「東京」について知りたいことや今話題の「東京」についての記事をチェック! (1/17)
ワインバル【ESOLA吉祥寺駅前店】居酒屋【生姜屋黒兵衛】焼鳥【焼鳥割烹しょうちゃん吉祥寺別邸】焼肉【焼肉みゆき苑】ワインバル【ESOLA吉祥寺駅前店】ワインを飲むならココ!「吉祥寺の隠れ家ワインバル」『マルゲリータ』吉祥寺駅前2分、ワインをビュッフェスタイルで提供する【ESOLA】。ワインシャンデリアでゲストが選んだお好みのワインを、グラスに好きなだけ注ぐことができます。まず始めは『生ハム&前菜盛り合わせ』から。テーブルを彩る鮮やかな季節の食材を使った前菜と生ハムはワインと相性抜群です。落ち着いた雰囲気の店内落ち着いた雰囲気だから、女子会やデートにピッタリです。結婚式の2次会、歓送迎会、誕生日や記念日などのサプライズなど、イベントにも最適。ドリンク、フード、利用時間まで希望に合ったプランを相談でき、貸し切りパーティーの利用も可能です!ESOLA吉祥寺駅前店【エリア】吉祥寺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】吉祥寺駅 徒歩2分居酒屋【生姜屋黒兵衛】黒兵衛こだわりの生姜は 「体によし」料理の一例「生姜」が主役の新和食と、京都の食材が自慢の【生姜屋黒兵衛】。免疫力アップ・アンチエイジング・血行不良の改善・ダイエット・美肌効果など、生姜の持つ「健康効果」や「美容効果」に注目し、決してメインにはならない生姜を全面に押し出した【生姜屋黒兵衛】ならではの和食がいただけます。間接照明が効いた店内お通しの『生姜のポタージュ』から始まる料理は、すべて職人による手作り。おいしいだけでなく、くつろぎの空間での憩いのひとときを提供してくれます。自家製のジンジャーサワー、ジンジャーハイボール、ジンジャービアなど、店内ですりおろしたフレッシュな生姜を使用した、本格的な“自家製生姜ドリンク”も人気です。生姜屋黒兵衛【エリア】吉祥寺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】吉祥寺駅 徒歩1分焼鳥【焼鳥割烹しょうちゃん吉祥寺別邸】食と酒にこだわりが感じられる、焼鳥×割烹『お任せ串5本』焼鳥と割烹料理の両方を楽しめ、多彩な魅力を放つ【焼鳥割烹しょうちゃん吉祥寺別邸】。40種類以上を誇る焼鳥は、部位ごとに味付けや肉の切り方、刺し方にもこだわっています。焼鳥だけでも堪能できる一方、和食の数々も見逃せません。どれも絶品で、日本酒やウイスキーとも相性抜群。希少な日本酒「新政」や、「イチローズモルト」、「山崎」、「白州」、「響」などのウイスキーも揃えています。大人のくつろぎにふさわしい空間毎月フルーツをすり下ろしているサワーやソフトドリンクも好評です。店内はカジュアルながらも洗練された雰囲気で、普段使いから記念日、接待、家族の食事まで幅広く利用可能。カウンター席やテーブル席、個室も完備しており、シーンに応じた楽しみ方ができます。焼鳥割烹しょうちゃん吉祥寺別邸【エリア】吉祥寺【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5500円【アクセス】吉祥寺駅 徒歩2分焼肉【焼肉みゆき苑】A5ランクの黒毛和牛と炊きたての銀シャリを満喫料理の一例吉祥寺駅から歩いて3分ほどの場所にある【焼肉みゆき苑】。黒毛和牛をはじめとした厳選素材をリーズナブルに味わえるお店です。店の自慢は特製もみだれで仕上げる『特上ロース』や超・希少部位を贅沢に使用した『厚切りタン』。オーダーごとに調理する『釜炊きごはん』はお店限定のみゆき苑ブレンドなど3種の銘柄がそろい、肉の旨みをいっそう引き立てます。スタイリッシュな雰囲気清潔感のある店内には、ライブ感あふれるカウンター席やテーブル席に加えて趣の異なる個室を完備。デートや接待はもちろん、お一人様でも気軽に利用できます。また、焼肉店でありながら、もくもくの煙とは無縁。髪や衣類にニオイが残る心配がないため、女子会やデートにぴったりなところもうれしいポイントです。焼肉みゆき苑【エリア】吉祥寺【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4500円【アクセス】吉祥寺駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年01月25日払沢の滝古民家カフェ晴ノ舎九頭龍神社古民家旅館 山城井上食品VANCOUVER COFFEE ROASTERビストロYOSHIZOブーランジェリー ラ・フーガス秋川ファーマーズセンターみつばちファーム戸倉しろやまテラス黒茶屋ヴィンヤード多摩払沢の滝東京都で唯一「日本の滝百選」に選ばれた名瀑総高度差は60メートルで、全4段からなる滝です。下から見ることができるのは落差約23.3メートルの最下段のみ冬に結氷することでも有名な「払沢の滝」。滝までは駐車場から歩いて15分ほどの道のりですが、道は舗装されていて歩きやすく、美しい渓流沿いを歩くのもとても気持ちがいいです。川のせせらぎや葉が擦れ合う音に耳を澄ませるこの滝から流れる水は近隣の生活水にもなっている綺麗な水で、キラキラ落ちてくる様子はどれだけ眺めていても飽きのこない美しさです。秋川の源流を辿っていきます【古民家カフェ 晴ノ舎】登録有形文化財の建物をリノベーションしたカフェかつての造りがそのまま活かされていて天井が高く、木の温もりが感じられる空間標高500mにある檜原村人里(へんぼり)地区にある登録有形文化財「旧高橋家住宅」内にある【古民家カフェ晴ノ舎】。江戸時代に建設されたという建物はかぶと造りで、当時の駕籠(かご)も現存しています。『季節のランチセット』1,800円営業時間のうち11時から15時はランチタイムで、近隣の食材を使用したランチプレートがいただけます。それだけで濃厚な旨みを持つ葉野菜や、名産のじゃがいもを含め甘みが詰まった根菜など滋味深い味をゆっくり噛み締めるひととき。6年前に千葉県から檜原村に移住してきたというオーナーの土井さん。「想像していたよりずっと親切で温かい人々、そして食も素晴らしいです」と、檜原村の魅力を存分に伝えてくれました古民家カフェ 晴ノ舎【エリア】あきる野【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1,000円 ~ 1,999円【ディナー平均予算】-古民家の宿 山城680年の歴史を持つ古民家旅館なんと建設されたのは1300年代のこと。歴史ある建物は文化財にも指定されています680年の歴史を持つ建物で、昭和中期から平成20年までは民宿として営業していたのを平成21年に旅館としてリニューアルし現在に至ります。宿泊とランチを営業していますが、どちらも1日1組までで、週末の予約は開始とともに埋まってしまうほど人気です。訪れるゲストはほとんどがリピーターで、「ゆっくりする」ために訪れる方が多いのだそうここは「九頭竜神社」の社務所でもあり、むしろそちらが本業。現在25代目となる神主さんが営む宿としても珍しい場所です。提供する料理は山菜を中心としたコース料理、お風呂は湧水を薪で沸かしていて、心も身体も休まりそうです。骨組みは江戸時代のままで現存しています山城【エリア】あきる野【ジャンル】オーベルジュ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-井上食品昔ながらの製法でこんにゃくをつくり続ける「バッタ式」と呼ばれる方法で、職人が丹念に手づくりするこんにゃくは唯一無二のおいしさ大量生産されるこんにゃくは大抵こんにゃく粉から作られますが、井上食品では昔からの製法にこだわり、今も尚こんにゃく芋から手づくりしています。こんにゃく芋は契約農家のほか自社畑でも栽培し、秋にしか収穫できないこんにゃく芋を急速冷凍して使用するので1年中製造することができます。工場には直売所を併設し、さまざまな種類のこんにゃくを購入できます昔ながらの製造方法は当然手間がかかりますが、そうしてつくられたこんにゃくは味わいが全く異なります。ぷるぷるで柔らかく、でも歯応えはしっかり。トロの刺身のように食べられるのは全く新たな食体験です。「井上食品」電話:042-598-6068住所:東京都西多摩郡檜原村人里1800営業時間:8:30017:00【VANCOUVER COFFEE ROASTER】世界各国から厳選したコーヒーを自家焙煎2023年9月オープン元々神奈川県の藤沢市にあった同店が、あきる野の地に新たなコーヒーカルチャーを根付かせるべく開業しました。コーヒーを提供するカフェとしてのみでなく、あきる野市で唯一コーヒー豆を自家焙煎するロースタリーとしての機能を持ちます。レコードからBGMが流れる店内で一杯ずつ丁寧に抽出同店ではエチオピア、ケニア、グアテマラなど世界各地から厳選したスペシャリティコーヒーを楽しめます。この日は7種類の豆から選ぶことができ、コーヒーが苦手な人にもオススメしたいというエチオピアのウォッシュドをオーダーしました。コーヒー特有の重たさはなく、紅茶のような軽やかさやローズヒップを思わせる酸味と柔らかな甘みを感じます。基本のメニューは1カップ880円、2カップ1700円VANCOUVER COFFEE 東京【エリア】あきる野【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【ビストロYOSHIZO】地元食材を使った料理が楽しめるイタリアンテーブル席中心の店内。この日も地元の方々で賑わっていた地産地消を謳っているわけではなく、当然のように地元の食材を提供するイタリアンとして地元の人に愛されている【ビストロYOSHIZO】。通いたくなるようなアットホームな雰囲気で手頃な価格でありながら料理は本格的です。『季節野菜の小さなバーニャカウダ』750円バーニャカウダは地元で西洋野菜をつくっている農家のネギやカブ、紅芯大根などが持つ力強い味わいを堪能できます。ペアリングには、あきる野産のモンドブリエを100%使用した「ヴィンヤード多摩」の白ワインを合わせます。『マルゲリータ』1,580円。ピザ生地はイタリアの「真のナポリピッツァ協会」が定める条件に倣い、一枚一枚手で伸ばしています。耳はふわふわで中はしっとり。同店の一番人気ですYOSHIZO【エリア】あきる野【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1,000円 ~ 1,999円【ディナー平均予算】3,000円 ~ 3,999円【ブーランジェリー ラ・フーガス】川沿いに佇む一軒家のブーランジェリーカフェ映画に出てきそうな雰囲気の一軒家が目印。フランス・アルザス地方をイメージして一から建設したのだそう元々東京の梅ヶ丘で14年間パンづくりをしていた店主の仁礼さんが、焼きたてパンをそのままそこで味わってもらいたいと、カフェスペースもできる広々とした空間を求めてここあきる野の地にやってきたのが2007年のこと。パン職人としてのキャリアは38年にもなるベテランです。種類豊富な焼きたてパンが所狭しと並びますフランスパンなどのベーシックなものから地元の旬食材を使った季節ものまで幅広いラインアップ。買ったパンを持ち帰るのはもちろん、奥のカフェスペースでいただくこともできるほか、11時から14時の間はスープやマリネなどがついたランチメニューも用意しています。手前の『焼きリンゴのガレット』(280円)は冬限定。紅玉をバターでソテーして、自家製カスタードなどと合わせています。奥は秋限定の『いがぐりパン』(350円)。和栗ペーストと渋皮付きの栗が丸ごとデニッシュに包まれていますラ・フーガス【エリア】あきる野【ジャンル】ベーカリー【ランチ平均予算】1,000円 ~ 1,999円【ディナー平均予算】-秋川ファーマーズセンター都内最大級! 近隣で採れた農産物の直売所新鮮な農作物が豊富に揃い、地元の方や観光客で賑わっています畑に囲まれるかたちで立地する「秋川ファーマーズセンター」。そんな近隣の畑で採れたものをはじめ、たくさんの新鮮な野菜や果物が棚を賑わせています。特に2月中旬~4月上旬が旬の特産品「のらぼう菜」を見つけたらラッキー。その他にも「秋川牛」や「東京しゃも」など、地元ブランドの精肉なども取り扱います。「秋川ファーマーズセンター」電話:042-559-1600住所:東京都あきる野市二宮811みつばちファームあきる野の山間で養蜂した自家製のはちみつをはちみつになる前の状態。これを遠心分離機にかけて採蜜するあきる野をはじめ八王子などの5つの養蜂場を持ち、多くのみつばちが花々の蜜を集めてできた天然のはちみつを買うことができます。花を追いかける転地養蜂ではなく、同じ場所で花が咲くのを待つ定置養蜂の方法をとり、春には桜、藤、そのあとにアカシア、エゴノキなどから採取し、100%天然熟成で仕上げています。採れたての蜂蜜。サラッとしたテクスチャでとてもフルーティ!特に自慢なのはアカシアの蜂蜜。中でも『金色の蜜』と銘打って販売している蜂蜜は「どこへ出しても自慢できる」と社長が太鼓判を押すほど、糖のバランスが大変優れた蜂蜜です。直売所のほかカフェ営業もしています。カフェでははちみつジェラートが楽しめます。社長イチオシは『ヘーゼルナッツジェラート』「みつばちファーム」電話:042-519-9327住所:東京都あきる野市上ノ台37-3戸倉しろやまテラス廃小学校を活用した観光施設教室のほか家庭科室などもそのままの姿を残している廃校となった小学校を再利用し、地域の自然環境を活かした様々な体験を提供している「戸倉しろやまテラス」。近隣農家の野菜収穫体験や、「金剛の滝」までのトレッキング体験などを提供するほか、宿泊施設としてや会議室など利用方法は多岐にわたります。かつての職員室は「食飲室」という名のレストランに。週替わりの『給食プレートランチ』などを提供しています「戸倉しろやまテラス」電話:042-595-1234住所:東京都あきる野市戸倉325【黒茶屋】300年前に建てられた庄屋づくりの建物で山里料理を堪能水車が回るエントランスを抜けた先にあるこの階段がお店の玄関です300年以上前に檜原村で養蚕のために使用されていた建物を移築して再利用。太い梁や長い廊下など至る所から長い年月の営みを感じます。秋川沿いの高低差がある地形を活かした敷地内には料亭のほか、おやき屋や土産店、茶房など多くの施設が点在しているので、散策マップを片手に散歩するのもオススメです。あやめコースからの一品『若鶏朴葉焼』。ほろ苦い味噌と絡めて焼き上げます料理はコースで山里料理を提供。澄んだ水と深い緑に恵まれたこの地で採れた旬の食材を使用し、はるばる足を運んでくれたゲストに季節を感じてもらうおもてなしを大切にしています。秋川の恵みをダイレクトに感じられる『山女魚唐揚げ』黒茶屋【エリア】あきる野【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】8,000円 ~ 9,999円【ディナー平均予算】8,000円 ~ 9,999円ヴィンヤード多摩主にあきる野産の自社ブドウを使用するワイナリー東京都で自社畑を保有するワイナリーは希少あきる野市で約70aの自社畑を保有しているワイナリー「ヴィンヤード多摩」。ワイン好きが高じてワイナリーを開いたというオーナーの森谷さんは、なんと現役の歯科医師。ワイナリーを運営しながら、現在も自身のクリニックで患者さんと向き合う日々を送っています。左から「東京ブラン2023」、「東京ルージュ2023」、「東京ロゼ2023」。どれも共通して自社農園で育てたあきる野産ブドウを100%使用したフラッグシップワインです障がいを持つ方への就労場所としてブドウ畑を提供することも、森谷さんがワイナリー開業するに至った大きな理由の一つだと言います。実際にここでは、障がいを持つ方々がブドウの手入れを担当しています。「農福連携」を日々実践しながら大好きなワインをつくる森谷さんの想いが1本1本のワインに詰まっています。ワイナリーに併設された直営店でワインの購入ができる他、テイスティングメニューもあります「ヴィンヤード多摩」電話:042-533-2866住所:東京都あきる野市上ノ台55これだけの観光資源を持っている多摩エリアですが、その魅力を知る人はまだ多くありません。旅行となると移動時間もかかりますが、ここ多摩エリアは都心から少しだけ足を伸ばす距離なので、週末のショートトリップにもオススメ。東京が誇る食と自然を堪能しに訪れてみてはいかがでしょうか。
2025年01月22日西麻布交差点から1分、交通至便の「隠れ家」日本の影響を受けた「ウルトラ・キュイジーヌ」ワイン愛好家のオーナーが集めた極上のワイン西麻布交差点から1分、交通至便の「隠れ家」シルバープレートに書かれた店名が目印六本木通りに面し、西麻布の交差点からもわずか100mほど。六本木通り沿いという抜群の立地に、知らなければ見過ごしてしまいそうなシルバーのプレートが目印のお店が【氣分】です。交通至便なロケーションにありながら、扉を開ければ別世界が広がります。大きな檜のカウンターは店主のこだわりお店のこだわりは、奈良檜のカウンター。お寿司が大好きで日本料理を学んできたユーゴ・ペレ=ガリックス氏が、自身の経歴にもマッチするとの思いで選びました。完全に日本料理店、というイメージではなく、どこか西洋的でもあり、モダンなアレンジがされているのが特徴で、アート作品が飾られたシックで落ち着いた空間がゲストを迎えます。日本の影響を受けた「ウルトラ・キュイジーヌ」提供するのは、日本とフランスの文化や技術を融合した「ウルトラ・キュイジーヌ」。特に日本料理を学ぶ中で得た寿司の技術や、市場に行って自分で行う魚の神経締めなどは、【氣分】らしいアイデンティティです。その中から、お店オススメのメニューを3品ご紹介します。『ホワイトアスパラと生ウニ』『ホワイトアスパラと生ウニ』フランス産のホワイトアスパラガスは、その皮と昆布だしで火を入れ、食感を活かします。昆布、自家製のゆずの塩漬け、紫ウニをのせ、アスパラガスのゆで汁を煮詰めてヴァンジョーヌを加えたソースでいただきます。『スミイカと加賀太きゅうり、黒ニンニク』『スミイカと加賀太きゅうり、黒ニンニク』細かく包丁目を入れて内側の甘みを引き出した明石のスミイカに、みずみずしく、青臭くないところが気に入っているという「NOTO 高農園」の生の加賀太きゅうりと黒ニンニクのペーストを入れて巻いたアミューズ。『ラカン産ピジョンとNOTO 高農園の豆、サラダ』『ラカン産ピジョンとNOTO 高農園の豆、サラダ』鳩は蜂蜜と醤油を刷毛で塗りながら、1週間以上冷蔵庫で寝かせます。油をかけながら皮目をパリッとさせ、オーブンで焼き上げます。付け合わせにはグリーンピースとそ空豆、ビーツと鳩のコンソメのソースを添えて。ワイン愛好家のオーナーが集めた極上のワインワインの種類を豊富に用意ワイン愛好家でもあるオーナーのコレクションは、フランス銘醸ワインを中心に数百本。ペアリングは主役の料理を引き立たせるもので、フランスワインが中心。少量多種類のペアリングが可能なのもうれしいところです。料理人が国境にとらわれず、自由に表現する料理。だしなら「和食だったら、ここまでしか使わない」というものがあっても、「ウルトラ・キュイジーヌ」はそういった既成概念に縛られず、国籍を超えた料理ができます。新しい和食を味わえる唯一無二のお店である【氣分】。大使館が近く、外国人も多い、インターナショナルな街でその味をぜひ堪能してみては。料理人プロフィール: ユーゴ・ペレ=ガリックス氏1990年フランス・ローヌアルプ地方生まれ。15 歳で料理の世界に入り、ティエリー・マルクス氏の下で働いた後フランス各地で修業。2015年、京都市の外国人の日本料理店での就労を認める特区の一期生として来日。【菊乃井本店】にて村田吉弘氏の下で日本料理の技術を2 年間学ぶ。リオネル・ベカ氏が率いる銀座【エスキス】で6年余り、うち4年間はヘッドシェフとしてフランス料理と向き合い、2024年5月、【氣分】オープンに伴いシェフに就任。毎朝豊洲市場に通うほど魚には思い入れが強く、日本料理の技術を活かしながらフランス人として新たな料理の境地を切り開いている。氣分【エリア】西麻布【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】六本木駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年01月09日東急リゾーツ&ステイは12月13日、「東急ステイ渋谷」および「東急ステイ渋谷新南口」にて、サウナ施設「渋谷SAUNAS」と提携し、「渋谷SAUNAS入場チケット付き宿泊プラン」の販売を開始しました。■9つのサウナなども堪能できる宿泊プラン「渋谷SAUNAS」は、日本のサウナブームの立役者であるタナカ カツキ氏がプロデュースし、全国のサウナ愛好家の中でも話題となっているスポット。9つのサウナ室、頭まで浸かれる深い水風呂、ミシュランシェフが監修したプラントベースフード、ワーキングスペース、会議室を完備しています。同プランでは、東急ステイ公式サイトからの予約で、「渋谷SAUNAS入場券」が、1予約につき1枚進呈。1枚につき、男性150分、女性210分の利用が可能です。また、各ホテルのフロントでは、2回以上の利用希望の人や、同プランを利用していない宿泊者を対象に「渋谷SAUNAS入場チケット」を販売します。■施設概要渋谷SAUNAS所在地:東京都渋谷区桜丘町 18-9営業時間:8時~24時(最終入場時間23時)休館日:不定休URL:「渋谷SAUNAS入場チケット付き宿泊プラン」の詳細&予約URL:(フォルサ)
2024年12月24日東京の交通における玄関口といわれる、JR東京駅。レンガ造りのモダンな建築様式が美しく、観光客からの人気が高い建物として知られています。JR東京駅の風景が?2024年12月2日、JR東京駅を撮影した1枚をXに公開したのは、写真家のハスカップ07(@haskap1017)さん。東京駅八重洲口側で、人がさほどいない瞬間をカメラに収めたといいます。ハスカップ07さんいわく、この時期になると見ることができる、幻想的な光景が広がっているのだとか。「キラキラ好きにはたまらない」「毎日通勤で歩いているのに気付かなかった」といったコメントが寄せられた1枚を見てみましょう!写っていたのは、街灯の明かりでライトアップされた、イチョウ並木でした!奥にそびえ立つビルを見ても分かる通り、JR東京駅付近は、都内でも屈指のオフィス街。自然とは無縁そうなイメージがありますが、黄色く色付いたイチョウの木々と、JR東京駅が見事に調和していて、美しい風景になっていますね!JR東京駅の幻想的な写真には、たくさんのコメントが寄せられました。・この瞬間を撮影するのはとても難しかったかも。このイチョウ並木を歩いてみたい!・テレビでよく見る景色だ!週末に写真撮影に行こう。・街灯のデザインも素敵。JR東京駅の上にあるクレーンがちょんまげみたいで癒される。息を呑むほど美しい、イチョウ並木の風景。JR東京駅に足を運んだ際には、見学してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年12月05日ダイニング【Cafe&Bar B.linda】焼鳥【夢味鶏】焼鳥【炭火晩酌屋煙門前仲町店】イタリアン【Calore】焼肉【門前仲町個室焼肉ロイヤル】ダイニング【Cafe&Bar B.linda】昼はカフェ、夜は宴会利用もできるダイニングバー料理の一例門前仲町駅1番出口より徒歩1分の場所にあるカフェ・ダイニングバー【Cafe&Bar B.linda】。世界各国のビールをはじめ、ワイン、ウイスキー、サワー・カクテルに、日本酒まで、アルコールメニューも幅広く取り揃えています。『チーズ盛り合わせ』などつまみも充実しています。気軽に利用しやすいカウンター席昼はカフェとして、夜は貸し切り利用も可能のダイニングバーとして営業。路地裏の落ち着いたお店ならではの雰囲気も抜群です。バータイムでの仕事帰りの1杯や女子会など、各種集まりはもちろん、夜だけでなく昼飲みもオススメ。自慢のギネスビールと共においしい料理をぜひ。Cafe&Bar B.linda【エリア】門前仲町【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】門前仲町駅 徒歩1分焼鳥【夢味鶏】隠れ家的な雰囲気の大山どり専門炭火串焼き店料理の一例門前仲町駅から北へ約4分、オフィスや住宅が立ち並ぶ深川2丁目に2021年にオープンした炭火串焼【夢味鶏(ゆめみどり)】。鳥取産銘柄鶏「大山どり」専門の炭火串焼店です。 ボリュームのある焼鳥が特徴で、 焼鳥好きに満足してもらえるように一本一本気持ちを込めて提供しています。落ち着いて食事を楽しみたい人を満足させる、粋な風情店内は意外にもジャズが流れる静かな雰囲気。入口から近いカウンター席では、実際に焼き場を見ることが可能で、店主の匠の技を間近で堪能できます。新鮮な鶏料理はもちろん、店主自ら選び抜いた日本酒もこだわりの一つ。全国のおいしい日本酒を取り揃え、定期的に入れ替えを行っています。夢味鶏【エリア】門前仲町【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】門前仲町駅 徒歩4分焼鳥【炭火晩酌屋煙門前仲町店】全国の日本酒を取り揃えた炭火焼鳥専門店『月見つくね』厳選された食材をふんだんに用い、名店で研鑽を積み重ねた料理長が存分に腕を振るう【炭火晩酌屋煙門前仲町店】。手間暇を惜しまず丁寧につくられる逸品は、和の伝統的な技法に現代の要素を取り入れたオリジナルの一皿です。味噌・卵を下味に加え、香ばしく焼き上げられる『七輪焼き鶉の玉味噌つくね』やトウモロコシをベースにした『玉蜀黍豆腐の揚げ出し雲丹乗せ』などが特にオススメ。少人数でも個室へ案内可能料理に華を添えてくれる日本酒もこだわりの銘酒がずらりと並び、通も納得の品揃えです。店内は、大小さまざまな個室が完備され、大人のデートや女子会、宴会などに最適。シーンを問わず、ゆったりとおいしさに舌鼓を打てること間違いなし。炭火晩酌屋煙門前仲町店【エリア】門前仲町【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】門前仲町駅 徒歩1分イタリアン【Calore】四季折々の“旬”が楽しめる隠れ家イタリアン『A5ランク佐賀牛のローストマルサラのソース竹炭塩のクロッカンテ』門前仲町駅から木場方面へのんびりと歩き、大通りを少し入った場所に佇む【Calore】。オープンキッチンから生み出される極上の一皿を楽しめるお店です。店の自慢は、旬の魚介やA5ランクの和牛など厳選素材を使用した料理の数々。生産者の顔が見える野菜・果物は甘みと旨みがたっぷりで、それぞれが主役級のおいしさです。喧騒を離れて佇む隠れ家イタリアンこだわりの料理とともに楽しむドリンクは、オーガニックワインが充実の品揃え。銘柄が定期的に入れ替わるため、訪れるたびに新しい発見がありそうです。木のぬくもりを感じる店内にはテーブル席に加えて半個室もあり、普段使いにも特別なディナーにも対応可能。落ち着いた雰囲気の中、リラックスして過ごせます。Calore【エリア】門前仲町【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】門前仲町駅 徒歩5分焼肉【門前仲町個室焼肉ロイヤル】個室多数完備。上質なお肉をくつろぎの空間で味わえる焼肉店『極生ユッケ』門前仲町駅徒歩1分、上質なお肉をくつろぎの空間で楽しめる焼肉店。メイン食材として、A4~A5等級の雌牛のみにこだわった厳選黒毛和牛をセレクトしています。品質に絶対の自信があるからこそ提供できる『極生ユッケ』はぜひとも味わいたい逸品。『黒毛和牛トロたく巻き』『リブロースステーキ200g』『炙り和牛にぎり』といった名物メニューも必食です。ゆったりしたボックス席店内は高級感漂う印象。ラグジュアリーな雰囲気の中で贅沢に焼肉を味わえます。多数の個室が完備されており、さまざまなシーンに対応可。全席喫煙可という点も、接待の場面にはうれしいポイントです。大切な仲間・友人や家族と共に“ロイヤル”なひと時を過ごせそうです。門前仲町個室焼肉ロイヤル【エリア】門前仲町【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】門前仲町駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月21日飲食店で、白米や味噌汁などをおかわりできるのは、客にとってありがたいサービス。「食べ足りない」という不満がないため、心おきなく食事ができますよね。店によっては、まさかの物まで『おかわり可能』になっている場合があり、ネット上で話題となりました。こんなものまでおかわりできる!喫茶店の投稿に反響東京都新宿区にある喫茶店『BIRTHDAY MORE』は、Xアカウント(@birthday_more)で店のサービスについて発信。『スコーンのおとも』といえる、あるものを心行くまでおかわりできるといいます。多くの人がおかわりできると思っておらず、喜びの声を上げた投稿がこちら!当店では「クロテッドクリーム、おかわりっ!」「クロテッドクリーム、大盛りで!」とご注文いただけます。スコーンにお好きなだけ付けてお召し上がりください。そう…同店が『おかわり可能』にしているのは、乳脂肪分が高くて濃厚な味わいの、クロテッドクリーム!スコーンと一緒に食べられることが多く、喫茶店巡りが好きな人にとっては、お馴染みといえるでしょう。家庭で気軽に食べるには気が引けるクロテッドクリームが、白米のように山盛りにされた光景は、インパクトがすごいですね。同店によると、増量やおかわりは180円で可能とのこと。大盛りのクロテッドクリームの注文が入ると、キッチンでは「『盛りクロ』入りました!」とコールされるそうです。店舗の外観と内観、従業員も落ち着いた雰囲気であるため、まさか店内でそんな『大盛りコール』が飛んでいるとは、誰も思わないかもしれません…!同店の投稿は、人々に衝撃を与えた模様。驚きや称賛などのコメントが、続々と寄せられました。・モリモリにクリームを塗って食べたい!絶対に行く!・ええっ!本当にいいんですか?追加できない店が多い印象です。・なんだこの最高の店は…幸せしかない楽園では!?・気になっていたお店だ。誰か、一緒にドカ盛りしに行きませんか。・ついにオススメのお店が知れ渡ってしまったか。どうしてクリーム『おかわり可能』に?同店は、いつ頃から、なぜクロテッドクリームのおかわりを始めたのでしょうか。grapeが同店に確認すると、次の回答がありました。最初は、決まった量のみのご提供でしたが「スコーンをお代わりしたら足りなくなってしまった」「せっかくなので、たっぷり付けて食べたい」などのご要望をいただくことが多く、おかわりと大盛のメニューをご用意するようになりました。市販されているクロテッドクリームは、高価だったり、ご家庭で召し上がるには食べきれないほど量が多く、購入しづらいこともあったりするそうで、「お店では気にせず好きなだけ食べたい!」という需要がありました。客からの要望を受け止めた結果、誕生したサービスだったのですね。普段は紅茶ブランド『マリアージュフレール』などの飲み放題や、スコーンの食べ比べができるアフタヌーンティーを用意しているとのこと。また、アフタヌーンティー以外のメニューでも、クロテッドクリームの増量やおかわりができます。クロテッドクリームが目当ての人も、それ以外にひかれた人も、機会があったら訪れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月17日ネオンがきらめき、オリエンタルな雰囲気がただよう都市…。近未来の退廃的な世界を描く『サイバーパンク』と呼ばれるジャンルの映画では、しばしばこのような光景を目にしますよね。雨の日の丸の内の風景が?日本各地でさまざまな風景を撮影してきた写真家の、はるはら(@haruhara_kun)さん。2024年11月5日、東京都千代田区丸の内で撮影した写真を、Xに投稿しました。雨の日にカメラに収めた1枚に写っているのは、いくつもの高層ビル。ビルの明かりと、雨のコラボレーションに、あなたも見とれてしまうかもしれません。雨とビル街が織りなす、『サイバーな空間』をお楽しみください…!道沿いにそびえ立つビルから発する、淡い光が幻想的な1枚。雨で潤った地面によって反射した建物と光は、姿かたちをそのまま映しているかと思えば、局所的には混ざり合っています。全体的に青みがかっており、非現実的な世界に見える、丸の内の風景。眺めているうちに、まるで未来の世界にタイムトラベルしたような気分になりませんか。サイエンスフィクションの世界に浸ることができる、写真には「サイバー感があってかっこいい」「素敵な1枚」「ミラクルが潜んでいる」などさまざまな声が寄せられました。本当に現実か疑いたくなる、丸の内の風景は、見た人の心を掴んで離さないでしょう。なお2024年現在、丸の内をはじめ、東京各地では再開発事業が進んでいます。もしかしたら、近い将来、より『サイバーパンク』感のある光景があちこちで見られるかもしれませんよ…![文・構成/grape編集部]
2024年11月06日自家焙煎でスペシャルティコーヒーを味わう千駄ヶ谷駅から徒歩6分ほどの場所にオープン。代々木駅も徒歩圏内表参道にある複合ビル「GYRE」内にあるカフェ,デリ&バー【uni】が、2024年10月にスペシャルティコーヒーの自家焙煎に主軸を置いたロースタリー&コーヒーショップ【uni sendagaya】を開業しました。オランダで製造される焙煎機「GIESEN」が存在感を放つ店内。ひとりでゆっくりコーヒーを味わうのもよさそうです表参道【uni】ではスペシャルティコーヒーを気軽に、多くの方へ届けるためのお店であるのに対し、ここ【uni sendagaya】はラボラトリー的な位置付け。自家焙煎を主軸に、より深度を増してスペシャルティコーヒーの魅力を発信するような場所です。ディレクターは佐藤昂太さん。2016年にジャパン ハンドドリップ チャンピオンに輝き、現在は審査員として関わるほか焙煎の大会では入賞の実績を持つなど、コーヒーのスペシャリストです同店で扱うコーヒー豆は“ダイレクトトレード”で生産者から直接仕入れています。豆の生産過程や加工方法はもちろん、日々変化するトレンドや評価を熟知したうえで厳選した希少なものから、日常使いしやすく質の高いものまで幅広く取り揃えます。焙煎は週304回、少量ずつ丁寧に行い、少し寝かせたものを提供常に7010種類の個性的なコーヒー豆を置き、経験豊富なバリスタと会話をしながら今の自分にぴったりな豆を選べます。選んだ豆を挽いて、その場で1杯ずつハンドドリップで提供。ドリンクメニューはハンドドリップのほか、ミルクビバレッジなども用意ハンドドリップコーヒーの一例前半は90℃、後半は75℃と湯温を変えて淹れることでコーヒー豆本来の味わいや濃度などを堪能できるような抽出方法にこだわっていますMurago/Ethiopiaスペシャルティコーヒーの品評会「Cup of Excellence」で1位に輝いたこともあるエチオピアの若手生産者が手掛ける「Murago」。トロピカルなお花の香りが印象的で、ブドウのような芳醇さを持ちます。丸みを帯びた甘みがあり、奥には緩やかな酸も感じられます。Las Flores/Colombiaバリスタの世界大会でもよく使用される高い品質を誇る「Las Flores」。数あるコーヒー豆の中でも特にインパクトの強いコーヒーが楽しめます。甘い香りに反して、酸味と甘みが調和したベリージャムのような味わいやバラのニュアンスがあり、切れ味もあります。フードメニューには自家製の焼菓子も。一番人気は『カヌレ』450円豆の仕入れから焙煎、抽出まで、一杯のコーヒーが提供されるまでの過程すべてにこだわり、スペシャルティコーヒーが持つ魅力を伝える【uni sendagaya】。千駄ヶ谷の地に誕生したカルチャースポットから今後も目が離せません。uni sendagaya【エリア】千駄ヶ谷【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-
2024年10月29日イタリアン【XEX 日本橋 Salvatore Cuomo Bros.】焼肉【Yakiniku BarBies】和食【和食日和おさけと日本橋三越前】バル【BarBies Grill】日本料理【室町福は内】イタリアン【XEX 日本橋 Salvatore Cuomo Bros.】ホスピタリティ溢れる空間の中で特別なひとときを『本日のパスタ』地下鉄銀座線三越前駅徒歩1分の場所にある【XEX 日本橋 Salvatore Cuomo Bros.】。日本・海外で活躍中のサルヴァトーレ・クオモ氏がグランシェフをつとめるリストランテ【Salvatore Cuomo Bros.】では、どこまでも自由な【Salvatore Cuomo】の発想から生み出される多彩なコースをゆったりと楽しめます。ホスピタリティ溢れる空間目的やシーンに合わせてレストラン【Salvatore Cuomo Bros.】と【The BAR】を使い分けて。ラグジュアリーな深いくつろぎと密度感溢れるサウンドが溶け合う天井高5.4m、ワンフロア約890㎡の大空間で大迫力のLive演奏を楽しむのもまた一興です。SNS映え間違いなしの料理と空間は写真を撮りたくなること間違いなし。XEX 日本橋 Salvatore Cuomo Bros.【エリア】三越前【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】三越前駅 徒歩1分焼肉【Yakiniku BarBies】シックな雰囲気の中、ゆったりと楽しめる焼肉ハウス『とろ握り寿司』「全部が旨い」がコンセプトの焼肉ハウス【Yakiniku BarBies】。A5ランク黒毛和牛の雌牛にこだわって厳選した肉を、いろいろな料理で堪能できます。生肉取扱許可認定店なので、『極上塩ユッケ』や『とろ握り寿司』などで生肉ならではのおいしさを堪能できるのがうれしいところ。肉のおいしさを引き立ててくれるワインはカリフォルニア産を中心に充実しています。肉好きのための上質な空間ニューヨークの倉庫を改装したようなブルックリンスタイルの店内には、オープンキッチンに面したシェフズテーブルや半個室タイプのテーブル席を完備。記念日のデートやカジュアルな接待はもちろん、グルメな仲間との肉会など、いろいろなシチュエーションで大活躍です。Yakiniku BarBies【エリア】三越前【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】三越前駅 徒歩2分和食【和食日和おさけと日本橋三越前】三越前駅直結の「くつろぎの別邸」。誰にも教えたくない大人の社交場『和食日和会席』ビジネス街で日本酒と和会席、個室メインの空間で会食ニーズを獲得する【和食日和おさけと日本橋三越前】。家庭的な料理であっても一流の料理人によって調理されると全く新しい料理に昇華。そんな和食の奥の深さと可能性を体験できます。好アクセスのくつろぎ空間日本橋三越、コレド日本橋・室町などの日本橋の人気スポットとも地下通路にて直結する同店。福徳神社の隣に位置し、抜群の利便性でありながら落ち着いたフロアは、都心の雑踏から抜け出した高級空間になっています。日本橋に3店舗展開する【おさけと】グループの中でも、最もゆったりとした席配置で、日本橋の「別邸」の位置づけなのだとか。和食日和おさけと日本橋三越前【エリア】三越前【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】三越前駅 徒歩1分バル【BarBies Grill】絶品肉料理とワインやBarBiesレモンサワーを楽しめるバル『和牛カルパッチョ』日本橋・三越前で生肉を食べられるBBQワインハウス【BarBies Grill】。噛めば噛むほど旨みが溢れる『今夜の和牛塊肉』や、肉本来のおいしさを堪能でき、ワインとの相性も抜群の『和牛カルパッチョ』など、肉好きにはたまらない逸品揃いです。日常を忘れてくつろげる、都会の真ん中のオアシス店内はシンプルな内装で落ち着いた雰囲気。おいしい肉料理を食べながら、ワインを飲んでゆったりと和やかに過ごす時間が、身も心も癒やしてくれます。シックなムード漂うオシャレなダイニングは、デートにも最適。14名以上で貸切の相談も可能です。BarBies Grill【エリア】三越前【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】三越前駅 徒歩2分日本料理【室町福は内】季節の料理×日本酒を味わうペアリングコースを提案するカウンター割烹『造り』室町の小路にひっそりと佇む、カウンター割烹【室町福は内】。季節の料理と日本酒のペアリングを楽しむコースを提供するお店です。メニューはおまかせの料理と飲み物付きのペアリングコースのみ。料理人が毎日自らの目で厳選した食材を使用し、一期一会のコースを紡ぎます。日本酒も食材同様に、全国各地からその時期のおすすめを取り揃えています。親しい人と利用したいL字のカウンター席店内は、カウンター6席のみで構成されたシンプルな空間。料理人の技を間近で楽しめる贅沢も味わえるため、接待や記念日デートなどの特別な日の利用にも最適です。6名での貸切にも対応可。都心の一角に佇む大人の隠れ家で、ひとときの至福に浸ってみませんか。室町福は内【エリア】三越前【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】三越前駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月24日ロシア料理【マトリョーシカ上野店】シュラスコ【シュラスコレストランALEGRIAuenoアレグリア上野】オイスターバー【オイスターテーブル上野さくらテラス店】中華料理【本場中華食堂味道】もんじゃ焼き【香味家別館】ロシア料理【マトリョーシカ上野店】異国情緒に包まれながら本格ロシア料理を味わう伝統的な製法の『チーズフォンデュ』を楽しもう上野駅から徒歩2分の【マトリョーシカ上野店】は、本格的なロシア料理とロシアのお酒が楽しめるレストラン。このお店を訪れたら、ぜひオーダーしたいのが『チーズフォンデュ』。スイスのナチュラルチーズを白ワインと水だけで溶かしていて、ヨーグルト酵母のもちもちパンとの相性が抜群。一度食べたらやみつき間違いなし、のおいしさです。落ち着いた雰囲気でゆったりくつろげるお店があるのは、京成上野駅からもほど近い上野マルイ9F。日中は、動物園や美術館帰りの人で賑わいます。子ども用の椅子やキッズメニューもあり、子ども連れに優しいので、安心して来店できます。定番のロシア料理『つぼ焼き』のパイ部分にパンダの顔を描いた『パンダのつぼ焼き』は、子どもが喜ぶこと請け合いです。マトリョーシカ上野店【エリア】上野【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】上野駅 徒歩2分シュラスコ【シュラスコレストランALEGRIAuenoアレグリア上野】約20種類のシュラスコが食べ放題で楽しめる焼き加減にこだわったイチボやランプなど希少部位も味わえる上野駅から徒歩4分の【シュラスコレストランALEGRIAuenoアレグリア上野】は、日本人の好みに合わせてアレンジを加えたシュラスコが味わえるレストラン。ブラジルから直輸入したシュラスコマシーンで焼いたお肉や野菜など約20種類が、食べ放題で楽しめます。焼きパイナップル『アバカシ』は、酵素の働きで消化を助けてくれるので、お肉の合間に食べるのがオススメです。店内からは不忍池が一望できる上野公園や上野動物園のほど近く、不忍池のほとりに佇むお店は、白を基調としたオシャレな雰囲気。店内の大きな窓からは、不忍池が一望できます。肉塊のシュラスコや焼きチーズなど、子どもから大人まで楽しめるメニューが揃っているので、家族のお出かけにぴったり。3歳まではシュラスコ食べ放題が無料なのもうれしいところです。シュラスコレストランALEGRIAuenoアレグリア上野【エリア】上野【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】上野駅 徒歩4分オイスターバー【オイスターテーブル上野さくらテラス店】老若男女を問わず楽しめる牡蠣料理に舌鼓海洋深層水で浄化滅菌された国産生牡蠣が楽しめる鮮度抜群の牡蠣とシーフード料理が味わえる【オイスターテーブル上野さくらテラス店】は、上野駅から徒歩1分。産地は限定せず、常にその時においしいものを仕入れる牡蠣は、取れたてで鮮度抜群。まずは『生牡蠣』で、濃厚でクリーミーな旨みを堪能しましょう。『焼き牡蠣全種盛り合わせ』や『カキフライ』など、牡蠣を味わい尽くせるお店です。和気あいあいと牡蠣が味わえるカジュアルな雰囲気お店は、上野の森サクラテラスの3F。屋上フロアから上野公園にも徒歩でアクセスでき、動物園の帰りに立ち寄りやすいロケーションです。ウッド調でまとめられた店内は肩肘張らない雰囲気なので、子ども連れでも安心。牡蠣料理のほか、さまざまなシーフード料理が揃っているので、家族でわいわいと楽しむ食事にぴったりです。オイスターテーブル上野さくらテラス店【エリア】上野【ジャンル】オイスターバー【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】上野駅 徒歩1分中華料理【本場中華食堂味道】ベテラン料理人がつくる日本人好みの中華料理まるで絵画のような見た目と本格的な味が楽しめる蔵前駅から徒歩2分の【本場中華食堂味道】は、中華料理を作り続けて30年の、中国出身ベテラン料理長が腕を振るうお店です。長年日本に住んでいるので、日本人好みの味も熟知。見た目に美しく、食べておいしい中華料理がリーズナブルに味わえます。ボリューム満点の豚ヒレ肉と色彩豊かな野菜の『豚ヒレ肉の長芋入り黒酢酢豚』は、特にオススメの一皿です。落ち着いた雰囲気で居心地のいい店内店内はそこはかとなく昭和のレトロ感が漂う、気取りのない雰囲気。壁に面したカウンター席は、お一人様でも気軽に利用できます。テーブル席のほか、プライベート感のある半個室もあり、家族連れにオススメです。みんなでテーブルを囲み、おいしい料理をシェアして楽しむ団欒のひとときが過ごせます。本場中華食堂味道【エリア】浅草橋【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】蔵前駅 徒歩2分もんじゃ焼き【香味家別館】定番や変わり種など多彩なもんじゃ焼きを満喫変わりもんじゃの中でも評判の『カルボナーラもんじゃ』浅草駅から徒歩5分の【香味家別館】は、定番のから変わり種まで、多彩なもんじゃ焼きが楽しめるお店。『カルボナーラもんじゃ』は、生クリームとベーコン、チーズ、卵黄が奏でる絶妙なハーモニーに、黒胡椒がアクセントを添える一品です。明太子が贅沢に一本入った『香味家SPもんじゃ』もオススメ。お好み焼きや鉄板焼きメニューも揃っています。掘りごたつ式の席は家族連れにオススメお店があるのは浅草寺の南側、下町の風情が感じられるエリア。赤い看板を目印に階段を上がり、2Fの店内に入ると、くつろげる雰囲気の空間が広がっています。店内にはテーブル席のほか、掘りごたつ席があり、どちらもゆったりと座れます。飲み放題付きのコースもあり、家族同士でのお出かけ時などにも重宝する一軒です。香味家別館【エリア】浅草【ジャンル】お好み焼き・もんじゃ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】浅草駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月22日国内屈指の利用者数を誇るターミナル駅として知られる、東京駅。旅行や出張などで利用したことがある人は多いでしょう。駅弁の専門店が出店されていたり、広々とした地下街があったり、見どころが満載ですよね。東京駅の『テンションが上がる』空間とは2024年9月28日、ラムダ(@yoidea)さんは、お昼時に東京駅を訪れた際に収めた4枚をXに公開。ラムダさんによると、東京駅で目撃するたび「テンションが上がる」という空間があるといいます。共感する人も一定数いるであろう、ラムダさんの『お気に入りの空間』をご覧ください。写っているのは、誰もいない空間。日々多数の人々が行き交う東京駅において、誰もいない空間を見ると、ゾクゾクしてきませんか。まるで自分だけが突如異世界に飛ばされたかのような景観に、少しの不安とともに、高揚感が襲ってくるでしょう。ラムダさんの投稿を見て、漫画やゲームの情景を思い浮かべる人もいたようです。・貸し切りみたいで清々しい感じになりますよね〜。・漫画『呪術廻戦』で発生した『渋谷事変』を思い出す…。・某『駅歩きゲーム』を思い出します。異常があったら引き返さないと…。あなたも、お昼時に東京駅を探索してみてはいかかですか。迷宮に迷い込んだかのような『非現実感』が、手軽に味わえるかもしれませんよ…。[文・構成/grape編集部]
2024年09月28日東京ディズニーリゾートや東京スカイツリーをはじめ、「行きたい!」と思うスポットばかりの「東京都」。ただ、東京には宿泊施設が3,000軒以上もあり、どこに泊まるかは悩みに悩むところです。東京旅行で“働く女子におすすめのホテル”と聞いて、向かったのは「東京ベイ潮見プリンスホテル」!アートで彩られたホテルは、滞在しているだけで気分が上がるようなすてきな空間でしたよ。入り口からおしゃれ……開放感あふれるアートなホテル東京ベイ潮見プリンスホテルは2020年にオープンした東京都江東区にあるホテル。アクセスは「東京駅」と「舞浜駅」の中間にあるJR京葉線「潮見駅」から徒歩約1分で、東京ディズニーリゾートへ行く時にも便利です!今回はホテル予約サイトの「Hotels.com」と東京ベイ潮見プリンスホテルに招待いただき、実際に宿泊体験の上「本当に働く女子にぴったりなのか」を調査してきました。潮見駅から歩いて向かい、駅近くのエントランスから入ると、早速アーティスティックな空間が!ロビーへと続く小道が壁画やネオンアートでおしゃれに演出されていました。描かれているのは「EDO×TOKYO」を表現したユニークなアート。館内では8人のアーティストによる多彩なアートを楽しむことができます。小道を進むと、思わず上を見上げてしまうほど天井が高い、開放的なロビーに到着。ホテルがある潮見エリアは埋立地で昔は「海」だったことから、波や船からインスピレーションを受けたアートが展示されています。横幅6m以上の最も大きなアートは「百合×波」を表現したもので、多くの人が撮影をするフォトスポットになっていました!桃のかき氷付き!コスパ抜群の「ピーチアフタヌーンティー」女子旅で東京ベイ潮見プリンスホテルに行くならチェックイン時間の15:00より少し早めに到着し、「Restaurant&Bar TIDE TABLE Shiomi」で季節のアフタヌーンティーを楽しむのが良い過ごし方。2024年10月31日まで「ピーチアフタヌーンティー~Fluffy Shaved Ice~(平日5,500円~/土日祝6,000円~、前日17:00までの予約制)」を開催中で、桃づくしのスイーツ&セイボリーを楽しめちゃいます。このアフタヌーンティーのうれしいポイントは、スイーツ&セイボリーのプレートに加えて「かき氷」まで付いていること!山梨県八ヶ岳南麓の天然氷を使ったかき氷はふわっふわで、桃の果肉や桃クリームと最高の組み合わせ。食べ進めるとラズベリーソースやバニラムースで味の変化も楽しむことができました。近年、価格が高騰化している東京のアフタヌーンティー事情を考えると、とってもコスパがいいアフタヌーンティーです!ドリンクはウェルカムドリンクの「Peach Bubble」に加えて、コーヒー・紅茶・ハーブティーなど20種類のドリンクが飲み放題。ブルー×ホワイトの美しい「アイスブルーラテ」や、オレンジの酸味とコーヒー、そしてソーダの組み合わせが意外とおいしい「アイスブラックコーヒーオレンジ」など、趣向を凝らしたドリンクも選べました。・Restaurant&Bar TIDE TABLE Shiomi「ピーチアフタヌーンティー~Fluffy Shaved Ice~」URL:快適すぎる。ゲストのために考え抜かれた「客室」アフタヌーンティーを食べ終わったらチェックインして客室へ。客室フロアに行くと、エレベーターホールや廊下もアートで埋め尽くされていました!各階によって異なるデザインとなっており、写真のフロアは春〜夏をテーマにしています。客室は全605室。「スーペリアツインルーム(29.7平米)」は最大4人まで泊まれる客室で、東京のホテルとしては余裕のある広さです。壁画は日本文化や芸能をテーマにしたデザインで8種類あり、どの絵柄になるかは当日のお楽しみに。ベッドはシモンズ社製で、3〜4人泊まる時に設置されるエキストラベッド(ソファベッド)もシモンズ社製のため、ベッド争奪戦は起こりません!私が実際に宿泊して感動したのは、ゲストのことを第一に考えて作られたであろう細やかな設備。2人同時にメイクができる広い洗面所、アクセサリーを置ける小さな棚、荷物をかけられるたくさんのフック、玄関も含めすべての電気が消えるマスタースイッチ……。さすが、歴史ある西武プリンスホテルズ&リゾーツの最新客室です。ベッドの真正面に設置されたテレビはYouTubeなどを見ることができ、寝転びながら好きなアーティストの動画を見るのも幸せな時間!おしゃれなアートは小物にも。客室のキーやマグカップにはモダンに表現された江戸と東京の地図が描かれていました。客室のキーは今の「東京」の地図で、私の客室に置いてあったマグカップは「江戸」の地図。2つの地図を見比べると、ホテル周辺が昔は海だったということがよく分かります!シャワーヘッド&ドライヤーは「ReFa」。アメニティ充実の「大浴場」たっぷり観光したあとに、あるとうれしいホテルの設備が「お風呂」。東京ベイ潮見プリンスホテルにはプールと間違えそうになるほど広い大浴場「潮(うしお)の湯」があり、女湯ではモネの「睡蓮」を現代的にアレンジしたアートが飾られています。大浴場へは客室に用意された上下セパレートのパジャマを着て行くことが可能。スリッパやタオルを入れるバッグもあり、至れり尽くせりです。広い浴槽だけではなく、サウナでもリラックス。男湯はロウリュサウナ&水風呂、女湯はミストサウナで身体を温めることができます。良い香りがするミストサウナは無理のない温度で入りやすく、かつしっかり汗をかくことができるのでスッキリ爽快でした!「ここまでこだわっているのか……」と大浴場でびっくりしたのが上質なアメニティたち。シャワーヘッド&ドライヤーは「ReFa」で、シャンプー・コンディショナー・ボディーソープはフランス発タラソコスメ「THALGO」です。さらにさらにTHALGOのクレンジング・化粧水・美容液・乳液まで用意されていて、髪も肌もしっとり……。もはや美容合宿しているような気分で、ヘアケアとスキンケアを楽しめました。和食も、洋食も。朝から気分を上げてくれる「朝食」朝食は「Restaurant&Bar TIDE TABLE Shiomi」で味わうビュッフェ。ホテルが位置する江東区のご当地グルメ「深川めし」、スタッフが作りたてを提供する「オムレツ」、複雑なスパイスの風味が食欲高まる「プリンスホテルオリジナルカレー」など、和食から洋食まで幅広いラインナップから自由に選べます。フレンチトーストやカラフルドーナツなど、コーヒー・紅茶に合う甘い系の朝食メニューも充実。「ホットドッグ」はプレーンのパンに自分で好きな具材を挟み、オリジナルドッグを作ることができました!自家製トマトソースをかけて食べるふわふわオムレツもおいしかったです……。チェックインからチェックアウトまで、大満足の滞在ができた「東京ベイ潮見プリンスホテル」。でも、「こんなに良いと思ったのは私だけ?」と思ってHotels.comの口コミを見てみると、やっぱり良い口コミばかり。Hotels.comは2,500万件以上の宿泊者の口コミを参考にできるそうで、宿泊者目線の評価を見て予約できます。ちなみに10泊すると1泊無料になったり、会員プログラムでランクアップすると朝食無料になるホテルがあったりと、Hotels.comはお得な特典が多数あるのでお得に旅をしたい人にもおすすめですよ。東京ベイ潮見プリンスホテルは「本当に働く女子にぴったりなのか」ーー調査結果は「◎」でした!かわいいアフタヌーンティーや癒やしのミストサウナを楽しめ、かつ行き届いたサービスを提供してくれるホテルなので、旅の充実度を格段に上げてくれるはずです。アーティスティックなホテルに泊まる、おしゃれな東京女子旅に出かけてみてくださいね。・東京ベイ潮見プリンスホテル(Hotels.com)住所:東京都江東区潮見2丁目8-16URL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年09月27日三越前【アゴラカフェ】銀座【ギンザスプラッシュ】神田【Dining & Music BAR 音STAGE】浅草橋【Dining&BarTree】池袋【CRAFTCOCKTAILTOKYO】三越前【アゴラカフェ】ミニショーにドキドキしながら、シェフのこだわりが光る洋食をシンガーやダンサー、マジシャンなどが、華やかな夜を演出三越前駅すぐの日本橋三井タワー2Fにある【アゴラカフェ】は、ミニショーも料理も楽しめるカフェダイニング。夜になると、日本舞踊や音楽、マジックなど多彩なジャンルのパフォーマーたちがステージに立ち、店内を盛り上げてくれます。また、歴代のスポーツ選手たちの活躍を伝える掲示もこのお店ならでは。ジャンボマッシュルームにバター醤油、長葱、新鮮な卵を組み合わせた『TKG(卵かけご飯)』エンターテインメントに力を入れたお店でありながら、料理のこだわりもピカイチ。ホテルで30年修業したシェフが、「和」を取り入れた新しい洋食でもてなしてくれます。定番の『オムライス』や『ナポリタン』のほか、アレンジが光る『TKG(卵かけご飯)』など、気になるメニューが目白押し。パーティやイベント向けのプラン相談も可能です。アゴラカフェ【エリア】三越前【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】三越前駅 徒歩1分銀座【ギンザスプラッシュ】カラオケも本格中華料理も楽しみ尽くす、欲張りな夜全室カラオケ付きの完全個室。心置きなくしゃべって歌える銀座・コリドー街に店を構える【銀座スプラッシュ】は、カラオケを完備した中華料理のお店です。少人数から最大36名まで利用可能な個室を10部屋用意。プロジェクターやPC接続などの設備を無料で使用することができ、パーティの日にぴったりです。駄菓子ビュッフェ付きのプランもあります。厳選食材でつくる和牛炒めや海老チリなどが登場する『4.5時間飲み放題付コース』提供される中華料理は、本場中国で腕を磨いた料理人による本格派。黒毛和牛ステーキやフカヒレの刺身など豪華食材をふんだんに取り入れたコースもあり、接待や会食といったおもてなしの席にもふさわしいクオリティです。飲み放題もカラオケも付いたコースで、大切な人たちと特別な一夜を過ごしませんか。ギンザスプラッシュ【エリア】銀座【ジャンル】カラオケ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】銀座駅神田【Dining & Music BAR 音STAGE】聴くだけじゃ物足りない人へ。自ら歌唱や楽器の演奏もできるお店ホール内の中央にはステージがあり、歌ったり楽器を演奏したりすることもできる【Dining & Music BAR 音STAGE】は、神田駅から徒歩2分の場所にある、自ら楽器演奏や歌唱ができるスタイルのアミューズメントバー。店内には、ステージを中心に半円になったホールや2名~5名で利用できるVIPルームのほか、カウンター席も。音楽好きのお一人様同士がここで意気投合、なんてこともあるそうです。『絶品大人の洋風ネギトロガーリックトースト』は、ネギトロをパンと合わせた斬新な料理料理もお酒も内容が充実。毎日つくりたてを提供する『低温熟成ローストビーフ』やこだわりのトマトソースでつくる『自家製チリミートの音ステタコライス』など、お腹をしっかり満たしてくれるメニューがずらり。ドリンクメニューも豊富なので、宴会の日は3時間飲み放題付きのコースで思う存分飲んで歌って盛り上がりましょう。Dining & Music BAR 音STAGE【エリア】神田【ジャンル】アミューズメント・バー【ランチ平均予算】700円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】神田駅 徒歩2分浅草橋【Dining&BarTree】一年中クリスマス気分! 異国情緒漂う空間で乾杯モニターの暖炉の炎を中心に、温かみと異国の雰囲気があふれる店内浅草橋駅から徒歩2分。路地に現れるイルミネーションに誘われて店内に入ると、クリスマスのオーナメントが飾られた心躍る空間が広がります。【Dining&BarTree】は、一年間を通してクリスマスの雰囲気を味わえるバー。好みのお酒で乾杯すれば、いつだってクリスマスパーティの始まりです。柔らかく仕上がった和牛がたまらない『手づくりビーフシチュー』。熱々を味わってフードメニューは、3種類が盛られた『生ハム盛り合わせ』、国産和牛を時間をかけてコトコト煮込んだ『手づくりビーフシチュー』のほか、ピザ、ドリア、パスタなどがラインナップ。『ギネス』や『ハイネケン』といった海外のビールや、クリスマスをイメージした『聖なる夜』をはじめ50種類以上がそろうカクテルとともに味わって。Dining&BarTree【エリア】浅草橋【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】浅草橋駅 徒歩2分池袋【CRAFTCOCKTAILTOKYO】おいしくて楽しい。五感で満喫する新感覚の創作カクテルバーカウンター席に座り、バーテンダーが極上の一杯を生み出す姿を眺める池袋駅から徒歩7分の場所にある【CRAFTCOCKTAILTOKYO】は、進化系創作カクテルバー。味覚、視覚、嗅覚、聴覚、触覚の五感すべてを使って、新感覚のバー体験ができます。店内は上質感のある雰囲気。豊富に並ぶお酒を背景に、バーテンダーが腕を振るう様子をじっくりと眺められます。SNSで人気に火がついたカクテル『bubble bubble』泡の部分に触れると弾け、煙と甘い香りが漂うカクテル『bubble bubble』や、哺乳瓶で楽しむ甘口の『ベビーボトルカクテル』、マシュマロを炙ってチョコレートベースのカクテルの中につけて味わう『リトルキャンプファイヤー』など、見たことのないような一杯に出会えます。新感覚エンターテイメントを体感してみませんか?CRAFTCOCKTAILTOKYO【エリア】池袋西口【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】池袋駅 徒歩7分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月21日六本木【Héritage by Kei Kobayashi(エリタージュ バイ ケイ コバヤシ)】表参道【Le Api Osteria】六本木一丁目【レストランローブ】六本木【Héritage by Kei Kobayashi(エリタージュ バイ ケイ コバヤシ)】世界に誇る日本人シェフのフレンチを美しい眺望と共に堪能東京湾に続く東京のランドスケープを眺められる店内全面ガラス張りの解放感と窓から広がる景色が圧巻の「ザ・リッツ・カールトン東京」45階にある人気フレンチ【Héritage by Kei Kobayashi(エリタージュ バイ ケイ コバヤシ)】。2023年8月にパリでアジア人初のミシュラン3つ星を獲得した【Restaurant KEI】のオーナーシェフ小林圭氏を料理監修に迎え、コンセプトやメニューを一新しました。『クエ 蛤のだしで』料理は「食感と風味のバランスを追求する」という小林圭氏のポリシーの元、伝統を大切にしながらも時代に合うような軽やかな表現で。品質の高い食材の香り、食感はもちろん、器や盛り付けなどまで五感で楽しむことができます。最先端の料理、優美な雰囲気や素晴らしい眺望など全て揃った、日本人が誇れる革命的ホテルフレンチです。『フランボワーズのヴァシュラン』コースの最後を締めくくるデザートは、美しすぎるデザート『フランボワーズのヴァシュラン』。小林圭氏のスペシャリテとして人気のメレンゲのデザート「ヴァシュラン」を、ペストリーシェフの小堀真弓氏がフランボワーズのメレンゲで1枚1枚花びらをつくってアレンジしたものです。ゴージャスな大輪のバラに心を奪われてしまいます。Héritage by Kei Kobayashi【エリア】六本木【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】26000円【アクセス】六本木駅表参道【Le Api Osteria】ミラノで20年のシェフが開いたエレガントなオステリア洗練された隠れ家イタリアン通なレストランやバーが集まる外苑西通りの裏道にある【Le Api Osteria】。シェフの松本良英氏がミラノでオープン後、2020年のロックダウンを機に一旦店を閉めたものの、ついに日本で再開させました。ベンチシートでくつろぎ感のあるテーブル席のほか、個室、バーコーナーを囲むカウンター席、そしてテラス席とさまざまなシーンで利用できるようになっています。『ミラノっ子定番サフランリゾットと分解された仔牛の脛肉の煮込み グレモラータソースと一緒に』長年親しんできたイタリアやヨーロッパの食材だけでなく、日本の良い生産者とも関係を築き、高品質のものを使用。調理法も、イタリアやミラノの食文化を深く理解した上で、最先端の美味を追求しています。メニューは前菜・パスタ・メイン・デザートを選べる5皿のプリフィクスコースで10,000円。食材や技術など料理のクオリティに対するコストパフォーマンスの高さに驚くこと間違いなしです。『日本とイタリアの2種類の栗のペーストのモンテビアンコ』おいしい驚きはデザートまで続きます。ガラスのクロッシェをかぶせ、まるで宝石箱のような趣で現れたモンブランは『日本とイタリアの2種類の栗のペーストのモンテビアンコ』。「イタリア語でデザートのことを“ドルチェ”といいますが、宝石箱という意味ですから」と松本さん。誰もが歓声を上げる演出になっています。Le Api Osteria【エリア】西麻布【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】表参道駅 徒歩10分六本木一丁目【レストランローブ】移転リニューアルでライブ感とくつろぎ感が進化。新たな感動が生まれる瞬間を堪能シックでモダンな雰囲気の店内国内外の有名店で腕を磨いてきたシェフの今橋英明氏、金沢でパティスリーも経営するパティシエの平瀬祥子氏、数々の国際コンクールで優勝経験を持つベテランソムリエの石田博氏。才能ある3人で繰り広げる美食の舞台【レストランローブ】が、8年の時を経て東麻布から移転し、仙石山ヒルズ内で新店舗を構えました。店内に入ると、泡をモチーフにした壁やクロスの色、ウエルカムオブジェ、そして舞台のようなアイランドキッチンが目に入ってきます。『土佐あかうし 旨み』16,500円からのコースの前菜軽く炙った土佐あかうしを使ったタルタル『土佐あかうし 旨み』。土佐あかうしは、今橋氏の父親が高知出身ということもきっかけとなって牧場を訪ね、生育される環境や生産者のこだわりに惚れ込んだとのこと。昆布のゼリーやオイスターペーストの旨みの相乗効果と赤紫蘇、ビーツのグレッグの香りが楽しめます。『梨 柑橘』9,900円からのコースのデザートフォアグラなどのクラシカルなメインをいただいたあとは、現代アートのような盛り付けで瞬間の美も楽しませてくれるパティシエ平瀬氏のデザートにも注目。食後感を軽やかにするために、季節の果物とカボス、柚子などを使って酸味を効かせたアイスは儚い口溶けと味わいに。ミントや緑茶の香りも印象的です。レストランローブ【エリア】六本木【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】六本木一丁目駅 徒歩5分
2024年09月06日ステーキ・鉄板焼き【倭料理築地伊八本店】イタリアン【築地ボン・マルシェ】居酒屋【北海番屋】寿司【秀徳本店恵】日本酒バー【日本酒割烹&BAR 聚】ステーキ・鉄板焼き【倭料理築地伊八本店】A5和牛にタラバ蟹。高級食材を味わえる24時間営業の店上質な和牛を好みの焼き加減で提供してくれる『A5和牛サーロインステーキ』築地場外市場の波除通り沿いに店を構える【倭料理築地伊八本店】。A5和牛サーロインやタラバ蟹といった高級食材をカジュアルな雰囲気で味わえる、365日24時間営業のお店です。上質な肉の旨みと、とろけるような食感を味わえる『A5和牛サーロインステーキ』はお店の看板メニュー。『A5和牛サーロイン串』は外国人観光客から大人気です。にぎやかな築地のまちを散策する途中に、ふらりと立ち寄りたい味わえる食材の高級感とは裏腹に、お店はいつでもふらっと立ち寄りやすい佇まい。暖簾をくぐると、鉄板から立ち上るいい香りや音とともに、スタッフが迎えてくれます。昼夜を問わず、24時間おいしい料理とサービスを提供してくれるお店はとても貴重。肉にも海鮮にも合うお酒がそろっているので、自分へのご褒美の一杯を求めて訪れるのもいいかも。倭料理築地伊八本店【エリア】築地【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】築地市場駅 徒歩3分イタリアン【築地ボン・マルシェ】築地から「和食×イタリアン」という提案。ランチにも、ディナーにも季節の魚介がふんだんに使われた『海鮮イタリアンちらし寿司』築地駅から徒歩3分。【築地ボン・マルシェ】が提供するのは、和食とイタリアンが融合した料理。豊洲市場から仕入れた魚介などこだわりの食材を、ボリュームあるランチやディナーコースで堪能できます。刺身とカルパッチョで鮪を食べ比べする『築地料理鮪ステーキランチ』や、寿司酢にトマトビネガーをブレンドした『海鮮イタリアンちらし寿司』などメニューは多彩です。ディナータイムは、一度席に着くと時間を気にせず閉店までその席で過ごすことができる店内は落ち着いた雰囲気で、席の間隔が広く、ゆったりと食事を楽しめます。ホスピタリティあふれるこまやかなサービスも魅力の一つ。オープンキッチンから目を配り、ゲストによって味付けを少しずつ変えるというような配慮もしているそう。おいしい料理に、空間、サービス。心地よい時間を約束してくれます。築地ボン・マルシェ【エリア】築地【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】築地駅 徒歩3分居酒屋【北海番屋】旬の海鮮をセルフ網焼きで味わえる、楽しくておいしいお店女性人気No.1! ウニ・イクラ、さらに蟹とボタン海老がたっぷりの『北海丼』築地場外市場東通りの【北海番屋】は、場外市場に店を構える北洋物魚介類専門店「魚がし北田」が運営する網焼きのお店。鮭、蟹、帆立、干物などの食材から好きなものを選び、各テーブルに用意された網焼きの台で自ら焼いて味わうスタイルです。そのほか海鮮丼も豊富で、海の幸をお腹いっぱい味わえます。網焼きの台を囲んで、わいわいと盛り上がろう店内は、大漁旗が飾られた活気のある雰囲気。お店の入口にショーケースがあり、種類豊富な魚介を眺めながら「どの食材を選ぼうかな」と悩む時間も楽しいものです。また、店内奥にはテラス席もあり、晴れた日は外の空気を吸いながらバーベキューを楽しむことも! 築地での楽しい思い出づくりにいかがですか?北海番屋【エリア】築地【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】築地市場駅 徒歩5分寿司【秀徳本店恵】赤酢のシャリと旬の鮮魚でつくる江戸前寿司を築地で握り寿司をはじめ、どの料理も素材のよさが活かされている2018年に築地場外に開店した【秀徳本店恵】は、豊洲や九州から直送される旬の魚と、秘伝の赤酢を使用したシャリでつくる江戸前寿司がいただけるお店。中でもオススメは、ランチメニューの『おまかせ握り』。旬の魚介のおいしさを存分に味わえ、職人の丁寧な仕事を感じられます。15席あるカウンター席は、ゆったりとしたスペースが確保されている一枚板でつくられたカウンターが目を引く、上質な雰囲気の店内。壁の古時計がレトロな雰囲気を演出し、心がほっと和みます。大将が握る姿をカウンター席で眺めつつ食事をするのもよし、テーブル席で大切な人と向き合いながらお寿司を味わうのもよし。大人のデートにも、接待や会食にも使える頼れる寿司店です。秀徳本店恵【エリア】築地【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】築地駅 徒歩7分日本酒バー【日本酒割烹&BAR 聚】ヴィンテージ日本酒と、季節の自然食材でつくるアテ酒に合う珍味『Choi呑み酒肴コーディネート』の一例築地駅を出て徒歩1分の場所にある【日本酒割烹&BAR 聚】。店主の小池さんが、信州八ヶ岳の自家セラーで熟成させたヴィンテージ日本酒と、旬の食材を活かしたアテでもてなしてくれます。オススメは『Choi呑み酒肴コーディネート』。有機野菜や天然魚などを使った珍味が、木曽檜の重箱と骨董の器で提供されます。店内には、カウンター席が8席。優しいBGMや照明が心地よい入口に看板はなく、店主がつくったというお地蔵さんが目印。店内はアンティークの調度品が配された大人のくつろぎ空間です。とはいえ気取りのない雰囲気で、日本酒バーデビューしてみたい人にもオススメ。もちろん、日本酒好きをもてなしたい場面でも活躍してくれるお店です。日本酒の聖地ともいえる空間で、至福の一献を。日本酒割烹&BAR 聚【エリア】築地【ジャンル】日本酒バー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】築地駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月01日月島【月島名物もんじゃだるま】御徒町【道とん堀御徒町店】勝どき【ひょうたん】錦糸町【鉄板焼なんじゃもんじゃ】東陽町【よし乃】月島【月島名物もんじゃだるま】食材の鮮度と2種類のだしにこだわる絶品のもんじゃ焼きもんじゃ初心者には、スタッフが丁寧につくり方を教えてくれる月島駅から徒歩3分、月島もんじゃストリートの四番街に店を構える【月島名物もんじゃだるま】。豊洲から仕入れた魚介類や野菜がふんだんに使われ、食材に合わせて選べる和風・鶏ガラの2種類のだしで味わうもんじゃ焼きは絶品で、常連客も多いそうです。都内でも限定店でしか飲めない生ビール「サッポロ・エーデルピルス」とともに楽しんで。下町情緒あふれる和やかな雰囲気の店内。東京観光中にもぴったり昭和初期の古民家を改装した店内は、落ち着いた趣たっぷりの空間。月島らしいノスタルジックな雰囲気を楽しむことができます。子ども連れも大歓迎とのことで、テーブルでもんじゃ焼きやお好み焼きなどをつくって味わえば、わいわいと盛り上がること間違いなしです。また、飲み放題付きのコースも各種用意されているので、宴会利用も可能です。月島名物もんじゃだるま【エリア】月島【ジャンル】お好み焼き・もんじゃ【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】月島駅 徒歩3分御徒町【道とん堀御徒町店】定番から新感覚の味まで! 種類豊富なもんじゃ焼きがスタンバイ数あるメニューの中でも、イチオシは『The月島風横綱もんじゃ』御徒町駅から徒歩1分の場所にある【道とん堀御徒町店】。お好み焼き、広島焼き、モダン焼き、鉄板焼き、そしてもんじゃ焼きと、多彩なメニューが魅力のお店です。もんじゃ焼きは豚やイカ、エビといった定番から、一番人気の『もち明太子チーズもんじゃ』、さらにキャベツの代わりに麺を使った新感覚のラーメンもんじゃも!仕事帰りや友人同士のランチなど、さまざまなシーンで使えるお店赤と白の椅子が目を引く、遊び心のある店内。温かなもてなしも心地よい、自然とリラックスできる空間です。店内は全席がテーブル席。「鉄板コミュニケーション」をコンセプトに、ゲストが自ら焼く体験型のお店です。鉄板から立ち上る香りや快音を楽しみつつ、会話に花を咲かせてみては?道とん堀御徒町店【エリア】御徒町【ジャンル】お好み焼き・もんじゃ【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】御徒町駅 徒歩1分勝どき【ひょうたん】地元常連客からも愛される、ボリューム・味ともに満点のもんじゃ焼き豚肉、ねぎ、揚げニンニクなど具材たっぷりのロングセラーメニュー『スタミナパワーもんじゃ』勝どき駅から徒歩1分、銀座からのアクセスもよい【ひょうたん】。東京の下町の雰囲気の中、厳選素材でつくるボリュームたっぷりのもんじゃ焼きが味わえるとあって、足しげく通う地元客も多いお店です。お店のオススメは、イカ墨とカマンベール、イタリアントマトが入った『ブラックもんじゃ』。漆黒のお焦げは、やみつきになるおいしさです。店内はどこか懐かしく、親しみを感じる雰囲気古き良き東京の下町風情を残す店内には、鉄板を囲む4人席が11テーブル用意されています。もんじゃ焼きに不慣れな人には、スタッフがプロの焼き方を教えてくれるのでご心配なく。勝どき駅からすぐ近くなうえ深夜まで営業しているため、2軒目や締めのお店としてもオススメ。焼酎やカクテルなどお酒の種類も豊富です。ひょうたん【エリア】月島【ジャンル】お好み焼き・もんじゃ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】勝どき駅 徒歩1分錦糸町【鉄板焼なんじゃもんじゃ】特大カマンベールチーズを丸ごと1個使う『カマンベールもんじゃ焼き』が名物!口の中でチーズがとろける『カマンベールもんじゃ焼き』錦糸町駅から徒歩6分の場所にある【鉄板焼なんじゃもんじゃ】。ここを訪れたらぜひチェックしたいのが、大きなカマンベールチーズを丸ごと1個どどんと使った『カマンベールもんじゃ焼き』。濃厚なチーズの風味とアツアツトロトロの食感がたまりません。そのほか、『トマトのイタリアン焼き』や『テッパンdeアヒージョ』なども人気。家族や友人と一つの鉄板を囲んで楽しいひとときをお店は隠れ家的な雰囲気。店内は温かい照明に照らされた落ち着きのある空間です。テーブル席のほか、掘りごたつ式の座敷もあり、心身ともにリラックスした時間を過ごすことができます。料理メニューが豊富なうえ、子どもも好きな味のドリンク『フルーツラッシー』や、スイーツなどもあるので、家族団らんでの食事に最適なお店です。鉄板焼なんじゃもんじゃ【エリア】錦糸町/住吉【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】錦糸町駅 徒歩6分東陽町【よし乃】家族で営むアットホームなもんじゃ焼き店で、本場・月島の味を丸々1本の明太子がプチプチ食感を生む『明太子もちチーズ』東陽町駅から徒歩2分の場所に店を構える【よし乃】は、月島で長年修業を積んだ店主が家族で営むアットホームなお店。もんじゃ焼きはどれもハズレなしのおいしさで、人気メニュー『明太子もちチーズ』のほか、『コンビーフカレー』『トムヤムクン』などといった変わり種の味もありますよ。店内は全席掘りごたつ式で、ゆるりとくつろげる空間店内はこぢんまりとした温かみのある空間で、老若男女問わず気取らずに利用できる雰囲気。全席掘りごたつ式で、席と席との間が広くベビーカーもOKなので、小さな子どもを連れての外食にもぴったりです。もちろん友人との食事や、カジュアルなデートにも利用できるほか、18名以上なら貸切の宴会にも対応してくれます。よし乃【エリア】東陽町/南砂町【ジャンル】お好み焼き・もんじゃ【ランチ平均予算】800円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】東陽町駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年08月24日表参道【鮨一正】神保町【鮨よしの】赤坂見附【鮨赤酢はなやま】赤坂【奥赤坂鮨淡師】赤坂見附【鮨ふくなが】表参道【鮨一正】上質な隠れ家で一手間かけた旬の味覚を堪能味覚と香り、食感の調和が楽しめる表参道駅から徒歩5分の【鮨一正】は、高品質な旬食材で握る江戸前鮨が味わえるお店です。どの食材にも一手間を加えているのが特長。みりんと醤油、がごめ昆布の自家製ダレに漬けた『漬けマグロ』は、シャリとネタの間に挟んだ海苔が香ります。求肥昆布で締めた『春子鯛の昆布締め』は、凝縮された旨みがたまりません。大切な人とのデートにふさわしい上質な空間にぎやかな通りから一筋入った場所に佇むお店は、まるで隠れ家のよう。中に入ると、白木で設えられた、洗練された穏やかな空間が広がっています。シックな和モダン調の店の奥にはプライベートカウンター席とテーブル席の個室があり、周りを気にすることなく贅沢な時間を過ごせます。しっとりと大人デートを楽しめるお店です。鮨一正【エリア】渋谷東口/宮益坂【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】25000円【アクセス】表参道駅 徒歩5分神保町【鮨よしの】繊細な技が光る本格江戸前鮨をコースで味わう江戸前鮨の定番『〆こはだ』はぜひ味わいたい一品神保町駅から徒歩5分の【鮨よしの】は、本格的な江戸前鮨を、コース料理で味わえるお店です。しっかり酢〆をした光りものの『〆こはだ』は、酢飯のシャリが一番おいしくいただける絶妙な酢加減。生のマグロにこだわった『大とろ』は、とろけるような柔らかさです。匠の繊細な技がつくり出す至福の味が楽しめます。店内は落ち着いた雰囲気が心地いい凛とした空気が漂う店内は、大人が贅沢なひと時を過ごすのにふさわしい和の空間になっています。銀杏の一枚板でつくられたカウンターは、大切な人との特別な食事にぴったりの特等席。ずらりと並んだ、九谷焼や有田焼などの器も目を楽しませてくれます。熟練の技で握る鮨と厳選した日本酒で、特別な時間を過ごしましょう。鮨よしの【エリア】水道橋【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】22000円【アクセス】神保町駅 徒歩5分赤坂見附【鮨赤酢はなやま】江戸料理を組み込んだ温故知新の江戸前鮨コース料理で江戸の味を堪能できる古さと新しさが同居する江戸前鮨のお店【鮨赤酢はなやま】は、赤坂見附駅から徒歩5分。江戸前鮨の原点ともいえる、江戸料理を組み込んだコース料理がいただけます。都内の鮨店で鮨一筋に腕を磨いてきた大将自慢の『はなやまコース(飲み放題付き)』は、約22品で飲み物付き。お腹も心もしっかり満たされること間違いなしのコースです。しっとり落ち着いた店内はデートにうってつけ店内は和の風情が漂い、しっとりと落ち着いた雰囲気に包まれています。そこはまさに、大人が羽を休めるのにふさわしい上質な空間。200年前の文献を読み解きレシピに起こした江戸料理と江戸前鮨を、料理に合うお酒とともに楽しみながら、優雅なひと時を過ごしてみませんか。鮨赤酢はなやま【エリア】赤坂【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】赤坂見附駅 徒歩5分赤坂【奥赤坂鮨淡師】五島列島から直送するネタとシャリにこだわる一貫に感動主役となる海の幸は主に五島列島から直送赤坂駅から徒歩6分の【奥赤坂鮨淡師】は、ネタとシャリにこだわりを持つお店です。ネタは温度管理や熟成に力を入れ、一層旨みを出すために、自家製の醤油や酢を使うという徹底ぶり。品書きは日替わりの『OMAKASEコース』のみで、熟練の技で握る至福の一貫が味わえます。洗練された設えの店内には茶室も備えている店内に入ると、存在感のあるカウンターが目に飛び込んできます。座席はカウンター8席のみで、シンプルで洗練された和の設え。食事の後は茶室に通され、裏千家有資格者の女将による、抹茶と手づくり和菓子のおもてなしが受けられます。心に残る食事が、大切な人との時間を特別なものにしてくれること請け合いです。奥赤坂鮨淡師【エリア】赤坂【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】18000円【アクセス】赤坂駅 徒歩6分赤坂見附【鮨ふくなが】鮨一筋に腕を磨いた大将の技が光る握りに舌鼓を打つ『エボダイの昆布締め』など、丁寧に仕込まれたネタが楽しめる鮨一筋35年以上の大将が腕を振るう【鮨ふくなが】は、赤坂見附駅から徒歩4分。オーナーが青森出身であることから、高級米「青天の霹靂」や地酒など、青森県産の食材を多く使っています。オススメは鮨の魅力を堪能できる『特選握りのみのコース』。江戸前の丁寧な仕込みと、握りの技が光る一貫が味わい尽くせます。津軽塗の皿が飾られ、青森の伝統に触れることができる檜をふんだんに使った設えの店内は、凜とした美を見せる和の空間。カウンターも檜を贅沢に用い、付け台にフラットにつなげているので、大将の所作を間近で眺めることができます。現代の匠が手がけた網代天井も素晴らしく、雅な風情が漂っています。上質な空間で過ごす時間は、大切な人との距離をぐっと縮めてくれそうです。鮨ふくなが【エリア】赤坂【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】18000円【アクセス】赤坂見附駅 徒歩4分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年08月18日日本人が夏の訪れを感じるフレーズといえば、「冷やし中華始めました」のひと言。暑い日は、冷たくて栄養のある食べ物を口にしたいですよね。だからこそ、このフレーズを目にすると、身体が自然と飲食店に吸い込まれそうになってしまいます。…しかし、夏に始まるのは冷やし中華に限らないようです。駅で目にした『のぼり旗』にツッコミ続出2024年8月、『始まりの告知』を目にしたのは、Xユーザーである質(@_0_zero)さん。東京都町田市にある町田駅の構内を歩いていたところ、夏の訪れを感じるフレーズを目にしたといいます。白色ののぼり旗には、筆文字風のフォントで、開始について告知が行われています。ここまで聞くと、誰もが冷やし中華を期待してしまいますが…質さんのひと言とともに、実際の写真をご覧ください。「そろそろ払いもどしの季節だと思っていたから助かるー!」冷やし中華が始ま…っていない!涼しげな雰囲気で開始が告知されたのは、JR東日本による切符の払い戻し。この時期になると、子供を始め多くの人が長期休暇に入ります。遠方に外出する人も増えるため、払い戻しに対応してもらえるとなると、多くの人が助かることでしょう…。「ノリが『冷やし中華始めました』みたいだな…」と思い、ついこの光景を撮影したという、質さん。その結果、のぼり旗によって笑いのツボを刺激される人が続出しました!・完全に「冷やし中華始めました」を意識していて爆笑した。・なぜだろう…全然涼のある話題じゃないはずなのに、すごく夏を感じる…。・通りがかったら思わず「そっちかーい!」ってツッコミを入れてしまいそうだ。酷暑という言葉がピッタリなほど、連日凄まじい暑さを誇る日本の夏。しかし、この場を通った人は、なぜか涼を感じているかもしれません…。[文・構成/grape編集部]
2024年08月09日日本料理【日本料理龍吟】日比谷日本料理【かんだ】虎ノ門フレンチ【ESqUISSE】銀座フレンチ【Quintessence(カンテサンス)】品川フレンチ【ガストロノミー“ジョエル・ロブション”】恵比寿中華料理【茶禅華】広尾日本料理【虎白】飯田橋日本料理【日本料理龍吟】日比谷日本素材の価値を証明する“正真正銘の日本料理“ある日のお造り『“海の幸”二皿の龍吟仕立て』のうちの一皿。高知の鰹をスモークに「東京ミッドタウン日比谷」にある【日本料理龍吟】は、ミシュランの三つ星をはじめ、世界的な様々な格付けにおいて高評価を獲得してきた実力店。料理人の山本征治氏が伝えるのは、日本の豊かさ。セイコ蟹、高知の鰹、マツタケをはじめ日本の山海でとれた最高峰の天然素材の数々を、革新的な調理技術で極上の逸品へと昇華させます。「東京ミッドタウン日比谷」の7Fフロアは、【日本料理 龍吟】一軒のみ店内は、五感を研ぎ澄ませて日本料理に向き合うことのできる上質な空間。席がゆったりと配され、フロアの随所には一級品の器が美術館のように展示されています。料理、空間、器の全てで日本の豊かさに触れさせてくれます。もちろんサービスも申し分なし。騒がしさとは無縁の空間で、とびきりの日本料理に出会う感動を味わって。日本料理龍吟【エリア】有楽町/日比谷【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】40000円【アクセス】日比谷駅 徒歩1分日本料理【かんだ】虎ノ門虎ノ門に移転後も世界で注目を浴び続ける日本料理店神田裕行氏の確かな腕で、ミシュランで三つ星を獲得し続けている元麻布での18年を経て、虎ノ門に移転した日本料理店【かんだ】。その実力は世界に認められており、「ゴ・エ・ミヨ 2024」では20点中19点、「ミシュランガイド東京2024」では三つ星を獲得しています。実家も日本料理店であったというオーナーシェフ・神田裕行氏が生み出す味を求めて、国内外から食通たちが訪れています。とっておきの食時間を約束してくれる、大切なシーンで訪れたい一軒露地風の庭を併設したり、玄関と待合の部屋を設けたりとさまざまな工夫が施されたお店は、大人がゆったりとくつろげる空間。壁にはアート作品が飾られ、玄関入り口では檜フレームの「華厳滝図」が迎えてくれます。カウンターには春日杉が使用され、料理を一層引き立てます。かんだ【エリア】麻布十番【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30,000円 ~【アクセス】六本木駅フレンチ【ESqUISSE】銀座伝統と革新。フランス出身シェフが贈る詩的なフランス料理鰆をふんわりとした食感に仕上げた『鰆 姫レモン オリーブと帆立醤のソース』銀座の【ESqUISSE】は、ミシュランで何度も星を獲得し、「ゴ・エ・ミヨ 2024」でも18.5点の高評価を得たフレンチレストラン。フランス・コルシカ島出身のエグゼクティブシェフであるリオネル・ベカ氏が、フランス料理の伝統と技法を重んじつつも、日本の食材や技法も取り入れた独自の味でゲストを魅了します。料理のアクセントになっているハーブや柑橘の香りにもご注目を。店内は一面ガラス張り。昼は自然光、夜はキャンドルの明かりが心地よいグランメゾンでありながら、開放的な店内の雰囲気も魅力のひとつ。照明デザインにも工夫が凝らされており、時間に合わせて明るさや色味がゆっくりと変化し、素敵な時間を演出してくれます。料理の余韻まで計算してセレクトしているという約450種類ものワインとともに、繊細で詩的なフランス料理に酔いしれて。ESqUISSE【エリア】銀座【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】25000円【ディナー平均予算】45000円【アクセス】銀座駅 徒歩1分フレンチ【Quintessence(カンテサンス)】品川その日仕入れた食材のおいしさを引き出した「おまかせコース」をコースメニューの一例である『フォアグラと日向夏のあたたかいタルト』は、さわやかな味わい北品川に店を構える【Quintessence(カンテサンス)】。2007年に当時最年少の三つ星シェフとなり注目を集めた岸田周三氏が率いるフレンチレストランです。メニューは白紙で、その日の食材を最高の状態で使い切るために「おまかせコース」のみ。素材の持ち味を最大限に活かした、シンプルでいて極上の一皿一皿を仕上げています。上品な円卓を囲んで、名シェフの料理に舌鼓を「1つ1つの素材にはこだわるけれど、華美な装飾は必要ない」という岸田氏の考えは、料理だけでなく店内にも表れています。重厚な木戸を開ければ、シンプルで落ち着ける空間が広がります。ゲスト一人ひとりに寄り添うサービスも人気の秘訣。期待に全力で応えられるよう、予約の段階で苦手なものを必ず聞いているのだそうです。Quintessence(カンテサンス)【エリア】品川【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】30000円【アクセス】品川駅 徒歩13分フレンチ【ガストロノミー“ジョエル・ロブション”】恵比寿精緻な料理と優雅なサービスで、フランスを体感するロブション氏の代表料理『キャビア甲殻類のジュレになめらかなカリフラワーのクレーム』恵比寿ガーデンプレイス内の美食の城にある【ガストロノミー “ジョエル・ロブション”】は、フレンチの巨匠ジョエル・ロブション氏が築き上げたグランメゾンです。フランスの伝統的なスタイルを受け継ぎながら、2021年からは関谷健一朗氏が料理長に就任し、新時代がスタート。繊細な料理と、優雅なサービス…日本にいながらフランスを感じられるはずです。フランスにやって来たかのような優美な雰囲気貴族の邸宅を移築したという建物は、外観・内観ともにエレガンス。非日常空間が広がり、どこまでも贅沢な気分に浸ることができます。最上階にあるサロンと呼ばれる個室は、4名、8名、16名の3室が用意されており、より特別感あふれるひとときを演出してくれます。事前に相談をしてから出かけて。ガストロノミー“ジョエル・ロブション”【エリア】恵比寿【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】50000円【ディナー平均予算】100000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩5分中華料理【茶禅華】広尾和と漢が絶妙に調和した、ここだけの中国料理必ず焼きたてで提供し、豊かな味と香りを味わわせてくれる『叉焼』広尾駅から歩くこと約10分、南麻布の一角に佇む一軒家レストラン【茶禅華】。中国料理と日本料理の名店で修業を重ねた料理長・川田智也氏が、中国料理の力強い旨さと、日本料理の滋味深いおいしさの両方を引き出した “和魂漢才”の中国料理を提供します。和と漢の絶妙なバランスを堪能して。2階には円卓のある個室があり、大切な人たちと料理を囲める都会の喧騒を忘れさせてくれる、まるで隠れ家のような一軒家。店内に入れば、“禅”の雰囲気が漂い、心が研ぎ澄まされていくような感覚に。梶原大敬氏の有田焼、景徳鎮で購入した壷と桃の器など、料理を引き立てるこだわりの器の数々も要チェック。小皿からメイン料理、お茶まで料理の流れをじっくりと楽しませてくれます。茶禅華【エリア】広尾【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】35000円【アクセス】広尾駅 徒歩10分日本料理【虎白】飯田橋ぶれない技と独自の感性で織りなす、唯一無二の日本料理皮目を香ばしく炙り、さっぱりと仕上げた『金目鯛のお造り』飯田橋駅から徒歩2分の場所にある【虎白】は、日本を代表する日本料理店のひとつです。「ここでしか楽しめない日本料理」をテーマに掲げ、素材の味や基本の技術といった芯は大事にしながらも、そこに独自の感性をプラス。トリュフや牛肉も登場するなど、食材の組み合わせやコース展開などが新しく、日本料理の新境地を見せてくれます。まったりとくつろげる大人の空間で、日本料理と銘酒にうっとり店内にはさりげなく書画が配され、まるでギャラリーのような趣が。料理人・小泉氏の温厚な人柄もあり、温かな心地よい雰囲気が店内を包んでいます。特別感のあるカウンター席のほか、適度な開放感があるテーブル席を用意。個室ではないものの、ゆったりとくつろげるため、接待や会食などの場面にも最適です。虎白【エリア】神楽坂【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】飯田橋駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や価格、営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月26日新宿【ROBATA幸2nd】新宿【魚介イタリアン×チーズUMIバル新宿店】代々木【Seafood bar Ermitage代々木店】新高円寺【スペインバルGAUCHO】立川【Italianbar ATTACHMENT -アタッチメント- 立川店】新宿【ROBATA幸2nd】港町にあるバルをイメージさせる気軽でオシャレな空間店一番の名物メニュー『魚介たっぷりアクアパッツァ』新宿駅から徒歩5分の場所にある【ROBATA幸2nd】。明るく、雰囲気もある店内でいただけるのはスパニッシュ&イタリアン。看板メニューの『魚介たっぷりアクアパッツァ』は、たっぷりの魚介類をじっくり煮込んだ一品。残ったスープでつくるリゾットもたまりません。ほかに前菜や炉端焼きメニューなども充実しています。オープンキッチンスタイルでスタイリッシュな店内お店は白木とアイボリーをベースにした空間。明るい店内にはカウンター席のほか、テーブル席、半個室エリアなど、さまざまなスタイルの座席が用意されています。さらにソファが置かれ、リゾートテイストを楽しめるテラス席もあるなど、気分に応じた使い方が可能です。ROBATA幸2nd【エリア】西新宿【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】新宿駅 徒歩5分新宿【魚介イタリアン×チーズUMIバル新宿店】おいしさはもちろん、目でも楽しめるメニューがズラリパンプキンとチーズが絶妙にマッチした『PIZZA パンプキン(Sサイズ)』新宿駅から徒歩12分の場所にある【魚介イタリアン×チーズUMIバル新宿店】は、フォトジェニックな魚介イタリアンを提供するお店。「思い出に残る食事を提供したい」とつくられるメニューは、蜂蜜をあわせるのもオススメの『PIZZA パンプキン(Sサイズ)』やさまざまな調理法で味わえる『オイスターフード9種盛り』など、見て楽しめて気分が上がるものばかりです。やわらかな間接照明に照らされた店内は雰囲気抜群入り口横にワイン樽やユニークなイラストが置かれたシンプルなエントランスから店内へ。落ち着いた雰囲気の空間にはR&BがBGMとして流されています。テーブル席には、ソファを設置したところもあるなど、リラックスしておいしい食事を楽しめるようになっています。魚介イタリアン×チーズUMIバル新宿店【エリア】西新宿【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】新宿駅 徒歩12分代々木【Seafood bar Ermitage代々木店】種類豊富なシーフードメニューとワインを楽しめる大人の空間生パスタがピリ辛味とマッチする『絶望~オリジナル辛いペスカトーレ~』代々木駅から徒歩5分の場所に店を構える【Seafood bar Ermitage代々木店】。店名に「シーフードバル」とあるとおり、バラエティ豊かなシーフードメニューをラインナップ。合わせるワインも常時15種類が用意されていて、料理とのマリアージュを楽しめます。ライブ感あふれる雰囲気抜群のカウンター席広々としたオープンスペースの店内は木目調で統一され、オシャレで落ち着いた大人の空間です。スタッフが調理する様子を目の前で見られる、雰囲気抜群のカウンター席はデートにぴったり。居心地のいいテーブル席もあり、少人数から大人数まで様々なシーンに対応。飲み放題が用意されているのにも注目です。Seafood bar Ermitage代々木店【エリア】新宿南口/代々木【ジャンル】バル【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】代々木駅 徒歩5分新高円寺【スペインバルGAUCHO】本場の味を楽しめるオシャレなスパニッシュバル野菜の甘みと魚介の旨みを味わえる『イカの墨煮』新高円寺駅から徒歩2分というアクセス抜群の場所にある【スペインバルGAUCHO】。本場スペインの味を気軽に楽しめるお店です。オススメの『イカの墨煮』は、玉ねぎとピーマンをじっくり炒め、イカスミを加えて煮込んだ看板メニュー。ほかにもアヒージョや牛ほほ肉などを使った肉料理なども見逃せません。店内は本場のバルをイメージした空間になっている本場のバルを思わせるカジュアルな店内はリラックスできる空間になっています。地中海を連想させる鮮やかなカラーのカウンター席に、デートにぴったりな2人がけのテーブル席も用意。スペインワインは常時30種類以上、スペインビールも全8種類ほどあり、たっぷりスペイン気分を満喫できるバルです。スペインバルGAUCHO【エリア】高円寺/阿佐ヶ谷【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】新高円寺駅 徒歩2分立川【Italianbar ATTACHMENT -アタッチメント- 立川店】目でも楽しめる華やかなメニューがそろうイタリアンバル目の前でチーズを削って仕上げる『ローストビーフと食べる和牛ボロネーゼ』立川駅から徒歩4分の場所にある【Italianbar ATTACHMENT -アタッチメント- 立川店】。たっぷりのローストビーフが迫力満点の『ローストビーフと食べる和牛ボロネーゼ』やグツグツと煮立った状態で提供される『溶岩ミートパスタ』など、おいしくて楽しいメニューが取りそろえられています。雰囲気のある照明と白壁のカウンター席。広々としたテーブル席もありお店は駅から少し歩いたビルの地下にあり、隠れ家的な雰囲気も魅力の一つ。シャンデリアが吊られたエントランスの木製ドアを開ければ、店内にはゆったりと座れるカウンターとテーブル席が用意されています。2名から6名で使える半個室があるのもうれしいところ。おいしいイタリアンを食べながら、くつろいだ時間を過ごせます。Italianbar ATTACHMENT -アタッチメント- 立川店【エリア】立川【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1400円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】立川駅 徒歩4分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月18日中目黒商店街の奥にある肉の卸問屋が営む焼肉店ユッケや刺身など、鮮度抜群の生肉料理は必食!心地よい和の空間で、上質なお肉をリーズナブルに堪能肉のプロである卸問屋が営む焼肉店中目黒商店街の奥にある【焼肉鍋問屋志方】。大きな「志方」の看板が目印店内には、和を基調にした各種半個室と、完全個室がご用意されています。接待やデートなどには庭園を眺めながら食事のできる半個室、気の合う仲間とお酒を飲みながら語り合う時には仕切りのガラスに書かれた鯉が印象的な半個室席と、どのお席でもゆっくりと食事を楽しむための演出がたくさん。※お席は完全個室以外は指定出来ません。焼肉をゆっくり楽しめる落ち着いた雰囲気肉の卸問屋だからこそ、上質な味わいを提供するのが信条。国産和牛にこだわって仕入れを行い、ロース、ランプステーキなど定番の肉から、めずらしい部位のホルモンなど、和牛それぞれの特徴や味の違いを楽しむことができます。中でも、新鮮な素材を使った刺身やユッケはおすすめ。同店は厳しい基準をクリアした保健所認可の飲食店であるため、近年規制が厳しくなった生肉を使った料理を存分に堪能することができます。ユッケや刺身など、鮮度抜群の生肉料理は必食!それでは同店を訪れたら絶対食べていただきたい3品をご紹介しましょう。『名物炎炎焼』特製塩だれでもみ上げた塊肉を、目の前の網でスタッフが豪快に焼き上げます。仕上げにウイスキーでフランベするので、まさに炎がメラメラと上がり、香りも豊かな逸品に。その日の特選部位を塊で焼き上げて提供『卵黄ユッケ』国産黒毛和牛のA5ランクの上質な部位を使った、旨みたっぷりなユッケに大玉の卵黄をのせた逸品。濃厚でとろけるような味わいは悶絶必至『噂のタン塩』タン先からタン元までを1枚で味わうことができる独自のカットが秀逸。歯ごたえと柔らかさを堪能できる人気の部位です。塩こしょうやレモンでさっぱりとどうぞ心地よい和の空間で、上質なお肉をリーズナブルに堪能どれにしようか迷ったら『焼肉コース』(二人前より)がオススメ。キムチの盛り合わせ、塩のりサラダ、ユッケ、肉寿司、本日の厳選焼肉五品、ライス(ご希望の方のみ)、わかめスープ、デザートが楽しめる充実のコースです。ユッケや肉寿司、焼肉など人気のメニューを全部楽しめるまた焼肉の他、しゃぶしゃぶ、すき焼きなどの鍋料理もスタンバイ。上質なお肉をリーズナブルに楽しむことができる【焼肉鍋問屋志方】で、厳選和牛とおいしいお酒で至福のひと時はいかがでしょう。料理人プロフィール:前西貴哉さん1976年、兵庫県生まれ。「高品質の牛肉を最良の状態のまま食卓まで」との理念で製造から流通まで一貫して行う卸問屋【帝神志方ミート株式会社】の代表取締役。契約農場と一体になって牛の肥育環境から取り組み理想的な牛肉づくりを追及し高品質の牛肉を新鮮なまま消費者に提供する。2005年縁あって東京に【焼肉鍋問屋志方】をオープン。厳選した精肉の味わいに「いつでも上質な肉を堪能できる」と多くの人を魅了し続けている。焼肉鍋問屋志方【エリア】中目黒【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】中目黒駅 徒歩4分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月16日「この子は1960年頃に植えられて、約60年かけて今咲いたそうな。年上だ」2024年7月12日に、そんなコメントとともに1枚の写真をXに投稿したのは、めんみ(@menminosabuaka)さん。東京都千代田区にある日比谷公園をなんとなく訪れたところ、第一花壇『ペリカン噴水』の脇に人集りがあったため、見に行ったといいます。そこには、なんとも形容し難い不思議な植物の花が咲いていて…。数十年に一度しか咲かず、開花後は株ごと枯れてしまう、儚くも珍しい花をご覧ください!めんみさんが「見れてよかった」と感動したのは、アオノリュウゼツラン(青竜舌蘭)の花。原産地はメキシコの乾燥地帯で、『1世紀に一度開花する植物(センチュリープラント)』の別名を持っています。下部のつぼみから順に咲き始めており、約1か月ほど開花が続く見込みとか。近くで見ると花は黄色く、このような形をしています。※写真はイメージ海外原産の植物の開花を、日本にいながら見られるのは嬉しい体験ですね。投稿には7万件を超す『いいね』が寄せられるとともに、こんな声が上がりました。・すごく貴重な光景。見に行きたいです~。・2024年は辰年だから、青竜舌蘭の開花はご利益がありそう!・花が咲くまで時間がかかるから、生きている間に見られるか分からない花。自分は別の場所で見ました!「縁起がよい」と感じられるアオノリュウゼツランの開花。同月13~15日の3連休で、多くの人が見に行くことでしょう。なお、例えこの期間に日比谷公園まで足を運べなくとも、チャンスはまだあります。日本では、各所でアオノリュウゼツランを育てているため、見に行きたい人は開花の可能性とあわせて、調べてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年07月14日和食【和風処うさぎ】創作料理【創作料理まさぞう】中華料理【Chinese Dining 嘉賓 浅草店】居酒屋【石原劇場】韓国料理【ごごチキン浅草店】和食【和風処うさぎ】居心地のいい空間で日ごとに変わるオススメの品とうまい酒を堪能6~7種のオススメ刺身を盛合わせた『本日の特選刺盛』つくばエクスプレス浅草駅から徒歩1分の【和風処うさぎ】は、和食とおいしいお酒が楽しめるお店。その日に仕入れた旬の鮮魚をシンプルにいただく『お刺身』や、好みの部位が選べる北海道産の『黒毛和牛ステーキ』など、多彩な本日のオススメの一品料理が味わえます。厳選された和酒・洋酒とともに、その日ごとの美味を楽しみましょう。アットホームでくつろげる雰囲気の店内かつてはスナックだった名残を留める店内は、お酒を傾けながらくつろいですごせる、アットホームな雰囲気が漂っています。趣のあるカウンターはゆったりと座れて、スタッフとの会話が楽しめる特等席。テーブル席は気兼ねなくお酒と会話が楽しめて、ちょっとした女子会にもオススメ。普段使いにも特別な日にも、気軽に訪れたいお店です。和風処うさぎ【エリア】浅草【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】浅草駅 徒歩1分創作料理【創作料理まさぞう】全国から取り寄せた厳選食材をオシャレなビストロで堪能ニンニク醤油ジュレが味を引き立てる『山梨県産ダチョウのタタキ』田原町駅から徒歩5分の【創作料理まさぞう】は、こぢんまりとしたオシャレなビストロ。全国から取り寄せるこだわりの食材で紡ぎ出す一皿が楽しめます。『ダチョウもも肉のタタキ』のような、ほかではなかなか味わえない料理や、彩り豊かでフォトジェニックな一皿にファンが多数。おいしいお酒とともに楽しめる品々が揃っています。素敵なライトがカウンターを照らすオシャレな店内雷門にほど近いお店は、ライトに照らされた看板が目印。外観は和風ですが、中へ入るとモダンで洗練された空間になっています。木の質感を活かしたシンプルな設えや、ワインレッドのライトに照らされたカウンターがオシャレな雰囲気。居心地が良くくつろげるので、デートや大人の女子会にオススメです。創作料理まさぞう【エリア】浅草【ジャンル】創作料理【ランチ平均予算】900円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】田原町駅 徒歩5分中華料理【Chinese Dining 嘉賓 浅草店】本格的な広東料理・四川料理をリーズナブルに満喫具材はネギと生姜だけとシンプルながら味わい深いの『牡蠣ソース和えソバ』東武線浅草駅直結の浅草エキミセ7階に店を構える【Chinese Dining 嘉賓 浅草店】。高級感ある雰囲気の中、本格的な広東料理・四川料理をリーズナブルに楽しめます。オススメはシンプルながら旨み濃厚な『牡蠣ソース和えソバ』。ほかにも定番の『麻婆豆腐』や『自家製焼き餃子』『五目おこげ』など、外せないメニューに迷うこと必然です。朱と白を基調にした店内はスタイリッシュ清潔感ある店内は広々としていて、テーブル席やソファー席、個室も用意されています。個室は4020名まで利用可能。円卓を囲んで本格中華料理をシェアしながら会話が楽しめます。座席の間のスペースが広いので、子ども連れでも安心。家族で浅草観光に出かけた折のランチやディナーにぴったりです。Chinese Dining 嘉賓 浅草店【エリア】浅草【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】浅草駅 徒歩3分居酒屋【石原劇場】手づくりの日替わりおばんざいと一杯が楽しめる深夜の小料理屋カウンターに並ぶおばんざいから好きな3品が選べる『選べるおばんざい三点盛り』つくばエクスプレス浅草駅から徒歩3分の【石原劇場】は、少し遅めの時間から営業する深夜の小料理屋。店主手づくりのおばんざいを肴に一杯が楽しめます。おばんざいから3品を選ぶ『選べるおばんざい三点盛り』は、いろんな味が楽しめる人気メニュー。内容は日ごとに変わるので、何度行っても楽しいお店です。店内はアットホームな雰囲気で、女性店主が温かく迎えてくれるL字型のカウンターがメインの店内は、温かでくつろげる雰囲気です。店内奥には個室もあり、プライベート感がほしい場面で利用可能。女子会や接待にもオススメです。個性的な店名は、演芸が盛んな浅草にちなんで名付けたそう。少し遅めの時間帯に訪れても心おきなく楽しめる、知っておきたい一軒です。石原劇場【エリア】浅草【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】浅草駅 徒歩3分韓国料理【ごごチキン浅草店】本場の韓国料理をお店でもデリバリー&テイクアウトでも楽しめる人気ナンバーワンの『フライドチキン』つくばエクスプレス浅草駅から徒歩7分の【ごごチキン浅草店】は、韓国出身の料理人がつくる本場の味が楽しめるお店。亀戸にある本店同様に、おいしいチキンやチーズ料理、韓国料理が味わえます。外はサクサク、中はジューシーな『フライドチキン』や、甘辛い味が幅広い世代に人気の『ヤンニョムチキン』がオススメです。オシャレな店内はカジュアルなデートにもぴったりお店は気軽に入りやすいアットホームな雰囲気。木目と白を基調とした店内は、明るく広々としています。お一人様も利用しやすいカウンター席は、サクッと一杯飲みたい時にぴったり。新鮮な国産の素材と本場韓国の香辛料や調味料を使った韓国料理は、イートインはもちろん、テイクアウトやデリバリーもOK。家でも楽しめるのがうれしいですね。ごごチキン浅草店【エリア】浅草【ジャンル】韓国料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円【アクセス】浅草駅 徒歩7分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年06月29日12品中5品をパスタで構成するパスタが主役のコース今まで知らなかった奥深いパスタの世界へ劇場型カウンターで調理のライブ感も存分に12品中5品をパスタで構成するパスタが主役のコース秋葉原駅から程近くの路地裏に居を構える【fileja】。1日8名限定、パスタを愛するシェフが贈るパスタづくしのコースを楽しめる場所です。スタイリッシュな雰囲気の隠れ家レストラン職人が目の前でゲストをもてなす、鮨店をイメージしたという店内。カウンターにはパスタマシンが設定されており、シェフがゲストの目の前で調理。パスタづくりの光景すべてを目の当たりにできます。料理をつくる様子をライブ感覚で楽しめる贅沢なひとときステージさながらのカウンターより届けられるのは、パスタを主役に迎えた少量多種のコース。12品中5品以上がパスタで構成されていることも、パスタの多彩さを実感させてくれます。できたての最もおいしい瞬間をダイレクトに届けてくれます。ロング、ショート、詰め物など今まで知らなかった奥深いパスタの世界へイタリアには650種以上ものパスタがあるといわれ、ロング、ショート、詰め物などさまざまなパスタがあります。その魅力を伝えたい、味わっていただきたい、という想いを軸に構想。パスタを5品以上味わえるようなコース構成になっています。ビーツの『ニョッキ』ゴルゴンゾーラとくるみのソースふわっとしたニョッキの食感と、ザクッとしたくるみの食感も心地いいジャガイモと小麦粉でつくるショートパスタ『ニョッキ』をテーマにした、季節のメニューの一例。粉の割合を極限まで少なくすることで、口の中でふわっと溶けるような食感に仕上がっています。じゃがいもを詰めた『トルテッリ』イタリア北部の代表的な料理コースのはじめに必ず提供される、お店のスペシャリテ。少しでも乾燥させると生地と中身のバランスが崩れてしまうという繊細さ。劇場型のカウンターだからこそ提供できる、最もおいしい瞬間をぜひ賞味あれ。牛テールを詰めたココアの『ラビオリ』食べ応えのある濃密な味わいローマ風にじっくりと煮込んだ牛テール肉をほぐし、カカオの生地に詰め込んだ赤褐色の『ラビオリ』。ひと口サイズながらもしっかりとした肉の旨みが楽しめます。劇場型カウンターで調理のライブ感も存分にコースの内容は日ごとに変更。どんなパスタと出合えるかはその日によって異なります。コースは一人から予約可能な点もうれしい限りです。いままで知らなかったパスタに出合えるパスタの名店での研鑽や、本場イタリアでの修業生活を通して多くの伝統に触れてきたシェフによる“一期一会の劇場型カウンターコース”を楽しんでみませんか。料理人プロフィール:実山勝一さん1981年、大阪府生まれ。学生時代に和食店でアルバイトをした経験から、世界の“食”に興味を抱き、イタリアンの道へ。【デリツィオーゾ】【サルバトーレ】など、ピッツェリアやトラットリアを経験。イタリア本土での修業を経て、【九段下トルッキオ本店】のシェフ林亨さんに師事。師のように“ゲストを感動させるパスタ”をつくりだすことが実山さんの目標となる。その後【イタリア食堂トルッキオ】を経て独立。2021年に【fileja】をオープン。fileja【エリア】神田【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】12000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】岩本町駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年06月26日雨の降る日が多くなってきた、2024年6月下旬。そんな梅雨の時期に、アジサイは見ごろを迎えます。アジサイの花は、土壌に含まれるアルミニウムの化学反応によって、青色やピンク色、紫色などに変化し、どんよりとしがちな梅雨の時期を華やかにしてくれますよね。珍しいアジサイに『7万いいね』植物や風景などの写真を撮り、SNSに投稿している、ハスカップ07(@haskap1017)さん。ある日、東京都墨田区にある隅田公園で、四季折々の植物を撮影していたところ、珍しいアジサイを見つけたそうです。見つけたら「ラッキー」と口に出したくなる、こちらの1枚をご覧ください!なんと、花が青色とピンク色のグラデーションになっていたのです!雨などの影響でアジサイの色が変化することがあり、梅雨の時期だからこその美しさが際立っています。自然界の奇跡ともいえる、美しい色合いには、心が和まされますね!アジサイの写真は反響を呼び、多くのコメントが寄せられました。・初めて見た。自然の力ってすごいな~。・素敵なグラデーション。心が洗われるわ。・こんなきれいなアジサイを見れたら、ラッキーすぎる。・見た人に幸運が訪れそう。梅雨の季節を象徴する、アジサイ。雨の降る日が多くてうんざりする人も多いですが、アジサイの独特な美しさが梅雨を彩り、心も晴れやかになりそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年06月23日フレンチ【セザン(SÉZANNE)】/1位中華料理【茶禅華】/39位フレンチ【Crony(クローニー)】/58位ペルー料理【MAZ】/69位フレンチ【HOMMAGE】/80位フレンチ【セザン(SÉZANNE)】/1位世界から脚光を浴びるシェフが放つ、洗練されたフランス料理香港の建築家、アンドレ・フーが内装を手掛けた優美な空間。接待などに適した個室も「アジアのベストレストラン2024」1位の栄光に輝いたのは、東京駅徒歩4分、「フォーシーズンズホテル丸の内」のフレンチレストラン【セザン(SÉZANNE)】です。パリやニューヨーク、香港など世界で技を磨いてきたダニエル・カルバート氏が生みだす極上のフランス料理に、優雅な空間、心地よいサービス。最高の美食体験がここにあります。『フォアグラトリュフ』は、伝統的な技法をベースにしつつも軽やかな味に仕上げられた一品使われる食材はシェフ自らが日本全国を訪れ、選りすぐったもの。クラシックなフランス料理の手法を大切にしながらも、世界各国で学んできた技法も取り入れ、ここにしかない味を提供しています。一皿の中に表現されるさまざまな香りと味わいは、食べた人の驚きとなり感動となり、記憶に刻まれます。セザン(SÉZANNE)【エリア】丸の内【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】9250円【ディナー平均予算】24500円【アクセス】東京駅 徒歩4分中華料理【茶禅華】/39位日本料理の繊細な滋味深さを取り入れた、進化する中国料理店内に流れるのは“禅”の雰囲気。2階には円卓のある個室もあり、さまざまなシーンで活躍南麻布の一角に佇む中国料理店【茶禅華】は、中国料理・日本料理のそれぞれ名店で腕を磨いた川田智也氏が料理長を務める店。コンセプトは「和魂漢才」で、料理だけでなく店内も和と漢が調和した空間です。コース料理に全12種のお茶を合わせて堪能できる『ティーペアリング』もグルメなゲストたちから評判。和と中華のおいしいとこ取りをした『小鳩:胸肉 台湾香辛料≪馬告≫焼き/腿肉 五香脆皮仕立て』料理長の川田氏は「中国料理は仕込みが8~9割」と語り、食材本来の魅力を最大限に引き出せるよう手間暇を惜しみません。繊細で滋味深い日本料理のよさを取り入れつつ、中国料理のよさである大胆な旨さも大切にした和と漢が融合した中国料理の数々は、まさしく唯一無二の味わいです。茶禅華【エリア】広尾【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】35000円【アクセス】広尾駅 徒歩10分フレンチ【Crony(クローニー)】/58位北欧レストランのような空間で味わう、至福のコース料理18皿窓が大きく天井が高い、開放感のある店内。センスのよいオーガニックなインテリアが配されているミシュランで一つ星を獲得したフレンチ【Crony(クローニー)】が、東麻布に移転オープンし、ますます話題を呼んでいます。店内は、北欧のレストランを訪れたかのようなオシャレな雰囲気。「友人の家を訪れるようにリラックスしながら食事を楽しんでほしい」と、温かなおもてなしで人々を出迎えてくれます。シェフが惚れ込んだほうれん草を使った『ほうれん草帆立貝』。料理は厳選した日本食材が主役提供されるのは、シェフお任せのコース料理全18品。北欧とフランスの要素が入り混じる上品な前菜や、確かな火入れ技術で食材の持ち味を引き立てた魚料理・肉料理など、最初の一口から最後の一口まで喜びと驚きに満ちたコースになっています。ぜひ、ソムリエの小澤氏がセレクトするワインと一緒に楽しんで。Crony(クローニー)【エリア】西麻布【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円【アクセス】赤羽橋駅 徒歩1分ペルー料理【MAZ】/69位ペルーの豊かな食文化や生物多様性を伝える美食レストラントチノキと栗でつくられたテーブルが目を引くスタイリッシュな店内で、非日常的な体験を赤坂見附駅、永田町駅からそれぞれ徒歩1分。ここ【MAZ】は、南米を代表するシェフのヴィルヒリオ・マルティネス氏が、母国ペルーに伝わる食文化の豊かさを届けるレストランです。2022年のオープンから1年ほどで「ミシュランガイド東京2024」にて2つ星を獲得した、いま日本で最も注目を集める店の一つ。料理や空間全体を通してペルーを感じられます。ペルーに食の研究所を持っており、また現地の生産者とのつながりも大切にしている【MAZ】が提案するのは、ペルーから届く食材と日本の天然素材を組み合わせながら、ペルーの生物多様性を表現する料理。ペルーの生産者から仕入れる原種のカカオ豆「チュンチョ」だけを使った自家製チョコレートや、ペルーの原種のじゃがいも、国産の鮮魚など、食材には並々ならぬこだわりがあります。MAZ【エリア】永田町【ジャンル】その他各国料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】45000円【アクセス】赤坂見附駅 徒歩1分フレンチ【HOMMAGE】/80位アイデアと巧みな技術が光る、浅草を代表するフレンチエメラルドグリーンの器は、美濃焼。ここにも、普通では面白くないという荒井氏のセンスが下町風情漂う浅草で多くのファンに愛されているフレンチ【HOMMAGE】は、「ミシュランガイド東京2015」で一つ星を獲得した実力店です。扉を開けると、迎えてくれるのは着物姿の奥様。シンプルでどこまでも居心地のよい店内で、これぞ浅草と言いたくなるような真心のこもったサービスを受けることができます。すき焼きをイメージした料理。溶き卵の代わりにマリネした卵黄を、春菊ではなくハーブを使用本場パリでも修業を積んだシェフ・荒井昇氏が、その確かな技術と持ち前の斬新なセンスで織りなすフランス料理。すき焼きや椀物など日本料理から着想を得ることもあるというシェフの感性が光る料理は、舌の肥えた大人たちを魅了します。フレンチらしさと、シェフのアイデンティティの両方が共存した一皿を味わってみて。HOMMAGE【エリア】浅草【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】20000円【ディナー平均予算】40000円【アクセス】浅草駅 徒歩12分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や価格、営業時間は店舗にご確認ください。
2024年06月21日通勤や通学、あるいはお出かけなどで、電車を利用する人は多いでしょう。駅に行くと、運行情報や、旅行プランの紹介などが描かれている大きな看板が設置されていることがあります。そうした看板は、視覚的に分かりやすいデザインになっていることがほとんど。多くの人が利用していたり、電車に乗ろうと急ぐ人がいたりするので、すぐに理解できるものが好ましいからです。東武鉄道・浅草駅に設置された看板が話題にそんな中、乗り鉄パウエル(@foreverEF5861)さんがX(Twitter)に投稿した、駅に設置された看板の写真が話題になっています。・えっ、ディスプレイに表示された画面じゃないの?・印刷されたものじゃないんだ。かっこいい!・めっちゃすごい!デザイン系の学校で受けた、レタリングデザインの授業を思い出した。このようなコメントが集まっているのは、東京都台東区にある、東武鉄道の浅草駅に設置された看板。「拡大表示しても手書きだとは信じられない」ともいわれるクオリティの高さに、きっとあなたも驚くでしょう…。こちらをご覧ください。印刷されたのかと思うほど、整った字が描かれていて、つい足を止めてしまいそうですね…!よく見ると、見出しは目に入りやすいよう、パキッとした色の明朝体で描かれていたり、それ以外の文は丸みのあるゴシック体で描かれていたりと、使い分けられているのが見て取れます。また『自動販売機』の『機』が、木へんに『キ』という略字体になっていたりと、細かい箇所にも見どころが詰まっています。東武鉄道・浅草駅の近くに来た時は、覗いてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年05月07日八王子【うどん会席天ぷら旬・鮮・和膳藤】立川【焼肉温故知新弐の丸】立川【goodspoonpizzeria&cheese立川店】青梅【梅なごみ】あきる野【桐生庵】八王子【うどん会席天ぷら旬・鮮・和膳藤】本格的な会席も気軽な食事も楽しめる和食処利尻昆布と鮪節、鰹節など複数の節で毎朝引くだしが香り高い八王子市の【うどん会席天ぷら旬・鮮・和膳藤】は、本格会席料理から手頃な単品料理まで幅広く味わえる和食処。大海老や穴子の天ぷらが豪華な『天ぷらうどん(上)』は、毎朝丁寧に引くだしが香る一品です。A5ランクの和牛ステーキが味わえる『ステーキ会席白樺全8品』などの本格的な会席もオススメ。メニューにないお料理も相談可能です。お店はアットホームでくつろげる雰囲気明るい色彩の店内は、シンプルでモダンなデザイン。居心地が良く、親しみやすい雰囲気の中で食事が楽しめます。ドライブで立ち寄って、うどんなどの手軽に食べられるお料理をさっと楽しむも良し、腰を落ち着けて会席料理を味わうも良し。会席の場合は予約がベターです。駅改札のすぐ側ながら、駐車場があるのもうれしいポイントです。うどん会席天ぷら旬・鮮・和膳藤【エリア】八王子【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】700円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】めじろ台駅 徒歩1分立川【焼肉温故知新弐の丸】埼玉の予約困難な人気焼肉店の味が立川で楽しめる柔らかな肉の旨みが堪能できる『生タン塩』【焼肉温故知新弐の丸】は、埼玉県戸田市の予約困難な人気焼肉店が、立川市にオープンさせたお店。看板メニューの『生タン塩』は、仕入れの段階から一度も冷凍せず提供するため、ジューシーな旨みが際立ちます。手間をかけて下処理した『ホルモンミックス』や、磯の香りが肉の甘みを引き立てる『牛肉と牡蠣』など、さまざまな味が満喫できます。ゆったり座れるテーブル席はデートにぴったりお店はくつろいで焼肉が楽しめる雰囲気です。清潔感があるので、デートにもオススメ。テーブル席のほか、会話がしやすいカウンター席、個室もあります。個室を希望する場合は早めに予約しましょう。敷地内に駐車場があり、近隣にコインパーキングもあるので、車で訪れやすいお店です。焼肉温故知新弐の丸【エリア】立川【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】泉体育館駅 徒歩15分立川【goodspoonpizzeria&cheese立川店】併設するチーズ工房から届く自家製チーズを堪能とろける自家製チーズがたまらない『王様のボロネーゼ』立川にある「GREEN SPRINGS」2Fに店を構える【goodspoonpizzeria&cheese立川店】は、チーズ工房を併設するお店。工房から届く新鮮なチーズをふんだんに使ったお料理が楽しめます。数量限定の『王様のボロネーゼ』は、自家製ブッラータチーズを丸ごとのせたビジュアルが印象的。トロトロのチーズとボロネーゼがよく合います。インテリアがオシャレで開放的な店内全110席の広々とした店内は、木と間接照明のぬくもりあふれるオシャレな空間。全面ガラス張りで、開放的です。店内には石窯が設置されていて、500度で焼き上げたふっくらもちもちの香ばしいピザが味わえます。お天気のいい日はテラス席がオススメ。緑豊かな環境は、ドライブの途中で立ち寄るにもぴったりです。goodspoonpizzeria&cheese立川店【エリア】立川【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】立川北駅 徒歩3分青梅【梅なごみ】大人の隠れ家で本格的な日本料理に舌鼓を打つ鮎を骨まで味わい尽くせる『丸茄子田楽焼き』青梅市の【梅なごみ】は、心を込めて丁寧につくる日本料理が味わえる割烹店。厳選した旬の食材を用いたお料理は、目と舌で季節の恵みを感じることができます。『丸茄子田楽焼き』は、丸茄子をくりぬき、鮎と牛肉を入れて2種の味噌で焼きあげた一品。鮎の骨せんべいが添えられています。2日前までの予約で会席料理をテイクアウトすることも可能です。こぢんまりとした店内は肩肘はらずに食事が楽しめる河辺駅が最寄りの静かな住宅街に、ひっそりと佇む同店。店内には花や木々が飾られていて、季節の移ろいを感じることができます。調理風景を眺めながら食事ができるカウンター席やテーブル席のほか、半個室もあり、家族連れでの食事やデートでの利用にオススメです。くつろげる空間と上質なお料理で、ドライブ帰りにほっとゆっくりできる一軒です。梅なごみ【エリア】青梅/小作【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】6200円【ディナー平均予算】6200円【アクセス】河辺駅 徒歩7分あきる野【桐生庵】自家製の3種類の蕎麦を選べるこだわりの蕎麦店『ミニマグロ丼セット』は蕎麦もご飯も両方食べたい人にオススメあきる野市の【桐生庵】は、自家製の蕎麦が味わえるお店。北海道産の「ほろみのり」、「キタワセソバ」、茨城県産の「常陸秋そば」の3種類の蕎麦から選ぶことができます。鮪専門問屋から直接買い付ける鮪が味わえる『ミニマグロ丼セット』や、シャキシャキのニラがのった『にら蕎麦』など、こだわりの蕎麦を楽しめるメニューがそろっています。設えや器など、店主のこだわりが詰まった店内車であきる野ICから2分の同店は、和の風情に満ちた店構え。書家が手がけた白く大きな暖簾をくぐると、心落ち着く和の空間が広がっています。古民家風の設えや、益子焼を中心にそろえられた器は、時間をかけてゆったりと蕎麦を楽しんでほしいという店主の思いの表れ。こだわりの空間で、しっとりとデートを楽しみましょう。桐生庵【エリア】あきる野【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1500円【アクセス】秋川駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年05月04日エイチアールケイ株式会社は、2023年にオープンした泊まれる仮想世界『Holy Planet』にジェットコースターのコンテンツを追加いたしました。1日1組限定、非日常空間でありながら自宅のように寛げる宿泊施設■「Holy Planet」について鷺ノ宮の泊まれるからくり屋敷『Holy House』、第二弾 高円寺の泊まれるアスレチック『Holy Town』に続く、第三弾 泊まれる仮想世界『Holy Planet』が更に進化しました。昨年、JR板橋駅から徒歩5分の立地にオープンした泊まれる仮想世界『Holy Planet』。AR式ゲーム機やプロジェクションマッピングを使用した1日1組限定の宿泊施設です。オープン以来沢山のお客様に、寝る間も惜しんで遊んだ、真冬でも汗だくで遊んだ、と元々住宅だったとは思えないような喜ばしいご感想を多数頂戴しております。3階プロジェクションマッピングのお部屋には、昨年秋にはスマッシングエイリアンズ(次々と現れるエイリアンたちにボールを当てて攻撃するゲーム)を導入。更にオリジナルで作成したお誕生日動画も流せるようになり、記念日を盛り上げます。ご宿泊日前日までにお誕生日祝いでのご予約とお知らせいただきましたら、お部屋をお誕生日仕様でご用意させていただきます。2024年2月には、2階のAR式ゲーム機にゲームコンテンツ2つ追加、この度4月よりジェットコースター体験コンテンツを追加いたしました(3階のコンテンツ制作は株式会社VISUALBEATS様にご協力いただきました)。0歳から体験できる恐怖よりも笑顔を運ぶジェットコースターですので是非体験しにいらしてください。デジタルコンテンツはリフォームと違い、営業を休むことなく数時間で追加できる為、今後もアップデートしていく予定です。<アクセス>JR埼京線 板橋駅徒歩5分東武東上線 北池袋駅徒歩9分都営三田線 新板橋駅徒歩9分都営三田線 西巣鴨駅徒歩10分板橋駅からは池袋へ1駅、新宿へ2駅と都心へのアクセスも抜群です。キッチン、お風呂、洗濯機、浴室乾燥機、ドライヤー、TV(J:COM 70ch、Netflix)、Wi-Fiなど、一通りの生活必需品を揃えております。お風呂にもお客様に楽しんでいただける当館ならではの工夫をしておりますので注目していただきたいです。大人の方はお子様を遊ばせながらのんびりと、非日常空間でありながらご自宅のようにお寛ぎいただけます。是非、Holy Planetで大切なご親族様やご友人様との思い出作りをお楽しみください。■概要名称: Holy Planet所在地: 東京都北区滝野川6-32-9料金: 料金は日程や人数によって変動します。詳しくは予約サイトをご覧ください。チェックイン: 17:00~(ダイニングキッチンとAR式ゲーム機のお部屋は15:00から開放いたします。その後清掃完了次第全てのお部屋がご利用いただけます。)チェックアウト: ~12:00(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年04月18日