能を誇る「BMW」が加わることで、子育てという新たな冒険に一歩踏み出す特別な瞬間をサポート。親になった人たちに良い体験を提供したいという思いで誕生し、世界でも多くのファンを魅了しているコラボレーションなんです!子育てに奮闘中の河北麻友子さんが登場♪イベントには、特別ゲストとして河北麻友子さんが登場。「nunaさんのテーマカラーであるブルー系の衣装で来ました」と話す青を基調としたコーディネートがとっても鮮やか!「寒いので(中に)カイロが貼ってあります」と会場を和ませてくれました。イベント冒頭では、Nuna グローバルマーケティング・ディレクターのマルタ・フェルナンデス氏とのクロストークが行われ、ニューヨーク出身の河北さんは流ちょうな英語を披露。河北さんが「ベビー製品となると、見た目だったり機能性だったり、なにか失われてしまうところって必ずありますよね。nunaさんの製品はそれがすべてそろっている」と話すと、マルタ氏は「機能や見た目を失うことなく、全身のコーディネートにも合う製品で親になる瞬間も楽しんでもらいたいという思いがあるのでうれしいです」と喜びを伝えました。河北さんも愛用中のNuna製品23年春に第1子を出産し子育てに奮闘中の河北さんですが、実はお子さんができて初めて買ったベビー製品がnunaのカーシートだったそう。ベビー用品を選ぶときに大切にしていることについて聞かれると、「毎日使うものが多いので、機能性とデザイン性、その2つは一番大事だなと思っています」とのこと。「毎日使うので使いやすくないと結局使わなくなる」としたうえで、「毎日身に着けるバッグと一緒で、見た目もかわいいとうれしい」と、やはりデザインもゆずれないポイントであることを教えてくれました。そして現在の東京生活でもnunaのベビーカーを愛用中だという河北さんは、「まずたたむときに結構ベビーカーってめんどくさいんですよね」と話し、nunaのベビーカーについては「たたむのがめちゃくちゃ簡単で使いやすい」と絶賛。さらに「赤ちゃんってほんとに自分の荷物自分で持ってほしいなってくらい荷物が多くて…」と全国のママ大共感の悩みを打ち明け、大容量の荷物入れの重要性も訴えました。実際に3種類のコラボベビーカーを体験♪イベントでは河北さんが「triv next」「mixx next」「trvl lx」の3種類を実際に体験。まずは対面と背面シートの切り替えが特徴である、「TRIV next(トリヴ ネクスト)」でワンタッチでのシートの切り替えを体験すると、「はい一瞬でした」と驚き、「子どもってそのときの気分で向きの希望が変わるから、あんな簡単に変えられるのはうれしい」とコメント。次に安定感・走行性が特徴の「MIXX next(ミックス ネクスト)」でステージ上を走行。「子どもが寝てると、ほんとにちょっとしたガタンで起きるんですよ、何回舌打ちしたかっていうくらい(笑)」と子育て中のプチストレスを冗談交じりで訴え、「でもこれだけホイールが多いかったらスムーズに走行できるのでよさそう」「子どもって高い方が、目線が近い方が好きで、この高さめっちゃいい」と大絶賛しました。最後に「TRVL lx(トラベルラックス)」では、簡単に起こせるリクライニングを体験し、「すごい!すっごいこれ!」「片手で上がるなんて革命的かもしれない!」と驚きの様子。さらに、1番のおすすめポイントであるワンタッチでの折りたたみを体験し、「子どもを抱っこしながらたたまなきゃいけないときに押せばいいだけなので…めちゃくちゃ賢いです!助かります」と興奮気味にコメントしました。河北さんの子育て「毎日のちょっとした幸せを大事に」いつも明るくポジティブなイメージの河北さんですが、ママになってからはまだ2年足らず。みんなと同じように悩み、乗り越えながら子育てに奮闘していることが分かるエピソードも聞くことができました。■子育てで大切にしていることは?まもなく2歳になるお子さんがいる河北さんは「毎日のちょっとした幸せを大事にしています」とコメント。「周りに比べて食べてくれない悩みなどいろいろありますが、ちょっとした成長を楽しみにしながら、普段の生活で小さな幸せを感じられるように、普段使っているものだったり、身の回りにワクワクできるものをそろえるようにしています」と教えてくれました。■子育て中の息抜きは?お仕事と家事育児に日々忙しくされている河北さんですが、息抜きについて聞かれると、「それこそお仕事をさせてもらってるので、それがすごい息抜きになってます」と回答。「自分の時間と言うか、いい意味で子どもからも離れて自分のことだけに集中できる時間と言うのがすごくよいなと。両立させながら生活することのほうがバランスがいいみたいです」と話していました。■悩みは誰に相談している?ちょうど周りに同じくらいの時期にママになった友達が多いという河北さん。中でも仲がいいという桐谷美玲さんは先輩ママと言うこともあり、なんでも聞いているんだとか。「全然離乳食食べてくれないんだよね」という河北さんの新米ママならではの悩みに桐谷さんは「いつかは食べるよ」「大人を見ててもみんなご飯食べてるでしょ、ミルクの人いないでしょ」と励ましてくれるそうで、「そう言ってもらうと『いつか食べるからいいや、今食べたくないならいいや』と気が楽になるんです」と、ママならではのあるあるエピソードも教えてくれました。少しでも楽しく家族との時間を過ごしてほしい最後に日々子どもと向き合うママやパパに向け、「ママパパになると毎日がきれいごとじゃすまない、ほんとに大変な日々だと思いますが、そんな中でもこういうアイテムで自分の生活が楽になるような、親自身がワクワクするような製品もたくさんあるので、ぜひそういうアイテムを使って少しでも楽しく家族との時間を過ごしてもらえたらと思います」と、河北さんらしい前向きなメッセージでイベントを締めくくってくれました。「Nuna×BMWコレクション」 製品紹介triv next(トリブ ネクスト)mixx next(ミックス ネクスト)trvl lx(トラベル エルエックス)■triv next(トリブ ネクスト)Element(エレメント)110,000円(税込)【サイズ】W57.5×D85×H105.5cm / 折りたたみ時:W57.5×D31.5×H69cm【重量】9.3kg(レインカバー、アダプター等を除く)【使用対象】新生児〜体重22kg(4歳頃)まで【付属品】レインカバー/ トラベルシステム用アダプター/ インナークッション■mixx next(ミックス ネクスト)Graphene(グラフェン)132,000円(税込)【サイズ】W59.5×D93×H114cm / 折りたたみ時:W60×D76×H42cm【重量】12.86kg(レインカバー、アダプターを除く)【使用対象】新生児~体重22kg(48ヶ月頃)まで【付属品】レインカバー/ トラベルシステム用アダプター/ インナークッション■trvl lx(トラベル エルエックス)グラフェン(ミカ)93,500円(税込)【サイズ】W52×D87.5×H114cm / 折りたたみ時:W52×D40.5×H73cm【重量】7.49kg【使用対象】新生児〜体重22kg(48ヶ月頃)まで【付属品】レインカバー/ 収納バッグ
2025年03月03日六本木の東京シティビューで、2025年3月7日(金)から開催される『手塚治虫「火の鳥」展 -火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的どうてき平衡へいこう=宇宙コスモ生命ゾーンの象徴-』のオリジナルグッズや最新の展示情報が公開された。『火の鳥』展は、生物学者・福岡伸一が企画監修を担当し、生命論の視点から作品世界を読み解いていく大規模展覧会。手塚治虫が自らライフワークと宣言したマンガ『火の鳥』の直筆原稿や、映像、関連資料、さらに『火の鳥』の世界観を表現したグラフィックなど、約800点が展示される。このたび、展示室のイメージ画像が公開された第2章「読む!永遠の生命の物語」は、手塚治虫の直筆原稿が約400点も並ぶ圧巻の空間。福岡の提唱する生命論「動的平衡」をキーワードに、『火の鳥』の現代的意味を読み解いていく。また第3章「未完を読み解く」では、手塚治虫が描くことを約束しながら、果たせなかった『火の鳥』の結末について、福岡が1つの答えを導き出す。本章では、現代美術家・横尾忠則が描いた作品「火の鳥」を展示。横尾と福岡が『火の鳥』について語り合う対談映像も公開されるという。また『火の鳥』展のミュージアムショップで販売されるオリジナルグッズの情報も公開された。さまざまなデザインの「火の鳥」をモチーフにしたステッカーや豆皿、ポーチなど多彩なグッズが用意されている。<開催情報>『手塚治虫「火の鳥」展 -火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的どうてき平衡へいこう=宇宙コスモ生命ゾーンの象徴-』会期:2025年3月7日(金)~5月25日(日)会場:東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)時間:10:00~22:00(最終入館は~21:00)料金:<平日>一般2,300円、大学・高校生1,700円、4歳~中学生800円、65歳以上2,000円<土・日・休日>一般2,500円、大学・高校生1,800円、4歳~中学生900円、65歳以上2,200円※事前予約制(日時指定券)公式サイト:※手塚治虫の「塚」は旧字体が正式表記です。
2025年02月19日天ぷら【てんぷら山の上Roppongi】日本料理【つむぐいと】イタリアン【DepTH brianza】鮨【鮨在】焼肉【西麻布 焼肉X ~TEN~】フレンチ【MargottoeBaciare】日本料理【日本料理菱沼】フレンチ【レストランローブ】フレンチ【オーベルジュ・ド・リル トーキョー】鉄板焼き【鉄板焼しろかね】天ぷら【てんぷら山の上Roppongi】1954年創業の老舗「山の上ホテル」から継承する伝統のてんぷら見事な眺望が広がるカウンター席多くの文豪たちに愛された「山の上ホテル」、そのホテル内レストラン【てんぷらと和食山の上】の味を受け継ぐのが【てんぷら山の上Roppongi】です。こだわりの胡麻油でからりと揚げるのは、その日の朝に仕入れた厳選素材。上質なものだけを入荷しているその味は、揚げてなお素材の滋味が際立つ至福の味わいです。接待にも最適なゆったりした個室リニューアルオープンした店内は12のカウンター席と24のテーブル席、ラグジュアリーな個室も用意。接待など、特別な日の一席に活躍するお店です。大きな窓から見事な眺望を臨めるカウンター席は、ロマンティックなデートや記念日に特にオススメ。職人技が冴え渡る、熟練の味を堪能しに訪れてみたい一軒です。完全予約制『すみれ』平均価格:20,000~30,000円/完全禁煙(ミッドタウン館内に喫煙スペースあり)/個室ありてんぷら山の上Roppongi【エリア】六本木【ジャンル】和食【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】30000円【アクセス】六本木駅 徒歩1分日本料理【つむぐいと】人と人との縁から生まれた、心まで満たされる店職人技を目の前で楽しめるカウンター席落ち着いた空間で、至福の和食コースを楽しめる【つむぐいと】。プライベートを大切にした設計で、カウンター席では職人技を間近に、個室では静かな時間を過ごせます。料理の主役は、料理長・濱根氏が手がける新鮮なノドグロ料理と、大分県臼杵市の老舗料亭【山田屋】から受け継いだフグ料理。どちらも高品質な素材を用い、その旨みを最大限に引き出す調理が施されています。大切な方との特別な時間を過ごす個室見た目にも美しい一皿は、伝統を守りながらも新しい感覚を取り入れ、記憶に残るひとときを演出。こだわりのお酒との相性も抜群で、心から満たされることでしょう。人目を気にせず、ゆったりとした時間を楽しみたい日にぴったりの一軒です。『フグ料理』平均価格:20,000~30,000円/完全禁煙/個室ありつむぐいと【エリア】西麻布【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】広尾駅 徒歩12分イタリアン【DepTH brianza】進化し続ける奥野義幸氏の“深み”を表現するイタリア料理店麻布台ヒルズ内の静かな一角に佇む特別感およそ20年前に誕生した【Ristrante la Brianza】を皮切りに、多彩なアプローチで個性豊かなイタリア料理店を手掛けてきた奥野義幸氏。麻布台ヒルズに誕生した【DepTH Brianza】は、その店名の通り、これまで培ってきた“深み”を表現するレストランです。ご縁ある生産者から届く極上の素材の数々でゲストをおもてなしします。わずか12席の客席はまさにプレミアムシート邸宅のような店内は、特別感がありながらも温かなもてなしにほっと落ち着ける空間になっています。“共に成長していく”という想いから、器やアートなどは若手の作家をメインに。厨房で腕を振るう奥野氏の姿を垣間見ながら、訪れた相手とのプライベートな時間を楽しむこともでき、通いたくなります。『フォアグラとトリュフの協奏』平均価格:20,000~30,000円/完全禁煙/個室なしDepTH brianza【エリア】麻布十番【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】神谷町駅鮨【鮨在】江戸前寿司と日本酒&ワインのペアリング。新鮮な驚きに満ちた“新名店”L字のカウンター扉を開けた瞬間に感じるのは、隅々まで行き届いた“清らかな気”。檜のカウンターの向こうでは、店主の岡田さんが、丁寧な仕事がなされた江戸前寿司でゲストをもてなします。本当の寿司好きが、プライベートでも接待でもリラックスしてもらえるようにと、軽やかな空気感のある広尾に店を構えました。カウンタースタイルの個室メニューはおまかせのみ、つまみ7品、握り11貫、卵とお椀という充実の内容で、ネタは岡田さんが毎朝豊洲市場で仕入れる“今食べて最高においしい魚”ばかり。また、この店ならではの魅力が日本酒&ワインとのペアリング。ソムリエの保坂卓さんが、寿司とつまみにぴたりと合うワインを選びます。新しい江戸前寿司の楽しみ方に出合ってみませんか?『コハダ』平均価格:20,000~30,000円/完全禁煙/個室あり鮨在【エリア】広尾【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】20000円【ディナー平均予算】30000円【アクセス】広尾駅 徒歩4分焼肉【西麻布 焼肉X ~TEN~】焼肉の概念を超えたおいしさ。焼肉ガストロノミーレストラン非日常を体感できる焼肉レストラン和牛の中でも血統や飼料への深いこだわりを持ち飼育され、一線を画すのが「但馬玄」です。【西麻布 焼肉X ~TEN~】では、最高峰とされる「但馬玄」の特長を存分に感じられ、かつ趣向を凝らした逸品と共に至福のひと時を満喫できます。店内は黒を基調としたモダンでラグジュアリーな雰囲気。4室のみの洗練された完全プライベートルームこちらで提供されるのは、焼肉という料理の概念を超えた美味。食材の選定や調理法、味付け、演出など、ゲストが体験する一瞬一瞬に、想像以上の価値を見いだすことでしょう。店内には、4部屋の完全個室が完備され、プライベートルームには専任の焼き手がゲストをサポート。熟練の焼き師による華麗な肉焼きの技術と巧みなプレゼンテーションを、目の前で観賞できるライブ感も同店の魅力です。『但馬玄ユッケ』平均価格:40,000~50,000円/完全禁煙/個室あり西麻布 焼肉X ~TEN~【エリア】西麻布【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】50000円【アクセス】六本木駅 徒歩8分フレンチ【MargottoeBaciare】西麻布の上質な大人空間で最高級のトリュフを存分に贅沢に味わうメインダイニングのほか、カウンター席も最上級のトリュフをまるごと味わえる極上のレストラン【マルゴット・エ・バッチャーレ】。ゲスト自身がお好みのトリュフを選び、まるごと一粒を旬の食材とともにコース仕立てで堪能できます。紅を基調としたセクシーな雰囲気漂う店内は、テーブル同士の感覚も広くゆったりと落ち着いた空間で食事が可能。接待にも最適な落ち着いた個室「味の黒、香りの白」と言われますが、黒トリュフは、秋冬はフランス・ペリゴール産を、春夏はオーストラリア・タスマニア産が揃うので通年楽しめます。イタリア産の白トリュフは、季節限定で10月中旬~12月末まで。世界最高峰の新鮮なトリュフを楽しめます。『キャビア最中』平均価格:30,000~40,000円/完全禁煙/個室ありMargottoeBaciare【エリア】西麻布【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】40000円【アクセス】広尾駅 徒歩8分日本料理【日本料理菱沼】日本料理の美しさ、その世界観を時代に合わせて提案し続ける店舗内バリアフリーで車椅子ユーザーも安心1985年創業。AXISビルのB1階、ゆるやかなスロープから入店すると一切段差のない2つの個室とダイニングが広がります。席に座ればじんわり床暖房のぬくもりが。店内はバリアフリーで、足元が冷えがちな女性からご年配まで、すべての人が快適に過ごせるように配慮されています。DVDのモニターを設置した個室も用意早くから和食とワインとのマリアージュを提案しており、築地より仕入れる旬の素材をふんだんに使った日々内容が変わるコース料理と、130種以上のワインを常備します。時代の求めに応じてだしの取り方や料理の提案を変化させ、接待の席には手間のかからない料理を用意。ソフト、ハード両面の心配りで充実の時間を約束してくれます。『陶板ステーキ』平均価格:20,000~30,000円/完全禁煙/個室あり日本料理菱沼【エリア】六本木【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】25000円【ディナー平均予算】25000円【アクセス】六本木駅 徒歩3分フレンチ【レストランローブ】移転リニューアルでライブ感とくつろぎ感が進化落ち着いた時間が流れる店内国内外の有名店で腕を磨いてきた今橋英明氏、金沢でパティスリーも経営するパティシエ平瀬祥子氏、数々の国際コンクールで優勝経験を持つベテランソムリエ石田博氏。才能ある3人で繰り広げる美食の舞台【レストランローブ】が、8年の時を経て東麻布から移転し、仙石山森タワー内で新店舗を構えました。星空や泡を思わせる壁をはじめアート感あふれるインテリアライブ感とくつろぎ感を両立させたほどよい距離感のオープンキッチンが印象的。旬の食材を主役にしたストーリー性のあるお皿の数々、ハーモニーを奏でるワインのセレクトで心豊かな時間を約束してくれます。『土佐あかうし 旨み』16,500円からのコースの前菜平均価格:20,000~30,000円/完全禁煙/個室ありレストランローブ【エリア】六本木【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】六本木一丁目駅 徒歩5分フレンチ【オーベルジュ・ド・リル トーキョー】貴族の邸宅を彷彿とさせる優美な非日常空間で至高のフレンチを英国のジョージアン様式の邸宅フランス・アルザス地方のイローゼンという小さな村で100年以上の歴史をもつ名店【オーベルジュ・ド・リル】の東京店。アルザス本店の伝統的なスペシャリテから季節ごとの一品に至るまで最高峰のフランス料理を楽しめます。六本木の喧噪から離れて佇む白亜の洋館は、貴族の邸宅を思わせる空間。隠れ家と呼ぶにはあまりに贅沢なつくりですが、店内へ足を踏み入れればそこは非日常の世界です。贅を尽くした異空間で美食を味わう悦びシャンデリアが煌めく、吹き抜けになった開放感のある空間は、まるで貴族の邸宅のような贅沢なつくり。オーナーがフランスで買い付けてきた絵画などの調度品も雰囲気を盛り上げてくれます。ゆったりと時間が流れる一軒家の贅沢な空間で、ぬくもりあふれるおもてなしとともに幸せなひとときを。『特選牛フィレ肉とフォアグラ・トリュフのパイ包み』平均価格:30,000~40,000円/完全禁煙/個室ありオーベルジュ・ド・リル トーキョー【エリア】西麻布【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】六本木駅 徒歩5分鉄板焼き【鉄板焼しろかね】日本庭園の風情が料理に華を添える鉄板焼き店和の風情が感じられる店内シェラトン都ホテル東京に位置する【鉄板焼しろかね】。都会の喧騒を離れたハイクラスな空間で、旬の食材を五感で楽しむ鉄板焼きを堪能できます。注目は、こだわり抜かれた和牛や旬の海鮮を熱々の鉄板で焼き上げる料理と窓から望む壮大な日本庭園。「二つの景色を楽しめる」をコンセプトとする店内では、料理長の手さばきと庭園の風情、両方の美を目で見て感じることができます。穏やかな空気に包まれたプライベート空間それぞれの料理に合うお酒をソムリエに提案してもらえるのも魅力。日本全国から取り寄せた希少な日本酒など、お酒好きも唸らせる豊富なアルコールメニューが自慢です。大切なゲストをもてなす特別な日に、素材の味が活きた鉄板焼きと日本ならではの麗しい光景を味わってみてはいかがでしょうか。『海鮮』平均価格:20,000~30,000円/完全禁煙/個室あり鉄板焼しろかね【エリア】白金/白金台【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】25000円【アクセス】白金台駅 徒歩4分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年02月18日シャネル(CHANEL)のエキシビション「ラ ギャルリー デュ ディズヌフエム トウキョウ(la Galerie du 19M Tokyo)」が、東京・六本木の森アーツセンターギャラリー、東京シティビューにて、2025年9月30日(火)から10月20日(月)まで開催される。シャネルの卓越したクリエーションに着目「ラ ギャルリー デュ ディズヌフエム トウキョウ」は、シャネルのファッションとインテリアの中心を担うアトリエ「le19M」によるエキシビションだ。2023年のセネガル・ダカールに続く2回目の国際的なエキシビションとなる本展は、これまでにない規模での開催となり、シャネルが誇る技を軸に紹介する。建築家・田根剛が率いるATTAによる会場では、シャネルのle19Mが誇る職人技を紹介。また、シャネルと日本の職人技による卓越したクリエーションに光をあてるほか、刺繍のアトリエ「ルサージュ」の100周年回顧展では、アトリエの1924年創設以来の歴史ともっとも印象的な作品も展示する。開催概要エキシビション「ラ ギャルリー デュ ディズヌフエム トウキョウ」会期:2025年9月30日(火)〜10月20日(月)会場:森アーツセンターギャラリー、東京シティビュー住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 52F観覧料:無料【問い合わせ先】シャネル(カスタマーケア)TEL:0120-525-519
2025年02月09日株式会社N-LaBo(本社:東京都中央区、代表取締役社長:川辺 なお)が運営する美容鍼灸院『銀座ハリッチ』は、2025年2月23日(日)に六本木院をグランドオープンします。なお、六本木院は睡眠改善鍼灸院『NEL(ネル)』を併設した複合型店舗として、より多くのお客様の美容と健康のニーズに応える新たな拠点となります。銀座ハリッチ 詳細URL: NEL(ネル) 詳細URL : 銀座ハリッチ 六本木院NEL(ネル) 六本木院■新店舗オープンの背景六本木院は、「世界の主要都市に美容鍼灸を広める」というビジョンを掲げる株式会社N-LaBoの次なる10年を切り拓く第一歩となる店舗です。六本木はビジネスが発展し、最先端のファッションや文化が交錯する東京の中心地。多様な背景を持つ人々が集まるこの場所で、鍼灸を通じてお客様一人ひとりの肌・心・身体のコンディション向上を目指します。内装は落ち着いたモダンなデザインとラグジュアリーな雰囲気が融合する洗練された空間で、日常の喧騒を忘れ、自分自身をいたわる特別なひとときをお過ごしいただけます。■店舗概要店名 : 銀座ハリッチ・NEL(ネル) 六本木院所在地 : 〒106-0032 東京都港区六本木7丁目8-8 6F電話番号 : 03-5801-5809(総合コールセンター/受付時間 9:00~21:00)メールアドレス: info@haricchi.jp 営業時間 : 10:30~21:00アクセス : 東京ミッドタウン前東京メトロ日比谷線・大江戸線 六本木駅 徒歩2分/東京メトロ千代田線 乃木坂駅 徒歩7分オープン日 : 2025年2月23日(日)※NELは4月以降に予約可能となります(変動する可能性あり)。■銀座ハリッチ 六本木院オープンキャンペーン銀座ハリッチ 六本木院では、オープンを記念して2月23日(日)~3月31日(月)の期間中、「100%リフトオプション」を無料でプレゼントいたします。銀座ハリッチで不動の人気を誇る、美容液一本分の美容成分が配合された「銀座一丁目マスク」の上から美容鍼を施す特別なオプションです。お肌のポテンシャルを引き出し、Vシャープな印象へ導きます。■美容鍼灸院『銀座ハリッチ』について『銀座ハリッチ』は、全国11店舗、年間7万人のお客様が訪れる美容鍼灸院です。東洋医学と西洋医学の知識を融合させた独自のメソッドにより、経験豊かな国家資格を有する鍼灸師が、ひとりひとりのお客様に合わせた施術を行います。鍼灸、スキンケア、インナーケアを組み合わせたトータルケアを提供し、肌、心、体の調和を図ることで、内面から輝く健やかな美しさを引き出します。施術には髪の毛ほどの極細鍼を使用し、痛みを最小限に抑えた心地よい体験を提供。さらに、独自のツボ刺激や微弱電流(パルス)を活用したアプローチにより、美しさを最大限に引き出します。■睡眠改善鍼灸院『NEL』について『NEL』は、睡眠の質を改善するための「暗闇の中の睡眠改善鍼灸院」です。国家資格を持つ鍼灸師が、一人ひとりに合わせた施術を行い、心身を整え“最上の眠り”と“最高の目覚め”を提供します。独自の「頭皮鍼メソッド」では、頭皮鍼、微弱電流、ヘッドマッサージを組み合わせ、不眠の原因にアプローチします。また、施術中の“浮遊体験”は、短時間で深いリラクゼーションをもたらします。お客様の睡眠の悩みや自律神経バランスの乱れに寄り添い、日々のコンディション向上を目指します。■株式会社N-LaBoについて代表取締役社長である川辺 なおは、長年続いた自身の不眠や肌荒れが「鍼灸」によって改善したことをきっかけに、「鍼灸」を通じて美や健康の悩みに対するかけ込み寺を作りたいと強く思い、『銀座ハリッチ』を開業。さらに脳疲労・睡眠専門鍼灸院『NEL』、よもぎ蒸し×鍼灸×温熱療法治療院『明心-Meishin-』、そしてEMSパーソナルトレーニングジム『BCT』を運営しています。株式会社N-LaBoは、今後も、こだわり抜いた鍼灸技術とサービスにより、お客様のライフパートナーで在り続けます。■会社概要社名 : 株式会社N-LaBo本社所在地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座6-16-3 東京真珠ビル4F代表取締役社長: 川辺 なお事業内容 : 美容鍼灸院『銀座ハリッチ』11店舗よもぎ蒸し×鍼灸×温熱療法治療院『明心-Meishin-』1店舗睡眠改善鍼灸院『NEL』3店舗EMSパーソナルトレーニングジム『BCT』2店舗の運営・鍼灸施術・化粧品事業設立 : 2014年4月ホームページ : ■銀座ハリッチ 各種URLホームページ : 公式Instagram : 銀座ハリッチ @ginza_haricchi 鍼灸サイエンススキンケア @haricchi_skincare 公式LINE : @byw0711h 公式YouTube : @ginzaharicchi 公式オンラインストア: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月04日松岡昌宏の主演舞台『家政夫のミタゾノTHE STAGE レ・ミゼラ風呂』が全国6都市で上演される。東京公演はEXシアター六本木にて2025年5月16日(金)から6月8日(日)まで、大阪公演は森ノ宮ピロティホールで2025年6月13日(金)から6月17日(火)まで開催。そのほか、石川、愛知、広島、宮城でも公演が行われる。「家政夫のミタゾノ」が再び舞台化舞台『家政夫のミタゾノTHE STAGE レ・ミゼラ風呂』は、2022年上演の舞台『家政夫のミタゾノ THE STAGE~お寺座の怪人~』に続き、ヒューマンドラマシリーズ「家政夫のミタゾノ」を舞台化する作品。2025年1月より放送をスタートした第7シリーズでドラマ10年目を迎えることを記念して、再び“ミタゾノワールド”がテレビを飛び出して現れる。脚本は「家政夫のミタゾノ」第7シリーズも手掛ける後藤賢人、演出は初演に続き村上大樹が手掛ける。「家政夫のミタゾノ」シリーズで描かれるのは、主人公である家政夫・三田園薫が、派遣された家庭・家族の内情を覗き見し、そこに巣食う“根深い汚れ”までもスッキリと落としていく物語。覗き見から始まる痛快な物語の世界観を、演劇として臨場感たっぷりに表現する。世相を反映した物語に加え、ミタゾノが繰り広げる激しいアクションや、知って得する家事ワザの生披露、キャストによる歌やダンスなど、見所が盛りだくさんとなっている。改革と伝統の狭間で揺れる熱海の温泉旅館を“大掃除”舞台『家政夫のミタゾノTHE STAGE レ・ミゼラ風呂』の舞台は熱海の老舗旅館「カモヤ」。すっかり古びてしまい、経営も不振の中、ショーを見ながら入れる温泉施設「レ・ミゼラ風呂」へと改革する計画が持ち上がる。しかし伝統を重んじる支配人たちと、改革派の支配人の娘が対立してしまう。改革と伝統の狭間で揺れる「カモヤ」を訪れた三田園が、今回はどのように“大掃除”をしていくのか?新キャストに生駒里奈やAmBitious岡佑吏キャストには、主人公の三田園薫を演じるTOKIOの松岡昌宏をはじめ、家政婦紹介所所長の余貴美子らおなじみのキャストが集結。また新たにミタゾノの相棒となる新人家政婦役で生駒里奈、フランスから「カモヤ」へやってくる料理人役として関西ジュニアAmBitiousのメンバーである岡佑吏、「カモヤ」創業者の娘役で元宝塚歌劇団花組トップ娘役の蘭乃はなが登場する。舞台『家政夫のミタゾノTHE STAGE レ・ミゼラ風呂』登場人物・キャスト主人公・三田園薫…松岡昌宏家事のスキルは完璧。なぜか女装しており、無表情で何を考えているのかわからない“最強の家政夫”。依頼人の家庭の内情を覗き見しては、その秘密をネタにその家庭を崩壊させるのが趣味。「痛み入ります」が口癖。荻野千紗子…生駒里奈新人家政婦で、ミタゾノの新たな相棒。雀原順…岡佑吏長年のフランスでの料理修行から帰ってきた料理人。イブキとは幼馴染。鴨谷イブキ…蘭乃はな熱海の旅館「カモヤ」創業者の娘。カモヤを盛り上げようと、「レ・ミゼラ風呂」への改革を提案するも、父の創一や料理長の海老沢から反対され、対立してしまう。海老沢仁…吉田ウーロン太「カモヤ」の番頭兼料理長。ナカイガ・ワハル…川久保晴「カモヤ」の仲居。阿部真理亜…平田敦子むすび家政婦紹介所に所属する家政婦。長年の家政婦経験により情報量と人脈を持っており、最新トレンドもしっかりと押さえている。おやつとスキャンダルが大好物。式根志摩…しゅはまはるみむすび家政婦紹介所に所属する家政婦。噂好きで特に男女関係のスキャンダルは大好物。蛇辺山剣…久ヶ沢徹熱海市長。鴨谷響子…マルシア創一の妻。鴨谷創一…金田明夫「カモヤ」の創業者であり支配人。伝統を重んじるあまり娘のイブキと対立してしまう。結頼子…余貴美子三田園の事情を知りつつ、家政夫として雇うむすび家政婦紹介所の所長。三田園が毎度依頼人の秘密を暴いてくることにハラハラしながらも、その秘密を聞くのを楽しみにしている。舞台『家政夫のミタゾノTHE STAGE レ・ミゼラ風呂』あらすじむすび家政婦紹介所一行は創立10周年を記念した社員旅行で熱海を代表する旅館「カモヤ」を訪れる事に。期待を膨らませていたのだが、支配人の鴨谷創一に案内された「カモヤ」はレトロというよりは、かなりオンボロ…。温泉は壊れ、料理は冷凍食品というあり様。目玉だった妻の響子による歌唱ショーも高音が出なくなって中止していた。客足も減り経営が立ち行かない状況の中、なんとか盛り上げたい娘のイブキはフランスから料理人を呼び、ショーを観ながら入れる温泉施設へと改革する計画「レ・ミゼラ風呂」を提案する。しかし、伝統を重んじる創一や料理長の海老沢は改革を頑なに拒みイブキと対立していた。そこへ、イブキと幼馴染の雀原順が長年のフランスでの料理修行から帰ってきて、改革の成否を賭け、海老沢と料理対決をすることに。改革か伝統か。やがて「カモヤ」の秘密の数々が明らかになってくる。【詳細】舞台『家政夫のミタゾノTHE STAGE レ・ミゼラ風呂』原案:八津弘幸作:後藤賢人演出:村上大樹出演:松岡昌宏、生駒里奈、岡佑吏、蘭乃はな、吉田ウーロン太、川久保晴、平田敦子、しゅはまはるみ、久ヶ沢徹、マルシア、金田明夫、余貴美子※特別先行チケット抽選をテレ朝チケットにて2025年2月16 日(日) 23:59までの期間受付。詳細は公式サイトに記載。・東京公演公演期間:2025年5月16日(金)~6月8日(日)会場:EXシアター六本木住所:東京都港区西麻布1-2-9チケット料金:S席 10,000円、A席 9,000円(全席指定・未就学児入場不可)チケット発売日:4月12日(土)10:00~問い合わせ先TEL:サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日12:00~15:00)・大阪公演公演期間:2025年6月13日(金)~6月17日(火)会場:森ノ宮ピロティホール住所:大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-17-5チケット料金:10,000円(全席指定・未就学児入場不可)チケット発売日:5月18日(日)10:00~問い合わせ先TEL:キョードーインフォメーション 0570-200-888(12:00~17:00/土 日祝休業)・石川公演公演期間:2025年6月21日(土)・22日(日)会場:七尾市文化ホール住所:石川県七尾市本府中町チケット料金:10,000円(全席指定・未就学児入場不可)チケット発売日:4月12日(土)10:00~問い合わせ先TEL:HAB 北陸朝日放送 076-269-8826(営業局内)(平日10:00~18:00)・愛知公演公演期間:2025年6月28日(土)・29日(日)会場:東海市芸術劇場大ホール住所:愛知県東海市大田町下浜田137チケット料金:10,000円(全席指定・未就学児入場不可)チケット発売日:4月12日(土)10:00~問い合わせ先TEL:メ~テレ事業 052-331-9966(平日10:00~18:00)・広島公演公演期間:2025年7月5日(土)・6日(日)会場:上野学園ホール住所:広島県広島市中区白島北町19-1チケット料金:S席 10,000円、A席 9,000円(全席指定・未就学児入場不可)チケット発売日:4月12日(土)10:00~問い合わせ先TEL:HOME イベントセンター 082-221-7116(平日10:00~17:00)・宮城公演公演期間:2025年7月12日(土)・13日(日)会場:名取市文化会館 大ホール住所:宮城県名取市増田字柳田520チケット発売日:4月12日(土)10:00~チケット料金:S席 10,000円、A席 9,000円(全席指定・未就学児入場不可)
2025年01月30日大好評!mamagirlWEB実話マンガシリーズ!美玲(27)はセレブに憧れるOL。ハイスぺ男子との出会いを求めて夜な夜な六本木へ繰り出していた。いつも通りバーで「どこかに私の王子様はいないの?」と思いながら過ごしていると、ハイスぺオーラ漂うイケメン・寺門さんと運命の出会いが!早速2人でデートすることになったが、なんとそこで思わぬ事態が発生!?...素敵な香りを身につけることができる香水ですが、使い方次第では周りに迷惑をかけてしまうことも…。状況によってつける場所を変えてみたりなど、TPOに合わせて香りを楽しむようにしましょう!原作:mamagirl編集部作画:いおりそ
2025年01月25日2025年2月より六本木トリコロールシアターにて、フランスやヨーロッパで上演され続けている人気戯曲『それを言っちゃお終い』Ⅹ.(原題『Fallait pas le dire』)を上演することが決定いたしました!『それを言っちゃお終い』とは、2022年12月に六本木トリコロールシアターにて日本初上演を果たしSociété Le Théâtre Elyséeのレパートリーとしてドラマ・リーディングやストレートプレイ、ミュージカルなど様々な形で上演を企画している作品です。15景からなる本作を、ベテランから若手まで様々な演出家と素晴らしい俳優たちで上演を重ねており、そしていよいよ今回、10回目の上演となります。主演には、数々の舞台作品に出演し観客を魅了し続けている高田翔を迎え、さらに俳優としては舞台を中心に活動を始めたばかりにも関わらず大きな注目を集める手塚日南人が共演し、二人芝居として、それぞれ男性と女性を演じ分けます!演出は舞台女優として、また数々の舞台のプロデューサーとしても活躍し、演出は『庭の木と四つの物語』『Fallait pas le dire』『動機』など好評を得ている白樹栞が務め、二人の俳優とともに『それを言っちゃお終い』を作り上げます。全15景のうち上演予定の12景ご紹介♪(役柄は変更の可能性がございます。)1.ケーキ彼:高田翔彼女:手塚日南人2.ペドフィリア彼:高田翔彼女:手塚日南人3.疑い彼:高田翔彼女:手塚日南人4.履歴彼:高田翔彼女:手塚日南人6.ほのめかし彼女:高田翔彼:手塚日南人7.幽霊彼:高田翔彼女:手塚日南人9.形成彼女:高田翔彼:手塚日南人10.男-女彼:高田翔彼女:手塚日南人配管工:高田翔11.グレーゾーン彼女:高田翔彼:手塚日南人12.キックボード彼:高田翔彼女: 手塚日南人13.代理母出産彼:高田翔彼女:手塚日南人15.家族の秘密彼:高田翔彼女:手塚日南人10回目の上演となる本作にどうぞご期待ください!!<STORY>毎日曜日 何10年も息子の為に作り続けて来たケーキを嫁の立場で「ママのケーキ パサパサしてる…」なんて言える?!15景全ての終わりがそれを言っちゃお終い!六本木でParisから来たウフッ!!を…<公演概要>公演名:Fallait pas le dire『それを言っちゃお終い』Ⅹ.作:Salomé Lelouch翻訳・脚本:岩切正一郎演出:白樹栞出演:高田翔手塚日南人公演日程・劇場:2025年2月21日(金)〜3月2日(日)六本木トリコロールシアター2月21日(金)19:002月22日(土)14:002月23日(日)14:002月24日(月休)14:002月25日(火)休演日2月26日(水)休演日2月27日(木)19:002月28日(金)休演日3月1日(土)14:003月2日(日)16:30チケット(税込・未就学児入場不可):¥8,800(前売)/当日券は¥500up<イープラス> 先行販売 (抽選):1月17日(金)10:00〜1月26日(日)23:59 ※当選結果発表:1月28日(火)13:00〜一般発売日:2月1日(土)10:00〜<Club TRICOLORE THEATER>劇場チケットお問合せTEL:03-3796-7771劇場友の会1月17日(金)13:30〜劇場一般発売1月25日 (土)11:30〜※日により受付時間が変更になる場合がございますので、劇場へお問合せください。公式サイト: 主催:一般社団法人Société Le Théâtre Elysée 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月17日劇団文化座公演168『にんげんたち~労働運動社始末記』が2025年2月21日 (金) 〜 2025年3月2日 (日)に俳優座劇場(東京都 港区 六本木 4-9-2)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 数々の名作の生み出した俳優座劇場での文化座では最後の作品。マキノノゾミ氏書下ろし、鵜山仁氏演出でおくるメモリアル公演をどうぞお見逃しなく!【あらすじ】大正五年晩秋の葉山事件以来、同志たちの信頼を失って孤立した無政府主義者の大杉栄と伊藤野枝の二人のもとには、旧友である村木源次郎ただ一人が寄り添っていた。三人は仕事も金もないどん底暮らしをともに送るが、その生活はどこか呑気なものであった。時代が大きく変転する中、和田久太郎、久板卯之助、近藤憲二ら癖のある新しい仲間たちが大杉の周りに集い始める。雑誌「労働運動」を発行し、ゲリラ的な演説活動を繰り返し、大杉は再び社会主義運動の中心人物へと返り咲いてゆく。彼らの「労働運動社」はあくまで個々の自由意志による結社であり、ある者は主義を異にして離脱し、あるいはただ気分が乗らないという理由で離れ、また気まぐれに戻ってくるといったふうであった。大正デモクラシーが叫ばれ、各地でのストライキ、労働争議などがいよいよ過熱してゆく大正十二年、関東大震災後の混乱に乗じて大杉と野枝が軍に虐殺されてしまう。一年後、残された村木と和田は、その報復のため福田雅太郎陸軍大将襲撃を企てるのだが……。キャスト米山 実沖永正志白幡大介藤原章寛高橋未央兼元菜見子大山美咲田中孝征桑原 泰季山采加泉 建斗佐々木愛石橋徹郎(文学座)公演概要劇団文化座公演168『にんげんたち~労働運動社始末記』公演期間:2025年2月21日 (金) 〜 2025年3月2日 (日)会場:俳優座劇場(東京都 港区 六本木 4-9-2)■出演者米山実沖永正志白幡大介藤原章寛高橋未央兼元菜見子大山美咲田中孝征桑原泰季山采加泉建斗佐々木愛石橋徹郎(文学座)■スタッフ作・マキノノゾミ演出・鵜山仁美術・乘峯雅寛衣装・岸井克己照明・古宮俊昭音楽・高崎真介音響・齋藤美佐男舞台監督・鳴海宏明制作・国広健一■公演スケジュール2月21日(金)19:002月22日(土)14:002月23日(日)14:00※アフタートークあり2月24日(月)14:002月25日(火)14:002月26日(水)14:00※アフタートークあり2月27日(木)14:00/19:002月28日(金)19:003月1日(土)14:003月2日(日)14:00※開場は開演の30分前■チケット料金一般:5,500円【カンフェティ限定】1,000円割引!一般 5,500円 → カンフェティ席 4,500円!(全席指定・税込)詳細を見る : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月10日東京六本木を中心に木材を使用したオーダーメイド家具製作、内装工事(店舗、施設、住居)などを行う企業 TAGUCHI MOKKOU|TOKYO ROPPONGI【田口木工株式会社】(所在地:東京都港区六本木、工場:埼玉県秩父市)は、2025年の事業拡大のため施工業者、設計デザイナー、施工職人などパートナー企業を募集いたします。 自社ギャラリー■conceptTAGUCHI MOKKOU|TOKYO ROPPONGIは東京、埼玉を拠点とした建築、オーダーメイド家具製作、商品企画など、技術や価値を提供する商社「田口木工」のブランドです。当社は埼玉県秩父市に自社工場を持ち、建築工事、オーダーメイド家具、建具(ドア)、エレキギター、自社プロダクト製作等を行っています。当社は埼玉県秩父市で創業60年の会社です。『10年後に成長する企業創り』を理念とし、常に成長、挑戦し、世の皆様から憧れられ、優良でお手本になる一流企業を目指しています。代表の田口 翼は地域の資源(木材など)職人さんの技術や価値を幅広く展開することを意識し、2025年の全国展開に向けて決意を示しています。自社プロダクト■代表 田口 翼 プロフィール 10代のころより都内の外資系ギターメーカー|音楽業界にて営業、イベント企画など経験したのち、実家の田口木工株式会社に勤務。工事部などを経て2024年に東京オフィスを立ち上げ多拠点、全国展開を進めている。パートナー企業募集中。埼玉県新商品AWARD2022年大賞受賞、テレビ東京「WBS」出演、テレビ埼玉「埼玉ビジネスウォッチ」出演、日経トレンディ掲載etc【所属・活動】東京商工会議所 渋谷支部、建設不動産会、令和7年度埼玉県商工会議所青年部連合会出向、日本木材青壮年団体連合 東京支部、六本木クリーンアップ、東京ビッグサイト「WOODコレクション(モクコレ)2024 Plus」出展etcプロフィール写真■パートナー企業についてのお問合せ先田口木工株式会社TEL:090-1617-1826 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月09日2025年1月25日(土)より、六本木一丁目の泉屋博古館東京では、『花器のある風景』展が開催される。住友コレクションから花器が描かれた絵画と実際の花器を紹介する展覧会だ。日本における花器の歴史は、中国寺院における荘厳の道具として伝来したのがはじまりとされる。室町時代、連歌や茶会、生花など室内芸能がさかんになると、そこで披露される座敷飾りに中国から輸入された唐物の調度類が珍重され、やがて日本独自の建築空間である「床の間」に花を生けて飾られた。第一章では、まず「描かれた花器」を紹介する。花器はすでに平安時代の仏画にも見られるが、江戸時代になると「花車図」という豪華なモチーフが登場する。これは牡丹や山吹、菖蒲など様々な花を花かごに入れて車に載せた主題で、もともとは神聖なものと考えられていた図像だったが、次第に豊かさや繁栄の象徴となり、吉祥のモチーフへと広がっていった。浦上春琴《蔬果蟲魚帖》江戸時代・天保5年(1834)泉屋博古館また中国から日本に伝えられた珍しい花器は、室町時代以降、座敷飾りのひとつとして珍重されたが、こうした花器自体が関心を持って描かれていく。ここでは、唐子たちが花車を曳く《唐児遊図屏風》や、個性的な器に生けられた《春花図》ほか、描かれた多彩な花器を紹介する。第二章では、住友家のコレクションより、茶の湯の名品花入が集結。とくに住友家を現代の住友グループへと導いた十五代春翠(1865-1926)は、数寄者として知られ、茶人・小堀遠州ゆかりの茶道具を収集した。同展では、唐物、和物問わず、清淡で典雅な遠州好みの花器などを紹介する。《古銅象耳花入 銘キネナリ》 元時代・14世紀 泉屋博古館東京また、第三章では、近年、華道家の大郷理明氏より94点もの花器が寄贈されたことを記念し、その中核となる銅花器を「大郷理明コレクションの花器」として一挙公開。さらに第4章では明治時代以降の近代の花器や洋画も展示する。講演会やワークショップなどイベントの詳細は、美術館ホームページで確認を。<開催概要>『企画展 花器のある風景』会期:2025年1月25日(土)〜3月16日(日)会場:泉屋博古館東京時間:11:00〜18:00、金曜は19:00まで(入館は閉館の30分前まで)休館日:月曜(2月24日は開館)、2月25日(火)料金:一般1,200円、学生600円18歳以下無料※同時開催受贈記念『大郷理明コレクションの花器』公式サイト:
2025年01月06日方南ぐみ企画公演朗読劇「青空」「あたっくNo.1」が2025年1月30日 (木) 〜 2025年2月9日 (日)に俳優座劇場(東京都 港区 六本木 4-9-2)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて12月28日(土)10:00~チケット先行発売(先着先行)予定です。カンフェティにて12月28日(土)10:00~チケット先行発売(先着先行)予定※一般発売:1月11日(土)10:00~ 方南ぐみ公式ホームページ 方南ぐみ公式SNSX Instagram TikTok 作品の見どころさようなら俳優座劇場、ありがとう俳優座劇場本作は、方南ぐみの代表作である「青空」および「あたっくNo.1」の朗読劇公演です。「青空」は戦争を背景に、お国の命令に背いて戦中を生き抜いた少年と犬と猫の青春物語。「あたっくNo.1」は極秘任務に旅立った潜水艦伊18号の乗組員の姿が描かれた青春グラフィティ。いずれも戦争がテーマになっている演目を、総勢47人の俳優陣で朗読劇としてお届けします。会場である俳優座劇場は2025年4月末に閉館。約70年の歴史を持つこの会場で、方南ぐみは様々な公演を行ってきました。その感謝と、ひとりでも多くの役者さんと俳優座劇場で愉しみたいという意味も込めて、本作を上演することとなりました。戦争という悲惨な時代、知ってほしい過去がある。作・演出を務めるのは、劇団旗揚げから現在まで「方南ぐみ」企画公演作品の作・演出を全て手掛けてきた㭴田正剛。「青空」は犬と猫の気持ちを言葉として物語がつづられており、少年と動物のきずなを描いた優しい作品となっています。「あたっくNo.1」は㭴田の伯父が真珠湾に向かう伊18号艦内で書き綴った日記を手にしたことで、執筆することとなった作品。いずれも、決して忘れてはいけない、そして絶対に起きてはいけない戦争が背景にありつつも、見終えた後、必ず心温まる作品たちとなっています。豪華な1日限りの組み合わせの朗読劇「青空」は各回で出演者が変わり、名俳優・声優から今注目の俳優陣が揃っており、どの回も見ごたえがあり、なおかつどの回も違った「青空」を楽しめることができます。また、「あたっくNo.1」は過去に同作に出演したことがある俳優陣を大いに揃えての公演となります。【朗読劇「青空」】●1月30日(木)19:00渡辺いっけい・岩谷翔吾(THE RAMPAGE)・飯島直子・平田広明●1月31日(金)19:00石井正則・加藤大悟・高橋ひとみ・モロ師岡●2月1日(土)13:00村田雄浩・橋本真一・南野陽子・竹中直人19:00佐戸井けん太・つじかりん・眞鍋かをり・岩崎悠雅●2月2日(日)13:00増元拓也・藤田奈那・彩音星凪・田中俊介●2月4日(火)13:00松田悟志・小宮有紗・武内陶子・松本梨香●2月5日(水)13:00小野武彦・前島亜美・酒井若菜・平田広明●2月6日(木)19:00遠山俊也・須藤茉麻・矢島舞美・中村米吉●2月7日(金)13:00石黒賢・岩谷翔吾(THE RAMPAGE)・榊原郁恵・近藤頌利18:00石黒賢・岩谷翔吾(THE RAMPAGE)・榊原郁恵・近藤頌利●2月8日(土)13:00中村雅俊・松本梨香・石野真子・石倉三郎※敬称略:左から/語り部役/大和役/麦役/小太郎役【朗読劇「あたっくNo.1」】●2月9日(日)15:00秋山真太郎・朝倉伸二・岩崎悠雅・大森ヒロシ・菊池均也・鈴木健介・武田知大・永岡卓也・西ノ園達大・葉山昴・横尾瑠尉※敬称略:五十音順あらすじ朗読劇 「青空」少年の遊び相手は柴犬と野良猫だった。時代は太平洋戦争真っ只中。物資不足に陥ったお国は庶民に「家庭で飼育してる犬と猫を差し出せ」と命令を下した。愛国心に満ち溢れていた少年だったが…柴犬と野良猫の命を助けたいと願った―。朗読劇 「あたっくNo.1」昭和16年。冬。広島県呉軍港に集合した男たちは、目的も行き先も告げられず潜水艦イ18 号に乗艦し、祖国を離れた。出航後の艦内で目的は「戦争」。行き先は「ハワイ真珠湾」と知らされる。そのとき男たちは「敵に不足なし」と叫んだ。勝つ気なのだ。潜水艦イ18 号には特殊潜航艇と呼称される二人乗りの小さな潜水艦が搭載されていた。戦争とは何か。人生とは何か。祖国とは何か。男たちの青春グラフティーが潜水艦の中で繰り広げられる。公演概要方南ぐみ企画公演 朗読劇「青空」「あたっくNo.1」2025公演期間:朗読劇「青空」2025年1月30日(木)~2月8日(土)朗読劇「あたっくNo.1」2025年2月9日(日)会場:俳優座劇場(東京都 港区 六本木 4-9-2)■出演者「青空」 1/30(木)~2/8(土)(左から/ 語り部役 / 大和役 / 麦役 / 小太郎役)1/30 (木)19 時渡辺いっけい 岩谷翔吾(THE RAMPAGE) 飯島直子 平田広明1/31 (金)19 時石井正則 加藤大悟 高橋ひとみ モロ師岡2/ 1 (土)13 時村田雄浩 橋本真一 南野陽子 竹中直人2/ 1 (土)19 時佐戸井けん太 つじかりん 眞鍋かをり 岩崎悠雅2/ 2 (日)13 時増元拓也 藤田奈那 彩音星凪 田中俊介2/ 4 (火)13 時松田悟志 小宮有紗 武内陶子 松本梨香2/ 5 (水)13 時小野武彦 前島亜美 酒井若菜 平田広明2/ 6 (木)19 時遠山俊也 須藤茉麻 矢島舞美 中村米吉2/ 7 (金)13 時/18 時石黒賢 岩谷翔吾(THE RAMPAGE) 榊原郁恵 近藤頌利2/ 8 (土)13 時中村雅俊 松本梨香 石野真子 石倉三郎※敬称略「あたっくNo.1」 2/9 (日) 15時秋山真太郎 朝倉伸二岩崎悠雅 大森ヒロシ 菊池均也鈴木健介武田知大 永岡卓也 西ノ園達大 葉山昴 横尾瑠尉※五十音順 ・敬称略■スタッフ脚本・演出:樫田正剛音楽:三沢またろう企画・製作・主催:方南ぐみ■公演スケジュール2025年01月30日(木) 19:002025年01月31日(金) 19:002025年02月01日(土) 13:002025年02月01日(土) 19:002025年02月02日(日) 13:002025年02月04日(火) 13:002025年02月05日(水) 13:002025年02月06日(木) 19:002025年02月07日(金) 13:002025年02月07日(金) 18:002025年02月08日(土) 13:002025年02月09日(日) 15:001/30(木)~2/8(土)=「青空」2/9(日)=「あたっくNo.1」※開場は開演の30分前■チケット料金一般:7,000円(全席指定・税込)詳細を見る : 作・演出㭴田正剛プロフィール雑誌ライター・放送作家を経て1990年「世にも奇妙な物語 パパは犯罪者」で脚本家デビュー。‘92年劇団方南ぐみを旗揚げ。以降2005年解散までの全作品の作演出を手掛ける。松本清張没後20年特別企画ドラマ「市長死す」。「ちびまる子ちゃん」SPドラマ「磁石男」。2012年ATP最優秀ドラマ大賞「王様の家」。「お前はまだグンマを知らない」「ドルメンX」他。EXILEの「道」。三代目JSB「風の中、歩きだす」などの作詞家でもある。漫画原作、小説家でもある。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月26日カドー(CADEAUX)から、2024年クリスマスにおすすめのジュエリーを紹介。カドー 六本木ヒルズ店ほかにて販売される。カドーの2024年クリスマスおすすめジュエリー「ファッションにコーディネートをするジュエリー」をコンセプトに、モダンかつ長く愛用し続けられる“贈り物”のようなジュエリーを提案するブランド・カドー。2024年クリスマスに向けて、レインボーカラーの色鮮やかなジュエリーコレクションをはじめ、オバケや数字モチーフのジュエリーが勢ぞろいする。レインボーカラーのお守りブレスレットやピアス「レインボー」コレクションは、美しいサファイアとツァボライトを虹色に並べた、カドーのアイコンジュエリー。煌めくレインボーサファイアを主役に、K18イエローゴールドを合わせたシンプルなデザインのピアスやブレスレット、イヤカフ、ペンダントトップを展開する。身に着けるだけで、幸運を引き寄せてくれそうだ。組み合わせ自由のペンダントトップまた、“好みの数字を選べる”ペンダントトップ「レインボー ナンバーズ」も要チェック。自分のラッキーナンバーや大切な人に関連する数字などを組み合われば、自分だけのお守りジュエリーが完成する。ペンダントトップは、ネックレスチェーンのコマに引っかけられるため、1つでも数個でも好きな位置につけて、自由自在なアレンジを楽しんで。“オバケ”に見立てたパールジュエリー入荷のたびに完売するほどの人気を誇る「オバケちゃん」も見逃せない。上質なバロックパールのフォルムを活かし、オバケに見立てたジュエリーコレクションだ。すべて職人の手作業による1点もので、それぞれのパールに合わせて、K18イエローゴールドの目、口、蝶々、リボン、ツノといったパーツがアレンジされている。どの「オバケちゃん」に出会えるかはまさに“運命”。身に着けるたび愛着がわくジュエリーは、ご褒美にもプレゼントにもおすすめだ。六本木ヒルズのイルミネーション着想のペンダントもメンズやユニセックスでおすすめしたいのが、六本木ヒルズのクリスマスイルミネーションに着想したペンダントトップ「ブルーナンバーズ」。ブルーサファイアとK18ホワイトゴールドのアイシーな煌めきがクールな印象を演出してくれる。【詳細】カドー 2024年クリスマスジュエリー取扱店舗:カドー 六本木ヒルズ店、カドー ウェブショップ価格例:・「レインボー ナンバーズ」66,000〜88,000円・「ブルー ナンバーズ」71,500〜93,500円・「レインボー」ハーフエタニティ リング 253,000円・「レインボー」フープピアス 242,000円〜275,000円・「レインボー」イヤカフ 187,000円・「レインボー」バングル 913,000円・「レインボー」ブレスレット 396,000円・「ニコちゃん」ペンダントトップ 231,000円・「オバケちゃん」ペンダントトップ 84,700〜149,000円【問い合わせ先】カドー 六本木ヒルズ店TEL:03-6447-1239
2024年12月15日六本木ヒルズ ヒルサイド2Fヒルズ ボックスにて、メゾン マルジェラ「レプリカ」フレグランスのPOPUPストアが2024年12月6日~2025年1月19日の期間限定で開催中です。ここでは、ホリデーシーズンに合わせた特別仕様で、メゾン マルジェラ「レプリカ」フレグランスのオードトワレ全14種をはじめとする豊富なアイテムを手に取ることができます。ホリデー気分を高めてくれる期間限定ストアを早速チェックしに行きました!■豊富なアイテムからホリデーギフトを選べる特別店舗外観からすでにメゾン マルジェラ「レプリカ」フレグランスの世界観が感じ取れる店舗。思わず写真を撮りたくなります。店内に入って最初に目に入るのは、ギフトボックスでできたツリー!メゾン マルジェラ「レプリカ」フレグランスのアイテムがオーナメントとなり、店内を彩ります。店内には、メゾン マルジェラ「レプリカ」フレグランスのオードトワレや、9月に復刻発売された「レプリカ オードパルファン」がずらり。豊富な香りを実際に体験できます。さらにはハンドクリームやボディーローション、シャワージェルなどのバス&ボディアイテム、ディフューザーとキャンドルのホームセンティングコレクションも販売。大切な方へのギフトにもぴったりなアイテムを選べますよ。■POPUPストアオープンを記念する限定品も!POPUPストアのオープンを記念し、秋冬の季節にぴったりな人気の香りを4種類楽しめる「レプリカ ミニチュア セット(12,100円)」も限定で販売されます。<内容>レプリカ オードトワレ レイジーサンデー モーニングレプリカ オードトワレ ジャズ クラブレプリカ オードトワレ オン ア デートレプリカ オードトワレ バイ ザ ファイヤープレイス各7mLレア感のあるミニチュアボトルはギフトにぴったりな上、ファンにとってもうれしいアイテム!ぜひチェックしてくださいね。また、製品を税込み23,540円以上購入すると先着100名で「レプリカ オードトワレ キャップ」をプレゼント。「レプリカ オードトワレ」はキャップが無いフレグランスシリーズなので、持ち運び用にうれしいですね。その他にも、公式LINEを新規でお友達追加した方には「レプリカ オードトワレ ジャズ クラブ」の1.2mLサンプルがプレゼントされるサービスも。(※なくなり次第終了。お一人様1回限り)ウイスキーを思わせる温かい香りは寒い季節にぴったり。ぜひこの機会に香りを試してみてくださいね。■大切な人へのギフトと自分へのご褒美をゲット!思わず写真や動画をたくさん撮りたくなるような装飾も盛りだくさんで、メゾン マルジェラ「レプリカ」フレグランスの世界観を存分に楽しめるPOPUPストア。ギフト選びの機会が増えるこのシーズン、六本木にお越しの際はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。メゾン マルジェラ「レプリカ」フレグランス 六本木ヒルズ営業時間:午前11時~午後8時所在地:東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ ヒルサイド2F ヒルズ ボックス開催期間:2024年12月6日(金)~2025年1月19日(日)(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年12月09日男性も女性も楽しめるメニューを提供株式会社シーボン(以下、シーボン)は2025年1月24日、『シーボン コンセプトショップ』を六本木にあるシーボンビルにオープンする。同サロンは、ジェンダーレスに利用できる個室が充実。メニューはフェイシャルケア、ボディケア、ハイドラフェイシャルケアの3コースがある他、さまざまなオプションメニューも用意している。住所は東京都港区六本木7-18-12 シーボンビル1F、電話番号は03-6697-1702。東京メトロ日比谷線六本木駅2番出口から徒歩2分、都営地下鉄大江戸線六本木駅4a出口から徒歩4分の場所にある。営業時間は月曜日から土曜日が10:00から20:00まで、日曜日と祝日は10:00から19:30まで。定休日は、年末年始を除く年中無休となっている。LINEキャンペーンを開催シーボンは2025年1月24日(金)から2025年5月31日(土)まで、『LINEお友だち追加キャンペーン』を実施する。キャンペーン期間中、同サロンの公式LINEをお友だち追加した人に、選べるボディケア(ハンドケア、フットケア、クイックヘッドケア)をプレゼント。特典の利用は1人1回限り。利用するためには予約が必要となる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月01日大好評!mamagirlWEB実話マンガシリーズ!美玲(27)はセレブに憧れるOL。ハイスぺ男子との出会いを求めて夜な夜な六本木へ繰り出していた。いつも通りバーで「どこかに私の王子様はいないの?」と思いながら過ごしていると、ハイスぺオーラ漂うイケメン・寺門さんと運命の出会いが!早速2人でデートすることになったが、なんとそこで思わぬ事態が発生!?...いきなり寺門さんが大激怒!いったい何があったのか!?原作:mamagirl編集部作画:いおりそ
2024年11月28日Sakura Group(サクラグループ)は、今年7度目となる「東京インターナショナルアートフェア」をベルサール六本木(東京都港区)で開催します。本イベントは、国内外の著名、新進気鋭のアーティストやコレクターが集結する貴重な機会。過去東京開催のイベントでは写真家の荒木経惟さんなどが参加し、今年も35か国から100名を超えるアーティストが、オリジナルのアート作品を展示します。アートの購入は可能ですが、購入は任意。初日11月29日(金)は、一般公開前日のVIP限定プライベート・ビューがあり、DJイベントやシャンパンレセプションを開催。※VIPチケットはすでに完売、再販はありません。今年のテーマ「国際的アーティストによる現代アート」のもと、絵画、彫刻、写真、デジタルアート、ジュエリーなどの芸術作品が展示されます。ヨーロッパ、アメリカ、中東含むアジアからやって来たアーティストとインタラクティブなセッションもあります。過去開催風景(1)【「東京インターナショナルアートフェア2024」概要】●日時2024年11月29日(金)18:00 - 21:00 - オープニング - 招待状とチケットのみによるプライベート・ビュー。シャンパン・レセプション、プライベート・ビュー、ヴェルニサージュ、DJ Katsuya Everywhereが会場を盛り上げます。2024年11月30日(土)11:00 - 18:00 - 一般公開、入場無料。17:45 ライブペインティングとサクラアート賞の発表。●会場ベルサール六本木(東京都港区六本木7丁目18-18 住友不動産六本木通ビル 1F・B1)●チケット情報チケットの入手方法は、公式ウェブサイトをご確認ください。 ●主催会社サクラグループ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月25日シェアレストランを利用した新規オープンのお知らせ吉野家ホールディングスグループの株式会社シェアレストラン(代表取締役:武重準、本社:東京都中央区)は、間借りマッチングプラットフォーム「シェアレストラン」を利用した 会員制カラオケBAR 「蜜の味」 が新規オープンしたことを報告致します。2024年10月に六本木でオープンした「蜜の味」は、お昼は歯科衛生士、夜は銀座クラブに務めるママが会員制カラオケBARとして親しみやすい価格でお酒を提供しています。月〜土18:00-0:00までは六本木で18年の歴史を持つ老舗鮨の大将がおりますのでお寿司もお召し上がりいただけます。オープンするきっかけとしては、人とお酒が好きなので気軽にみんなで楽しく飲める場を提供したいという想いだけです。「蜜の味」は毎日楽しく、本当はこのお店の事だけ1番に考えれたらと思いますが、3足も4足も草鞋を履いているので、体力的にも精神的にも大変な時はありますが、お客様に支えていただき元気をもらっている日々です。温かく見守っていただければ幸いです。メニュー料金60分飲み放題¥6000ボトルキープしていだくと時間フリーボトルは蜜の味オリジナル焼酎¥10000〜カラオケ歌い放題店舗情報店舗名蜜の味住所東京都港区六本木3丁目8−7 六本木JTビル 2階オープン日 2024年10月営業時間 18:00-5:00営業曜日月曜日~日曜日Instagram 間借りのマッチングサイト「シェアレストラン」についてシェアレストラン | お店を間借りできるマッチングサービス : シェアレストランマガジン | 間借り開業を全力応援!吉野家HD株式会社シェアレストランが運営。シェアレストランで開業した方をご紹介します : 飲食店業界は、コロナ以前から全産業の中でも最も廃業数や廃業率が高い業界です。そのため、最初に借金を作るのではなく、ファンを作ることを提案しています。また、空いた時間を利用して、飲食店を盛り上げる取り組みも提案しています。当サービスは、リスクを抑えて飲食店を開業したい人と、新しい仲間を募集したいオーナーの方をマッチングするプラットフォームです。【SNS】 【会社概要】会社名:株式会社シェアレストラン所在地:〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町36番2号 Daiwaリバーゲート18階事業内容:シェアレストランの運営 担当:藤田 新 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月22日ディオール(DIOR)は、クリスマスイベント「ザ ボール オブ ドリームス(THE BALL OF DREAMS)〈夢の舞踏会〉」を、2024年11月30日(土)から12月25日(水)まで東京・六本木ヒルズアリーナ・毛利庭園で開催する。“極上の没入体験”「仮面舞踏会」テーマのコスメイベントディオールのコスメが勢揃いする、クリスマスイベント「ザ ボール オブ ドリームス〈夢の舞踏会〉」が開催。クリスチャン・ディオールが愛した「ヴェルサイユ宮殿」の華麗なる仮面舞踏会をイメージした、魔法のような空間が、六本木ヒルズアリーナに出現する。“ディオール ヴェルサイユ宮殿”を旅気分でショッピングのみを楽しむコスメイベントとは一線を画す、“極上の没入体験”が見どころ。ヴェルサイユ宮殿の名物スポット「鏡の間」や豪華なディナーが並んだ晩餐会も、ディオール流に表現されていて、来場者は、今だけの“ディオール ヴェルサイユ宮殿”を旅気分で楽しめる。会場には、フォトジェニックなスポットが目白押しなので、クリスマスの思い出にたくさんの写真を収めたり…思い思いのスタイルでイベントを満喫できそうだ。「太陽神」のエントランスを抜けると…ヴェルサイユ宮殿を象徴する「太陽神」のモチーフ。この煌びやかなアイコンが施されたエントランスから「黄金の仮面舞踏会」はスタート。ディオールのロゴ入りボックスやアイコニックなスターモチーフも、イルミネーションに様変わりして、会場の入り口からクリスマスムードを盛り上げる。フレグランス デコレーションの「鏡の間」中に入ると、出迎えてくれるのは、ヴェルサイユ宮殿「鏡の間」をモチーフにしたエリア。キラキラと輝く黄金の空間には、たくさんのディオール フレグランスのデコレーションが。コスメがディナーに!晩餐会エリア続くのは「黄金の晩餐会」ゾーン。アイシャドウ パレット「ディオール ショウ サンク クルール」のクリスマス限定デザインや、“宮殿の舞踏会”をイメージした限定ルミナイザー「ディオールスキン フォーエヴァー クチュール ルミナイザー」などが、プレートの上にのせられ、まるで豪華なディナーのようにデコレーションされている。人気クッションファンデーション「ディオールスキン フォーエヴァー クッション」の限定ケースは、マカロンタワーになっておめかし。ディオール バックステージの2024年クリスマスコスメも、スプーンなどのカトラリーと共に並んで“美味しそう”に飾られている。「ジャドール」ダンスフロアで写真・動画撮影も晩餐会エリアの先には「ボールルーム」が登場。アイコンフレグランス「ジャドール」のモチーフが飾られた特別な空間で、ロマンティックな没入体験を楽しめるはずだ。ミラーだらけの空間なので写真や動画を撮影するのに最適。家族や友人、恋人と“ここだけの1枚”をぜひ収めてみて。クリスマス限定コスメ&香水が並ぶブティックさらに奥へ進むと、クリスマスシーズンのメイクアップ コレクション、ミス ディオールやジャドールなどのアイコンフレグランスといった、ディオールを象徴するアイテムが並ぶ黄金のブティックがお目見え。メンズフレグランス「ソヴァージュ」や“最高峰フレグランス"「メゾン クリスチャン ディオール」、プレステージ スキンケア ラインの製品も揃うので、恋人や家族へのクリスマスギフト探しにも。ブティックでアイテムを購入すると、ヴェルサイユ宮殿にインスパイアされた限定デザインのギフトラッピングをしてくれるので、自分へのご褒美コスメをゲットするのもおすすめだ。限定カフェでマカロン&ドリンクを魔法のような空間を満喫した後は、「ザ ボール オブ ドリームス〈夢の舞踏会〉」の限定カフェでほっと一息。ディオールロゴやスターモチーフが施されたマカロンは、大満足の“手の平サイズ”。ショコラ、シトロン、ジャスミンの3フレーバーが揃い、「夢の舞踏会」にふさわしい金粉でデコレーションされている。雪のようなホワイトチョコレートとフラワーをのせた"クリームたっぷり”のココアと一緒に味わえば、おなかも心も満たされるはずだ。毛利庭園の「ディオール ツリー」会場奥の毛利庭園には「ディオール ツリー」を設置。ディオール人気フレグランスがモチーフのオーナメントでデコレーションされ、特別感たっぷり。イベントの余韻に浸りながらツリーを鑑賞するのはもちろん、フォトジェニックなスポットなので、クリスマスデートの記念に写真撮影するのもおすすめだ。【詳細】「ザ ボール オブ ドリームス(THE BALL OF DREAMS)〈夢の舞踏会〉」開催期間:2024年11月30日(土)~12月25日(水)時間:11:00~20:00(最終入場 19:00)住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズアリーナ/毛利庭園入場:無料、予約不要【問い合わせ先】パルファン・クリスチャン・ディオールTEL:03-3239-0618
2024年11月15日天井が高く広々とした店内はとても開放感があります少量多皿の中華とペアリングが楽しめることで人気を集める【series】が東京ソラマチに誕生し、より気軽に訪れることができるようになりました。31階から見える東東京の景色も美しく、ランチは清々しく、ディナーは夜景の煌めきもよいスパイスになりそうです。窓際の席に座りながら、大きな河川や高速道路の車の流れを眺める贅沢な時間です今回は“晩夏”と名付けられた『ランチシグネチャーコース』5,800円をオーダーしました。コースはいくつか種類があるほか、単品の『担々麺』1,500円も用意されていたので、いい景色を見るためにふらりと訪れるのもいいかもしれません。今日のメニュー。心踊るようなラインアップに待ちきれない気持ちです『本日のアミューズ』中国・大連産のクラゲを柚子風味に仕上げた爽やかな前菜です。歯応えも心地よい『前菜三種』左からきゅうりの甘酢漬け、有頭エビの紹興酒漬け、ジャージャー豆腐です。揚げ豆腐に味が染み込んだジャージャー豆腐は特に病みつき『A5和牛 サーロイン よだれ牛』よだれ鶏ならぬよだれ牛。記憶に残った料理の一つです。山形牛を使用していて、ソースには豆�I(トウチ)という黒豆に塩や麹、酵母などを加え発酵させてつくる、中国料理でよく使われる調味料に数々のスパイスを加えて煮込んでいます。コク深く濃厚で味に奥行きがあり、つい手を伸ばしてしまうおいしさ『点心三種』『トリュフ 海老蒸餃子』、高菜の入った『咸菜焼売』、『ラム肉ドライトマト小籠包』。先ほどの豆�Iソースをつけてもおいしい『山梨県産信玄鷄 手羽先 Vフォアグラ包み焼き』本店【series】のスペシャリテ。手羽先は中国の調味料「南乳」で味付けし、中にはカシューナッツでつくったヴィーガンのフォアグラを自家製のタレに一晩漬け込んだものを詰めています。外側はパリパリな一方、中は鶏肉のムチっとした歯応えにフォアグラがとろけて絶品!『京都産 万願寺唐辛子 豆鼓稜魚』「豆鼓稜魚」は、黒豆で白身魚を煮た中国の缶詰。それを高温でサッと炒めて、万願寺とうがらしの甘みに香ばしさを添えています『海老 マッサマンチリ』『ミルクパン』エビチリのチリソースをマッサマンカレー風に仕上げた一品。ココナッツミルクのまろやかさにほんのりスパイシーさが加わった味わいです『爽香檸檬鶏』爽やかな香りと共にサーブされたのが本日のメイン。鶏の唐揚げのようなものですが、ライムとレモンを使った餡には八角やニッキ、陳皮なども加えられてて、独特の風味が印象的です『sky 担々冷麺』〆は冷やし担々麺です。細くてコシのある香港麺を使っていて喉ごしがよく、ここにきて箸が止まりません。好みで青山椒を加えることでよりピリッとキレのある味変も楽しめます『デザート二種』あっという間にデザートがやってきました。左が胡麻団子で、右がマンゴープリン。上にはココナッツソースがかかっています数々のお皿が流れるようなテンポ感で運ばれてくるので、気づけばあっという間のひととき。特に中華料理は大皿文化の印象がありますが、シェアではなく一人前ずつサーブされ、いろいろな味を一度に楽しむことができるのはとても充実感がありました。コースを通して夏の終わりを感じさせる爽やかな印象があり、この後冬に向けてどんなメニューになっていくのか楽しみです。Series the sky【エリア】押上/スカイツリー周辺【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】とうきょうスカイツリー駅 徒歩1分
2024年11月07日漫画家・手塚治虫が、自らのライフワークとして雑誌を変えながら30年にわたって描き続けた『火の鳥』をテーマとした展覧会『手塚治虫「火の鳥」展 -火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡(どうてきへいこう)=宇宙生命(コスモゾーン)の象徴-』が2025年3月7日(金) から5月25日(日) まで東京・六本木の東京シティビューで開催される。その血を飲んだものは永遠の命を得るという伝説の鳥“火の鳥”を追い求める人々の葛藤を描いた『火の鳥』。30年という長きにわたって執筆されながら未完のままとなった本作は、過去と未来を交互に描きながら「生と死」「輪廻転生」といった哲学的なテーマを表現した壮大な叙事詩であり、今なお多くの人たちの心をとらえ続けている。同展では、生物学者の福岡伸一が企画、監修を担当。新たな生命論の視点から『火の鳥』の物語構造を読み解き、手塚治虫が生涯をかけて表現し続けた「生命とはなにか」という問いの答えを探求していく。展覧会のキービジュアルは、グラフィックデザイナーの佐藤卓が担当。赤と黒を基調にした背景に、時空を超えて存在する超生命体“火の鳥”が中央に描かれたインパクトのあるデザインとなっている。■福岡伸一(企画・監修)コメント手塚治虫のライフワーク『火の鳥』。テーマは「生きること、死ぬことの意味は何か」。人間にとって最も深遠な問いです。全編にわたって不死鳥“火の鳥”が登場し、生に執着する人間を翻弄しながら物語を動かします。そこでは、あらゆる生命が常に姿と形を変えながら、連綿と受け継がれていく輪廻転生の生命観、汎神論的な世界観が示されます。これは、生命が絶えず自らの破壊と創造を繰り返しながら、エントロピー増大の法則に抗い続けている「動的平衡(どうてきへいこう)」であるとする私の生命論とぴたりと重なります。本展の狙いは、動的平衡の視点から火の鳥の意味を読み解くことにあります。そして、手塚治虫が描くことを約束しながら果せなかった物語の結末を想像してみたいと思います。ぜひご期待ください。<開催概要>『手塚治虫「火の鳥」展 -火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡=宇宙生命の象徴-』2025年3月7日(金)~5月25日(日)、東京シティビューにて開催
2024年10月29日サイレントチェンジに着目したクロージングエッセンスヒノキ新薬株式会社(以下、ヒノキ新薬)が、10月26日に六本木ヒルズ大屋根プラザ&ヒルズカフェで開催される美容イベント「otona MUSE×&ROSY オトナの美容祭2024」に、クロージングエッセンス『ミオマイト』を出展すると発表した。『ミオマイト』は紫外線や摩擦、乾燥などの外部環境からの刺激などによって、見た目では気づけない、自覚のない肌の変化が生じるサイレントチェンジに着目して開発された新発想のクロージングエッセンスだ。同美容イベントのヒノキ新薬のブースで『ミオマイト』を体感し、ヒノキ肌粧品Instagram公式アカウントをフォローした先着500人を対象に、サンプルをプレゼント。購入者には数量限定でオリジナル日傘も用意されている。肌を保護するウォーターシェル乳化法を採用『ミオマイト』には水溶性の成分を角層まで浸透させるほか、クリームベースで皮膚の表面に保護膜を形成し、肌の水分蒸発を抑え、摩擦などの外的な刺激からも保護するウォーターシェル乳化法を採用している。スキンケアの最後に使用することで、それまでにのスキンケア商品の効果をより高めることが可能だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月21日一般社団法人 日本アスペン研究所(所在地:〒106-0032 東京都港区六本木6-15-21、理事長:北山 禎介)は、指名報酬委員会による審議にもとづき、下記の候補者を新しい理事長に内定し、2024年10月16日の理事会にて報告いたしました。なお、本件については、2025年6月11日開催の定時社員総会および理事会にて推薦・決定する予定です。【推薦候補者】橋本 孝之 日本アイ・ビー・エム株式会社 名誉相談役【退任予定者】北山 禎介 株式会社三井住友銀行 名誉顧問【橋本 孝之(はしもと たかゆき)氏 略歴】日本アスペン研究所 副理事長日本アイ・ビー・エム株式会社 名誉相談役1978年に名古屋大学工学部を卒業後、同年、日本アイ・ビー・エム株式会社に営業職として入社。12年間名古屋の地で営業として従事、1990年に米国IBMのCorporate HeadquartersにてGlobal経営戦略部門に着任。帰国後は営業部長、IBM アジアパシフィック社長補佐、ゼネラルビジネス事業部長、PCを含む全ハードウェア事業、ビジネスパートナー、インフラ系サービス担当、営業担当等を歴任し、2009年に日本アイ・ビー・エム代表取締役社長に就任。その後、取締役会長を経て2017年より名誉相談役。2003年、日本アイ・ビー・エム常務執行役員として、日本アスペン主催「エグゼクティブ・セミナー」に参加。2013年より日本アスペン研究所理事、2023年に副理事長に就任。また、株式会社山城経営研究所 代表取締役社長、中部電力株式会社 社外取締役、デロイト トーマツ合同会社および有限責任監査法人トーマツ 独立非業務執行役員、東海国立大学機構 経営協議会委員、経済同友会監事(監査役)、経団連顧問等を歴任する。【日本アスペン研究所について】日本アスペン研究所は、米国アスペン研究所が開催しているアスペン・セミナーを日本でも展開すべく、1998年に創立された非営利の一般社団法人です。米国アスペン研究所は1950年に、専門分化により「瑣末化」していく世界に「対話の文明」を築くべく設立された、非営利組織です。同研究所が主催するアスペン・セミナーは、人類の知的遺産である「古典」に立ち返って「対話」を行い、教養豊かなリーダーシップを涵養するセミナーです。当研究所においても、このアスペン・セミナーを日本独自のプログラムにて、企業の経営幹部および幹部候補、中央官僚、NPO幹部、さらには高校生に対して提供しています。詳しくは、ホームページをご覧ください。( ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月16日