リンメル(RIMMEL)の2022年夏コスメとして、限定アイシャドウ「ワンダークラウドリキッドアイシャドウ」が登場。2022年7月22日(金)に発売される。“雲のようふんわり軽い”リキッドアイシャドウ「ワンダークラウドリキッドアイシャドウ」は、雲のようにふんわり軽い、エアリーマットなリキッドアイシャドウだ。しっとりしたホイップ質感がパウダー状にチェンジするユニークなテクスチャーが特徴で、薄いヴェールで包み込むように均一にフィット。何もつけていないかのように心地良い、エアリーな仕上がりも魅力的だ。発色UPのプライマー効果またアイシャドウには、発色をUPするプライマー効果も。まぶたにピタっと密着すると、つけたての高発色を長時間キープしてくれる。ふんわり抜け感のある上品な発色なので、カラーを重ねて使用するのもオススメだ。全8色のカラーバリエーションラインナップは、ヌーディー・ブラウン系から寒色系まで揃えた全8色。いずれも水・汗・湿気に強いダブルプルーフ処方のため、汗ばむ夏の強い味方になってくれるはずだ。【詳細】「ワンダークラウドリキッドアイシャドウ」2mL 全8色 各1,320円<限定品>発売日:2022年7月22日(金)【問い合わせ先】リンメルTEL:0120-878-653
2022年05月21日ごゑもん(goyemon)が手掛けるシューズ「unda-雲駄-」と、中目黒のセレクトショップ・ダン(DAN)のコラボレーションシューズが登場。2022年5月11日(水)から22日(日)までレイヤード ミヤシタパーク内にオープンする期間限定ショップなどで発売される。“雪駄×スニーカー”に火星モチーフの新カラー「雲駄」は、日本の伝統×最新技術をコンセプトにしたシューズ。雪駄とスニーカーを掛け合わせた、ユニークな見た目が特徴だ。そんな「雲駄」に、“火星”をモチーフにしたコラボレーションモデルが登場。“火星”の見た目をイメージし、ワインレッドの鼻緒に、メイプルのフットベッド、ホワイトのミッドソールを組み合わせている。どこかレトロな雰囲気も感じさせるビジュアルだけでなく、ごゑもんならではの高い機能面もポイント。フットベッドには、高い耐久性を備える人口皮革「ウルトラスエード」を使用。また、鼻緒の外側はヌバックレザーで仕上げ、経年変化も楽しめるようにした。詳細「unda - KASEI -」発売日、販売店舗:・2022年5月11日(水)11:00~22日(日)21:00ダン 期間限定ストア(東京都渋谷区神宮前6丁目20−10 South 2F)・2022年5月11日(水)12:00~ごゑもん オンラインストア※抽選販売、詳細は抽選販売ページ(より確認。サイズ:M(24~27cm)価格:27,500円
2022年05月09日小池栄子が潑剌とした北条政子を熱演して話題だ。実際の北条政子といえば、従来「悪女」といわれてきたが、その真の姿は、激動の時代の中で、わが子をすべて失う悲劇に耐えながらも、尼将軍として権力をふるうことを辞さない傑物だった。政子の長女、大姫は、父・頼朝の命令によって婚約者を殺され、現代でいう摂食障害に。大姫は心の病いが癒えることなく20歳で亡くなり、その2年後には頼朝が51歳で突然死。さらにわずか5カ月後、次女の三幡も原因不明の熱病で急逝する。頼朝亡きあと、政子は出家して「尼御台所」と呼ばれるようになり、家督は18歳だった長男の頼家が継ぎ、2代将軍となった。しかし結局、頼家は出家した伊豆の修善寺で暗殺される。唯一残された次男の実朝は、政子が36歳の時に産んだ子だ。しかし、当時としては命がけの高齢出産で誕生した実朝にも、悲劇が待ち受けている。そんな荒波を乗り越え、幕府を率いていく政子の真の姿は、これまでの悪女のイメージ通りなのだろうかーー。■政子は御台所として弱い立場の女性たちを庇護し続けた「女性としては愛する頼朝と結ばれ幸せだったでしょうが、出会ったがために権力闘争にも巻き込まれ、子も失った。母親として、これほど哀しい人生はありません」語るのは、43年たった今なお名作と呼ばれる大河ドラマ『草燃える』で、北条政子を演じた女優の岩下志麻さん(81)。「『草燃える』でも、政子である私がどんなに長男を思っても、郷ひろみさん演じた頼家は、決して心を開いてはくれませんでした。当時、乳母は大きな存在で自分で育てることはできなかったけど、母親にとっては血のつながったわが子ですから、相当つらかったと思います。政子を演じて思ったのは、まっすぐな人。激しい強い女と言われながら亀の前にあれだけ嫉妬するのも、一本気なかわいい一面でもあります。またほかの女性たちの面倒を見たりして、思いやりもある人ですよね」岩下さんの言うとおり、政子が御台所、尼将軍として弱い立場の女性たちを庇護し続けた事実も、また見逃されがちだ。 「(御所の女房だった)大進局が頼朝との間にできた男の子を産んだとき、政子は局を追い出し、子供は出家させました。やがて、その子は高位の僧となります。そして政子自身も尼となったときに、自分の仏教の師のように遇する。あれだけ憎んだ人の子なのに、生涯、心の交流を続けたんです」と話すのは、女子美術大学付属高等学校・中学教諭で日本史研究家の野村育世さん(61)。鎌倉歴史文化交流館学芸員の山本みなみさん(32)は、「政子は、(頼朝のいとこで、深い対立関係にあった)義仲の妹の宮菊を養女にまでして経済的支援を続けました。義経の愛妾の静御前も頼朝の怒りからかばいました。さらに親族の女性たちの縁談や養子縁組も面倒を見たり。御台所としての役割でもあったでしょうが、持って生まれた慈悲深さも感じます。一方で、夫の頼朝は多くの殺生を行っています。それを間近で見ていて、自分には何ができるかをいつも考えていた人だと思うのです」1219年、右大臣の拝賀式の日のこと、政子の子供のうち唯一生き残っていた実朝が、頼家の次男・公暁により「親の仇」として暗殺される。政子にとって、命を懸け産んだ実朝の死は同時に、4人のわが子すべてを失うことだった。しかし、この政治家としての最大の難局において、政子は自ら動いた。朝廷との交渉の末に、源氏と血縁にあるまだ2歳の三寅を連れてきて4代将軍とし、自分がいわゆる中継ぎをして、政権の移行を無事に成し遂げたのだ。続いて、その朝廷との戦となった承久の乱では、「(頼朝の)恩は山よりも高く、海よりも深い」という尼将軍政子の「大演説」により、御家人19万人の気持ちを一つにして朝廷軍を打ち破った。その3年後、長い間、政治のパートナーとして一緒に歩んできた弟の義時が62歳で没する。「葬儀を取り仕切ったのは政子だと思います。初代将軍であった頼朝の墓の隣に、義時の墓を造るというのは、政子でないと言い出せないでしょうから」(山本さん)政子が、当時としては長命の69歳で亡くなったのは、その翌年だった。最近になって、死の間際のやり取りが判明している。危篤状態の政子に、義時の長男で、彼女自らが執権に据えた泰時が、尼将軍亡きあとの身の振り方について言う。「自分も出家します」すると政子は、声を絞り出すようにして、「天下を鎮守することが、恩に報いることになるのです」と、諫めたというのだ。「後家の力を発揮し、最期の瞬間まで、夫の頼朝と作った幕府を見守り続けた政子でした」と山本さん。女性の歴史研究者たちは、政子の業績を正当に評価すべきと口をそろえる。野村さんも、「長い間、日本の歴史を研究してきて、政子こそ、女性の権利を保護しようとした最初の女性政治家ではないかと思うのです。泰時の定めた御成敗式目には、女人養子(子のいない女性が養子をとって所領を譲ること)を認めるなど女性への配慮も見られます。政子の思いは、確実に後世に受け継がれました」自らが子をすべて失うなどしてきたからこそ、政子は周囲の女性たちの痛みも、わが事として感じられたのだろう。〈母が嘆きは浅からぬことに候〉大姫を亡くした直後、政子が手紙に書き記した一文に、母の深い悲哀が凝縮している。政子が建立し、国宝ともなっている和歌山・高野山の金剛三昧院の多宝塔には、政子とともに実朝の骨が埋葬されているという。■あの国民的名優も北条氏の末裔だった「映画のロケに入るので、しばらくお参りに来られないと思います」鎌倉の、北条一族を弔うために創建された金龍山宝戒寺を訪れ、先代の住職に律義に告げたのは、今は亡き俳優の高倉健さん(享年83)。2012年公開の最後の主演映画『あなたへ』の撮影に入る直前のこと。現住職の静川慈昭さんは、「50年も前に、ご自分も北条一族の末裔であると知って以来、供養やお布施を欠かさなかった高倉さんですが、あのときの訪問がお目にかかった最後となりました」ちなみに、政子と血のつながった子孫は頼家の娘の竹御所のみとなっていたが、彼女も33歳の難産がもとで亡くなり、残念ながら、直系の子孫は絶えてしまう。結局、政子はどんな女性だったのだろう。野村さんは、政子のこんな一面を強調した。「政子は、立場は違っても女性同士が親近感を持ち、助け合う時代を作ろうとしていたんです」 前述のように、政子が弱い立場の女性を庇護し続けたことはあまり知られていない。現在放送中のドラマ『鎌倉殿の13人』では、今後どのような北条政子が描かれるのだろうか。岩下さんは、こう期待を寄せた。「今後は、尼将軍となった強い政子を、小池さんがどのように演じられるのか、また政子の子供たちもどう描かれるのか、とても楽しみです」【参考文献】『北条政子尼将軍の時代』野村育世著(吉川弘文館)『史伝北条義時』山本みなみ著(小学館)『学習まんが人物館北条政子』山本みなみ監修(小学館)『松村邦洋「鎌倉殿の13人」を語る』松村邦洋著(プレジデント社)『NHK大河ドラマ・ガイド鎌倉殿の13人前編』『鎌倉殿の13人北条義時とその時代』(ともにNHK出版)
2022年05月08日「北条政子の役は、実はもう決まってるんだ……小池栄子さん」「なるほど!ピッタリですね」今年1月から放映中の、北条義時の半生を描く大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の公式キャスト発表より数カ月前のこと。芸能界きっての歴史通として知られるお笑いタレントの松村邦洋さん(54)は、脚本を担当する三谷幸喜(60)から直接打ち明けられたという。「『松村さんは口が堅いから』と言いながら小池さんの名前を聞かされたとき、すぐに映像が思い浮かんだんです。ちょっと頼りない大泉洋さんの源頼朝が、しっかり者の小池さんの政子の尻に敷かれているシーンが(笑)」主人公の義時を演じる小栗旬(39)に加え、父・時政に坂東彌十郎(65)、頼朝の弟・義経には菅田将暉(29)など演技派の起用も話題だが、なにより注目は、個性派ぞろいの女優陣。妹役の宮澤エマ(33)や夫の不倫相手の江口のりこ(42)らが、ときにホームドラマを思わせる軽妙な会話で物語をテンポよく盛り上げる。そんななか、回を重ねるごとに存在感を増しているのが、小池(41)演じる義時の姉である北条政子だ。世間的には、日野富子、淀殿と並び、日本の「三大悪女」とされる政子だが、女子美術大学付属高等学校・中学教諭で日本史研究家の野村育世さん(61)は語る。「夫の愛人宅を破壊させ、長男は幽閉、実父は隠居させてしまうなど、江戸時代から今日まで悪女として知られる政子ですが、政治家として己れを貫いた姿は、ほとんど伝わっていません。政子は政子、という生きざまを色眼鏡なしに見てほしい」ドラマはこれから中盤に差しかかり、長女・大姫の悲劇や頼朝の死などが描かれる。「頼朝亡きあとに始まる御家人同士のサバイバルは、まさに北野武監督の映画『アウトレイジ』の世界で、“トーナメント戦”のように登場人物が死んでいきます」(松村さん)そんな乱世のなか、4人のわが子を亡くすという悲運をも乗り越え、幕府を率いていく政子の真の姿は、これまでの悪女のイメージとはかけ離れたものだった。■頼朝の愛人宅を焼き払った「うわなり打ち」は江戸初期まで長く行われた習慣だった1157年、現在の静岡県伊豆の国市に、豪族・北条時政の娘として生まれた政子。実母を早くに亡くし、時政が再婚して迎えた新妻が牧の方。ドラマでは宮沢りえ(49)演じるこの義母は、一説では政子より年下だったという。当時としては、すでに婚期を逃し20歳前後になっていた政子が出会うのが、平氏との戦いに敗れて京から伊豆に流された源頼朝だ。流人とはいえ、源氏の御曹司だった頼朝に、政子はぞっこんとなる。頼朝は、今風に言うところのイケメンだったのだろうか。鎌倉歴史文化交流館学芸員の山本みなみさん(32)が語る。「頼朝は、背が低く容貌優美、と『平家物語』にあります。坂東(関東)の荒武者とは違う、洗練された貴種の雰囲気をまとっていたのではないでしょうか」2人の恋仲を知った時政は、平氏側の怒りを恐れ、政子に別の縁談を無理強いしようとする。ところが政子は、これを拒否して婚約者の屋敷を脱出し、夜道を駆け抜け、頼朝のもとへと向かうのだった。この「愛の逃避行」により、政子と頼朝は21歳と31歳で結ばれる。「家長の力が絶対の時代に、親の言いなりにならず、自分の意思を通した政子は、情熱的で主体的な女性だったと思います。そして、この選択が、北条氏を歴史の表舞台へと誘うのです」(山本さん)前出の野村さんは、「今回の大河でこのシーンはカットされていましたが、『源平盛衰記』などでもかなり情熱的に描かれていて、女性なら大好きなはずのエピソードですから(笑)、少し残念な気がします」やがて頼朝は鎌倉を本拠地として「鎌倉殿」となり、同じく政子は正室として「御台所」と呼ばれ、発言権を増してゆく。1178年の長女・大姫誕生に続き、4年後の夏、政子は待望の長男・頼家を産む。出産後まもなく、牧の方から、夫の頼朝が自分の妊娠中に亀の前という女性と浮気していたことを告げられた政子は、ただちに御家人に命じて、その屋敷を焼き払わせたのだった。大河ではまるごと1話を使って描かれた恐妻エピソードだが、山本さんは、「これは『うわなり打ち』と言って、政子が悪女とされる一因でもあります。ですが、前妻の関係者が後妻のもとへ箒などを武器に押しかけるという江戸初期まで長く行われた習慣の一つであり、けっして政子だけが行ったわけじゃないんです。後に2代目の将軍となる男の子が生まれるかどうか、まさに幕府の命運がかかっていたわけですから、政子の嫉妬深さなどで片づけられる次元の問題ではありません。なにより、亀の前に男の子が生まれれば、わが息子の脅威になる可能性もありましたから、政子のプレッシャーはどれほど大きかったことでしょう」野村さんは、政子の一見衝動的と見える行動について、「正妻と妾の地位の差は歴然としており、ドラマであったように、亀の前が政子に“もっと勉強しなさい”といった説教をするようなことはありえません。政子の激しさは、時代の激しさだとも思うんです。当時、実は夫婦別財産で、女性も自分の権利を守るためには戦いました。私は、むしろ政子の決断と行動の速さに注目したい。それが、のちに政治でも生きてくるんです」政子の意向で側室を持たなかった頼朝だが、御所の女房である大進局(だいしんのつぼね)との間には男子をもうけている。政子は彼女が御所で出産することを許さず京へ追いやったが、生まれた子の命までは奪わなかった。そして頼家誕生の翌年、長女・大姫の婚約が成立する。相手は源義仲の長男の義高。大姫5歳、義高11歳という幼さだった。ともに平氏打倒を掲げる源氏一族ながら、深い対立関係にあった頼朝と義仲だが、義仲は嫡男を「人質」に差し出すことで、裏切らないという姿勢を示したのだ。ところが、その婚約の早くも翌年、義仲は頼朝の送った軍勢により殺害される。つまりは、頼朝が約束を反故にしたことになる。父の死を知った義高の報復を恐れた頼朝は、なんと、わが娘の婚約者の暗殺を命じたのだった。■尼将軍政子は息子と実父を鎌倉から追放した「逃げて!大姫は、義高殿に死んでほしくはありません!」義高の暗殺計画を知った大姫は、母の政子とともに、彼を逃亡させようと必死に説得。政子は知恵を絞り、眉目秀麗な彼を女装させて逃がそうと図ったが、鎌倉を出た所で義高は殺されてしまう。「なぜ、なぜ、義高殿を殺す必要があったのですか。あれほど、大姫もなついていたのに」問いただす政子に、頼朝。「ここで見逃すと、あとでわれわれの息子の頼家が恨まれることになる。私が、かつて同じ立場だったからわかるのだよ」黙るしかなかったが、政子は大姫の傷心を思い、義高の首を討ち取った御家人を許すことはできず、頼朝により彼は死罪となった。深く傷ついたのは、最愛の婚約者を失った幼い大姫だった。「大姫は、誇り高い将軍家の嫡女に生まれながら、実父により婚約者を殺されてしまう。それで、心を病んでしまうんですね。今でいう摂食障害になって、その病状はついに回復しなかった。母親として、政子の悲しみはどれほど深かったでしょう」(野村さん)1185年、壇ノ浦の戦いで平氏が滅亡。翌年、政子に次女の三幡が生まれている。そして1192年、頼朝が征夷大将軍に任じられて鎌倉幕府が成立し、武家政権が始まる。同じ年に誕生したのが、次男の実朝だ。「長男から次男誕生まで10年もあります。政子36歳のときで、当時としては高齢出産でした。この時代、長男の頼家が無事に成人を迎える保証はなく、正室の子に万が一のことがあれば、妾の子が将軍になる可能性もあったのです。政子は、そんな周囲からの重圧のなか、まさに命懸けで実朝を産んだのです」(山本さん)しかし、実朝誕生の喜びは長くは続かなかった。1197年に大姫が心の病いの癒えることなく20歳で亡くなり、その2年後には頼朝が51歳で突然死。さらにわずか5カ月後、次女も原因不明の熱病で急逝する。頼朝亡きあと、政子は出家して「尼御台所」と呼ばれるようになり、家督は18歳だった長男の頼家が継ぎ、2代将軍となった。「征夷大将軍は男しか任命されません。政子は征夷大将軍にはなれませんが、幕府内で“後家”として、実質上の将軍として活動するようになる。つまり、後家とは、男女のジェンダーを超えた、公の男の領域でも活動することを許された特別な存在なんです」(野村さん)こうして「尼将軍政子」が誕生する。同時に、頼家の独り立ちまで、時政や義時はじめ御家人たちが合議制で政治を進めることとなり、今回のドラマのタイトルでもある「鎌倉殿の13人」が誕生する。もともと頼家は、幼少期に乳母に養われていたころから、有力な御家人の比企(ひき)一族の庇護のもとにあり、妻に選んだのも、乳母夫(後見役)で、13人の一人でもあった比企能員(ひきよしかず)の娘だった。しかし、「頼家は、能員に操られているのではないか」やがて、時政や義時はじめ御家人たちから不満が噴出する。「この時代、乳母の存在は大きいんですね。子供にとっては実母か、それ以上。頼家は妻も比企一族で、周囲も比企で固められて。政子と頼家の間には、常に比企氏の存在があったと思います」(山本さん)さらに13人の合議制もぎくしゃくとしだすなか、当の頼家が病いに倒れ危篤となったとき、時政と義時が動いた。「このままでは比企一族に幕府を奪われる。もはや、政子の次男の実朝を将軍にするしか道はない」これを聞いた政子が、毅然として言い放つ。「何を悠長なことを。能員は、父上を殺そうとしているのですよ。ここは先手を打ち、比企一族を倒すのです」そして、能員や頼家の妻などを襲撃し、殺害。ところが危篤のはずの頼家が3日後に意識を回復し、今度は逆に「時政を討て」と命じたのだった。再び政子が動き、長男に命じた。「そなたは、もはや将軍ではない。すぐに出家して、伊豆国へ帰りなさい」その後、頼家は伊豆の修善寺で暗殺される。義時が手を下したとも伝えられるが、政子はどこまで知っていたのだろうか。さらに政子は、この後、執権として横暴の目立ち始めた時政も追放してしまう。山本さんは、「頼家の暗殺までは、政子は知らなかったのではないかと私は思います。時政も義時も、実母の政子にわざわざ告げて手を下すとは思えません。これも悪女といわれる一因ですが、むしろ政子は、頼家のことも、『かわいそうな思いをさせているな』と、母心を抱いていたのではないでしょうか。また、父親を追放するなど当時は絶対にありえないこと。でも、政子はそうした。それは、時政が実朝を殺して、牧の方と謀って彼女の身内を次期将軍につけようとしていることを知ったから。時政らが将軍である実朝を殺そうとするのは、さすがに実の親でも許せなかった。それに尽きます」■北条政子の生き方が遺したものはーーさて、ドラマ『鎌倉殿の13人』は、これからも見せ場が続く。「鎌倉時代って常に戦々恐々として、人も簡単に死にます。そのドロドロを“小池政子”のあのキャラで中和してくれるんじゃないかと期待してます」(松村さん)歴史が好きで、高2のころから鎌倉にも通い続ける野村さんは、「学校で歴史を教える教師の一人としても、今から800年も前に、北条政子という女性が真摯に政治と関わってきた事実を、もっと子供たちにも伝えたいと思います」政子は政子ーー単に「悪女」ではくくれないブレない生きざまが、今を生きる私たちに多くを語りかけてくる。【後編】岩下志麻が語る北条政子像多くの女性を庇護した“哀しい母親”へ続く【参考文献】『北条政子尼将軍の時代』野村育世著(吉川弘文館)『史伝北条義時』山本みなみ著(小学館)『学習まんが人物館北条政子』山本みなみ監修(小学館)『松村邦洋「鎌倉殿の13人」を語る』松村邦洋著(プレジデント社)『NHK大河ドラマ・ガイド鎌倉殿の13人前編』『鎌倉殿の13人北条義時とその時代』(ともにNHK出版)
2022年05月08日俳優の小栗旬が北条義時役で主演を務める、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(毎週日曜後8:00NHK総合ほか)。義時の弟・北条時房(ほうじょう・ときふさ)を演じる瀬戸康史の“扮装写真”が解禁された。『鎌倉殿の13人』は61作目の大河ドラマ。脚本は、2004年の『新選組!』、2016年の『真田丸』に続き3度目の大河ドラマ執筆となる三谷幸喜氏が務め、野心とは無縁だった若者が、いかにして武家の頂点に上り詰めたのかを描く。時房は、義時の弟。末っ子ながら、やがて義時も政子も頼る大政治家になる。キャスト発表時には「最初こそちょっとほわっとしていて、『この子大丈夫かな?』と思うところもあるんですが、のちのち、どんどん時代にもまれていって成長していく姿を皆さんに楽しんでいただければうれしいです」とコメントしていた。
2022年05月06日俳優の小栗旬が北条義時役で主演を務める、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(毎週日曜後8:00NHK総合ほか)。義時の最愛の息子・北条泰時(ほうじょう・やすとき)を演じる坂口健太郎の“扮装写真”が解禁された。『鎌倉殿の13人』は61作目の大河ドラマ。脚本は、2004年の『新選組!』、2016年の『真田丸』に続き3度目の大河ドラマ執筆となる三谷幸喜氏が務め、野心とは無縁だった若者が、いかにして武家の頂点に上り詰めたのかを描く。坂口が大河ドラマに出演するのは本作が初めて。泰時は義時の最愛の息子。第三代執権にして日本史上屈指の名宰相という役どころ。キャスト発表時には「今回、僕は大河ドラマ初出演になります。北条泰時、義時の息子として、いろんなものを、もちろん現場でもそうだし、歴史の中の泰時という人物をすごく丁寧に自分のなかで温めながら、皆さんに楽しく見てもらえるような泰時として演じたいと思っています」とコメントしていた。
2022年05月06日ごゑもん(goyemon)が手掛けるシューズ「unda-雲駄-」のジャーナル スタンダード レリューム(JOURNAL STANDARD relume)別注モデルが登場。2022年4月16日(土)よりジャーナル スタンダード レリューム直営店舗にて発売される。“雪駄×スニーカー”「雲駄」ワントーンの別注モデルプロダクトデザインユニット・ごゑもんのアイコンモデル「unda-雲駄-」は、“日本の伝統×最新技術”をコンセプトに、雪駄とスニーカーを掛け合わせて作られたシューズ。今回の別注では、鼻緒・天板・ソールまですべてをワントーンで統一。オールブラウンの「HEICHA」、オールカーキの「TOKIWA」、オールネイビーの「KONJOU」の3カラーを用意する。「unda-雲駄-」の最大の特徴は、“まるで雲の上を歩いているかのような”フワフワとした履き心地だ。ミッドソールにエアーを搭載することで衝撃を軽減し、最適な柔らかさを実現。また、雪駄天板部分にも低反発クッションを仕込み、素足が直接当たる部分も快適な感触に仕上げた。モダンでありながら、スニーカーソールがカジュアルな雰囲気の「unda-雲駄-」。デイリー使いはもちろん、キャンプなどのアウトドアシーンでも活躍しそうだ。【詳細】「unda-雲駄-」ジャーナル スタンダード レリューム別注モデル発売日:2022年4月16日(土)※ベイクルーズストア(オンラインショップ)では4月12日(火)現在予約販売受付中。取扱店舗:ジャーナル スタンダード レリューム直営店、ベイクルーズストア価格:22,000円サイズ展開:M(24-27cm)、L(26-29cm)カラー展開:HEICHA、TOKIWA、KONJOU
2022年04月15日デザインカラーが得意!今ドキ垢抜けスタイルが叶うお店やの店舗情報や求人情報を掲載するWEBサイト「駅近ドットコム」にて、兵庫県 北条町駅から徒歩5分の『Peony』の情報を2022年4月13日に掲載開始いたしました。駅近ドットコム: 以下『Peony』の店舗および提供サービスの情報です。北条鉄道「北条町駅」から徒歩4分とアクセス良好な立地にある『Peony』は、ヘアショーの舞台裏や講師としても活躍していたスタイリストがオープンさせた、実力派のヘアサロンです。一人ひとりの希望はもちろん、髪質やクセなどの個性もしっかり把握した上で魅力を引き出すスタイルを提案してくれます。デザインカラーが得意なサロンで、透明感たっぷりのトレンドカラーやバレイヤージュ、イヤリングカラーなど周りと差が付く垢抜けスタイルが叶います。一人ひとりの魅力を引き出す実力派ヘアサロン『Peony』は、数々のヘアショーの舞台や講師として活躍してきたスタイリストがオープンさせた実力派ヘアサロンです。サロンだけではなく、様々な現場で培ってきた経験を活かして、一人ひとりに合った魅力を引き出すスタイルを提案してくれますよ♪またカウンセリングをはじめとした接客が丁寧なことでも定評があり、なりたい希望をしっかり踏まえた上で髪質やクセに合わせた施術を行ってくれます!たくさんの髪を見て触れてきたからこそできる高品質の施術が自慢のお店です。デザインカラーが得意!トレンドの垢抜けスタイルもお任せ流行りのインナーカラーやバレイヤージュ、ハイライト、イヤリングカラーといったデザインカラーが得意なことでも人気なヘアサロン『Peony』。明るめのグレイカラーも発色が綺麗で、世代を問わずリピーターが多いお店でもあります。カラー剤は髪と頭皮に優しい薬剤にこだわっており、ダメージを受けている髪も労わりながら高発色でツヤのある髪を叶えてくれますよ。アットホームな雰囲気で居心地が良い『Peony』は、明るくアットホームな雰囲気で居心地が良く通いやすいサロンです◎スタイリストの年代が幅広いためか、お客さんも小さなお子さんからお年寄りまで幅広い世代の方が通っているそうですよ!営業時間は19時までですが、事前予約で19時以降の施術にも応じてくれます。仕事が忙しくヘアサロンに行く時間が確保できない方には嬉しいポイントですね♪マツエクやまつ毛カールの施術も行っているため、魅力的な目元を叶えたい方も是非一度足を運んでみてください。Peony の店舗情報店名:Peony電話番号:05052683015住所:兵庫県加西市北条町北条128-1ウエストコースト104号地図 : ※店舗情報詳細は下記リンクページよりご確認ください。Peony (北条町駅/美容室)|Find ビューティー : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月13日デンハム(DENHAM)と、プロダクトデザインユニット・ごゑもん(goyemon)が手掛けるシューズ「unda-雲駄-」のコラボレーションモデルが登場。2022年4月15日(金)よりデンハム直営店などで発売される。デンハム×「unda-雪駄-」第2弾「unda-雲駄-」は、雪駄とスニーカーを掛け合わせたユニークなシューズ。雪駄の様な見た目と、スニーカーソール搭載によるまるで雲の上を歩いているような履き心地の良さが特徴だ。2021年に続くコラボレーション第2弾となる今回は、前回よりもラインナップを拡充。全4型の「unda-雲駄-」を展開する。琉球藍で染めた1点物モデル中でも注目は、琉球藍で染色した1足。琉球藍染とは沖縄で生産される染物のひとつで、その独特な藍色は海の色とも空の色とも違う美しさがあるという。職人が手作業で染め上げる琉球藍を用いて、1点1点異なる表情に仕上げた。また、テンションがかかる鼻緒部にはリップストップ生地を採用し、強度を高めている。全面レオパード柄の雪駄フットベッドから鼻緒まで全面にレオパード柄を配したモデルも。弱撥水機能で汚れに強く耐摩耗性にも優れる生地を採用し、インパクトのある見た目ながら機能面も兼ね備えている。経年変化を楽しめる日本製デニムを配したモデルもさらに、日本のデニム生地メーカー・カイハラの生デニムを全面に配した、経年変化を楽しめるデザインも展開。アクセントとして、盆栽のグラフィックをフットベッドに配した。鼻緒に施された真っ赤なバンダナもポイントだ。【詳細】デンハム×unda-雲駄-発売日:2022年4月15日(金) ※予定サイズ:M(24.0cm~27.0cm)、L(26.0cm~29.0cm)、XL(28.0cm~31.0cm)※unda -AI-はM、Lのみの展開。■商品詳細・unda -RAW- 35,200円販売店舗:直営店、一部正規取扱店、オンラインストア・unda -NAKAMEMAN- 35,200円販売店舗:直営店、一部正規取扱店、オンラインストア・unda -RYUKYU-AI- 55,000円販売店舗:直営一部店舗、一部正規取扱店、オンラインストア・unda -AI- 29,700円販売店舗:オンラインストア【問い合わせ先】デンハム / デンハム・ジャパンTEL:03-3496-1086
2022年04月07日高視聴率をキープするNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で、主人公・北条義時の妹・実衣を演じ、絶妙な存在感を放つ彼女。豪華キャストが集う撮影現場の舞台裏を教えてもらったーー。「バラエティ番組『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)に出演したとき、『ゆず』のお2人が『いつも大河見てます』と声をかけてくださったんです。まさか自分のことを知ってもらえているなんて思ってもいなかったので本当にびっくりしました」そう話すのは、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で、小栗旬(39)演じる主人公・北条義時の妹・実衣(みい)役の宮澤エマ(33)。きょうだいにかまってもらえない末っ子の実衣は、いつも一人で皮肉っぽいことを言っているが、どこか憎めないキャラクターだ。継母のりく(宮沢りえ・48)、姉の政子(小池栄子・41)、実衣という個性豊かな北条家の女性3人組のシーンが、“コントのようでほっこりする”と人気だが、その舞台裏はどうなっているのだろうか。「戦中にお寺に避難していた時期を『寺女時代』と呼んでいるのですが、あの場面は3人ずっと一緒で、まさに運命共同体でした」撮影の合間はプライベートの話で盛り上がっているという。「姉上が飼っているワンちゃんの話や、りえさんの芸能人生の話を聞いたり、最近、Netflixでハマっている『韓流ドラマ』の話で盛り上がったり。『トッケビ~君がくれたしい日々~』が面白いよねって話したりして、自然と絆が深まった気がします」一方で、ひとたびカメラがまわると、先輩女優から学ぶことも多いという。「りえさんがお着物を着たときの裾のさばき方や、振り向くときのしぐさが本当に美しくて。近くで見て、勝手に勉強させてもらっています」チームワークのよさは女性陣だけにとどまらない。「父の日には、兄上2人(北条宗時=片岡愛之助・50、小栗旬)の粋な提案で、父上(北条時政=坂東彌十郎・65)に、姉上、りえさん、私を加えた“北条家”から、父上がお好きな赤ワインを贈ったんです。『本当の家族にだって、もらえないときもあるのに』とすごく喜んでいただけました。だけど、その話を聞いた源頼朝役の大泉洋さん(48)は、『なんで俺は呼ばれていないんだ。やっぱり婿は北条家の人間じゃないのか。扱いがぞんざいなんだよなぁ』と、すねてしまって(笑)」最後に、宮澤が演じる実衣の今後の見どころを教えてもらった。「ぜひ、『もぐもぐタイム』に注目してください。放送時にはカットされることも多いのですが(笑)。実衣が“もぐもぐしている”のは、そのときが平和だという象徴でもありますから」
2022年03月26日一般社団法人 美しい伊豆創造センター(所在地:静岡県伊豆市、代表理事:豊岡武士)では、伊豆半島に「北条義時」や「源頼朝」など、今話題の歴史上の人物にゆかりのスポットが豊富に存在することから、地域の方々や観光に訪れた方々に広く周知を図り地域を盛り上げるため、交通事業者各社のご協力により、北条氏及び鎌倉時代の歴史をテーマにした、ラッピングトレイン、ラッピングバスの運行及び中吊り広告車内ジャックを2021年12月20日(月)から実施しています。1.運行期間:2021年12月20日(月)~未定2.ラッピングトレイン:伊豆急行株式会社伊豆急行沿線を運行する車両の側面及びヘッドマークに、「北条義時生誕の地 伊豆半島」の文字及び当センターで制作したキャラクターをラッピングしました。3.ラッピングバス:株式会社東海バス及び伊豆箱根バス株式会社(1)株式会社東海バス東海バスが運行する路線バスにおいて、車両の後面及び側面に「北条義時生誕の地 伊豆半島」の文字及び当センターで制作したキャラクターをラッピングしました。(2)伊豆箱根バス株式会社伊豆箱根バスが運行する路線バスにおいて、車両の側面に「北条義時生誕の地 伊豆半島」の文字及び当センターで制作したキャラクターをラッピングしました。4.中吊り広告車内ジャック:伊豆箱根鉄道株式会社伊豆箱根鉄道駿豆線の車内に、当センターで制作したキャラクターを掲載した中吊り広告で車内ジャックを実施しました。5.その他:ラッピングトレイン、ラッピングバス及び中吊り広告車内ジャックの各デザインは、以下のとおりです。伊豆急行伊豆箱根バス伊豆箱根鉄道東海バス【会社概要】名称 :一般社団法人 美しい伊豆創造センター代表者:代表理事 豊岡 武士所在地:静岡県伊豆市修善寺838-1(修善寺総合会館内) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月03日「Good sleep,Smile life~今日も頑張っているあなたへ、毎日のご褒美を~」をコンセプトに「雲のやすらぎプレミアム」をはじめ様々な寝具で極上の眠りをお届けする株式会社イッティ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:瀧本洋、URL: は、コロナ禍で1年半以上続く不安な状態のなかでも、少しでも心を癒して安心して眠り、日々を健やかに過ごしていただけるようなイベントができないかと考え、インスタグラムにて「癒し×睡眠」のお写真を投稿いただく「ぐっすりフォトコンテスト2021」を開催いたします。応募期間は10月8日(金)~11月7日(日)まで、受賞者は11月15日(月)に発表いたします。ぐっすりフォトコンテストコンテスト概要雲のやすらぎプレミアム: ぐっすりフォトコンテスト2021: 2020年より外出自粛やリモートワークなど、多くの方に生活環境の変化があったのではないかと思います。そんななかで増加しているのが睡眠のお悩みです。以前と比べて「睡眠途中で目が覚めて困った」「日中、眠気を感じた」「睡眠全体の質に満足できない」と感じている方が増加傾向にあります。また、日常生活で悩みやストレスがあると回答した方は全体の7割以上にもなります。(出典:厚生労働省 令和2年度健康実態調査の報告 )当社では日ごろの悩みやストレスが睡眠の質にも影響すると考えています。そこで、「ぐっすり気持ちよさそうに眠る写真」から癒しパワーを感じていただくことで、安心して快適な睡眠をとってほしい、そんな想いからInstagramにて本コンテストを企画しました。本コンテストでは、好きな人や大切なご家族、お子様がぐっすり寝ている写真や、ベッドの上でのくつろぎタイムの写真、秋らしくぐっすり眠れそうな寝室のお写真など、睡眠×癒しのお写真を広く募集いたします。Instagramアカウントをお持ちの方ならどなたでもご参加いただけます。また、お写真をシェアいただくことで、コンテストにご参加された方だけでなく、投稿を見た全ての方へオンラインで癒しの機会を広げていきたいと考えています。ぐっすりフォトコンテスト4つのポイントぐっすりフォトコンテストで癒しの輪を広げよう!【期間】2021年10月8日(金)から2021年11月7日(日)【商品】ぐっすりフォトコンテスト賞金紹介【応募方法】①Instagramアプリをダウンロードして、公式アカウントフォローアカウント名:@kumoyasu_officialURL: ②コンテストページ内「ぐっすりフォトって?4つのポイント」を参考に写真を撮影する③ハッシュタグ「#雲のやすらぎプレミアム #マットレス #敷布団 #睡眠 #ベッドルーム #六角脳枕 #枕 #ぐっすりフォトコンテスト」をつけて投稿する当選された方には、11月15日(月)にInstagram公式アカウントのダイレクトメッセージにてご連絡いたします。【応募条件】・日本国内にお住まいであればどなたでも参加可能。・Instagramアカウントをお持ちの方。(作成していただける方)・本キャンペーンの注意事項に同意いただける方。・未成年の投稿には、保護者の同意が必要になります。投稿された場合は、同意事項のすべてに保護者が同意したものとみなします。雲のやすらぎプレミアムの特徴Good sleep , Smile Life雲のやすらぎシリーズは「Good sleep,Smile life」をコンセプトとし、腰痛・肩こりに悩む方々を中心に発売以降、多くのお客様にご愛顧いただいております。また、リバーシブル設計で秋冬は暖かく、春夏は涼しく通年快適に眠れることでご好評いただいております。1:大ボリュームの極厚「17cmの5層構造」厚さ17cmの極厚マットレス。まるで雲の上に浮いているような寝心地です。2:独自製法「新クロスクラウド製法」による体圧分散寝ている間に緩む筋肉の代わりに背骨をしっかり支え、寝具と接する筋肉が緊張しないよう、点(縦の凹凸)で支え、高反発の力で押し返します。3:層目は独自開発の「高反発スプリングマット」独自開発の高スプリングマットは、高反発ウレタンフォームを100%使用しており、身体を持ち上げてくれるように支えてくれ、身体の圧力を分散するので1箇所に負担がかかりにくく、理想的な寝姿勢を自然に作ってくれます。4:第三者機関で実証「99.9%へたらない!」日本の第三者機関における80,000回の繰り返し圧縮試験にて、厚みの低下率は0.1%!99.9%復元でへたりにくいウレタンを使用しています。5:「優れた通気性」で湿気を外部へ放出2層目、4層目にあるアルファマットは面に対して垂直な綿を形成。これにより、汗と空気が上から下へと流れやすくなっています。6:お子様にも安心!ホルムアルデヒド基準クリアホルムアルデヒド基準値を大幅に下回る数値でクリア!お子様にも安心してご利用いただけます。7:「高品質羊毛ロレーヌダウン」で最適温度にロレーヌダウンが、睡眠中に低下する体温(約3~5℃内に調整)を自然に温めると同時に布団の中のムレ(湿気)を取り除く抜群の吸湿性をもち、快適な質の高い睡眠を提供します。8:テイジンのマイティトップαによる「防ダニ抗菌消臭効果」リバーシブルの春夏用の面には、春夏に最適な防ダニ、防菌防臭仕様の中綿を採用。熱をこもらせないので涼しく快適な睡眠ができます。9:夏は涼しく、冬は暖かく快適に通年使える「リバーシブル設計」季節によって使い分けられる通年設計となっております。10:「安心の日本製」!国内の工場で1つ1つ丁寧に製造ウレタン、ポリエステル、羊毛に至るまで日本製に徹底的にこだわっています。公式ページURL: 価格:39,800円(税込)から販売しております。【会社概要】商号 : 株式会社イッティ代表者 : 代表取締役瀧本洋所在地 : 東京都渋谷区渋谷2丁目14-18あいおいニッセイ同和損保渋谷ビル 8階設立 : 2009年9月事業内容 : 商品企画・開発ECサイト運営直販事業TV通販店頭販売カタログ通販卸事業海外卸事業 容器OEMサービス資本金 : 1.38億円URL : 本件についての問い合わせ株式会社イッティマーケティング戦略事業部電話:03-6418-4875メールアドレス: marketing@itty.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年10月12日公開を来週に控え公式TikTokやTwitterなどでますます盛り上がりを見せている『劇場版 ルパンの娘』。この度、橋本環奈演じる北条美雲の場面写真が解禁。さらに自身が演じる美雲の魅力を語るコメントも到着した。橋本環奈演じる北条美雲は、京都で代々続く「名探偵一家」の娘。Lの一族が祖父を死に追いやり北条家を没落させたと思い、正体を突き止めるべく警視庁に入り和馬(瀬戸康史)の部下となっていた。次第に華たちが復讐の相手ではなかったと知り、もう一人のLの一族の真相を尊(渡部篤郎)と共に追うことに。今回解禁となったのは、呆然と立ち尽くす美雲の場面写真。祖父を死に追いやった人物を目の当たりにした美雲が、意外な真実を目撃し複雑な表情を浮かべるシーンだ。美雲を演じる橋本さんは「この格好を見て頂くとわかる通り、美雲はザッツ探偵です。見た目は探偵アニメに出てきそうなステレオタイプの探偵像なのですが、物凄いキャラが濃いです。おじいちゃん子という設定なので、今の京都の若い世代の方とかは使われないような京言葉をしゃべります」と自身が演じた役を説明。続けて「探偵業を営んでいたおじいちゃんを尊敬しているので、小さい時から勉強していて、すごく頭の回転が速かったりだとか、真相を解明していくのが早かったりするんですけれど、時々こうちょっと天然なところがあったり、可愛らしい部分も詰まっていて、そこが人間味があって、美雲ちゃんのいいところだなと思いながら演じています」と魅力を解説している。『劇場版 ルパンの娘』は10月15日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:劇場版 ルパンの娘 2021年10月15日より公開©横関大/講談社 ©2021「劇場版 ルパンの娘」製作委員会
2021年10月08日均のクラウドシリーズが可愛い♪セリアとキャンドゥには雲(クラウド)モチーフの小物がたくさん販売されているのですが、とにかく可愛くて女子の心をわしづかみにしています。クラウドシリーズは収納グッズやインテリア小物などさまざまな商品が販売されているので、可愛いクラウドモチーフのアイテムを紹介させていただきます。セリア&キャンドゥのクラウドモチーフ小物をGETして、おうち時間をさらによくしていきましょう。クラウドモチーフのおすすめホルダー吸盤付きの便利なスポンジホルダーinstagram(@100yen_shop)キッチンや洗面所、お風呂場などで使えるセリアのスポンジホルダーは、後ろに吸盤がついているのでどこでもペタッと貼り付けて使えます。シンプルな形状なのですがとても可愛らしく、生活感を感じさせないところがよいですね。スポンジホルダーの底部分は穴が開いていて接地面も少ないので、ぬめりなども気にせず使えます。引っかけて使える扉かけタオルホルダーinstagram(@i_am_sachi0421)セリアのタオル掛けホルダーは、キッチンや洗面所の扉に引っかけて使えるタオルホルダーです。フックのようになっているので、吸盤がくっつかない材質でも安心して使っていただけます。タオルの差し込み方は真ん中の十字になっているところにタオルを軽く押し込むだけなので、とても使いやすいです。シンプルなデザインでモノトーンカラーなので目立ちすぎず馴染んでくれます。クラウドモチーフのおすすめフック小さくてかわいいタオルバーフックinstagram(@100yen_shop)セリアのタオルバーフックは、洗面所やお風呂場にあるタオルバーにかけられる小さめサイズのフックです。耐荷重が500gまでなので重たいものはかけられませんが、洗顔ネットや掃除用品、そのほか細々した小物を収納するのにとても便利ですよ。1つにつき3個入っているのでコストパフォーマンスも高いですね。何かと使えるタオルバーフックは、いろいろな用途に使えるのでおすすめです。挟んで吊るせるタオルバークリップフックinstagram(@i_am_sachi0421)写真一番右に写っているセリアのクラウドモチーフのクリップは、タオルバーに引っかけられるフックとクリップが一体化した便利な収納グッズです。実際お風呂場で使われているのですが、掃除用品を挟んで吊るされています。このように浮かせて収納することによって掃除などもしやすくなりますし、見た目もすっきりするのでおすすめです。クラウドモチーフのクリップやフックが、アクセントになっていて可愛いですね。ぺたっとくっつく吸盤フックinstagram(@i_am_sachi0421)セリアの吸盤フックは後ろに吸盤がついているタイプの商品で、どこでもぺたっとくっつけて使えます。冷蔵庫横に吸盤フックを貼り付け、輪ゴムや鍋敷きを吊るされていますね。生活感が出やすい場所も可愛らしい吸盤フックを使えばおしゃれに見えますし、お気に入りの空間になること間違いなし。吸盤がくっつかない場所には吸盤下地シールを貼れば、使えるようになります。クラウドモチーフのおすすめ消耗品掃除にも使える吸水スポンジinstagram(@k_ei_ie_k)こちらはキャンドゥの吸水スポンジなのですが、洗面所やキッチンなど水回りの掃除に使える便利なアイテムです。水をしっかりと吸水してくれるので、拭き上げなども楽になります。ちょっとした水なら布巾を使わず吸水スポンジで代用できます。グレー×クラウドモチーフのデザインが可愛く、見えるところに置きっぱなしでも生活感を感じさせません。あると便利なメラミンスポンジinstagram(@k_ei_ie_k)クラウドモチーフのメラミンスポンジは、キッチンや洗面所、お風呂場など水回りの汚れや壁などの汚れも軽い力で取れるのでおすすめです。メラミンスポンジが使えない場所ももちろんありますが、洗剤を使わず汚れが落ちるので、多くのご家庭で愛用されている掃除グッズの1つですよね。モノトーンカラーでとても可愛いので、ぜひクラウドモチーフのメラミンスポンジを使って家を綺麗にしていきましょう。クラウドモチーフのおすすめ小物飾るだけで可愛いクラウドシェルフinstagram(@don.jova)飾り棚に置いておくだけで可愛い空間になるクラウドシェルフは、プチプラなのに可愛いと人気があります。そのまま置いても可愛いですし、中に小さな小物を置いてもおしゃれです。ちょっとしたスペースに置くだけで空間が明るくなるので、ぜひ飾ってみましょう。右側のクリップは食品の袋を閉じたり郵便物やプリントを挟んだり……といろいろな使い方ができますよ。多用途な吸盤ポケットinstagram(@mika24angel)こちらはクラウドモチーフの吸盤ポケットなので、壁などにぺたっとくっつけて使える便利なアイテムなんです。小物を収納するのに便利なのですが、実はサボテンを入れてインテリアとして飾っても可愛いです。本物のサボテンが入っていますが、フェイクグリーンならお手入れも必要ありません。アイデア次第でいろいろな使い方ができるのでクラウドモチーフ好きさんにおすすめ。おしゃれな小物スタンドinstagram(@i_am_sachi0421)こちらも吸盤ポケットによく似ていますが、吸盤がついていないタイプの小物スタンドもおすすめです。こちらのスペースでは文房具を収納されていますが、いろんな場所で使える優れものですよ。玄関に置けば印鑑や日焼け止めなどを入れられますし、ちょっとした小物を収納するのに使えます。このように色違いで並べて飾るとさらに可愛く見えますね。クラウドモチーフのアイテムをGETしよう今回はセリアとキャンドゥで手に入る、クラウドモチーフのアイテムを紹介させていただきました。収納グッズや消耗品、インテリアとしても使える小物などクラウドシリーズは種類が豊富です。モノトーンカラーでインテリアにも取り入れやすいのでおすすめです。100均のクラウドシリーズをチェックして、お気に入りのアイテムをGETしてくださいね。
2021年10月08日深田恭子が泥棒一家である “Lの一族”の娘を演じる『劇場版 ルパンの娘』より、名探偵一家の娘・北条美雲(橋本環奈)と“Lの一族”の長男・三雲渉(栗原類)による新場面写真が解禁された。渉は“Lの一族”の長男であり正式な後継者だが、筋金入りの引きこもり。初めは両親にも呆れられていたが、妹の結婚をきっかけに“Lの一族”を継ぐことを決意する。そんな中、渉は偶然出会った美雲に一目惚れ。しかし数々のアピールも虚しく、彼女が振り向くことはなかった。そんな渉を気にも留めていなかった美雲だが、今回解禁された新場面写真では、積極的に渉に接近している様子が窺える。目をトロンとさせ、頬を赤らめて渉を誘惑する姿は、これまで見たことのない美雲の一面であり、2人の恋の進展を予感させる。ちなみにこのシーンは、今回の劇場版でキーとなる“もう一人のLの一族”の存在について美雲から聞き出そうとした渉が、彼女の住むアパートを訪れるワンシーン。そこで渉は美雲から情報を得ようとするのだが、美雲は突如「一緒にお風呂入りまひょか。ほな、うちとちゃぷちゃぷしまひょ」と渉を誘惑する。美雲の誘惑に対し内心嬉しいはずだが、“もう一人のLの一族”の情報を聞き出さなくてはならない渉の心の葛藤が垣間見れる場面となっている。本シーンの撮影について橋本さんは「今回の美雲ちゃんの見どころのひとつですが、撮影では一番難しかったです」とふり返り、狙いすぎると面白くならないコメディ特有の塩梅に苦労し、監督と幾度も相談をして挑んだことを明かす。また栗原さんは、橋本さんと共演経験があったことから、「何の心配もなく、安心して演じることができました」とコメントを寄せている。『劇場版 ルパンの娘』は10月15日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:劇場版 ルパンの娘 2021年10月15日より公開©横関大/講談社 ©2021「劇場版 ルパンの娘」製作委員会
2021年08月25日ユミコ イイホシ ポーセリン(yumiko iihoshi porcelain)の食器「アンジュール(unjour)」シリーズから、新色「さくら雲(sakura-kumo)」が登場。2021年8月20日(金)より、代官山のユミコ イイホシ ポーセリン 東京をはじめとする直営店などで販売される。ユミコ イイホシ ポーセリンの「アンジュール」とはユミコ イイホシ ポーセリンの「アンジュール」は、ブランドを代表する人気シリーズ。“一日のシーンが思い浮かぶように”というコンセプトのもと、「マタン=朝」「アプレ ミディ=午後」「ヌイ=夜更け」「グテ=おやつ」と名付けた、異なるサイズのプレートやカップ、ボウルなどを取り揃えている。繊細な色彩と、「瑠璃(ruri)」、「雪(yuki)」、「波(nami)」、「砂(suna)」といった日本語の響きからなるカラーネームも特徴だ。新色「さくら雲」は青みを帯びたマットピンクそんな「アンジュール」に、新色「さくら雲」が仲間入り。作家イイホシ ユミコが、春に出会った桜の様子からインスピレーションを受けて制作した。「さくら雲」というネーミングは、遠景の桜の花が一面に咲き連なるすがたを雲に見立てた「花の雲」という語から着想を得た造語だ。カラーは、青みをおびたマットピンク。名前の響きからも、その淡くやわらかな色合いが伝わってくる。静謐で洗練された印象のため、シックなグレーや鮮やかなブルーの食器との相性も良い。他のカラーと同様、多彩なサイズのプレートやカップ、ボウルなどが揃うので、さまざまなテーブルコーディネートを楽しめそうだ。【詳細】ユミコ イイホシ ポーセリン「アンジュール」新色“さくら雲”販売日:2021年8月20日(金)販売場所:ユミコ イイホシ ポーセリン 東京をはじめとする直営店、および公式オンラインショップアイテム例:・「プレート」ヌイ 1,320円 、グテ 1,980円、アプレ ミディ 2,530円、アプレ ミディ 220 2,860円、マタン 4 ,950円・「カップ」ヌイ 3,080円、アプレ ミディ 3,300円、マタン 3,520円■ユミコ イイホシ ポーセリン 東京住所:東京都渋谷区代官山町6-6 DAIKANYAMA SPT BLDG. 1-ATEL:03-6433-5466
2021年08月07日1年ぶりの新作公開に興奮! 今度のアンパンマンは雲の国が舞台! ザキヤマさんが雲の長老役で声の出演!子ども達に絶大な人気のアンパンマン。「愛と勇気」を届けるヒーロー、アンパンマンが活躍する、劇場版の最新作「それいけ!アンパンマンふわふわフワリーと雲の国」が、6月25日に公開されます。©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV©やなせたかし/アンパンマン製作委員会 2020ゲスト声優アンタッチャブルの山崎弘也さん(雲の長老役)に聞きました!1989年に初公開されて以来、毎年公開されてきた劇場版「それいけ!アンパンマン」は、新型コロナウィルスの影響による1年のブランクを経て、今年で32作目。ファンにとっては待ちに待った新作の公開です。今回のお話は、すべてが雲でできている雲の国が舞台。ゲスト声優として雲の長老役を演じた、アンタッチャブルの山崎弘也(ザキヤマ)さんに、映画の見どころについてうかがいました!――声優は今回が初めてだとか。オファーを受けたときはどんな気持ちでしたか?山崎さん:衝撃でしたね。もしかしてドッキリ!?と最初は半信半疑でした。アンパンマンは、4歳になる娘が大好きで、いつも家でアンパンマンごっこをしていたくらいなので、本当に嬉しかったです。――どうして抜擢されたのだと思いますか?山崎さん:それが全く心当たりがないんですよ。いつも衣装が白なのと、この体型がふわふわの雲のイメージにぴったりだと思っていただけたんでしょうか。――雲の長老は、みんなをまとめるリーダーのような存在ですが、役作りはどのようにされましたか?山崎さん:まず、雲を見るようになりました。雲ってどうやってできるんだろうと考えたり、天気予報とか気圧とか気にするようになりましたね。いかに雲になりきるかを考え続けた1年半でした。――ジャムおじさんが古い知り合いだったと思わせるシーンがありました。山崎さん:そうなんですよ。実は若い頃、ジャムおじさんとふたりでやんちゃしてたのかな、いろいろやんちゃもして苦労したからこそ、人の気持ちがわかるようになって、今はみんなに尊敬される人になったのかな、とか、昔は高校球児だったのかな、とか勝手にイメージを膨らませていました。©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV©やなせたかし/アンパンマン製作委員会 2020アンパンマンの斜め左後ろが雲の長老。声優を山崎(ザキヤマ)さんが担当。――声優をやってみたご感想は?山崎さん:自分の中で「長老ってこんな感じかな」とイメージして、最初はかなり渋めのおじいちゃんみたいな声で臨んだんですが、監督さんから「やりすぎ」と言われて。いろいろ試行錯誤して、監督さんのイメージとすりあわせながら作っていきました。映像の雰囲気を壊さないように必死だったので、アドリブとかしている余裕はなかったですね。――演じていて一番好きなシーンはどこでしたか?山崎さん:悪者の「バイグモラ」からみんなをかばって「わしにかまわずに行ってくれ!」というシーンですね。カッコいいじゃないですか。子どもにも尊敬されそうだし。でも、そういうシーンって力が入って、自分が出過ぎちゃうんですよね。ずっと長老キャラをキープするのが難しくて。プロの声優さんって本当にすごいと思います。――またチャンスがあったら声優をやってみたいですか?山崎さん:ぜひやりたいです。TVアニメ版の「それいけ!アンパンマン」でレギュラー出演したいですね。オファーこないかな……?――自分が登場する以外で好きなシーンは?山崎さん:ドキンちゃんとフワリーちゃんの友情ですね。フワリーちゃんが雲の仲間と遊びたいと言ったとき、ドキンちゃんは「ダメ!」と言うんです。フワリーちゃんが、そのまま仲間といっしょに雲に帰ってしまうのではと不安だからなんですよね。でもフワリーちゃんのためには雲に帰してあげたほうがいい。そこでドキンちゃんは葛藤するんです。切なくて泣ける話です。――今回の映画は、上映時間が約60分と短めだったり、音量がやさしかったり、劇場がまっくらにならないなど、小さいお子さんの映画デビューにもおすすめと聞いています。山崎さん:そうなんです。映画も、いきなり物語が始まるのでなく、最初に音楽が流れて「サンサンたいそう」から始まる。音楽に合わせて歌ったり踊ったりしているうちに、気がついたらお話が始まっていて、すっとその世界観に入れるように工夫されている。小さい子の映画デビューには最適だと思います。――最後に、この映画の見どころを教えてください。山崎さん:今回は雲の国が舞台になっていますが、雲のふわふわ感が絶妙に描かれている点に注目してもらいたいですね。僕も子どもの頃、雲に乗りたいなと思ったり、雲を動物に見立てたりした経験がありますが、そのときと同じわくわく感があります。子どもだけでなく、大人も楽しめるのではないでしょうか。登場人物たちの、仲間を思いやる気持ちや友情は純粋にいいなと思いますし、ドキンちゃんとフワリーちゃんの友情は親子の愛に通じるところもあって、感動します。ぜひ家族で観て欲しいと思います!INFORMATION(写真:松永光希聞き手:Hanakoママライター石井栄子)
2021年06月23日Aimerの新アルバム『Walpurgis』収録曲「cold rain」と、TVアニメ『魔道祖師』羨雲編とのコラボミュージックビデオのプレミア公開が決定した。「cold rain」は『魔道祖師』羨雲編のエンディングテーマに起用されており、同じく同アニメの“前塵編”EDテーマを務めた「季路」が乾いた冬の空気を感じさせるのとは対照的に、しっとりしながらもエモーショナルな楽曲となっている。コラボMVはアニメ初回放送終了後となる4月25日22時より公開。そのほかアルバム『Walpurgis』には、TVドラマ『あなたの番です』主題歌「STAND-ALONE」、劇場版『Fate/stay night[HF]』最終章主題歌「春はゆく」、TVアニメ『ヴィンランド・サガ』EDテーマ「Torches」、TVアニメ『炎炎ノ消防隊 弐ノ章』OP主題歌「SPARK-AGAIN」といった4つのリードトラックなど全14曲が収録される。■Aimer「cold rain」MV(『魔道祖師』羨雲編SPECIAL EDIT)※4月25日22時~プレミア公開<番組情報>『魔道祖師』日本語吹替版TVアニメ『魔道祖師』羨雲編WOWOW・TOKYO MX・BS11にて2021年4月25日より「羨雲編」放送開始公式サイト:公式Twitter:<リリース情報>Aimer 6th album『Walpurgis』2021年4月14日(水) リリース<仕様>●完全生産限定盤(CD+3Blu-ray)価格:9,000円(税別)※DISC4枚組(CD+3Blu-ray)※スペシャル収納BOX付属(リードシングル「SPARK-AGAIN」、「春はゆく」、「Torches」を収納)Aimer『Walpurgis』完全生産限定盤 ジャケット●初回生産限定盤A(CD+Blu-ray)価格:4,800円(税別)Aimer『Walpurgis』初回生産限定盤A ジャケット●初回生産限定盤B(CD+DVD)価格:3,600円(税別)Aimer『Walpurgis』初回生産限定盤B ジャケット●通常版(CD only)価格:3,000円(税別)Aimer『Walpurgis』通常盤 ジャケット●アナログ盤(完全生産限定・2枚組)価格:5,000円(税別)<収録内容>01. Walpurgis -prologue-02. STAND-ALONE(TVドラマ『あなたの番です』主題歌)03. cold rain(TVアニメ『魔道祖師』羨雲編エンディングテーマ)04. トリル(短編アニメ『夜の国』第1夜 主題歌)05. 地球儀 with Vaundy06. SPARK-AGAIN(TVアニメ『炎炎ノ消防隊 弐ノ章』OP主題歌)07. wonderland(DS Automobiles“DS 7 CROSSBACK E-TENSE”CMソング)08. Torches(TVアニメ『ヴィンランド・サガ』エンディングテーマ)09. marie(「ハプスブルク展」イメージソング)10. ever after(ドラマ『ホットママ』主題歌)11. hollow-mas(音楽朗読劇『ALCHEMIST RENATUS~Homunculus~』主題歌)12. 季路(TVアニメ『魔道祖師』前塵編エンディングテーマ)13. 春はゆく(劇場版『Fate/stay night[HF]』Ⅲ.spring song主題歌)14. Walpurgis<公演情報>オンラインライブ『Aimer Live at Anywhere 2021 “Walpurgis”』配信開始予定時間:5月1日(土) 20:00~(日本時間)アーカイブ配信:ライブ配信終了後準備出来次第~5月3日(月・祝) 23:59(予定)※配信期間中は何度でもアーカイブ視聴可能。※アーカイブ配信は日本国内のみ。【チケット】■Aimerモバイルファンクラブ“Blanc et Noir”会員専用チケット価格:3,600円(税込)チケット販売期間:4月16日(金) 12:00~5月3日(月・祝) 12:00購入特典:アンコール限定配信(アーカイブ配信期間は本編と同一です)※さらに、会員限定特典をライブ配信終了後に“Blanc et Noir”にてお知らせいたします。チケット販売:Aimerモバイルファンクラブ“Blanc et Noir”■日本国内用一般販売チケット価格:3,600円(税込)チケット販売期間:4月16日(金) 12:00~5月3日(月・祝) 12:00チケット販売:GYAO!特設サイトローチケLIVE STREAMING特設サイト LIVE-VIEWING特設サイト■中国大陸用チケット※中国大陸でのみ視聴いただけます価格:210元チケット販売期間:4月16日(金) 11:00~5月1日(土) 19:30 (北京時間)※アーカイブ配信はございません。チケット販売:bilibili ttps://live.bilibili.com/blackboard/activity-Aimer0501.html?is_live_webview=1■その他海外向けチケット※日本および中国大陸からはご視聴いただけません価格:$30チケット販売期間:4月16日(金) 12:00~5月1日(土) 20:00 (日本時間)※アーカイブ配信はございません。チケット販売:Live From 関連リンクAimerオフィシャルサイト Twitter Official YouTube Channel
2021年04月23日ごゑもんの雪駄×スニーカー「雲駄(unda)」からデンハム(DENHAM)別注モデルが登場。2021年4月23日(金)よりデンハム直営店ほかで発売される。雪駄×スニーカー「雲駄」に“デニム”モデルプロダクトデザインユニット・ごゑもんのアイコンモデル「雲駄(unda)」は、“日本の伝統×最新技術”をコンセプトに、雪駄とスニーカーを掛け合わせて作られたシューズ。今回は、オランダ・アムステルダム発のデニムブランド・デンハムとコラボレーションし、デニム素材を使用した「雲駄(unda)」を特別にデザインする。京都のカスリ染糸を使用した織物をベースに、デニム素材をアクセントとしてプラス。フットベッドには、デンハムの“ボンサイグラフィック”をプリントして、和の要素を添えた。サイズは、24cm-27cmのMサイズ、26cm-29cmのLサイズに加えて、28cm-31cmのXLサイズ、30cm-33cmのXXLサイズも用意した。XLサイズとXXLサイズは、ごゑもん初登場となるビッグモデルとなる。レオパード柄モデルも同時に、レオパード柄を使用した「KURO」も展開。こちらは、踵からつま先まですべてにエアユニットを搭載した機能性の高いソールを使用した。フットベッドには、 “ナカメマン”のグラフィックをあしらって、遊び心を加えている。【詳細】・unda –AI- 29,700円(税込)・unda -KURO- 29,700円(税込)サイズ:M(24cm-27cm)/L(26cm-29cm)/XL(28cm-31cm)/XXL(30cm-33cm)発売日:2021年4月23日(金)取扱店舗:デンハム直営店/一部正規取扱店舗、デンハム公式オンラインストア
2021年04月22日黎兎(@reitostudio)さんが撮影した3枚の写真をご紹介します。写真がTwitterへ投稿されると、またたく間に拡散され「美しい」「絵画のよう」と話題になりました。投稿者さんは、ドイツのベルリンに住んでおり、その日はにわか雨が降っていたといいます。雨が上がった後、窓の外の様子に驚いたという、投稿者さん。その写真がこちらです!にわか雨上がったら雲こんな形になってて凄かった。めっちゃ面白い形。 pic.twitter.com/aYSvkJuJNK — 黎兎 (@reitostudio) March 11, 2021 空に浮かんでいたのは、泡のような不思議な雲。よく目にする雲とは違い、泡のような雲がいくつも広がっています。白と灰色からなるグラデーションは、まるで絵の具で描いたようです。ネット上では、「写真だと思わなかった」「美しい…」「こんな雲は初めて見ました」などの声が上がりました。ちなみにこの雲は、その様子から『乳房雲』と呼ばれており、嵐の前触れである可能性が高いのだそうです。乳房雲が出た時は、雨風がしのげる安全な場所から見上げてみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2021年03月13日「計画通り」はあり得ない。そもそも計画が立てられない!5秒後には違うこと考えているからUpload By 発達ナビ編集部牟田暁子編集長(以下――)双雲さん、ADHDの特性があるとお聞きしました。ご自身の特性について、教えてください。武田双雲さん(以下、双雲):じっとしていませんね、とにかく。それと、どこかに行こうと思っても、すぐ行方不明になります。なんでも衝動的にやるから、計画通りに物ごとが進んだことが人生一度もない。計画することが無理というか、計画したとしても5秒後に違うことをしてる。書道もお手本通りに書けないし、書こうとしても、二画目から違うことをやっちゃう。――お話を伺っている今もですか?双雲今は大丈夫、喋ってるからね。しゃべりながらめっちゃ動いてるでしょ。――それは、子どものころから今まで変わらず?双雲:変わらないですね。小学生のころ、授業中にカーテンが揺れているのを見て、カーテンとシンクロしてゆらゆら動いていたんです。風はまっすぐに吹いてくるのに、カーテンにぶつかると曲線になるのが不思議じゃないですか。だからカーテンの動きを真似て理由を考えていた。そうすると、「何をやってるんだ!」って先生に怒られて、「カーテンになってます」と答えたりしていました。――もっと小さいころは?双雲:幼稚園時代の記憶は一個もないですね。その瞬間の感情のまま動いてたんじゃないですかね。ひたすら明るい子だったらしいです。小学校5年生ぐらいまでは、記憶がないぐらい、多分、本当に楽しかったんだと思う。――そうですか。中学時代以降はどんな感じでしたか?双雲:高校でハンドボール部の試合の真っ最中に、「ああ、雲がきれいだなぁ」ってボーッと空見ていて、レギュラー外されたりだとか。一番怖い先輩に「何見てんだこの野郎!」ってからまれたときに、その人の目が茶色系であまりに綺麗で、「目がすっごく美しいです」って感動を伝えたら、気に入られたのか、何を言っても無駄だと思われたのかは分からないですが、それからもう全員に絡まれなくなっただとか、そんなことがありました。大学受験も、家庭教師と一緒に賭けみたいにして勉強したヤマが当たって、模試ではずっとE判定だった東京理科大学に受かっちゃった。運がいいんですよね。――学校を卒業されてからは企業勤めされていましたよね。双雲:そうです、NTTで2年半ぐらい法人営業やってました。もう、トラブルだらけでしたよね。上司にめちゃめちゃ怒られてましたから。今だから言えるけど、営業に行くと言って1人で海で遊んでたこともありました。でも、運だけはいいから、営業成績は後半でガーッと上がったりしているんです。たまたま出会った人と宇宙の話をしていたら気に入られて、その人が実は会社経営者だったので大きな仕事を受注できたりだとか。ただひたすらニコニコしているだけで、いろんな部署へフラフラ行くし、「報・連・相」もできないし、とにかくウロウロしてる。もう上司からしたら全く意味のわからないやつですよね。――ご退職され、書道家となった経緯を教えていただけますか?双雲:小さいころから書道をやっていたこともあって、簡単なメモ書きでも結構きれいな文字を書いていたんですよ。あるとき、同僚の名前を手書きで書いたら、その人がぽろぽろと涙して。「私は自分の名前が嫌いだったけれど、こんなにきれいに書いてもらうことができて、自分の名前が少し好きになれたように思う」と。そんな風に言われたら、うれしくて。それで、こんな風に喜んでもらえる仕事をしよう、書道の道に進もうと思って会社を辞めたんです。人に喜ばれることがなにより好きだったからだと思います。書道なら、喜ばせることができると。40歳のころ、「なんだ、ADHDって自分のことだった」と気づいたUpload By 発達ナビ編集部――ご自分に、ADHDの特性である多動性、衝動性があるんだなと気づいたのはいつごろですか?双雲:気づいたのは、40歳ごろかな。あるとき、スティーブ・ジョブスや偉人と言われてる人たちが、発達障害だったというニュース記事があって、「なんだそれ?」と思って調べたんです。そこではじめてADHDという言葉を知って、リンクにあったADHDチェックテストをやってみたけど……まず質問項目を読んでいられない。2問目から飽きちゃう(笑)。それで、書道教室の生徒さんに読み上げてもらったんです。口頭テストならできたので。そしたら、満点だったんですよ。妻はね、もっと前から気づいていたんですって。僕には内緒で。どうも困ることが多いからと、本を読んでいたそうです。――ADHDがあると気づいたことで、何か変わりましたか?双雲:変わったというか、僕はいろんな人から、「なんでそんなに執着がないの?」とか「そんなふうに明るくなりたい」というようなことをよく言われるんです。そこで逆に、興味がわいたんですよ。みんなはいろいろ深く考えてるのかも、って。それで、自分のことを研究してみた。自分とほかの人たちとのギャップを調べたんです。そしたら、どうも僕はポジティブらしいとわかったんです。なんか、やたらと感謝しまくって生きていると。それが普通だと思ってたんですけどね。繊細で、苦手なところからはひたすら逃げる。そういう意味ではネガティブUpload By 発達ナビ編集部――そこまでポジティブだと、苦手だなとか生きづらいなと感じたことはこれまでの人生ではない?双雲:いやいや、いっぱいありますから。敏感だから、自分と合わない人とかコミュニティからは一瞬にして逃げます。僕が合わないところにいても人に迷惑をかけるだけだし、落ち込むことが怖いので、動物的な感覚でそういう場所を避ける。そういう意味で、めっちゃネガティブですよ。ウロウロされると困る場所で僕がウロウロしちゃうと、みんな困るでしょ? だから、葬式も出たことがないんです。どうしても人に迷惑かけるのはわかっているので、人をすごく振り回して迷惑をかけるようなことはしないようにしています。暴れん坊ではないし、人に嫌われるようなことはできるだけしたくないと思っています。――気を遣っているんですね。双雲:小学5年生くらいのころから、友達や学校の先生とどんどん合わなくなっていったんですよね。高校3年生くらいまでが、人間界から離れていく感じだった。高校時代、最初は友達も僕を誘ってくれたんですよ、休日に街へ遊びに行くとか。でも僕、いなくなるんです毎回。僕が「きれいだなぁ」って、風に揺れる葉っぱを見てる間にみんないなくなっちゃう。そんな風だから、だんだん呼ばれなくなっていく。そうして、だんだん友達が離れていくっていうのを、もう何回も繰り返しているんです。嫌われているというよりも「もうあいつはいいや」「よくわからないやつだ」と思われるのが多いよね。みんなが離れていく夢、今でも見るんです。その時はつらいと思ってなかったけれど、今思うとたぶんつらかったんだと思います。1人で、友達をつくらずに、宇宙のことを考えていたから宇宙にのめり込めたんだと思う。――そういうネガティブな気持ちを、ご自分ではどう扱うんですか?双雲:ネガティブな感情が出たときも、「へー、自分はこういうときは怒るんだ」とか、「今、機嫌悪いんだ」とか、ちっちゃい自分が頭の上のあたりに浮かんでいて、自分を客観的に見ているんです。そいつが、僕を何のジャッジもせずにニコニコ見てくれる。自分を客観的に見る自分が、自分を全肯定してくれる。だから安心して怒れるし、安心して落ち込めるっていうか。そのおかげでかなり楽ですよ。ほめてほめてほめまくる両親に育てられ、ほめられネイティブになったUpload By 発達ナビ編集部――ご両親は、そんな双雲さんをどんなふうに育てられたんですか?双雲:とにかくほめまくるんです。「天才!」とか「すごかー!」しか言われない。今もそうですよ。もう、45歳なのに(笑)。会ったら1時間でも2時間でもずっと、さすがだ、すごいすごいって僕をほめ続けるんですよ。――それは嬉しいですよね。双雲:嬉しいもなにも、僕にとってはそれが普通のお父さんお母さん。これが日常で、「ほめられネイティブ」というか。でも、家庭の外では、学校時代も会社でも、怒られたりしましたけどね。――そこまでほめられていたら、怒られても動じないんじゃないですか?双雲:根底のところで「これでいい」と思っているから、全く平気ですね。怒られても、その時は「怒られちゃったー、シューン…」となるんですけど、根っこが太いから大丈夫。自信があるというのとも違って、自己肯定感がすごく高くて自分が大好きなだけ。誰かと比べてすごいとか優れているとか、思ったことはないです。勝とうとも思ったことない、勝ち負けにそもそもこだわらないし。――誰かよりもすごいというよりは、自分は大丈夫、という感じですか?双雲:そう、自分は大丈夫。それは何とかなるから大丈夫、というのとも違って、もう絶対的なものですね。――こうして根っこがしっかりしたまま生きてこられたから、自分が輝ける道を見つけて、歩んでこられたんでしょうね。双雲:そうですね。発達障害の話って、凸凹の話じゃないですか。この凸凹が激しめで、凹の部分はドコーンと凹んでいて、どうやってもできないことがある。僕も、自分ができないほとんどのことは、全部周りの人がやってくれる。スケジュールや作品の管理は秘書がしてくれています。凹っている部分が激しいことを「発達障害」というのならば、そこを平均的にしていくことなんてできない。できるところを伸ばすしかない。必ずどこか、凸っているところがあるから、欠点を補おうとしない方がいいですよ。僕は、しゃべるか書くかだけしかしない。作品の制作だけ。将来のために頑張れ、はおかしい!双雲:今のこの武田双雲の基礎は、両親がつくってる。もう間違いなく、両親が「すごかー」と言い続けてきたことの賜物です。――今のご活躍ぶりは、すごいですもんね。双雲:いや、今みたいな活動をするずっと前から、生まれたときからですよ。ひたすらほめてくれるし、これまで怒られたことも注意されたことも一度もない。もちろん、「飛び出したら危なかばい!」とかはあったけれど。うちの両親は、僕に将来の話をしたことがまったくないんです。こういう大学に行けとか、こんな人間になって欲しいとかも言われたことがない。僕のことを信じ切っているんです。――「将来、幸せになってほしいから今頑張れ」などということも言われなかった?双雲:将来のために今頑張ろうって、矛盾だらけですよね。頑張れっていう漢字は、”頑なに張る”って書くんですよ。ピーンと張ってたら、すぐに切れちゃいそうじゃないですか。これでどうやってなりたい人になるの?って思う。将来のために今を犠牲にするなんて、おかしいって絶対。富士山を見て感動したときに、富士山にこうなって欲しいとか思わないでしょう?何分後に雪が降ってほしいとか思わないでしょ?それと同じ。両親も全く僕を変えようとしたこともないし、将来についての言葉を聞いたことは、一切ないですね。幸せは、今、この瞬間に感動し続けることしかないUpload By 発達ナビ編集部――ところで、「すぐに飽きてしまう」と言いながらも、書道だけはずっと続いているんですね。双雲:とにかく好きなんです。筆とか墨とかの道具、その匂い。書道の全部が好きなんです。好きなもので、人に喜んでもらえるとやっぱ一番続くじゃないですか。書道は、3歳からやっているからもう40年以上。唯一飽きないのが書道だけ。飽きっぽい僕がこれだけやってるから、相当好きなんだと思うんです。――好きなこと、飽きないことを見つけるって大事ですね。5秒後にはほかのこと考えちゃう双雲さんなのに、40年以上も。双雲:集中力が続くのは短いです。普通の書道家の方の100分の1くらいしかない。その代わり集中力は高いです。逆転の発想で、人が100時間集中して努力する分を、1分間に凝縮して、エネルギーがその100時間分にならないかと考えます。――なんだか宇宙的ですね。でもそのコツ、知りたいです!双雲:一番はね、感動することです、あらゆることに。自分の目が動いてることに感動して、生きてることに感動して、空気があることに、空に風に感動して、葉っぱの揺らぎに感動して、見境なく感動する。――そういった感動のエネルギーをためておくと、いざ書く、というときに出てくる?双雲:そうそう、だから書くそのときの心の動きだけじゃなくて、1回1回の感動を味わい尽くしてそれを繰り返すと、エネルギー値は高まります。見境なく感動することって、実は小学校低学年ころまではみんながやっていたことですよね。これは価値があるとかないとか、レッテルは貼らない、ジャッジもしない。見たもの感じたものすべてに感動していく。小さいころは、石ころを蹴るだけで楽しかったじゃない?落ち葉を見るだけでちょっとワクワクしたよね。そのときに、落ち葉という名前も知らなかった。大人になるといろんな思想や文脈が入り込みすぎちゃうけど、子どもってそういうことは思わない。そのまま大人になるのはまずいと思われるけれど、たまたま僕は発達できないまま、無邪気でいられたのが、今はアーティストとしてはそれがいいと言われる。僕は正しいわけじゃないんだけれど、共感してるくれる人が多い、ということなんだと思う。――今を感じて、感動し続けるんですね。双雲:大人になって、幸せを獲得するためにお金を稼いだり、人から評価をもらったり、いい大学に行ったり会社に就職したりということに、みんながいいというレッテルを貼っている。でも、もし収入・地位・名誉みたいなものを獲得するのが幸せになることなら、何も得てない子どもは不幸だということになってしまう。逆に、評価されてる人は皆、心が満たされているのかというと、満たされてないじゃないですか。社会的に大活躍している人が壮絶な精神病になったり自殺したりするでしょ、昔から。だから社会的評価とか実績とかは幻で、幸せとは関係ない。社会的評価や成功はゲームなんだというくらいに思っておけばいいんです。いつか幸せになる、は絶対ないです。今、石ころを見て幸せな方がいいじゃないですか。――ひとつひとつ今身の回りにある環境に感謝していくと、幸せになる、そういうことなんでしょうね。ひたすら「かわいい、大好き」と思って育てる。それが一番!Upload By 発達ナビ編集部―ー双雲さんご自身と似たようなタイプのお子さんを育ててる保護者へのアドバイス、ありますか?双雲:たとえば、とても真面目な「ちゃんとしなきゃ」と思ってる人が、ADHDのお子さんを持ったら大変なことだということはわかります。だって、全部裏切るもん。コントロールしようとしている人がいたら絶対コントロールできないし、「こうあってほしい」と思ったようには絶対ならないし。できれば、世間の指標ではないところで、ほめるっていうよりも、その子のことをすごく好きでいることが一番いいと思います。「かわいいかわいい」「大好き」っていうのが、一番いいと思います。――うちの子は、最重度の障害が心身ともにあるんです。でも、笑い上戸でいつも楽しそうで、「今、このとき」を全身で楽しんでいますね。双雲:お子さんには、劣等感ってある?――ない、でしょうね。うまく話すことができないので、音楽の授業でみんなが歌ってるのに自分は歌えなくて「つまんないの」くらいには思ってるみたいだけど。双雲:自分を客観的に見て、劣っていると思うようなことがないのはいいよね。――自分も子どももまるごと認めて、今を幸せに生きていくってことなんでしょうね。双雲:一緒にいて、楽しいっていうのが一番いいですよね。一緒にいる時間が好きとか、楽しいとか安心感があることがすべて。それだけでいいと思う。楽しいよね~って。さまざまな失敗談も朗らかに語り、他者との比較や勝ち負けは関係なく、ただただ「自分が大好き」と言い切る武田双雲さん。小さなころからご両親がどんなときも肯定し、賞賛してくれたことが、その自己肯定感につながっている様子が感じられました。多くの人を惹きつける書についても、「集中が続かないぶん、1分に100時間分のエネルギーを込める」と、ご自身にあった方法で熱量の高い作品を生み出し続けているようです。アートに活きる考え方から、あたたかな親子の関係まで、発達が気になる子と向き合うヒントもたくさん詰まったインタビューでした。取材・文:関川香織撮影:CowfilmsLITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!
2021年01月12日ローソンの「ウチカフェスペシャリテ(Uchi Café Spécialité)」シリーズから新作「雲泡クリームの苺ショート」が登場。2020年12月15日(火)より全国のローソンおよびナチュラルローソンにて販売される。「ウチカフェスペシャリテ」は、素材やメニューのシンプルな美味しさを追求したローソンの“ご褒美スイーツ”シリーズ。2020年10月より「雲泡クリームのショート」や「栗堪能モンブラン」など計5種がラインナップされ、約1か月半で、累計900万個以上が販売されている。新作となる「雲泡クリームの苺ショート」は、2種類のブレンドクリームの味わいを楽しめるショートケーキに、甘酸っぱい苺をトッピングした。内側には、すっきりとした軽やかな味わいのブレンドクリーム、外側には、口どけの良い乳味感のあるブレンドクリームを使用している。外側のブレンドクリームは、北海道産生クリーム、みずみずしい口当たりのクリーム、そして北海道産牛乳を使用し、完成させた。また、ミルクシロップをしみこませたしっとり食感スポンジ生地は、そんなこだわりのクリームとの一体感を楽しむことができる。【詳細】ウチカフェスペシャリテ「雲泡クリームの苺ショート」発売日:2020年12月15日(火)取り扱い:全国のローソン・ナチュラルローソン価格:320円(税込)
2020年12月14日現在放送中の秋ドラマ、今期も思わず二度見したくなる“濃いキャラクター”が続々登場しています。今日は毎クール全ての作品をチェックしているドラマニアな筆者が、その一部を厳選してご紹介。あなたのお気に入りは、どのキャラクターですか?見た目とのギャップ!ダントツに濃い主人公・不死身の龍おおのこうすけさんが描く同名コミックを原作に、玉木宏さん主演で実写化の「極主夫道」。愛する美久(川口春奈)との将来のため、裏社会から足を洗い、主夫という新たな道を選んだ龍。強面な外見とは裏腹に、炊事・洗濯などの家事を丁寧に楽しそうにこなしていく様が何とも愛らしく、笑いあり涙ありの展開が癖になると大きな話題に。極道の世界で“不死身の龍”と呼ばれた最強の男がキュートなエプロンに身を包み、不気味な微笑みでパフェを食べるインパクトたるや。妻の忘れ物を届けようと自転車で疾走すれば、警察に呼び止められてしまう切なさが、とにかくコミカルに描かれていて面白い。龍の周りを取り囲むキャラクターも個性豊かで――かつて所属していた天雀会の会長に竹中直人さん、その妻に稲森いずみさん、ライバルのクレープ屋に滝藤賢一さん…とどこからがアドリブかわからない演技対決も見どころ!濃厚なキャスト陣が構えるイチオシの一作となっています。<12月13日(日)放送 第10話あらすじ>クリスマスが近付く中、龍(玉木宏)は体調を崩して病院で精密検査を受ける。病院に来ていた田中(MEGUMI)は偶然、龍の検査結果について医師が“持って3ヵ月”と話しているのを聞いてしまう。田中から、龍が余命3ヵ月と聞かされて動揺する美久(川口春奈)。龍にやりたいことをさせてあげようと決意した美久は龍に「やりたいことを教えて」と頼む。龍は戸惑いながら、やりたいと思っていることを挙げる。龍の命があとわずかという話は、田中から雅(志尊淳)、江口(竹中直人)、雲雀(稲森いずみ)、町の人たちに伝えられた。美久は一同を集めて龍がやりたいことを発表し、協力してほしいと頼む。美久たちは一致団結して龍の夢をかなえていくが…。ドスのきいた京都弁で本音を叫ぶ令和の名探偵・北条美雲昨年7月クールに放送された同名作「ルパンの娘」の続編となるこのドラマ。泥棒一家として名を馳せるLの一族の娘・三雲華(深田恭子)と、警察一家の息子・桜庭和馬(瀬戸康史)の許されない恋を描いたラブコメディーに、新たなライバル役として登場している橋本環奈さんのクセがとにかく濃くてスゴイんです。橋本さんが演じるのは、名探偵一家の娘・北条美雲。尊敬する祖父の敵を取るべく“打倒L”を掲げ、洞察力や推察力に長けたいわゆる天才肌です。京都育ちということで、本音と建前を京都弁と標準語で使い分けるのですが、見た目の可愛さを跳ね返すようにドスのきいた声で叫ぶシーンの破壊力がものすごい。一方で、ついうっかり恋心に惑わされてしまったり、特性の麻酔針を間違って自分に向けて放ってしまったり…と天然な部分を持ち合わせていて、飽きないキャラクターとなっています。映画化も発表された本作、美雲とLの一族との秘められた関係に注目が集まります。狂気とはこのこと…生徒を魔の道へ引きずり込んでいく頼田先生都内屈指の進学校・帝千学園の3年D組を舞台に、田中圭さん演じる教師・義澤と生徒たちとの攻防を描いたドラマ「先生を消す方程式。」。いよいよ始まったリベンジマッチ・復讐篇ですが、本作では義澤に輪をかけて不可解な行動をとる副担任・頼田(山田裕貴)のキャラクターの濃さが「ヤバすぎる」「この人が一番恐ろしい」と度々反響を呼んでいます。頼田といえば、爽やかな印象とは真逆に、「努力は無力」「権力は真実」と教師らしからぬ発言を振りかざし、邪魔者と判断した義澤を抹消すべく生徒に働きかける展開がまさに狂気…。生徒の良心、罪悪感をもろともせず、怪しい授業を繰り返していくサイコな顔に動揺した方も多いのでは?彼の心に潜む悪魔は一体どこからやってきたのでしょう。詳しくは、ABEMA「頼田朝日の方程式。」の配信動画で明かされているようなので、合わせてチェックしてみてはいかがでしょうか。<「先生を消す方程式。」12月12日(土)放送 第7話あらすじ>藤原刀矢(高橋文哉)、長井弓(久保田紗友)、大木薙(森田想)、剣力(高橋侃)の4人は、よみがえった義澤経男(田中圭)に真夜中の校舎で追いかけられたことを、頼田朝日(山田裕貴)に報告。自分が“消した”はずの義澤が復活したとはにわかには信じられなかったものの、教室の天井から血がポトポトとしたたり落ちるのを目にした朝日は、義澤が潜んでいることを直感。“包丁を持った怪しい男が学園に侵入している”という架空の話をでっちあげ、機動隊に校内を緊急捜索させるよう仕向ける。朝日は「生徒たちのためにも、危険人物を見つけたら迷わず発砲して殺してください!」と、義澤を射殺するよう懸命に機動隊に訴える。ところが、校内のあらゆる場所を捜索しても、彼らは義澤を見つけることはできなかった――。苛立つ朝日は、3年D組の生徒・伊吹命(秋谷郁甫)から驚くべき真実を聞き、次なる作戦を実行するのだが…。以上、秋ドラマを彩る“濃いキャラクター”まとめでした。是非、あなたのお気に入りと照らし合わせてみてくださいね。(text:Yuki Watanabe)
2020年12月11日深田恭子主演、瀬戸康史、橋本環奈らが共演した「ルパンの娘」のスペシャルエピソードとなる「~愛の物語~」が12月10日オンエア。円城寺を演じる大貫勇輔と、その父親・豪役でゲスト出演した市村正親とのミュージカル共演に感動の声が続出中だ。代々泥棒一家の“Lの一族”。その娘だが泥棒として生きることを拒み続ける三雲華を深田さんが、華の夫となった代々警察一家の息子・桜庭和馬を瀬戸さんが演じ、京都で代々続く名探偵一家の娘・北条美雲には橋本環奈、華とは幼馴染で今も想いを抱いている円城寺輝に大貫勇輔。華の父・尊に渡部篤郎、母・悦子に小沢真珠、兄・渉に栗原類、祖母・マツにどんぐり、華と和馬の娘の杏に小畑乃々といったキャストも出演した。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回は再び平穏な日々を送る華と和馬、杏たちの前に円城寺が現れ、華に1日だけフィアンセのふりをして欲しいと頼み込む。円城寺の父・豪が突然帰国。許嫁だったはずの華とまだ結婚していないことを叱られ、事実婚しているふりをして豪を納得させて欲しいという。尊が豪と話し合うのだが、三雲家と円城寺家でグレース・ケリーの愛したカルティエのダイヤモンドリングを奪い合い、円城寺が先に奪った場合、華を差し出すことになってしまう。勝負は円城寺がわざと負け、華は和馬との結婚生活を続ける…というのが今回のストーリー。今回、視聴者の注目を集めたのが円城寺の“ダンスアクション”。歌う踊りながら敵を倒したり、ガドリング砲を避けたりと華麗すぎるその動きに「円城寺さんの歌と舞いがハンパねぇ…」「円城寺さんの身体能力エグイな、映画のアクション期待してる」「円城寺さんのアクションが普通にかっこいいのだが」「今回めっちゃクールでかっこよくて、あの身体能力やばかった」など、ネット上には絶賛の嵐が吹き荒れる。結局豪は円城寺の気持ちを受け入れ、最後は2人で“親子ミュージカル”へとなだれ込むのだが「市村正親さんと大貫勇輔さんの共演を観れるなんて」「市村正親さんのお茶目さ&大貫勇輔さんの美しさ」「最高で贅沢すぎるミュージカルシーンでした」「市村正親に歌の力は偉大だなんて歌われたらひれ伏すしかない」と、こちらにも感動の声が殺到。ラストでは華が“盗まれた子ども”だったことが尊の口から明かされるなど、新たな謎も提示され「気になりすぎる。映画楽しみ」「映画でも円城寺パパは出てくるのかな?」「来年の映画楽しみにしてます!」など、映画への期待の声も多数寄せられている。(笠緒)
2020年12月11日深田恭子主演、瀬戸康史、橋本環奈ら出演の「ルパンの娘」最終話が12月3日放送。進化した杏の“Lの呼吸”に、塚本高史と倉科カナの登場。藤岡弘と瀬戸さんの“ライダー共演”にまさかの「映画化決定」など見どころだらけの最終回に視聴者が歓喜している。泥棒一家“Lの一族”の娘として家族の誰よりも盗みの才能を持つものの泥棒家業を継ぐことを拒み、普通の人生を歩もうとする三雲華と、瀬戸さん演じる代々警察一家の息子・桜庭和馬との決して許されない恋愛を描いたラブコメディーとなる本作。今シーズンでは“Lの一族”に復讐を誓い正体に迫ろうとする北条美雲に、華と和馬の娘・杏といった新キャラも登場、新たな物語が描かれてきた。“Lの一族”華の父・尊に渡部篤郎、母・悦子に小沢真珠、兄・渉に栗原類、祖母・マツにどんぐり、杏に小畑乃々。華の幼なじみの円城寺輝に大貫勇輔。北条美雲に橋本環奈といったキャストが共演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。華が“Lの一族”だと知り激しいショックを受ける杏だが、盗賊団に捕われ絶体絶命のピンチとなった華たちを救ったのも杏だった。白いコスチュームに身を包み、6話で話題となった“Lの呼吸”の新バージョン“弐ノ型”で盗賊団を瞬殺…「弐ノ型やりおって笑い止まらん」「杏ちゃん弐の型習得してた」「杏ちゃんの能力が次々と開花してゆく」など、“Lの呼吸”に再びSNSが沸きあがる。また美雲の部屋の隣で痴話ゲンカを繰り広げ続けてきたカップルを、塚本高史と倉科カナが演じていたことも判明。「塚本高史と倉科カナだなんて誰が予想するよ?とことんこっちの上をいくよね」「うるさい隣人がまさか倉科カナと塚本高史だったとは」「脇役にすげー役者使いすぎ!!笑」「シークレットゲストにしたまま初回から最終回まで持ってくとか贅沢」など、まさかの配役に驚く視聴者も多数。盗賊団と戦う華たちを助けるため和馬が祖父・和一(藤岡さん)とバイクに2人乗りで駆けつけるシーンにも「ダブル仮面ライダーがバイクで2ケツする豪華なシーン」「それはもう完全に仮面ライダーでは?」といった反応も。そしてラストで明かされた映画化の発表に「スクリーンで円城寺さんに会える!」「うれしい!!!楽しみ」「映画化にびっくりしすぎて予告頭に何も入ってこんかった」など歓喜の声も上がっている。(笠緒)
2020年12月04日女優の深田恭子が主演を務めるドラマ『ルパンの娘』が映画化されることが3日に明らかになった。公開は2021年予定。同作は横関大の同名人気小説を原作に、泥棒一家“Lの一族”の娘・三雲華(深田恭子)と、警察一家の息子・桜庭和馬(瀬戸康史)の禁断の恋を描いた実写化作。2019年7月よりドラマが放送され、2020年に第2シリーズが放送されている。続編では、泥棒一家と警察一家による波乱の新婚&子育て生活に、橋本環奈演じる名探偵一家の娘・北条美雲も参加。前作にも増した振り切った演出や大胆なパロディに、SNS上では次々と突っ込みが飛び交い、10日放送回ではスペシャルエピソードとして『ルパンの娘〜愛の物語〜』を放送。主人公・三雲華の幼馴染・円城寺輝(大貫勇輔)とその父(市村正親)の秘められた愛の物語が描かれる。満を持して映画化となった今回は、深田、瀬戸、橋本、小沢真珠、栗原類、どんぐり、小畑乃々、藤岡弘(特別出演)、大貫勇輔、信太昌之、マルシア、我修院達也、麿赤兒、渡部篤郎といった、お馴染みの個性的なレギュラーキャストも引き続き出演。監督と脚本は、それぞれドラマに引き続き『テルマエ・ロマエ』シリーズを手掛けた武内英樹監督と、テレビドラマ『僕たちがやりました』『グッド・ドクター』『海月姫』を手掛けた脚本家・徳永友一が担当する。ともに映画『翔んで埼玉』(2019年)で第43回日本アカデミー賞 最優秀監督賞・最優秀脚本賞を受賞した注目のタッグが揃った。12月中旬のクランクインを予定しているという。○稲葉直人プロデューサー(フジテレビ) コメントこれまで2シーズンも連続ドラマをやっておいて申し上げるのも何ですが、この『ルパンの娘』はとっても映画向きの企画だと思っていました。いや、正直言うと映画になってくれ~と念じながら企画したことを覚えています。武内監督や脚本の徳永さんとも「映画にできたらいいね」と立ち上げの時から話していました。コロナ禍での撮影は正直大変です。でも、そんなコロナ禍で疲れた方々の心を少しでもホッとさせたいという思いで制作に挑んでいます。幸いスタッフ・キャストのチームワークは抜群に良いので、どんなことでも乗り切れそうです。ドラマを熱心に視聴していただいている方々はもちろん、今までドラマを見ていただけてなかった方々にも思いっきり楽しんでもらえる映画をつくろうと思います。ご期待ください。(C)フジテレビ
2020年12月03日深田恭子主演で現在放送中のドラマ「ルパンの娘」が、来年映画化されることが決定した。本作は、横関大の同名小説を原作に、深田さん演じる泥棒一家“Lの一族”の娘・三雲華と、瀬戸康史演じる警察一家の息子・桜庭和馬の禁断の恋を描く物語。昨年夏にドラマ第1弾が放送され、今年10月から続編が放送中。波乱の新婚&子育て生活に、新たに橋本環奈演じる名探偵一家の娘・北条美雲も参加し、盛り上がりを見せている。また12月10日放送回では、スペシャルエピソードとして「ルパンの娘~愛の物語~」と題して、華の幼なじみ・円城寺輝(大貫勇輔)とその父(市村正親)の秘められた愛の物語が放送される。今回の映画化では、深田さんと瀬戸さんをはじめ、探偵道具を駆使して華たちを追う美雲役の橋本さん、そのほか小沢真珠、栗原類、どんぐり、小畑乃々、藤岡弘(特別出演)、大貫勇輔、信太昌之、マルシア、我修院達也、麿赤兒、渡部篤郎といったお馴染みのキャストも続投。監督と脚本は、それぞれドラマに引き続き武内英樹監督と、脚本家・徳永友一が担当。撮影は12月中旬のクランクインを予定しているという。プロデューサーは「この『ルパンの娘』はとっても映画向きの企画だと思っていました。いや、正直言うと映画になってくれ~と念じながら企画したことを覚えています。武内監督や脚本の徳永さんとも『映画にできたらいいね』と立ち上げの時から話していました」と序盤から映画化の話も出ていたと明かし、「コロナ禍で疲れた方々の心を少しでもホッとさせたいという思いで制作に挑んでいます。幸いスタッフ・キャストのチームワークは抜群に良いので、どんなことでも乗り切れそうです」とコメントしている。『ルパンの娘』は2021年公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:ルパンの娘 2021年公開予定
2020年12月03日気象庁気象研究所研究官の荒木健太郎(@arakencloud)さんの投稿に反響が上がっています。2020年11月29日、『H2Aロケット43号機』が鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる予定です。そのため、荒木さんによると西から東日本ではこのような雲が見られるのだとか。11月29日夕方は夜光雲観察のチャンスです.H2Aロケット43号機が16:25に打上げ予定です.夜光雲は地球上で最も高い空(高度75~85km)の雲で,ロケットの噴煙由来で発生する事があります.関東含め西〜東日本で観察できる可能性あり.日没直後の種子島方面の低い空に注目です. pic.twitter.com/KYsnLehjm8 — 荒木健太郎 (@arakencloud) November 28, 2020 見慣れない、不思議な形の雲ですね!日没直後の種子島方面の低い空に注目だといいます。夜光雲は地球上で最も高い空の雲だそうです。投稿には「楽しみに見てみます!」「以前見たことがあります」「貴重な情報をありがとう」などのコメントが寄せられていました。夕方頃、空を見上げて貴重な『夜光雲』を観察してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2020年11月29日深田恭子主演、瀬戸康史、橋本環奈らの共演でおくる人気ドラマの2ndシーズンとなる「ルパンの娘」7話が11月26日放送。ついに橋本さん演じる美雲がミュージカルに参加。瀬戸さん演じる和馬に訪れる衝撃的なラストにも多くの反応が寄せられている。代々泥棒一家の“Lの一族”。その血を受け継ぐ娘・三雲華(深田さん)が、一族を追っていた代々警察一家の息子・桜庭和馬(瀬戸さん)と結婚。娘の杏(小畑乃々)も小学生となったところで、一族に恨みを抱く北条美雲(橋本さん)が刑事として彼らの前に現れる…という本作。華の父・尊に渡部篤郎、母・悦子に小沢真珠、兄・渉に栗原類、祖母・マツにどんぐり。円城寺輝に大貫勇輔といった俳優陣も共演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。前回、華と美雲が直接対決。忘却スプレーで自分の記憶を消し無事逃亡…したと思われたが、美雲はスプレーを吸い込まないよう対策し、Lの一族と会ったことを覚えていた。そんな時反社会組織の幹部が襲われ現場から密輸した金塊が盗まれる強盗事件が発生。Lの一族のものとみられる犯行声明カードが残されていた。その頃杏が通う本町小学校では学芸会の演目が「Lの一族」に決まり、杏はマツ役を演じる事になる…というのが今回のおはなし。和馬にGPSを付け、Lの一族の居場所を突き止めようとする美雲。そこに現れた円城寺は美雲を自らの“ミュージカルワールド”に誘い込む。円城寺の歌の“魔力”に飲まれた美雲は彼と和馬とともに歌い出し…ついに美雲がミュージカルに参加することに。「ミュージカルやってる橋本環奈が見られるのはルパンの娘だけ!」「環奈ちゃん可愛すぎんか!?!?歌声最高すぎんか!?」「橋本環奈ちゃん、めっちゃハモるやん」「さすがダンスにキレがある」など、橋本さんのミュージカルシーンに感動の声が続々。一方、今回は一馬が美雲とともに強盗団に捕われることに。救出に行こうとする華だが“変身シーン”を杏に見られ、さらに和馬は強盗団に刺されてしまうというラストに。意識を失った和馬に「とうとう杏にバレちゃった...。和馬も死にそうだし」「和馬どうなるんだろう。死なないで」「和馬は死なせない!死なせてなるものか!」「和馬は生き返る!」など視聴者からの無事を願うメッセージも殺到中だ。(笠緒)
2020年11月27日深田恭子主演、瀬戸康史、大貫勇輔、橋本環奈らの豪華キャスト共演でおくる「ルパンの娘」第6話が11月18日オンエア。深田さん演じる華と橋本さん演じる美雲の直接対決に「画ヂカラが強過ぎる」などの声が殺到している。泥棒一家“Lの一族”の娘で、家族の誰よりも盗みの才能を持つものの泥棒家業を継ぐことを拒み、普通の人生を歩もうとする三雲華を深田さんが演じる本作。代々警察一家の息子として生まれたが華と結婚、娘の杏(小畑乃々)をもうけた桜庭和馬に瀬戸さん。華の父・尊に渡部篤郎、母・悦子に小沢真珠、兄・渉に栗原類、祖母・マツにどんぐり。華の幼なじみ・円城寺輝に大貫さん。“Lの一族”に復讐を誓う北条美雲に橋本さんといったキャストが共演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。杏の前に美雲が現れる。和馬の写真を見せられた杏が「パパだ!」と答えたことで、美雲は杏が和馬と“Lの一族”の娘との間にできた子どもである事を疑い、さらなる追究を試みようとするが、渉のてんとう虫3号“用心棒”がそれを阻止する。しかし美雲はあきらめずLの一族に“罠”を仕掛ける。そんななか、杏の学校で親の仕事を子どもが見学する“子ども参観日”が行われる事に。和馬に子どもがいる事は隠さなければならないため、和馬の仕事が見られないと悲しむ杏に、尊や悦子は自分たちの仕事を見学すれば良いと言い出すが、華は「そんなこと絶対許さない」と反対する。美雲の罠にかかって捕らえられた尊…しかし尊のほうが一枚上手で、宗真(伊吹吾郎)が遺したLの一族に関する資料を奪い取ることに成功する。だがそうとは知らず尊を助けに向かった華は美雲と出くわし、2人がついに直接対決する…というのが今回のストーリー。「やば。深キョンと橋本環奈ご対面」「深キョンと橋本環奈が対峙するなんて、画ヂカラが強過ぎる」など、深田さんと橋本さんの直接対決に視聴者の反応が集中。「ドスを振り回す橋本環奈が見られるとは」「ここにきて本領発揮の橋本環奈」など血気迫る迫真の演技で、美雲が心に抱き続けてきたLの一族に対する憎しみを表現した橋本さんに賞賛の声も。また子ども参観日の帰り道、強盗と遭遇した杏が突如“覚醒”、いきなり「Lの呼吸」とつぶやき、目にもとまらぬ速さで強盗が奪ったものを奪い返す。だがそのことを自分は覚えてはおらず…大ヒットアニメ「鬼滅の刃」へのオマージュ(?)したこの場面にも「うーん、侮れない」「Lの呼吸クッソ笑ったわw」など反応が殺到。“Lの呼吸”はトレンド入りを果たすほど話題を集めている模様だ。(笠緒)
2020年11月20日