「合原明子」について知りたいことや今話題の「合原明子」についての記事をチェック! (2/4)
身近な食材を使った、簡単に作れるおいしいレシピを紹介している、料理研究家の、ゆかり(@igarashi_yukari)さん。「米1合があっという間になくなる」というコメントとともに投稿した、炊き込みご飯が話題になっています。米があっという間になくなる!『やみつきのバラ飯』ゆかりさんが紹介したのは、豚バラ肉を使った『やみつきのバラ飯』のレシピ。めんつゆと鶏ガラスープの素を使った、やみつきの一品だといいます!【材料(2人ぶん)】・米1合・水1903・豚バラ薄切り肉100g・めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1杯・鶏ガラスープの素小さじ1杯・おろしニンニク小さじ1杯・塩、コショウ適量・黒コショウ適量・レモンお好みで適量まず米を研ぎ、水に浸して30分おきましょう。豚バラ肉は5cm程度に切ります。米にめんつゆと鶏ガラスープの素を混ぜ、そこに豚バラ肉をのせて炊いてください。炊き上がったら、塩、コショウで味を調え、器に盛って黒コショウを振ります。お好みでレモンを添えたら完成です!クリックすると画像を拡大します豚肉のうま味と鶏ガラの出汁が合わさった一品は、ゆかりさんいわく「箸が止まらないおいしさ」とのこと。材料を合わせたら、炊飯器のスイッチを押すだけで完成するので、手間がかからないのも嬉しいポイントでしょう。お好みでキノコや野菜を足して作ってもおいしく味わえそうですね。ゆかりさんの簡単レシピには「豚こま肉にして、マイタケをたくさん入れたらおいしかった」「来週末に作ろう!」といった声が寄せられています。自宅に豚肉が余っている人や、いつもとひと味違う炊き込みご飯が食べたい人は、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年10月29日気象予報士でNHKの番組にも出演する吉井明子が16日、自身のインスタグラムを更新。【画像】NHK気象予報士・久保井朝美「夜空に映える」白コーデも可愛いと話題!「写真は先日の『週刊4Kふるさとだより』のときのです金木犀の香りがようやく漂ってきています。」と綴り、自身が写った写真2枚をアップした。最近ようやく開花し、街中に香りを届けているキンモクセイカラーのトップスに身を包み、上品な笑顔でこちらを見つめる吉井が美しいと話題だ。 この投稿をInstagramで見る 吉井明子(気象予報士)(@akiko_yoshii_sunny_rain)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「背筋がピーンと伸びた綺麗な姿勢で相変わらずの美しさ」といったコメントが寄せられている。
2024年10月17日女子プロゴルファー・原英莉花が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】原英莉花、新キャップ&バイザー姿を披露✨「原英莉花が9人?!パーリーゲイツ秋の最新 LOOK が公開されました!!」と綴り、1枚の画像をアップ。原は、ゴルフアパレルブランド「PEARLY GATES(パーリーゲイツ)」のウェアなどを身につけている画像を公開した。画像には「9HARA ERIKA」と書かれており、パーリーゲイツのゴルフグッズを9パターンの着こなしを表現している。続けて「すでにパーリーゲイツ公式インスタグラムで公開中ですがまだまだ残りのLOOKも順次公開されていくのでぜひチェックしてみてください✨メイキングも公開されるみたいなのでお楽しみに♀️」と綴った。「素敵なファッションで秋冬のゴルフも楽しみましょう」と添えて、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 原英莉花(@warriorsmilerika_9)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「これ面白いですよね♡アメリカ行ってらっしゃい✈️三菱でまた皆んなとお帰りなさいって言えるの楽しみにしてます✨いつも魅せてくれるプレーありがとうございます」「原プロ × PEARLY GATESは最強にして最高です‼️Instagram公開楽しみにしてます✨✨秋冬ゴルフ…素敵なファッションで楽しみましょう⛳️」といったコメントが寄せられている。
2024年10月08日東京女子プロレスの難波小百合が、日焼けした肌をSNSで披露し、ファンから多くの反響を呼んでいる。【画像】東京女子プロレス 難波小百合、会津若松大会の温かい歓迎に感謝「今日だけでこんなに焼けてしまった」とコメントし、白い肌が一気に日焼けした様子を報告。これに対し、「真っ赤になってる」や「健康的!」といった驚きと賞賛の声が寄せられた。難波はその健康的なイメージで、プロレスの試合でも抜群の存在感を放っている。日光を浴びてよりアクティブな印象を与えた彼女だが、プロレス界においてもそのエネルギッシュな姿勢が支持されている。今日だけでこんなに焼けてしまった pic.twitter.com/vi4WkvRDE4 — 難波小百合 Sayuri Namba (@Sayunan708) September 17, 2024 ファンとのやり取りを大切にする難波の投稿は、彼女の自然体の魅力をさらに引き立て、ファンにとっても日常の楽しみとなっている。
2024年09月18日難波小百合が鳥におはぎを奪われそうになった瞬間がSNS上で話題になっている。【画像】東京女子プロレス難波小百合が「#myroost」投稿でユニークな姿を披露、ファンから絶賛の声!日々餡のおいしいおはぎを食べようとしていたところ、鳥が狙ってきたという。彼女の瞬時の表情が、ファンの間で絶妙だと称賛されている。特に注目されたのは、難波の驚いた顔。カンナハルは「難波さんの表情がとてもナイス」とコメントし、ミクラスは「お気をつけて」と心配の声をかけていた。他にも「おはぎ取られないで!」という声や、フーテンの寅次郎の「こんにちは☺️」など、多くのファンがこの一幕に反応していた。日々餡さんのおはぎ(おいしい)を鳥に取られそうになってるところ pic.twitter.com/5WHLKzvx7X — 難波小百合 Sayuri Namba (@Sayunan708) September 15, 2024 このユニークな日常の瞬間が、難波の魅力をさらに際立たせた場面である。
2024年09月16日難波小百合が9月14日に開催された会津若松大会に参加し、その感想をSNSに投稿した。【画像】東京女子プロレス難波小百合が「#myroost」投稿でユニークな姿を披露、ファンから絶賛の声!彼女は「夏祭りみたいで楽しかった」とコメントし、会場の温かい雰囲気に感謝の気持ちを表している。特にファンからの差し入れに喜び、「なんてあたたかい街なんだ」と、その印象深い体験を語った。大会に参加したファンたちも、彼女に対して「お疲れ様でした」「楽しまれたようで何よりです」などのメッセージを送り、交流を深めている。難波は「あかべぇ」についても触れ、そのシュールさが印象的だったと振り返っている。会津若松の街に再び訪れることを望む彼女の言葉が、次回大会への期待を高めている。会津若松大会ご来場ありがとうございました夏祭りみたいで楽しかったですおいしい差し入れもいただいちゃいましたなんてあたたかい街なんだまた来たい!!!あかべぇシュールでよかったなあ #tjpw pic.twitter.com/9n3tI8VqR6 — 難波小百合 Sayuri Namba (@Sayunan708) September 14, 2024 この大会は、難波にとってもファンにとっても、心温まる特別な一日であった。
2024年09月16日プロレスラーの難波小百合が9月12日、X(旧Twitter)でカレーを食べている画像を投稿し、シンプルに「‼️」とコメント。【画像】東京女子プロレス 七瀬千花、Xで元気な朝の挨拶「インナーのオレンジが抜けてきた…また色入れないと!」投稿にはすぐに多くの反応が寄せられ、「めっちゃんこカレー美味しそう」「具がたっぷりのキーマカレーみたい!」といったコメントが殺到している。さらに、「まだまだ暑い9月にはカレーですな」と共感の声もあり、難波のカレーライフがファンとの交流をさらに深めている様子だ。‼️ pic.twitter.com/K3AeXqEELd — 難波小百合 Sayuri Namba (@Sayunan708) September 12, 2024 難波小百合の何気ない日常の投稿が、ファンを引き寄せている。
2024年09月12日生活環境の変化により、お弁当作りをスタートする人もいるでしょう。定番メニューの1つが『おにぎり』ですが、慣れていないと「一体どれぐらいのお米を炊けばいいのか」と悩みがちです。株式会社クレハの公式Xアカウント『クレハおにぎりプロジェクト』(@krewrap_onigiri)より、お米とおにぎりの量について解説します。1合のお米で作れるおにぎりの量とはお弁当におにぎりを作ろうと思った時、そのぶんのお米をどれだけ用意すればよいのか、悩んでしまうこともあるでしょう。クレハおにぎりプロジェクトの投稿によると、1合のお米で作れるおにぎりは約3個ぶんです。おにぎりの大きさは、作る人によって差があるもの。クレハおにぎりプロジェクトが目安にしているのは、コンビニで販売されているおにぎりです。1合のお米を炊飯した際の重さは約320gで、コンビニのおにぎりのサイズは1個当たり100g程度なので、こちらの計算になります。普段コンビニのおにぎりをいくつ食べれば満足できるのか思い浮かべてみれば、おにぎりをいくつ作るのか、またそのためのお米を何合炊くのかについても、判断しやすくなるのではないでしょうか。ごはんの量を調整したい時の目安にも手軽に作れ、食べられるのがおにぎりの魅力。とはいえ、「適切なごはんの量を判断しづらい…」と思っている人も多いのではないでしょうか。子供のお弁当を作る際に、保育園や幼稚園、学校側から「子供が無理なく食べられる量に」と指定されるケースは少なくありません。おにぎりのサイズをどの程度にしていくつ用意すれば適量なのか、悩みがちです。お米1合で作れるおにぎりの数が『約3個』と分かっていれば、いくつ作ればちょうどよい量なのか、判断しやすくなるでしょう。作りすぎも防げるはずです。子供の食事量も把握しやすくなります。「ダイエットのためにごはんの量を調整したい」「健康のために食べすぎを予防したい」という場面でも、クレハおにぎりプロジェクトの投稿も参考にして、おにぎりの数を調整してみてはいかがでしょうか。お米1合でできるおにぎりは、約3個ぶんと覚えておけば、日々のお弁当作りもより手早くできるようになるでしょう。おにぎり作りの基礎知識として、役立ててみてください。※Xで投稿を確認できます。\覚えていたら便利かも?/米1合で作れるおにぎりは…_人人人人人人_> 約3個分 < ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄1合は約320g(炊飯後)なので、コンビニサイズのおにぎり(1個100g程度)だと3個分という計算になります!勉強になった!という方はリプライで挙手「✋」 pic.twitter.com/TIf8UNjGyp — クレハおにぎりプロジェクト (@krewrap_onigiri) March 20, 2024 [文・構成/grape編集部]
2024年04月17日今回みなさんに紹介するのは、防寒対策にもぴったりな【しまむら】の“合皮ブルゾン”です!Instagramアカウント@__saxxyaxxさん、@mu320さんの投稿からお届けするので、さっそくチェックしていきましょう♪【しまむら】「ゴウヒワークブルゾン」が可愛い♡出典:Instagram@__saxxyaxxさんが「可愛いが爆発」と投稿されているのが、今回お届けする「ゴウヒワークブルゾン」です。購入価格は4,070円(税込)で、レザー調のアウターは防寒対策としても嬉しいアイテムですよね。投稿では「シルエットや丈感がパーフェクトすぎ」と絶賛されています。カジュアルコーデが大人っぽくキマる出典:Instagram@mu320さんが投稿されているのは、ニットスカートとブーツを合わせたカジュアルテイストなコーデです。カジュアル感がしっかりとありつつ、落ち着きのある大人っぽい印象に。ロートーンなのでかっこいい雰囲気もあり、合わせるアイテム次第で幅広いスタイルを着こなせそうですね。モノトーンアイテムと合わせてクールな雰囲気に出典:Instagram@__saxxyaxxさんのコーデでは、モノトーンアイテムに合わせてクールテイストに仕上げています。スカートで可愛らしさもありながら、スタイリッシュな雰囲気もあって素敵ですね。気になる人はさっそくしまむらへGO♪出典:Instagram今回は@__saxxyaxxさん、@mu320さんの投稿から、【しまむら】の「ゴウヒワークブルゾン」を紹介しました。このアイテムが気になった人は、ぜひしまむらの店頭でも探してみてくださいね。※こちらの記事では、❘プチプラ❘ 大人カジュアル❘(@__saxxyaxx)様、mu‐【165cm高身長プチプラ高見えコーデ】(@mu320)様のInstagram投稿を紹介しております。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※アカウント名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2024年01月25日女優の綾瀬はるかが主演を務める映画『リボルバー・リリー』に登場する小曾根百合を再現したリアルフィギュア「リボルバー・リリー小曾根百合(綾瀬はるか)フィギュア」が、31日からバンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」で受注開始された。同作は長浦京による同名小説の実写化作。1924年の東京を舞台に、女スパイの小曽根百合(綾瀬)の活躍を描くアクション大作となる。ほか長谷川博己、羽村仁成(Go!Go!kids/ジャニーズJr.)、シシド・カフカ、古川琴音、清水尋也、ジェシー(SixTONES)佐藤二朗、吹越満、内田朝陽、橋爪功、石橋蓮司、板尾創路、阿部サダヲ、野村萬斎が出演する。今回発売されるフィギュアは、同作で綾瀬が演じる史上最強のダークヒロイン・小曾根百合の全身を、約1/12サイズで再現したもの。全高約150㎜で、綾瀬の表情や衣装の模様まで、高性能デジタルプリントでリアルに再現。価格は1万1,000円(税込)で現在受注を受け付けている。
2023年07月31日2023年2月頃、早稲田大学など計6校を受験していた、タレントの小倉優子さん。早稲田大学と津田塾大学、学習院大学、成蹊大学は落ち、学習院女子大学は当初補欠合格でしたが、後に不合格が判明しました。しかし、白百合女子大学には見事合格!泣きながら喜ぶ姿を見せていました。3児シンママ小倉優子『早稲田他6校』に大学受験結果に「尊敬する」「本当にすごい!」同年4月1日にInstagramを更新した小倉さんは、白百合女子大学に入学したことを報告。4年間、同大学で勉強することに対し、このように想いをつづっています。今日は、入学式でした息子の入学式ではなく私の大学の入学式です笑子育て、仕事、大学生活大変なことも沢山あると思いますが、学べることに感謝し頑張るぞ〜ogura_yuko_0826ーより引用 この投稿をInstagramで見る 小倉優子 ☆ゆうこりん☆(@ogura_yuko_0826)がシェアした投稿 シングルマザーとして子育てをしながら、タレントの仕事も行っている小倉さん。同年の春からは大学に通い、勉学に励むことになりますが、子育てと仕事も合わせて頑張りたいと決意しています。小倉さんが入学式に出席した姿に、多くのファンからエールが届きました。・子育てに学校生活と大変なことが多いかと思いますが、周りを頼って頑張りすぎないでくださいね。・同じシングルマザーとして、尊敬しています!・小倉さんの前向きな気持ちと、一歩踏み出す姿から、勇気をもらいました!子育て、仕事、学業をこなすのは並大抵のことではないはず。やることの多さから小倉さんはこれまで以上に、忙しさに追われる日々かもしれません。それでも、受験勉強で合格をつかみ取った時のような努力をしながら、新たな生活にいそしんでいくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年04月02日注目俳優・河合優実が連続ドラマ初主演、『勝手にふるえてろ』の大九明子監督が演出と脚本を務める作家・岸田奈美によるエッセー原作のドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」。この度、新たな出演者が発表された。主人公の岸本ファミリーを、遠からず近からず見守るのは個性的なメンバーたち。河合さん演じる主人公・岸本七実の友人・天ヶ瀬環役に、大河ドラマでの好演も記憶に新しい福地桃子。そして、七実たち岸本家に荷物を届ける配送業者として一家と交流する陶山克哉役に、数々の映画やドラマで活躍する奥野瑛太。さらに七実が後に出会い、作家を目指していくのを応援するのは、これまで本作を演出する大九監督作品で印象的な役を演じてきた俳優たち。七実の才能を見出し作家への道を勧める小野寺柊司役に、林遣都。テレビプロデューサー・二階堂錠役には古舘寛治、そして編集者・末永繭役は山田真歩が演じる。【福地桃子 コメント(七実の友人・天ヶ瀬環役)】天ヶ瀬環役を務めさせていただくことになりました。クランクインしてからは少し時間が経っているのですが、はじめて撮影に参加した日に河合優実さんから「大九監督の表現がとても豊かで愉しい」というお話を聞いてこれから作品に参加することへの興味を更に貰えたようなやりとりを二人でしたのを覚えています。オリジナルキャラクターということで愛に溢れた、このドラマに環として少しでも温もりを添えることが出来たらとても幸せなことだなあと思います。もうすぐ沢山の方に観ていただけるのが嬉しい気持ちです!【奥野瑛太 コメント(配送業者・陶山克哉役)】岸本さんの区域を担当させてもらってますミナト運輸の配達員・陶山です。日々たくさんのお荷物の受け渡しをしておりますと、ふと自分は「誰から何を受け取って、誰に何を渡せているのか」とそこはかとなく思う時があります。きっと僕自身、岸本家の玄関先で、目には見えない“明るさと元気”を受け取ってまた次の配達に向かっているのだと。岸田さんのご家族のお話を通して、たくさんの感情と明日へ向かうエネルギーを受け取りました。今度はそれらをドラマでお届けに伺います。【林遣都 コメント(小野寺柊司役)】また大九組への参加が決まりウキウキしています。脚本は涙なしでは読めませんでした。自分の家族に思いを馳せながら、沢山笑って沢山泣きました。大九さんをはじめ素敵なキャストスタッフの方々の手によって、どれほど愛らしく豊かな作品になるんだろうと完成が楽しみで仕方ありません。今回僕は「小野寺柊司」というかっこいい名前の男を演じさせていただきます。きっとかっこいい役になると思います。ご期待ください。【古舘寛治 コメント(テレビプロデューサー・二階堂錠役)】いや脚本が面白い!俳優としてはそこが最重要なので、そこでまずガシッと掴まれました。いわゆる浪花節な御涙頂戴ではないのに泣ける。笑えて、泣ける。それは岸田さんの原作を丁寧に脚本にしたからなんだろうな~。これはもう期待大です。僕も自分の期待に応えられるような仕事をしなければ…自分に返ってきた…よし!地道に頑張ります!【山田真歩 コメント(編集者・末永繭役)】岸田奈美さんコラムを読んでいたら、彼女のお父さんの言葉が出てきた。「世の中がおもろくないなら、世の中をおもしろくすることは諦めろ。自分がおもろいと思うことを、世の中に送り続けろ。」と父は娘に語ったという。自分が「面白い」と思うことをちゃんと信じて発信し続けるのは、実はとても勇気のいることだと思う。でも、そういう人の背中に勇気をもらう人も沢山いる。私もその一人だ。<あらすじ>岸本七実(河合優実)は高校生。学校では、きらきらした一軍女子たちの輪に入れずに、今日も天ヶ瀬環(福地桃子)と授業でペアを組まされていた。いささか自意識をこじらせながら暮らしていたある日、母のひとみ(坂井真紀)から連絡が入る。ダウン症の弟・草太(吉田葵)が万引きをしたかもしれないというのだ。七実の、ありえないことが次々と起こるてんやわんやな日々が続いていく…。大好きだった父・耕助(錦戸亮)の死、あまりにマイペースな祖母・芳子(美保純)との生活など、様々な出来事と向き合い、必死で笑い飛ばし、時々涙しながら、七実は「作家」としてブレイク…する予定で――。プレミアムドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」は5月14日(日)毎週日曜22時~NHK BSプレミアム・BS4Kにて放送(全10話)。(text:cinemacafe.net)
2023年03月24日企画展「岩合光昭写真展 こねこ」が、長崎県美術館 県民ギャラリーで2023年3月10日(金)から4月9日(日)まで開催される。岩合光昭の写真展岩合光昭は、身近なネコを半世紀以上ライフワークとして撮り続けている動物写真家。2012年からNHK BSプレミアム「岩合光昭の世界ネコ歩き」の番組撮影をスタートし、2021年1月には『劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩きあるがままに、水と大地のネコ家族』で映画監督を務めた。世界各地で出会った“こねこ”たちを紹介今回開催される企画展「岩合光昭写真展 こねこ」では、岩合光昭がエジプト、スイス、ベルギー、日本など世界各地で出会った「こねこ」たちの写真を展示。愛くるしい「こねこ」の日々の冒険を追った約150点の作品を一挙紹介する。写真集やキーホルダーなど“ねこグッズ”もまた会場では、写真集やアクリルキーホルダー、ミニしおりなど“ねこグッズ”を幅広く用意。ぜひ企画展を楽しんだ記念に、特設ショップもチェックしてみてほしい。【詳細】企画展「岩合光昭写真展 こねこ」会期:2023年3月10日(金)~4月9日(日)※30日間会場:長崎県美術館 県民ギャラリー住所:長崎県長崎市出島町2-1開場時間:10:00~18:00※最終日は17:00まで(最終入場は閉場30分前まで)休館日:3月13日(月)、27日(月)観覧料:一般1,000(800)円、大学生・70歳以上800(600)円、高校生600(400)円・限定前売ペア券(先着300組)1,400円(一般のみ) ※ローソンチケット限定・お楽しみ袋付き特別前売券1,600円(一般のみ/数量限定)※ローソンチケット限定・当日割引「ねこ割」:長崎県美術館でチケット購入時に「ねこ」柄の服装やアクセサリー、雑貨の提示で、当日料金より100円割引※中学生以下無料※( )内は前売りおよび15名以上の団体料金※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、障害福祉サービス受給者証、地域相談支援受給者証、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証の提示者および介護者1名は5割減額※本展観覧券でコレクション展への入場は不可前売券:・販売期間 2023年2月上旬~3月9日(木)・販売所 チケットぴあ(Pコード686-369)、ローソンチケット(Lコード81637)、セブンチケット(セブン-イレブン)、CNプレイガイド(ファミリーマート)、好文堂書店、紀伊國屋書店 長崎店、メトロ書店 長崎本店、くさの書店チトセピア店、長崎県美術館【問い合わせ先】長崎県美術館TEL:095-833-2110
2023年01月28日原つむぎさん(24)は保育士と幼稚園教諭の資格を持つ癒し系グラビアアイドル。胸もお尻も規格外なプロポーションで注目を集めていて、イベントや撮影会が行われると参加整理券の完売が続出することから「令和の完売女王」というキャッチフレーズで呼ばれるように。先日は、半脱ぎの写真を投稿したところ注目を集めているようです。早速チェックしてみましょう!今にも脱げそうな半脱ぎスタイルにファン歓喜 この投稿をInstagramで見る 原つむぎ????(@haratsumugi)がシェアした投稿 優しい穏やかな笑顔が印象的なつむぎさん。肩下まで下りたトップスが今にも脱げそうでハラハラしますがフォロワーにはそれがたまらない様子。コメント欄には「笑顔も素敵♡セクシーで、めっちゃ美しいですね」「超絶綺麗です♡」「笑顔が素敵でつむぎさん可愛いね」とつむぎさんの優しい笑顔とセクシーファッションに胸キュンしたフォロワーからの書き込みが寄せられておりました。癒しオーラ満載でなおかつセクシーな写真を投稿するつむぎさん。次はどんな悩殺写真を投稿するのか楽しみですね!
2022年09月15日女優の吉永小百合が出演する、キリンビール「SPRING VALLEY シルクエール」の新CM「スプリングバレー シルクエール 幕開け編 ティザー」が9日より放送される。新CMでは、吉永が期待を抱きながら「SPRING VALLEY シルクエール」を見つめるシーンからスタート。「まだ初めてのおいしさがあったなんて」と白ビールの存在に驚いたあと、一口飲んで「はぁ」と感嘆の声をあげる。また今回のCMでは、Billy Joelの「Piano Man」が新たに使用されている。○■吉永小百合コメント・撮影の感想についてまたおいしいものに出合えて、とても嬉しく思います。本当に素敵なビールで宣伝のしがいがありますね。・実際に「SPRING VALLEY シルクエール」を味わった感想シルクのようにしなやかな味わいで、今までビールで味わったことのない感動を覚えました。 同じ「スプリングバレー」ブランドの「SPRING VALLEY 豊潤」と比べて、新商品の「SPRING VALLEY シルクエール」の方が、柔らかくてシャンパンのような雰囲気があると思います。・「SPRING VALLEY シルクエール」を飲んでいただきたい人について友達に勧めたいです。ここ2年くらい皆で飲むことが出来なかったので、是非友達を誘って、このビールをいただけたらと思っております。また私のスタッフで全くお酒をいただけない人がいるのですが、「スプリングバレー」ブランドに関しては非常においしいと言っていて、そのような方でも幸せな気持ちになれるのではないかなと思います。・「SPRING VALLEY シルクエール」と一緒に食べてみたい料理についてお魚系とか、貝類などとピッタリ合う気がしています。是非試してみたいです。
2022年09月09日写真展「岩合光昭の日本ねこ歩き」が、2022年8月2日(火)から札幌三越、2022年8月3日(水)から新潟伊勢丹にて開催される。動物写真家・岩合光昭の新作写真展動物写真家・岩合光昭の新作写真展「岩合光昭の日本ねこ歩き」がスタート。NHK BSプレミアム『岩合光昭の世界ネコ歩き』番組内で訪れた、国内15か所を厳選し、その土地それぞれの風土を背景に撮影したネコ写真を紹介する。北は北海道から、南は鹿児島県まで、ネコとヒトの暮らしぶりがわかるユニークなショットを集めた。総数約150点。会場では、写真展示だけでなく、写真展オリジナルグッズの販売も行うので、訪れた記念にゲットするのもおすすめだ。定番のポストカードやクリアファイルに加えて、Tシャツなどの新作も展開される予定だ。【詳細】写真展「岩合光昭の日本ねこ歩き」展示点数:約150点出品地域:北海道、福島県、神奈川県、千葉県、東京都、静岡県、石川県、新潟県、愛知県、兵庫県、奈良県、広島県、愛媛県、福岡県、鹿児島県■札幌会場場所:札幌三越(北海道札幌市中央区南1条西3丁目8)期間:2022年8月2日(火)~8月15日(月)■新潟会場場所:新潟伊勢丹(新潟県新潟市中央区八千代1-6-1)期間:2022年8月3日(水)~8月15日(月)<関連書籍>写真集『岩合光昭の日本ねこ歩き』2,200円発売時期:2022年7月下旬発売予定サイズ:B5変形144ページ
2022年07月28日動物写真家・岩合光昭による2つの写真展を、角川武蔵野ミュージアムにて開催。「こねこ」を2022年6月18日(土)から9月4日(日)まで、「岩合光昭の世界ネコ歩き 2」を9月7日(水)から11月27日(日)まで開催する。岩合光昭による2つの“猫”写真展身近なネコを半世紀以上ライフワークとして撮り続けている動物写真家・岩合光昭による写真展を開催。会期を前半・後半に分け、前半は愛くるしい“こねこ”たちの姿を収めた「こねこ」、後半は様々な国のネコを写した「岩合光昭の世界ネコ歩き 2」を開催する。展示に加え、ミュージアムショップでは写真集やオリジナルグッズなども販売される。写真展「こねこ」子猫たちにフォーカス過去に日本橋や京都などでも開催されてきた人気の写真展「こねこ」では、岩合光昭が世界各地域で出会ってきた無邪気な“こねこ”にフォーカス。約150点の写真作品を展示する。日々冒険しながら元気いっぱいに暮らす、“こねこ”の愛らしい表情や仕草に注目だ。写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き2」様々な国の猫が集結一方、写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き 2」は、2012年から全国各地のネコファンを魅了してきた NHKBSプレミアムの人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」の写真展。より一層パワーアップした内容にて、展示が行われる。会場には、ブラジル・リオデジャネイロ南東部のコパカバーナビーチでモテモテの人気ネコ「シキンニョ」や、ニューヨークのピザ屋の看板ネコ「ホワイトスライス」など、世界60ヵ所以上の撮影地から選ばれた個性溢れるネコたちの作品が集結。世界の多彩な地域に暮らすネコたちの様子を目にすることができる。【詳細】岩合光昭写真展「こねこ」「岩合光昭の世界ネコ歩き 2」会期:・「こねこ」2022年6月18日(土)~9月4日(日)・「岩合光昭の世界ネコ歩き 2」9月7日(水)~11月27日(日)会場:角川武蔵野ミュージアム 4階 エディット アンド アートギャラリー住所:埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 ところざわサクラタウン内休館日:第1・3・5火曜日開館時間:10:00~18:00(金・土 10:00~21:00) ※最終入館は閉館の30分前価格:・オンライン購入 一般(大学生以上) 1,200円/中高生 1,000円/小学生 800円/未就学児 無料・当日窓口購入 一般(大学生以上) 1,400円/中高生 1,200円/小学生 1,000円/未就学児 無料※休館日、開館時間は変更となる場合あり。最新情報は公式ウェブサイトで確認。※「1DAY パスポート」チケットなどでも本展覧会を観覧可能。詳細は公式ウェブサイトに記載。※展示替えなどにより、日程によっては一部施設に入場できない場合あり。※展示内容が変更、または中止になる場合あり。【問い合わせ先】角川武蔵野ミュージアムTEL:0570-018-396(受付時間:10:00~17:00)
2022年05月27日NHK BSプレミアム「岩合光昭の世界ネコ歩き」などで知られる写真家・岩合光昭が野生動物の生態に迫る『岩合光昭写真展 PANTANALパンタナール 清流がつむぐ動物たちの大湿原』が、6月4日(土)より東京都写真美術館にて開催される。1986年にアフリカ・セレンゲティ国立公園に1年半滞在して撮影し写真が『ナショナル ジオグラフィック』誌の表紙を飾ることになった際、編集者から世界最大級の大湿原パンタナールの話を聞き、いつか必ず訪れたいと願っていたという岩合。後年になって ようやく念願叶い、2015年から3年半の期間に5回にわたるパンタナール撮影取材を決行。ジャガーをはじめ、オオカワウソ、パラグアイカイマン、カピバラ、アメリカバク、オオアリクイなど、多種多様な野生動物たちの生態に迫り活写した。同展では、12種類の生態系を有し、多彩な野生動物が息づく世界屈指の生命の宝庫であるパンタナールで撮影された迫力ある100点以上の作品を公開。そのいきいきとした生物多様性を、岩合光昭の真骨頂ともいえる野生動物ドキュメンタリー写真で展観する。カピバラとウシタイランチョウ(C) Mitsuaki Iwagoスミレコンゴウインコ(C) Mitsuaki Iwagoマザマジカ(C) Mitsuaki Iwago(C) Machi Iwago【開催概要】『岩合光昭写真展 PANTANALパンタナール 清流がつむぐ動物たちの大湿原』会場:東京都写真美術館 地下1階展示室会期:2022年6月4日(土)~2022年7月10日(日)時間:10:00~18:00、木金は20:00まで(入館は閉館30分前まで)休館日:月曜料金:一般800円、大学640円、高中・65歳以上400円美術館公式サイト:
2022年05月19日値上がりラッシュで、ますます重要になる節約。芸能界屈指の倹約家・松本明子さんが日々行っているという、明るく楽しい節約ワザを聞きましたーー!「財布には、衝動買い対策のために5,000円ほどしか現金を入れません。それを超える値段のときは、まず一晩、二晩、“本当に必要なのか?”って、じっくり考えるんです。あ、それじゃあ、もはや“衝動買い”とは言いませんよね。ギャハハハハ。そうそう、感熱紙のレシートは、文字が印刷された面で爪を磨くとツルツルになるので、ネイルサロンいらずなんですよ!」カバンから取り出した長財布の中身を見せながら、節約トークが止まらないのは、タレントの松本明子さん(56)。節約が楽しくてたまらないという松本さんには「日々もったいないと、モノを大切にして、小さな得を喜ぶ」節約スピリッツが、親子3代で脈々と受け継がれているという。「祖母から、代々ですね。もはや家風。小学校、中学校のときもお小遣いは月々まとまった額をもらうのではなくて、必要に応じて支払われるシステムでした。ノートを買いたいと申告して100円、百恵ちゃんのレコードが買いたいと申告して600円をもらって、領収書を書かされましたね」モノの価値を実感するための、英才教育が施されていたのだ。そんな松本さんを、さらなる節約道に邁まい進しんさせたのは、デビュー当時のある出来事がきっかけ。「83年デビューなんですが、1年先輩に明菜ちゃんやキョンキョンなど“花の82年組”がいて、全然ヒットが出せなかったんです。どうやって売り出していったらいいのか試行錯誤していたとき、(笑福亭)鶴光さんと(片岡)鶴太郎さんの生放送番組で、2人に乗せられるように4文字の放送禁止用語を言ってしまったんです」その瞬間からスケジュールが真っ白になり、約2年、芸能界から干されてしまった。■先輩アイドルの海パンをフリマみたいに販売!当時、所属事務所の寮に住んでいた松本さん。ほとんどのタレントが売れて退寮するのに、21歳になって寮が取り壊されるまで、雑種犬のロンと居座っていたという。「ようやく家賃5万円の中野のアパートに引っ越すとき、寮長さんが不憫に思ったのか『プレハブの物置に、先輩たちが置いていった私物があるから、必要なものを持っていきなさい』とプレゼントしてくれたんです」そこには、ザ・リリーズが撮影などで使用したテニスウエアやラケット、あいざき進也がはいた海水パンツまであったとか。「アイドルグッズは売れるんじゃないかと思って、それを全部いただき、フリーマーケットみたいにして売ったんですね。結局そんなに高くは売れませんでした(笑)」芸能界の浮き沈みの激しさを実感することで、モノを無駄にしない精神はさらに磨かれることに。その後の人生では、まるで呼吸をするように節約しているという。「水を出しっぱなしにする感覚がないので、お風呂では湯船のお湯で体を洗います。夫、息子に続いて入ると、水深20センチほどに減ってしまうので、寝転ぶようにしてつかってるんですよ(笑)」■アクリルセーターは台所スポンジに転用!消耗品をしっかり使い切るのは大前提。そうでないものも、使い古したら、別の用途に転用する。どうしたら再利用できるのかを考えるのも、楽しいという。「伝線したストッキングは拭き掃除に使うばかりではありません。クシャクシャにした古新聞を筒状にして先っぽをL字になるように折り曲げ、仕上げに伝線したストッキングをかぶせれば、とてもいい具合いのブーツキーパーになります。しかも新聞紙が湿気を吸い取ってくれるんです。着なくなった、アクリル糸が入った手編みのセーターは、一回全部ほどいてからざっくり編み直して、台所用スポンジに。油汚れを取ってくれるので、もうバッチグーですね!」一度の買い物で、二度楽しむ節約術は、野菜でも実践。「かいわれ大根とか豆苗は、1回使っても、根元のスポンジに水を浸しておくと、1週間とか10日くらいでニョキニョキ伸びてきます。まあ、おいしく食べられるのは2回くらい。3回目はもう弱くなってなかなか伸びないですけど」日々、1円単位の節約を積み重ねているが、必要な出費は躊躇しない。「共演者の方の誕生日のプレゼントとか、スタッフの皆さんに差し入れするお菓子とかには心を込めたいので、出し惜しみしないっていうのがモットーですね」カネは天下の回りものとばかりに、それが次の仕事につながり、好循環を生み出しているのだ。「だから自分の身の回りのことにおいては、身の丈に合ったことで十分だと感じられるんです。毎日健康で、毎日笑顔で、毎日楽しく仕事していられるから、ストレス買いとは無縁なんでしょうね」
2022年04月23日1950年東京生まれの動物写真家、岩合光昭さんは、ライフワークとして、最も身近な動物“ネコ”を半世紀以上にわたり撮り続けています。本展では、岩合さんがこれまでに出会った世界各地域の“こねこ”たちに焦点を当てて紹介します。愛くるしく元気いっぱいに暮らす“こねこ”、その日々の冒険を約150点の作品でお楽しみください。さらに本展では、今年の干支である“トラ”の写真も紹介します。また併設のグッズコーナーでは写真集やオリジナルグッズなども販売します。三越伊勢丹オンラインストアでは2月9日(水)午前10時~3月9日(水)午前10時まで関連グッズを販売いたします。展覧会概要岩合光昭写真展 「こねこ」会期:2022年2月16日(水) ~ 2月28日(月) 最終日は午後6時閉場【入場は各日終了30分前まで】会場:日本橋三越本店 本館7階 催物会場入場料:一般1,000円 大学・高校・中学性800円(小学生以下無料・税込み)チケット購入方法はこちらから 主催:岩合光昭写真展「こねこ」実行委員会 企画制作:クレヴィス※新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、ご入場を制限させていただく場合がございます。岩合光昭プロフィール1950年東京生まれ、動物写真家。身近なネコを半世紀以上ライフワークとして撮り続けている。2012年からNHK BSプレミアム「岩合光昭の世界ネコ歩き」の番組撮影を開始。著書に『ねこ』『ふるさとのねこ』『岩合光昭の世界ネコさがし』『ねことじいちゃん』『こねこ』『パンタナール』『岩合さんちのネコ兄弟 玉三郎と智太郎』『虎』などがある。2019年「ねことじいちゃん」、2021年「劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族」で映画監督をつとめる。222 猫好き大集合 in 日本橋三越日本橋三越本店では2月16日から3月1日まで全館で「222 猫好き大集合 in 日本橋三越」を開催します。本館・新館各階で、猫好きに向けた日本橋三越本店限定品を含む、多彩な商品をご用意し、本館1階中央ホールにはフォトスポットを設けます。2月22日の「猫の日」から28日まで本館7階で開催する恒例の「全国銘菓展」にも今年は猫をテーマにしたお菓子が集結。その他、23日~27日はスタンプラリー、22日・23日はオリジナルステッカーのプレゼントキャンペーンなど「猫の日」を盛り上げる様々なイベントを実施します。※諸般の事情により営業日、営業時間の変更、予定していたイベントなどが中止になる場合がございます。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年02月02日1年の延期を経て、ついに「松本明子 presents 黄金の80年代アイドルうたつなぎ 〜うれしなつかし胸キュンコンサート〜」が開催された。(出演/松本明子、布川敏和、森尾由美、浅香唯、西村知美)日本各地から「映像でこのコンサートを見たい」という熱い期待に応えて、配信が開始された。このコンサートは、松本明子が発起人となり、同時代に活躍したスーパーアイドルたちと華々しい時代の名曲の数々をトークとともにお届けするスペシャルなコンサート。バラエティタレントのイメージが強い松本だが、83年デビューのアイドル。その前年デビューの「花の82年組」に隠れ、不遇の時代を過ごしたといい、「アイドル時代、コンサートをしたことなかったので40年目の初のコンサート」と大喜びだった。デビュー当時の衣装で登場し、デビュー曲『×♀×Kiss』をはじめ往年の名曲を披露した松本は「ワクワクして眠れなかった。アイドル時代は一度もコンサートをしたことがなかったので、うれしい」と喜びを語った。MCで当時の裏話を織り交ぜた布川はシブがき隊の『100%・・・SOかもね!』『スシ食いねェ!』の他、『ジュリアに傷心』(チェッカーズ)などを披露し、「80年代にタイムスリップしたみたいで楽しい。」と会場を沸かせた。森尾由美は『お・ね・が・い』、浅香唯は『セシル』と『C-Girl』をメドレーで歌い、西村知美は『サクラが咲いた』『眠り姫』とそれぞれ自身のヒット曲をはじめ、黄金の80年代の曲で盛り上げた。最後は全員で『なんてったってアイドル』(小泉今日子)を歌い、惜しまれつつも幕を閉じた。懐かしくもあり、当時のパワーをそのまま凝縮したようなコンサートの模様は2月3日(木)までの期間限定なので、会場で楽しんだ方も、会場にいけなかった方も、自宅やお好きな場所でぜひお楽しみいただきたい。【視聴チケット】イープラスにて販売中 【視聴料金】3,000円(税込)【視聴時間】今すぐ〜2月3日(木)23:59まで【公演概要】公演名:松本明子 presents 黄金の80年代アイドルうたつなぎ ~うれしなつかし胸キュンコンサート~出演者:松本明子(‘83年)、布川敏和(‘82年)、森尾由美(‘83年)、浅香唯(‘85年)、西村知美(‘86年)※括弧内はデビュー年 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月28日2022年1月23日(日)、「松本明子 presents 黄金の80年代アイドルうたつなぎ 〜うれしなつかし胸キュンコンサート〜」(出演/松本明子、布川敏和、森尾由美、浅香唯、西村知美)が東京・かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホールで開催される。昨年、新型コロナウイルス感染拡大の影響により延期となったコンサートが約1年後に開催される!さらに、アーカイブ配信も決定した。公演は1983年にアイドルとしてデビューした松本明子が発起人となり、同時代に活躍したスーパーアイドルたちと華々しい時代の名曲たちをトークとともにお届けするスペシャルなコンサート企画。 発端となったのは、松本明子がTwitterにアップした動画だった。 松本は昨年の緊急事態宣言が発表された際に『これからどうなっちゃうんだろう?』と不安になり、自分と同じ気持ちの人が元気になれる何かができないかな?と考え、『気分を晴らすには歌しかない!』とデビュー曲のサビをアカペラで歌った。これをSNS上でバトンリレーのように繋げたいと、 “不作の83年組”と言われている同期と森口博子に連絡し、同じようにデビュー曲で『#アイドルうたつなぎ』を付けてどんどん繋いでいった。そして、スタートして半年後には、そのバトンは昭和のアイドルだけでなく、平成・令和の現役アイドルへと繋がっていった。松本明子の様々な想いの詰まったコンサート企画は、いよいよ開催される。様々な制限が強いられる世の中、そんな時だからこそ、パワー溢れる「80年代」アイドルの歌声をぜひ聴いてほしい。そして、今回、日本全国どこからでもコンサートに参加できるように、アーカイブ配信が決定!会場で楽しんだ方も、会場にいけない方も、自宅やお好きな場所でぜひお楽しみいただきたい。アーカイブ配信について【視聴チケット】イープラスにて販売中 【視聴料金】3,000円(税込)【視聴時間】2022年1月28日(金)17:00〜2月3日(木)23:59【公演概要】公演名:松本明子 presents 黄金の80年代アイドルうたつなぎ ~うれしなつかし胸キュンコンサート~出演者:松本明子(‘83年)、布川敏和(‘82年)、森尾由美(‘83年)、浅香唯(‘85年)、西村知美(‘86年)※括弧内はデビュー年公演日時:2022年1月23日(日)【昼公演】13:30開演【夜公演】18:00開演会場:かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール東京都葛飾区立石6-33-1チケット料金:全席指定8,000円(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月14日広瀬アリス主演、『勝手にふるえてろ』『私をくいとめて』などの大九明子監督が演出を手掛けたドラマ「失恋めし」が、Amazonプライム・ビデオにて2022年1月14日(金)から全10話一挙独占配信スタート。この度、ポスタービジュアルと各話ゲスト出演となる“失恋人”キャストが一挙に解禁された。木丸みさきのコミックエッセイ「失恋めし」(KADOKAWA刊)を原案にした本作。主人公でイラストレーター・キミマルミキを演じるのは広瀬アリス。地元紙に“失恋めし”というマンガ連載を持ち、日々連載のネタとなる失恋エピソードを探している。その本作に、各話ゲストとして出演するのは、<第一話>彼氏からプロポーズされると勘違いしてしまった“サバ子”に門脇麦。門脇麦<第二話>結婚式でスピーチをお願いしていた上司に婚約解消を告げる部下に前野朋哉。<第三話>失恋を少しの間だけでも忘れられるようにと会社の先輩にランチに誘われる後輩に小西桜子。<第四話>高校時代失恋したミキが、路上ライブで元気をもらった歌手HARUに三浦透子、<第五話>失恋して元気がないことを気遣う父親と二人でごはんを食べにきている娘に大友花恋、<第六話>長い間想い人だった男性の結婚発表に肩を落とし、女子同士で慰め合うヒトミに紺野ぶるま、<第八話>高校時代の秘めた想いを打ち明けるミキの同級生エイコに深川麻衣。深川麻衣そして、物語の展開のキーを握る、ある人物に林遣都という豪華なキャストが顔を揃える。「ある重要な役を演じています。どんな役かは秘密です」とコメントする林さんの役どころも楽しみだ。林遣都門脇さんが「悲しいことがあっても失恋しても、美味しいものに救われる、そんな瞬間が誰の人生にもある」とコメントするように、失恋とそのときに元気をくれた美味しい食べ物を思い出しながら自分とも重ね合わせることになりそう。そして、レギュラーキャストは、ミキがほんのり恋心を抱く近所の花屋の青年を井之脇海、ミキが連載する地元紙の出版社・STO企画(佐藤さんという苗字の社員ばかりが集う)の面々には、村杉蝉之介、臼田あさ美、安藤ニコが個性豊かでチャーミングなキャラクターとなって集結、近所のお弁当屋の佐藤さんを若林拓也が演じ、本作のスパイスに。第七話、第九話、第十話では、この面々の失恋エピソードが織り込まれていく。各話キャストコメントサバ子/門脇麦(第一話)私自身食べることが大好きなのですが、やっぱり美味しいものにはパワーがあると思います。悲しいことがあっても失恋しても、美味しいものに救われる、そんな瞬間が誰の人生にもある。日常のかけがえのない時間が詰まった作品になっていると思います。こんなご時世だからこそ美味しいもの食べて元気を出しましょう!部下/前野朋哉(第二話)第二話で少し気の弱いサラリーマン役で出演しております。あるお店の、ある食べ物とある人物(お楽しみに!)が彼の失恋ハートを楽にしてくれます。大九組特有のなごみある現場の雰囲気は『失恋めし』というほのぼのとした、でも確実に背中を押してくれる作品と相性抜群です。ぜひご覧ください!後輩/小西桜子(第三話)失恋した後輩女子を演じさせていただきました。大九監督の作品が好きで拝見していたので、今回参加させていただきとても嬉しかったです。失恋した役どころでしたが、撮影では美味しいものを食べて、先輩に素敵な励ましをいただいて、とにかく心がほっこりゆるんだ思い出が強く残っています。失恋した方もしてない方も、美味しいもの食べたい!という前向きな気持ちになっていただけると嬉しいです。HARU/三浦透子(第四話)ハルというシンガーの役を演じました。キャラクターもストーリーも、歌詞もメロディも、愛らしくてあったかくて、のびのびと演じることができました。ミキとハルの思い出の味、とっても美味しかったです!是非お楽しみに!娘/大友花恋(第五話)美味しいものを食べることで、お腹だけではなく心も満たされ温まる経験は、多くの方が持っていると思います。私が演じた“娘”も、失恋の空洞を、食と父からの愛情で満たしていきます。素敵なスタッフ・キャストの皆様との撮影。それだけでも心地よいのに、美味しいご飯をたくさん食べることができて幸せでした(笑)。あの幸せな時間を、完成した映像を見ることで再び味わえるのが、私自身も楽しみです。ヒトミ/紺野ぶるま(第六話)めちゃくちゃ楽しい撮影でした!少しセオリーとは違う失恋の形でしたが、誰しも共感する所があるんではないかと思いました。失恋とは時におっぱいを見られるより恥ずかしいですが、それを話す友達と美味しいご飯とお酒があるだけでいつか絶対いい思い出になる!恋って素晴らしいです!エイコ/深川麻衣(第八話)今回、ミキの高校時代の親友、エイコ役を演じさせていただきました。生きることと食べることは切っても切り離せないもので、人の数だけいろいろな「思い出の味」の記憶があると思います。それはどこで、誰と、どんな気持ちで食べるかによってきっと全然味が変わってくるのだろうと思います。8話は過去と現在を、思い出の味がつないでくれる少し切なくあたたかいお話です。ぜひお楽しみにしていてください!???/林遣都また大九組に参加できたことが本当に嬉しかったです。今回も前回同様、大九監督のワクワクする演出を体感し、楽しい時間を過ごさせていただきました。僕は物語のある重要な役を演じています。どんな役かは秘密です。ぜひ楽しんで観ていただきたいです。「失恋めし」は2022年1月14日(金)よりAmazonプライム・ビデオにて一挙独占配信(全10話)。2022年7月、読売テレビにて放送予定。(text:cinemacafe.net)
2021年12月04日テレビ東京系ドラマ24枠では、来年1月より山口紗弥加主演、大九明子監督がタッグを組んだ「シジュウカラ」を放送することが決定した。本作は、「JOUR すてきな主婦たち」(双葉社)で連載中の坂井恵理による同名漫画。結婚15年目の夫と中学生の息子がおり、幸せな家庭のはずなのにどこか満足できない日々を送る、売れない漫画家・綿貫忍は、引っ越しを機に筆を折る決意を固めた。しかし、ずいぶん前に描いて人気薄だった自作が、知らないうちに電子書籍で大ヒットとなり、新作を描くことに。そこでアシスタントを募集し、22歳の青年・橘千秋に出会う。次第に千秋に心惹かれていく中で、自分自身の虚ろで不確かな人生観と向き合うことに…というあらすじ。山口さんが演じるのは、そんな恋と仕事、同時に訪れたセカンドチャンスに向き合う主人公・忍。「不倫 × サスペンスと聞き、まずはタイトルの『シジュウカラ』を漢字と平仮名に変換しました。『四十からの不倫は、サスペンス』。いただいたお話を有難いなと思いながら、一方で、血に塗れたドロドロの愛憎劇を想像し後退りする自分がいたのも事実です(笑)」とオファーを受けた心境を明かした山口さんは、「若くはなくとも気力・体力ともに充実した40代で不意に訪れた”人生のセカンドチャンス”に戸惑い、悦び、悩みながら、結局は現実的な選択をしてしまう主人公には共感する部分が多くあります。だからこそ、原作キャラクターを追いすぎず、私自身のリアリティで演じたい」と意気込む。そして「『ある属性からの、自立』私はこの作品をこのように捉えています。もしかしたら、描かれることの大半が拒絶されるかもしれません。それでも挑戦したいと思うのは、この作品が、どこかの誰かの”突破口”になればと願うから。そしてそれは、私自身かもしれないからです。この作品が、ひとりでも多くの方に届きますように……願いを込めて演じます」とコメントした。さらに、これまで『勝手にふるえてろ』『私をくいとめて』などで多種多様な女性を描いてきた大九監督は、山口さんについて「初めてお会いした日は雨でしたが、山口さんはいつも太陽があたってるみたいに眩しそうな目で、ずっとニコニコしていました。40歳から人生を獲得し直す、忍という主人公を一緒に作ってゆくのが楽しみです」と印象を話し、「結婚している人の恋愛をはじめて描きます。忍とどこまで突っ走れるのか。お見届けいただけたら嬉しいです」とメッセージを寄せた。▼「シジュウカラ」第1話あらすじ結婚15年目。夫・洋平からの夜の営みの誘いを冗談めかして断ると、洋平はため息と共に背を向けて寝始めた。倦怠感、というよりも嫌悪感を覚えてからどれくらいになるだろう。だがこの“幸福な人生”こそが何者かになりたかった私の最終地点…そのはずだった。アシスタント歴20年を超えて夢を諦めた売れない漫画家・綿貫忍は、たくさんの思いを東京に残し地元に戻って筆を置いた。だが皮肉にもその直後、昔描いた人気薄だった自作が電子書籍でバカ売れする。そして「これが最後」だと、再度本気で漫画と向き合うことに。そんな中出会ったアシスタント・橘千秋は、自分を一人の女性として、何より漫画家として敬意を持って接してくれ、忘れていたときめきを感じ始める。ところが“不自然にも”、千秋も忍へ妙なアプローチをかけてくる…。ドラマ24「シジュウカラ」は2022年1月、毎週金曜深夜0時12分~テレビ東京系にて放送予定。(cinemacafe.net)
2021年10月25日振付家・北村明子演出によるダンス公演『ククノチ テクテク マナツノ ボウケン』が、KAATキッズ・プログラムとして、KAAT神奈川芸術劇場で7月12日に開幕。この度、北村の開幕コメントとゲネプロ舞台写真が公開された。本公演は、「夏休み」をテーマに、コンテンポラリーダンスの新たな表現に挑戦し続ける北村と、現代美術家の大小島真木がタッグを組んだダンス作品。北村は2018年に、KAAT DANCE SERIES『土の脈』を上演。インドの作曲家や、カンボジア・インドネシアのダンサーなど文化の異なるアーティストとの作品創作を通じ、人間の根底にある言語以前の記憶を呼び起こす表現に挑戦した。本公演では、子どもたちに向けて言語を超えた身体表現を披露する。また大小島は、自然と生き物をモチーフに、身体や生命について訴えかける作品を数多く手がけてきた若手の美術家。子どもたちに様々なイメージを沸き起こさせる舞台美術を作り上げている。ゲネプロ舞台写真では、そんな個性的なステージの上で、ダンサーたちが躍動する瞬間が切り取られた。北村のコメントは、以下の通り。北村明子(振付・演出)コメント私にとっては初めてのキッズプログラムへの挑戦。今日までのクリエーションは、自分の中にあるキッズスピリットを手繰りながら、毎日、大小島さんの美術と横山さんの音楽という地図を片手に、ダンサーの身体とともにイマジネーションの冒険をしているような感覚でした。懐かしいというよりは、今現在の自分が新しいものの楽しみ方を、いつもとは異なる回路で発見していくような感覚でした。今回は、ご来場いただく皆さんと一緒に踊る時間も私にとっては最大の楽しみとなっています。ダンスは日常でもあり冒険でもあることを、(ご参加いただく皆様にも)体感していただけたらと思います!ぜひ私たちと一緒に踊りに来てください!」KAATキッズ・プログラム 2021『ククノチ テクテク マナツノ ボウケン』2021年7月12日(月)~19日(月)KAAT神奈川芸術劇場<大スタジオ>振付・演出:北村明子美術:大小島真木音楽:横山裕章照明:高田政義音響:星野大輔衣裳:池田木綿子演出助手:福岡聡舞台監督:川口眞人出演:柴一平清家悠圭岡村樹黒須育海井田亜彩実永井直也企画製作・主催:KAAT 神奈川芸術劇場チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード: 506-128)
2021年07月14日写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」が東京富士美術館で2021年8月29日(日)まで開催される。動物写真家・岩合光昭の写真展岩合光昭は世界で活躍する動物写真家。世界的なネイチャー雑誌「ナショナル ジオグラフィック」誌では、ライオンの親子を捉えた写真で日本人写真家として初めて表紙を飾った。そんな岩合がライフワークとして撮り続けているのは、もっとも身近な動物“ネコ”だ。週刊朝日で「今週の猫」、月刊「潮」で「世界のネコたち」の連載を行っているほか、NHK BSプレミアムでは人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」を手掛けており、2021年1月に劇場版第2弾が公開された。世界で出会ったネコの作品や番組未公開映像同人気番組を写真展にした「岩合光昭の世界ネコ歩き」では、ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ、アジアなど世界15地域で出会ったネコたちの写真作品を中心に、番組未公開映像も加え、全209点の作品を紹介。ネコたちの愛らしい表情や仕草、一瞬の動きをとらえたチャーミングな写真を間近で鑑賞してみてはいかがだろう。詳細写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」開催期間:2021年6月1日(火)~8月29日(日)休館日:月曜日※8月9日(月・休)は開館、8月10日(火)は休館開館時間:10:00~16:00(15:30受付終了)※現在、開館時間を短縮している会場:東京富士美術館 本館・企画展示室1~4住所:東京都八王子市谷野町492-1入場料金:大人1000(800)円、大高生600(500)円、中小生300(200)円、未就学児無料※新館常設展示室も鑑賞できる※土曜日は中小生無料※()内は各種割引料金(20名以上の団体・65歳以上の来場者・同館公式LINE登録者ほか)※障がい児者、付添者1名は通常料金の半額(証明書を提示する)※誕生日当日に来館すると本人のみ無料(証明書を提示する。休館日の場合は適用できない。なお、誕生日当日の無料適用は2021年12月末をもって終了)
2021年06月06日乃木坂46の元メンバーで女優の井上小百合が先月27日、YouTube公式チャンネル『井上小百合 / Sayuri Inoue』に出演。所属事務所社長の言葉に感激したエピソードを、涙ながらに明かした。乃木坂46を卒業後、芸能事務所のシス・カンパニーに移籍した井上。この日公開した動画「【井上小百合】『号泣エピソード』から『先輩からのアドバイス』まで【浅野和之】」では、入所した経緯として、「とりあえず資料見てくださいって言って。でも、お断りされました」と、北村明子社長に直談判するも断られたことを明かしつつ、「お願いします! お願いします! って言ってたら、あるとき急にいいよって言われて怖くなっちゃって(笑)」と語った。そんな北村社長のエピソードとして、「一回だけすごい強く言ってくれたことがあって」と話し始めた井上。それまでは、仕事のスタンスとして、「体調不良で仕事を休むことに罪悪感を感じていた」ほか、「コレはどうなんだろう? コレはおかしいんじゃないかな? って思ったこととかも、私が黙っていれば何の問題もないんじゃないかなって。言わないってことが正しいんだって思ってた部分があった」と告白。しかし、あるとき北村社長に、「あなたを守るためのことだから、言ってくれないと」と声をかけられたそうで、「そのときに涙が流れて……。今も泣きそうなんですけど」と振り返りながら思わず涙。「今まで自分が我慢してきた部分とか言わなかったことを、言っていいんだよって言われたときにうれしくて……。そんな素敵な社長さんの事務所に、私は入ったんだと思って、頑張れるって思いました」と決意を新たにしていた。
2021年04月05日女優の吉永小百合が4日、東京・有楽町の丸の内TOEIで行われた「ワールドキャンサーデー LIGHT UP THE WORLD 点灯式」に出席した。「ワールドキャンサーデー」は、毎年2月4日にがんに関する意識を高めて知識を増やし、この病気に対して行動を起こすことを目的に各地で様々な取り組みを行うというもの。この日行われた点灯式には世界90カ所以上が参加し、各地でライトアップが行われる「LIGHT UP THE WORLD」と連動した全国各地のライトアップ会場が点灯のカウントダウンにあわせてUICCカラーでもあるブルーとオレンジへとライトアップされた。この日は、終末医療を描いた映画『いのちの停車場』(5月21日公開)で初めてドクター役を演じた吉永小百合が登場。点灯式ではカウントダウンをしながら16の会場に灯が灯り、ライトアップされた各地の映像を目の当たりにした吉永は「とても美しいライトアップで感動しています。友人や家族もがんで苦しんでいる人がいますから、いいサポーターになりたいなと思います」と感想を語った。同イベントでは直腸がんを患っている坂本龍一からのビデオメッセージも流されたが、「昨年1月に沖縄で坂本さんの演奏で私の朗読の会をやりました。1年お会いしてないので早くお会いしたいと思ったらご病気と聞いて大変心配しております。闘病は大変ですが、早くお元気になって欲しいと切に願っています」と再会を待ち望んだ。初めて医師を演じた『いのちの停車場』についても触れ、「私が志願してドクターの役をやらせていただきました。やってみると大変難しくて、今までの役の中で一番難しかった気がします」と振り返った。今回の映画を通して命や病気に対する心境の変化もあったようで、「ドクターの役をやりましたが、その方たちとどう向き合うのかがとても大事なことだと思いました。ドクターだけじゃなく、家族や友だちもみんなそれぞれ温かいサポートをしてあげることが大事なんだと改めて思いましたね」と明かした。そして、「コロナでなくても他の病気で病院に行かれずに大変苦しんでいる方もいらっしゃると思います。また、専門が違うのにコロナのために尽くしている先生方もたくさんいらっしゃいますし、看護師さんたちもお休みがなく大変な思いで働いていることを何度もテレビや新聞で見ています。私たちが一人ひとり気をつけて病気にならないこと、しっかりした日常を送ることが大切で、そうすることが皆さんをサポートするんじゃないかと今思っています」とイベントの最後を締めくくった。
2021年02月05日世界的動物写真家・岩合光昭が満を持して自身で監督した『劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩きあるがままに、水と大地のネコ家族』。この度、ナレーションを務める中村倫也とのトーク映像が解禁された。ネコの目線で世界の街角のネコを撮影するNHK BSプレミアム「岩合光昭の世界ネコ歩き」の劇場版となる本作。SNSには「かわいいの渋滞」「癒ししかない素敵な映像」「骨抜きにされてきました」「逞しく生きるネコ達の姿や家族愛にも感動して涙が出てきた」など、あるがままに生きるネコ家族に癒されまくる感想が溢れている。そんな本作からこの度到着したのは、新型ウィルス感染拡大防止のため残念ながら中止となった公開記念舞台挨拶に登壇予定だった中村さんと岩合監督のトーク映像の一部。撮影やナレーションの裏話、お気に入りのネコやお気に入りのシーン、タイトルに込めた思いなどを語っており、岩合監督がナレーションを務めた中村さんの声について「ネコが喜ぶ声」とコメントする一幕も。この全容は1月29日(金)より全国の上映劇場(一部劇場除く)にて限定上映される。『劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩きあるがままに、水と大地のネコ家族』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩きあるがままに、水と大地のネコ家族 2021年1月8日より全国にて公開©「劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き2」製作委員会 ©Mitsuaki Iwago
2021年01月26日全国公開中の『劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族』。この度、コロナ禍のため中止となった公開記念舞台挨拶に登壇予定だった、中村倫也と岩合監督のトーク映像の一部が公開された。世界的動物写真家・岩合光昭がネコの目線で世界の街角のネコを撮影し“ネコも楽しめるネコ番組!?”として話題となったNHK BS プレミアム『岩合光昭の世界ネコ歩き』。2017年には『劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き コトラ家族と世界のいいコたち』、2019年には岩合が初監督を務めた映画『ねことじいちゃん』が公開され、いずれも大ヒットとなった。本作は、岩合が満を持して監督を務める『岩合光昭の世界ネコ歩き』の劇場版第2弾。ミャンマーのインレー湖で寄り添いながら暮らすネコとヒトの家族、北海道の牧場でまっすぐ生きる母ネコ、オスネコ、子ネコの姿から、ネコたちの愛と絆の物語を描く。公開された映像では、撮影やナレーションの裏話、お気に入りのシーン、タイトルに込めた想いなどが語られる。すでに映画を観た人はもちろん、これから映画を観る人も楽しめる内容だ。なお本トーク映像の全貌は1月29日(金)より全国の上映劇場(一部劇場除く)にて限定上映される。詳しくは公式サイトの劇場情報ページを確認してほしい。『劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族』全国公開中
2021年01月26日