北海道 東川町は、音楽プロデューサー亀田誠治氏が代表を務める有限会社誠屋(東京都渋谷区、代表取締役 亀田誠治)と、相互連携の強化を目的として、オフィシャルパートナーシップ協定の締結をしました。音楽プロデューサー・有限会社誠屋代表取締役 亀田誠治氏(左)、松岡市郎 東川町長(右)東川町が実施している「オフィシャルパートナー制度」は、関係企業とパートナーシップを構築し、地方や日本、そして世界の未来を育む社会価値の共創を目指すものです。本協定において、東川町と有限会社誠屋がパートナーシップを構築し、双方がお互いの資源や特色を活かした事業に取り組むなど新たな社会価値を共創する事業を推進し、多様な連携を通じて、地域の活性化に寄与することを目的としています。■本協定の名称「東川オフィシャルパートナー協定書」■本協定の締結日2022年4月14日■本協定の連携事項(1)両者が連携した社会価値を創造する取組みに関すること。(2)両者の発展に関する情報交換及び連携に関すること。(3)誠屋社員のライフスタイルを育む活動に関すること。(4)「写真の町」ひがしかわ株主制度及び企業版ふるさと納税制度の活用に関すること。(5)協定の目的を達成するために必要な事項。有限会社誠屋について社名有限会社誠屋設立2003年12月本社所在地東京都渋谷区元代々木町25-6従業員数5名About : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月15日世界中で長く上演されてきたアーサー・ミラーの代表作『セールスマンの死』。過酷な競争社会が生んだ弱者であるセールスマンのウィリー・ローマンとその家族の物語である。ウィリーの息子兄弟を演じるのは、福士誠治(長男:ビフ役)と林遣都(次男:ハッピー役)。この名作戯曲と演じる役から感じることを、自身に重ねながら話してくれた。生きづらい困難が様々にある今だからこそ、誰にとってもこの家族の物語は胸に迫ってくる。熱量高く、「描かれていない部分」を掘り下げる日々──稽古が始まっているそうですが(取材は3月上旬)、どんな感触ですか。福士ペースがめちゃくちゃ速いです。始まって3日目か4日目くらいで、もう一幕をさらいました。林はい、既に半分通しました。福士だから、ここ何日間はセリフが追いつかなくて頭がいっぱいな感じですけど、とても集中できる稽古だなと思っています。林ペースは速いですが、毎日8時間くらいみっちりとそして丁寧な稽古で。ショーン・ホームズさんの演出に熱を感じます。福士そう。それぞれの関係や起きる出来事のことを考えたり、なぜこのセリフを言うのかといったことを細かくセッションしていて。感情を平面から起伏のあるものにしていくヒントをもらっている感じがします。林描かれていない部分をみんなで話し合いながら掘り下げていってくださるので。ほかの方の質問で自分が見えていなかった部分も知ることができて、充実した稽古になっています。稽古2日目に、ショーンさんが役者と一対一で話す時間を設けてくださり、その時間も素敵だったなと思って。福士すごくいい時間だったよね。ひとり30分ずつくらい自分の役の話ができて。次々に来る役者の質問に真摯に答えるショーンは大変だったと思うけど。僕もけっこういろんな話をしました。たとえば、僕が演じるビフの根本にある家族に対する愛とか、このローマン家特有のオブラートに包んでいる嘘のこととか、お父さんのウィリーの友人であるチャーリーに対するビフの態度についてとか、いろいろ細かいところを確認しました。林僕は、役のことじゃなくて、自分のことばかり話してしまって、ちょっと失敗したなと思っています。この『セールスマンの死』をやっていると自分の家族のことを思い出してしまって、作品への語りたい思いがあふれて、気づいたら役についての質問をほぼできずに終わってしまいました。ショーンさんに、「あいつ何なんだ」と思われたんじゃないかなってすごく落ち込みました(笑)。自分の家族を思い出すような普遍的な戯曲──そもそも林さんは、「数年前にこの作品を知り戯曲を手に取って、あまりの感動に、いつか自分は『セールスマンの死』をやるんだと心に決めた」とコメントされていました。それも、ご自身の家族を思い出すような戯曲だったからなんですね。林はい。そうなんです。福士アーサー・ミラーのこの戯曲の初演は1949年で、物語もその頃のアメリカの時代背景や社会情勢が反映されていますが、書かれていることは普遍的。ビフが父親から過剰に期待されていることも、今はここまではないのかもしれないけど、自分も野球をやっていた頃は、親は「お前の好きなように進んだらいい」と言いながらも新しい野球道具を買ってくれたりしていたので、上手く乗せられていたような気もする(笑)。もしかしたら、僕の知らないところで野球選手にしたいと話してたのかもしれないし。そういう家族関係を上手く回していくための嘘は、変わらずあると思うので、わかるところが多い。そこが面白くもあり、演じるにあたっては難しいところでもありますね。林どんな時代でも、人は常に世の中の不条理に巻き込まれていくというか。今もコロナのパンデミックがあったり。そんな中で、ごくごく普通の人が、自分の家族を守るため、家族をいい方向に向かわせていくために一生懸命生きている姿っていうのは、やっぱり誰もが共感するものがあって。だから、今に至るまでずっとたくさんの人に愛され続けてきた作品なのかなと、とくにお父さんを演じる段田さんを見ながら、感じます。ハッピーみたいに家族と接する人は多いはず──その家族の中で、福士さんは兄のビフを、林さんは弟のハッピーを演じられます。この兄弟をどんな関係だと感じられていますか。福士ビフはハッピーのことを、この家族に生まれた者として、ある種同志だと思っている。でも、自分ほど父親から期待されていないのを見ているので、お前は俺についてくればいいみたいなところはあって。ところが長じると、不器用なビフは期待通りに進めていなくて、ハッピーはできるだけ責任を負わないですむよう器用に生きている。それに気づいた兄貴としては、やっぱり腹立たしくなるんですよ。今のハッピーの生き方をぶち壊したくなるというか。大人になればそれぞれ一個人として生きているのであまり干渉しなくなりますが、ビフは妙に深く入っていく。そこはウィリーの性格を受け継いでいる気がしますが、だからこの家族に叛乱が起こっていくのだろうなと思います。林ハッピーとしては、誠治さんがおっしゃるように、ビフを腹立たせなきゃいけないなと思っています。ハッピーは、どこか上っ面で生きているようなところがあるんですよね。ショーンさんの話を聞いていても、思っていた以上に本当にダメなヤツなんだなと思って(笑)。だから、人として欠けている部分を、もっともっと掘り下げていかなきゃいけないなと思います。あと、今の家族の状況を何とかしたいと思ってはいるんですけど、その思いがどこから来るのかっていうのもこれから考えなきゃいけないところで。思いがあっても、自分に負担がかからないように上手く立ち回っているところもあるので。家族と向き合っているようで向き合っていないんだなというところを、これから考えて作っていかなければと思っています。福士やっぱり次男っぽいよね。僕も次男だからわかるけど、長男がいてくれるから俺は自由でいいでしょ。というところがある。林はい。僕も兄がいるのでわかります。福士でも、ハッピー的にはちゃんとしているつもりなんだよね。林それなりに(笑)。たぶん、子どもの頃はすごくカッコいい存在だったビフが上手くいかなくなったこととかも俯瞰して見ていて、父が堕ちていく姿も見ながら、自分自身も社会の厳しさを知って、ちょっと冷めた思いみたいなものを抱えているんだと思います。自分の家族は何者でもないんだということをちゃんと受け止めて、お父さんやお兄ちゃんに対しても、自分自身に対しても、どこかあきらめがあるんじゃないかなと。福士そういう意味では、ハッピーみたいに家族と接している人はいっぱいいると思う。それこそ上っ面で、「元気?」「頑張ってる?」と言うくらいで。逆に、兄弟でも「給料いくらもらってるの?」なんて聞いてきたらおかしい。干渉しないことが礼儀にもなっているんでしょうね。日本人だからなのかもしれないけど、きっとそれが上手く回していくための知恵だと思います。林お母さんのセリフにも「それぞれの幸せがあればいい」って言ってますけど、そうなってきますよね。海外のクリエイターたちと創作する刺激的な現場──ショーン・ホームズさんは、英国有数の劇場で数々の作品を手がけ、日本では、2020年に『FORTUNE』のワールドプレミアを開けたことで記憶に新しい演出家。そして、美術・衣裳を、新進気鋭のデザイナー、グレイス・スマートさんが手がけるなど、今回の公演は海外のクリエイターが揃っています。どんな刺激を受けていますか。福士まずセットが面白いです。模型を見せてもらって、デザインの思いも聞かせてもらうと、ショーンさんも言っていましたが、アーサー・ミラーがこの戯曲を書いたときの原点みたいなものを、今回は抽出しようとしているんだなということがわかります。ウィリー・ローマンという死を目前にしたひとりの男の頭の中を覗くみたいな感じで、ウィリーの過去や妄想や現実が断片的に現れるんです。林自分が観た映画やほかのカンパニーでやっていた『セールスマンの死』に限って言うと、ここまで何もない空間でやるのは新鮮だし、想像するのを楽しめるものになっていくんじゃないかなと思います。福士ウィリーを演じる段田(安則)さんだけは縦横無尽にどこにでも行けて、僕たちは、ウィリーの頭の中のそれぞれの登場人物みたいに見えるといいかなとも思うし。僕らがウィリーの頭の中を引っ張っていく感じが出ると、観ている方もこの世界に絶対についていけると思います。林確かに!福士あと、海外のクリエイターっていうことで言うと、稽古場に英語が飛び交っているのが刺激的(笑)。何話してるのか全然わからないときもあるけど、脳を刺激される。林英語が飛び交っていると、アメリカの物語だから、気分も乗ってくるというか(笑)。すごく楽しいです。──最後に、劇場に来られる方にメッセージをお願いします。福士美術館じゃないですけど、これだけ長く残っている過去の作品に触れられるのは素敵なこと。その中にある普遍的なものをお見せするので、楽しんでもらえたら嬉しいです。林そうですね。家族とも会いづらくなった状況の中で、ここまで深く家族を感じられる作品を観るのもいい時間になるのではないかなと思うので。楽しみに観に来ていただけたらと思います。取材・文:大内弓子
2022年03月28日宮野真守福士蒼汰撮影/廣瀬靖士「マモちゃんと共演できてうれしいなというのが、いちばんの思いです!よろしくね、マモちゃん!」いたずらっ子のようにニコッと微笑む福士蒼汰。負けじと宮野真守も高らかに宣言。「念願の福士くんとの初共演です!」3月17日から始まる劇団☆新感線の舞台「いのうえ歌舞伎『神州無頼街』」製作発表でのひとコマだ。2020年に公演予定だったが、新型コロナ感染拡大により延期。2年の時を経て、念願の上演だ。福士は町医者の秋津永流役、宮野は“口出し屋”草臥役。幕末、駿河国の清水湊を舞台に、永流と草臥がバディとしてヤクザな猛者たちを相手に奮闘する。実際の2人も、バディ感マックスだ。出会いは’17年〜’18年の劇団☆新感線の舞台『髑髏城の七人』Season月。このときは共演ではなく、同じ役をそれぞれ演じた。宮野「最初に会ったのは撮影のときかな。“ドラマ見てます”って言ったのを覚えてる」福士「僕は、当時の記憶がなくて……」宮野「“髑髏城”はずっと一緒にいたのに、同じステージに立てないという不思議な関係性だったよね。その後、残念ながら’20年にこの作品が延期になって。でも僕らは演劇を止めないという気持ちで、いのうえ(ひでのり)さん(劇団☆新感線の演出)と一緒に少人数舞台をつくって。そのときも別の作品だったから同じステージには立っていないけど。延期からの2年でパワーアップして、ついに2人がステージ上で共演する。僕としてはいちばんのおすすめポイントにしたいし、していかなきゃなと思ってます」年齢差は……感じないです!撮影でも取材でも、楽しそうに笑い合い、本当に仲よしな2人。お互いの好きなところは?宮野「蒼ちゃんは、テレビなどではおとなしくてシュッとしてますけど、そんなことないですから(笑)。今回はバディなので2人でいることが多いんですけど、こんないたずらっ子はいないというくらい、ずっと棒で僕のことをつついてきます(笑)。そして1人でケラケラ笑ってる。そんなおちゃめなところがあるんですよね。本当にまっすぐでピュア」福士「好きなところは全部と言いたいんですけど。特に包容力があって優しいところです。何をやっても許してくれる。僕のいたずらを受け止めてくれる人があまりいないので。しょうもないこととか、ツッコむ価値のないものが多いから(笑)」宮野「えっ、自覚あったの!?(笑)」お互いを“蒼ちゃん” “マモちゃん”と呼び合うところもキュンとくる。10歳違いだが、年齢差は感じないのだろうか?福士「ちょっと待ってくださいね(と宮野をじっと見つめて)……感じないです!」宮野「感じろよ!(笑)」福士「上が言うならまだしも、年下からという(笑)。こういうのも、ちゃんとツッコんでくれるんです。だからうれしくなってしまって(笑)」“殺陣が見事なアクションスター”(by宮野)の福士と、“声優界きってのプリンス”(by福士)の宮野。似ているところ、あるいは違うと感じるのはどんなところなのだろう?宮野「蒼ちゃんは整理整頓が上手で僕は下手とか、違うところはたくさんあるんですが、気兼ねなく相談できるんです。お芝居のことに関しても“こういうふうに考えてるんだよね”とか。共感できて、共鳴できる。普通に話せるんですよね」福士「確かに。あまりないことかもしれないです。役者同士だとちょっと恥ずかしくて、隠してしまったりするんです。でも、マモちゃんとは自然にそれができる。というのも、違いがあるからだと僕は思っていて。マモちゃんは声優界、僕は映像から入ってきたので。畑が違って、全然違う作物を作っているからこそ、“それいいね”と言い合えたり交換したりできる。どちらがいい米を作るということではないから、そういう話ができるのかなと思っています。僕は、もともとはあまり人と関わらないほうというか。あまり自分を出さないタイプで。だから、こんなに自分から話したいと思うのは珍しいんです」宮野「僕も、けっこうしゃべるタイプに見られるけど、それ、人見知りだからなんですよ。場が沈むのが怖いというか。自分から行くのは意外と苦手だから、来てもらえるのがうれしいし、すごく楽しい」“こいつがいたから”というバディに!ちなみに、宮野が整理整頓下手なところを目撃したことはあるか、福士に聞いてみると。福士「“髑髏城”のとき、同じ楽屋だったのですが、散らかっていました!」宮野「なんでウソつくの!?(笑)」そして爆笑する2人。これも福士のかわいいボケのようだ。福士「でも、物は多かったよね」宮野「まあね。でも俺、ちゃんと手ぬぐいかけて帰ってたもん。まあ、整理が苦手なのは認めるけど」役としては、どんなバディになりたいのだろう?福士「永流と草臥は結婚するんです。しかも子だくさん!」宮野「絶対に書かないでください!そのとおりなんで!」福士「ハハハハ!もちろん冗談です!」と、爆笑しつつ、宮野「お互いが影響しあった結果、自分の生きざまを見つけられる、そんなバディであれたらいいなと思ってます。こいつがいたから、自分の道を見つけられた、というような」最後に熱い意気込みを!福士「確実に成功させるぞという気持ちと、この奇跡を形にしないといけないという気概で、精いっぱい頑張ります!」宮野「僕らは生き生きと板の上で最高のパフォーマンスをするので、それを見て笑ってもらったり、幸せな気持ちになって帰ってもらえたらいいなと。楽しみにしていてください!」最近、LINEや電話でどんなやりとりをした?宮野「最近の福士蒼汰でかわいかったのは、本読みのあとちょっと不安になったみたいで、電話してきたこと。“今日どうだった?”って。不安に思ったり疑問を感じたら、すぐ聞くよね」福士「聞いちゃったほうが早いから」宮野「確かに!1人で悶々とするよりいいね」福士「人と話すと自分の考えが整理されるし、理解していることもより定着するように感じます」もし2人で旅行に行くことになったら?宮野「どういう旅行が好き?」福士「僕は計画は立てないです」宮野「一緒だ」福士「思いのままに行きます」宮野「行く場所は、温泉がいいかな」福士「いいね!」宮野「お酒飲んでのんびりしたいね」2022年劇団☆新感線42周年興行・春公演いのうえ歌舞伎『神州無頼街』■3月17日(木)〜3月29日(火)大阪・オリックス劇場■4月9日(土)〜4月12日(火)静岡・富士市文化会館ロゼシアター大ホール■4月26日(火)〜5月28日(土)東京・東京建物 Brillia HALL〈スタイリング/【福士蒼汰】小松嘉章(nomadica)、【宮野真守】横田勝広(YKP)ヘアメイク/【福士蒼汰】高橋幸一(Nestation)、【宮野真守】Chica(C+)衣装協力/【福士蒼汰】ジャケット、シャツ、パンツ、靴(ヨウジヤマモト 電話:03-5463-1500)、その他スタイリスト私物〉
2022年03月12日俳優の福士蒼汰、女優の山本美月が18日、都内で行われたAmazon Originalドラマ『星から来たあなた』配信記念プレミアイベントに登壇。福士は、本作で2度目の宇宙人役を演じた感想を語った。同ドラマは、韓国で人気を博したドラマの日本版リメイクで、400年間自分の正体を隠しながら地球で大学教授に扮し生活する宇宙人・東山満(福士)と高飛車で自由奔放な大人気女優・笹原椿(山本)の恋愛模様を描いたラブファンタジー。福士は「宇宙人(役)は2回目だったのですごくやりやすかった。瞬間移動とか空を飛んだりとかよくしていたので」と笑顔でコメント。「400年間地球にいて、だからこそ人と関わることを避けていたという、普通の青年という風にも見える。そんな彼が自分の星に帰ってしまうときに運命の人と出会い、人と関わらないようにしていたのにもかかわらず心を揺さぶられてしまう、そんな葛藤を演じるのが面白味でもあったり難しい部分でもありました」と続け、「宇宙人の人間らしさを意識しながら演じていました」と語った。宇宙人ならではだと感じたシーンを聞かれると「インターホンが鳴ったときに、歩いていけばいいのにそこも瞬間移動してしまうときは、ちょっとした面倒くさいことを瞬間移動で済ませられるのは楽だなと思いました」と答えた。瞬間移動するシーンについて「編集でパッといなくなるんですけど、ただいなくなるだけじゃ編集したなって感じになると思ったので、瞬間移動の余韻を残さなきゃって考えて、ちょっと速い動きをするというのをつけてみたり」と工夫したという。「っぽい感じになっていたよね? 慣れている感じあったよね?」と山本に尋ねると、山本も「すごくナチュラルで、自然に超能力を使っていました」と太鼓判を押していた。『星から来たあなた』は、2月23日からAmazon Prime Videoで独占配信(全10話)。会見には、工藤阿須加、福原遥、今井翼、光石研も出席した。
2022年02月18日取材・文:杉田穂南/マイナビウーマン編集部撮影:洞澤佐智子昨年、俳優デビュー10周年を迎えた福士蒼汰さん。彼の魅力と言えば183cmのスラっとしたスタイルに、甘いマスク、低く優しい声、爽やかな笑顔……と、まるで少女漫画から飛び出してきた王子様のようなルックス。出演した映画『好きっていいなよ。』(2014)や『ストロボ・エッジ』(2015)で見せた胸キュンセリフや胸キュンシーンに心を奪われた女性も多いはず。そんな福士さんが2月23日からPrime Videoで配信されるAmazon Originalドラマ『星から来たあなた』で演じたのは、素性を隠しながら地球に暮らす宇宙人、東山満(とうやま・みつる)。本作において「高校生とは違った純愛」が描かれていると語る福士さんは現在28歳。年齢を重ねるごとに俳優としての存在感をますます高める福士蒼汰さんの魅力をたっぷりお届けします。■久々のラブコメで“新しい自分”が見せられた――「宇宙人」という役柄は、演じるのはなかなか難しかったのではないでしょうか?彼は400年間生きてきた中で人とあまり関わりたくないというのがあって、壁を作るんです。そういう思いがあるから、Sっぽい性格になっているのだと思います。宇宙人だから苦労したというよりも、そういう“人に対して強く当たる”性格は僕とちょっと離れている部分だと感じるので、演じるのは難しいなと思いました。――役作りはどうやってしたのでしょうか?今回は韓国の原作を参考にさせてもらいました。そこからSっぽい感じとか、強い感じとか、無表情の感じとかを学ばせていただいて、東山満のキャラクターを作り上げました。――作品の中では超能力を使う場面もありましたね。もし福士さんが超能力を使えるとしたら、どんな力が欲しいですか?瞬間移動の能力は欲しいなと思います。撮影現場への行き来にも便利だなと。あとは旅行も気軽に行けるじゃないですか。旅行は好きで時間があれば行きたいなと思っているので、そういう時に使えたらいいですね。――今回演じられた東山満のツンデレな姿にキュンキュンする女性も多いと思います。実際に演じられてみていかがでしたか?ラブコメに出演させていただくのは久々だったので、どう演じようかと不安もありました。でも満は、キャラクター的にも甘いセリフがあるというよりは、むしろ強い印象だったので、また新しいジャンルに挑戦させていただいたような気持ちです。――もし今、甘いセリフが多いラブコメ作品のオファーが来たら不安ですか?そうですね。大人になると難しいと思う部分も出てくるかもしれないです(笑)。でも、もし今演じさせていただくとしたら、よくラブコメに出演させていただいていた20歳前後の頃とはまた違う感覚になっていて、新鮮に感じることもあるんじゃないかなと思います。――これまでの作品で女性を喜ばせるようなセリフやシーンを数多く演じてこられましたよね。そんな福士さんはどんなことをして大切な人を喜ばせたいですか?僕は恋愛に限らず、家族や友人に対してもサプライズをすることが好きなので、相手に驚いて喜んでもらえるようなことをしたいなと思います。――どういったサプライズを計画するのでしょう?何でもない日常のように思わせておいて、実はプレゼントを用意しているとか(笑)。そうやって二段構えで用意しておくと、相手の驚きが大きくなるような気がします。喜んでもらえると、こちらもうれしくなりますよね。■「国境を越えたラブストーリー」に挑戦したい――昨年デビュー10周年を迎えられましたが、この10年を振り返ってみていかがですか?俳優のお仕事を始めた当初は、戸惑いも多かったように感じます。一般的な高校生だった僕が突然、お仕事を通してたくさんの人に知っていただくようになって。うれしかった半面、プロとしての責任がついてくるプレッシャーも感じていました。悩んで解決して、また前に進むというのを繰り返していた気がします。でも、そういうのを経て今の自分があるんだなと思いながら10周年を迎えました。――そういった経験を通して感じたことはありますか?この仕事が与えてくれる影響はすごく大きいなと。ここ数年、演じる役もヒーローだったり、悪役だったり、お医者さんだったりと広がってきて、いい刺激をいただいています。――10周年を終え、さらに活躍が期待される福士さんですが、今後挑戦したいことなどはありますか?今後はいろんな形で自分を表現したいなと思います。もちろん役者としてまだまだのぼっていく途中なので、もっと駆け上がっていく予定です。作品としては、国境を越えたラブストーリーに挑戦してみたいです。僕は“ボーダレス”に仕事をしたいと考えていて。いつかは日本だけではなく、海外の方ともお仕事をしてみたいなと思っています。それに言語も好きなので、もっと勉強して演じる役を広げていきたいです。『星から来たあなた』「大学講師だが実は宇宙人の男」と「態度は高飛車だが実は純真な人気女優」の恋愛模様を描いたユニークな世界観のラブファンタジー。満が地球を去るまでに残された3カ月という時間の中、2人の関係はどう展開していくのか目が離せない注目の作品。配信開始日:2022年2月23日※視聴にはプライム会員登録が必要※配信内容・スケジュールは予告なく変更になる場合がございます。出演:福士蒼汰、山本美月 ほか
2022年02月10日童話に新しい解釈を与え、大人向けファンタジーとして創り上げたミュージカル『INTO THE WOODS』が2022年1月に日生劇場、2月に梅田芸術劇場メインホールで開幕する。1986年に発表され、翌年ブロードウェイで初演されたミュージカルで、これまでに世界各国で上演されてきた本作。日本でも複数の演出家によって舞台化されてきたほか、2014年にはロブ・マーシャルが監督を務め、ディズニーにより実写映画化(日本公開は15年)されている。今回、「ジャックと豆の木」のジャック役として出演することが決まった福士誠治は「絵本の世界の登場人物たちがたくさん出てくるので、かわいくて、夢がある世界を想像していたが、かなりのブラックファンタジー。いい意味で裏切られましたね」と、作品の印象を語る。福士が本作への出演を決めた大きな理由は、演出家の熊林弘高の存在。『狂人なおもて往生をとぐ〜昔、僕達は愛した〜』でタッグを組んだが「またご一緒したいなと常々思っていた」という。前回のタッグから6年が経つも「自分にないものを刺激としてもらった気がして。具体的にこれとはなかなか言えないけれど、自分の中に新しい色を見た」と鮮明に記憶に残っている模様。「熊林さんにとって初のミュージカル演出。僕が思っているミュージカルをきっとぶち壊してくれるだろう。ついていけるか不安もあるが、ワクワクする未来がある」と期待を寄せる。たくさんのおとぎ話が出てくることに絡めて、福士にとっての思い出深いおとぎ話を尋ねると、幼稚園の学芸会で披露した『不思議の国のアリス』を挙げた。「配役を決める時に、僕だけ先生から『あなたはトランプの兵士』と決められた。みんなやりたい役に手を挙げるのに。いまだに人生の謎ですね」。子どもの頃に親しんだはずのおとぎ話も、大人になると物語がうろ覚えになることがある。福士も「余裕があれば『ジャックと豆の木』の原作とか、読み直してみたい」と話していた。本作が2022年1発目の舞台となる。「2021年を振り返ると、どうしてもコロナの話が出てくる。悲観的になったり、へこんだり、気休めでもいいからポジティブなことをいうことが大切なんだと気づいたり、行動を起こした人の強さを感じたり。否応なしに修行させられた1年だった」と話す。そして、「この作品をたくさんの方が観にきてくれたら嬉しい。決して演劇は不要不急ではないぞと言いたいし、人間にはこれも必要な時間なんだと思っていただけたら」とも語った。取材・文:五月女菜穂
2021年11月26日女優でモデルの中条あやみ、俳優の福士蒼汰、ゆうたろう、お笑いコンビ・とんねるずの木梨憲武、歌手のCharaが6日、都内で行われた「ジーユー2021年秋冬新キャンペーン発表会」に出席した。「YOUR FREEDOM 自分を新しくする自由を。」がブランドメッセージのジーユーは、2021年秋冬シーズンよりイメージキャラクターを大幅に一新して新コレクションの登場に合わせた新たなキャンペーンを展開。これまでの中条あやみと福士蒼汰に加え、木梨憲武、Chara、ゆうたろうが新たに登場し、この日よりウエブCM、来月からテレビCMが放映され、CMはシリーズ化されるという。イベントには既にCMの収録を終えたという5人のイメージキャラクターが勢揃い。前回に続いて出演となった中条が「前回は福士さんとダンスを踊りましたが、今回はシュールというかコメディータッチで面白い絵になっていると思います」と自信を見せ、福士も「今回は仲間が増えて嬉しいですね。色んな仲間という設定でCMが撮れて撮影が楽しかったです」と満足げ。木梨やCharaとともに新たなイメージキャラクターに起用され、同CMで初めてCMに出演したゆうたろうは「中条さんと1回映画で共演したことがあって、その映画に出た時も初映画でした。初○○は基本中条さん。すごく安心します」と中条に縁を感じているようで、この日MCを務めた大島麻衣から「ゆうたろうさんのバージンを奪うのは中条さん?」と冷やかされると「そんなことないです(笑)」と照れ笑いを浮かべた。イベントの最後にはゆうたろうがセレクトした登壇者のコーディネートを紹介するコーナーも。「暗めでシンプルな服が多い」という福士にゆうたろうは「中間色が似合う人はおしゃれ上級者。ワンポイントにマフラーが似合うと思って選ばせてもらいました」とマフラーにピンクの上着をチョイス。続けて「ピンクが似合う男性ってモテると思います」とゆうたろうが解説すると、それに飛びついた福士は「もっとモテちゃう?困るなぁ~(笑)」と上機嫌だった。
2021年09月07日緊急事態宣言発出に伴い、4月25日以降の東京全17公演と、5月19日(水)より予定していた大阪全8公演が中止となったミュージカル「スリル・ミー」の全ペアオンライン配信上演が決定した。本作は1920年代にアメリカで起きた殺人事件を基に、劇作家スティーブン・ドルギノフが製作したもの。日本初演ペアの田代万里生と新納慎也、2018年公演から引き続きの出演となる成河と福士誠治、初演から10年の節目に実施されたオーディションで選ばれたフレッシュな松岡広大と山崎大輝が三者三様の「スリル・ミー」を届ける。オンライン配信上演では各ペアによるスペシャル対談に加え、バックステージ特別映像も配信される。視聴券は今週末5月22日(土)より発売開始。本編映像についてはアーカイブ配信及び映像のパッケージ化、 放送などは予定していないため、この機会をお見逃しなく。以下、主催者よりコメント。緊急事態宣言の発出に伴い、 4月25日以降の東京公演(17公演)及び、 5月19日より予定しておりました大阪公演(全8公演)が中止を余儀なくされました。 この状況を受け、 今回特別に配信のご許可を頂くことができました。 田代万里生・新納慎也、 成河・福士誠治、 松岡広大・山崎大輝の各ペア1回のみの限定オンライン配信上演をいたします。本来であれば、 劇場空間で演者とお客様が一体となり、 生の演劇を楽しんで頂きたいという思いではございますが、 新型コロナウイルス感染拡大により、 劇場でお会いすることが叶わなくなってしまった皆様、 そして、 既に本公演をご覧くださった皆様にも、 2021年公演を改めてお届けし、 同じ時間に皆様と『スリル・ミー』を共有しご観劇頂ければと思っております。また、 本編の配信上演に加え、 各ペアによるスペシャル対談や、 セットデザイナーの伊藤雅子さんによる解説付きバックステージツアー、 そして先日実施いたしました緊急企画スペシャルトークショーのダイジェスト版を収録した、 特別映像も別途配信が決定いたしました。コロナ禍の苦しい時期ではございますが、 ご自宅で配信だからこそ見ることのできる本編の臨場感や特別映像をお楽しみいただければと存じます。【配信概要】視聴券発売URL: ※ご利用には「e+(イープラス)」への会員登録が必要となります(入会金・年会費は必要ありません)配信メディア:イープラス「Streaming+」●ミュージカル『スリル・ミー』オンライン配信上演(アーカイブなし)舞台本編をそのままお届けいたします。<日程>1. 5月29日(土)17:00~松岡広大・山崎大輝 / ピアニスト:篠塚祐伴2. 5月29日(土)20:00~成河・福士誠治 / ピアニスト:落合崇史3. 5月30日(日)17:00~田代万里生・新納慎也 / ピアニスト:落合崇史※アーカイブ配信・見逃し配信はございません上演時間:1時間40分(途中休憩なし)視聴券価格:オンライン配信上演(本編)5,000円視聴券発売期間:5月22日(土) 12:00~各配信開始時刻から30分後までコンプリート特典:同一のイープラス会員IDで1.〜3.の視聴券を購入した方には特別画像をお届けします!(特典のお届けは6月上旬、 イープラスに登録のメールアドレスへのご連絡となります)●ミュージカル『スリル・ミー』特別映像配信(アーカイブあり)※舞台本編は含まれません。<配信内容>トータル約75分予定・各ペア対談(各ペア約15分)・スタッフによるバックステージツアー(約15分)・5/1配信特別トークショーダイジェスト映像(約15分)配信期間:5月29日(土)10:00~6月13日(日)23:59※視聴券をご購入頂いた方は配信期間中、 何度でもご視聴頂けます。視聴券価格:特別映像視聴券 2,500円視聴券発売期間:5月22日(土)12:00~6月13日(日) 22:30
2021年05月17日2003年にニューヨークで産声を上げ、2011年に栗山民也の演出により日本初演されたミュージカル、『スリル・ミー』。その10周年を記念した公演が、4月1日から5月2日まで東京芸術劇場シアターウエストで上演されている。トリプルキャストのうち成河×福士誠治の回を観劇したのだが、座席に着いてまず、久々に味わうこの作品に特有の“静けさ”に圧倒されてしまった。コロナ禍の劇場はどこも静かだが、観客の異常なまでの期待感と集中力から来るこの緊迫感は、それとは一線を画すもの。やがて客電が落ちると、唾を飲み込むことすらためらわれるような空気のなか、“私”と“彼”の物語が始まった。猟奇的な誘拐殺人を犯した“私”が、収監から34年の時を経て、“彼”とともに起こした事件の真相を語り出す――。本作が10年にわたり観客を虜にし続けている理由は、まずはやはりこのストーリー、そして音楽にあると言っていいだろう。“私”による告白と、“彼”も登場する回想とを行き来しながら進むストーリーは、謎解きミステリーとしても、ふたりの歪んだラブロマンスとしても、また若者の心の闇や司法の限界といった問題を突き付ける社会派ドラマとしても味わえる。そんな重層的なストーリーを、観終わってからもしばらく身にまとわりつくような、不穏だがメロディアスな音楽が的確にあぶり出していくのだ。そしてもちろん、再演の度にキャストの入れ替えが行われることも大きな理由のひとつ。全く同じ動きをしているはずなのに、演者によって作品の印象が大きく異なるが故に、何度も足を運びたくなるというのが本作の定説だ。しかも、19歳の少年と初老の囚人とを衣装やメイクの変化なしに演技力ひとつで演じ分ける“私”と、サイコパス然とした冷酷な麗しさと取り乱す様の両面を見せる“彼”、どちらも難役なだけに芝居としての観応えも抜群。この日の成河と福士も、各々の歌、セリフ、仕草、表情、そしてふたりの視線や接触の応酬、どれをとっても一分の隙もない演技で、観客を作品世界へと引きずり込んでみせた。だがやはり、どんなに面白くてキャストが魅力的でも、「あの空間にまた身を置きたい」と思わせるものがなければ、ここまでの人気舞台にはなっていないのではないだろうか。隅々まで意志がみなぎっているような重厚なセット、ピアニストを出演者のひとりとして扱いキャストと息を合わせる様子ごと見せる趣向、セットの代わりに状況説明の一助を担う一方でキャストの表情に絶妙な陰影をつける綿密な照明……。栗山演出のもとではそのすべてが美しく融合しているため、冒頭で述べた緊迫感は、キャストの笑顔と茶目っ気が空気を一気に緩和させるカーテンコールまで、100分間にわたって持続する。配信では決して味わえないこの緊迫感に邪念なく身を任せるために、観劇する際にはぜひ、眠気が訪れたり咳払いが出たり腹の虫が鳴ったりする心配のないよう、体調を万全にして臨まれたい。文:町田麻子撮影:田中亜紀ミュージカル『スリル・ミー』原作・脚本・音楽:Stephen Dolginoff翻訳・訳詞:松田直行演出:栗山民也出演:田代万里生(私役)×新納慎也(彼役) / 成河(私役)×福士誠治(彼役) /松岡広大(私役)×山崎大輝(彼役)ピアニスト:朴勝哲落合崇史篠塚祐伴【東京公演】2021年5月2日(日)まで会場:東京芸術劇場シアターウエスト【群馬公演】2021年5月4日(火)・5日(水)会場:高崎芸術劇場 スタジオシアター【愛知公演】2021年5月15日(土)・16日(日)会場: ウインクあいち大ホール【大阪公演】2021年5月19日(水)~2021年5月23日(日)会場:サンケイホールブリーゼ
2021年04月17日アメリカのシカゴで実際に起こった殺人事件を題材にしたミュージカル『スリル・ミー』が東京芸術劇場ウエストで上演中だ。舞台は、監獄の仮釈放審議委員会。収監者である「私」の5回目の審議が始まり、34年前、19歳の「私」と幼なじみの「彼」が犯した罪が静かに語られていく。舞台上にあるのは、1台のピアノと少しばかりの小道具。ヒリヒリとした緊張感と美しいピアノの旋律が流れるなか、明かされる真実。たった2人の俳優が、100分間、ノンストップで展開する衝撃作だ。2005年にニューヨークのオフ・ブロードウェイで初演されて以降、世界中で上演されている本作。日本版初演は、11年に栗山民也が演出を手掛け、田代万里生×新納慎也、松下洸平×柿澤勇人のペアで上演。その後、キャストを替えて再演を重ねてきた。今回は、日本初演10周年を記念した公演で、初演以来のタッグである田代×新納ペア、18〜19年公演で初登場して大反響だった成河×福士誠治ペア、そして、オーディションで選ばれて、初めて本作に挑戦する松岡広大×山崎大輝ペアの3組が出演する。松岡×山崎ペアのゲネプロ(総通し舞台稽古)を見た。ニーチェの信奉者で、自らを“超人”として犯罪を犯すことに快感を得る「彼」を山崎が、「彼」を愛していた「私」を松岡が演じた。実年齢が23歳の松岡と25歳の山崎が、等身大に演じる「私」と「彼」は、いい意味で若さを味方につけた。若さゆえの狂気や暴走っぷりが感じられて、妙な説得力があった。本作に出演してきた歴代の俳優陣と比べると、舞台のキャリアが浅いため、きっとプレッシャーに感じた部分もあっただろうが、周囲に流されることなく、「私」と「彼」の物語に新風を吹き込んだと感じた。初日の幕が開き、松岡は「個人的には本当に色々とまだまだだな、と思うこともありますが、本日出来る限りのことをお客様に向けて、そして『彼』に向けて存分に演じられたらと思います。これからも慢心せず、慢心していきたいと思います」とコメント。山崎は「今までで一番緊張する作品でした。今回、やれる限りのことは出来ましたが、もっと詰めていくことはたくさんあるので、今作ったものをさらに突き詰めていきたいと思います。ここから約1ヶ月以上ありますが、どのような風に僕たちのペアが進んでいくのか、ぜひ皆さま気にしてくださると嬉しいなと思います」と話している。それぞれのペアで全く印象が異なる三者三様の『スリル・ミー』。東京公演は5月2日まで。5月4、5日は群馬・高崎芸術劇場スタジオシアター。5月15、16日は愛知・ウインクあいち大ホール。5月19〜23日は大阪・サンケイホールブリーゼで上演予定。ぜひお見逃しなく。取材・文:五月女菜穂
2021年04月07日ミュージカル『スリル・ミー』がこのほど、東京芸術劇場シアターウエストにて開幕した。出演は田代万里生、新納慎也、成河、福士誠治、松岡広大、山崎大輝。同作は1920年代に世界中を震撼させたアメリカ・シカゴで実際に起きた事件を基に作られた究極の心理劇ミュージカルで、2005年のニューヨーク、オフ・ブロードウェイで開幕以降、 世界中で上演され続けている。日本では2011年に100名の小劇場からスタートし、「私」と「彼」、男2人だけの空間を覗き見るような劇場体験は、1度観たら虜になる衝撃のミュージカルとして、これまでに6度の上演を重ね、日本初演から10年目の今年、更なる進化を遂げて開幕した。今回は、3組のペアで上演。日本初演から10年を記念して9年ぶりのペア復活となる、成熟した表現でありながら醸し出される純粋さが魅力の田代万里生(私)と新納慎也(彼)。卓越した技術と人間の深層心理までをも掘り起こすような、2018年公演から引き続きの出演となる成河(私)と福士誠治(彼)。そして、演出の栗山民也によってオーディションで選ばれた、若さ故の脆さ、危うさ、未知なる進化を予感させる松岡広大(私)と山崎大輝(彼)。それぞれ三者三様の魅力を見せる。東京公演は東京芸術劇場シアターウエストにて5月2日まで行われ、5月4日〜5日に群馬・高崎芸術劇場スタジオシアター、5月15日〜16日に愛知・ウインクあいち大ホール、5月19日~23日に大阪・サンケイホールブリーゼで上演される。東京公演当日券は各公演、開演時間までホリプロステージにて販売し、劇場窓口での当日券の販売はなし。○演出栗山民也 コメントあぁ、10年続いたんだ老朽化で取り壊しになる寸前の麻布にあった「アトリエ・フォンテーヌ」、その100席ほどの何もない空間が、私たちの初演の劇場でした。ピアノが一台、とにかく二人の俳優とピアノを弾く音楽家だけで、とても豊かでとても危険な世界が創れると勇んではじめた作品です。あっという間に10年が経ちました。そして本日、3組それぞれの公演の初日が無事開きました。3組といっても、どこか違った3様のドラマですが。舞台ってライブだから何が起こるかわからないね、とはよく言われることですが、その時その場所に居合わせたことの奇跡だけを信じるしかありません。それがなんと心躍ることか。人と人が出会い、ぶつかることで起こるその時だけのスリルを、全身で体験してください。このコロナでの荒涼とした状況が続く中、人間であることを忘れないために、私たちの中に住む無数の感情だけはしっかりと動かしましょう。栗山民也○田代万里生 コメント個人的には10年前の初演から、劇中の台詞「5度目の正直」ならぬ「5度目の出演」となります。作品のモチーフは今から97年前の1924年にシカゴで起きた事件。終身刑プラス99年の懲役と判決された2人ですが、もうすぐ本当に99年を迎えるということもあり、演じていて今回はよりリアルに感じています。再び「私」として舞台に立てること、そして栗山民也さんの演出のもと、超人・新納慎也さんと再びペアを組める奇跡に感謝して、皆様に最高の『スリル・ミー』をお届けします。○新納慎也 コメント9年ぶりの僕と万里生のペア、そして日本初演10周年を迎える記念すべき『スリル・ミー』がとうとう開幕しました! まさか4回目の『スリル・ミー』が出来るなんて思っていなかったので本当にありがたく思っています。しかも相手役が初演と変わらずに万里生で、あの時を再現するかのように、そしてあの時を超えるかのように二人で日々切磋琢磨して頑張っています。僕ら二人が『スリル・ミー』を演じていることを感慨深く思って観てくださるお客様も多いと思いますが、純度100%、最初に出来た純正ver.1.0.0が僕らの『スリル・ミー』です。その後色々な方が『スリル・ミー』を演じ、ペアによって見え方違ったり、別作品に見えたりすることもこの作品の魅力ではあるのですが、これが純正品だと誇りを持っています。10年前、稽古の始めに演出 栗山民也さんが開口一番でおっしゃった「これは壮大なる愛の物語だ」という言葉を大切に、10年経っても追及し続けています。この作品ほど劇場で観られて良かったと思える作品はないと思いますので、ぜひ劇場でしか体験出来ない緊迫感を味わいに来てください。○成河 コメント待ちに待ったこの日、とうとう開幕しました。2年前に演じた時とは情勢も違いますが、お客様とどのような時間が共有できるのだろうとすごく前向きにわくわくしています。劇場内しっかり対策しているので感染症対策的には安全ですが、演劇的にはとても危険な場所を用意しましたので、人間が危険に身を置く、ということをお客様も一緒に体験していきましょう。○福士誠治 コメント2年前演じた『スリル・ミー』。今回また新しい『スリル・ミー』が出来上がったと感じております。成河くんという「戦友」とまた出会えたことはとても嬉しく財産です。3組の色々な『スリル・ミー』が繰り広げられますが、まずは自分たちの世界を作って、演劇の楽しさやお客様との一体感、『スリル・ミー』ならではの緊張感を味わっていただけたら嬉しいなと思います。○松岡広大 コメント初日、無事に開幕しました。「私」役の松岡広大です。個人的には本当に色々とまだまだだな、と思うこともありますが、本日出来る限りのことをお客様に向けて、そして「彼」に向けて存分に演じられたと思います。これからも慢心せず、邁進していきたいと思いますので、どうかどのペアも愛していただけたらと思います。○山崎大輝 コメント無事初日を終えることが出来まして、今までで一番緊張する作品でした。今回、やれる限りのことは出来ましたが、もっと詰めていくことはたくさんあるので、今作ったものをさらに突き詰めていきたいと思います。ここから約1ヶ月以上ありますが、どのような風に僕たちのペアが進んでいくのか、ぜひ皆さま気にしてくださると嬉しいなと思います。
2021年04月05日福士蒼汰主演で夏川草介のベストセラー小説をドラマ化する「神様のカルテ」が2月15日から放送開始。福士さんの演技に「新たな一面を見た」「躍進に期待」などの声が上がるとともに、看護師役で出演した大島優子にも多くの反応が集まっている。原作は良い医師とは何かを考え、患者と正面から向き合う、1人の若き医師の苦悩と成長を描いたシリーズ累計330万部を超える大ベストセラー小説。映画化もされた同名原作を新たにドラマ化する本作。信州の本庄病院に勤務する5年目の内科医で、夏目漱石を敬愛、話し方が古風で周りからは変人扱いされている内科医・栗原一止に福士蒼汰。一止の妻で世界を飛び回る山岳写真家の榛名に清野菜名。「本庄病院」で“怪獣”の異名を持つ外科医の砂山次郎に上杉柊平。救急看護師長の外村勝子に新山千春。新人看護師の水無陽子に伊原六花。同じく病棟看護師の御影深雪に上原実矩。病棟主任看護師の東西直美に大島優子。一止が“自若”と呼ぶ循環器内科医の小山田英秋に村杉蝉之介。一止と榛名が暮らす「御嶽荘」の住人で年齢不詳の売れない画家、“男爵”に大倉孝二。「御嶽荘」の住人で信濃大学大学院文学部に在籍しているという“学士”こと橘仙介に岡山天音。本庄病院の内科副部長で一止が“古狐先生”と呼ぶ内藤鴨一にイッセー尾形。本庄病院消化器内科部長で“信州のゴッドハンド”と呼ばれるほどの技術を持つ一止の師匠、“大狸先生”板垣源蔵に北大路欣也といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。1話では長時間の過酷な勤務をこなす一止がある日、大学病院に誘われ、最先端医療への興味を抱きつつも悩むなか、一度大学病院を紹介したものの、手術は難しいと断られ本庄病院に戻ってきた“癒しの安曇”こと安曇清子(風吹ジュン)との交流のなかで「良い医師とは何か?」を見つめ直していくストーリーを軸に、自らを大学院生と名乗る橘が、実は地元で神童と呼ばれるも大学には合格できず、そのことを母に言えないまま、母が天国に旅立ち、そのショックからオーバードーズして…といった様々なエピソードも絡めて物語が進んだ。独特の言葉遣いをする一止を演じた福士さんに、視聴者からは「しゃべり方がクセになる」「文豪を敬愛する医師!福士蒼汰の新たな一面垣間見た!」「役者、福士蒼汰さんのこれからの躍進に期待」などの声が。また「浦島さんを経て進化した福士さんがいる」「坊っちゃん語りを聞いてると、浦島さんが思い出される」と昨年秋に出演した舞台「浦島さん」を連想した視聴者も。また「福士蒼汰、大島優子キャストがいい」「優子さん、NICEな役頂いたなぁ~めっちゃいい」「一止先生を励ますのも、患者さんに良い対応する為の根回しを持ち掛けるのも、東西主任こと優ちゃん上手い」など、共演した大島さんにも多くの感想が寄せられている。(笠緒)
2021年02月15日アイドルグループ・V6の坂本昌行が主演を務める、舞台『Oslo(オスロ)』が6日に初日を迎える。同作は2017年にトニー賞、オビー賞、ドラマ・デスク賞と、数々の演劇賞を総なめにしてアメリカ演劇界を席巻した話題作で、この度日本初演を迎える。1993年、世界中の注目が集まるなか、イスラエルとパレスチナの指導者たちは握手を交わした。両代表が初めて和平交渉に合意した「オスロ合意」が成立した歴史的な瞬間までに、何が行われていたのか、道程に大きく寄与した1人の男と、彼の熱意に突き動かされた人々の5カ月を描いた人間ドラマとなる。今回は初日公演に先駆け、キャストコメントと舞台写真が到着。東京公演は新国立劇場 中劇場にて2月6日~23日、宮城公演は東京エレクトロンホール宮城にて2月27日・28日、兵庫公演は兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールにて3月3日~3月7日、福岡公演は久留米シティプラザ ザ・グランドホールにて3月13日・14日、愛知公演は日本特殊陶業市民会館ビレッジホールにて3月20日・21日。○坂本昌行(テリエ・ルー・ラーシェン役) コメント稽古中から感染対策をしっかり行いながら、稽古に励んできました。いよいよ初日を迎えられるということが、とても贅沢に感じられますし、無事に幕を開けるのは僕たちの使命だというようにも感じています。河合は、最初心配でしたが吸収力がありました。二役目が少しひょうきんで潤滑油になるような役どころなので、ちょっとオイシイなと嫉妬しています(笑)。オスロ合意というと難しい話のように思えるかもしれませんが、その水面下で動いていた人々の心情を描いた物語ですので、きっと何かしら心に刺さるものがあって、勇気づけられるような作品だと思います。幕を開けてお客様に見ていただき、そして最後まで完走できるようキャストスタッフ一丸となって頑張りますので、楽しみにしていてください。○安蘭けい(モナ・ユール役) コメント初日を迎え、ようやくここまで来られた、という気持ちです。稽古中もリラックスしているようで、感染対策もあり緊張の日々…という不思議な感じでしたが、いよいよ開幕と思うとまた緊張します(笑)。セリフの中には、語りとして年号や事実を話す長めのものもあり、ひたすらに読んで書いて口にして、覚えました。この作品は「夫婦で世界を変える」という決意から始まるお話ですが、観ていただいた皆さまに世界という大きなことではなく、小さなことでも一歩を踏み出せるような気持ちになっていただければ、と思っています。無事に千穐楽を迎えられるよう、頑張りたいと思います。○福士誠治(ウリ・サヴィール役) コメント稽古では感染症対策でずっとマスクをしていました。劇場に入って初めて、表情全体が見られたので、こんな表情をしていたんだ、という驚きとともに、こうしたご時世のなか、初日を迎えられることをとても嬉しく思っています。河合さんは坂本さんの後輩ですが、実は僕も同じ高校というつながりの後輩なんです。僕の方が絆が深い! と思っています(笑)。物語は「このままではいけない!」と、立ち上がった人物たちが描かれています。この状況ではありますが、今だからこそ、娯楽を楽しく思う気持ちも大事だと思いますし、舞台に立つ意味もありがたさも、噛みしめています。○河合郁人(二役:ヤン・エゲラン役/ロン・プンダク役) コメント今回僕は、二役務めることもあり、色々と考えてしまっていました。二役目の准教授の役が少しひょうきんな役で、坂本君から「普段の河合らしい雰囲気で大丈夫なんじゃない?」と一言もらって、とても気持ちが楽になりました。稽古場での坂本君は本当にかっこよくて、学ぶところも沢山ありました。お父さんみたいな存在です! 色々と盗めるところは盗んでいきたいと思います。本当にあったことの裏側を描いた人間ドラマなので、色々と勉強になっています。俳優・河合郁人を観てください。
2021年02月06日坂本昌行主演舞台『Oslo(オスロ)』が開幕。初日公演に先駆けて、キャストコメントと舞台写真が公開された。本作は、2017年トニー賞 演劇作品賞をはじめ、オビー賞、ドラマ・デスク賞など数々の演劇賞を総なめにし、アメリカ演劇界を席巻した話題作。史実をもとに描かれた重厚な人間ドラマが高い評価を得て、ニューヨーク、ロンドンで上演されてきた。この度、満を持して日本初演を迎える。主演を坂本が務めるほか、共演には、安蘭けい、福士誠治、河合郁人、そして相島一之、益岡徹といった華と実力を兼ね備えたキャストが集結した。演出は、第22回読売演劇大賞最優秀演出家賞、第56回毎日芸術賞・千田是也賞を受賞するなど、その演出手腕が高く評価されている気鋭の演出家、上村聡史が手掛ける。開幕に合わせて寄せられたキャストコメントは下記の通り。・坂本昌行(テリエ・ルー・ラーシェン役)稽古中から感染対策をしっかり行いながら、稽古に励んできました。いよいよ初日を迎えられるということが、とても贅沢に感じられますし、無事に幕を開けるのは僕たちの使命だというようにも感じています。河合は、最初心配でしたが吸収力がありました。二役目が少しひょうきんで潤滑油になるような役どころなので、ちょっとオイシイなと嫉妬しています(笑)。オスロ合意というと難しい話のように思えるかもしれませんが、その水面下で動いていた人々の心情を描いた物語ですので、きっと何かしら心に刺さるものがあって、勇気づけられるような作品だと思います。幕を開けてお客様に見ていただき、そして最後まで完走できるようキャストスタッフ一丸となって頑張りますので、楽しみにしていてください。・安蘭けい(モナ・ユール役)初日を迎え、ようやくここまで来られた、という気持ちです。稽古中もリラックスしているようで、感染対策もあり緊張の日々…という不思議な感じでしたが、いよいよ開幕と思うとまた緊張します(笑)。セリフの中には、語りとして年号や事実を話す長めのものもあり、ひたすらに読んで書いて口にして、覚えました。この作品は「夫婦で世界を変える」という決意から始まるお話ですが、観ていただいた皆さまに世界という大きなことではなく、小さなことでも一歩を踏み出せるような気持ちになっていただければ、と思っています。無事に千穐楽を迎えられるよう、頑張りたいと思います。・福士誠治(ウリ・サヴィール役)稽古では感染症対策でずっとマスクをしていました。劇場に入って初めて、表情全体が見られたので、こんな表情をしていたんだ、という驚きとともに、こうしたご時世のなか、初日を迎えられることをとても嬉しく思っています。河合さんは坂本さんの後輩ですが、実は僕も同じ高校というつながりの後輩なんです。僕の方が絆が深い!と思っています(笑)。物語は『このままではいけない!』と、立ち上がった人物たちが描かれています。この状況ではありますが、今だからこそ、娯楽を楽しく思う気持ちも大事だと思いますし、舞台に立つ意味もありがたさも、噛みしめています。・河合郁人(二役:ヤン・エゲラン役 / ロン・プンダク役)今回僕は、二役務めることもあり、色々と考えてしまっていました。二役目の准教授の役が少しひょうきんな役で、坂本君から『普段の河合らしい雰囲気で大丈夫なんじゃない?』と一言もらって、とても気持ちが楽になりました。稽古場での坂本君は本当にかっこよくて、学ぶところも沢山ありました。お父さんみたいな存在です!色々と盗めるところは盗んでいきたいと思います。本当にあったことの裏側を描いた人間ドラマなので、色々と勉強になっています。俳優・河合郁人を観てください。【公演概要】舞台『Oslo(オスロ)』公式サイト: ●東京公演:2021年2月6日(土)~23日(火・祝)会場:新国立劇場 中劇場お問合せ:サンライズプロモーション東京0570-00-3337(平日12:00~15:00)●宮城公演:2021年2月27日(土)・28日(日)会場:東京エレクトロンホール宮城お問合せ:キョードー東北022-217-7788(水曜・木曜・金曜:13:00~16:00、土曜:10:00~12:00)●兵庫公演:2021年3月3日(水)~3月7日(日)会場:兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールお問合せ:芸術文化センターチケットオフィス0798-68-0255(10:00~17:00、月曜休・祝日の場合は翌日)●福岡公演:2021年3月13日(土)・14(日)会場:久留米シティプラザザ・グランドホールお問合せ:ピクニック チケットセンター050-3539-8330(平日12:00~15:00)●愛知公演:2021年3月20日(土)・21(日)会場:日本特殊陶業市民会館ビレッジホールお問合せ:東海テレビチケットセンター052-951-9104(平日10:00~18:00)
2021年02月06日「私」と「彼」、たったふたりの出演者が一台のピアノと共に繰り広げる100分間ノンストップのミュージカル、『スリル・ミー』。実際にあった衝撃的な殺人事件を題材にアメリカで生まれ、日本では2011年に初演された人気作が、2021年4月に2年ぶりに再演される。これまで様々なペアが演じてきた「私」と「彼」は、日本初演10周年となる今回もトリプルキャスト。3組のうち、2018-19年公演に引き続いての登板となるペア、成河(私)と福士誠治(彼)に話を聞いた。“再演”ではなく“リクリエイション”──まずは、今作に再び挑もうと思った理由をお聞かせください。福士僕、“再演”って人生で初めてなんですよ。同じ役をまたやることに対して、「ん……」っていう気持ちが実はあるのですが、今回に関しては流れるように決まりましたね(笑)。ソンちゃん(成河)とまたやれるなら、スケジュール的には大変だけどやるか! と思いました。成河めっちゃ分かる。僕も前回一緒に作った誠ちゃん(福士)とじゃなかったら、またやることに興味は湧かなかったと思います。日本には1か月稽古して1か月公演しておしまい、という文化がありますけど、僕は演劇って、本来は5年くらいかけて作り続けるものだと思ってるんですよ。だから今回も、“再演”でも一から作るのでもなく、前回からの“続き”だと思って臨むつもり。その価値があると思える限り、まだまだ何年もやれると思ってます。福士そこには性格の違いがあって、僕は芸術追求タイプのソンちゃんと違って燃え尽き症候群タイプだから、1回1回「終わったー!」ってなるんですけど(笑)。成河もちろん僕も、その都度燃え尽きながらはやりますよ(笑)。でも少し時間が経って、自分たちが描いた絵を俯瞰で見ながら創作を続けられるって、贅沢なことじゃないですか。福士渦中にいるとどんどん描き足していっちゃうけど、俯瞰で見ると消しゴムで消せるからね。邪魔だったものを消して、作品を研磨するイメージで臨めたら、とは僕も思っています。成河そうそう。そういう意味では“再演”じゃなく、“リクリエイション”っていう言葉がふさわしいのかなと思いますね。プライベートは大嫌い!? でも似ているところがいっぱいあるふたり──ふたり芝居ということで、お互いの信頼関係が大事になってくると思います。おふたりは前回が初共演でしたが、どのように信頼関係を築いていかれたのでしょうか。成河一緒にいっぱい旅行をしました! …嘘です、1回も行ってない(笑)。福士行ってないね(笑)。心の旅行はいっぱいしましたけど。成河いやだって、分かるでしょう? ふたりともめちゃめちゃ照れ屋でナイーブだからこそ、こんだけお喋りなんですよ(笑)。福士でも僕、ソンちゃんとはずっと喋っていられるな。何かひとつ話題をポンって置いたら、それに対してふたりであーだこーだ言えるところが、わりと最初からあった気がするんですよ。成河懐かしい、前回の稽古中もそうだったね。誠ちゃんとは、好きなもの嫌いなものは全然違うんですけど、色んな物事に対する距離感が似てるんじゃないかと思います。福士あと、現場が楽しくないとダメなところ。もちろんプロとしてお仕事をしているんだけど、根本に楽しい気持ちがあったほうが面白い、って思ってるところが似ているんじゃないかな。成河すごく分かる。あと僕がものすごく共感してるのは、オールラウンダーだっていうところ。ひとつのジャンルを極めることも大事ですけど、俳優ってそんな単純なものじゃないような気が僕はしているから、色んなジャンルに垣根なく挑戦する誠ちゃんに共感するし、僕もそうありたいと思ってます。だから誠ちゃんのこと、ずっと“旅人”って呼んでるんですけど(笑)。福士そ、僕たちはゴールのない“旅人”(笑)。成河本当、似てるところがいっぱいあるふたりだよね。プライベートは大っ嫌いだけど!(笑)福士あはははは! それめちゃくちゃ面白い、すげー“垣根”あるじゃん(笑)。──大っ嫌いなんですか(笑)。成河大っ嫌い。ははははは! いや、プライベートを知らないんですよ(笑)。福士そうそう、旅公演でちょっとご飯食べたりはあったけどね。成河結局ふたりとも“旅人”だから、それぞれ自分の時間が大事なんです(笑)。福士たとえば夕方5時くらいに偶然会って、お互いその後の予定がなかったら、「飯行こう」って絶対なると思うんです。で、そうなったら多分、ずーーーっと話し続ける(笑)。成河そうだね、半日くらい(笑)。福士でも実際には、お互い6時くらいから予定があったりしてすれ違うことが多い。仕事に対する姿勢も、プライベートも“旅人”なふたりなんです(笑)。1ミリでいいから“正解”のその先へ──前回の公演を通して、演出の栗山民也さんにはどんな印象をお持ちですか?福士僕は結構、いい意味での“してやられた感”がありますね(笑)。前回の時点で既に色々な人がやってきていた作品ですけど、成立さえしていれば同じ動きじゃなくてもいいじゃんと思って、ソンちゃんと色んな動きを提示したんです。でもある時、「形式的に動くことで生まれる神話的なものが君たちの狂気性に繋がる」と言われて、「彼」という人間がスコンって腑に落ちてしまった。「彼」の心の動きを考えて一生懸命積み上げていたピラミッドが、そのひと言で一気に3段から5段になって土台がしっかりしちゃった気がして、なんか悔しかったです。成河ああ分かる! リクリエイションを本気でしようと思ったら、決められた動きっていう“正解”は一番邪魔なもの。俳優は失敗をしながら深めたり積み上げたりしていくもので、そのプロセスが極めて重要なんですよ。でも栗山さんが持っているのは、とても強力な正解だから。それでも誠ちゃんとは、「今俺たちが思い付いたプランなんて正解と比べたらめちゃめちゃダサいかもしれないけど、それでも言ってこうぜ、傷ついてこうぜ!」ってやってましたけどね(笑)。福士そう、1回プレゼンはするんです(笑)。でも説得されちゃう。今回もきっとそうなるとは思いますけど、1ミリでもいいから“正解”の先に行きたいというのが意気込みです。「私」と「彼」の愚かしい振る舞いが自分たちの教訓にならないといけない成河僕が前回、一番説得力を感じた栗山さんの言葉は、「この作品は“資本主義の病”を描いている」というもの。きっと色んな捉え方ができるから『スリル・ミー』は人気があるわけで、“究極の愛”というのもそのひとつだと思います。ただ僕の中には「本当にそれでいいの? そのひと言では語れない作品なんじゃないの?」という問いがあって、そんな時に“資本主義の病”と言われてとてもしっくり来たんです。この話を、純粋に愛し合っているふたりを周りの大人がダメにした、という他人事にしてはいけない。ふたりの愚かしい振る舞いが、今も資本主義社会に生きる僕たち自身の教訓にならないといけないと、少なくとも僕は思っています。福士100年前の事件だけど、同じような愚かさって、今の時代にもあるものだからね。あんまりこういうことばっかり言うと、お客さんが観に来たくなくなっちゃうかもしれないけど(笑)。成河いやでも、それが演劇だと思うよ。人間の欲とか悪意、闇みたいなものって、あまりにも近づきすぎると取り込まれてしまう危険があるけど、演劇だと遠くから観て、問題解決につなげることができる。確かに、究極の愛を描いた作品として大切に思っているお客様にとっては聞きたくない話かもしれないけど、栗山さんはどっちの柱も持っている中でこっちの柱を僕たちに預けてくれている感覚があるから、今回も僕たちはこの柱でやらせていただくと思います。福士いやあ面白いな~、聞き入っちゃった。前回も、こういう対談取材でソンちゃんの話を聞いていたおかげで、稽古にスッと入れたことを思い出しました。今回も、稽古が始まる直前くらいにまたこういう取材を組んでもらいたいですね。……いや、それより稽古しないといけないか(笑)。まずは歌を思い出さないと、だって僕たち、ビジュアル撮影中に音源が流れてたのに「え、この歌って俺が歌ってたっけ?」っていうくらい忘れていたんだよ?(笑)成河そうそう、「どっちだっけ?」みたいな(笑)。しょうがないよ、旅人だから!福士はい、旅人ですからもう(笑)。──おふたりならではの興味深いお話の数々、ありがとうございました!福士あ、もう大丈夫ですか? 好きな食べ物の話とか、しなくていいですか?成河好きな食べ物かぁ~、時間かかるよ俺! ……めんどくせー、みたいな顔しないで(笑)。──じゃあせっかくなのでお願いします。広げなくていいので(笑)。福士はい(笑)。おごってもらえるならお寿司で、いつでも食べたいのは唐揚げかな~。成河あ、唐揚げ好きなの? めちゃ似合いそうだね! 唐揚げのCMやってほしい。福士やりたいな~。ソンちゃんは、パクチーでしょ?成河違う違う。いやパクチーなんだけど、パクチーは食材やん?福士ああ、そういうこと。成河だからね、トムカーガイ。世界の料理の中で、タイ料理が一番の好物です!取材・文:町田麻子撮影:杉映貴子成河さんと福士誠治さんのサイン入りチェキを1名様にプレゼント!ぴあアプリを ダウンロード(dpia-app://contentAll?contentId=6f6f28bd-a3d9-43f3-8d0b-70ec1752d53f&contentTypeId=2) すると、この記事内に応募ボタンがあります。次回、キャスト対談第3弾・松岡広大×山崎大輝ペアの記事は1月22日(金)公開予定!ミュージカル『スリル・ミー』原作・脚本・音楽:Stephen Dolginoff翻訳・訳詞:松田直行演出:栗山民也出演:田代万里生(私役)×新納慎也(彼役) / 成河(私役)×福士誠治(彼役) /松岡広大(私役)×山崎大輝(彼役)ピアニスト:朴勝哲落合崇史篠塚祐伴【東京公演】2021年4月1日(木)~2021年5月2日(日)会場:東京芸術劇場シアターウエストチケットは3月9日(火)より一般発売予定※記事初出時から一般発売の日にちが変更になりました。【群馬公演】2021年5月4日(火)・5日(水)会場:高崎芸術劇場 スタジオシアター【愛知公演】2021年5月15日(土)・16日(日)会場: ウインクあいち大ホール【大阪公演】2021年5月19日(水)~2021年5月23日(日)会場:サンケイホールブリーゼ( )
2021年01月08日福士誠治が演出を手がける『おっかちゃん劇場』の開幕が迫る。初日を約10日後に控えた稽古場を訪ねると、初の通し稽古に臨むキャストが濃密な劇世界を構築していた。2016年に上演された福士の演出デビュー作『幽霊でもよかけん、会いたかとよ』に続いて、“家族の物語”が展開される本作。脚本・金沢知樹とのタッグも続投され、若年性アルツハイマーを患う母とその娘たちを中心とする人間模様が繰り広げられる。出演者は、田中麗奈、 若月佑美、駿河太郎、おおたけこういち、清水優、いのさわようじ、向野章太郎、渡辺哲が 名を連ね、福士と金沢も参加している。取材日、福士は自身が演じる街の電気屋を代役に託して演出に専念していた。荒通しに望む前には、姉妹の長女・好香(このか)に扮する田中に演技指導するひと幕も。終盤のキーアイテムとなる“レコード”の取り扱いについて「発作的に生じた感情を動きに表して欲しい」といって緻密に実演してみせると、田中は大きく頷いていた。「さぁ、行きましょうか!」という福士のかけ声で荒通しはスタート。稽古場には長崎のとある田舎町にある食堂の美術セットが組まれ、父の亡きあと、店を切り盛りする母・菊枝が帰宅した小学生の好香を迎え入れるプロローグが展開される。親子による在りし日の微笑ましい記憶が丁寧に描かれるからこそ、母の発症後に変わってしまった家族の形がより一層浮かび上がる。将来の夢を諦め、高校卒業後に一家の大黒柱として店で働くようになった好香。田中は、母の介護に心身を張り詰めた諦念を落ち着いた声音に滲ませる。一方で、思うようにコミュニケーションを図れなくなった母がある日よどみなく喋り出したことをきっかけに「お母さんともう一度話したい」という切実な思いが溢れ出す。妹をはじめ、幼なじみや従兄弟らの協力で母に働きかけると不意に幕を開ける“おっかちゃん劇場”。母を演じる渡辺は、病の影響で乏しくなった表情から一転する厳しくも温かい肝っ玉母さん像を見事に体現する。若月は、好香と正反対の性格で素直になれない妹の屈託をリアルに立ち上げ、姉妹の成長物語に貢献した。好香に想いを寄せる幼なじみに扮する駿河のコメディリリーフぶりは本作の清涼剤となろう。公演は12月23日(水)~30日(水)に、東京・本多劇場にて。ぴあでは、座席選択できるチケットを販売中だ。またPIA LIVE STREAMでは、27日(日)13:30開演回のライブ配信を実施。31日(木)23:59までアーカイブ配信を視聴できる。取材・文:岡山朋代
2020年12月21日2021年2月より東京・新国立劇場 中劇場での上演を皮切りに、宮城・兵庫・福岡・愛知にて巡演される坂本昌行主演の舞台『Oslo(オスロ)』のメインビジュアルが完成。併せて、公式サイトがリニューアルされた。2017年にトニー賞で演劇作品賞を受賞し、そのほかオビー賞やドラマ・デスク賞など、アメリカ演劇界を揺るがす快挙を達成したJ・T・ロジャース執筆の『Oslo』を、第22回読売演劇大賞最優秀演出家賞、第56回毎日芸術賞・千田是也賞を受賞した上村聡史の演出により日本初上演。本作は、イスラエルとパレスチナが初めて和平交渉に合意した「オスロ合意」の史実に基づいて描かれた重厚な人間ドラマとなっている。主演は、V6のメンバーとして活躍する傍ら、近年確かな演技力で舞台やミュージカルでも圧倒的な存在感を放つ坂本昌行。オスロ合意の成立に大きく寄与したノルウェーの社会学者テリエ・ラーシェンを、力強さとおおらかさをもって体現する。また、テリエの妻で外交官のモナ・ユール役に元宝塚トップスター・安蘭けい、イスラエルの外務省事務局長ウリ・サヴィール役に福士誠治。そして、A.B.C-Zのメンバーとして様々なフィールドに躍進する河合郁人が、ノルウェー外務副大臣とイスラエルの経済学准教授という立場の異なる2役に挑む。そんなキャストが一堂に会したメインビジュアルは、華やかな仕上がりとなった。【公演概要】舞台『Oslo(オスロ)』公式サイト: 公式サイト先行チケット発売:12月12日(土)12:00~12月20日(日)23:59※受付は抽選となります。詳細は公式サイトをご覧ください。●東京公演:2021年2月6日(土)~23日(火・祝)会場:新国立劇場 中劇場お問合せ:サンライズプロモーション東京0570-00-3337(平日12:00~15:00 ※12月29日(火)~1月3日(日)の年末年始は除く)●宮城公演:2021年2月27日(土)・28日(日)会場:東京エレクトロンホール宮城お問合せ:キョードー東北022-217-7788(水曜・木曜・金曜:13:00~16:00、土曜:10:00~12:00)●兵庫公演:2021年3月3日(水)~3月7日(日)会場:兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールお問合せ:芸術文化センターチケットオフィス0798-68-0255(10:00~17:00、月曜休・祝日の場合は翌日)●福岡公演:2021年3月13日(土)・14(日)会場:久留米シティプラザザ・グランドホールお問合せ:ピクニック チケットセンター050-3539-8330(平日12:00~15:00)●愛知公演:2021年3月20日(土)・21(日)会場:日本特殊陶業市民会館ビレッジホールお問合せ:東海テレビチケットセンター052-951-9104(平日10:00~18:00)
2020年12月12日アイドルグループ・V6の坂本昌行が、舞台『Oslo(オスロ)』主演を務めることが14日、明らかになった。同作は2017年にトニー賞、オビー賞、ドラマ・デスク賞と、数々の演劇賞を総なめにしてアメリカ演劇界を席巻した話題作で、この度日本初演を迎える。1993年、世界中の注目が集まるなか、イスラエルとパレスチナの指導者たちは握手を交わした。両代表が初めて和平交渉に合意した「オスロ合意」が成立した歴史的な瞬間までに、何が行われていたのか、道程に大きく寄与した1人の男と、彼の熱意に突き動かされた人々の5カ月を描いた人間ドラマとなる。主演の坂本はノルウェーの社会学者テリエ・ラーシェンを演じる。仕事上イスラエルやPLO(パレスチナ解放機構)に知り合いが多く、風土や人々を魅力的に感じていた彼は、2人の少年がにらみ合って武器を手にしている光景を見かけ、「中東に和平を。少年同士がこんなことをしないで済むところへ」と決意を固める。テリエ・ラーシェンの妻で外交官のモナ・ユール役に元宝塚トップスターの安蘭けい、イスラエル側の新代表で外務省事務局長のウリ・サヴィール役に福士誠治、モナの上司であるノルウェー外務副大臣のヤン・エゲラン役にA.B.C-Zの河合郁人が決定した。演出は、第22回読売演劇大賞最優秀演出家賞、第56回毎日芸術賞・千田是也賞を受賞するなど手腕が高く評価されている気鋭の演出家、上村聡史が手掛ける。東京公演は新国立劇場 中劇場の2021年2月6日~23日、宮城公演は東京エレクトロンホール宮城にて2月27日・28日、兵庫公演は兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールにて3月3日~3月7日、福岡公演は久留米シティプラザザ・グランドホールは3月13日・14日、愛知公演は日本特殊陶業市民会館ビレッジホールにて3月20日・21日。○演出:上村聡史 コメント今から約30年前の中東といえば、緑の閃光蠢く湾岸戦争の空爆映像が強烈だったことを記憶しています。その強烈なイメージに隠れてしまったのか、現代史的にも奇跡的な出来事であった93年の「オスロ合意」の記憶は、おぼろげです。この歴史を題材にした本作は、人間性の豊かさや対話の奥行といった硬軟併せ持つ色彩で綴られます。決して大国とは言えないノルウェーの中立の立場で、信念を貫く社会学者テリエ・ラーシェンを演じる坂本昌行さんの力強い眼差しとおおらかなリーダーシップ、その妻で国際社会に切り込んでいくモナ・ユールを演じる安蘭けいさんの勇姿ある佇まい、合意という困難な壁に挑む登場人物たちを、14名の頼もしいキャストの魅力を活かして、今に再生したいと思います。この座組みなら、こんな時代だからこそ、絶望に差し込む光を身近なものとして、忘却されてはならない真実として、お見せすることができるでしょう。○坂本昌行 コメントちょうど僕がニューヨークに行っていたときに上演されていたのがこの『Oslo(オスロ)』で、とても話題になっていたのを覚えています。題材になっているオスロ合意に関してはニュースでしか知らなかったので、色々と調べていくうちに、様々な背景がある作品にお声がけいただいたんだなと改めて認識しました。当時の新聞記事に「忍耐と信頼」とありました。僕らも良く使う言葉だけれど、実際に経験された方から出る、重みを感じます。人が動くことで国をも動かす大きな話ですが、その人物の根底にある、軸にあるものを表現できたらと思います。河合くんとは、作品で共演するのは今回が初めてです。同じステージに立ったら、当たり前のことですが、先輩後輩は関係なく、一役者として向き合いたいので、自由にやって欲しいですね。舞台上で生きる、生でストーリーが展開していくというのは、唯一無二の機会だと思います。その喜びを感じながら、この作品のストーリーをお客さんにお届けできたらと思います。○安蘭けい コメントこのような作品に呼んでいただき大変嬉しく思っています。この作品の世界観を表現できるよう、よりわかりやすく伝えられるよう、世界の情勢も学びながら、稽古場で話し合いを重ねて作っていきたいです。遠く離れた国に起こった実話で、なかなか馴染みのない話かもしれませんが、坂本昌行さん演じるテリエと私の演じるモナという夫婦の、ふたりで世界を変えようと一歩踏み出した“信念”の物語でもあります。国や世界という大きな話ではなくとも、自分ではなく人のために、という想いはきっと皆さん持っていらっしゃると思います。ぜひ劇場で、同じ時間を共有しながら、彼らの熱い想いを一緒に感じてください。○福士誠治 コメント歴史的にこういうことがあったと演劇を通して知っていただけることや、立場の違う人たちが色々な感情をむき出しにしながら良き答えを導き出そうと繰り広げる討論、会話劇はとても魅力的で、刺激的な舞台になると思います。難しく考えずに、劇場に足を運んでいただけると嬉しいです。キャストの皆さんとの関係性、人間性の化学反応も楽しんでいきたいです。舞台が出来なかった期間を経て、演劇をライブでお客様に届けるという行為が、とても贅沢な時間だと改めて知りました。来ていただくからには、非現実の世界を味わって楽しんでいただきたいと思います。僕もあまりプレッシャーに感じず、キャスト・スタッフとともに楽しんで、挑んでいきたいです。○河合郁人 コメント台本を読み進めていく中で、セリフの量はもちろん、長セリフが数多ある事に驚きました。しかも二役。二役とも交渉を行っていくという責任感のある役ですが、実際の生活では経験したことが少なく、使う事の少ない言葉も出てきますが、僕の役どころ、キャラクターを考えると、明るく出来るのかな、と想像しています。あまり硬くなりすぎずに、決めるところは決める、というのを出せたらいいなと思います。また、坂本さんという舞台界において一流の先輩とご一緒できるのも心強いです。これまでミュージカルや舞台で沢山経験されたお話を聞かせて頂き、近くで勉強したいと思います。今年に関してですが、生で演じる舞台でお客様がいらっしゃると嬉しい、楽しいというよりも、観劇しに来て下さると"安心する"と今年の舞台では感じられました。観に来られる方にも、安心して楽しんで頂ける様に努められればと思います。
2020年11月14日『劇場版 仮面ライダーゼロワン』が『劇場版 仮面ライダーセイバー』との2本立てで12月18日(金)に公開される。この度、『劇場版 仮面ライダーゼロワン』に出演する特別ゲストの情報が公開され、各キャストからのコメントも到着した。TVシリーズ終了後、伊藤英明演じる“謎の男”エス/仮面ライダーエデンの劇場版への出演が発表、また劇場版オリジナルフォームである“ヘルライジングホッパー”のビジュアルも公開され、映画の公開に先駆けファンの期待と歓喜の声が続々と届いている『劇場版仮面ライダーゼロワン』。謎の白服集団の一員・ベル/仮面ライダーアバドンを演じるのは、連続テレビ小説『純情きらり』や『トップナイフ‐天才脳外科医の条件-』など、映画やドラマ、舞台などジャンルを問わず多数の作品に出演している福士誠治。或人と出会う研究員・遠野朱音役には、『神さまの言うとおり』や『50回目のファーストキス』などに出演し、2021年には、ミラ・ジョヴォヴィッチ主演ハリウッド映画『モンスターハンター』などの公開が控える山崎紘菜が抜擢された。さらに、ベルと同じ白服集団のムーア/仮面ライダーアバドン役には、ドラマ『女子高生の無駄づかい』や『荒ぶる季節の乙女どもよ。』での好演が話題の畑芽育。同じくルーゴ/仮面ライダーアバドン役には映画『大綱引きの恋』、連続テレビ小説『エール』などに出演する若手俳優の小山悠、ブガ/仮面ライダーアバドン役には、新日本プロレス所属のプロレスラーとして活動しながらTVや映画にも出演するなど、多方面でマルチに活躍する後藤洋央紀が決定。個性豊かなキャストたちが、ゼロワンのラストを彩るために集結した。仮面ライダーアバドンに変身する白服集団、そして遠野朱音は一体何者で、どのようにスクリーンで活躍するのかに注目したい。キャストのコメントは以下の通り。■福士誠治:ベル/仮面ライダーアバドン子どもの頃から観て憧れていたライダーの世界に初めて今回自分が参加できること、大変嬉しく思います。俳優を始めた頃に何度か仮面ライダーのオーディションを受けた記憶がよみがります。オーディションには落ちましたが(笑)。でも、人生何があるかわかりませんね。仮面ライダー作品に出られること。これは子供の頃に男の子が1番最初に夢見たことではないでしょうか?それが時を経て今叶いました。現場で、初めて「変身!!」と言ったときに少しにやけてしまった自分です。今回この作品でたくさんの子供たち含めみなさまに夢を与えられれば幸いです。■山崎紘菜:遠野朱音出演のお話をいただきゼロワンを拝見したのですが、今ではすっかりハマってしまい現場で本物の変身ベルトを見た時は大興奮してしまいました。いちファンとしてこの作品に携われる幸せを噛み締めながら、集大成となるこの映画に恥じぬよう精一杯演じたいと思います。あのセリフやあのキャラが……!と、台本を読みながら、そして現場で演じながら童心に帰ってワクワクしていました。皆さまにお届けできる日が今から待ち遠しいです。■畑芽育:ムーア/仮面ライダーアバドン『劇場版 仮面ライダーゼロワン』にムーア役で出演させていただくことになりました畑芽育です。私が生まれるずっと前からあった仮面ライダーシリーズの劇場版にまさか自分が出演するとは!と、撮影前からすごくワクワクしていました。ツインテールにロリータドレスを纏った彼女は一体どんな変身をするのか、果たして何者なのか、是非劇場でお確かめください!■小山悠:ルーゴ/仮面ライダーアバドン子供の頃にテレビにかじりつくように夢中になっていた「仮面ライダー」というタイトルに出演し、「変身」という台詞を言わせて頂けることを、子供の自分に教えてあげたいです。また、このような大変な時期に素晴らしいキャスト,スタッフの皆様と共にファンの方々に作品をお届けできることに深く感謝します。謎の白服集団が物語にどのように関わっていくのか…楽しみにしていてください。『劇場版仮面ライダーゼロワン』素晴らしい作品になっていると思いますので、是非宜しくお願いします!■後藤洋央紀(新日本プロレス):ブガ/仮面ライダーアバドン昔からテレビで見ていた仮面ライダーという作品に参加出来た事を光栄に思っております。見所は何といっても変身シーンにあると思います。男なら誰もが一度は憧れる変身シーンに注目し、普段のリングとは違う自分の姿を是非ご覧になってください。『劇場版仮面ライダーセイバー』(仮)/『劇場版 仮面ライダーゼロワン』(仮)12月18日(金)全国公開
2020年10月25日俳優として活躍している福士蒼汰(ふくし・そうた)さん。その端正な顔立ちと高い演技力で、多くの人から支持されています。そんな福士蒼汰さんに彼女がいるかどうかについてや、明かした恋愛観、理想のプロポーズなど、さまざまな情報をご紹介します!福士蒼汰に彼女はいる?熱愛が報じられた相手はインスタで人気?福士蒼汰さんについて「彼女はいるの?」と、恋愛事情が気になっている人が多いようです。2018年に、福士蒼汰さんは一部週刊誌で、3歳年上の女性との熱愛が報じられました。報道によると、相手の女性はタレント活動をしており、インスタグラムを更新すると、フォロワーから着用している服装などに問い合わせが殺到するほどの人気ぶりだといいます。ちなみに、その女性は福士蒼汰さんとの熱愛が報じられた当時、インスタグラムのアカウントは削除したようです。2人は、同年に入ってから共通の友人との食事会で知り合い、交際をスタートさせたのだそう。2020年10月現在、2人の関係がどうなっているのかは分かりませんが、福士蒼汰さんが素敵な恋愛をしてくれていたら嬉しいですね。福士蒼汰が明かした恋愛観とは?福士蒼汰さんが、2015年7月15日放送のトークバラエティ番組『TOKIOカケル』(フジテレビ系)に出演。自身の恋愛観を明かしました。 この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2018年11月月1日午前2時37分PDTこの日、番組では、福士蒼汰さんにどうしても聞きたいことを10~40代の女性にアンケート。その質問に、福士蒼汰さんが答えていきます。その中で、「理想の女性のタイプを3つ教えてください」と質問された福士蒼汰さんは、まずその1つ目を、次のように語りました。髪が長い人が好きです。で、きれいにしている人が好き。髪をきれいに保ってる人。ウェーブがあっても、とりあえず髪に気を遣ってて、女性らしさを忘れていないというか。(髪の毛の色は)できれば黒がいいです。TOKIOカケルーより引用続けて、2つ目は…。料理ができる人。パパッとありもので、「冷蔵庫これしかないけど…」っていっときながら、すげーいいのが出てくるみたいな。うちの母親が結構そういう感じなんですよね。「なんにもないんだけど」っていってパパパッと作って。TOKIOカケルーより引用これに対し、番組MCを務めるアイドルグループ『TOKIO』の国分太一さんから、「(女性に)何を最初に作ってもらいたいですか?」と聞かれ、「オムライス」と答えた福士蒼汰さん。福士蒼汰さんは、女性が料理しているのを後ろから見ていたいタイプなのだそう。※写真はイメージさらに、国分太一さんから「『あーん』ってやってくる女の子とかどう?」と聞かれると、福士蒼汰さんは恥ずかしそうな表情を浮かべながらも「全然やります」と答え、ほかにも膝枕や耳かきをしてもらうのも好きだといいます。反対に、「されて嫌なことは何?」と質問された福士蒼汰さんは、「束縛とかベタベタされるのはあんまり好きじゃない」と回答。この発言に対し、国分太一さんから「意外と『俺に付いてこい』っていうタイプなのかな?」と話を振られると、「どっちかといえば肉食です」と答え、「告白も絶対自分からしたい」と明かしました。そして、理想の女性のタイプの3つ目について、福士蒼汰さんは次のように語ります。しっかりしているんですけど、でもたまにおっちょこちょいな部分があるっていう(女性)。あれを目的で買いに行ったのに、それだけ買わずにほかの物買ってきたりとかは、「かわいいな」「何してんだよ」って。TOKIOカケルーより引用どうやら、福士蒼汰さんは少し天然なところがある女性が好きなようですね。福士蒼汰が理想のプロポーズを明かすさらに、福士蒼汰さんは同番組で、理想のプロポーズや結婚についても語りました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2019年11月月15日午前1時55分PST福士蒼汰さんは、「こんなのいいな」と憧れている理想のプロポーズの言葉があるといい、次のように説明します。夜のレストランですね。別に特になんでもない日ですけど、「ちょっといいレストランへ行こう」っていって、普通にご飯食べて、食べ終わったくらいに急に僕が「パチン(と指を鳴らして)」、バンッて電気消えます。そしたらケーキが来るんですよ。(花火が)パチパチパチパチっていうのが来て、「今日はなんでもない日だけど、今日から特別な日になるから。結婚しよう」。(そして指輪を)パカッと。そういうちょっとしたサプライズとかいいなって。TOKIOカケルーより引用これに対し、山口達也さんから「それは記念日とかじゃなくていいの?普通の日でいいの?」と聞かれると、福士蒼汰さんは「あえて普通の日がいい」と回答。また、城島茂さんから「理想は何歳ぐらいでそういうサプライズをしたい?」と質問されると、「30いくつですね」と明かしました。いつか、福士蒼汰さんの幸せな報告が聞ける日が来るかもしれませんね!福士蒼汰さんのこれからの活躍も応援しています!福士蒼汰 プロフィール生年月日:1993年5月30日出身地:東京都血液型:O型身長:183cm所属事務所:研音雑誌に写真が掲載されたことがきっかけでスカウトされ、2010年に芸能事務所『研音』に所属。2011年放送のドラマ『美咲ナンバーワン!!』(日本テレビ系)で俳優デビューする。2013年放送の連続テレビ小説『あまちゃん』(NHK)で種市浩一役を演じて注目を集め、以降も数多くの映画やドラマに出演している。福士蒼汰って中川大志と似すぎじゃない?英語やイタリア語がうまいワケは…福士蒼汰がインスタグラムで披露した筋肉に「これはやばい」石原さとみや横浜流星との写真も![文・構成/grape編集部]
2020年10月21日福士蒼汰が初のダークヒーローを演じた「DIVER-特殊潜入班-」が10月20日のオンエアで最終回を迎えた。SNSには福士さんと野村周平の2人を「最高のバディ」など絶賛する投稿とともに「もっと見たい」「続編希望」の声も続出している。本作は「グランドジャンプ」(集英社)連載の同名コミックをドラマ化。急増する犯罪組織に対抗するため悪に近づき、悪に手を染めながらも、自身の正義で悪を駆逐する――兵庫県警に秘密裏に設けられた潜入捜査官チーム、通称“D班”の活躍が描かれてきた。窃盗や暴力事件の常習犯だったが、高いIQと判断力、身体能力が認められ“D班”の一員となった黒沢兵悟役の福士さんをはじめ、幼い頃から文武両道で防衛大学を首席で卒業したが、その後“D班”に参加する佐根村将役の野村さん。兵庫県警組織犯罪対策課で現場指揮をとりながら裏で“D班”メンバーを束ねる伊達直哉役の安藤政信。秘密裏にD班を結成し陰で操る阿久津洋子役のりょう。D班に協力する闇医者の皆本麗子役で片瀬那奈。ホワイトハッカーの宮永壮一役で浜野謙太。若手刑事役で「Aぇ!group」正門良規といった面々が出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。最終回では警察に身柄を拘束された兵悟は、今回の一件が阿久津をつぶそうとする警視庁の遠藤(小市慢太郎)の仕業だと聞かされるが、翌日護送車から脱走、反撃のチャンスをうかがうなかで、テロ騒動の発端となった爆発事件の犯人が映った監視カメラの映像が偽物であることに気付く。佐根村はかつて兵悟をかばって死んだ刑事・岡本(寺脇康文)の息子で、阿久津と共に遠藤を陥れるために今回の事件を仕組んでいた…というストーリーが展開。放送後のSNSには「やっぱり福士蒼汰と野村周平コンビはいいわぁ」「野村周平と福士蒼汰、最高のバディ」など福士さんと野村さんのバディぶりを讃える反応が多数寄せられる。また「色んなとこに潜入する福士蒼汰と野村周平もっと見たい」「5話では物足りなかったから、続編希望」「ハマってしまったから寂しいもう5週やっとくれ」「またD班、組対課の活躍が見たいです!ぜひ続編をお願いします」など、続編希望の声も続々と投稿されている。(笠緒)
2020年10月20日ヴィレッヂプロデュース2020 Series Another Style『浦島さん』『カチカチ山』が4日に初日開幕を迎え、福士蒼汰と宮野真守がコメントを寄せた。同作は、太宰治の小説『お伽草紙』を原案にした『浦島さん』『カチカチ山』の少人数芝居。演出は劇団☆新感線のいのうえひでのりが手掛け、福士主演『浦島さん』は倉持裕、宮野主演『カチカチ山』は青木豪が脚色。2022年に公演延期となったいのうえ歌舞伎『神州無頼街』でタッグを組む福士と宮野がこの企画に改めて共鳴し、主演することとなった。『浦島さん』の共演には、福士が『髑髏城の七人』Season月でも座組をともにした劇団☆新感線の羽野晶紀、粟根まことが決定。『カチカチ山』は、宮野と井上小百合の2人芝居となる。同作は全公演「PIA LIVE STREAM」にてライブ配信も行っている。○福士蒼汰 コメントたったいまゲネプロが終わりました。また開幕に向けて、気合いを入れなおしています! 本番でお客さんが実際に入って、自分がどこまでノッていくか、どう感じるかが未知数です。多少の緊張はありますが、楽しく、『浦島さん』の物語を表現したいです。誰もが知っている「浦島太郎」ですが、登場人物の個性がぶっ飛んでいて、とてもエネルギッシュです。社会性のあるメッセージも盛り込まれているので、そこも感じとっていただきたいです。エンターテインメントは、無くても生きていけるけど、舞台やドラマをやってほしいという皆様からの声があって、こうして上演することができます。皆様からの声が心からありがたいです。オンライン配信も行うのでそれを観て、また生の舞台を観に行きたいと思ってもらえる作品にしたいです。ぜひご覧ください!○宮野真守 コメント僕自身2人芝居はなかなか無い機会です。セリフ量や運動量がすごく、95分の濃密なエンターテインメントがつまっています。昨日、初日公演を迎えましたが、とても手ごたえを感じました。この勢いで、千秋楽まで向かっていきたいと思います。僕の衣装は、見ていただいた通りとても汚いです(笑)。こういう衣装でステージに出演するのは初めてです。皆様が知っている「カチカチ山」ですが、今回は太宰治の弟子の目線と解釈が加わっているので、ケレン味があり、少し屈折した部分が非常に面白いなと思っています。自分の欲望に対して、どのように向かい合って認めていくのか、心理的に深い部分もあります。福士くんと共演する予定だった『神州無頼街』が延期になり、くやしさがありますが、でもこの状況下だからこそ作り出せる、新しいエンターテインメントの形があるんだと実感しています。応援、よろしくお願いします!撮影:田中亜紀
2020年10月05日福士蒼汰、野村周平が共演、新たなダークヒーローの物語「DIVER-特殊潜入班-」の2話が9月29日オンエア。今回から本格登場した野村さんと福士さんのハードなアクションと、ロケ地となった神戸の景色に多くの声が集まっている。福士さんが10代の頃は窃盗や暴力事件の常習犯だったが、高いIQや身体能力が認められ、秘密裏に結成された「潜入捜査官チーム」(通称“D班”)の一員となり、多少の犠牲もいとわず悪に手を染めながらも、自身の正義で悪を駆逐する黒沢兵悟を演じる本作。また野村さんが防衛大学を首席で卒業し海上自衛官としてエリートコースを歩んでいたが、自衛官を辞めて、D班の一員となる佐根村将に、安藤政信が兵庫県警組織犯罪対策課で事件現場の指揮をとりながら、裏では黒沢や佐根村ら個性的な“D班”メンバーを束ねる伊達直哉に、りょうが兵悟のダイバーとしての素質を見抜き“D班”に引き入れた兵庫県警本部長の阿久津洋子に扮する。また片瀬那奈、浜野謙太らも共演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。女子大学生が5人相次いで自殺。匿名の通報により全員が烏鷺谷(うろや)大学の学生・小野原光生(鈴木仁)主宰のグルメサークルに所属していたことが分かり、兵悟は大学に潜入。声をかけてきた井川エリ(山口真帆)とともにサークルの会合に参加する。そこでは暗示にかかりやすい人間が選別されていた…。さらに兵悟を監視するため将もサークルに潜入していた…というのが今回の展開。将を見つけた兵悟はトイレで彼に殴りかかる…そして繰り広げられる2人の激しい格闘戦。「野村くんと福士くんのアクション最高」「アクションシーン、めちゃくちゃ高速だったな」などの声が殺到。また本作は兵庫が舞台ということもあり、「神戸ロケ!ということでどこが出てくるのかも楽しみ」「神戸国際大や川崎重工前神戸港埠頭などロケ地にwktkする」「神戸の知っとう所がいっぱい出てきて楽しい!」など劇中に登場する神戸の景色に反応したツイートも多数SNSに投稿されている。(笠緒)
2020年09月29日俳優として活躍している福士蒼汰(ふくし・そうた)さん。その端正な顔立ちと高い演技力で、多くの人から支持されています。そんな福士蒼汰さんのインスタグラムについて、さまざまな情報をご紹介します!福士蒼汰がインスタグラムで披露した筋肉に「かっこよすぎる」福士蒼汰さんが、2020年9月21日にインスタグラムを更新。上半身裸の写真を公開し、話題になりました。同月放送開始のドラマ『DIVER-特殊潜入班-』(フジテレビ系)に主人公・黒沢兵悟役で出演している、福士蒼汰さん。この日更新したインスタグラムで、福士蒼汰さんは同作の宣伝をするとともに、上半身裸になった自身の写真を公開しました。 この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2020年 9月月21日午前5時10分PDT福士蒼汰さんが披露した美しい筋肉に、ファンは大興奮。絶賛のコメントが多く寄せられています。・これはやばい!かっこよすぎる。・素敵すぎてずっと見ていたい!・その腕で包み込まれたい。また、俳優の山田裕貴(やまだ・ゆうき)さんもこの写真に反応し、「これはヤバい」とコメントしていました。福士蒼汰、脱いだら筋肉がすごい!山田裕貴も「これはヤバい」とコメント福士蒼汰のインスタグラムには魅力的な写真がいっぱい!福士蒼汰さんのインスタグラムには、ほかにも魅力的な写真が多数投稿されており、更新を楽しみにしているファンも多いようです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2020年 9月月22日午前6時09分PDT この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2020年 9月月16日午前2時40分PDT この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2020年 7月月2日午前6時02分PDT この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2019年12月月18日午前8時16分PSTまた、共演者との写真もたびたび投稿しており、ファンの目を楽しませています。 この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2019年 7月月9日午前3時07分PDT この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2019年10月月17日午後10時21分PDT この投稿をInstagramで見る 福士蒼汰(@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2019年 8月月6日午前4時36分PDT福士蒼汰はドラマのインスタグラムでもかっこいい!福士蒼汰さんは、出演した作品の公式インスタグラムにもたびたび登場しています。こちらは、2019年10~12月にかけて放送されたドラマ『4分間のマリーゴールド』(TBS系)の公式アカウント。同作で、福士蒼汰さんは主人公・花巻みこと役を演じました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 4分間のマリーゴールド【公式】TBS金曜ドラマ(@4mari_tbs)がシェアした投稿 - 2019年12月月12日午後1時01分PST この投稿をInstagramで見る 4分間のマリーゴールド【公式】TBS金曜ドラマ(@4mari_tbs)がシェアした投稿 - 2019年10月月10日午前1時35分PDT この投稿をInstagramで見る 4分間のマリーゴールド【公式】TBS金曜ドラマ(@4mari_tbs)がシェアした投稿 - 2019年10月月1日午前1時30分PDT次は、2017年7~9月にかけて放送されたドラマ『愛してたって、秘密はある。』(日本テレビ系)に出演した時の福士蒼汰さんです。同作で、福士蒼汰さんは主人公・奥森黎(おくもり・れい)役を演じました。 この投稿をInstagramで見る 公式「愛してたって、秘密はある。」(@aiaru_ntv)がシェアした投稿 - 2017年 9月月16日午前4時58分PDT この投稿をInstagramで見る 公式「愛してたって、秘密はある。」(@aiaru_ntv)がシェアした投稿 - 2017年 7月月5日午前4時15分PDT この投稿をInstagramで見る 公式「愛してたって、秘密はある。」(@aiaru_ntv)がシェアした投稿 - 2017年 9月月15日午前5時58分PDTさまざまな作品で魅力的な演技を見せている、福士蒼汰さん。これからの活躍も応援しています!福士蒼汰って中川大志と似すぎじゃない?英語やイタリア語がうまいワケは…[文・構成/grape編集部]
2020年09月28日俳優の福士蒼汰(ふくし・そうた)さんが、2020年9月21日にインスタグラムを更新。鍛え上げた筋肉が見える上半身裸の写真を披露し、多くの反響が寄せられています。福士蒼汰の筋肉にうっとり… この投稿をInstagramで見る #diver #9月22日 #スタート 福士蒼汰 (@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2020年 9月月21日午前5時10分PDT分厚い胸板や、縦線がくっきりと入った腹筋はまるでアート作品。上腕二頭筋に浮き出た筋が、なんともセクシーです。投稿を見たファンは「かっこいい」「ドキドキする」と大興奮!「眼福…」「ここまで鍛えたのはすごい!」とたくさんの称賛を送っています。また、コメント欄には俳優の山田裕貴(やまだ・ゆうき)さんからの反応も。「いや、電話の後のこれはヤバい」と、仲のよさをうかがわせ、コメント欄をさらに盛り上げています。・ぎゃ〜ドキドキ!これは反則すぎる!・肉体美にきゅん。・息が止まる美しさ…。これからも応援しています!ドラマ『DIVER-特殊潜入班-』は大沢俊太郎さんによる同名のコミックスが原作。福士蒼汰さん演じる主人公・黒沢兵悟が秘密裏に結成された『潜入捜査官チーム』(通称『D班』)の一員となり、特殊な捜査に挑んでいくというハラハラドキドキのストーリーが展開されます。明後日9/22(火)は、『DIVER-特殊潜入班-』第1話✨このところ兵庫県警の管轄内では、年間特殊詐欺が多発していた。兵悟(福士蒼汰)は、事件に関与していると思われる闇金会社に潜入。組織の実態をつかむため闇金会社の社長の海藤武史(杉本哲太)に接触するが……。 #カンテレ #DIVER特殊潜入班 pic.twitter.com/leIErzxhhL — 9/29 第2話!『DIVER-特殊潜入班-』ドラマ公式 (@diver_ktv) September 20, 2020 福士蒼汰さんが鍛え抜かれた身体でどのように黒沢兵悟を演じるのか、非常に楽しみですね!福士蒼汰って中川大志と似すぎじゃない?英語やイタリア語がうまいワケは…[文・構成/grape編集部]
2020年09月23日福士蒼汰が初のダークヒーローを演じる「DIVER-特殊潜入班-」が9月22日から放送開始。黒沢兵悟を演じる福士さんの“悪”ぶりに多くの視聴者からの反応が集まるとともに、若手刑事に扮する「Aぇ!group」正門良規にも熱い視線が注がれている。「グランドジャンプ」(集英社)連載の大沢俊太郎による同名コミックをドラマ化する本作。急増する犯罪組織に対抗するため兵庫県警に秘密裏に設けられた潜入捜査官チーム、通称“D班”。犯罪者逮捕のためには仲間をもだまし、多少の犠牲もいとわず、悪に近づき、悪に手を染めながらも、自身の正義で悪を駆逐する――そんな“DIVER(ダイバー)”の活躍を描く本作。かつて窃盗や暴力事件の常習犯だったが、高いIQと判断力、身体能力が認められ“D班”の一員となる黒沢兵悟に福士さん。福士さんのほか幼い頃から成績優秀、文武両道で防衛大学を首席で卒業したエリートだが、ある真相をつかむために“D班”に参加する佐根村将に野村周平。兵庫県警組織犯罪対策課で事件現場の指揮をとりながら、裏では黒沢や佐根村ら個性的な“D班”メンバーを束ねる伊達直哉に安藤政信。“D班”を秘密裏に結成し、陰で操る同県警本部長・阿久津洋子にりょう。闇医者の皆本麗子に片瀬那奈、ホワイトハッカーの宮永壮一に浜野謙太。「Aぇ!group」正門良規らも出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。1話では、特殊詐欺組織に兵悟が潜入するため、闇金会社社長の海藤武史(杉本哲太)に気に入られ、組織の奥深く入り込んでいき、摘発に追い込むが、海藤はすぐに釈放されるが、その後葬りさられてしまう…というストーリー。時には上司の伊達にすら銃を向け、海藤が葬り去られるのを知って証拠を消し去る…徹底した“悪”である兵悟演じた福士さんに「爆裂かっこいいやん悪に満ちた演技がたまらん」「悪い顔の福士くんも最高!」といった反応が殺到。また若手刑事役で出演している正門さんに関するツイートも多数。「正門くんの乱暴な口調にときめく」「正門さんにガサ入れされたい」「なかなか良いポジションで、後半は出番が多くて良かった」など数多くの投稿で“正門くん”のワードがトレンド入りを果たすなど、大きな注目を集めている模様だ。(笠緒)
2020年09月22日菅田将暉×石崎ひゅーいが、亀田誠治プロデュースで中島みゆき『糸』をカバーした楽曲が7月17日(金)に配信リリース。同楽曲は映画『糸』応援ソング、映画のエンディングソングとして起用される。俳優のみならず、2019年7月10日にリリースした2ndアルバム『LOVE』の収録曲『まちがいさがし』で、同年の『第70回NHK紅白歌合戦』への初出場を果たし、『第61回 日本レコード大賞』特別賞も受賞するなど、音楽アーティストとしても大きな注目を集めている菅田将暉。そんな彼が主演を務める2020年8月21日(金)公開の映画『糸』応援ソングとして、中島みゆき『糸』を、菅田と旧知の仲であり、今作で映画初共演も果たした石崎ひゅーいと共にカバーをすることが決定した。プロデュースは『糸』の映画音楽を担当した亀田誠治。この3人が、新たな出逢いを音楽として形に残そう!と意気投合し、奇跡のカバーソングが誕生したとのこと。また、『糸』の瀬々敬久監督からの熱望により、映画エンディングソングとしても起用され、7月17日(金)より各種ストアにて配信リリースされる。さらに、7月10日(金)から関東・関西・名古屋など一部地域で流れるトヨタホーム新CMソングとのタイアップも決定。8月10日(月)には、TBS系『CDTVライブ!ライブ!』(よる7:00~10:574時間スペシャル)にて、菅田と石崎で「糸」を歌唱予定している。なお、本日よりYouTubeにて公開された映画『糸』のメイキングスペシャル映像では、『糸』をカバーするふたりの歌声と撮影裏が垣間見えるので、ぜひチェックしてほしい。【楽曲情報】2020年7月17日(金)配信リリース菅田将暉×石崎ひゅーい『糸』作詞・作曲:中島みゆきプロデュース:亀田誠治●映画『糸』応援ソング(映画エンディングソング起用)●トヨタホームCMソング【映画情報】映画『糸』2020年8月21日(金)全国東宝系にてロードショー公式サイト: 映画『糸』メイキングスペシャル映像(BGM:菅田将暉×石崎ひゅーい『糸』)
2020年07月09日ジャニーズJr.の福士申樹が、新型コロナウイルスに感染していることが3日、同事務所サイトで明らかになった。福士はこれまで同社所属のジャニーJr.として活動し、舞台『イケメンヴァンパイア◆偉人たちと恋の誘惑THE STAGE ~Epsode.0~』(19年)などに主演してきた。同事務所は「PCR検査の結果を受けまして、保健所の指導に従い、隔離生活・治療を行うこととなりました」と発表した。さらに同事務所は、「現段階で確認が取れている状況といたしまして、6月30日に発熱したことにより、発症が確認されておりますが、6月16日以降、弊社所属タレント・ジャニーズJr.及び社員、その他関連するスタッフとは会う機会がございませんでしたので、厚生労働省の濃厚接触者の定義に弊社関係者の中で該当するものはおりませんでした」と明かしている。今回は福士の同社社屋や関連施設への立ち入りもないことから、「所属タレントの活動や事業活動につきましては、従来通り継続させていただきます」と宣言。しかし、濃厚接触者が確認された場合には、「一人一人に状況をお伝えし、保健所の指示を仰いでいただくよう、漏れなくご連絡してまいります」と方針を示している。
2020年07月03日《どんな時だってどんな状況だって遊び尽くす!》その言葉とともに、自宅でリモート撮影した写真をインスタグラムで披露した福士蒼汰(27)。本誌では、そんな遊び心満載の未公開カットを初掲載!「福士くんがインスタライブに初挑戦しているのを見て『俺も新しいことをやりたい!』と思い立ち、すぐ彼に連絡したんです。リモート撮影を提案してみたら『面白そう!』と乗ってきてくれて」こう語るのは、福士と長年の交流がある写真家・荒木勇人氏。リモート撮影はビデオ通話しながらのスクリーンショットが主流だが、今回2人が初めて挑戦したのは、Zoomと一眼レフを組み合わせた手法だ。「あくまでもリアルな撮影にしたかったんです。試行錯誤の末、福士くんの映るPC画面を一眼レフで撮るという手法を思いつきました。カメラを使った従来の撮影方法とリモート撮影の“いいとこどり”ができたと思います」2人が生み出した新しいスタイル。まだまだ可能性が広がりそうだ。※荒木氏のインスタグラム(@arakihayato.photographer)やYouTubeでも、メイキング動画やアザーカットが公開されている。「女性自身」2020年6月16日号 掲載
2020年06月07日WOWOWでは、世界中で愛される漫画「ワンピース」を歌舞伎にしたシネマ歌舞伎「スーパー歌舞伎II ワンピース」が放送されることが決定した。海賊王になるため、“偉大なる航路(グランドライン)”を目指すルフィ(市川猿之助)とその仲間“麦わらの一味”。幾多の冒険を経て、ルフィは名だたる海賊たちが集まるシャボンディ諸島へとたどり着くが、海軍との戦いで麦わらの一味はバラバラに吹き飛ばされてしまう。吹き飛ばされたルフィは、たどり着いた島で兄エース(福士誠治)の公開処刑の知らせを耳にする。エースを助けるため海底監獄インペルダウンへ侵入したルフィは、そこでボン・クレー(坂東巳之助)と再会。エース救出のために共に戦う2人であったが、監獄署長のマゼラン(市川男女蔵)によってルフィは絶体絶命のピンチ。さらに、ルフィの侵入を知った海軍の手によって、エースは海軍本部に移送されてしまう…。四代目市川猿之助がルフィを演じる本作は、「サバイバルの海 超新星編」最後の「頂上戦争編」を舞台化。歌舞伎特有の化粧や衣装のアレンジが絶妙にマッチした登場人物たちが、舞台、花道、客席を所狭しと駆け巡り、大量の水が滝のように流れる中での大立ち回りを見せ、2階席、3階席からも手が届きそうな宙乗りや最新のプロジェクションマッピングを駆使した演出、ミュージカルさながらのダンスなどが展開し、盛り上がりをみせた。東京・新橋演舞場にて2015年11月に収録した模様を今回放送。猿之助さんのほかにも、市川右團次、坂東巳之助、中村隼人、市川春猿(現:河合雪之丞)、福士誠治、嘉島典俊、浅野和之らが出演している。シネマ歌舞伎「スーパー歌舞伎II ワンピース」は7月4日(土)18時~WOWOWライブにて放送。(cinemacafe.net)
2020年05月31日