「千葉繁」について知りたいことや今話題の「千葉繁」についての記事をチェック! (3/3)
スポーツワンは4月12日、元祖泡パーティー「泡パ」とコラボレーションした、都市型ファンランイベント「バブルラン2015」を、県立幕張海浜公園(千葉県千葉市美浜区)で開催する。同イベントは、泡パとランニングイベントを融合させた新型のファンランイベント。バブルラン会場には、全長約5kmに及ぶコース上にバブルマシーンを設置する。参加者たちは、マシーンから大量の泡が放出される中、泡まみれになってゴールを目指す。また、バブル(泡)をテーマにした巨大アトラクションも設置予定だという。ゴール後には、人気の DJやアーティストによるパフォーマンスとバブルマシーンを組み合わせ、参加者が踊りながら泡まみれになる野外大型泡パーティーも開催する。参加費用は、超早割5,500円(2月2日~8日)、早割6,300円(2月9日~28日)、通常6,900円(3月1日~15日)。参加資格は中学生以上で、18歳以下は、保護者の同意が必要。価格は税込。
2015年01月30日公開初日を迎えた、人気アニメ『機動警察パトレイバー』の実写プロジェクト『THE NEXT GENERATION ‐パトレイバー‐ 第7章』の初日舞台あいさつが10日、東京・新宿ピカデリーにて行われ、押井守総監督、泉野明役の真野恵里菜、後藤田継次役の筧利夫、シバシゲオ役の千葉繁が登壇した。『THE NEXT GENERATION-パトレイバー-』第7章の中で上映されるエピソード12「大いなる遺産」は、押井総監督自らがメガホンをとった物語。5月1日公開の長編映画『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦』に繋がるエピソードとなり、押井総監督は「このエピソードだけでは完結しない部分が残されています。今回のエピソード12で疑問を並べて、答えは映画で見てねという小狡い仕掛けになっています(笑)」と自嘲した。また、このエピソード12「大いなる遺産」は、1993年に公開されたアニメーション映画『機動警察パトレイバー 2 the Movie -』の後日談でもあるため、アニメを見ている人ならピンとくる演出があり「やってはいけないこともやりました」と押井総監督。アニメ時代から出演している千葉以外は釈然としない様子だったが、途中で筧は「あれだ! たったひとつ、ここ変な話じゃないのって思った部分があった」と思わず声を上げていた。主演の真野は、ひとまず最終章の公開を迎えた感想を「最終章を迎えましたが、実感がわかずにフワフワしています。久しぶりに袖を通した隊員服ですが、若干ゆるくなっていたのがうれしいです。いま見返すと明は丸かったな」と撮影を通じてシェイプアップされた様子。千葉は自身の役どころについて「これまでのシバシゲオは、整備班班長として怒鳴りつけたりテンションが高いキャラでしたが、どっしりと構えて、間合いを取って、後藤田体調としゃべっているこれまでとは違った雰囲気になっています」と役どころを説明し、「演じていて楽しかった。そのあたりの雰囲気も見ていただけたらうれしいです」と伝えていた。続く筧は、「千葉さんとのしゃべるシーンを撮影した時は、長編版のレイバーに乗る敵の操縦者役が決まってなかったんです。で、僕が台本を読んだら、撮影スタッフのなかでピッタリの子がいたんで、押井さんにこの子でいいじゃないですか! って直談判をしたんですよ」と話すも、押井からは「覚えていません」とつれない一言。会場の笑いを誘っていた。最後に真野は「この章は、劇場版に繋がる大事な章になっています。スクリーンの隅々まで見て欲しいです。今年もまだまだ私たちは頑張りますので、みなさんも特車二課の隊員として応援よろしくお願いいたします」と5月の長編劇場版へと繋がるあいさつで締めくくった。
2015年01月10日『機動警察パトレイバー』の実写プロジェクト『THE NEXT GENERATION -パトレイバー-』より、本作の押井守総監督がホストを務めるトークショー第5回「マモルの部屋」が、10月30日に東京・新宿ピカデリーにて開催されることが明らかになった。アニメシリーズで篠原遊馬を演じた古川登志夫、泉野明役の冨永みーな、実写化シリーズでも同役で出演中のチバシゲオ役千葉繁の3人がゲストとして登場する。「マモルの部屋」は、『THE NEXT GENERATION -パトレイバー-』の各章公開と共に行われているトークショーで、「第1章」時はアニメシリーズから続くキャラクターチバシゲオを熱演している千葉繁氏、「第2章」時は『機動警察パトレイバー2 the Movie』のCGプロデューサーでもある宮下俊氏と『機動警察パトレイバー2 the Movie』のプロデューサー・石川光久氏、「第3章」時には『踊る大捜査線』シリーズの本広克行監督、「第4章」時は盟友・鈴木敏夫氏が登壇。『THE NEXT GENERATION -パトレイバー-』公開とともに開催される名物企画となっている。第5回に登場する古川登志夫と冨永みーなは、第3章のエピソード5「大怪獣現わる・前編」内にてラジオパーソナリティ役として出演。千葉繁を含めた3人は『うる星やつら』(1981年)への出演経験もあることから押井監督とは長い付き合いで、アニメシリーズ/実写化シリーズ双方の押井監督を知るベテラン声優3人が、裏話や『パトレイバー』制作秘話を語り尽くすという。詳細は、公式サイトまで。『THE NEXT GENERATION パトレイバー』は、これまでTVアニメ、OVA、コミック、小説、劇場版など幅広い展開を続けてきた『機動警察パトレイバー』シリーズ初の実写作品。初期OVAや劇場版1・2を手がけた押井総監督が新たな世代の"特車二課"の物語を全7章と長編劇場版を完全新作で制作している。10月18日からは、エピソード8「遠距離狙撃2000」とエピソード9「クロコダイル・ダンジョン」から構成された『第5章』が公開される。(C)2014 HEADGEAR/「THE NEXT GENERATION -PATLABOR-」製作委員会
2014年10月16日人気アニメ『機動警察パトレイバー』の実写プロジェクトで、2014年4月5日に第1章が公開される映画『THE NEXT GENERATION ‐パトレイバー‐』の「全7章シリーズコンプリート前売り券」のビジュアル、特典内容が公開された。『THE NEXT GENERATION ‐パトレイバー‐』は、総監督と脚本に当時のアニメシリーズを手がけた押井守監督を迎え、シリーズ全12話(各話48分)を全7章に再構成して上映される。「全7章シリーズコンプリート前売り券」は全7章の通し券で、価格は11,000円、B3型の大判仕様。ビジュアルは本チケット用にデザインされたもので、メタリックな文字列をバックにした「イングラム」のスタイリッシュなポスターに仕上がっている。さらに、前売り券の特典となる「特二レプリカTシャツ」の詳細も判明し、劇中で特車二課のメンバーが着用しているTシャツをそのまま再現したデザインが公開されている。「全7章シリーズコンプリート前売り券」には、そのほかに2015年ゴールデンウィークに公開される長編劇場版の世界最速試写会への応募券も同梱されているという。前売り券は3月1日より全国の上映館にて販売がスタート。詳細は各上映劇場まで。本作の上映スケジュールは、第1章が4月5日、第2章が5月31日、第3章が7月12日、第4章が8月30日、第5章が10月18日、第6章が11月29日、第7章が2015年1月10日、そして2015年ゴールデンウィークに長編映画が公開される。キャストは主人公・泉野明役に真野恵里菜、塩原佑馬役に福士誠治、カーシャ役に太田莉菜、シバシゲオ役に千葉繁、後藤田継次役に筧利夫と豪華キャストが名を連ね、これまで培ってきた知見や技術、そして最新CG/VFX技術を駆使して新たな『パトレイバー』が描かれる。(C)2014 「THE NEXT GENERATION –PATLABOR-」製作委員会
2014年02月26日人気アニメ『機動警察パトレイバー』の実写プロジェクトで、2014年4月5日に第一章が公開される映画『THE NEXT GENERATION ‐パトレイバー‐』の場面カットが公開された。公開されたカットには、「投降しないともうすぐ撃ちますよー!」と筧利夫演じる後藤田隊長が耳栓をしてリボルバーカノンを構えるイングラム、アニメ版でもよく目にしていたレイバーのデッキアップシーン、真野恵里菜演じる泉野明が搭乗するコックピットの内部などが明らかに。さらに、声優を務めた千葉繁本人が演じるアニメ版でもおなじみのキャラクター「シバシゲオ」がリボルバーカノンの傍らに立つ新写真も公開され、時代の流れに取り残された特車二課を背負う哀愁漂う背中などが披露されている。『THE NEXT GENERATION ‐パトレイバー‐』は、シリーズ全12話(各話48分)と長編作品(約100分)で構成され、12話を全7章に再構成して上映される。第一章は、今現在に至る特車二課の歴史を紐解く0話「栄光の特車二課」、三代目となる特車二課の日常を描く第一話「三代目出動せよ」となる。その後、第2章が5月31日、第3章が7月12日、第4章が8月30日、第5章が10月18日、第6章が11月29日、第7章が2015年1月10日、そして2015年ゴールデンウィークに長編映画が公開される。総監督と脚本には、当時のアニメシリーズを手がけた押井監督を迎え、音楽は川井憲次氏が担当。主人公・泉野明役に真野恵里菜、塩原佑馬役に福士誠治、カーシャ役に太田莉菜、シバシゲオ役に千葉繁、後藤田継次役に筧利夫と豪華キャストが名を連ね、これまで培ってきた知見や技術、そして最新CG/VFX技術を駆使して新たな『パトレイバー』が描かれる。(C)2014 「THE NEXT GENERATION –PATLABOR-」製作委員会
2014年01月20日現在テレビ朝日系列で日曜朝7:30より放送中の特撮TVドラマ『獣電戦隊キョウリュウジャー』より、『レンジャーキーセット獣電戦隊キョウリュウジャー』の発売が決定し、バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」にて予約受付がスタートした。本商品は『獣電戦隊キョウリュウジャー』に登場するヒーローをモチーフにしたレンジャーキーで、12本+シークレットレンジャーキー1本が付属。「キョウリュウレッドキー」「ブラックキー」「ブルーキー」「グリーンキー」「ピンクキー」「ゴールドキー」「シアンキー」「グレーキー」「バイオレットキー(ドクター・ウルシェード)」「バイオレットキー」「シルバーキー」「レッド・カーニバルキー」と、すべてが初立体化のレンジャーキー13本セットとなる。さらに番組内で声優としても俳優としても活躍している千葉繁の声が鳴り響く、オリジナル音声デバイスも付属。キーを挿すことで音声を楽しむこともできる。予約締切は2013年12月26日17:00。商品価格は16,200円で、商品の発送は2014年3月を予定している。(C)2013 テレビ朝日・東映AG・東映
2013年11月06日「千葉」と聞いて、あなたはまず何をイメージしますか?房総半島、九十九里浜、一面の菜の花畑、ピーナッツ……。気候も温暖で、都心にも近くベッドタウンとしても魅力的な場所ですよね。これまで東京都のベッドタウンとして甘んじていた千葉県ですが、あなどるなかれ!最近、千葉県が熱いのです。■実はすごいぞ! 随所に「千葉発!世界へ……」日本のテーマパークといえば、そう東京ディズニーランド(R)。また同じく東京ディズニーシー(R)を擁する株式会社オリエンタルランドは、千葉を本拠地とする企業であることは周知の事実。日本国内だけではなく、海外からも多くのファンを集めています。そして、日本の空から世界の空へと人々を繫ぐ空港といえば、成田国際空港です。1978年の開港から、今や世界の87都市を結ぶ空旅の拠点となっています。空港の拡大化とともに、電車を中心とした都内へのアクセスも飛躍的に改善されました。今や代表的な日本の空の玄関といえるでしょう。あまり知られていないのが、高感度でお洒落な人たちが愛してやまない世界のシャネル。もちろん本拠地はフランス・パリですが、実は千葉にコーポレートオペレーションズセンターがあるのです。シャネルと世界を結ぶ物流機能をメインとしたこのセンターは、成田国際空港に近いという立地の良さから日本の千葉が選ばれたようです。■未来に向けた千葉県の取り組み・ユーカリが丘~千年優都へ~千葉県佐倉市にあるユーカリが丘は、「千年先までも発展し続ける街、千年優都」を目指し、40年以上の時をかけて、市民と行政そして地元企業が三位一体となり、じっくりと街づくりに取り組んでいるエリアです。「千年優都」5つのコンセプト1、文化の発信2、安全・安心の街づくり3、少子高齢化対策4、環境共生への取り組み5、高度通信技術の導入子育て世代のファミリーや現役をリタイヤされたアクティブシニアの方々、シングルライフを楽しんでいる方々まで、全ての世代の人たちが愛着を持って住める街を目指した取り組みです。あなたも住民となって街づくりに参画してみませんか?・柏の葉キャンパスシティプロジェクト~未来に翔ける都市へ~千葉県柏市を中心とした柏の葉キャンパスシティプロジェクトは、まさに「産」「官」「学」「民」(千葉県・柏市&柏市民・企業&東京大学・千葉大学)が連携した、全世代型対応の大規模な街づくりプロジェクトです。「柏の葉スマートシティ」を目指して、3つの取り組みを掲げています。1、環境共生都市2、健康長寿都市3、新産業創造都市この大掛かりなプロジェクトを血の通ったものにするためには、やはり住んでいる人たちの思いや息づかいが大きなポイントとなります。そこで、この3つのテーマを「環境」「健康」「創造」「交流」というキーワードにして、より身近なものとして地域住民の方々と楽しみながら取り組んでいるようです。一見の価値アリですよ。(文・エスタイル)【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年03月25日「千葉」と聞いて、あなたはまず何をイメージしますか?房総半島、九十九里浜、一面の菜の花畑、ピーナッツ……。気候も温暖で、都心にも近くベッドタウンとしても魅力的な場所ですよね。これまで東京都のベッドタウンとして甘んじていた千葉県ですが、あなどるなかれ!最近、千葉県が熱いのです。■実はすごいぞ! 随所に「千葉発!世界へ……」日本のテーマパークといえば、そう東京ディズニーランド(R)。また同じく東京ディズニーシー(R)を擁する株式会社オリエンタルランドは、千葉を本拠地とする企業であることは周知の事実。日本国内だけではなく、海外からも多くのファンを集めています。そして、日本の空から世界の空へと人々を繫ぐ空港といえば、成田国際空港です。1978年の開港から、今や世界の87都市を結ぶ空旅の拠点となっています。空港の拡大化とともに、電車を中心とした都内へのアクセスも飛躍的に改善されました。今や代表的な日本の空の玄関といえるでしょう。あまり知られていないのが、高感度でお洒落な人たちが愛してやまない世界のシャネル。もちろん本拠地はフランス・パリですが、実は千葉にコーポレートオペレーションズセンターがあるのです。シャネルと世界を結ぶ物流機能をメインとしたこのセンターは、成田国際空港に近いという立地の良さから日本の千葉が選ばれたようです。■未来に向けた千葉県の取り組み・ユーカリが丘~千年優都へ~千葉県佐倉市にあるユーカリが丘は、「千年先までも発展し続ける街、千年優都」を目指し、40年以上の時をかけて、市民と行政そして地元企業が三位一体となり、じっくりと街づくりに取り組んでいるエリアです。「千年優都」5つのコンセプト1、文化の発信2、安全・安心の街づくり3、少子高齢化対策4、環境共生への取り組み5、高度通信技術の導入子育て世代のファミリーや現役をリタイヤされたアクティブシニアの方々、シングルライフを楽しんでいる方々まで、全ての世代の人たちが愛着を持って住める街を目指した取り組みです。あなたも住民となって街づくりに参画してみませんか?・柏の葉キャンパスシティプロジェクト~未来に翔ける都市へ~千葉県柏市を中心とした柏の葉キャンパスシティプロジェクトは、まさに「産」「官」「学」「民」(千葉県・柏市&柏市民・企業&東京大学・千葉大学)が連携した、全世代型対応の大規模な街づくりプロジェクトです。「柏の葉スマートシティ」を目指して、3つの取り組みを掲げています。1、環境共生都市2、健康長寿都市3、新産業創造都市この大掛かりなプロジェクトを血の通ったものにするためには、やはり住んでいる人たちの思いや息づかいが大きなポイントとなります。そこで、この3つのテーマを「環境」「健康」「創造」「交流」というキーワードにして、より身近なものとして地域住民の方々と楽しみながら取り組んでいるようです。一見の価値アリですよ。(文・エスタイル)
2013年03月25日「街コンドッと混む」を運営するTREE7は1月19日、千葉PARCO(千葉県千葉市)にてPARCOと街コンのコラボイベント「第2回 PARCONin千葉PARCO」を開催する。”PARCON”は、日本各地のPARCOを舞台に買い物と街コンを同時に楽しめるイベントとして、11月21日に津田沼PARCOにて第1回を開催した。2回目となる今回は千葉PARCOで開催。参加者は、館内の全飲食店にて3時間半、食べ放題・飲み放題。特設会場での無料ヘアアレンジなど参加者限定のサービスや、割引クーポンなどもある。もともと同社はこれまで、地域コミュニティや地元商店街・飲食店の活性化を目的として、「学コン(学芸大学)」「盛コン(盛岡市)」「ヨサコン(高知市)」など、1年間でのべ50回の街コンを開催し、累計3万名を超える参加者を集めており、”街”という舞台から発展し、PARCONを開催しているとのこと。開催日時は1月19日18時30分~22時。参加費用は男性6,300円、女性4,200円。学生割引費用は男性4,400円、女性3,400円。定員は男女各120名。同性2名1組にて申し込み。詳細は第2回 PARCONin千葉PARCO公式ホームページで案内している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月05日千葉都市モノレールの新型車両に乗り、千葉市内を巡りながら新たな出会いを見付ける婚活イベントが7月29日に実施される。千葉市観光協会、千葉都市モノレール、千葉市動物公園、ホテルポートプラザちば、および結婚相手紹介サービスのツヴァイからなる「ちば恋フェスタ実行委員会」が主催する。「ちば恋フェスタ2012」と名付けられた今回のイベントでは、7月8日に営業運転を開始する予定の新型車両「アーバンフライヤー」を貸切で使用する。同車両による貸切列車は、これが初となる予定だ。参加者は午前11時にモノレール千葉駅に集合し、千葉市動物公園へ向けて移動。移動中の車内では互いに自己紹介を行い、動物公園ではグループに分かれて散策して交流を深める。最後に再び「アーバンフライヤー」に乗車し、千葉みなと駅で降車、駅から徒歩1分のホテルポートプラザちばで軽食やデザートを楽しみながらの交流会を行うという。終了時刻は午後6時の予定。同イベントを主催する「ちば恋フェスタ実行委員会」では現在、参加者を募集している。対象年齢は男性28~46歳くらい、女性24~42歳くらい。参加費は男性4,500円、女性3,500円。募集人数は男女各30名。申し込みは専用の申し込みフォームから行う。応募者多数の場合は抽選となる。抽選結果は7月20日までに郵送される(落選の場合も含む)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月12日1位はもちろん銀色の髪型をしたキャラクター!1987年にファミリーコンピュータ用ソフトとして発売され、今なお根強い人気を誇る『ファイナルファンタジー』シリーズ。中には『キングダムハーツ』をプレイして興味を持ち、『FF』シリーズを始めた人もいるかもしれませんね。そこで今回は女性183名に『FFシリーズ』の中で、記憶に残る敵キャラクター(ラスボス)を聞いてみました!>>男性編も見るQ:『FF』シリーズで記憶に残る敵キャラ(ラスボス)は?(単一回答)1位セフィロス(FF7)16.4%2位カオス(FF1)8.8%3位ケフカ(FF6)6.0%4位皇帝(FF2)5.5%%5位ブラスカの究極召喚(FF10)3.9%■その他、記憶に残る敵キャラ(ラスボス)は?・「ゴルベーザ」(FF4):「いいですとも!」(27歳/パート・アルバイト/販売職・サービス系)・「暗闇の雲」(FF3):「強くてなかなか倒せなかったから」(32歳/派遣社員/学校・教育関連)・「不滅なるもの」(FF12):「不気味な感じがするキャラで、記憶に残っている」(44歳/建設・土木/事務職)・「永遠の闇」(FF9):「最初から最後まで唯一しっかりやったタイトル」(31歳/その他)■『FF』シリーズで記憶に残る敵キャラ(ラスボス)は「セフィロス」・「もうこれしか記憶にない。セフィロスがかっこよかった&エピソードが切なかった」(45歳/主婦)・「あの銀の長髪はかなりのインパクト!」(24歳/金融・証券/営業職)・「唯一倒したボス。曲もはっきり覚えています」(24歳/学校・教育/事務職)・「彼が一番かっこよかった!」(28歳/嘱託・契約社員/販売・サービス系)■『FF』シリーズで記憶に残る敵キャラ(ラスボス)は「カオス」・「やはり初期の頃の作品は強く印象に残る」(27歳/パート・アルバイト/販売職)・「最初のボスだったので記憶に残っている」(32歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)・「名前がかっこいいから」(34歳/商社・卸/事務職)・「最強のイメージなので」(29歳/生保・損保/事務職)■『FF』シリーズで記憶に残る敵キャラ(ラスボス)は「ケフカ」・「ボスにしてはおとぼけキャラだったから」(50歳/主婦)・「あの笑い声がツボ」(29歳/パート・アルバイト/販売職・サービス系)・「ピエロキャラが面白い」(26歳/ホテル・旅行・アミューズメント/秘書・アシスタント職)・「ラスボス戦闘時のBGMが印象的」(29歳/公務員/学校・教育関連)■『FF』シリーズで記憶に残る敵キャラ(ラスボス)は「皇帝」・「皇帝だから」(23歳/電機/事務)・「FF2はダンジョンが長く、そのあとのボスだから」(36歳/主婦)・「イケメン」(25歳/医薬品・化粧品/事務職)・「名前がかっこいい」(31歳/商社・卸/事務職)■『FF』シリーズで記憶に残る敵キャラ(ラスボス)は「ブラスカの究極召喚」・「全然倒せなくてめっちゃ苦労したから」(23歳/商社・卸/秘書・アシスタント)・「戦闘中の音楽がかっこよかった」(26歳/主婦/事務職)・「父と戦わなくてはならない」(25歳/事務/販売職・サービス系)・「強いので」(31歳/医薬品・化粧品/技術職)■総評女性編・男性編ともにトップの座に輝いた「セフィロス」。関連作品『クライシスコア FF』『ディシディア FF』『FF7 アドベントチルドレン』などさまざまな作品に登場したため、印象に残っている人も多いでしょう。銀髪に細身の体、細身の長剣、トドメの声優が森川智之氏となれば、男女問わずほれてしまうのは当然の結果かも。そして、こちらも男性編と同じく2位を射止めたのは「カオス」。やはりシリーズ原点は強し!といったところ。続く3位には、意外や意外「ケフカ」がランクイン。『FF6』での“ドットキャラ笑い”のほか、『ディシディア FF』登場時にケフカを担当した「千葉繁氏ボイス」の印象も強いのかもしれません。「シンジラレナーイ」というセリフも健在。4位の「皇帝」は、当時苦労して戦ったユーザーのほかに、PSP版『FF2』のOPムービーや『ディシディア FF』で超美形キャラとして登場したイケメンっぷりが票を集めた要因となったようですね。女性はファミコン版の『FFシリーズ』はプレイしていないものの、リメイク版や派生作品からハマるファンも多いようです。最新作から初め、徐々にシリーズをさかのぼってプレイするのも面白いかもしれませんよ。(文:担当ぱぴい)調査時期:2012年2月29日~3月6日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:女性536名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】『ファイナルファンタジー』シリーズの登場人物クラウド・ストライフが実世界に存在したら!?似ていると思う俳優ランキング【ランキング女性編】恋人にしたい『FINAL FANTASY』シリーズのキャラクターランキング【ランキング女性編】女子も完敗!!美形すぎる男子キャラランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年05月12日