JA全農兵庫では、ひょうごの美味し風土拡大協議会の兵庫県認証食品PR企画等事業の一環で、産地直送通販サイト「JAタウン」内のJA全農兵庫ショップ「あつめて、兵庫。」にて、2022年新春お年玉キャンペーン~安全・安心の目印「兵庫県認証食品」で、おうちごはんを楽しもう!~ を開催します。このキャンペーンでは、当ショップ内の「兵庫県認証食品」の購入時に使える1,000円引きクーポンを先着100名にプレゼントします。大変お得なクーポンですので、ぜひ安全・安心な「兵庫県認証食品」をご購入いただき、“おうちごはん”や大切な方への贈り物にお得にお買い物をお楽しみください。産地直送通販お取り寄せ兵庫県認証食品: あつめて、兵庫。|JAタウン : 2022年新春お年玉キャンペーン~安全・安心の目印「兵庫県認証食品」で、おうちごはんを楽しもう!~1.実施期間令和4年1月1日(土)9:00~令和4年1月31日23:59※期間内にクーポン使用回数が100回に達した場合は、その時点で終了2.対象商品 内の商品(神戸ビーフ、但馬牛、淡路ビーフ、播州百日どり、コウノトリ育むお米、岩津ねぎ、自然薯など)3.クーポン額1,000円4.プレゼント数先着100回分5.クーポン配布方法①R4/1/1JAタウン「あつめて、兵庫。」メルマガ・SNSにて先行配信②R4/1/4該当商品ページに、クーポンコード掲載※万が一、①により、1/4までに上限に達した場合は、②は実施しません。この件に関するお問い合わせはJA全農兵庫営農企画部 販売企画課成瀬・岩崎まで電話:078-333-6010メール: zz_hg_tokumei@zennoh.or.jp ■「あつめて、兵庫。」メルマガ登録方法産地直送通販お取り寄せ|JAタウン : ■「あつめて、兵庫。」公式Twitter : ■「あつめて、兵庫。」公式InstagramLogin • Instagram : ■クーポン利用の注意点・このクーポンは先着順のため、上限に達すると使用が出来なくなります。・クーポンはお1人様1回までのご利用となります。ご了承ください。・他のクーポンとの併用はできません。・クーポンのご利用には会員登録が必要です。・クーポンのご利用方法はこちら ■「兵庫県認証食品」とは?・兵庫県は、広大な県土を有し、地域特有の様々な里・山・海の幸(特産物)が数多く生産される“おいしい食材の宝庫”である。ところが、かつての牛海綿状脳症(BSE)や鳥インフルエンザの発生、食品の偽装表示等の一連の食品事件を契機に、食品に対する不安感や不信感が高まり、県産食品が持つ本来のおいしさ等が十分に評価されにくい状況があった。こうした状況に対応するために、平成16年7月に「ひょうご食品認証制度」を創設し、令和3年8月時点で2,282食品が、「兵庫県認証食品」として認められている。・「兵庫県認証食品」は県内で生産された農林水産物又はこれを原料若しくは材料として製造され、若しくは加工された食品で、規則に定める安全性、品質、生産方法その他の特性に関する基準に適合したもののこと。・「兵庫県認証食品」は、審査基準によって「ひょうご推奨ブランド」と「ひょうご安心ブランド」の2種類のブランドに分類されます。「ひょうご推奨ブランド」環境に配慮した生産方法・品質・地域性などの個性・特長があり、かつ法令の遵守・生産管理体制などが整備された食品です。農産物・畜産物・水産物・加工食品、それぞれの属性に応じて個別に審査基準を設けており、その属性に応じて審査・認証を受ける必要があります。「ひょうご安心ブランド」ひょうご推奨ブランドの審査基準に加えて、化学肥料・農薬の使用を5割以上減らし、残留農薬・抗生物質等が国の基準の1/10以下とするなど安全性が高く、出荷記録による管理を徹底した安心感のある食品です。審査基準には、HACCP等の外部認証やトレーサビリティの概念を取り入れています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月23日JA全農兵庫が運営する、産地直送通販サイト「JAタウン」内のショップ「あつめて、兵庫。」では、ベビー・子ども関連ブランド「ファミリア」(株式会社ファミリア本社:兵庫県神戸市)とのコラボレーショングッズを初めて販売いたします。ともに70年以上続く兵庫県の企業「JA全農兵庫(前身のJA兵庫経済連が1951年に設立)」と「ファミリア」。“本当にいいもの・安全安心なものを届けたい”という両者が持つ想いがつながり、初めてのコラボアイテムが完成しました。兵庫県をイメージしたオリジナルアートの“レジかごバッグ”と、兵庫県の“おいしい”とセットにして、300セット限定で販売します。兵庫のおいしいレジかごバッグセット産地直送通販お取り寄せあつめて、兵庫。/●JA全農兵庫×ファミリア●|JAタウン : ■別注デザインの便利なレジかごバッグファミリアのものづくりへのこだわりと、ひとつひとつにストーリーがある上品なデザインは、世代を超えて愛され続けています。今回のコラボでは、兵庫県の農業や食にまつわる親子のコミュニケーション(食育)のきっかけになればという想いで、ファミリア史上初の、「おにぎり」や「コウノトリ」のアートが登場しました。コウノトリが舞う空の下、女の子とクマちゃんは、おにぎりを食べながらどんな話をしているんでしょうね。「やっぱり兵庫のお米はおいしいね。」「コウノトリは兵庫の県鳥なんだよ。」「淡路島はたまねぎが有名なんだよ。」バッグのアップリケを見ながらお子様とぜひ想像を膨らませてください。またバッグはたっぷりお買い物ができるレジかごサイズで、丈夫なつくりに仕上がっています。子連れでのお買い物で、レジ・袋詰めをスムーズに済ませたい方、コロナ禍でまとめ買いが増えた方にも便利なレジかごバッグです。■“農“のイメージカラーを配色男女問わず持ちやすく、汚れが目立ちにくいグレーの生地を使用し、持ち手の緑色は農業・農産物・JAを、茶色はあらゆる農産物を育む土の色をイメージしたもので、ファミリアでは珍しい配色です。カバーや底板にも緑色のギンガムチェックを組み合わせているのもポイントです。産地直送通販お取り寄せあつめて、兵庫。/●JA全農兵庫×ファミリア●|JAタウン : 概要(1)販売開始日 : 2021年9月22日(水)12:00~(2)お届け時期 : 2021年10月上旬以降(3)特設サイト : (4)取扱店舗 : JAタウン「あつめて、兵庫。」のみ※ファミリアの店舗での販売はございません。商品情報レジかごバッグと兵庫の食セットを3パターン(神戸・淡路島・但馬の3産地)ご用意しました。各100セット(計300セット)の限定販売です。(1)●JA全農兵庫×ファミリア●レジかごバッグセット(六甲のめぐみ)レジかごバッグセット(六甲のめぐみ)・レジかごバッグ・神戸市産 旬の野菜(6種類)・神戸市産 旬の果物(1種類)・六甲山麓牛乳(1000ml)・ヨーグルト・いちじくジャム【 出荷元 】JA兵庫六甲農協市場館 六甲のめぐみ【販売価格】18,500円(税込)送料別【販売数量】100セット【配送区分】クール冷蔵(2)●JA全農兵庫×ファミリア●レジかごバッグセット(美菜恋来屋)レジかごバッグセット(美菜恋来屋)・レジかごバッグ・淡路島たまねぎ・淡路島産 旬の野菜(5種類)・淡路島産フルーツ玉ねぎスープ・淡路島ぬーどる・元気なプチトマトの飴【 出荷元 】美菜恋来屋【販売価格】18,500円(税込)送料別【販売数量】100セット【配送区分】クール冷蔵(3)●JA全農兵庫×ファミリア●レジかごバッグセット(JAたじま)レジかごバッグセット(JAたじま)・レジかごバッグ・コウノトリ育むお米(無農薬・2㎏)・米粉バウムクーヘン(コウノトリ育むお米使用)【 出荷元 】JAたじま米穀課【販売価格】18,500円(税込)送料別【販売数量】100セット【配送区分】常温レジかごバッグレジかごバッグ素材:表 本体綿100% ・ 持ち手アクリル100% ・ かぶせポリエステル100%・ 裏パイポリエステル100% ・ 底板部ポリエステル100% ・ 芯地ポリエチレン100%原産国:中国サイズ:幅約450mm×奥行約240mm×高さ約270mmミニコラボ商品コラボを記念し、ファミリアの人気商品と当ショップの人気アイテムをセットし、各100セット限定で販売します。(1)淡路島乳製品セット★ファミリアグラス付き★(美菜恋来屋)淡路島乳製品セット★ファミリアグラス付き★(美菜恋来屋)・グラス・モーツァルト牛乳(1000ml)・淡路島コーヒー(500ml)・淡路島焼プリン(75g×2)・淡路島藻塩プリン(75g×2)・淡路島コーヒープリン(70g×2)・淡路島ヨーグルト(75g×3)【 出荷元 】美菜恋来屋【販売価格】3,500円(税込)送料別【販売数量】100セット【配送区分】クール冷蔵(2)黒田庄和牛ぎゅぎゅっとカレーセット★ファミリア缶ストッカー付き★(JAみのり)黒田庄和牛ぎゅぎゅっとカレーセット★ファミリア缶ストッカー付き★(JAみのり)・缶ストッカー・黒田庄和牛ぎゅぎゅっとカレー(2個)・兵庫県産山田錦パックごはん(2個)【 出荷元 】JAみのり特産開発センター【販売価格】3,500円(税込)送料別【販売数量】100セット【配送区分】常温この件に関するお問い合わせはJA全農兵庫営農企画部 販売企画課成瀬・岩崎まで電話:078-333-6010メール: zz_hg_tokumei@zennoh.or.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月10日写真家のHisa(@Hisa0808)さんが、大阪府と兵庫県にまたがる大阪国際空港(伊丹空港)で撮影した2枚をご紹介します。とらえたのは、飛行機が離陸する瞬間。Twitterへ投稿されると「美しすぎる」「銀河鉄道999みたい!」と話題になりました。特別な撮影方法で写された、大阪国際空港の上空の様子がこちら。離陸した飛行機の光跡が銀河航空999。 pic.twitter.com/2OVHcGZuNi — Hisa (@Hisa0808) June 20, 2021 夜空へとのびる、美しい飛行機のライト。まるで光のレールが空へと続いているようにも見えますね。美しい瞬間をとらえた2枚に、漫画『銀河鉄道999』を連想した人も多いことでしょう。投稿には12万件以上の『いいね』が寄せられ、このような声も上がっています。・美しすぎる!銀河鉄道が走っているみたいですね。・飛行機ってこんなにきれいに飛ぶんですね…。ゾクッとしました!・ロマンを感じます。まるで夢の中の世界みたい。空へと続く美しい光跡。その先に何があるのか…想像するとワクワクしますね!HisaさんはTwitterやInstagramに素敵な写真を投稿しています。気になった人は、覗いてみてください。Twitter:@Hisa0808Instagram:ag.lr.88[文・構成/grape編集部]
2021年06月30日「フェアリーアフタヌーンティー ~ティンカーベルの世界~」が、2021年4月から6月の特定日に、兵庫のアートグレイス ネクスト アシヤ「ベイサイドカフェ」にて開催されます。「フェアリーアフタヌーンティー ~ティンカーベルの世界~」は、“妖精”モチーフのスイーツが並ぶアフタヌーンティーです。スタンドには、パステルカラーのマカロンやモンブラン、キラキラしたジュレなど、可愛らしいスイーツがラインナップ。花を飾ったムースには、ティンカーベルを模ったチョコレートがトッピングされています。スイーツの他、彩り豊かに仕上げたくるくるロールサンドウィッチや、フロマージュソースで楽しむブラックペッパーとチーズのスコーンなども用意。なお、会場にはペット同伴も可能。大切なペットと共に、贅沢なひと時を過ごせます。【詳細】フェアリーアフタヌーンティー~ティンカーベルの世界~開催日:2021年4月29日(祝・木)、5月4日(祝・火)・16日(日)、30日(日)、6月13日(日)・19日(土)、26日(土)場所:アートグレイス ネクスト アシヤ住所:兵庫県芦屋市海洋町10-1営業時間:11:00~15:00 ※ラストオーダー14:30料金:ワンドリンク付き 大人3,500円(税込)、フリードリンクプラン 大人4,000円(税込)/子供(3~6歳まで) 1,000円(税込)※すべて90分制※サービス料込メニュー:<スタンド>ティンカーベルのフラワームース/キラキラジュレ/パステルトゥンカロン/ピクシーモンブラン/ふんわりマドレーヌ/レアチーズケーキ/ブラックペッパーとチーズのスコーン~フロマージュソースを添えて~/くるくるロールサンドウィッチ<ドリンク>コーヒー(ホット・アイス)/紅茶(ホット・アイス)・フリードリンク付きプランコーヒー(ホット・アイス)/紅茶(ホット・アイス)/オレンジ/ウーロン/アップル/コーラ/ジンジャーエール/その他※仕入れ状況に応じて一部変更となる可能性あり。【予約・問い合わせ先】TEL:0120-803-578※受付時間 土・日・祝9:00~20:00/平日12:00~19:00※休館日 月・火(月・火が祝日の場合は、水曜日休館)
2021年05月11日2021年4月現在も、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が世界各国で猛威をふるい続けています。日本ではたび重なる感染拡大を受け、同月25日に三度目となる緊急事態宣言を4都府県を対象に発令。1日の新規感染者数が多い東京都や大阪府、兵庫県、京都府を中心に、不要不急の外出は控えるよう呼びかけが行われました。兵庫県福崎町の『看板』が、どこかおかしい兵庫県神崎郡にある福崎町では、緊急事態宣言の発令を受けて町に看板を設置することに。外出している人に向けて、「なるべく家の中にいよう」と呼びかける看板自体は決して珍しくありません。しかし、福崎町の地域振興課が設置した看板は…よく見るとひと味違う内容でした。福崎町観光協会のTwitterアカウント(@youkaicon)が投稿した、2枚の写真をご覧ください。ごめんなさい。現在、兵庫県内において緊急事態宣言が発令されていますので、河童も天狗も緊急事態宣言中は家から出てこないように伝えています。ごめんなさい。現在、兵庫県内において緊急事態宣言が発令されていますので、カジロウには緊急事態宣言中は家から出てこないように伝えています。緊急事態宣言発令のため、ガジロウも天狗も出没自粛中です。ごめんね #兵庫県福崎町 #辻川山公園 #ガジロウ #天狗 #出没自粛 pic.twitter.com/qR2oDDMFV0 — ガジロウさん【公式】 (@youkaicon) April 24, 2021 『人ならざるものの、ささやきが聞こえてくる町』というキャッチコピーを掲げる、自然豊かな福崎町。緊急事態宣言の発令により、福崎町に生息している河童や天狗たちも不要不急の外出を避けているようです!…という冗談はさておき、実はこれらの看板は町に設置されたアトラクションの中止を告知するもの。福崎町では、決められた時間になると水槽から河童の河次郎(ガジロウ)というキャラクターが顔を出したり、建物から逆さ天狗が登場したりするのです。久しぶりのいいお天気☀️辻川山公園の妖怪たち、太陽のもとで気持ちよさそうです。気持ちよさげに外に飛び出すガジロウ。気持ちよさげに空を舞う天狗。気持ちよさげに油すましとベンチに座る職員。いつでも遊びに来てくださいね #兵庫県福崎町 #ガジロウ #天狗 #油すまし #yokai pic.twitter.com/x2LKiZ4aFq — ガジロウさん【公式】 (@youkaicon) April 19, 2021 町のウェブサイトでは、河童や天狗が「しばらく外出るのやめとくわ」「ワシもしばらく小屋にこもるわ」とコメントをしています。アトラクションのことを知らない人が見るとビックリしてしまいそうな看板に、ネットでは多くの人から反響が上がりました。・河童や天狗が出てこないだなんて、この町にとってかなりの緊急事態だ…!・妖怪もコロナウイルスに感染するのか。・こういうユーモアあふれる対応、ものすごく好きだわ。河童や天狗は、緊急事態宣言の対象期間明けである同年5月12日から再度出没する予定とのこと。『人ならざるもの』も、感染対策を講じているようです…![文・構成/grape編集部]
2021年04月26日たぬきねこ(@JGXC4035370)さんは、阪九フェリー『つくし』に乗船した時に見た光景をTwitterに投稿し、ネット上で反響が上がっています。淡路島と兵庫県明石市の間にある、明石海峡に架けられた『明石海峡大橋』。その近くを通った際に撮影された、こちらの1枚をご覧ください。明石海峡大橋がすごいことになってる!! pic.twitter.com/yzyfe9oOFQ — たぬきねこ (@JGXC4035370) March 21, 2021 橋の先が消えている…!濃い霧で、橋が途中から途切れてしまっているように見え、さながらホラー映画のワンシーンのようです。不思議な光景に、ネット上では「ちょっと怖い」といった声が上がりました。・幻想的ですね。異界への入口っぽい!・映画『ミスト』とか『サイレントヒル』に出てきそう。・ちょっと怖い。渡るとあの世へ行ってしまいそう…。ちなみに夜は霧も晴れて、美しい夜景を見れたとのこと。昼間は濃霧ですごいことになっていた明石海峡大橋を阪九フェリー「つくし」でくぐります!霧はすっかりと晴れました!\(^^)/ pic.twitter.com/i9ZbUGCqZ1 — たぬきねこ (@JGXC4035370) March 21, 2021 明石海峡大橋は、全長3911mあり、世界最長の吊り橋ともいわれています。巨大な橋が霧に包まれている姿を実際に近くで見たら、異様な迫力がありそうですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月23日兵庫県は、一度は食べたい名店が勢揃い。そこで今回はグルメなライターたちが実際にお取り寄せした兵庫の名店のスイーツをご紹介します。1.〈雪岡市郎兵衛 洋菓子舗〉のチーズケーキ兵庫県の丹波篠山に、超こだわりのチーズケーキ専門店があると聞き、さっそくおとりよせしてみました。サイトを見てまず驚いたのは、その種類の多さ!王道のプレーンから、栗やイチジク、モロヘイヤ…!?珍しいチーズケーキがありすぎて、なかなか決められない!中でも驚いたのが、ヨーロッパの伝統的チーズを使ったケーキ。ゴルゴンゾーラのケーキはたまに見かけますが、スイーツには向かなそうな癖の強いウォッシュチーズのケーキまであるんです。ラングルのコクと塩気をほんのり残したまま、れっきとしたスイーツに仕上がっています!さすがは専門店。チーズケーキのみを追求し、マニアックな素材で完成度の高いチーズケーキを生み出す情熱には、感動すら覚えます。お店のサイトには、他にも気になる味がたくさん。チーズケーキを極めたい方は、ぜひ覗いてみてください。(photo&text:Kaori Manabe)2.〈ボンボンロケット〉の人気バターサンド高級感のある専用ボックスや、ショッピングバッグに描かれたロケットのイラストが可愛くて、さっそくテンションUP!〈ボンボンロケット〉は催事の出店はしておらず、店舗とインターネットにて数限定の販売。入手困難な「クリームサンディーズ」をGETできて喜びもひとしお。「クリームサンディーズ」を箱から出してみましたが、やっぱりフォトジェニック!普段のティータイムがオシャレに!どれから食べようか選ぶ楽しみもあり、充実したおうち時間が過ごせそう。ラベルについているカラフルな番号のシールは、フレーバーの種類です。〈ボンボンロケット〉では、季節によってフレーバーが変わりますが、常時20種類の味が楽しめるそう。発売日の告知はSNSでチェックできますが、あっという間に完売してしまう恐れが……。販売開始の時間前に、購入ボタンを押せるよう、スタンバイしておくことをおすすめします。一口食べるとその全く新しい食感、味わいに驚き! 難関を突破してGETするだけの価値がありました。こだわりとオリジナリティーが詰まった〈ボンボンロケット〉のバターサンドを是非お試しくださいね!〈ボンボンロケット〉Cream Sandies 10個入(summer)3,780円(税込)。兵庫県神戸市灘区宮山町3-1−16ステラ六甲1FA078-200-65763.〈PATISSERIE ET…ARUKUTORI〉の熟成チーズケーキ「熟成チーズケーキ」1,980円(税込)。〈PATISSERIE ET…ARUKUTORI〉の「熟成チーズケーキ」は一度見たら忘れそうにない素敵なフォントがデザインされたボックス入りで届きました。ボックスの蓋を開けると、まるでヨーロッパのチーズが入っているかのような丸い木製のパッケージが現れます。「歩く鳥」の店名にちなんで描かれているのはヒヨドリです。少し重たそうな靴を履いたデザインがユーモラス!ゴールドと黒の2色が使われたデザインの蓋をそっと持ち上げてみると、今度は赤いシールが中央に現れます。チーズケーキを食べるまでに目にするひとつひとつの演出がおしゃれで期待が高まります。独り占めするのにも、ちょうどいい大きさです。マダガスカル産のバニラビーンズがたっぷり!いよいよ「熟成チーズケーキ」と対面です。赤いシールがゆっくり剥がしてから紙の包みを広げると、中からチーズとバニラがふわっと香ります。〈PATISSERIE ET…ARUKUTORI〉の「熟成チーズケーキ」は厳選された原材料を使用。中でもクリームチーズはフランス産、バニラビーンズは貴重なマダカスカル産の最高級品を用い、そのほか卵や小麦粉などは国産の安全安心な材料を使っているそう。口に入れてみると、まろやかな酸味と控えめな甘味の生地が口の中でほどけるように広がるのを感じます。底のキャラメリゼされたクッキー生地のシャリっとした食感もやさしいアクセント。ずっしりとした食感は、少しずつ食べても満足感があります。〈PATISSERIE ET…ARUKUTORI〉が神戸市にお店を構えたのは2019年1月ですが、パティスリーとしてスタートしたのは2013年のこと。お店を開くまではお取り寄せやイベント出店などでチーズケーキを販売し、地元神戸を中心にじわじわと人気を集めてきました。自宅にいる時間が長くなって日々が単調になりがちな今日このごろ。〈PATISSERIE ET…ARUKUTORI〉の「熟成チーズケーキ」をお取り寄せして、ティータイムに小さな変化を感じとってみませんか?〈PATISSERIE ET…ARUKUTORI〉兵庫県神戸市兵庫区島上町2-2-21-201078-381-616313:00~18:30 日月休(photo&text:Saori Nozaki)4.〈ダニエル〉のカヌレ〈ダニエル〉のカヌレ。蓋を開けた瞬間から気持ちが上がります!パッケージはこちら。大人気すぎて、予約の電話が繋がらないとの噂を聞きつけ、朝の受付開始とともに電話合戦に参戦!何十回何百回も架け続け、繋がったー!喜びもひとしお。お取り寄せって待つ時間もワクワクというおまけが付いてくる。戦利品は数日後に届きました。どれから食べるべきか悩む…この時間がいちばん真剣。久々に食べたカヌレでしたが、そうそう、この食感だ。モチッとカリッと。おいしいいい。プレーン・カカオ・抹茶・いちじくくるみ・チェリー・アールグレイ・ラムレーズン・シトロン、という味の違いも楽しめます。ちなみに私が一番好きだったのは、ラムレーズン!カヌレってカヌレでしかないですよね。「カヌレがなければを食べればいいわ」なんて言えない唯一無二の存在、カヌレ…くそーまた買うしかない!(photo&text:Soko Sugawara)5.〈Creative French Toast by Room.〉のフレンチトースト兵庫県姫路市のフレンチトースト専門店〈Creative French Toast by Room.〉は、厚さ3センチの焼き立てとろけるフレンチトーストが食べられるカフェ。人気の秘密は、地元の素材にこだわり、天然飼料と天然水で徹底管理の元育てらてた“タズミの卵”と、地元パン屋と共同開発された国産小麦・天然酵母の無添加食パンを使用して作られた、とろける食感にあるんだとか。今回は「ギフトボックス入り・フレンチトースト5個セット」2,080円(税込・送料別)をお取り寄せしてみました。白いBOXの中は、個包装。ギフトボックス入り・フレンチトースト5個セット2,080円(税込・送料別)。姫路といえばアーモンドバター!チョコと相性の良いオレンジを添えて。春らしい彩りで。ハートのいちごで可愛くアレンジ。コーヒーと一緒に。「ギフトボックス入り・フレンチトースト5個セット」の中身は、姫路フレンチトースト(Almond butter)・W Choco・Macha White・Choco Berry・Caramel nutsの5種類がセット。〈Creative French Toast by Room.〉の冷凍フレンチトーストは、食べ方や味のバリエーションが豊富なので、自粛期間中の朝食やおやつの時間が楽しみになります!賞味期限は冷凍で2週間、解凍後は当日となっているのでご注意くださいね。〈Creative French Toast by Room.〉ギフトボックス入り・フレンチトースト5個セット2,080円(税込・送料別)兵庫県姫路市別所町北宿1376-2079-228-7472※賞味期限は冷凍で2週間、解凍後は当日。(photo&text:Seiko Takahashi)〈YASASHIKU Gelato〉数量限定 マンゴーセット 6個入り 4,500円(税込・送料込)。〈YASASHIKU Gelato(やさしくジェラート)〉は、農家さんから、そのままでは出荷できない形や規格外の果物を買い取ってジェラート作りをしています。素材の良さを伝えるために、着色料や乳化剤の使用もなし。味の深みを出すために、創業200年以上の歴史を誇る〈日本丸天醤油〉の淡口醤油を作る際に生まれた、米麹の甘酒を少し加えています。左から時計回りに、抹茶、マンゴー、ミルク、黒豆きなこ、チョコレート&珈琲。宮崎県産完熟マンゴーを贅沢に使用した「マンゴー」。珈琲にカカオを加えた、甘みと苦味が楽しめる「チョコレート&;珈琲」。優しい味わいの「ミルク」。オンラインショップでは、ミルク、抹茶、黒豆きなこ、チョコレート&珈琲、金ごま、珈琲ミルクの6種類のジェラートをお取り寄せできます。さらに季節限定で旬な果物を使用したフレーバーが登場。容量は100ml。ちょうど良い量で、おやつやデザートとしてついつい手が伸びてしまいます。〈YASASHIKU Gelato(やさしくジェラート)〉数量限定 マンゴーセット 6個セット 4,500円(税込、送料込)兵庫県たつの市揖保川町半田672(photo&text:Ayana Kato)
2021年02月11日【すぎなか】和食【神戸 北野 双】鮨【御影ジュエンヌ】フランス料理【季よせ ささま】和食【芦屋フレンチ北じま】フランス料理【すぎなか】確かな目利きと腕で織りなす端正な和食を楽しむ大人の割烹脂ののった上品な風味に魅了される『のどぐろ塩焼』東門筋から一本、東の道に入った角にある日本料理店。純和風の落ち着いた佇まいで、店内に足を踏み入れると、「なぐり加工」の木材が使用された、しっとりと手ざわりが心地よい店自慢のカウンターが出迎える。ゆったりと大人っぽいムードでの食事ができるよう、隣の席との間にも余裕をもうけているのもうれしい心配り。そんな雰囲気にふさわしく、料理からもていねいさ、端正さが垣間見える。『あぶり鱧』蛸の食感とは思えないくらいのやわらかさ『蛸やわらか煮』魚介は瀬戸内海のものを主に、野菜も肉も毎日市場まで大将みずから足を運んで見極める。旬の食材を使ったさまざまな「あて」を一皿で楽しめる『あて盛り合わせ』や、上品な味わいの『のどぐろ塩焼』など、ゆっくりと日本酒とともに味わいたい料理ばかりだ。すぎなか【エリア】三宮【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】三ノ宮駅 徒歩4分オススメしたシェフの声【神戸 北野 双】1階はバーを備え、幅広い用途に応える江戸前鮨店こだわりのシャリが美味しさを引き立てる『ウニのお寿司』このガラス張りの店内を覗いて、寿司店だと気づく人は少ないのではないだろうか。なにしろ、古民家をフルリノベーションしたという店は1階にバー、2階に寿司店という造りで、デートや会食まで用途に合わせた使い方ができるようになっているのだ。肝心の寿司はというと、赤酢を使ったシャリで握る正統派の江戸前鮨だというから驚きだ。江戸前鮨と旬の一品料理に舌つづみを打ち、バーでお酒を嗜む。「上質な大人の夜」が待つ一軒といえよう。オススメしたシェフの声【御影ジュエンヌ】彩りも美しい、五感で味わう極上フレンチ極上の逸品『淡路島のハモの炭火焼オーストラリアの黒トリュフ』地元農家が丹精込めてつくる無農薬野菜や豊富な食材を、至福のフレンチへと昇華させる大川シェフ。昼夜ともにおまかせのワンコースで、内容は季節に合わせて月替わり。定番『赤ピーマンのムース』や、魚介と野菜を使った『季節の野菜畑のサラダ』をはじめ、ていねいに仕上げる料理の数々が登場。かたや、カトラリーに目を向ければフランス銀食器の最高峰「ピュイフォルカ」が並ぶ。非日常の贅沢を味わえるとあって、地元以外にもファンの多い一軒だ。御影ジュエンヌ【エリア】御影【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】御影駅 徒歩8分オススメしたシェフの声【季よせ ささま】瀬戸内海の恵みが五感に訴える、和の料理の数々目にも鮮やかな、五感で感じられる料理が揃った『八寸』季節の食材に重きを置き、料理長が卓越した技を駆使して仕立てた日本料理を堪能できる同店。「できるだけ旬のものを使い、鮮度のよい状態で供する」ことを信条に繰り出される料理は、どれも垂涎の品々。瀬戸内産の新鮮魚介を使った『お造り盛り合わせ』や、さまざまな食感と香りを楽しめる『八寸』など季節感あふれる料理には、播磨産を中心に全国から取り寄せられた地酒を合わせる。『雪彦山』や『龍力』など、いずれ劣らぬ名酒揃いです。季よせささま【エリア】姫路【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】12000円【アクセス】姫路駅 徒歩6分オススメしたシェフの声【芦屋フレンチ北じま】選び抜いた素材の香りや旨みを大切にしたフレンチオードブル ~『徳島県阿部(あぶ)の活あわびのポワレソースプロバンサル』洗練された名店ながら堅苦しさは一切なく、大きな窓越しに中庭の緑を眺めながらゆったりと過ごせる一軒。毎朝かかさず市場で仕入れる新鮮な魚介、丹波篠山産を中心とする完全有機野菜など、選び抜いた素材の魅力を余すところなく引き出して器の上に集約。まるで寿司店のようにその場でできたてが供され、日本人の波長に合うフレンチを心と舌で味わえる。スタッフのていねいな接客や行き届いたサービスも心地よく、多くのファンを惹きつけている。芦屋フレンチ北じま【エリア】芦屋【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】11000円【アクセス】芦屋川駅 徒歩6分オススメするシェフの声
2020年09月27日コアラやヒツジ、ウサギなどたくさんの種類の動物が暮らす、兵庫県の淡路島にある農業公園『イングランドの丘(@englandhill_zoo)』。園では、飼育員に生き物について質問ができるボックスを設置しているのだとか。子供たちに寄り添った飼育員でいたいから…質問ボックスには子供たちからさまざまな質問や疑問が寄せられるようなのですが、時には園にいない動物や、回答に困るものも届くようです。それでも、飼育員たちは「知ってる範囲ならできるだけ答えて、子供たちに寄り添った飼育員でいたい」と全力を尽くしていました。恐竜は園で飼育できませんが…男の子から「なんで恐竜には歯があるのだろう」という質問を寄せられた飼育員。残念ながら、現在『イングランドの丘』をはじめとして恐竜を飼育しているところはないでしょう。しかし、飼育員は「分からない」と回答するのではなく、できるだけ分かりやすく説明をしてあげることにしました。いや、絵が上手すぎる!恐竜の詳しい説明もさることながら、分かりやすい絵まで付けて解説する飼育員の優しさを感じられます。夢も全力で応援するよ!男の子から1972年に放送された特撮テレビ番組『ウルトラマンA』になりたいという、もはや飼育員への質問や疑問でもないお便りが届くと…。「全力で応援しますね!」と男の子の夢を応援。特撮ものから生き物好きになって飼育員になる人も多いと明かしました。たまに答え方を間違える秀逸な回答をしてきた飼育員ですが、たまに回答方法を間違える時もあるといいます。ザリガニ、ひよこ、金魚…この3つの生き物に何か共通点でもあるのでしょうか。頭を悩ました飼育員はこのように回答しました。3つの生き物を合体!なんだか強そうな未確認生物が誕生しました。質問を寄せた男の子の、理想の回答になったか分かりませんが多くの人の関心を引き寄せたことに間違いないでしょう。園で飼育していない生き物のことでも知ってる範囲ならできるだけお答えしていきたいと思います。お子様に寄り添った飼育員でいたいです。@(・●・)@ pic.twitter.com/O9XTQPwSWJ — イングランドの丘 動物スタッフ【公式】 (@englandhill_zoo) August 16, 2020 Twitterに投稿した飼育員の回答には、反響が上がっています。・子供に夢を与えるいい仕事ですね!・これで生き物に興味を持つ子供もいると思います。・絵が上手すぎる!回答がどれも素晴らしいですね。飼育員から回答をもらえた子供は、きっと嬉しいことでしょう。動物とのふれあいだけでなく、飼育員とのコミュニケーションからも子供たちの動物愛ははぐくまれるのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年08月22日「どうやら自分も、呪いにかかってしまったようだ…」兵庫県の淡路島にある農業公園『イングランドの丘(@englandhill_zoo)』がTwitterに投稿した1枚の写真により、ある呪いにかかってしまう人が続出しています。飼育員「もうそうとしか見えない呪いにかかってしまった」話題の写真は、2020年7月7日に投稿された、1匹の羊の写真。写っているのは、2019年に生まれた、オスの羊の『げんよう』くん。名前には、『元気』な『羊』になるようにという願いが込められているといいます。その名前の通り、青空の下、元気いっぱいスキップしているかのよう。しかし、飼育員によると別の姿に見えるというのです…。それが、コチラ!2本足で立つマッチョな羊…だと!?言われてみると確かに二本足で立つマッチョな羊に見えますね。いや、もうそうとしか見えない呪いにかかってしまった…。 pic.twitter.com/tgn51GLmKW — イングランドの丘 動物スタッフ【公式】 (@englandhill_zoo) July 7, 2020 『アルプスの少女ハイジ』に出てきそうな愛らしい羊のイメージはどこへやら、もうマッチョな羊にしか見えなくなってしまいました…!同じ呪いにかかってしまった人は増殖中で、同月8日時点で約20万人にものぼります。一夜にして、ネット上のアイドルとなった『イングランドの丘』のマッチョ羊こと、げんようくん。今後も感染者は増え続けそうな予感です…![文・構成/grape編集部]
2020年07月08日春から夏にかけて、民家の軒下などに巣を作るツバメ。しかし、都市部の民家に巣を作っても「不衛生」「汚い」といった理由から、巣を落としてしまう人も少なくありません。一方で、ツバメとの共存の道を選ぶ人も。ネット上には、商店や駅などに貼られていた、ツバメの巣作りを知らせるポスター画像が数多く投稿されています。兵庫県神戸市にある、六甲ケーブルでもまた、ツバメに関する看板が設置されていました。しかし、そこはやはり関西…クスッと笑える文面に10万人以上が心をわし掴みにされています!それが、こちらです。ええんやで。巣作りへの理解を求めるポスターや看板は数あれど、ここまで心からツバメたちを応援したくなるものはなかなかありません。ツバメたちには、巣作りや子育てに精を出してほしくなってしまいますね。なお、看板の撮影者によると、巣のすぐ下にはひっくり返した傘が設置されており、フンが落ちないようにカバーがされていたとのこと。そのため「ほとんどフンは落ちてなかった」といいます。ツバメと人、両者に対する六甲ケーブルのスタッフの気遣いにはただただ感心してしまいます…!【ネットの声】・「すまんな」「ええんやで」の精神大事。・当たり前のことなんだから、ええんやで。・突然の「ごめんやで」に笑う。・優しい世界。ツバメの数が減少傾向にあることは以前から問題視されており、巣をそのままにしておける動きも広まりつつあります。今回の六甲ケーブルのように、私たち一人ひとりもツバメの子育てを温かく見守っていきたいと思わされますね。※投稿者様の希望により、投稿ツイートは記載しておりません。[文・構成/grape編集部]
2020年07月07日岡本【レストラン ラ・シュミネ】淡路島【レスプリ・ド・グリシーヌ】加古川【加古川ワインバル】別府【民生】岡本【レストラン ラ・シュミネ】『ローストチキン サラダ付き 4人前』5,000円『オードブル盛り合わせ』1,200円※ 写真は3人分です阪急神戸本線岡本駅から徒歩すぐのところにあるフレンチ【ラ・シュミネ】。HPでは、メニューごとに所要時間や事前予約について細かく記載がありますので、気になる方はチェックしてみてください!■MENU<前菜>パテ・ド・カンパーニュ 600円リエット 600円オードブル(前菜)盛合わせ 1,200円<スープ>きのこのクリームスープ 900円オマール海老のクリームスープ 900円<メイン>ローストチキン&サラダ付き 5,000円<デザート>イチゴのタルト 300円(ホールもあります)etc...)ラ・シュミネ【エリア】岡本/本山【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】5500円【アクセス】岡本駅 徒歩1分淡路島【レスプリ・ド・グリシーヌ】『おつまみセット 1人前』2,000円 ※写真は2人前です『グリシーヌディナーセット 2人前』8,000円淡路島にある【レスプリ・ド・グリシーヌ】では、地元の食材を使ったフランス料理がいただけます。テイクアウトは、前日予約が必要なため、詳しくはお店へお問い合わせください!■MENUランチボックス1,158円おつまみセット2,000円惣菜オードブル3,500円~トマト系パスタ1,000円クリーム系パスタ1,200円etc...■購入方法ご予約は電話、またはInstagram・FacebookのDMにて対応してますレスプリ・ド・グリシーヌ【エリア】淡路島【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】3500円加古川【加古川ワインバル】写真はイメージです写真はイメージです地元の契約農家から届く無農薬野菜をメインに、旬の食材をふんだんに取り入れた料理が楽しめる【加古川ワインバル】。ショーケースを見ながら、料理を選ぶこともできるそうです!■MENUデリボックス 1,000円~オードブル2人前 2,600円(追加1人前1,200円)スパイスカレー 1,000円アラカルト 420円~お肉料理 580円~お子様サンドイッチセット 500円お子様キーマカリー 500円■デリバリーについて・前日までのご予約・税込3,000円以上配達料無料配達エリア:加古皮町・平岡町・野口町(3,000円未満 配達料400円)・前日までのご予約・税込8,000円以上配達料無料配達エリア:尾上町・別府町・神野町・東神吉町・平荘町・米田町(3,000円未満 配達料800円)その他配達エリアや当日のご予約については、店舗へお問い合わせください■営業時間テイクアウト11:00~21:00デリバリー(要予約)11:00~13:30/16:00~19:00加古川ワインバル【エリア】加古川【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】加古川駅 徒歩4分別府【民生】写真はイメージです神戸中華街の老舗【南京町民生】の姉妹店として1982年に神戸で創業し、その後加古川に移転して以来、地域で親しまれている【民生】。日替わりで、テイクアウトのお弁当を販売しています。■MENU日替わり弁当 980円(税込)※11時半から販売、予約は前日11時より電話にて受付民生【エリア】加古川【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】別府駅 徒歩20分
2020年05月10日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で、緊急事態宣言が発令された2020年4月。外出自粛が求められ、多くの店が休業となりました。兵庫県明石市の泉房穂(いずみ・ふさほ)市長は、同月16日に記者会見で補正予算案について発表。市民に寄り添った緊急支援策に、称賛の声が寄せられています。明石市の3つの緊急支援策明石市長は以下の3つの緊急支援を発表。【3つの緊急支援策】1.個人商店に、すぐに100万円。来週中に、賃料2か月分を緊急支援。2.ひとり親家庭に、さらに5万円。5月分の児童扶養手当に上乗せ(約10万円支給)。3.生活にお困りの方に、さらに10万円。生活福祉金利用者への追加支援。個人商店へ貸与は、「今月分の家賃も払えない」という声から、テナント料店舗の賃料の2か月分相当額を融資したいといいます。泉市長は緊急支援策についてこのようにコメントしています。形としては貸付けになりますが、1年間の据え置きをした上で、その後3年間をかけてということになりますので、まずはお手元に2か月分のテナント料をお渡しをし、すでに私もいろんな声を聞いておりますが、3月が滞納になって4月も滞納になったらどうなるかという声を本当に聞いておりますので、何とか今回の速やかなテナント料等の支援によりまして、3月分の滞納分と4月分をお支払いいただいた上で、その後おそらく国や県なども含めて様々な支援策も出てこようかと期待しておりますが、とりあえず当面をしのいでいただきたいという思いから、明石市としてはスピード感をもって来週中に家賃2か月分を緊急支援するというスキームであります。明石市ーより引用1人親の家庭への給付金については、コロナウイルスによって親の仕事が絶たれてしまった家庭からの声を受けて決めたそうです。まさに学校の休校などによりまして、いわゆるお仕事を少し減らさないといけない、そういった一人親家庭がいるとお話しさせていただいたところであります。その後状況がまた変わりまして、仕事を少し減らすではなく、仕事の場すらなくなっておりまして、日々の収入も断たれている状況にある方もたくさんおられます。明石市ーより引用また、生活に困りすでに明石市内で10万円を借りた生活福祉金利用者がいたとのこと。泉市長は「何とか4月はしのげても、5月がしのげるかという問題もある」と市民を助けたいとコメントしています。補正予算案を発表した資料には、市の意向が書かれていました。困っている市民に手を差し伸べるのが行政の使命・役割。泉市長は、貸与の条件として休業要請に応じたかを問わない理由について、このように説明しています。ですから、困っている方は等しく困っているので、困っていて必要であればお貸しするわけです。今回のスキームはスピード感を優先すると、なかなか審査に時間をかけられないんです。そうであればさっと渡さないといけないので、だから貸し付けなんです。明石市ーより引用泉市長の行動に、多くの人から称賛の声が寄せられていました。・言葉が響いた。今月分の支払いが間に合うようにスピード感のある政策はありがたい。・素晴らしい。市民のことを本当に考えてくれている人だと思う。・自分の市を誇りに思う。ありがとうございます。コロナウイルスの影響で、経営が難しくなっている個人商店などが、この支援によって少しでも救われることを願います。[文・構成/grape編集部]
2020年04月22日兵庫県加西市にある兵庫県立フラワーセンターで本日から「チューリップまつり」が開催される。本施設は年間で約60万株もの草花が植えられ、美しい花と植物を年間に渡って楽しめる施設。自然の松林に囲まれた園内は亀ノ倉池や、南国ムードあふれる大温室、花壇や樹木園で構成されている。「チューリップまつり」では約350品種、16万本のチューリップが咲きほこる。例年は4月の上旬から中旬が見ごろになる。なお、本イベントの開催期間中は無休で開園される。チューリップまつり 20203月20日(金・祝)から4月30日(木)まで兵庫県立フラワーセンター9時から17時まで(入園は16時まで)一般500円、70歳以上250円、高校生以下無料
2020年03月20日スターバックス(Starbucks)は、京都府と兵庫県の出店20周年を記念して、「京都 えらい 抹茶 抹茶 フラペチーノ」と「兵庫 ばり チョコ はいっとう フラペチーノ」を発売する。「兵庫 ばり チョコ はいっとう フラペチーノ」は、2019年11月12日(火)から11月21日(木)までの10日間限定で販売。当初同期間で発売予定だった「京都 えらい 抹茶 抹茶 フラペチーノ」は販売を延期、日程については後日発表される。京都&兵庫限定のフラペチーノが10日間限定販売「京都 えらい 抹茶 抹茶 フラペチーノ」と「兵庫 ばり チョコ はいっとう フラペチーノ」は、京都府と兵庫県の出店20周年を記念したアニバーサリープロジェクトの一環として発売されるビバレッジ。京都府と兵庫県のバリスタが京都、兵庫それぞれの地域のアニバーサリービバレッジを3つずつ考案し、地域の顧客投票によって決定したものだ。京都の景色をイメージした「京都 えらい 抹茶 抹茶 フラペチーノ」「京都 えらい 抹茶 抹茶 フラペチーノ」は、スターバックスで人気の抹茶クリームフラペチーノを合わせて、京都の風情溢れる緑豊かな景色をイメージした1杯。庭園に見立て、カップの中でホイップクリームと抹茶が白と緑のコントラストを描き、紅葉により色づく葉の様子を、抹茶とダークモカパウダーの緑と茶色の色合いで表現した。ミルクを使用していないため、しっかりと抹茶の味わいを楽しめる。チョコ尽くしの「兵庫 ばり チョコ はいっとう フラペチーノ」ひと口飲んだら、思わず“ばり チョコ はいっとう!”と声をあげてしまいそうなほど、チョコレート尽くしの1杯に仕上げられた「兵庫 ばり チョコ はいっとう フラペチーノ」。チョコレートのベースにチョコレートチップ、チョコレートソースを加え、トッピングにはチョコレートホイップクリーム、さらに上からチョコレートソースとダークモカパウダーをのせた。濃厚な味わいは、これから訪れる寒い冬にもぴったりだ。【詳細】■京都 えらい 抹茶 抹茶 フラペチーノ Tall 590円+税販売期間:2019年11月12日(火)~11月21日(木) ※販売開始日延期。日程は決まり次第告知。取扱店舗:京都府内のスターバックス33店舗■兵庫 ばり チョコ はいっとう フラペチーノ Tall 590円+税販売期間:2019年11月12日(火)~11月21日(木)取扱店舗:兵庫県内のスターバックス54店舗(一部店舗取り扱いのない店舗あり)※いずれもなくなり次第終了
2019年11月08日兵庫県立淡路島公園 アニメパーク「ニジゲンノモリ」に、アニメ『NARUTO-ナルト-』と『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』をテーマとする新アトラクション「NARUTO&BORUTO 忍里(SHINOBI-ZATO」がオープン。ナルト&ボルトの世界観を再現したアトラクション「ニジゲンノモリ」は、アニメや漫画などのいわゆる二次元コンテンツの世界を、体を動かしながら五感で体験出来る純日本産のアニメパーク。自然豊かで広大な敷地内では、最新テクノロジーを使用した幻想的なアトラクションや、原作の世界観を踏襲したアクティビティなど、様々な“二次元体験”が楽しめる。今回は、原作コミックの累計発行部数が1億4000万部を超える人気忍者アニメ『NARUTO-ナルト-』と、その主人公・うずまきナルトの息子であるボルトの活躍を描いた「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS」の世界が「ニジゲンノモリ」に出現。前者をモチーフにしたアトラクション「地の巻」、後者をモチーフとしたアトラクション「天の巻」、そして木ノ葉隠れの里を再現したエリアが楽しめる。NARUTO アトラクション「地の巻」NARUTO アトラクション「地の巻」では、参加者は木ノ葉隠れの里の忍として、7ヶ所にばら撒かれた「チャクラのかけら」を巻物「地の巻」に写し取ることで元通りに完成させる、というミッションに挑戦。巻物に書かれた計7つのミッションで、「暁」との遭遇や「仙術修業」なの試練を乗り越えながらアクティビティをクリアしていく。また、各所にAR(拡張現実)スポットが用意されており、スマートフォンアプリ「火影を目指せ!」を使用すれば、実際に忍術を使用しているかのような写真撮影が可能だ。BORUTO アトラクション「天の巻」一方のBORUTO アトラクション「天の巻」は、忍里にある巨大な「火影岩」の後ろに併設された三階建ての立体迷路アトラクション。迷路に囚われた仲間のスタンプを巻物「天の巻」に全て押して、体力が試される「うずまきコース」と知力が試される「うちはコース」、それぞれの頂上にあるゴールを目指す。木ノ葉隠れの里エリア作中でナルトが暮らす木ノ葉隠れの里を再現した「木ノ葉隠れの里エリア」。ここでは、ナルト行きつけのラーメン屋「一楽」をモチーフにした飲食店が設置されているほか、描き下ろしイラストを使用したグッズや、ここでしか買えない約70種類のオリジナル商品が並ぶスーベニアショップも用意されている。詳細「NARUTO&BORUTO 忍里(SHINOBI-ZATO」オープン日:2019年4月20日(土)営業時間:10:00〜22:00(全日) ※最終入場は20:00場所:兵庫県淡路市楠本2425番(兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」E駐車場付近)料金:大人 3,300円(税込)、中高生 1,800円(税込)、子ども 500円(税込)※4歳以下は無料。所要時間:約2時間~3時間
2019年04月26日「今度の休みはどこに行こう?」と考えている方へ。「いつか乗馬してみたいな〜」なんて思ったことはありませんか?初心者の方も気軽に楽しめる乗馬体験施設が全国にはたくさんあるのです!その中でもおすすめしたい乗馬クラブをまとめてみましたので、休みの計画を立てる際にぜひ参考にしてみてください♪初心者も気軽にできる乗馬体験!「乗馬体験してみたいな〜」と思っていても、はじめての方は行きにくいイメージもあるかもしれません。ですが、初心者向けのコースがあったり施設のスタッフさんも優しく丁寧に教えてくれたりするので、安心して乗馬を楽しむことができますよ♪また、服装についてはレンタルできる施設もありますが、基本的にはヒールやスカート以外の運動のできる靴や長ズボン、軍手などの手袋があるといいかもしれません。それでは、全国の乗馬体験ができるおすすめスポットをご紹介していきます!【千葉県】〔乗馬クラブ 千葉ライディングパーク〕都心からも比較的行きやすい千葉県にある〔乗馬クラブ千葉ライディングパーク〕。乗馬をする際には、馬とのコミュニケーションが大切!準備から乗馬後のお世話まで、馬と触れ合う機会を多く取り入れているのが魅力です。経験者はもちろん、初心者も気軽に楽しめる施設となっています。「気軽にできる1回騎乗プラン」など、初心者も気軽に始められることが魅力♪また、馬に乗って敷地の外をお散歩できる、外乗(がいじょう)を含むプランなどもあります。初心者の方は、スタッフさんが横でサポートをしてくれるので安心して楽しめますよ。●施設名称:乗馬クラブ千葉ライディングパーク●住所:千葉県千葉市若葉区谷当町991-1〔乗馬クラブ 千葉ライディングパーク〕の詳しいプランはこちら【山梨県】〔ラングラーランチ〕次にご紹介するのは、山梨県の〔ラングラーランチ〕です。初心者歓迎の場内コースも用意されており、馬と一緒に、山梨の爽やかな風を感じることができます。〔ラングラーランチ〕には、映画や大河ドラマに出演した馬がいるのだとか!大スターと同じ馬で乗馬体験ができるかもしれません!また、「馬についてよく理解してほしい」という想いから、乗馬の基礎知識などをしっかりと教えていただくこともできます。コースや時間によって料金はさまざまなので、詳しくは公式サイトをご確認ください。●施設名称:乗馬クラブラングラーランチ●住所:山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332〔乗馬クラブ ラングラーランチ〕の詳しいプランはこちら【京都府】〔TANIMOTO HORSE RANCH〕〔TANIMOTOHORSERANCH〕は、京都にある乗馬クラブ。長く乗馬クラブに通う予定はなくても、気軽に楽しむことができる施設となっています。スタッフの方が丁寧に教えてくれるので、馬とコミュニケーションをとる楽しさ、乗馬のおもしろさを感じることができます!京都の緑豊かな自然を感じながら、非日常な時間を過ごすことができるのが魅力♪初心者は乗馬レッスンを受けた後にそのまま外乗コースを楽しむこともできます。お弁当などの昼食が付いている1日外乗コースなど、はじめての方はもちろん、経験者にも乗馬レベルに合わせて楽しめるようなコースがたくさん用意されています。●施設名称:TANIMOTOHORSERANCH●住所:京都府船井郡京丹波町井尻松ヶ鼻19-2〔TANIMOTO HORSE RANCH〕の詳しいプランはこちら【兵庫県】〔MIKIホーストレック〕兵庫県にある〔MIKIホーストレック〕は、〔三木ホースランドパーク〕内にある乗馬施設です。多くの馬術競技会が開催されており、広大な敷地が魅力。四季折々の自然を楽しみながら馬と過ごすことができます。宿泊施設が併設されているのもうれしいですね!〔MIKIホーストレック〕では、馬に乗りながら森林浴を楽しむこともできます!ステキな思い出を作れそうですね♪馬に触れることから始めて、歩いてみたり、森の中を馬に乗って散歩したり。乗馬の楽しさを感じることができるさまざまなプログラムが用意されています。●施設名称:MIKIホーストレック●住所:兵庫県三木市別所町高木三木ホースランドパーク内〔MIKIホーストレック〕の詳しいプランはこちら【静岡県】〔パロミノ・ポニークラブ〕次にご紹介するのは、静岡県の〔パロミノ・ポニークラブ〕です。初心者から経験者まで、安全に楽しく体験できるコースがあります。なかには、小学生対象ですがポニーの乗馬体験ができるコースもあり、小さなお子さんも気軽に楽しむことができます。〔パロミノ・ポニークラブ〕には、この施設で生まれ育った馬がたくさん!ゆったりした環境、充実した施設の中で馬と過ごすことができるのが魅力。乗馬体験が終わったら、飲み水を与えるなど、馬との触れ合いも楽しめます♪●施設名称:パロミノ・ポニークラブ●住所:静岡県御前崎市佐倉4556〔パロミノ・ポニークラブ〕の詳しいプランはこちら【北海道】〔北広島乗馬クラブ〕最後にご紹介するのは、北海道の〔北広島乗馬クラブ〕です。こちらは、北海道の大自然の中で乗馬体験が楽しめる乗馬クラブです。競技として、乗馬をしっかりと習いに来る方も多いのだとか。スタッフの方が優しく教えてくれるので、初心者も安心して馬と触れ合えます。自然が多く、施設内の馬たちもストレスの少ない環境で生活しています。たくさんの馬たちと安らぎの時間を過ごすことができそう♪また、にんじんを持っていくと乗馬後に馬ともっと触れ合うこともできるのだとか!体験乗馬を申し込みたい方は、ネットで予約もできるので、詳しくは公式サイトをご確認ください。●施設名称:北広島乗馬クラブ●住所:北海道北広島市北の里529番地〔北広島乗馬クラブ〕の詳しいプランはこちら馬と触れ合う楽しいひとときを♪今回は、乗馬体験ができる全国のおすすめスポットをご紹介しました!初心者から経験者まで、安心して楽しめる施設がたくさんありますので、連休を使って遊びに行ってみてはいかがでしょうか。おでかけ部では今後もおすすめのスポットを随時ご紹介していきますので、そちらもお楽しみに!※掲載している情報は2019年4月上旬時点のものです。臨時休業、施設移転などが発生する場合がありますので、おでかけの前には各施設公式サイトにて、最新情報をご確認の上おでかけください。
2019年04月18日兵庫県淡路島に、創作オリエンタルレストラン「ハローキティスマイル(HELLO KITTY SMILE)」が、2018年4月27日(金)にオープンする。兵庫県淡路島は、日本古代の古事記や日本書紀に登場する「国産み神話」において、日本で最初に生まれた島とされる。また「御食国(みけつくに)」とも呼ばれ、かつて朝廷に海産物などを献上していた歴史をもつ。「HELLO KITTY SMILE」は、そんな日本の食の原点であり食材の宝庫でもある淡路島に、山下春幸が総合プロデュース、鍾戚榮が総料理長を務める創作オリエンタルレストランだ。本館では、有機・オーガニック・ビオをキーワードに、伝統的な中華の技法に和の要素を取り入れ、国産のフカヒレやアワビなどの高級食材を使ったラグジュアリーな料理を提供。一方別館では、四方を海に囲まれた淡路島ならではの新鮮な海鮮グリルや飲茶をはじめ、国内外50種類のお茶が楽しめるハイティーやピンチョスを用意する。また、最新のプロジェクションマッピングを用いた「HELLO KITTY SMILE シアター」では、世界で愛され続けているハローキティの夢の世界を体験することができる。これらシアターとレストランは、グループでの貸切利用やウェディングスペースとしても利用可能だ。なお、淡路島でしか購入できないグッズを販売するハローキティショップも併設される。【詳細】ハローキティスマイル(HELLO KITTY SMILE)オープン日:2018年4月27日(金)住所:兵庫県淡路市野島蟇浦(ひきのうら)985-1TEL:0799-70-9037営業時間:本棟2階レストラン 11:30~20:00 L.O./本棟1階テラス 11:00~19:00 L.O./別棟2階カフェ 11:00~20:00 L.O./ショップ・シアター 11:00~19:00※季節により変動する定休日:毎週火曜日席数:約700席施設概要:創作オリエンタルレストラン、シアター&ウェディング、ショップ■HELLO KITTY SMILE シアター入場料:1人1,500円 ※レストラン利用で割引有
2018年04月22日「ジブリの大博覧会 〜ナウシカからマーニーまで〜」が、2018年4月7日(土)から7月1日(日)まで、兵庫県立美術館 ギャラリー棟にて開催される。「風の谷のナウシカ」から「思い出のマーニー」まで、これまでのジブリ作品がどのように生み出され、そして世に出て行ったのか。本展では、当時を振り返るポスターやチラシといった広告宣伝物を中心に、制作資料、企画書などの未公開資料を含む数多くの資料が所狭しと展示される。ジブリの大博覧会の展示内容展示は、さまざまな試行錯誤から生み出された宣伝の軌跡を、膨大な資料とともに読み解く「ジブリの大博覧会」展、特別企画「スタジオジブリ空とぶ機械達」展、大博覧会限定のグッズや過去作品のジブリグッズが手に入る「物販ショップ」などで構成される。「スタジオジブリ空とぶ機械達」展頭上には、プロペラを回しながら飛ぶ大きな船が登場。スタジオジブリ作品のイメージのひとつ“空への憧れ”を表現した作品に、来場者は圧倒されるに違いない。「ジブリの大博覧会」展スタジオジブリの30年が詰まった展示室。映画ポスター、無数の新聞広告の切り抜き、過去に展開されてきた映画関連アイテムなどを通して、それぞれの作品の公開当時が鮮やかに蘇ってくる。また、展示物だけでなく空間で楽しむエリアも。スタジオジブリ プロデューサー・鈴木敏夫の再現デスクや、大人でも中に入り込むことができるネコバスエリアは、ファンの心をくすぐるはず。スタジオジブリの設立(1985年)からおよそ30年間の歩みを体感できる「ジブリの大博覧会 〜ナウシカからマーニーまで〜」に、是非足を運んでみてはいかがだろう。開催概要ジブリの大博覧会 〜ナウシカからマーニーまで〜会期:2018年4月7日(土)~7月1日(日)会場:兵庫県立美術館 ギャラリー棟(神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1番1号)開館時間:10:00~18:00 ※金・土は20:00まで、ただし6月1日(金)・2日(土)・8日(金)・9日(土)は除く。入館は各閉館30分前まで。休館日:月曜日 ※祝日の場合は開館し、翌日休館。観覧料:・平日限定前売 一般 1,300円/大高生 900円/中小生 400円・前売 一般 1,400円/大高生 1,000円/中小生 500円・当日 一般 1,600円/大高生 1,200円/中小生 700円販売場所:ローソンチケット・ぴあ・イープラス・セブンチケット・楽天 他【チケット問合せ先】ローソンチケット内TEL:0570-000-341(10:00~20:00)
2018年04月01日SMCCは1月7日、セルフスタイル方式の脱門サロン「スマート脱毛セレピ」のJR三ノ宮駅店(兵庫県神戸市)、さんプラザ店(兵庫県神戸市)、加古川店(兵庫県加古川市)をオープンした。同店は、「予約やカウンセリングなしで脱毛サロンに行きたい」「脱毛したい時に、したいところだけ、その都度払いで気軽に行きたい」といった声から生まれた、セルフスタイル方式の脱毛サロン。ユーザーは予約なしで来店し、簡単なアンケートに記入したあとスタッフによる安全な脱毛機の使用法の説明を受ける。その後は個室にて自らパッチテストを行い、脱毛を開始する。採用している脱毛機はサロン仕様でありながら、セルフ脱毛専用に開発されたもので、ユーザーが安心して利用できるような設計となっている。多くの研究から最も効果的な出力に調整しており、照射瞬間のヘッドがマイナス4℃まで下がる冷却装置も兼ね備えている。脱毛機には1ショット(照射)ごとに表示するカウンター機能も付けているため、ユーザーは利用数を把握することも可能となった。価格は1ショットあたり200円(税別)。初回のみ入会登録手数料1,080円(税込)が必要となる。なお毎週木曜日は、女性の目を意識せず気兼ねなく来店できるように男性専用デーに設定している。
2016年01月07日東京センチュリーリース(TCL)と京セラが共同出資する京セラTCLソーラーは12月7日、兵庫県姫路市内の約9.9MW太陽光発電所「兵庫・姫路メガソーラー発電所」の完成にあたり、竣工式を行ったと発表した。同発電所は、約12万6000m2の土地に京セラ製太陽電池モジュール3万9600枚を設置、年間予想発電量は一般家庭約3740世帯分の年間電力消費量に相当する約1216万kWhとなる見込み。発電した電力は全量を関西電力へ売電するという。建設地は、主に塩田跡地として遊休地となっていた土地であり、有効活用が望まれていた。京セラTCLソーラーは、2012年8月の設立以来、これまでに全国で32カ所、合計約63MWの太陽光発電所を運営している。
2015年12月07日KDDIと一般社団法人のソーシャルメディア研究会、兵庫県警察と兵庫県内4市の教育委員会は6月15日、地域一体の産官学連携ケータイ教室を実施すると発表した。4市は、相生市と三木市、養父市、たつの市。この4市の小中学校59校を対象として、携帯電話やスマートフォンの安心・安全な利活用に向けた啓発活動を19日より行う。KDDIはこれまでも「KDDIケータイ教室」として、スマートフォンの正しい使い方やトラブル予防策などを教えてきたが、今回の産官学連携では、より地域に根ざした教育を年度末まで行う。ソーシャルメディア研究会に所属する学生の意見を教室の教材に盛り込み、同会の代表理事を務める兵庫県立大学 環境人間学部教授 竹内 和雄氏が監修を務める。また、兵庫県警が地域で起こっている身近な事例や地域課題を提供し、同様に教育委員会の方針も取り入れた"地域密着型"のケータイ教室教材となっている。これまで各市の教育委員会は、それぞれが情報リテラシー教育の計画を行っており、異なる啓発活動を実施してきたが、今回の取り組みにあわせて管轄の小中学校を一括して、統一的に啓発活動に取り組んでいく。実際のケータイ教室では、教室講師の認定試験に合格した研究会の学生が講師を務める。受講する子どもと年齢の近い学生が講師になることで、「講座の中で自分自身の体験談を交えて注意を促せる」というメリットが生まれる。なお、このケータイ教室は今年度いっぱいの実施だが、アンケートによる意識変化の効果検証を行うことで、次年度以降への改善活動へとつなげていきたいとしている。○小学生の8割がネットに触れる時代竹内氏や各市の教育委員会によると、各市で3割~5割の小学生がスマートフォンを所有しているという。これだけでなく、ネットに接続できる携帯音楽プレーヤーやゲーム機によるアクセスを含めると、約8割がネット文化に触れている可能性がある。「トラブルは他人ごとではなく、実際に地区でトラブルにつながるケースもあるし、一般的な問題として(LINEなどの)"既読無視"、そして最悪の場合には殺人事件に至ったケースもある」(竹内氏)「生徒さんたちは、先生よりもスマートフォンアプリの使い方に詳しい。生徒がトラブルに巻き込まれるだけでなく、加害者の立場になってしまう場合もある」(KDDI 理事 関西総支社長 松尾 恭志氏)今回の取り組みの最大のメリットは、これまで個別に行っていたリテラシー教育を三位一体となって行える点だ。KDDIは通信インフラを担う事業者として、安全で安心なネットの使い方を啓蒙し、教育委員会や県警も倫理教育や社会常識の啓蒙活動を行ってきた。これを「それぞれの強みをうまく融合させること」(竹内氏)で、より効果的に児童や生徒に身につけさせようという取り組みというわけだ。そこで大きな役割を果たすのが、竹内氏の下に集まった大学生や院生たち。実際にスマートフォンが身近にある環境で育ってきた彼らが、実体験をもとに児童や生徒に教えることで、「先生に授業形式で上から説明されるよりも、"お兄さん"や"お姉さん"に教えてもらったほうが真剣に聞いてくれる」とは竹内氏の言葉。KDDIのケータイ教室の講師試験を通った10数名の"先生"が、児童や生徒に教えることになる。KDDIのケータイ教室は、年間で約3300回、KDDI社員ら100名が行ってきたが、今回の取り組みでも、講師試験の基準は社内向けとまったく一緒。小学生や中学生という低年齢の子どもたちに教えるため、「笑顔で優しく教えること」「恐怖感を与えてはダメ」といったポイントも重要になる。「学生の一人は、実際に講師試験を受けたが落ちてしまった。だけど、どこがダメだったのか勉強し直して、もう一度試験にチャレンジしようとしている」(竹内氏)。実際に、記者会見場でも神戸大学大学院の学生が模擬授業を行い、授業内で見せる動画をわかりやすく紹介してみせた。特に「大学のテスト期間中、3時4時まで友達とLINEして、勉強のことを議論していたつもりが、頭に入ってなくて結果がボロボロだった。便利だけど、何も頭に入っていないという体験はある」という実体験は、すでに卒業して何年もたってしまっている親御さんや先生からは聞き出せない貴重な声と言える。竹内氏が「これが日本中に広がってほしい。大人が子供を守れるようにできれば」と強調するように、単なる地方自治体や地域に近い大学が個別に進めるだけの取り組みで終わって良いはずはない。地域の実例を県警から持ち寄って反映するという地域への最適化だけでなく、こうした場の知見を他地域へ応用していくことが重要と言えるだろう。
2015年06月16日フェリシモの「フェリシモ猫部」は5月31日、神戸新聞ミントクラブ、兵庫県下で地域猫活動に携わる市民ボランティアと協働で、「第1回 KOBEにゃんずフェスタ」を兵庫県神戸市で開催する。同フェスタは、地域猫活動の推進や市民ボランティアへの支援を呼びかけるイベント。「フェリシモ猫部」の猫グッズを販売するほか、プロ・アマ問わず公募で集まったアーティストによるオリジナル作品の展示販売や、ワークショップも開催する。地域猫をテーマにしたドキュメンタリー映画「みんな生きている~飼い主のいない猫と暮らして~」の上映も開催する。観覧料は2歳以上は1人500円で、収益の一部は地域猫活動支援に活用される(2歳以上は有料)。そのほか、動物愛護や地域猫活動を楽しく学べる啓発展示も行う。開催時間は10時~16時(入場は15時半まで)。会場はエスパスフェリシモ。入場料は1人100円で、全額が動物たちの保護と里親探しや、過剰繁殖防止活動の支援などに活用するフェリシモ猫部の「わんにゃん基金」に寄付される。※価格は税込
2015年05月25日兵庫県神戸市の兵庫県立美術館は、2015年1月24日~4月5日、阪神・淡路大震災20年展 日本・スイス国交樹立150周年記念「フェルディナント・ホドラー展」を開催する。○日本国内では40年ぶりに開催スイスを代表する画家「フェルディナント・ホドラー」(1853-1918)は、個性的な群像表現による、装飾的かつ象徴主義的な作風によって、19世紀末から20世紀にかけてのいわゆる「世紀転換期」の時代が持つ不安に満ちた雰囲気を色濃く描き出した。一方で、ホドラーの描くスイスの風景は、自然を明確に秩序だてた装飾的な傾向を示しているという。その作品は、日本でも1910年ごろから雑誌などで紹介され、岡山・大原美術館に収蔵されるなど早くから広く知られてきた。同展は、1864年に日本とスイスとの間で修好通商条約が結ばれてから150年を記念して、スイス大使館と首都ベルンにあるベルン美術館の全面的な協力のもと、日本国内では約40年ぶりに開催される。精神性の高いホドラーの作品は、混迷した現代の人々、とりわけ阪神・淡路大震災から20年を経て力強く復興してきた兵庫県民に、新たな関心と感銘を呼び起こすものとして期待されているという。同展では、スイス国内の美術館および個人が所蔵するホドラーの代表的な油彩画、素描等をあわせた、総出品点数約90点により展観する。会期は2015年1月24日~4月5日。会場は兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1 兵庫県立美術館 企画展示室。開館時間は10時~18時(金土曜日は20時)。入場は閉館の30分前まで。月曜休。観覧料金は一般1,400円(税込)、大学生1,000円(税込)、高校生・65歳以上700円(税込)、中学生以下無料。前売り券は一般1,200円(税込)、大学生800円(税込)、高校生・65歳以上600円(税込)。また、同展と関連して、フェルディナント・ホドラー関連の講演会なども開催する。記念講演会「自然と響き合う生命—ホドラーの芸術(仮)」が2015年1月25日14時~。講師は東京大学名誉教授・大原美術館館長、高階秀爾氏。「リズムが求められるとき—フェルディナント・ホドラーと同時代の芸術思想」が2015年3月8日14時~。講師は国立西洋美術館研究員・同展日本側企画監修者、新藤淳氏。いずれも館内ミュージアムホールにて聴講無料(定員先着250名・要観覧券)。「学芸員による解説会」が2015年1月31日、2月14日、2月28日、3月14日、3月28日。各16時~。館内レクチャールームにて聴講無料(定員先着100名)。「ミュージアム・ボランティアによる解説会」が会期中毎週日曜日11時~。館内レクチャールームにて聴講無料(定員先着100名)。「ホドラー展おやこ解説会」が2015年2月14日13時30分~。同館レクチャールームにて参加費無料(定員先着100名)。また、2015年3月7日10時30分~15時30分には、館内アトリエ2、展覧会会場にて子ども向けイベントを開催。要予約・要参加費。※各情報は掲載時点のもの
2014年11月25日兵庫県養父市、但馬銀行およびみずほ銀行はこのたび、養父市内での事業活性化に関わる支援体制を強化することを目的に、連携協定を締結したと発表した。兵庫県養父市は、国家戦略特区の指定を受け、農林漁業の6次産業化、耕作放棄地の解消等、地域経済活性化に関わる取り組みを強化している。この連携協定は、6次産業化事業の推進を中心に、養父市内で事業を展開する事業者の経営支援や販路拡大、市外からの企業誘致を3者が連携して実施していく内容となっているという。但馬銀行とみずほ銀行は、同連携協定を通じ、市経済のさらなる発展に貢献していくとしている。
2014年10月27日(画像はプレスリリースより)ぐるなびによる、兵庫県エリアの人気上昇中のお店ランキング株式会社ぐるなびは、兵庫県エリアで人気上昇中のレストラン ランキングを公表した。今回は居酒屋がテーマだ。どんなお店が上位にランクインしたのか見てみよう。(ランキングの結果をまとめて以下に記す)兵庫県エリアで、見事1位だったのは、「鶏と魚と野菜とMomiji」で、2位が「個室ダイニング 花のすみか 三宮駅前店」、3位が「楽蔵 神戸三宮店」だった。サプライズコースがある、人気上昇中ランキングで1位になったお店の特徴兵庫県エリアで、栄えある1位を獲得した「鶏と魚と野菜とMomiji」は、JR神戸線 三ノ宮駅から徒歩2分と、駅からも行きやすい。また店のこだわりは「国産の鶏」と、「8周年の記念によるサービス」、そしてゲストが喜ぶ「お誕生日会コース」などだ。使用されている国産の鶏は身が柔らかく、旨味も十分な淡路や丹波の朝引きによる赤鶏が用いられており、じっくり、こだわりのスミで焼き上げたおいしい料理を味わえる。そして8周年記念として、6名毎に主役のゲスト1名が無料になる、うれしいサービスもある。飲み放題も安く提供されている。誕生日などを祝ってくれる、スペシャルコースゲストの誕生日などを祝ってくれる、スペシャルな「お誕生日会コース」にも店のこだわりが感じられる。サプライズは、ゲスト仲間からのメッセージが書かれたお皿と一緒に、キュートなお菓子の家(またはケーキ)が提供される。誕生日の特別コースとともに、サプライズで祝ってもらえたゲストは、良い思い出として、この店を忘れられなくなるだろう。料理の多様性や落ち着ける個室の内装も含めて、ゲストの気持ちを大事にする、スタッフの「おもてなし」も、人気上昇中の理由の1つだと思われる。【参考リンク】▼株式会社ぐるなびプレスリリース(PR TIMES)
2014年03月17日太陽セメント工業株式会社は、子会社である株式会社エコブロックス、太陽サーブ株式会社と共に、兵庫県内にメガソーラー発電所「太陽エコブロックス兵庫発電所」を建設することを発表。「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」がスタートする7月1日に現地発電所にて発電式を行い売電を開始する。同発電所は、定格容量3.5メガワット(第1発電所2メガワット、第2発電所1.5メガワット)で、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」実施の7月1日時点で、操業を開始する太陽光発電所の中では最大規模となるという。第1発電所は年間250万kwhの発電量となる予定。第2発電所は190万kwhで9月操業予定。両発電所合わせての発電量は、一般家庭1,000世帯の年間消費電力に相当する。同発電所では、同社グループが開発した“HRMソーラー架台システム”という特殊なコンクリートブロックを使う施工方法により、定格容量よりも実質発電量を重視した設計手法となっている。“HRMソーラー架台システム”では、実質売電収入アップにより、投資利回りをより高くすることも可能。また、頑丈なコンクリート工法なので杭工法や鋼材工法に比べ、ローコストで耐久性が保てるという。積雪地域などの急角度設計も、鋼材工法に比べ大幅なコストダウンが可能になっている。
2012年06月21日