「動物園」について知りたいことや今話題の「動物園」についての記事をチェック! (2/21)
株式会社FULFILL FOR(本社:大阪市中央区、代表取締役:吉本 喬)が運営する、次世代都市型ふれあい動物園「動物たちが暮らす森 Animeal(アニミル)」は、2024年12月1日(日)からアニミルの動物スタッフによるお正月に向けた記念イベントを開催いたします。2025年の干支の動物「巳(み)-ヘビ-」。アニミルでは“ボールニシキヘビ”が来年の干支の主役としてお待ちしております。手に乗せてみたり首に巻いてみたりと、一緒に写真を撮れる撮影タイムが2024年12月1日よりスタートいたします。新年のあいさつに、インパクト抜群な年賀状を送りましょう!ボールニシキヘビ専用の撮影ブースもご用意しております!◆イベント概要【お台場店・心斎橋店同時開催お正月イベント】来年の干支の主役と記念撮影会期間:2024年12月1日~2025年1月31日迄脱皮を繰り返し成長していく蛇の縁起にあやかり開運祈願!<お台場店>平日 :16:00、17:00、18:00開催土日祝:キャンプタイム内(15:30~19:00)でサプライズ開催<心斎橋店>平日 :17:30~土日祝:キャンプタイム内(16:00~18:30)でサプライズ開催※お台場店、心斎橋店の同時開催となります。※動物の体調などによりイベント内容の変更または中止の場合がございます。◆アニミル -お台場店からのお知らせ-その(1) 2024年12月1日~【カピバラ温泉始めます】お台場店のテラスエリアにて、カピバラさんに入ってもらう“カピバラ温泉”が始まります!レインボーブリッジや東京湾を一望できる最高な露天風呂を満喫するカピバラさんをぜひご覧ください!12月21日(土)、22日(日)の冬至の日には「ゆず」を浮かべて香り豊かなゆず湯を予定しています!・温泉は12月1日から毎日、ピクニックタイム(平日 12:00~15:30、土日祝 11:00~15:30)に開催します。・冬至の日イベントは12月21日(土)、22日(日)のピクニックタイムのみ開催となります。カピバラ温泉その(2) 【お台場店に待望のサモエドがやってきました!】アニミル心斎橋店でも大人気のサモエド三姉妹のうち、「シロちゃん」がお台場店にやってきました。まだ1歳の“もっふもふ”なサモエドスマイルをぜひ堪能しに来てください。(※子犬のため、休憩時間を多くとる場合がございますのでご了承ください。)サモエドの「シロちゃん」また、サモエドの「シロちゃん」の仲間入りを記念して、新ドリンクメニュー【サモエドがうらやむイチゴミルク】の発売も決定しました!ミルクの中に感じる甘酸っぱさが、シロちゃんのかわいいだけじゃない聡明なポイントを表現してくれています。<サモエドがうらやむイチゴミルク>レギュラーサイズ 660円(税込)メガサイズ 825円(税込)新ドリンクメニュー“サモエドがうらやむイチゴミルク”今後もアニミルでは、ゲストの皆様にもご参加いただける体験型のパフォーマンスを作り上げていき、動物の持つ特性や賢さなどの魅力の発信に努め、楽しみながら学ぶことができる教育エンターテインメントを提言してまいります。◆私たちAnimealのコンセプトI 動物ファースト動物たちに無理をさせることなく自由に過ごせる環境を整えています。昼夜交代制以外にも、シフト制によるこまめな動物交代及び専任スタッフによるその場の状況に応じた動物たちの健康管理を徹底しています。II 日本最大級の敷地面積日本最大級の都市型ふれあい動物園として様々な動物たちが混合飼育されており、自然の森を彷彿とさせる魅力溢れる空間を演出しています。観賞用のカゴやケージに入れるのではなく、自由に様々な動物たちが行き来する共創空間を提供しています。III 日本初となる昼夜交代制の導入動物たちが、活発で魅力的な行動が見られるのは野生下での活動時間帯によるものになります。多くの施設では、昼夜逆転展示やナイトズー等の取組が行われる中、私たちAnimeal(アニミル)は動物によって、より良い環境を追求し、本来活動する時間に応じて昼と夜とで動物種が入れ替わる“昼夜交代制”を導入しました。こうした動物目線のシステム採用を先導することで、スタンダードモデルの構築に努めてまいります。IV 環境エンリッチメント動物たちが暮らす森「Animeal(アニミル)」は、動物福祉の観点からも推奨されている環境エンリッチメントの整備に取り組んでいます。・断崖絶壁などの昇り降りが得意なヤギの為の岩山の設置・水辺で暮らすカピバラ用の湖(カピ湖=池)の設置・樹上生活をするビントロングの為のロープやパーゴラのアスレチックの設置など動物たち本来の能力を引き出すことは、豊かな生活を送る上で重要な事であり、その姿をお客様にご覧いただくことによって生態や生活する環境について知って頂くキッカケ作りに注力しています。V エンターテインメント「可愛かった」、「楽しかった」だけでは終わらない教育エンターテインメントを提唱しています。教育エンターテインメント(教育)×(楽しみ)を融合することで、新たな感動を創出します。・動物たちの五感を実際に体験できるキットの設置・行動展示パフォーマンスを行いながら、プロのスタッフによる動物イベントの開催・専任スタッフによるお子様への情操教育・動物たちの本来持つ能力を発見する動物パフォーマンスの提供 など◆店舗インフォメーション<お台場店>東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチシーサイドモール5F■営業時間OPEN 平日/12:00~、休日/11:00~CLOSE 19:00(最終受付は18:15)※動物の体調によってはパフォーマンスが中止になる場合がございますので予めご了承下さい■定休日毎週木曜日が定休日■カフェメニューアニミル人気ドリンク「自家製レモネード」「濃厚ココア」、他アルコール各種、ソフトドリンク各種■入場料大人(13歳以上) 45分 1,980円~/別途入場時に1オーダー制となります小人(4~12歳) 時間無制限 990円+おやつ体験ガチャ/二十歳以上の同伴者が必須幼児(0~3歳) 時間無制限 無料/二十歳以上の同伴者が必須その他90分パックなどお得なパック料金もご用意しております!<心斎橋店>大阪市中央区西心斎橋1-8-11(御堂筋線 心斎橋駅(7)番出口より徒歩3分)■営業時間OPEN 12:00~16:00(ピクニックタイム)16:00~19:00(キャンプタイム)CLOSE 19:00(18:30 アドベンチャーエリア終了)※動物の体調によってはパフォーマンスが中止になる場合がございますので予めご了承下さい■定休日毎週火曜日が定休日■飲食メニューアニミル特製、丸ごと野菜シリーズランチ(2種)、可愛い動物達をモチーフとした自家製スイーツ(4種)アニミル人気ドリンク「自家製レモネード」「自家製ココア」、他アルコール各種、ソフトドリンク各種■入場料大人(13歳以上) 60分 1,980円~/別途入場時に1オーダー制となります小人(4~12歳) 時間無制限 990円+プチおやつ(動物)付/二十歳以上の同伴者が必須幼児(0~3歳) 時間無制限 無料/二十歳以上の同伴者が必須その他90分パックなどお得なパック料金もご用意しております!※価格は全て税込◆店舗公式SNS店舗から動物スタッフの紹介やイベントのご案内など最新情報配信中です!是非フォローしてください!<お台場店公式Instagramアカウント> お台場店公式Instagram<心斎橋店公式Instagramアカウント> 心斎橋店公式Instagram【会社概要】商号 : 株式会社FULFILL FOR(フルフィルフォー)代表者 : 代表取締役 吉本 喬設立 : 2018年5月22日事業内容: 動物に関する展示・ふれあい・イベント事業資本金 : 600万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月29日ディズニー&ピクサー映画『ホッパーズ(原題)』が、2026年3月6日(金)に全米公開。なお、日本公開は未定。「もしも動物と会話できたら?」動物好きの少女の物語映画『ホッパーズ(原題)』は、動物好きの少女メーベルが主人公の物語。人間の意識を動物そっくりなロボットに「ホップ」させる技術の開発に、科学者たちが成功。メーベルはこの技術を使ってまるでビーバーのように愛らしいロボットの動物となり、動物たちの世界に飛び込んでいく。動物になった彼女が目にする、まだ誰も知らない動物たちの秘密世界とは?「もしも動物と会話したり、言葉を理解できたらどうだろう?」という夢のような冒険の物語を描く。映画『ホッパーズ(原題)』の監督を務めるのはダニエル・チョン。『インクレディブル・ファミリー』も手掛けたニコル・パラディス・グリンドルがプロデュースを手掛ける。また、声優としてパイパー・カーダ、ジョン・ハム、ボビー・モイニハンが参加している。【詳細】ディズニー&ピクサー映画『ホッパーズ(原題)』全米公開日:2026年3月6日(金)※日本公開は未定。監督:ダニエル・チョンプロデュース:ニコル・パラディス・グリンドル〈声優キャスト〉出演:パイパー・カーダ、ジョン・ハム、ボビー・モイニハン
2024年11月23日アメリカのジョージア州にある動物病院の駐車場に、犬を乗せた車がやってきました。運転していた女性は車から出ると、トランクを開けて犬を降ろしました。通常、このような状況では、飼い主が愛犬を病院に連れてきたと考えられるでしょう。ところが女性はすぐに車に乗り込み、犬を置いて走り去ったのです。病院の防犯カメラにはその一部始終が映っていて、犬は後ろ脚を引きずっていました。犬が飼い主の車を追いかけようとしたところを、病院のスタッフが見つけて保護したのだとか。そしてレントゲン検査の結果、犬の後ろ脚が折れていることが分かったのです。※画像はFacebook上で閲覧できます。犬はオスで、トリトンくんと名付けられました。動物病院から連絡を受けてトリトンくんを引き取った動物保護施設『ヒューメイン・ソサエティ・フォー・グレーター・サバンナ』は、この出来事についてFacebookに投稿。トリトンくんを捨てた飼い主への非難の声が上がっています。・女性がこの犬を捨てて去って行く動画を見て大泣きしてしまった。しかもこの子は足が折れていたのに!・犬がかわいそうで胸が張り裂けそう!この女性が見つかり、起訴されることを願います。・なんて恐ろしいことをするんだ!この犬が歩き回って、もっとひどいケガをしたり、命を落としたかもしれないだろう。・こんなことをするのは間違っている。言い訳の余地はない。トリトンくんは足の骨折が治るまで、ジェイミーさんという女性が世話をすることになりました。なお、トリトンくんを捨てた飼い主については、当局が調査しているとのこと。飼い主は動物病院のスタッフが発見することを期待して、駐車場にトリトンくんを置き去りにしたのかもしれません。しかし、トリトンくんが女性の車を追いかけて車道へ飛び出し、事故に遭う可能性もあったはずです。そして、飼い主に捨てられたトリトンくんの心は深く傷付いたでしょう。トリトンくんが1日も早く元気になり、新しい家族に出会って幸せな生活が送れるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月14日ビュッフェ【GRAND FARM BUFFET旭川駅前店】フレンチ【メランジェ(Melanger)】居酒屋【居酒屋紅あかり】ワインバー【winebar Louise(ルイーズ)】ビュッフェ【GRAND FARM BUFFET旭川駅前店】お寿司もアイスもステーキも道産野菜も!アレもコレも楽しめる贅沢ビュッフェ料理の一例イオンモール旭川駅前の4F、旭川駅直結&提携駐車場900台のアクセスのよさも大きな魅力の【GRAND FARM BUFFET旭川駅前店】。みんな大好きな「お寿司」「ステーキ」をはじめとした洋食、和食、中華がビュッフェで楽しめます。期間限定のフェアを都度開催しているところも人気の理由です。料理はビュッフェスタイルで提供北海道の食材を産地直送で集め、みずみずしい野菜を中心にさまざまな料理にして提供してくれる同店。広々としたおしゃれでくつろげる店内は、ファミリーで、カップルで、友達同士でと多様なニーズに対応してくれます。広々としたソファ席、テーブル席でゆっくりと食事をどうぞ。GRAND FARM BUFFET旭川駅前店【エリア】旭川【ジャンル】ビュッフェ・バイキング【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】1500円【アクセス】JR旭川駅 徒歩3分フレンチ【メランジェ(Melanger)】北海道の食材を愛するシェフが紡ぐ“蝦夷フレンチ”『滝川産合鴨ロティ 筍と西京味噌のブールコンポーゼ』食材への愛情と敬意。この思いを誠実な仕事で皿の上に表現し、道内外のゲストの心をつかむのが、旭川のフレンチ【メランジェ】。オーナーシェフの河原氏は、北海道の食材に憧れて同地に移住。1995年に今の店を創業し、ミシュラン掲載店になるなど名店に育て上げ、2018年からは“蝦夷フレンチ”を掲げ、自らの集大成を披露しています。旭川駅近くのこぢんまりとした隠れ家旭川産を中心とする道産食材とフランス産食材を使い、店名の「メランジェ(混合)」のように、多彩な素材と調理法を融合させた料理は五感に響くおいしさ。その醍醐味はランチ・ディナーとも3種のコースで満喫できます。気取りのない雰囲気を貫くのも、この店の魅力。旅のグルメにも格好の一軒です!メランジェ(Melanger)【エリア】旭川【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】12000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】旭川駅 徒歩5分居酒屋【居酒屋紅あかり】厳選した素材を使い、和食の基本に忠実につくり上げた逸品料理の数々『黒毛和牛サーロインの炙り寿司』とにかくおいしいものを日本全国から集めた、笑顔が絶えない和食居酒屋。自慢は、利尻・礼文で採れた上質な昆布のだしと良質のかつお節から取る和風だし。香り豊かな鰹の風味と昆布の甘みが各種料理の味を引き立てます。注文を受けてから圧力釜で炊き上げる銀シャリごはんは、炊き立てのもちもち食感が楽しめます。仕切りで適度な距離を保つ座敷徹底的にこだわった料理の中でもおすすめは、『鉄板焼きとり』『とろける黒毛和牛』『自家製豆腐』『専門店を越えたとんかつ』など。多くの方の食欲を満たす料理が満載です。ゆったりした座敷は少人数から大人数の宴席まで幅広く対応。カウンターで気軽な一人飲みも可能です。居酒屋紅あかり【エリア】旭川【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】旭川四条駅 徒歩30分ワインバー【winebar Louise(ルイーズ)】フランス産を中心に約500種類がそろう、旭川初の本格ワインバー『チーズ盛り合わせ』昭和通り沿い、四条の交差点を目印に、日暮れとともにほのかなオレンジの光に包まれる建物が【winebar Louise(ルイーズ)】です。ここは2020年のオープン以来、フランス産を中心とした多彩なワインを楽しみに多くのファンが足を運ぶワインバー。オーダーが通ってから目の前で切り分けてくれる『イベリコ豚の生ハム』や多彩なワインに合わせてセレクトしてくれる『チーズ盛り合わせ』も人気です。お一人様でもふらりと立ち寄れる趣たっぷりのカウンターは、北海道・東川産のタモの木を使った一枚板。温かみのある木とオレンジ色を基調にしたシックな店内は、誰もがくつろげる空間です。「オレンジの色は出会いや集いといった意味があるんですよ」と語るマスター。経験豊かなソムリエとして、ワインのセレクトや相性のよいチーズなど、気軽に相談にのってもらえる存在です。winebar Louise(ルイーズ)【エリア】旭川【ジャンル】ワインバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4500円【アクセス】旭川駅 徒歩15分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月12日さまざまな生き物が見ることができる、動物園や水族館。施設内にフードコーナーがある場合も多く、中には、生き物をモチーフにしたメニューが楽しめることも。2024年10月、そんな動物園や水族館にあるユニークでかわいらしい食べ物がX上で話題になりました。ゆうなぎ(@sky_walker_1173)さんも、おすすめの料理を写真とともに投稿すると、17万件以上の『いいね』を集め、共感の声が寄せられています。「これいいなあー!」「よくできている」などの声が上がった、商品がこちら!「東山動植物園の、しっぽが重い『レッサーパンダドッグ』を見て」写っているのは、愛知県名古屋市にある東山動植物園内の『どうぶつカフェ』で食べられる『レッサーパンダドッグ』です。レッサーパンダのしっぽがアメリカンドッグになっており、ココアパウダーでシマシマの模様が再現されています!「しっぽが重いよ…」という吹き出しのセリフもじわじわ来る、動植物園ならではの料理には、たくさんのコメントが寄せられました。・この発想、好き。天才。・かわいすぎるやろ。こういう投稿しか見たくない。・いいことを知れました!これを食べるためだけに行ってみようかな。約450種類と、飼育種類数日本一を誇る、東山動植物園。ゆうなぎさんは「植物園も、栽培種が多くて広いので1日では足りない位、あれこれ見られます!」とコメントしています。そこでしか食べられないフードを目的に、動物園に行くのもアリかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月29日「ふと振り返ると、アイドルグループのようなフォーメーションを組んでいる時が、まれにあります」そんなコメントと一緒に、X上で公開された写真が、30万以上もの『いいね』を集めるほど、注目を集めています。Xアカウント(@hibiki_kangaroo)に写真を投稿したのは、福岡県北九州市若松区にあるグリーンパーク内の施設『ひびき動物ワールド』。同施設内では、カンガルーなど有袋類の自然飼育をしています。オーストラリアに生息する、大型のオオカンガルーは約100頭いて、ふれ合い体験ができるとのこと。そんな場所で、ふと振り返ると、目に飛び込んでくる光景がこちら!「バ~ン!」という効果音が聞こえてきそうな、見事なフォーメーションが展開されていました。1頭でも存在感のあるカンガルーが集合し、大半が撮影者を見つめている状態。圧倒される光景に、吹き出す人が続出しています。・かわいいけど、フォーメーションに笑っちゃう!・このグループ、推したい。カンガルーもセンターが強いのかな?・やっぱり真ん中の子が目立つな。でも私は、後ろの子のよさも知っています!・端でくつろぐカンガルーって、何度見てもビーナス感があって美しい。・構図もすごいけど、スタイルを見て。ムキムキで全員仕上がっていますよ!まるで、最初から中心を際立たせるために配置が決まっていたかのような、見事な瞬間を切り取った1枚。同施設に、「なぜこのようなフォーメーションになったか」の推察を尋ねたところ、次の回答がありました。基本的に、カンガルーは群れで行動する習性があり、何か異変があった場合には、群れ全体が同じ方向を見ます。くつろいでいたところ何か異変を感じて、こちらを見つつ数頭が立ち上がろうとしたタイミングでシャッターを切ったようです。こういった行動は、ほかの群れる動物でもあると思いますが、カンガルーの普段のくつろぎ方が後脚を伸ばすことが多いため、このようなポーズになってしまったようです。カンガルーのくつろぎ方や、腰を上げた時の高低差が、アイドルの集合写真のような雰囲気をかもしだしていたのですね。カンガルーが、より魅力的に見える写真は、多くの人をとりこにしたようです![文・構成/grape編集部]
2024年10月23日セザール賞最多12部門ノミネートの注目作『動物界』よりインタビュー映像が到着。主人公の息子役を演じたポール・キルシェが役作りについて語っている。人間が動物に変異する奇病が蔓延する近未来を舞台にした本作。2014年のデビュー作で数々の賞を受賞した新鋭トマ・カイエが監督・脚本を務めた。ポール・キルシェが演じるのは、病を患い次第に動物化して意思疎通が難しくなっていく母の存在を恐れつつ、自身の体にも変化が訪れていくことに戸惑うティーンエイジャーの青年・エミール役。ポールは、名優イレーヌ・ジャコブの息子で、日本では2023年に公開となった『Winter boy』で第70回サン・セバスティアン国際映画祭主演俳優賞を最年少で受賞、最新作『Leurs Enfants après eux(英題:And Their Children After Them)』での演技が第81回ヴェネチア国際映画祭で高評価を受け、マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人俳優賞)を獲得するなど、世界で評価される22歳の新人俳優。いままさに大注目のライジングスターだ。次第に動物化していくという難役を繊細でいて説得力のある演技をもって見事に体現したポール。動物化が進行していく段階の人間と動物が合わさったような独特の動きが印象的な本作。この度解禁されたインタビュー映像で、役作りについて「撮影の1年以上前に(トマ・カイエ)監督に会えたから、時間をかけて振付師と一緒に準備した。まるで身体で言語を語るように自在に操ることができれば、撮影で表現できると思ってね」と身体の動かし方から演技を構築していったという綿密な準備を明かす。さらにエミールという難しい役柄を「僕の演じる役は、物語の進行とともに動物へと変異していく。知覚や感覚が人間とは別世界になっていく。興味深かった点は、この若者の自然や人間に対する新鮮な視点だ。一般的な人間にとっては当たり前に思えることも、彼の目には粗野な振る舞いや憎しみに映る。エミールの目を通して問いかけていくんだ」と解釈。「エミールも初めは変化におびえるけど、次第に動物としての自覚を持ち始めてく。僕たちの人生にも似た経験があるはずだ」とキャラクターの成長に共感もしたと明かしている。エミールの父であるフランソワを演じたロマン・デュリスとの共演ついては、「彼は本当にオープンな人で冒険に乗り出す気満々だった。自分の経験を惜しげなく共有するけど、あれこれ指図せず一緒に作り上げる姿勢なんだ。ロマンと共演したことは正直言ってすごい体験だった」と名優と過ごした貴重な時間に感無量の様子。映画の内容にちなんだ「もし動物になれるなら?」という質問には「僕はクジラがいい。クジラは海に深く潜って姿を消せるし、静かな力でゆっくり進む。時々は海上に顔を出すけど、巨体を隠せるのがいい」と語っている。『動物界』は11月8日(金)より新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:動物界 2024年11月8日より新宿ピカデリー、 ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開© 2023 NORD-OUEST FILMS - STUDIOCANAL - FRANCE 2 CINÉMA - ARTÉMIS PRODUCTIONS.
2024年10月22日ロシア料理【マトリョーシカ上野店】シュラスコ【シュラスコレストランALEGRIAuenoアレグリア上野】オイスターバー【オイスターテーブル上野さくらテラス店】中華料理【本場中華食堂味道】もんじゃ焼き【香味家別館】ロシア料理【マトリョーシカ上野店】異国情緒に包まれながら本格ロシア料理を味わう伝統的な製法の『チーズフォンデュ』を楽しもう上野駅から徒歩2分の【マトリョーシカ上野店】は、本格的なロシア料理とロシアのお酒が楽しめるレストラン。このお店を訪れたら、ぜひオーダーしたいのが『チーズフォンデュ』。スイスのナチュラルチーズを白ワインと水だけで溶かしていて、ヨーグルト酵母のもちもちパンとの相性が抜群。一度食べたらやみつき間違いなし、のおいしさです。落ち着いた雰囲気でゆったりくつろげるお店があるのは、京成上野駅からもほど近い上野マルイ9F。日中は、動物園や美術館帰りの人で賑わいます。子ども用の椅子やキッズメニューもあり、子ども連れに優しいので、安心して来店できます。定番のロシア料理『つぼ焼き』のパイ部分にパンダの顔を描いた『パンダのつぼ焼き』は、子どもが喜ぶこと請け合いです。マトリョーシカ上野店【エリア】上野【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】上野駅 徒歩2分シュラスコ【シュラスコレストランALEGRIAuenoアレグリア上野】約20種類のシュラスコが食べ放題で楽しめる焼き加減にこだわったイチボやランプなど希少部位も味わえる上野駅から徒歩4分の【シュラスコレストランALEGRIAuenoアレグリア上野】は、日本人の好みに合わせてアレンジを加えたシュラスコが味わえるレストラン。ブラジルから直輸入したシュラスコマシーンで焼いたお肉や野菜など約20種類が、食べ放題で楽しめます。焼きパイナップル『アバカシ』は、酵素の働きで消化を助けてくれるので、お肉の合間に食べるのがオススメです。店内からは不忍池が一望できる上野公園や上野動物園のほど近く、不忍池のほとりに佇むお店は、白を基調としたオシャレな雰囲気。店内の大きな窓からは、不忍池が一望できます。肉塊のシュラスコや焼きチーズなど、子どもから大人まで楽しめるメニューが揃っているので、家族のお出かけにぴったり。3歳まではシュラスコ食べ放題が無料なのもうれしいところです。シュラスコレストランALEGRIAuenoアレグリア上野【エリア】上野【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】上野駅 徒歩4分オイスターバー【オイスターテーブル上野さくらテラス店】老若男女を問わず楽しめる牡蠣料理に舌鼓海洋深層水で浄化滅菌された国産生牡蠣が楽しめる鮮度抜群の牡蠣とシーフード料理が味わえる【オイスターテーブル上野さくらテラス店】は、上野駅から徒歩1分。産地は限定せず、常にその時においしいものを仕入れる牡蠣は、取れたてで鮮度抜群。まずは『生牡蠣』で、濃厚でクリーミーな旨みを堪能しましょう。『焼き牡蠣全種盛り合わせ』や『カキフライ』など、牡蠣を味わい尽くせるお店です。和気あいあいと牡蠣が味わえるカジュアルな雰囲気お店は、上野の森サクラテラスの3F。屋上フロアから上野公園にも徒歩でアクセスでき、動物園の帰りに立ち寄りやすいロケーションです。ウッド調でまとめられた店内は肩肘張らない雰囲気なので、子ども連れでも安心。牡蠣料理のほか、さまざまなシーフード料理が揃っているので、家族でわいわいと楽しむ食事にぴったりです。オイスターテーブル上野さくらテラス店【エリア】上野【ジャンル】オイスターバー【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】上野駅 徒歩1分中華料理【本場中華食堂味道】ベテラン料理人がつくる日本人好みの中華料理まるで絵画のような見た目と本格的な味が楽しめる蔵前駅から徒歩2分の【本場中華食堂味道】は、中華料理を作り続けて30年の、中国出身ベテラン料理長が腕を振るうお店です。長年日本に住んでいるので、日本人好みの味も熟知。見た目に美しく、食べておいしい中華料理がリーズナブルに味わえます。ボリューム満点の豚ヒレ肉と色彩豊かな野菜の『豚ヒレ肉の長芋入り黒酢酢豚』は、特にオススメの一皿です。落ち着いた雰囲気で居心地のいい店内店内はそこはかとなく昭和のレトロ感が漂う、気取りのない雰囲気。壁に面したカウンター席は、お一人様でも気軽に利用できます。テーブル席のほか、プライベート感のある半個室もあり、家族連れにオススメです。みんなでテーブルを囲み、おいしい料理をシェアして楽しむ団欒のひとときが過ごせます。本場中華食堂味道【エリア】浅草橋【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】蔵前駅 徒歩2分もんじゃ焼き【香味家別館】定番や変わり種など多彩なもんじゃ焼きを満喫変わりもんじゃの中でも評判の『カルボナーラもんじゃ』浅草駅から徒歩5分の【香味家別館】は、定番のから変わり種まで、多彩なもんじゃ焼きが楽しめるお店。『カルボナーラもんじゃ』は、生クリームとベーコン、チーズ、卵黄が奏でる絶妙なハーモニーに、黒胡椒がアクセントを添える一品です。明太子が贅沢に一本入った『香味家SPもんじゃ』もオススメ。お好み焼きや鉄板焼きメニューも揃っています。掘りごたつ式の席は家族連れにオススメお店があるのは浅草寺の南側、下町の風情が感じられるエリア。赤い看板を目印に階段を上がり、2Fの店内に入ると、くつろげる雰囲気の空間が広がっています。店内にはテーブル席のほか、掘りごたつ席があり、どちらもゆったりと座れます。飲み放題付きのコースもあり、家族同士でのお出かけ時などにも重宝する一軒です。香味家別館【エリア】浅草【ジャンル】お好み焼き・もんじゃ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】浅草駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月22日ハムスターやリスなどの小動物を運動させるための遊具、回し車。ペットが乗って、チョコチョコと一生懸命走る姿は、なんとも愛くるしいですよね。しかし、回し車は「ただ回す」以外にも使い方がある…かもしれません。プレーリードッグと回し車2024年10月16日、兵庫県南あわじ市にある動物園『淡路ファームパーク イングランドの丘』のXアカウント(@englandhill_zoo)は、回し車に乗ったプレーリードッグの姿を公開しました。「私たちは回し車は回すものという概念に、とらわれていたのかもしれません…」そんなひと言とともに投稿された写真に、吹き出す人が相次いでいます。こちらの1枚をご覧ください。自由奔放すぎる使い方…!2匹のプレーリードッグが、回し車の上で重なってリラックスしています!下にいるプレーリードッグは、回し車の揺れが気持ちいいのでしょうか。目を閉じてゆったりとした表情を見せていますね。『淡路ファームパーク イングランドの丘』では、実はこれまでもプレーリードッグたちの『回し車の遊び方』が話題になっていました。同年9月、「なぜ回し車が回らないのか、プレーリードッグたちと一緒に考えてみたいと思います」というコメントとともに投稿された写真が、こちら。背中を向け合い、逆方向に回し車を回そうとしている、2匹。「ねぇ、これなんで回らないの?」とスタッフに訴えているような表情が、お茶目ですね。かわいらしい投稿には、「笑った。表情がいい」「背中合わせの1枚が最高。そのままずっと考えていて」などの声が寄せられています。人間の思うように遊ばなくても、プレーリードッグはそれなりに回し車を満喫しているのかもしれません。どんな使い方にせよ、プレーリードッグたちの行動から目を離せなくなってしまいそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月21日学校法人聖母マリア学園 認定こども園 マリアこども園(園長:安藤 誠、園所在地:長野県須坂市)は、子供たちへの給食を運ぶEV車の充電に太陽エネルギーを利用するため、27.00kWの自家消費型太陽光発電システムを長野県須坂市の北須坂分園に導入し、2024年10月より運用を開始しましたことをお知らせいたします。マリアこども園【太陽光発電設備概要】設置場所 :北須坂分園〒382-0003 長野県須坂市旭ケ丘1986ー2稼働開始日 :2024年10月20日発電出力(モジュール) :27.00kW発電出力(パワーコンディショナ):34.85kW設置面積 :約130m2■導入目的子供たちが生きていくこれからの未来のために環境を守っていきたいこと、子供たちが環境保全について理解を深める環境教育のきっかけになればとこども園の給食を運ぶ自動車を電気自動車にしました。電気自動車に充電する電気も太陽光発電で発電されたクリーンな電気を使用していこうと太陽光発電とV2Hの導入を決定しました。また、電気代が高騰していく中で、夏の暑い日や冬の寒い日も躊躇なく電気を使用していくためにも太陽光発電システムは必要だと感じました。■見込んでいる太陽光発電導入効果北須坂分園では、発電出力27.00kWの自家消費型太陽光発電システムを導入しました。初年度は約31,500kWhの発電を予定しており、施設で購入している電力を50%削減できる見込みです。(一般家庭が年間に使用する電力約7件分)また、施設のエネルギー消費で排出されるCO2を15t-CO2/年(杉の木換算約1,700本)削減できる見込みです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月20日山やその他の場所で野生動物に出会った場合、むやみに近付かないことは常識とされています。動物によっては人を襲う可能性があり、非常に危険だからです。困っている動物を見つけた男性が?ポーランドでジョギングをしていたヴウォダルチクさんは、野生のムフロンを発見しました。ムフロンはヒツジの祖先といわれる動物で、曲がった大きな角をもつのが特徴です。その立派な角が木にひっかかって、動けなくなっていたのです。ヴウォダルチクさんが近くまで行くと、ムフロンは角を外そうとして必死にもがいていました。恐怖といら立ちからか、ムフロンが攻撃的になっていたため、近付き過ぎるのは危険です。しかし彼は、目の前にいるかわいそうな動物を見て見ぬフリはしませんでした。ヴウォダルチクさんがとった行動とは…。こちらをご覧ください。ヴウォダルチクさんは木を折ってムフロンを逃がそうとします。その間も彼はムフロンに何度も蹴られそうになりながら、攻撃を交わしていました。木を折り曲げてもダメだと分かったヴウォダルチクさんは、ムフロンの角をつかんで外すことに挑戦。勇気を出して角をつかみ、ついに木から外すことに成功したのです!ムフロンは何度も彼を攻撃しようとしましたが、最後は大人しくなったように見えます。彼が自分を助けようとしているのが分かったのかもしれません。この動画には、ヴウォダルチクさんの行動を称賛する声が上がりました。・素晴らしい救助劇!なんて勇敢な男性なんだろう。・幸いなことに彼は十分に勇敢で、十分に強く、十分に長い脚をもっていた。・心が温かくなったよ。あなたは本当によくやった。ムフロンがいた場所は地面に枯葉がないので、何十回も木の周りでもがいていたのでしょう。もしヴウォダルチクさんが通りかからなかったら、ムフロンはいつかその場で力尽きていたかもしれません。しかし、動画のキャプションに「攻撃的なムフロンは突進したり、角で突いたりして、重傷を負わせることがあります」と書かれているように、一歩間違えたら彼が大ケガをしていた可能性もあります。自らの危険を顧みず、ムフロンを助けたヴウォダルチクさんに大きな拍手を送りたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月16日2024年9月2日、福岡県福岡市にある『国営海の中道海浜公園』で、カピバラの三つ子が誕生しました!三つ子の赤ちゃんのかわいさに、ネット上が湧き上がっています。カピバラの『三つ子赤ちゃん』に悶絶!同年10月現在、3頭は順調に成長しているとのこと。愛くるしさが爆発している、カピバラの赤ちゃんの写真をご覧ください!まだ小さな体と、あどけない表情がかわいすぎますね…!飼育員によると、すでに泳ぎも達者なのだそうです。今しか見られない光景ということもあり「ぜひ会いに来てほしい」という飼育員。3頭の『おすすめポイント』も紹介していました。午前中は走り回ったり泳いだりして忙しそうですが、午後になると充電が切れたように寝ていることが注目ポイントです。のんびりな子と活発な子がいますが、いつも3頭一緒で可愛いです。6月にも1頭生まれており、4頭一緒にお母さんからお乳をもらっているところは今しか見られないと思います。カピバラの『三つ子赤ちゃん』の姿は、ネット上でも話題になり、このようなコメントが寄せられていました。・か、かわいすぎるだろ!会いに行きます!・こういう幸せなニュースばかり見ていたい。・かわいさのあまり、涙が出てきた…。・めっちゃ癒された。ありがとう!『国営海の中道海浜公園』に行く機会がある人は、会いに行ってみてはいかがでしょうか。かわいい三つ子に、メロメロになること間違いなしです![文・構成/grape編集部]
2024年10月04日王子ネピアは、保湿ティシュ「ネピア 鼻セレブティシュ」から、北海道に住む動物たちを起用した限定パッケージを10月上旬より全国で数量限定発売します。■使う度に心もほぐれるデザイン「ネピア 鼻セレブティシュ3コパック」は、昨年10月に商品パッケージに採用されている動物を一部変更し、北海道に生息する小動物、エゾモモンガを中段に採用しました。木のないところでは生きていくことができない動物と言われるエゾモモンガのデザインに、“木と森を守りたい”というメッセージが込められています。今回発売する「ネピア 鼻セレブティシュ 北海道の動物パッケージ」は、通常パッケージへのエゾモモンガの採用を記念し、同じく北海道に住む、シマエナガ、エゾクロテンをそれぞれ上段と下段に採用した数量限定パッケージです。ふわふわの白い羽毛に黒い瞳とくちばしを持つシマエナガは、“雪の妖精”という愛称で親しまれている、北海道に生息する野鳥です。2019年8月に期間限定品として発売した「鼻セレブティシュ シマエナガパッケージ」は大好評を博し、約5年ぶりの採用となりました。また、エゾクロテンはイタチ科の動物で、道内の動物園でも飼育されている木登りが得意な動物。かわいい3種の動物を採用し、ティシュを使う度に心まで癒されるデザインになっています。同商品の発売に合わせ、合計100名に「鼻セレブオリジナル フラットケース」(非売品)が当たるSNSキャンペーンも実施。ぜひチェックしてみてください。■商品概要ネピア 鼻セレブティシュ 北海道の動物パッケージ発売日:2024年10月上旬(数量限定発売)規格:400枚(200組)×3コパック販売エリア:全国URL:
2024年09月28日2023年度セザール賞で最多12部門にノミネートされた注目作『動物界』より、日本版予告と場面写真が解禁された。人間が動物に変異する奇病が蔓延する近未来を舞台にした本作は、本国で観客動員100万人越えの大ヒットを記録した話題作。人種差別、移民、ルッキズム、感染症など現代的なテーマを内包し、フランス映画のイメージを覆す内容となっている。この度解禁された予告編では、人間が動物化する奇病が蔓延する世界で行方不明となった母を探す親子のドラマが明かされる。フランソワとエミールの親子は、病に侵され“新生物”となった母・ラナと新しい家族の形を模索していた。ある日、ラナを乗せた輸送車が事故にあい、40名以上の患者が失踪。親子は自力でラナを探し始める。やがて逃走した新生物たちは町を混乱の渦に陥れ、対立と分断が進んでいく最中、エミールの身体にも変化が訪れる…。社会性を孕むテーマとスリリングなドラマ、青々とした緑が魅惑的なフランス南西部の大自然、そして人間と動物を掛け合わせ作り上げられたリアリティ溢れるカメレオン、鳥、タコ、センザンコウ、さらにはクマのような新生物の姿など、最新VFX技術と特殊メイクで誕生した“新生物”たちも登場し、本作の世界観の一端が垣間見える。併せて場面写真6点も解禁。親子が対立しながらも母を探し出すために奮闘する姿と、その過程で出会う人々の姿が映し出されている。『動物界』は11月8日(金)より新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほかにて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:動物界 2024年11月8日より新宿ピカデリー、 ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開© 2023 NORD-OUEST FILMS - STUDIOCANAL - FRANCE 2 CINÉMA - ARTÉMIS PRODUCTIONS.
2024年09月19日全国の博物館や動物園・水族館施設にて、31店舗のミュージアムショップおよびカフェを運営する株式会社オークコーポレーション(本社:東京都渋谷区)は、2024年9月22日(日)より、京都市左京区にある京都市動物園エントランスショップ「ゴリランド」にて、世界ゴリラの日〜World Gorilla Day〜 にちなんだゴリラモチーフの数量限定オリジナルグッズを販売開始します。「世界ゴリラの日」は、絶滅の危機にある野生のゴリラの保護と、その生息地である森林などの自然を守ることを目的に、ダイアン・フォッシー・国際ゴリラ財団が2017年に制定しました。森林伐採や鉱山採掘などの環境破壊、密猟、内戦、感染症などの危機に脅かされるゴリラに対して、私たちが今できることについて考えてみる日として、様々な啓蒙活動が各地の動物園等で行われています。ゴリラ好きの方なら思い入れもひとしおの記念日だからこそ、たくさんのゴリラグッズをご用意して、ご来園をお待ちしております。今年の「世界ゴリラの日」限定グッズのテーマは「寝顔」!今年のゴリラグッズのキービジュアル。並び順は、左上から時計回りにモモタロウ、ゲンキ、キンタロウ、ゲンタロウの寝顔。 一見、写真のようですが、すべて手描きイラストです。これまでも「ゴリランド」では、動物園監修のリアルなニシゴリラのぬいぐるみなどを常時販売してきました。今年の「世界ゴリラの日」限定グッズは、飼育担当者描き下ろしのイラストを用いて、クッション、ランチボックス、ピンズ、ICパス、クリアボトル、ステッカーの6種のグッズを製作・販売いたします。今年のテーマは「寝顔」です。動物園に訪れたときに、お目当ての動物がずっと寝ていると「つまらない、残念」と思いがちですが、イラストを描き起こしてくださった、ゴリラ飼育担当者の安井早紀さんは、「ゴリラたちが餌をたっぷり食べた後に横になり、リラックスして寝ている姿は、満足感と安心感が伝わってくる、見ていて嬉しい姿なので、その魅力が少しでも伝わればと思って、「寝顔」を描きました。また、寝ているときの顔は、起きているときと少し印象が違って見えるところも魅力的だと思います。 パッと見では「動かなくてつまらない」で、終わってしまいがちなゴリラたちのお昼寝姿も、是非多くの方に注目していただければ嬉しいです。」との、ゴリラ愛あふれる想いを込めて描いてくださいました。確かに、リラックスして眠っている姿もまた、動物園だからこそ見られる姿。京都市動物園のゴリラ一家、モモタロウ・ゲンキ・ゲンタロウ・キンタロウの4頭のリラックスした寝顔をとおして、起きている時とは一味違う、ゴリラの新たな魅力を知るきっかけにして欲しいと思います。ゴリラ飼育担当者描き下ろしの「寝顔」のオリジナルグッズ6種をご用意商品ラインナップは、ゴリラたちの「寝顔」でほっと癒やされているシーンを想定して、休息時やランチタイム、通勤・通学時などにお使いいただけるアイテムを中心にしました。推し活グッズ的なアイテムも加えましたので、ぜひ毎日の中で、ゴリラの新たな魅力に触れていただければと思います。売り上げの一部は、コンゴ民主共和国でゴリラと人間の共生を目指して活動しているNGO「ポレポレ基金 (通称ポポフ)」へ寄付されます。30センチ四方で、抱き抱えるのにちょうど良い!<ゴリラの日クッション>¥2,850サイズ:30cm×30cm毎日寝顔を見ながら出かけよう!<ゴリラの日ICパスケース>¥880サイズ:本体62×100mm、チェーン付きお腹いっぱいになったら一緒に寝ちゃうかも⁉︎<ゴリラの日ランチボックス>¥1,450サイズ:W155×H80×D80mm、ゴムバンド付き容量:上段320cc、下段180cc*本体のみ、電子レンジ対応ドリンクタイムは寝顔に癒やされタイム<ゴリラの日クリアボトル>¥1,450サイズ:約200×55×55mm容量:500ml*飲み口付き、氷止めキャップカバンに「寝顔」のワンポイント<ゴリラの日ダイカットパネルピンズ>¥560サイズ:本体25×25mmスマホケースに入れて毎日一緒に<ゴリラの日耐水ステッカー>¥530サイズ:本体86×86mm京都市動物園について1903年開園の日本で2番目に歴史のある動物園です。飼育動物は109種619点(2024年8月現在)で、東山を借景にした琵琶湖疏水が傍らを流れる園内は、高低差が少なくお子様からご高齢者まで幅広い世代がゆっくりと楽しめます。モモタロウ、ゲンキ、ゲンタロウ、キンタロウのゴリラ一家が暮らす、「ゴリラのおうち〜樹林のすみか〜」をはじめとした生息地の自然に近い形での展示や、動物福祉の向上を意識した活動に力を注ぐほか、さまざまな寄付制度などのサポート事業も盛んに行われています。世界ゴリラの日~World Gorilla Day~ | イベント | 京都市動物園 : 住所:〒606-8333京都府京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内電話:075-771-0210開園時間:9:00〜17:00(12〜2月は16:30まで、入園は閉園の30分前まで)休園日:毎週月曜日(祝日と重なった場合は翌平日)、12/28〜1/1入園料:大人750円、中学生以下無料URL. : 京都市動物園エントランスショップ「ゴリランド」について2015年に新設されたエントランス棟の出口に位置し、ほぼすべての来園者が立ち寄るショップです。京都市動物園が西日本で唯一ゴリラを飼育している動物園であることから、店名を「ゴリランド」とし、ゴリラグッズを全面的に展開。「世界ゴリラの日」には保護団体への寄付金付き商品も発売しています。電話:075-771-0210※営業時間と休業日は動物園に準じます。URL : ※入園料をお支払いいただかなくてもご来店いただけます。オークコーポレーションについて(「ゴリランド」運営事業者)全国の動物園、水族館、博物館、美術館施設にて、ミュージアムショップおよびカフェ31店舗の受託運営をしています。また、オリジナル商品の開発や卸売業、店舗運営コンサルティング業も手掛けています。所在地:〒151-0073東京都渋谷区笹塚1-62-3アルス笹塚1階設立:1987年資本金:2,000万円URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月19日動物たちの愛らしい姿は、私たちの心を癒し、日常に彩りを与えてくれます。そんな動物たちはアートの世界でも大活躍。本特集では、動物をテーマにしたアートに関する最新情報を4つお届けします。【東京(浅草橋)/愛知(名古屋)】うさぎの合同写真展&物販展「うさぎしんぼる展 2024」9周年を迎える、可愛いうさぎの写真&グッズを集めた合同写真展&物販展「うさぎしんぼる展 2024」の開催が東京(浅草橋)/愛知(名古屋)で決定!「うさぎしんぼる展」は、SNSで人気のうさぎクリエイターたちが集結する、まさに「うさぎの祭典」。今年は300点以上の作品が展示される予定です。うさぎの洋服が人気の「Lapin Roi(@lapin_roi)」がハロウィーンをモチーフにしたデザインを限定販売するほか、うさぎのオリジナルフィギュアが人気の「moai(@m.c.moai_rabbit)」の新作発表なども予定されています。【企画展概要】■東京企画展名: うさぎの合同写真展&物販展「うさぎしんぼる展 2024」開催日時: 2024年9月20日(金)~10月14日(月・祝日) 11:00~18:00休館日: 毎週月曜日(9月23日(月・祝日)・10月14日(月・祝日)は開館)会場: TODAYS GALLERY STUDIO.〒111-0053東京都台東区浅草橋5-27-6 5F入場料: 700円/3歳以下は入場無料出展者: 56組主催: 株式会社BACON■名古屋企画展名: うさぎの合同写真展&物販展「うさぎしんぼる展 2024 in 名古屋」開催日時: 2024年10月19日(土)~11月17日(日) 11:00~18:00休館日: 毎週月・火曜日(11月4日(月・祝日)は開館、6日(水)は振替休日)会場: TODAYS GALLERY STUDIO. NAGOYA〒460-0007愛知県名古屋市中区新栄1丁目17-12入場料: 700円/3歳以下は入場無料出展者: 56組主催: 株式会社BACONうさぎの合同写真展&物販展「うさぎしんぼる展 2024」 : 【愛知(名古屋)】ネコの合同写真展&物販展「ねこ休み展」秋の新作巡回展 開催「うさぎしんぼる展」同様に2015年以来人気の絶えないイベント「ねこ休み展」が、秋の新作巡回展として名古屋で開催されます。今回は、過去ご来場いただいた方も楽しめるようにと展示作品は新作ベースに一新。特に注目したいのは、Xでのフォロワー数が50万人を超える「うにちゃん(@unicouniuni3)」やオシャレなニットが話題の「寅ちゃん(@torachanthecat)」などによる新作披露。SNSでは未公開の作品も数多く展示される予定です。ベビーフェイスで甘えん坊な性格が人気の「しゃけ(@shake_1121)」の初登場にも注目です。【企画展概要】企画展名: 猫の合同写真展&物販展「ねこ休み展 秋 2024」開催日時: 2024年9月21日(土)~10月14日(月・祝) 11:00~18:00休館日: 毎週月曜日・火曜日※但し、9月23日(月・祝日)は開館、9月25日(水)は振替休日会場: TODAYS GALLERY STUDIO.NAGOYA〒460-0007愛知県名古屋市中区新栄1丁目17-12入場料: 700円/3歳以下は入場無料出展者: 49組(予定)主催: 株式会社BACON猫の合同写真展&物販展「ねこ休み展 秋 2024」 : 【愛媛(今治)】 「PETER RABBIT(TM) in TOWEL MUSEUM」初開催こちらはリアルな動物ではありませんが、イギリス生まれの世界的ベストセラーシリーズ「ピーターラビット(TM)」が、今治市タオル美術館にやってきます。展示だけではなく、カフェ・庭園、冬季限定の3Dプロジェクションマッピング、イベント限定品を含む約600点のグッズも勢ぞろいし、美術館全体が「ピーターラビット(TM)」を楽しめる空間になるとのこと。【開催概要】開催場所:〒799-1607愛媛県今治市朝倉上甲2930 タオル美術館開催期間:2024年9月7日(土)~2025年5月17日(土)休館日:冬季期間にあり会館時間:9:30~18:00(ギャラリー見学は閉館30分前まで)BEATRIX POTTER(TM) & (C) Frederick Warne & Co.,2024タオル美術館 - 愛媛県今治市 : オス猫がドレス姿!?SNSで大バズり「いや乙女かよ」ファンアート企画開始!最後はイベントではなく、ファンアートの募集企画です。ナレーター/ラジオDJ/文筆の宗方 脩氏が自身のX(@Shooster02Radio)で「いや乙女かよ」とポストした飼い猫の画像。「可愛すぎる」「これは乙女だ」「ワンピース着てるみたい」と30万を超えるいいねを獲得したのにとどまらず、多くのファンアートが描かれるなど、大きな話題となっています。それを受け、著作権者に許諾を得たファンアート(二次創作)のグッズをオンデマンドで販売・購入できるオンラインストア『MashRoom Cafe』が、公式にファンアート募集販売企画をスタート。8月22日現在、すでに150を超えるファンアートが販売されています。■「いや乙女かよ」×「MashRoom Cafe」ファンアート企画募集期間:2024年8月14日(水)12:00~2024年10月31日(木)12:00販売期間:2024年8月14日(水)12:00~2024年12月27日(金)12:00※投稿されたファンアートの著作権は同アートを制作したクリエイターに帰属しますいや乙女かよ | MashRoom Cafe : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月23日【広島ホームテレビ】2024年8月25日㈰午前10時30分~放送広島ホームテレビ(本社:広島市中区)は、地球派宣言特別番組 『教えちゃうZOO!~ほのぼの動物園の楽しみ方2~』 を、2024年8月25日㈰午前10時30分~放送します。野崎浩貴(動物園マスター)・野村舞(HOMEアナウンサー)年間170回もの頻度で動物園に行く野崎浩貴さん。そんな “動物園マスター” が、動物とのふれあいを大切にする『福山市立動物園』でその楽しみ方を伝授します!【動物園マスター】野崎浩貴(のざきひろたか)年間170回もの頻度で動物園に行く動物園マスター「動物園に行くようになったきっかけは大学卒業後、就職せず悶々としていた時、動物園に行ってゾウの花子を見てから」☞ こんな動物たちが登場するよ日本にたった1頭!! ”超” めずらしい「ゾウ」よ~く見ると違う!いろいろな「シマウマ」まるで ”空中曲芸師”!?「シロテテナガザル」実は、首の「骨」の本数は人間と一緒!?「アミメキリン」番組概要▷日時:8月25日㈰ 午前10時30分~10時55分▷出演:野崎浩貴(動物園マスター)野村舞(HOME アナウンサー)福山市立動物園のみなさん▷ロケ:福山市立動物園(福山市芦田町福田276-1)野村舞(HOMEアナウンサー)福山市立動物園はこちら : 広島ホームテレビの地球派宣言は、「人と自然の共存」をテーマに1993年にスタートして以来、「関心」「理解」「行動」を3本柱としてきました。 自社媒体であるテレビの番組やキャンペーンCMを通して情報発信を行うとともに、「行動」を促すための様々なイベント等を実施し、広島から未来を担う子どもたちの育成に取り組んできました。私たちは今、地球派宣言を始めた30年前よりもさらに、気候変動や環境汚染により深刻な環境問題を抱えています。2015年には国連サミットで、2030年までに達成すべき目標としてSDGsが採択されるなど、世界の意識も大きく変わりました。持続可能な社会を実現することは人類共通の課題となり、環境問題に取り組む上で若い世代が持つエネルギーや意欲を支援することがこれまで以上に重要だと考えます。広島ホームテレビはこれからも変わらず「人と自然の共存」を目指し、活動を続けていきます。この先の未来も地球の声を聞き続けるために_____ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月19日フランスのアニマライズ・スリラー映画『動物界』が、2024年11月8日(金)より公開される。人間が動物に“突然変異”アニマライズ・スリラー映画『動物界』は、人間が様々な動物に“突然変異”する奇病が蔓延している近未来を描くアニマライズ・スリラー。人種差別をはじめ、移民、ルッキズム、感染症など現代的なテーマを内包しつつ、濃密なスリルあふれる映像世界で観客を未知なる領域へと没入させていく。終末的なSF、肉体の異常変容を題材にした新種のボディ・ホラー、もしくは社会風刺と、様々な解釈が可能な作品だ。フランスのアカデミー賞と呼ばれるセザール賞では『落下の解剖学』を凌ぐ最多12部門のノミネートを達成し、ヒットを記録。劇中では、カメレオン、鳥、タコ、センザンコウ、さらにはクマのような新生物など、人間から動物化した生物の姿をはじめ、極限の状況が一層緊迫化していく様子など、目の離せない衝撃の展開が繰り広げられる。映画『動物界』登場人物主人公・フランソワ…ロマン・デュリス最愛の家族を守り抜こうとする父親。妻のラナが突然変異により動物に変化し、施設に隔離されていたがある日移送中の事故により行方不明に。息子のエミールとともにラナを探す。エミール…ポール・キルシェフランソワの16歳の息子。父とともに母・ラナの行方を探すが、自分自身も少しずつ動物化していく。ジュリア…アデル・エグザルコプロス失踪者の捜索を指揮する憲兵隊の曹長。ロマン・デュリス、ポール・キルシェら出演主人公のフランソワを演じるのは、ジャック・オディアールの『真夜中のピアニスト』やフランソワ・オゾンの『彼は秘密の女ともだち』といった作品に出演し、セザール賞主演男優賞に5度ノミネートされた経歴を持つロマン・デュリス。また、『Winter boy』のポール・キルシェや、『アデル、ブルーは熱い色』のアデル・エグザルコブロスといった実力派俳優がキャストに名を連ねている。映画『動物界』あらすじ人類は原因不明の突然変異によって、徐々に身体が動物と化していくパンデミックに見舞われていた。“新生物”はその凶暴性ゆえに施設で隔離されており、フランソワの妻ラナもそのひとりだった。しかしある日、移送中の事故によって、彼らは野に放たれる。フランソワは16歳の息子エミールとともにラナの行方を必死に探すが、次第にエミールの身体に変化が出始める。人間と新生物の分断が激化するなかで、親子が下した最後の決断とは?【作品詳細】映画『動物界』公開日:2024年11月8日(金)監督・脚本:トマ・カイエ出演:ロマン・デュリス、ポール・キルシェ、アデル・エグザルコプロス、トム・メルシエ、ビリー・ブラン原題:LE RÈGNE ANIMAL英題:THE ANIMAL KINGDOM
2024年08月18日動物は、自分の身を守るために体を大きく見せたり、キバをむいたりして『威嚇(いかく)』のポーズをとることがあります。もし間近で見ることがあったら、今にも攻撃してきそうな雰囲気に、ついひるんでしまうでしょう。2024年8月現在、ある動物の『威嚇ポーズ』が、SNSで話題になっています。ミナミコアリクイの威嚇ポーズが話題に!静岡県にある複合型レジャー施設『伊豆アニマルキングダム』は、Xアカウント(@izu_anikin)で、ミナミコアリクイのイフちゃんの威嚇ポーズを公開。その姿が「思っていたのと違う」と、多くの人を驚かせたようです。イフちゃんは、一体どんなポーズを見せていたのでしょうか。こちらの写真をご覧ください!「こ、これが威嚇ポーズ!?」まったく怖くない、むしろかわいらしい姿に、こんなツッコミを入れたくなった人は多いでしょう。こちらは、れっきとしたミナミコアリクイの威嚇ポーズなのだとか!担当者によれば、イフちゃんは、木の下のアリを横取りされないよう、飼育員に対して必死に威嚇をしているといいます。ポーズに思わずクスッとしてしまいますが、イフちゃんはいたって真剣のようです…。かわいすぎる威嚇ポーズは、多くの人のハートを射抜きました!・こんなにかわいくて面白い威嚇は初めて見ました。・私も威嚇されたい!・こんなん抱きしめるしかないでしょ。・必死さが伝わってきてかわいすぎる。・全然怖くなくて笑った。中に人が入っているでしょう?ミナミコアリクイは、1日のほとんどを睡眠に費やす動物ですが、大好物のアリを発見した時だけは『元気ハツラツ』なのだとか。『伊豆アニマルキングダム』では、運がよければ写真のようなイフちゃんの姿を、見ることができるそうですよ。イフちゃんの威嚇ポーズに心を奪われたという人は、足を運んでみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年08月16日「夏にぴったりな質問をいただきました」このような一文をXに投稿したのは、兵庫県南あわじ市にある農業公園『淡路ファームパーク イングランドの丘(@englandhill_zoo)』のXアカウント。コアラを始め、さまざまな動物たちが暮らしている同園では、生き物にまつわる質問を募集しており、それに対する飼育員の回答が、たびたび「面白い」「ためになる」と注目を集めています。カブトムシの鳴き声は…?2021年8月3日、ある5歳児から次のような質問が寄せられました。「カブトムシはなんて鳴きますか」どうやら質問者は、『カブトムシの鳴き声』が気になるようです。そもそもカブトムシは鳴くのでしょうか…イメージが湧かない人も多いでしょう。質問に対する、飼育員からの回答がこちら!カブトムシが鳴くことを知っているんですね。カブトムシの場合、動物や鳥のように口から声を出しているのではなく、お腹を動かして羽の内側と擦れることで音を出しています。交尾の時や天敵に襲われた時など興奮した時にこの音を出すのでちゃんと意思を持って鳴いているんでしょうね。人によって聞こえ方が違うかもしれませんが、私には「ギュー」とか「キュー」とか「シュー」みたいな音に聞こえます。カブトムシを飼う機会があったらぜひカブトムシが活発になる夜に耳を澄ましてみてください。飼育員は、まず『カブトムシが鳴くこと』を肯定し、その音の出し方などについて、丁寧に解説します。さらに「興奮した時に音を出すので、意思を持って鳴いているんでしょう」と意見を述べ、質問者に対し、カブトムシを飼った際は、活動的になる夜に耳をすますことをオススメしました。質問者だけでなく、投稿を見た多くの人が新しい知識に触れて、刺激を受けた様子。ネット上では「カブトムシが鳴くことを初めて知った」「かわいい質問と、分かりやすい回答に朝からほのぼのとした」「添えてあるイラストがうますぎる」といった声が上がっていました。カブトムシを飼っている人は、夜になったら耳をすませてみてはいかがでしょうか!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年08月10日閉校となった野島小学校をリノベーションした複合観光施設「のじまスコーラ」1階にある「カフェ・スコーラ」では、同施設に併設する「のじま動物園」に暮らす大人気の動物たちとコラボしたひんやりスイーツ第2弾を、8月1日(木)より提供いたします。▲『アルパかき氷』コラボメニュー第2弾では「アニマルシューアイス」と「アルパかき氷」の2種を提供いたします。「アニマルシューアイス」では、現在提供しているアルパカの「一茶(いっさ)」と「ジェット」に加え、のじま動物園で暮らす「ブタ」と「うさぎ」が新たに仲間入り。チョコアイスといちごアイスがそれぞれ入っており、可愛い見た目と一緒に濃厚かつ爽やかな味わいをお楽しみいただけます。「アルパかき氷」は、ほっぺにキスをするのじま動物園の人気者、アルパカ「ラアル」がかき氷になって登場。ラアルのもこもこで白い姿を表したふわふわのかき氷に、クッキーや生クリーム、バニラアイスをトッピングし、甘酸っぱい苺の特製ソースで爽やかな味わいに仕上げました。また、本メニューをご注文いただいたお客様には、のじま動物園のオリジナルステッカーと、次回ご来園時に使用できる無料入場券をプレゼント。▲『アニマルシューアイス(ブタ・うさぎ)』ぜひ、夏休みにぴったりの可愛いひんやりスイーツを、ご家族やご友人とお楽しみください。のじまスコーラで、可愛い動物たちと楽しいひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。■カフェ・スコーラ『アニマルメニュー第2弾』 概要開始日:8月1日(木)提供時間:平日/14:00~17:30(L.O 17:15)土日祝/15:00~17:30(L.O 17:15)※カフェタイムのみの提供となります場所:のじまスコーラ1F カフェ・スコーラ(兵庫県淡路市野島蟇浦843)内容:アニマルシューアイス(ブタ・うさぎ)/880円(税込)アルパかき氷/1.100円(税込)※「のじま動物園オリジナルステッカー」&「のじま動物園無料入場券」プレゼント※「のじま動物園無料入場券」は翌日以降から半年間利用可能HP: Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月30日小動物は、私たちの心を和ませてくれます。実は男性も「小動物系女子」に対し、特別な感情を抱くことがあるようです。今回は「男性から愛され続ける小動物系女子の秘密」について詳しく紹介します。この記事を読んで、愛され小動物系女子を目指しましょう。底抜けの無邪気さ小動物系女子は、子どものように無邪気にはしゃいで男性の心を掴みます。自分との時間を心から楽しんでくれる彼女に惹かれるようです。あなたも無邪気さを取り入れ、意中の彼から愛されちゃいましょう。何事にも一生懸命何事にも一生懸命取り組むのも、小動物系女子の特徴です。努力を惜しまず熱心に取り組む姿は、彼を癒して心を揺さぶります。「信頼できる」「恋愛にも一生懸命になってくれる」という印象を与え…。男性は「彼女を守りたい」という感情を抱くようになるようです。素直に愛情表現をする素直に愛情表現をするのも小動物系女子の魅力です。純粋な信頼と愛情を示すことで、男性はあなたに深い愛情と信頼を抱きます。彼に安心感をもたらし、彼を虜にさせちゃいましょう。嘘がつけない小動物系女子は、感情が顔に出やすく嘘がつけない性格を持ち合わせています。それこそが男性に絶大な安心感を与え、一緒にいるだけで癒されるとのこと。基本的には、素直な態度がいい関係を築くカギといえるでしょう。小動物系女子の魅力このように「小動物系女子」は、男性から愛され続ける秘訣を知っています。これらのポイントを取り入れ、彼の心を掴んで離さない女性を目指してみてください。(Grapps編集部)
2024年07月24日カプセル玩具の卸問屋である有限会社トミヤ(本社:大阪府門真市、代表取締役社長:富 一人)は、「すみっコぐらし」と「天王寺動物園」初のコラボとなる「すみっコぐらしと天王寺動物園のいきものたちマスコットボールチェーン」を2024年7月23日(火)より販売開始します。このフィギュアは、天王寺動物園限定販売商品となります。すみっコぐらしと天王寺動物園のいきものたち マスコットボールチェーン■すみっコぐらしと天王寺動物園コラボフィギュア全6種のラインナップ!ラインナップは、ドリルとしろくま、キーウィとぺんぎん?、カバととんかつ、ライオンとねこ、レッサーパンダととかげ、キリンとえびふらいのしっぽの6種。すみっコぐらしのキャラクターが天王寺動物園の動物たちと一緒にフィギュア化いたします。■すみっコぐらしとは電車に乗ればすみっこの席から埋まり、カフェに行ってもできるだけすみっこの席を確保したい…。すみっこにいるとなぜか“おちつく”ということがありませんか?さむがりの“しろくま”や、自信がない“ぺんぎん?”、食べ残し(?!)の“とんかつ”、はずかしがりやの“ねこ”、正体をかくしている“とかげ”など、ちょっぴりネガティブだけど個性的な“すみっコ”たちがいっぱい。すみっこが好きな方、すみっこが気になる方、あなたもすみっコなかまになりませんか?■天王寺動物園で3年ぶりにキャラクターコラボカプセル玩具第3弾が登場!天王寺動物園では3年ぶりとなるキャラクターコラボ商品で、今回の第3弾となる「天王寺動物園キャラクターコラボカプセル玩具」では、他の動物園でも高い人気を誇る「すみっコぐらし」がついに天王寺動物園にも登場。子供から大人まで大人気の「すみっコぐらし」と天王寺動物園の動物たちが一緒になったフィギュアが発売。また、第4弾のキャラクターコラボ商品も企画進行中。■商品概要商品名 :すみっコぐらしと天王寺動物園のいきものたちマスコットボールチェーン発売日 :2024年7月23日販売価格 :全6種 各400円(税込)ラインナップ:ドリルとしろくま、キーウィとぺんぎん?、カバととんかつ、ライオンとねこ、レッサーパンダととかげ、キリンとえびふらいのしっぽ販売チャネル:天王寺動物園内(カプセル玩具)自販機にて販売■会社概要1979年創業。関西を中心にあらゆるメーカーのカプセル(カプセル玩具)用商品の販売を行っている老舗問屋。また、メーカー品だけでなく自社開発商品や地域限定商品など幅広いニーズに対応する商品を多く手掛け、大阪では最もカプセル商品に精通しているプロ集団。商号 : 有限会社トミヤ代表者 : 代表取締役社長 富 一人所在地 : 〒571-0038 大阪府門真市柳田町2-5創業 : 1979年事業内容: 玩具卸・販売業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月23日株式会社近鉄リテーリングが運営する天王寺動物園内カプセル玩具コーナーにて、「すみっコぐらし」と天王子動物園初コラボとなる「すみっコぐらしと天王寺動物園のいきものたち マスコットボールチェーン」を、7月23日(火)より販売開始します。天王寺動物園では3年ぶりのキャラクター商品で今回は第3弾、高い人気を誇る「すみっコぐらし」がついに天王寺動物園に初登場します。子どもから大人まで大人気の「すみっコぐらし」と「天王寺動物園のいきものたち」が一緒になったフィギアのボールチェーンで、全6種類をラインナップします。天王寺動物園にご来園の際は、是非とも本商品をお買い求めいただきたいと考えております。詳細は以下のとおりです。すみっコぐらしと天王寺動物園のいちものたち マスコットボールチェーン■商品概要商品名 :すみっコぐらしと天王寺動物園のいきものたちマスコットボールチェーン発売日 :2024年7月23日(火)販売価格 :400円(税込) 全6種ラインナップ :ドリルとしろくま、キーウィとぺんぎん?、カバととんかつ、ライオンとねこ、レッサーパンダととかげ、キリンとえびふらいのしっぽ販売場所 :天王寺動物園内、自販機(ガチャガチャ)にて販売■すみっコぐらしと天王寺動物園のコラボフィギュア全6種のラインナップラインナップは、ドリルとしろくま、キーウィとぺんぎん?、カバととんかつ、ライオンとねこ、レッサーパンダととかげ、キリンとえびふらいのしっぽの6種。すみっコぐらしのキャラクターが天王寺動物園の動物たちと一緒にフィギュア化いたします。■すみっコぐらしとは電車に乗ればすみっこの席から埋まり、カフェに行ってもできるだけすみっこの席を確保したい…。すみっこにいるとなぜか“おちつく”ということがありませんか?さむがりの“しろくま”や、自信がない“ぺんぎん?”、食べ残し(?!)の“とんかつ”、はずかしがりやの“ねこ”、正体をかくしている“とかげ”など、ちょっぴりネガティブだけど個性的な“すみっコ”たちがいっぱい。すみっこが好きな方、すみっこが気になる方、あなたもすみっコなかまになりませんか?■天王寺動物園で3年ぶりにキャラコラボガチャ第3弾が登場!天王寺動物園で3年ぶりとなるキャラクターコラボ商品で、今回の第3弾となる「天王寺動物園キャラクターコラボガチャ」では、他の動物園でも高い人気を誇る「すみっコぐらし」がついに天王寺動物園にも登場。子供から大人まで大人気の「すみっコぐらし」と天王寺動物園の動物たちが一緒になったフィギュアが発売。また、第4弾のキャラクターコラボ商品も企画進行中。【天王寺動物園】URL: 1915年(大正4年)1月1日に開園。面積約11ヘクタールの園内に、およそ170種1000点の動物を飼育しています。園内の展示では、動物の生息地の景観を可能な限り再現したうえで、そこに暮らす動物の様子を紹介する「生態的展示」を取り入れています。以上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月23日「しかしあの動物園は良かったよね……」と、何かにつけて話題に上る動物園があります。旅行の帰りに餃子が食べたくなって宇都宮経由で帰ることを決めたところ、なんぞ近くに動物園があるよっという流れでふらっと立ち寄った「宇都宮動物園」です。駐車場に車を停めると目の前に、胸部に「宇都宮動物園」と書かれたロボットが元気ポーズでお出迎え。この味わい、期待に胸が高鳴りますね。切符売り場で動物用の餌を購入し、意気揚々と歩いて行くと、いきなり猛獣舎です。トップバッターは一匹のハイエナ。そのアンニュイな瞳は餌の袋に明らかに興味を示していなかったので、とりあえず餌による動物たちとの触れ合いは置いておき、猛獣鑑賞としゃれこみます。こちらの猛獣舎はとにかく動物との距離が近い。ほんの目と鼻の先でライオンが昼寝をしているのには大人の私でもテンションが上がりました。その後キリンに餌をやったり乗馬を楽しんだりと定番のイベントも楽しみつつ、遊園地エリアで遊ぶなど、ふらっと立ち寄った割には期待以上に楽しむことができました。大型犬も預かってもらえるペットホテルも併設されていたり、冬場は釣り堀になっているプールでマス釣りが楽しめたりもするらしく、これはもうかなりの規模の総合アミューズメントパークじゃないかと大興奮の我が家でした。次回訪れるときにはゾウのところまで餌が届くよう、筋力をつけておかなくちゃ。
2024年07月13日ヴァンドームブティック(VENDOME BOUTIQUE)から、北海道・旭山動物園の動物をモチーフにした新作ジュエリーが登場。2024年7月5日(金)より、ヴァンドームブティック 日本橋三越本店ほかにて発売される。旭山動物園の動物モチーフ新作ジュエリー北海道・旭山動物園の動物をモチーフにした、ヴァンドームブティックのスペシャルコレクションより新作が登場。今回ピックアップするのは、北海道に生息する「エゾモモンガ」「アオダイショウ」だ。空飛ぶ「エゾモモンガ」ネックレスなど「エゾモモンガ」はリスの仲間で、動物園が位置する北海道・旭川の近郊にある雑木林などにも生息。もふもふでふんわりとした毛並みが特徴だ。ジュエリーでは、そんな「エゾモモンガ」の特徴を繊細に表現。腕と足を大きく広げて優雅に飛ぶ様子をイメージしたシルバーネックレスや、琥珀の玉に捕まるK10YG製のネックレス、棒に捕まるシルバーピアスなどをラインナップする。つぶらな瞳のヘビ「アオダイショウ」のピアス&ブレスレット無毒でおとなしい性格のヘビ「アオダイショウ」。つぶらな瞳がチャームポイントで、シルバーのハーフピアスはブルートパーズ、K10YG製のハーフピアスはエメラルドで表現した。また、K10YGやシルバー、エメラルドを組み合わせたブレスレットも用意する。スケッチ画刺繍プリントのオリジナルポーチが付属アクセサリーは、動物のスケッチ画の刺繍をプリントしたオリジナルポーチに収納。また購入者には、条件に応じてオリジナルのポストカードやジュエリーボックスがプレゼントされる。【詳細】旭山動物園“もっと夢”基金 × ヴァンドームブティック 応援企画ジュエリー発売日:2024年7月5日(金)販売店舗:ヴァンドームブティック(日本橋三越本店・伊勢丹新宿店・大丸東京店・大和香林坊店・松坂屋名古屋店・阪神梅田本店・ 井筒屋小倉店)、公式オンラインストア価格:・エゾモモンガネックレス(SV925)24,200円、(SV925)26,400円、(K10YG/琥珀)66,000円、ピアス(SV925)29,700円・アオダイショウハーフピアス(SV925/ブルートパーズ)23,100円、(K10YG/エメラルド)58,300円、ブレスレット(K10YG/SV925/エメラルド/合成樹脂)55,000円※55,000円以上購入でオリジナルジュエリーボックスをプレゼント(数に限りあり)■期間限定ショップ情報・2024年8月7日(水)~13日(火) 伊勢丹新宿店・8月21日(水)~9月3日(火) 銀座三越店※このほか全国の百貨店にて期間限定発売予定。
2024年07月08日猫は相手に対して強い恐怖や怒り、敵対心などを感じると、「シャーッ」と鳴き声を上げて威嚇します。また、怒っている時以外も不安やストレスを感じたり、驚いたりした時などに「シャーッ」と鳴くことがあるそうです。動物病院で猫が威嚇している『相手』は?アメリカに住む女性が愛猫を連れて動物病院を訪れました。すると診察室と思われる場所で、猫があるものに向かって威嚇を始めたのです。部屋にはその猫以外、動物はいない様子。では一体、猫は誰に向かって怒っていたのでしょうか。こちらをご覧ください!猫が敵意をむき出しにしていたのは…壁に飾られた子猫の肖像画!2枚の肖像画に描かれた子猫たちを交互に、にらみつけながら「やんのか、コラぁ!」といいそうな勢いで威嚇しています。飼い主さんは笑いをこらえながら「あれは本物じゃないのよ」と猫を落ち着かせようとしていますね。動画を見た人たちからは、「笑った!オレンジの猫あるあるだね」「嫉妬しているのかな」「最高にかわいい」などのコメントが寄せられました。肖像画がリアルなので、この猫には壁に2匹の子猫がいて、自分のほうを向いているように見えたのでしょう。こんなおかしな勘違いをする猫との生活は、面白くて飽きることがありませんね![文・構成/grape編集部]
2024年06月28日■これまでのあらすじ夫・拓馬の転勤先で初めての育児が始まった亜美。知り合いのいない土地なのに、家事育児に非協力的な夫から「愚痴はママに聞いてもらえ」と突き放され、夫に頼らない決意をする。その後、同い年で同じ月齢の子どもを持つ優子と出会い、すぐに意気投合。夫を交えて3人で出かけることが増えるようになった。ママ友ができたことで夫婦のすれ違いは解消し、この関係に亜美は満足していたのだが、夫が優子に急接近し出し…。優子にはあからさまに優しく接し、亜美にはきつい態度をとる夫。モヤモヤした気持ちを抱えるなか、旅行先で亜美は深酒をして、夫と優子をふたりだけにして眠ってしまう。その夜以来、優子から避けられるようになったと感じていた亜美だったが、しばらくして、優子から拓馬にライブに誘われたと言われる。一方、拓馬は美人で趣味も合う優子に好感を抱いていた。愚痴ばかりの亜美と、夫の悪口を言わない優子をくらべるようになり…。[夫 Side Story]優子ちゃんと一緒に動物園に行くと、彼女は俺が思っていたとおりの、いえ、それ以上に気が利くステキな女性でした。亜美が作る冷凍食品ばかりのお弁当とは大違いの手作り弁当を持参し、それがまたおいしいので驚きました。忘れ物ばかりの亜美にすぐに着替えを貸せる気遣いといい、きっと母親として完璧な女性なのでしょう。それにくらべて、亜美は…。自分の要領の悪さを棚に上げ、すぐに感情的になってイライラを俺や息子にぶつけてきます。でも、優子ちゃんは常に冷静。子どもへの穏やかな接し方を見ている限り、旦那さんにもやさしいんだろうなと…うらやましくなりました。※この漫画は実話を元にしたフィクションです次回に続く(全32話)毎日更新!この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。© makistock - stock.adobe.com
2024年06月22日■これまでのあらすじ杏子は育児に仕事に大忙し。ある日、夫が早く帰宅すると約束してくれたので、娘の面倒を見ていてもらえると期待して待っているが、なかなか帰って来ない。それどころか、連絡しても既読スルー。パパと遊べると思っていた娘も寂しそうで…。ようやく帰宅した夫は、約束自体を覚えていなかった。「はいはい、ごめんねー」と適当に謝る夫に、できない約束はしないように言う杏子。しかし、夫は謝ったからいいだろうと不機嫌に。夫はいつも謝ったら許されるという態度で…。自分から娘に動物園に行こうと誘っておいて、平気で約束をすっぽかす夫。ゴルフに誘われてたことを忘れてたと言いますが、思い出した時点でどうして言ってくれないのか…。娘はパパとのおでかけを楽しみにしています。「あやまったら美咲も許してくれるって」と笑っている夫に言いたい! 「ごめん」はすべてが許される魔法の言葉じゃない!なんで、こんな人と結婚しちゃったんだろう…。出会ったときは、失敗しても寛容に受け止めてくれるやさしい人だと思ったんです。でも、結婚してみてわかりました。夫は単に適当なだけ、口だけ男だったということを…。次回に続く! 毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年06月18日近鉄不動産株式会社(本社:大阪市天王寺区/代表取締役社長:倉橋孝壽)、地方独立行政法人天王寺動物園(大阪市天王寺区/理事長:山中諄)、クラスター株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役CEO:加藤直人)は、2024年5月15日にメタバース空間における「バーチャル天王寺動物園」の制作・運営に関する三社協定を締結しました。近鉄不動産が運営を行うバーチャルあべのハルカスは、これまでに約1,000万人の方にお楽しみいただいております。このたび協定に基づき「バーチャル天王寺動物園」を7月18日にオープンいたします。これは実在する動物園公認のワールドであり、アバターによる体験型メタバース空間としては日本初(※1)の取り組みとなります。「バーチャル天王寺動物園」は、アフリカ・サバンナゾーンをバーチャル空間として構築し、岩や水辺を再現した展示スペースや3Dモデルを活用した360度視点からの生態観察が可能となるほか、オリジナル動物クイズを設け、お子さまから大人の方まで楽しみながら学んでいただける機会を提供します。また、コミュニティ機能の充実を図るため、ユーザーにワールド内で撮影いただいた写真を集め、モザイクアートとして展示する参加型のコンテンツを取り入れます。さらに、アバターが装着可能な動物のアクセサリーやアイテムなどを天王寺動物園と共同で制作し、ワールド内の「 TENNOJI Zoo Store 」で販売します。なお、販売に伴う売上は天王寺動物園の運営や動物福祉に役立てていただくため、天王寺動物園に全額寄附いたします。今回の取り組みでは、新たに天王寺動物園のメタバース空間を作成することで、ユーザー同士のつながりを創出するとともに、リアルと一体となってあべの・天王寺エリアの魅力向上や地域の発展に貢献いたします。(※1)近鉄不動産調べ【「バーチャル天王寺動物園」イメージ】■ 1.メタバース空間「バーチャル天王寺動物園」に関する協定について1. 協定当事者近鉄不動産株式会社、地方独立行政法人天王寺動物園、クラスター株式会社2. 主な内容・天王寺動物園をメタバース空間に構築・運営する・動物の特徴や行動様式、生物多様性と生態系の現状についてメタバースユーザーに学びの機会と共感の場を提供する・天王寺動物園運営の活性化及び教育普及の強化等に寄与する・あべの/天王寺エリアの街の魅力向上を図る・「バーチャル天王寺動物園」におけるアクセサリー等の売上は天王寺動物園に寄附する■ 2.「バーチャル天王寺動物園」の特徴・天王寺動物園公認のワールド・実在するてんしばゲートやアフリカ・サバンナゾーン(右図:赤枠内)を再現(※)・ユーザーにワールド内で撮影いただいた写真を集め、モザイクアートとして展示※現実の動物園とは異なる点があります【天王寺動物園 アフリカ・サバンナゾーン案内図】■ 3.「バーチャル天王寺動物園」のオープン予定日2024年7月18日(木)■ 4.「バーチャル天王寺動物園」における売上と寄附アバターが装着可能な動物のアクセサリーやクラフトアイテムなどを天王寺動物園と共同で制作し、ワールド内の「TENNOJI Zoo Store」で販売します。また、売上はその全額を天王寺動物園に寄附します。今後も、アクセサリーなどの販売を通じて寄附の継続を行い、天王寺動物園の活性化および教育普及の強化に貢献します。【「TENNOJI Zoo Store」イメージ】■ 5.「日本初」の取り組み1. 実在する動物園公認の常設型メタバース空間天王寺動物園の監修のもと、アフリカ・サバンナゾーンをバーチャル空間として構築しました。期間限定ではなく常設型として運営し、多くの方が何度も来たくなる空間を目指してまいります。2. アバターによる体験型メタバース空間自分自身のアバターが実際に「バーチャル天王寺動物園」内を自由に歩き回りながらメタバース空間を体験できます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月13日