土屋太鳳が主演する「やんごとなき一族」が4月21日スタート。一族の激しい“戦い”に「バトルすごすぎて笑う」「喋り方がラップバトル」などの声が。また花江夏樹のナレーションにも数多くの反応が寄せられている。「Kiss」(講談社)連載中のこやまゆかりによる同名コミックをドラマ化する本作。庶民の家庭から上流社会の一族に嫁ぐことになった主人公による“アフター・シンデレラ・ストーリー”が展開する。下町育ちで母と大衆食堂・まんぷく屋を営み、看板娘として常連客に親しまれている篠原佐都に土屋さん。400年以上続く由緒正しき名家の次男で、独裁的な父や家の慣習に対し嫌悪感を抱いており佐都と結婚する深山健太に松下洸平。引っ込み思案な性格で出世欲もなく気も弱く、健太が深山家に戻ってきたことで自身の立場も危うくなる深山明人に尾上松也。明人の妻で深山家の理不尽なしきたりに対しても理解があり、親族からの評価も高い深山美保子に松本若菜。深山家の三男で奔放で楽天家な性格の深山大介に渡邊圭祐。大介の妻で政略結婚した夫・大介のことで大きな悩みを抱える深山リツコに松本妃代。深山家の末っ子で大学生、天真爛漫、わがままな性格で深山家の時代錯誤ともいえるしきたりの数々にうんざりしている深山有沙に馬場ふみか。健太の学生時代からの友人で憧れの存在でもある立花泉に佐々木希。佐都の母でまんぷく屋を佐都と二人で切り盛りしてきた篠原良恵に石野真子。深山家の当主で身分の格差を理由に佐都と健太の結婚を猛反対する深山圭一に石橋凌。圭一の妻であり佐都たちを心の中で応援している深山久美に木村多江。圭一の母で先代の女主人・深山八寿子に倍賞美津子といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。1話は佐都が健太にプロポーズされ、それを受けるも、その後になって健太から自分が江戸時代から400年以上続く名家・深山家の御曹司だったことを明かされる。健太の実家に2人で挨拶に行く佐都だがいきなり久美に突き飛ばされ、屈辱的な扱いを受けたことに憤りを覚える。一旦は別れを決めた佐都だが健太の強い思いと、2人を利用しようと考える圭一の策略もあって晴れて結婚することに。圭一は深山グループを明人ではなく健太に継がせることを決め、佐都には時期女主人となるよう告げる…というストーリーが展開。明人が跡取り候補から外されたことで逆上した美保子とリツコ、巻き込まれた有沙との激しい“バトル”が始まるのだが、このシーンに「やんごとなき一族の女のバトルめちゃくちゃ昔の昼ドラみたいwww」「喋り方がラップバトルwwwwwwwww」などの反応が続出。特に美保子を演じた松本さんには「綺麗な人だなと思ったらキャラ振りきれてるし顔芸だしわろた」「濃いキャラ松本さん見てて本当に楽しかった(笑)」「これまでのドラマでも要所要所で素敵な役見てきたけど、今回のはイメージ変わる!そしてすごい!」といった声が上がっている。また花江夏樹のナレーションにも「なんか聞いたことある声するなあ、て思ったらやっぱり花江くんだった」「やんごとなき一族の花江くんめっちゃしゃべるなー」等の反応多数。「ナレ花江くんだねぇ!これ、どっかで顔出しないかなぁ」「ナレーションが花江くんじゃないの!やんごとなき一族というより、闇の世界で闘ってきた一族なのでは」といった声も投稿されている。(笠緒)
2022年04月22日人気声優の花江夏樹が、土屋太鳳主演ドラマ「やんごとなき一族」にナレーターとして参加することが分かった。本作は、庶民の家庭から上流社会の一家に嫁ぐことになった主人公・篠原佐都(土屋さん)が、理不尽な家のしきたりや親族内の複雑な人間関係に翻弄されながらも、夫・深山健太(松下洸平)と共に真正面から立ち向かい、奮闘するアフター・シンデレラ・ストーリー。「東京喰種トーキョーグール」の金木研役、「四月は君の嘘」の有馬公生役、「鬼滅の刃」の竈門炭治郎役などで知られ、「探偵が早すぎるスペシャル」「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」といったTVドラマにも出演した花江さん。今回担当するナレーションは、物語の舞台である深山家に仕える者の視点で語られ、一族の豪華絢爛で荘厳な様子や、そこに秘めた異様さを引き立て、見る者をやんごとない世界へと導く、重要な役割となっている。ナレーション収録当日には、やんごとなき世界の一員として、監督と声のトーンを真剣かつ繊細に調整する場面もあったという。多彩な表現でドラマの世界観を伝えていく花江さんは、フジテレビのドラマに参加するのは今回が初めて。「(今作の)ナレーターは“深山家の使用人”という設定なんです。はじめは“住む世界が違いすぎるでしょう”と、佐都を少し馬鹿にするような雰囲気のセリフもあるのですが、ストーリーが進むにつれて、佐都のことを応援する気持ちが大きくなっていって…。この使用人は、割と調子がいい人なんだと思います(笑)。ナレーターとして、佐都が頑張っている姿や、大変な目に遭っている姿をのぞき見しているような気持ちになりました」と台本を読んだ感想を明かす。また「ナレーション収録の際にドラマの映像を見せていただいたのですが、皆さんのイメージがぴったりで、本当に漫画から飛び出してきたかのようでしたし、早く全部見たいなと思いました。物語をのぞき見るように、ぜひ一緒に楽しみましょう!」と視聴者へメッセージを寄せている。「やんごとなき一族」は4月21日より毎週木曜日22時~フジテレビにて放送(初回15分拡大)。(cinemacafe.net)
2022年04月18日お笑い芸人の吉住が、「ひかりTV」にて独占配信中のドラマ『黙食女子』(全6話 毎週金曜22:30~)第3話にスペシャルゲストとして出演する。同作は、うどん好きたちが至福の一杯を求めて名店を巡り、日々の喧騒も雑念も忘れ、黙々とうどんと向き合うグルメンタリードラマ。うどん好き女子役を島崎遥香、宇垣美里、紺野彩夏の3人が演じ、1話に1人ずつ主人公として出演する。17日に配信される第3話の主人公は、紺野演じる大学生・須藤由紀。埼玉県所沢市にある「うどきち」を訪れ、名物「肉汁うどん」を堪能する。またスペシャルゲストとして、吉住が登場。癖のある時計をつけた常連客役を演じる。さらに本日14日には、第3話の場面写真、予告映像も公開された。
2021年12月14日オリジナル劇場アニメーション『グッバイ、ドン・グリーズ!』に花江夏樹、梶裕貴、村瀬歩が参加することが決定。映像美にワクワクする特報映像とティザービジュアルも到着した。本作は、米・ニューヨーク・タイムズ「ベストTV 2018 インターナショナル部門」(The Best International Shows)に選ばれたTVアニメ「宇宙よりも遠い場所」のいしづかあつことMADHOUSE、キャラクターデザイン・吉松孝博によるオリジナル劇場アニメーション。少年たちの奇跡のような出逢いの物語が描かれる。東京から少し離れた田舎町に暮らす少年・ロウマは、トトと2人だけのチーム“ドン・グリーズ”を結成する。その関係は、トトが東京の高校に進学して離れ離れになっても変わらないはずだった。「ねえ、世界を見下ろしてみたいと思わない?」高校1年生の夏休み。それは新たにチームに加わったドロップの何気ない一言から始まった。ドロップの言葉にのせられた結果、山火事の犯人に仕立て上げられてしまったロウマたちは、無実の証拠を求めて、空の彼方へと消えていったドローンを探しに行く羽目に――。高校の農業科の1年生で、自分には何かが足りないと感じているロウマ(鴨川朗真)役には、「四月は君の嘘」「東京喰種トーキョーグール」などに出演する花江さん。ロウマと出会い「ドン・グリーズ」を結成した秀才で病院の息子、トト(御手洗北斗)役には、「進撃の巨人」「七つの大罪」など数々の作品で主人公を演じ、近年では俳優としても注目を集める梶さん。そして、「ドン・グリーズ」の輪に加わる少年ドロップ(佐久間雫)役を、「ハイキュー!!」の日向翔陽や「怪盗ジョーカー」のジョーカーの声を担当する村瀬さんが演じる。さらに、神秘的な美しい景色とロウマの語りからスタートする、本作初映像となる特報映像も公開。明るい音楽と共に、秘密基地に花火を持ち込むロウマやそれにツッコミを入れるトト、自由なドロップのコミカルなやり取りが展開。そして最後に「あの日、いつもと違う夏休みの気配に僕はわくわくしていたんだ――」とロウマの語りで締めくくられ、彼らの冒険の始まりが感じられる。『グッバイ、ドン・グリーズ!』特報映像また10月からは、「宇宙よりも遠い場所」の再放送も決定している。<キャストコメント>・花江夏樹ロウマ役の花江夏樹です。彼は友情を大切にするとてもいい奴で、将来に不安を抱きながらも前に進んでいます。オーディションを受けた時にはもう既に映像がかなり出来上がっていて、ノスタルジックで、とても綺麗だと感じました。この作品で、友情や恋、若さ溢れる行動力、大人になるにつれて忘れてしまう、失くしてしまう、直してしまうそんな大切な気持ちを思い出せる作品だと思います。男3人での大冒険!ぜひ劇場でご覧下さい!・梶裕貴オーディションのお話をいただいた時、直感で「おもしろそう!」と感じた作品でした。その感覚が間違っていなかったことは、アフレコで既に確認済みです。いしづかあつこ監督の想いとセンスの詰まった青春物語。小気味よいコミカルさと疾走感に加え、若者たちが初めて人生と向き合う瞬間のナイーブな人間ドラマが丁寧に描かれている作品です。今だからこそ、自分だからこそのトトが生まれたんじゃないかと感じています。全力で作品世界を駆け抜けました。公開を楽しみにお待ちください!・村瀬歩オーディションの際に既に絵が出来上がっており、そこにまず感動したのがスタートでした。誰もが子どもの時に一度は憧れたよなー!という冒険から、親や同級生から離れて語られる思春期の悩みや不安定さ、覚悟。その全てをじっと黙って包んでくれるように自然が美しく描かれております。画の美しさと彼らの秘密の物語を楽しみに待っていただけると!『グッバイ、ドン・グリーズ!』は2022年公開予定。「宇宙よりも遠い場所」再放送は10月6日(水)25時35分~TOKYO MX、KBS京都ほかにて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:グッバイ、ドン・グリーズ! 2022年公開予定©Goodbye,DonGlees Partners
2021年09月10日大ヒットとなった『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』をはじめ多くの人気作品に出演し、YouTubeも好評の人気声優・花江夏樹。現在公開中の明石家さんま企画・プロデュース映画『漁港の肉子ちゃん』では、これまでとは少し違う、等身大の演技で新境地を見せている。本作は、西加奈子の同名小説を原作とした、漁港の船に住む訳あり母娘・肉子ちゃんとキクコの秘密が紡ぐ感動のハートフルコメディ作品。花江さんは、「東京喰種トーキョーグール」シリーズの金木研役をはじめ、「ダイヤのA」の小湊春市役、「四月は君の嘘」の有馬公生役、「鬼滅の刃」の竈門炭治郎役など、数々の人気作品でメインキャラクターの声を担当。これまでは、瑞々しさとハリのある少年ボイスが印象的だったが、本作では、普段は物静かだがふとしたときに自分の意思とは関係なく、突発的に顔を動かしてしまうというちょっと風変わりな少年・二宮を、作り込み過ぎない等身大の声で演じた。二宮は、キクコの小学校の同級生。肉子ちゃんや学校の女友達との関係性に悩むキクコにさりげなく寄り添い、彼女にたくさんの気づきを与えてくれる、物語のキーパーソンとなっている。「何を考えているのか分からない、つかみどころのない不思議な男の子」と二宮の印象を明かす花江さんは、「友達と一緒にいるから、そんなに人付き合いが苦手っていうわけでもなさそうだし、自分の言いたいことや意思はハッキリしている。それでいて、自分だけの世界にこもってしまいがちな部分もある」と丁寧に分析。また、感情表現の名手、渡辺歩監督からは「誰かに話しかける感じじゃなくて、自分が言いたいことを、自分が言いたいようにしゃべってください」と、普段は受けないようなディレクションで驚きもあったそうで、「僕自身、二宮の気持ちも分かるところがあるので、台詞にあまり抑揚をつけず、作り込みすぎず、素直にしゃべることを意識しました。本当にその場にいるように、等身大の感じでしゃべるのは、ちょっと新鮮でしたね」とこれまでとは一味違う挑戦になったようだ。『漁港の肉子ちゃん』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:漁港の肉子ちゃん 2021年6月11日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開©2021「漁港の肉子ちゃん」製作委員会
2021年06月13日声優の花江夏樹、下野紘が12日、都内で行われた劇場アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』の公開記念舞台挨拶に、企画・プロデュースを務めたお笑い芸人の明石家さんまらとともに出席した。さんまが直木賞作家・西加奈子氏の小説に惚れ込み企画・プロデュースした本作は、漁港の船に住む訳あり母娘・肉子ちゃんとキクコの秘密がつなぐ奇跡を描いたハートフルコメディ。肉子ちゃんの声を大竹しのぶ、娘・キクコの声をCocomiが務めた。また、『鬼滅の刃』で主人公・竈門炭治郎を演じた花江と、我妻善逸を演じた下野も参加。花江は、キクコの同級生・二宮を、下野は、トカゲ役と、肉子とキクコの心の声を代弁するようなセリフを発するヤモリ役を務めた。舞台挨拶では、キャストたちが演じた役との共通点をそれぞれ話し、花江が「そうですね。あの~」と話し始めると、下野が「変顔するところですか?」といじり、花江は「変顔はしないですね。見たことないでしょ!」と否定。下野は「いや、ちょいちょい」と続け、花江が「したことない。僕の何を知ってるんですか」と笑顔でツッコむと、「いろいろ知ってますよ」とにやりと笑った。そして花江は「僕、普段はすごい声がちっちゃいんです。二宮も、肉子ちゃんに出てくるキャラの中で一番声ちっちゃいくらいにボソボソしゃべるので、すごいやりやすかったです」と二宮との共通点を説明。さんまが「プロデューサーとしては炭治郎でやってほしかった」と言うと、花江は「この世界には全然合わないです」と笑い、さんまが「合わなくても炭治郎でやってほしかった」と言うと、花江は「じゃあ、さんまさんの首を斬ります」と宣言。さんまも「飛沫の刃」と、後輩たちから呼ばれている呼び名を発して笑いを誘った。また、下野が「個人的には、トカゲかなって…」と演じた役との共通点を話し出すと、今度は花江が「よく貼りついてますもんね、壁に」と割って入り、下野は「そうね、けっこう窓ガラスに…貼りついてないよ! 乗ろうと思ったけど無理だったな」とノリツッコミ。2人の掛け合いに再び会場から爆笑が起こった。そして下野は、「トカゲのちょろちょろって焦っている感じ、急いでいる感じ。そういうところが似ているのかな」と共通点を説明。さんまは「この役を引き受けていただいて感謝しています。『さんまのまんま』で『僕も出たい』って言うたんでこうなりました」と下野に感謝していた。劇場アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』は、TOHO シネマズ 日比谷ほか全国公開中。舞台挨拶には、Cocomi、石井いづみ、下野紘、渡辺歩監督も出席した。
2021年06月12日『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のBlu-ray&DVDリリースを記念して、出演声優の花江夏樹と下野紘がパーソナリティを務める「『鬼滅の刃』のオールナイトニッポンGOLD」が6月17日(木)に放送されることが決定した。竈門炭治郎の声を担当する花江さんと、我妻善逸の声を務める下野さん。共に、「オールナイトニッポン」でのパーソナリティは、今回が初めて。一夜限りの今回のオンエアでは、劇場版をはじめ「鬼滅の刃」について2人が語るだけでなく、リスナーと共に番組を作りあげる構成となっており、リスナーへ4つのコーナーでのメールも募集していく。「鬼滅の刃」は、単行本1巻~23巻で累計発行部数が1億5000万部を突破した、吾峠呼世晴による「週刊少年ジャンプ」(集英社)の人気作品。これを原作としたTVアニメは、2019年4月より放送を開始し、家族を鬼に殺された竈門炭治郎が、唯一生き残ったが鬼になってしまった妹・禰豆子を人間に戻すため、鬼殺隊へ入隊することから始まり、切ない物語や鬼気迫る剣戟、コミカルなシーンが人気を博した。そして、炭治郎たちの新たなる任務を描いた『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が大きな話題となり、海外でも公開された。ニッポン放送「『鬼滅の刃』のオールナイトニッポンGOLD」は6月17日(木)22時~ニッポン放送をキーステーションに全国ネットで放送。『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』Blu-ray&DVDは6月16日(水)リリース。(cinemacafe.net)■関連作品:劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 2020年10月16日より全国にて公開©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
2021年06月04日アニメーション映画『漁港の肉子ちゃん』より本作に参加しているCocomiと花江夏樹のアフレコ収録時のメイキング映像が公開された。到着した映像では、小学生の思春期の瑞々しい青春を生きるキクコと二宮を、新鮮な状態で切り取るため、同時にアフレコに挑むことになったというCocomiさんと花江さんの2人が、真剣な眼差しでアフレコを行う様子が映し出されている。「OK」の声がかかり、笑顔が溢れるCocomiさんだが、そこに「気づいてたんや」というセリフの言い方の指示が入ると、また真剣な表情に変わり、口に出して確認する姿が印象的。そして、明石家さんま、大竹しのぶ、Cocomiさん、花江さん、下野紘、マツコ・デラックス、吉岡里帆ら登場の貴重なアフレコ収録時のメイキングやインタビューが詰まった30分の特番の放送も決定。ほぼ全てのアフレコに立ち会ったさんまさんと多彩なキャストたちが、和気あいあいと製作に励む現場の様子が収さめられているほか、稲垣来泉による主題歌「イメージの詩」のレコーディング風景や、「GReeeeN」によるエンディング制作秘話なども明らかになる。特番「映画『漁港の肉子ちゃん』公開記念スペシャル」は6月4日(金)10時53分~ABC朝日放送ほかにて順次放送。『漁港の肉子ちゃん』は6月11日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:漁港の肉子ちゃん 2021年6月11日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開©2021「漁港の肉子ちゃん」製作委員会
2021年06月03日明石家さんまが企画・プロデュースする劇場アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』(6月11日公開)。このたび、さんま、大竹しのぶ、Cocomi、花江夏樹、下野紘、マツコ・デラックス、吉岡里帆ら登場のアフレコ収録時のメイキングやインタビューが詰まった30分の特番『映画「漁港の肉子ちゃん」公開記念スペシャル』の放送が決定した。また、放送を記念して、特番で未公開のCocomi&花江夏樹のアフレコ収録時のメイキング映像が公開された。明石家さんまが、直木賞作家・西加奈子氏の小説に惚れ込み企画・プロデュースした『漁港の肉子ちゃん』は、漁港の船に住む訳あり母娘・肉子ちゃんとキクコの秘密がむすぶ感動のハートフルコメディ。肉子ちゃんの声を大竹しのぶ、娘・キクコの声をCocomiが務め、花江夏樹や下野紘、吉岡里帆、マツコ・デラックスらの声の出演も話題となっている。特番『映画「漁港の肉子ちゃん」公開記念スペシャル』では、さんまとボイスキャスト陣のインタビューや、アフレコ収録メイキングを放送。企画・プロデュースを務めたさんまが、『漁港の肉子ちゃん』を劇場アニメ化しようと思ったきっかけや、本作にかけた想いについて熱く語るインタビュー映像を中心に、大竹しのぶ、Cocomi、花江夏樹、下野紘、マツコ・デラックス、吉岡里帆といった豪華なキャストがさんま立ち合いでアフレコに挑む様子がインサートされる。ほぼすべてのアフレコに立ち会ったさんまと多彩なキャストたちが、和気あいあいと制作に励む、“笑い”に溢れた現場の様子が収められている。キャスト陣のインタビューでは、プロデューサー・明石家さんまの熱のこもった演出や、『漁港の肉子ちゃん』で描かれる母娘の絆や、家族の物語、また自身が演じたキャラクターの魅力についてなど、それぞれが思い思いに語り尽くしる。強烈な個性を持つ主人公・肉子ちゃんが、大竹によって命が吹き込まれていく様子、Cocomiが幼少期のキクコを演じたという裏話、稲垣来泉による主題歌「イメージの詩」のレコーディング風景や、GReeeeN によるエンディング制作秘話なども明らかになる。特番の放送を記念して、特番では未公開のCocomi&花江のアフレコメイキング映像を公開。小学生の思春期の瑞々しい青春を生きるキクコ(声・Cocomi)と二宮(声・花江夏樹)を新鮮な状態で切り取るため、同時にアフレコに挑むことになったという2人。劇中のキクコと二宮のように絶妙な距離感を保ちながらも無邪気にそして真剣な眼差しでアフレコする様子が映し出されている。○特番『映画「漁港の肉子ちゃん」公開記念スペシャル』放送日時詳細北海道 北海道放送 6/6(日)15:00- 15:30青森 青森放送 6/5(土) 15:00-15:30岩手 テレビ岩手 6/6(日) 15:55-16:25秋田 秋田朝日放送 6/12(土) 15:30-16:00山形 山形放送 6/6(日) 16:25-16:55宮城 東北放送 6/6(日) 25:25-25:55福島 テレビユー福島 6/6(日) 15:00-15:30長野 長野朝日放送 6/13(日) 11:20-11:50山梨 テレビ山梨 6/5(土) 16:50-17:20静岡 静岡第一テレビ 6/10(木) 25:34-26:04新潟 新潟総合テレビ 6/12(土) 14:30-15:00富山 富山テレビ 6/9(水) 24:35-25:05石川 石川テレビ 6/13(日) 13:00-13;30福井 福井テレビ 6/12(土) 17:00-17:30中部 東海テレビ 6/3(木) 25:35-26:06関西/徳島 ABC 朝日放送 6/4(金) 10:53-11:25広島 広島ホームテレビ 6/12(土) 10:45-11:15岡山/香川 山陽放送 6/12(土) 16:30-17:00鳥取/島根 山陰中央テレビ 6/11(金) 26:25-26:55山口 山口放送 6/13(日) 16:25-16:55愛媛 あいテレビ 6/12(土) 16:54-17:24高知 テレビ高知 6/5(土) 16:54-17:24福岡/佐賀 RKB 毎日放送 6/13(日) 13:30-14:00長崎 長崎文化放送 6/5(土)10:30-11:00熊本 テレビ熊本 6/12(土) 11:05-11:35大分 テレビ大分 6/8(火) 25:59-26:29宮崎 宮崎放送 6/6(日)15:00-15:30鹿児島 鹿児島放送 6/6(日)11:20-11:50沖縄 沖縄テレビ 6/12(土) 16:30-17:00J:テレ 6/6(日)23:30-24:006/11(金)20:30-21:00※諸事情により予告なく放送時間が変更になる場合あり
2021年06月03日声優の花江夏樹が歌とナレーションを担当する、エバラ食品工業「浅漬けの素」30周年記念動画「野菜デビューしよう」編が18日、公開された。動画は「浅漬けで、野菜を食べよう!」という花江の声から始まり、野菜嫌いな子供たちが楽しく浅漬けを作っていく。そして、自分で作った浅漬けを恐る恐る口にすると、「おいしい!!」と、途端に笑顔になるという内容だ。今回は動画の公開を記念し、花江のインタビューも到着している。プライベートでは双子の子供を持つ父親である花江。「子供が大きくなったら一緒にしたいこと」を聞かれ、「もう、やりたいこといっぱいありますね…! 一緒に遊びに行ったりとか。遊園地に行って、初めてのリアクションを見てみたいなとか、初めて食べるものとかにどんな反応を示すんだろうとか、色々楽しみです」と話す。また、動画の内容にちなみ「最近デビューしたことは?」という質問には、「握力を鍛えるボールみたいなものを買いました」と回答。「『握力は寿命に直結する』と知って、僕は握力がないので鍛えようと思いました。ボールをぐわんぐわん回すとすごい遠心力が発生して、手首がぐらぐらするのを抑えつけることで、握力が上がるらしいんですよ」と、そのデビューに至るまでの経緯を説明した。最後に、今年の6月に30歳を迎えるということで「30歳の抱負」を聞かれると、「やっぱり、新しいことにどんどん挑戦していきたいです。声優としての仕事もしながら、色んなことに挑戦していきたいなと思います」と花江。「具体的なお仕事で言うと、今まであんまりやってこなかったような役をやってみたいですね。おじいちゃん役とか。逆にすごくキンキンしたマスコットキャラクターとかに挑戦してみたいです」と意気込みを見せた。
2021年05月18日『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』主演の上白石萌音と、声優の花江夏樹(※花江夏樹のツイッターより)今まで「声優に俳優を起用」はよくあったが、最近は「ドラマに声優起用」が増えてきている。また、俳優が声優をやると“叩かれる”ことが多い中で、声優のドラマ進出には歓迎ムード。それはいったい、なぜなのか。コラムニスト・テレビ解説者の木村隆志さんが解説する。昨年最大のヒットドラマ『半沢直樹』(TBS系)に声優の宮野真守が俳優として出演してから約5か月。現在放送中のドラマまで、その傾向が続いている。『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』(TBS系)には、アニメ『鬼滅の刃』で主人公の竃門炭治郎を演じた花江夏樹が俳優として出演。本格的なドラマ出演は初めてであり、注目を集めた。さらに、同じ『鬼滅の刃』で我妻善逸を演じた下野紘も、『レッドアイズ 監視捜査班』(日本テレビ系)で連ドラ初出演。通信指令センターの声を中心に、いくつかの声で出演することが発表されている。昨年は梶裕貴、櫻井孝宏、内田真礼らのドラマ出演も話題を集めていたが、なぜ声優のドラマ出演が目立つようになっているのか。また、なぜ俳優が声優をやると叩かれがちなのに、声優が俳優をやると好意的に受け入れられるのか。■ネット中心の生活を送る人々へのPRまず、なぜ声優の俳優起用が目立つようになっているのか。各局のドラマ制作がビジネスである以上、「数字」という点が優先されるのは当然であり、その意味で声優の存在は魅力的だ。声優の中には俳優以上に熱心なファンを持つ人が多く、しかも、その年齢層は若い。スポンサーが求める年齢層にも合致し、リアルタイムで見るほか、放送前後のネット発信も活発で、それぞれが宣伝マンのようにPRしてくれる。たとえば、出演が決まるとツイッターに発信し、予告映像がアップされたら発信、放送当日の視聴を呼びかける発信、放送中の一緒に盛り上がる発信、放送後に感想を発信。さらにこれらの発信はシェアされてライトなファン層にも広がるなど、ネット中心の生活を送る人々にアプローチできる。ドラマの番宣はいまだに自局内の情報番組やバラエティーなど、テレビの中で行うものが中心であるため、視聴者層はどうしてもテレビ中心の生活を送る人に偏りやすい。その点、ネットユーザーたちとの親和性が高い声優たちが、新たなお客さんを呼び込んでくれることを期待しているのだ。また、テレビ業界で声に対する評価が高まっていることも見逃せない。ネットの普及でスマホやパソコンを見ながらテレビを見る人が増え、視覚ではなく聴覚で訴えかけられる声の重要性が増しているのだ。たとえば『半沢直樹』『下町ロケット』などTBSのドラマには、声優だけでなく、声のいい歌舞伎俳優、落語家、キャスターなどの起用も多く、印象的なセリフを任せることでツイートを誘うなどの狙いが見られる。余談だが、今春にスタートする情報番組『めざまし8』(フジテレビ系)のメインキャスターに谷原章介の就任が発表された。さらに、同じく今春にスタートするTBSの情報番組に麒麟・川島明のMC就任が噂されている。どちらも月曜~金曜で放送される朝の情報番組だが、美声で知られる俳優と芸人の名前が挙がっていることからも、声が重視されていることがわかるだろう。■想像以上に高い声優たちの演技力次に、なぜ俳優が声優をやると叩かれがちなのに、声優が俳優やると好意的に受け入れられるのか。その理由はシンプルで、声優たちの演技力が人々の想像以上に高いから。声優と俳優の仕事は、台本を受け取るタイミングから、セリフの覚え方、役作りのアプローチ、発声方法、表情や仕草まで違うことだらけだが、「自分ではない誰かを演じる」という点では同じ。そもそも声優の育成には、「表情だけでなく全身を使って演じることからはじめる」というアプローチがあり、「発声と同等以上に演技力を重視しているスクールもある」という。また、声優として活躍する人の中には、宮野真守のように子役経験や舞台活動にルーツを持つ人も多く、むしろ「声優というくくり自体がナンセンス」という声すらある。つまり、視聴者が知らないだけで、俳優活動の経験が豊富な人は少なくないのだ。ベテランに目を向けてみると、戸田恵子、山寺宏一、大塚明夫、高木渉、難波圭一などドラマ出演の多い顔ぶれが並ぶ。声優を起用する制作サイドにしてみれば、声がいいのはもちろん、俳優としての演技もこなし、ネットユーザーに強く、さらにイベントやSNSで顔出し活動をしている人も多いなど不安は少ない。ローリスク、ハイリターンが期待できる人材だけに、今後もこの傾向は続いていくだろう。ただ、声優のドラマ出演が叩かれるケースが少ないのは、「まだ叩かれるほど、一般的な知名度やステイタスが高くないから」という理由もあるだろう。声優たちの中には、「声優全体の知名度やステイタスを上げるために、ドラマやバラエティーに出演している」という志の高い人もいて、徐々に成果が見えはじめている。近い将来、「声優がドラマに挑戦」という見方そのものがなくなるかもしれない。木村隆志(コラムニスト、テレビ解説者)ウェブを中心に月30本前後のコラムを提供し、年間約1億PVを記録するほか、『週刊フジテレビ批評』などの番組にも出演。各番組に情報提供を行うほか、取材歴2000人超の著名人専門インタビュアーでもある。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』『話しかけなくていい!会話術』など。
2021年01月30日声優・花江夏樹が、先日放送スタートした上白石萌音主演ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」の第2話(1月19日放送)で売れっ子漫画家を演じることが分かった。これが初の俳優業本格挑戦となる。ファッション雑誌編集部を舞台にした胸キュンお仕事&ラブコメディ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」。ゲスト出演が決定した花江さんが演じるのは、海外でも愛される作品を手掛ける、日本を代表する漫画家・荒染右京。けん玉を愛するという古風な一面も。第2話では、奈未(上白石さん)がアシスタントとして携わるファッションモード誌「MIYAVI」のカルチャー特集で、コラボ企画を荒染に依頼する――という流れに。「東京喰種」の金木研役や「四月は君の嘘」の有馬公生役、「鬼滅の刃」竈門炭治郎役など人気作品で主人公の声を担当する花江さん。「台本を渡された時から緊張していました」と語り、「声優は、(収録)当日に台本をもらってその場でセリフを演じるのが当たり前。“セリフを覚える”という文化が無いんです。だから、ちゃんと覚えられるかなと少し心配でした(笑)」とコメント。また「シーンを共にした上白石さんは本当に優しい方! 何度かお会いしたことがあり、お話していたので安心感がありました」と共演した感想を語る。そして、実際に漫画家と会う機会もある声優。「実際にお会いした漫画家さんのしゃべり方や挙動も思い出しながら演じてみました」と明かし、「撮影はすごく楽しかったです! 僕なりの荒染を精一杯演じさせていただきましたので、ぜひオンエアを楽しみにしていただきたいです」とメッセージを寄せた。第2話あらすじお見合話を断る口実として潤之介(玉森裕太)の彼女役を引き受けた鈴木奈未(上白石萌音)は、潤之介から「姉ちゃんに会って」と頼まれる。しかし、姉として紹介されたのはなんと鬼上司の宝来麗子(菜々緒)だった。最悪の状況に焦った奈未はその場しのぎに麗子にいろんな嘘をついてしまい、より事態は複雑な状況に。翌日、「MIYAVI」編集部では創刊号の企画会議が行われ、中沢涼太(間宮祥太朗)が提案した漫画家とのコラボ企画が採用。麗子の発言で人気漫画家・荒染右京に依頼することが決定する。何かを企んでいる様子の麗子は、前日についた“奈未の嘘”がきっかけで奈未に荒染との交渉の席につくよう命令。交渉の大役を押し付けられてしまった奈未は、潤之介にSOSを求め…。「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」は毎週火曜日22時~TBSにて放送中。(cinemacafe.net)
2021年01月15日人気声優の花江夏樹が、先日公開決定が発表された明石家さんまプロデュースの劇場アニメ『漁港の肉子ちゃん』にメインキャストのひとりとして出演することが決定。「新春大売り出し!さんまのまんま」の番組内にて発表された。本作は、西加奈子の累計発行部数35万部超えの同名小説のアニメーション映画化。監督は『海獣の子供』の渡辺歩、脚本は「凪のお暇」の大島里美が担当し、「STUDIO4°C」がアニメーション制作を手掛ける。今回出演が明らかになった花江さんは、「東京喰種」の金木研役や「四月は君の嘘」の有馬公生役など人気作品のメインキャラを演じ、いま大人気の「鬼滅の刃」でも主人公・竈門炭治郎を演じている人気声優。今回、「鬼滅の刃」で共演する同じく声優の下野紘と共に、「新春大売り出し!さんまのまんま」へゲスト出演すると、『漁港の肉子ちゃん』への出演を花江さんが快諾したことについて、明石家さんが感謝の気持ちを伝え、作品についてのトークが広がった。また。下野さんもオーディションがあれば受けたいという展開にも。漁港の船に住む2人きりの母娘、肉子ちゃんとキクコの軌跡と成長を描いた本作で花江さんが演じるのは、物語を支える重要な少年役だ。なお、肉子ちゃん役、キクコ役のキャストは、後日発表される予定だという。『漁港の肉子ちゃん』は2021年初夏、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2021年01月02日綿矢りさの小説を、大九明子監督&脚本で実写化し現在公開中の映画『私をくいとめて』。この度、本作でその存在感が話題となっているお笑い芸人、岡野陽一と吉住の新カットとコメントが公開された。岡野さんが演じているのは、みつ子(のん)と多田くん(林遣都)の恋の行方を温かく見守る、コロッケ屋の店主。たまに会社で顔を合わせる程度の間柄だったみつ子と多田くんが、急接近するきっかけとなるシーンで登場している。「時効警察はじめました」の特別ドラマ「時効警察とくべつへん 刑事課・ 彩雲真空」以来の大九組参加となった岡野さんは「映画の撮影現場と聞くとピリピリしてるイメージがありますが、大九監督の現場は、監督の人柄かピリピリとは無縁で凄く楽しかったです」と撮影をふり返る。また「僕はひねくれてる故に、イケメンや可愛い人は全員性格が悪いと思っていたのですが、のんさん、林遣都さんが凄く気さくでいい人で僕みたいな者にも人間として話してくれて」と現場の様子を明かし、「今すぐにでも『私をくいとめて2』がやりたいです」と次回作への参加に意欲的だ。そして、「女芸人No.1決定戦 THE W 2020」で優勝した吉住さんは、本人役として登場し、独特の世界観が笑いを誘う一人コントを披露している。吉住さんの出演シーンは、みつ子の心が揺らぐ重要な場面。クランクイン前、監督から「(吉住自身が)どういう気持ちになるか、失礼にあたらないか」などと直接対話を重ねながら作り上げたそう。吉住さんは「大九監督も以前人力舎の養成所に通われていたということで私たち芸人がやりやすい空気を現場で作ってくださり、はじめての映画出演とは思えないほど新宿fu-(人力舎ライブを行う会場)と同じ感じでいつも通りコントをすることができました」と参加した感想を語る。また「のんさんが事前に私のネタを見て知ってくださっていたと監督に伺い感激しました」と言い、「撮影後はお写真を撮っていただいたり、とても自然体な方で、だからこそみつ子なんだなと思いました」とのんさんとの共演についてコメントしている。『私をくいとめて』は公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:私をくいとめて 2020年12月18日より全国にて公開©2020『私をくいとめて』製作委員会
2020年12月18日女優・のん主演の映画『私をくいとめて』(12月18日公開)に出演する、お笑い芸人の岡野陽一、吉住のコメントが18日に公開された。同作は作家・綿矢りさによる同名小説の実写化作で、ロングランを記録した『勝手にふるえてろ』の大九明子監督が監督・脚本を務める。30歳を越え、おひとりさまもすっかり板についてきた黒田みつ子(のん)は、脳内の相談役「A」と一緒に平和なおひとりさまライフを過ごしていたが、ある日年下の営業マン・多田くん(林)に恋をしてしまう。きっと多田くんと自分は両思いだと信じて、ひとりの生活に慣れきってしまったみつ子は20代の頃のように勇敢になれない自分に戸惑いながらも、一歩前へ踏み出すことにする。岡野が扮するのは、みつ子と多田くんの恋の行方を温かく見守る、コロッケ屋の店主。たまに会社で顔を合わせる程度の間柄だったみつ子と多田くんが、急接近するきっかけとなるシーンで登場する。昨年「AbemaTV」と「ビデオパス」で配信された『時効警察はじめました』特別ドラマ 『時効警察とくべつへん 刑事課・ 彩雲真空』以来の大九組への参加となった。。一方『女芸人No.1決定戦 THE W 2020』で優勝を果たし、今最も注目を集める吉住は、みつ子が旅先の温泉旅館でネタを披露する女芸人を熱演。劇中では本人役として登場し、独特の世界観が笑いを誘う“一人コント”を披露する。吉住が出演するシーンは、みつ子の心が揺らぐ重要な場面ということもあり、クランクイン前に監督から本人へ「(吉住自身が)どういう気持ちになるか、失礼にあたらないか」など確認し、直接対話を重ねながら作り上げられた。○岡野陽一 コメント・撮影中のエピソード、大九組に参加した感想この度は僕みたいな肉塊を『私をくいとめて』に出して頂き、大九監督には感謝しかございません。映画の撮影現場と聞くとピリピリしてるイメージがありますが、大九監督の現場は、監督の人柄かピリピリとは無縁で凄く楽しかったです。僕はひねくれてる故に、イケメンや可愛い人は全員性格が悪いと思っていたのですが、のんさん、林遣都さんが凄く気さくでいい人で僕みたいな者にも人間として話してくれて、今すぐにでも『私をくいとめて2』がやりたいです。本当にありがとうございました!○吉住 コメント・大九組に参加した感想大九監督も以前人力舎の養成所に通われていたということで私たち芸人がやりやすい空気を現場で作ってくださり、はじめての映画出演とは思えないほど新宿fu-(人力舎ライブを行う会場)と同じ感じでいつも通りコントをすることができました。・のんの印象、共演された感想のんさんが事前に私のネタを見て知ってくださっていたと監督に伺い感激しました。私が出演するのがのんさんが特に大切にされているシーンのひとつということで本番まで集中されていましたが、撮影後はお写真を撮っていただいたり、とても自然体な方で、だからこそみつ子なんだなと思いました。
2020年12月18日声優の花江夏樹が、「Yahoo! 検索大賞2020」で「声優部門賞」を受賞したことが9日、明らかになった。花江は、劇場版も異例の大ヒットとなっているアニメ『鬼滅の刃』の主人公・竈門炭治郎役をはじめ、『東京喰種 トーキョーグール』金木研役や、『四月は君の嘘』有馬公生役など数々の話題作で主演を演じる売れっ子声優。登録者数約180万人を超えるYouTubeチャンネルでも活躍するほか、9月に双子の父になったことを発表したり、10月に6年間出演していた子供向け番組『おはスタ』卒業したりと、話題に事欠かない1年となった。ともに検索されたワードは「鬼滅の刃」「ユーチューブ」「おはスタ」「双子」など、作品から活動内容、プライベートまで幅広いものとなっている。花江は、「多くの方に検索していただいた結果、このような賞に繋がったと思っています。まだ僕のことを知らないよ、という方々にも、知っていただく機会がより多く増えたことがすごく嬉しいです」と喜びのコメントを寄せた。■パーソンカテゴリー10部門賞大賞佐藤健アイドル部門NiziUアスリート部門朝倉未来お笑い芸人部門賞フワちゃん作家部門賞辻仁成女優部門賞上白石萌音声優部門賞花江夏樹俳優部門賞佐藤健ミュージシャン部門賞Official髭男dismモデル部門賞山之内すずスペシャル部門賞藤井聡太
2020年12月09日声優・花江夏樹が、現在配信中のParaviオリジナルストーリー「その恋もう少しあたためますか」にて、主人公のペット・ハリネズミの大福の声を担当することが分かった。本作は、現在放送中の火曜ドラマ「この恋あたためますか」のオリジナルストーリーで、森七菜演じる主人公・井上樹木の親友、スーこと李思涵(古川琴音)を取り巻く恋の四角関係を描いていく作品。コンビニ「ココエブリィ」を舞台に、スー、バイト仲間の碓井陸斗(一ノ瀬颯)、店長の上杉和也(飯塚悟志)、そして常連客の石原ゆり子(佐野ひなこ)が繰り広げるラブコメディとなっている。そんな本作の第5話に登場するハリネズミの大福の声を担当するのが、いま劇場版が大ヒット中の「鬼滅の刃」シリーズで竈門炭治郎役を務める花江さん。ほかにも、「東京喰種」の金木研・佐々木琲世役、「四月は君の嘘」の有馬公生役など、人気作で主人公を演じている花江さんが今回声をあてる大福は、樹木とスーが飼っているハリネズミ。ドラマ本編とオリジナルストーリーに毎回登場しているものの、声が聞けるのは今回が初めて。可愛い見た目だが、声や口調は男前という設定の大福。収録を終えた花江さんは「ギャップを意識して演じさせていただいたんですけれども、すごく楽しかったですね。(登場人物たちの)恋を全部わかっていて、恋愛上級者のようで楽しかったです」と感想を語り、「大福が家を飛び出してコンビニへ行ったりするのですが、大福のおかげで恋が進展する部分もあるので、そういう活躍を『実はこういうことをやっているんだ!』と見て楽しんでいただけたら」と見どころを話している。なお、12月8日(火)には番外編「あの時、大福の本音!の巻」を急遽配信することが決定・花江さん演じる大福目線のショートコンテンツとなっている。Paraviオリジナルストーリー「その恋もう少しあたためますか」は12月1日(火)「この恋あたためますか」放送終了後に第5話配信開始予定。火曜ドラマ「この恋あたためますか」は毎週火曜日22時~TBSにて放送中。(cinemacafe.net)
2020年12月01日11月22日(日)放送の「情熱大陸」は、現在劇場版がヒット中の「鬼滅の刃」シリーズに出演する人気声優・花江夏樹を取材した模様を放送する。2011年に声優デビューし、「東京喰種 トーキョーグール」の金木研役や「四月は君の嘘」の有馬公生役、「ダイヤのA」小湊春市役など人気アニメ作品に出演、ラジオ番組「A&G TRIBAL RADIO エジソン」ではパーソナリティも務めていた花江さん。2014年には声優アワードで新人男優賞を受賞、2019年には主演男優賞を受賞。また、主人公の竈門炭治郎の声を担当している現在公開中の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、公開1か月が過ぎてもなお客足は途絶えることなく、盛況が続いている。そんな花江さんの素顔は、人見知りでなるべく目立ちたくない…。映像に映るのも苦手だという。一方で「新しいことには、なるべく挑戦する」というモットーを持っており、声優業を軸に、様々なことに挑戦中。また現在はYouTubeチャンネルも開設し、ゲームの実況動画などをアップするチャンネルは、登録数178万人を誇っている(2020年11月現在)。番組では、自宅にカメラが入り、普段見せない素顔を披露。趣味のものや愛猫に囲まれて、いま思うことを語りだす。また、9月には双子の女の子の誕生も発表した花江さん。子育てと声優業に邁進する、花江さんの姿に迫る。花江夏樹出演「情熱大陸」は11月22日(日)23時~MBSにて放送。(cinemacafe.net)
2020年11月22日女優・志田未来と人気声優・花江夏樹がW主演したアニメーションスタジオ「スタジオコロリド」が贈る長編アニメーション映画第2弾『泣きたい私は猫をかぶる』が、劇場公開ではなく、Netflixにて6月18日(木)より全28言語で世界独占配信されることが決定した。本作は、いつも明るく陽気で、空気を読まない言動で周囲を驚かせ、クラスメイトから「ムゲ(無限大謎人間)」というあだ名で呼ばれる女子中学生・笹木美代の恋を描いた、オリジナル青春ファンタジー。監督は、「美少女戦士セーラームーン」「おジャ魔女どれみ」など90年代アニメを支えてきた日本アニメ界の重鎮・佐藤順一と、スタジオジブリを経て現在はスタジオコロリドにて映像作品に参加、本作で長編監督デビューを飾る柴山智隆。脚本は、日本中が涙した大ヒット作『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』をはじめ、『心が叫びたがってるんだ。』『空の青さを知る人よ』ほか自身が監督を務めた『さよならの朝に約束の花をかざろう』など確かな描写力で定評のある脚本家・岡田麿里。主人公のムゲ/笹木美代役を演じるのは、実力派女優でありながらアニメファンを公言、声優へのリスペクトも強いことで知られ、これまで『借りぐらしのアリエッティ』『風立ちぬ』などの話題作にも出演している志田未来。もう一人の主人公で、ムゲが思いを寄せる日之出賢人役を演じるのは、「東京喰種トーキョーグール」「鬼滅の刃」など人気アニメーション作品に多数出演、声優界で絶大な人気を誇る花江夏樹。多感で繊細な中学2年生のムゲと日之出を、2人がW主演で務め、主人公・ムゲを「猫」世界へと導く謎のお面屋・猫店主に山寺宏一、ムゲと日之出の担任教師に小木博明(おぎやはぎ)らが出演する。この度、Netflixでの配信決定を受けて、W主演の志田さんと花江さん、両監督からコメントが到着!また、本作が“大切な人の存在に気づくことのできる作品”ということから、「届けたいあの人へ」をテーマにした動画メッセージリレーも作品公式ツイッターで公開中。志田未来「皆様の心に少しでも癒しをお届けできたら」この度、劇場公開からNetflix独占で配信されることが決定致しました。様々な作品が公開延期を決めている中、今作を楽しみに待ってくださっている皆様に無事にお届けできることが決まり、安心と嬉しさでいっぱいです。外に出ることも難しく制限が多い生活の中、楽しい気持ちになれることの一つがエンターテインメントだと思います。そして、映画は観てくださる方がいて、本当の完成だと思っています。お届けする形は変わってしまいましたが、一人でも多くの方に観ていただきたいです。最後に、今作は人の温かさや相手を想う気持ちがたくさん詰まった作品なので、皆様の心に少しでも癒しをお届けできたら嬉しいです。花江夏樹「大切な人を思い浮かべながら、幅広い世代の方に観て頂きたい」日之出賢人役の花江夏樹です。この度、泣きたい私は猫をかぶるが劇場公開ではなくNetflixでの配信となりました。映画館で観られないのは残念ですが、家の中にいる事が多い今の状況の中 配信という形で皆様にお届け出来るのはいい事なのではないかと思います。泣き猫は人と人の想いの大切さ、気持ちを伝えたり、一歩前に踏み出す勇気を感じる作品です。大切な人を思い浮かべながら、幅広い世代の方に観て頂きたいそんな素敵な作品です。配信をお楽しみに!監督:佐藤順一「作品にこめた大切なものは配信でも届ける事ができる」『泣きたい私は猫をかぶる』は、タイトルにもあるようにお面をつけて猫に変身したり、猫だけが住んでいる猫島なんていうファンタジー要素もありますが、実はとても身近で日常の中に普通にある感情を描く物語です。主人公のムゲ、クラスメイトや家族、さらには猫島の猫たちなど、映画の中のキャラクターと出会う事で、自然と自分や周りの人の事をふと考え、親しいはずの人の知らない部分や本当の心に想いをはせる…そんな体験をしていただける映画になっているはずです。素敵な音楽やヨルシカさんの素晴らしい歌とともに、作品にこめた大切なものは配信でも届ける事ができると信じています。是非この機会に何度でもご覧頂ければうれしいです。監督:柴山智隆「この映画を必要としてくださる方々へ何としても届けたい」現在、多くの映画関係者の皆様が新型コロナウイルスによる影響を受けていることと思います。延期を決めたものの今も公開の目処が立っていない作品、撮影がストップしている実写の撮影現場も少なからずあるそうです。予定通りの公開が難しいと知らされたとき、この映画を必要としてくださる方々へ何としても届けたい、と思いを強くしました。Netflixで配信させていただけることに感謝をしております。世界中の方々と同時に公開の瞬間を迎えられることが今は楽しみです。そして『泣き猫』がみなさんの日々の暮らしの一助になれたなら光栄です。一人でも多くの方にこの映画が届くことを願うばかりです。Netflixアニメ映画『泣きたい私は猫をかぶる』は6月18日(木)よりNetflixにて全世界独占配信。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング泣きたい私は猫をかぶる 2020年6月18日よりNetflixにて全世界独占配信© 2020 「泣きたい私は猫をかぶる」製作委員会
2020年04月30日志田未来と花江夏樹が主演を務める「スタジオコロリド」長編アニメーション映画第2弾『泣きたい私は猫をかぶる』の公開が決定。特報映像とティザービジュアルも到着した。ストーリークラスで「ムゲ(無限大謎人間)」というあだ名で呼ばれる、自由奔放でちょっと変わった中学2年生の笹木美代。ムゲは熱烈に想いを寄せるクラスメイトの日之出賢人に毎日、果敢にアタックを続けるが全く相手にされない。めげずにアピールし続ける彼女には、誰にも言えないとっておきの秘密があった。大好きな日之出のそばにいられる唯一の方法、それは猫になって会いにいくこと。人間のときには距離を取られてしまうが、猫のときには日之出に近づける日々。猫として長く過ごすほど、いつしか猫と自分の境界があいまいになっていく。このままずっと、彼のそばにいたい。でも、“私”に戻ることができなくなる――。「スタジオコロリド」最新作『ペンギン・ハイウェイ』で第42回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞、ファンタジア国際映画祭 今敏賞(ベストアニメーション賞)を受賞した新進気鋭のアニメーションスタジオ「スタジオコロリド」が贈る本作は、奔放で繊細な主人公・ムゲが、恋するクラスメイト・日之出と唯一素直に向き合える魔法と出会う、ちょっと不思議な物語。今回、「美少女戦士セーラームーン」シリーズの佐藤順一と、スタジオジブリで『千と千尋の神隠し』に携わった新進気鋭のクリエイター・柴山智隆がW監督。脚本は、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『心が叫びたがってるんだ。』の岡田麿里。キャラクターの繊細な心情の描写に定評がある岡田さんが、渾身のオリジナルストーリーで物語を鮮やかに描き出す。志田未来×花江夏樹が共演主人公のムゲこと笹木美代、猫・太郎を演じるのは、『借りぐらしのアリエッティ』『風立ちぬ』などスタジオジブリの長編アニメーション映画で声の出演も果たしている志田さん。もう一人の主人公・日之出賢人は、「ダイヤのA」小湊春市役や「四月は君の嘘」有馬公生役、「東京喰種トーキョーグール」金木研役など数々のキャラクターを演じてきた実力派声優の花江さんが務める。演じるキャラクターについて「本当に明るくて、まっすぐな女の子」と印象を明かした志田さんは、「今時珍しいくらい自分の気持ちを素直に出す子なので、観ていてすごく気持ちのいい子です。ただ、周囲からの愛に気づけていない幼い部分があったり、学校などで見せる外の顔と自分の部屋にいる時に見せる内の顔にギャップも見られます」と魅力を語る。花江さんは「すごく雰囲気がいい作品というか、日常をきりとっているんですけど、すごくファンタジーがあって、そこの絶妙な感じがすごく素敵」と作品の印象を話し、日之出については「日之出は思っていることを全面に出せない男の子で、将来の夢とかこれから先の未来をどう進んでいくか、まだ決めかねている。中学生らしいといえばらしいのですが、ムゲから日之出に向けられた気持ちに、なかなか気づいてあげられなかったりとか。そういう思春期真っただ中の、男の子だなと、思います」とコメントしている。「本当は――」猫にも注目の特報映像猫のお面を持って落ちていくムゲのシーンから始まる本映像。あることから猫に変身できる不思議なお面を手にしたムゲは、猫になって大好きな日之出に会いに行く。日之出の部屋に行ったり、胸に飛び込んだり、愛情を全身で表現する猫・太郎。しかし、魔法のような時間は長くは続かず…。映像美も覗ける映像となっている。クリエイター陣コメント佐藤順一監督もし猫だったらもっと楽に生きられるかもしれない。まわりにあわせて自分の心にふたをしたり元気なふりをしたり、笑顔をはりつけたりしなくていいから。うまくやれなくて波立つ心を絶えず隠して陽気にふるまう少女を志田未来さん、波立つ心を自ら押さえつける少年を花江夏樹さんが、自然さとヒリヒリした痛みが同居する二人を鮮やかに演じてくれました。柴山智隆監督「ムゲと日之出と猫たちを、煙突の立ち並ぶこの街にありありと描きたい。まだ見ぬ”となりの世界”も」佐藤監督をはじめ、信頼できるスタッフと試行錯誤しながら少しずつ積み上げていく作業は面白く、スリリングな毎日でした。ムゲたちが生きる世界と時間を少しでも身近に感じていただけたら嬉しいです。脚本・岡田麿里佐藤監督の匠の技と、柴山監督の作品への深い愛情、スタッフひとりひとりの日々の情熱により、どこか懐かしい作品が生まれました。主人公のムゲというあだ名は、無限大謎人間の略です。謎の多い状況のなか、謎と思われているムゲの成長を、劇場でご覧いただけたら幸いです。『泣きたい私は猫をかぶる』は6月5日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:泣きたい私は猫をかぶる 2020年6月5日より全国にて公開© 2020 「泣きたい私は猫をかぶる」製作委員会
2020年01月28日ディズニーの名曲を、小野賢章、羽多野渉、花江夏樹ら男性声優が歌唱する「Disney 声の王子様 Voice Stars Dream Selection」が9月にリリースされる。この度、本作のために撮り下ろしたキャストビジュアルと全収録楽曲が視聴できる映像が公開された。本作は、ディズニーの名曲をトップレベルのボイスキャストが歌唱する夢のカバーアルバム、「Disney 声の王子様」シリーズの5年ぶりとなる最新作。今回参加のキャストは、「アイドリッシュセブン」「ダイヤのA」の羽多野渉、「東京喰種トーキョーグール」(金木研役)の花江夏樹、声優だけでなく俳優としても活躍する「黒子のバスケ」(黒子テツヤ役)の小野賢章をはじめ、石川界人、上村祐翔、江口拓也、佐藤拓也、武内駿輔、畠中祐、日野聡、前野智昭、山下大輝と、人気声優計12名のシリーズ最多で贈る。撮り下ろしされたビジュアルでは、カジュアルな衣装に身を包んだ12名のキャストがズラリ。また、解禁となった衣装のアナザーカットは、アルバム内のブックレットにも掲載される予定だ。公開された試聴映像では、石川さんが歌う「君のようになりたい」(ジャングル・ブック)をはじめ、「美女と野獣」「リトル・マーメイド」「アラジン」といったディズニー王道の楽曲から、「モンスターズ・インク」「トイ・ストーリー2」「リメンバー・ミー」といったピクサーの比較的新しい楽曲まで、全13曲の一部を聴くことができ、RockやJazzyなど、サプライズに富んだ楽しい内容を体感することができる。なお、来年6月には今回参加した12名が出演するイベント「声の王子様 Disney Voice Stars Dream Live 2019」の実施が決定。このシリーズ初のライブイベントにも注目だ。「Disney 声の王子様 Voice Stars Dream Selection」は9月19日(水)リリース予定。「Disney 声の王子様 Voice Stars Dream Live 2019」は2019年6月9日(日)幕張メッセイベントホールにて開催。(cinemacafe.net)
2018年08月08日“サスペンスの女王”として知られる女優の夏樹陽子(65)とサンリオピューロランドのコラボレーションイベント「夏樹陽子 presents Christmas Gift in サンリオピューロランド」が12月16日(土)、ひらかれた。 今イベントはピューロランドのクリスマスイベント「ピューロクリスマス」に夏樹が加わり、さらに盛り上げるという特別プログラム。 第一部は夏樹による、子供たちへの絵本の読み聞かせでスタート。ハローキティとおなじ、白と赤のふかふかなファーに身を包んだ夏樹は、こんのひとみ作「いつもいっしょ」を身振り手振り交えて披露。子供たちは静かに耳を傾けていた。 「クリスマスは楽しみ?」と夏樹が訊ねると「うん!」と元気な声が。さいごにハローキティも登場し、夏樹と一緒に「赤鼻のトナカイ」を歌って踊ってみせた。 第二部となるシャンソンショーでは、夏樹は艶やかな赤のドレスで登場。“Bitter&Sweet”と銘打った演出のなか、「ホワイトクリスマス」や「100万本のバラ」などを歌い、会場は大きな拍手に包まれた。途中、“YOKO”とアイロンプリントされたエプロンを着て、荒井由実「チャイニーズ・スープ」を歌うシーンも。「(プリントは)自分でしたんです」と打ち明け、チャーミングな一面を覗かせた。 最終部は、イルミネーションとプロジェクションマッピングのショー「ミラクリュージョン★Happiness」。夏樹は「この日のために作った」という薄ピンク色のドレスを着て登場し、観客からは思わず「すごくキレイ!」「似合ってる」という声が。ハローキティとディアダニエルに見守られながら、再び夏樹は「ホワイトクリスマス」を歌い上げた。 「みなさんのこれからをお祈りします!」「メリークリスマス!」。こうして一足早い“クリスマスの贈り物”は幕を閉じた。
2017年12月17日人気若手声優の花江夏樹と梅原裕一郎がW主演を務め、「月刊コミックジーン」(KADOKAWA)にて連載中の大人気コミックをぷちアニメ化する「恋するシロクマ」。この度、本作が3月4日(土)より全国の映画館約50館の予告編前に順次上映されることが決定。合わせて花江さんと梅原さんのアフレコ風景&コメントが到着した。本作は、弱肉強食の世界で繰り広げられる、アザラシ君(♂)とシロクマさん(♂)の純白のBL(ビースト ラブ)。キャストには、シロクマに求愛され恐怖に震えるアザラシ君役に花江さん、運命の相手(?)白いアザラシを好きになってしまった孤独なシロクマさん役に梅原さんがキャスティングされている。1月31日に初めてのアフレコが実施。普段からも交流がある2人ということもあり、現場は作品同様穏やかな雰囲気。改めてお互いの印象について花江さんは、「梅原くんは寡黙なので、昔は僕から話しかけることが多かったのですが、割と話しかけてくれるようになって嬉しかったです。やはり彼は良い人ですね。シロクマのように僕を包み込んでくれました」と話し、梅原さんも「また新たな面を見た気がしました」と語った。アザラシ君は常に震えている役どころだということで、自身も震えながら演じたと明かす花江さん。「アザラシの可愛さをどう表現しようか色々と悩みましたが、先生や監督に細かく指導して頂いたので、早く完成した映像を観るのが楽しみです!」と早くも完成が待ち遠しいと話し、梅原さんも初めての動物役に「初めはキャラクター作りに苦戦もしましたが、楽しく収録できました」と、2人とも楽しいアフレコになったようだ。さらに作品について2人は、「肩の力を抜いてまったりと見れる作品」(花江さん)、「アザラシ君とシロクマさんの心温まる、少しシュールな空気を楽しんで頂ければ幸いです」(梅原さん)とコメントを寄せた。なお、本作のメインテーマは「シナリオアート」のオリジナル書き下ろし楽曲に決定。栃木県にある本物の洞窟の中で氷点下の寒さに耐えながらボーカル録音したという一曲になっており、本作の世界観にぴったり合った楽曲に仕上がっているという。「恋するシロクマ」は3月4日(土)より全国約50館の予告編上映前にて順次上映予定。(cinemacafe.net)
2017年02月15日(画像はプレスリリースより)38年間、体型をキープした秘訣「夏樹メソッド」を公開株式会社主婦の友社では、2014年10月18日(土)に女優・夏樹陽子さんの著書「夏樹メソッド 女優人生38年同じ体型をキープ!5つのポーズとストレッチ解説DVDつき」を発売しました。女優・夏樹陽子さんは、61歳。38年間スマートな体型を維持し、還暦を超えた今でも、なんと33年前のドレスを美しく着こなすとのこと。そんな体型維持を支えてきた「夏樹メソッド」とは、一体どのようなハードなトレーニングなのでしょうか。朝夜、各5つのポーズとストレッチをやるだけ実は、「夏樹メソッド」とは、夏樹さんが続けてきた朝と夜に行う「ながら体操」のこと。朝に行う「おはよう体操」は、脂肪燃焼・脳の活性化を促す体操。深呼吸とともに身体を伸ばし、すっきりとした目覚めを叶え、夜に行う「おやすみ体操」は、柔軟体操でリラックスした眠りに誘い、疲れをリセットする体操です。それぞれの体操は5つのポーズとストレッチから構成されており、音楽を聴きながら、歯を磨きながらなど、「何かをしながら」行うことができます。美しくなる努力はいつから始めても遅くない!夏樹さんが、40代・50代からでも始めれば、楽しく旅行ができ、好きな服も着られて、自分に自信が持てるはず。20代・30代の方は今からやれば鬼に金棒!(引用:プレスリリースより)と語るように、いつから始めても遅くない、「夏樹メソッド」の秘密が満載の1冊です。【参考】・株式会社主婦の友社 プレスリリース/PR TIMES
2014年10月22日結婚。二人だけの甘い生活を思い浮かべてニヤニヤしたいところですが……現実社会では、愛情だけでは乗り切れないのが正直なところ。愛情や相性の次に大切なのは、やはり経済的な問題ではないでしょうか。今回は、挙式、新婚旅行、新居、生命保険の4点について、皆さんはどのぐらいの予算で考えているのかを、20代の男女355人にアンケートしてみました!調査期間:2010年12月8日~2010年12月10日アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数355件(ウェブログイン式)まずは、女子のあこがれ!結婚式の費用から。Q1.結婚式の費用はどれくらいを予定している?100万円くらい……15.2%200万円くらい……23.1%300万円くらい……39.4%400万円くらい……11.6%500万円くらい……10.7%「300万円くらい」と回答した人がもっとも多い結果に。出席者の人数にもよりますが、人並みといったところでしょうか。それぞれ理想とする結婚式について聞いてみたところ「結婚式にはあまりお金をかけずに、ひかえめにやりたい」(26歳/男性)、「ドレスアップした写真を撮って、両家で一緒に会食して終わる……のが理想」(28歳/女性)など、男女ともに結婚式にあまりお金をかけたくないという意見が大半でした。小学生だったころ、「結婚式は海外で挙げたい」、「友だちを全員呼んで披露宴がしたい!」なぁんて言っていた友だちが多かったような気がしますが……。やはり、大人になると事情が変わるようです。続いては新婚旅行について。Q2.新婚旅行にはどれくらいのお金をかけたいですか?10万円以内……5.6%10万~20万円……10.7%20万~30万円……13.2%30万~50万円……33.3%50万~100万円……30.0%100万円以上……2.2%新婚旅行には行かない……4.8%30万~50万円と回答した人が33.3%と一番多かったのですが、50万円以上出す人も3割を超え、新婚旅行にはお金をかける印象です。一方で、新婚旅行には行かないと答えた人も4.8%でした。気になるその理由は「旅行に行かずに、そのお金で質の良い家具が欲しい」(27歳/女性)ということでした。堅実です。いい奥さんになりそうですね。その堅実さ、今から見習っておきたいです。はい。式とハネムーンの次に気になるのは、「新居」。購入するなら、マンション、一戸建て、どちらが良いでしょうか?そしてその予算は?Q3.新居として購入するならどの物件がいいですか?新築一戸建て……59.7%新築マンション……25.4%中古一戸建て……7.6%中古マンション……7.3%Q4.どのくらいの金額を考えていますか?5,500万円以上……4.3%5,000万円以上~5,500万円未満……7.9%4,500万円以上~5,000万円未満……6.8%4,000万円以上~4,500万円未満……3.4%3,500万円以上~4,000万円未満……9.6%3,000万円以上~3,500万円未満……23.4%2,500万円以上~3,000万円未満……16.6%2,000万円以上~2,500万円未満……13.2%2,000万円未満……14.9%どうやら、「新居を買うなら新築で!」と考えている人が多いよう。価格帯は3,000万~3,500万が中心といったところ。一生もの(それもなかなか大きな買い物)なので、後悔がないようにしたいですね。さて、式や新居もいいけれど、長い結婚生活、これから先にどんなことがあるか分かりません。あまり考えたくはないけれど、もしも病気をしたり、万が一のことが起こったら……。愛する妻や家族を守る「十分な備え」をどう準備する?ということで、最後は「生命保険」について聞いてみました。Q5. 毎月の保険料がいくらぐらいであれば加入を考えますか?30,000円以上……0.6%25,000円以上~30,000円未満……0.6%20,000円以上~25,000円未満……0.8%15,000円以上~20,000円未満……2.2%10,000円以上~15,000円未満……4.8%5,000円~10,000円未満……28.2%5,000円未満……62.8%「まだ収入が少ないのでお金をかけられないが、結婚などの転機とともに考えたいと思っている」(22歳/男性)というように、結婚を機にあらためて考えるという意見が多かった生命保険。女性の中には「子どもができたとき、自分に万が一のことがあっても困らないようにしたいので」(27歳/女性)と、やはり出産を機に考えたいという人もいました。大事な家族が増えるたびに、人は変わっていくのかもしれませんね……(ちょっといいこと言ったかも)。不景気の影響なのか、安定志向な意見が多く集まった今回のアンケート。男女それぞれでも集計してみましたが、それほど大きな違いは見られませんでした。しかし、貯金についてアンケートしたところ、「結婚資金のために貯金している」という人は7%。少ない!理想と現実の壁は大きい?(吉住夏樹/プレスラボ)【関連リンク】DIY生命の「組み立てナビ」でライフプランを考えてみる?【コラム】付き合うだけで終わらない「結婚したい男性」の基準とは【コラム】45歳以上の結婚生活ベテランに聞く夫婦円満のこつとは?
2010年12月22日知らないことを「知らない」と言えず、ついつい知っているふりをしてしまう「知ったかぶり」。相手にバレないように、細心の注意を払いながら行う「知ったかぶり」だけれど、かえって知らないことがバレバレだったりする!?コブス世代のみなさんに「知ったかぶりを見破る方法」を聞いてみました!■ 最初の「あ~」(29歳/男性)「会社の採用試験で面接官をしていたことがあるのですが、おかげで知ったかぶりについては最初の『あ~』の一声と表情で見破れるようになりました。反応はいいのに、顔がどこか引きつっていたりするんですよね。もちろん、中には一度知っているような反応をしてから『すみません、実は勉強不足で』と切り出す正直な人もいましたよ」つまり、声と表情がちぐはぐになってしまう人が「知ったかぶり」をしている可能性大ということのよう。■ わざと間違いを加えて、反応を見る(29歳/女性)「少し意地悪な方法かもしれないのですが、怪しいと感じたらわざと間違えて言ってみます。知ったかぶりをしている人はたいてい間違いを指摘せず『あー、私もそれ好きー』などと合わせてくるので。でも、これをやると自分の性格が悪いような気がして、後味はあまりよくないんですよね」「後味が悪いうえに後の会話までギクシャクしてしまうので、あまりやりません」と彼女。それにしても、前出の方の話に登場した人といい、知ったかぶりをする人は第一声で「あー!」といってしまう法則でもあるのでしょうか。■ スタンダード?質問攻め(25歳/女性)「私自身、普段から疑問に思ったことは質問しないと気がすまないタイプということもあるのですが……。『それはなんで?』、『それはどういう意味なの?』と質問するうちに、相手の言葉に筋が通りにくくなり、さらにしどろもどろし始めたら、たいがいビンゴです」今回、もっとも多く見られた「質問攻め」。一歩踏み込んだ質問をされると、やっぱり弱い?とはいえ、本当にその質問に対して答えられなかっただけだったりして。■次に会ったとき、妙に詳しい……?(25歳/女性)「一度目にその内容について話していたときは『そうだよね~』、『~と思う』など、話を合わせたり相づちを打つ程度だった人が、二回目以降は妙にその話題に対して冗舌になっているとき。しかし『次に会うまでに勉強してきたんだなぁ』と、少しあたたかい(?)気分になる」次に会うときは知ったかぶりにならないよう、相手も頑張っていた?「知ったかぶりが分かったら指摘しますか?」とも質問してみたところ、ほとんどの人が「NO」と回答。理由は「人間関係が悪くなりそうで、なんだか言いにくい」、「自分にも身に覚えがあるから」。決していいものではないけれど、「相手がクライアントなど、話の流れを断ち切るわけにはいかないとき」などやむを得ず「知ったかぶり」をしなければならないときもあるようです。みなさんは、どんな「知ったかぶりをする方法」や「知ったかぶりを見破る方法」をお持ちですか?(吉住夏樹/プレスラボ)【関連リンク】知ったかぶりにさようなら!カフェラテとカフェモカの違い【男性編】よく分からないけど使っているビジネス用語ランキング入社したばかりですが、“ビジネスパーソンっぽい”言葉を使いたい!
2010年05月18日「何となく気になるアイツを、いつの間にか好きになっていた!」なんて、恋愛漫画や小説でよく見掛けるパターン。今回はこの「なんだか気になる」から好きに変わる瞬間はどういうときなのかを考えたいと思います。あなたはどのようなタイミングで境界線を越え、「この人が好きだ!」と思うようになりましたか?■友達に話した瞬間、恋が始まった(23歳/女性)「それまでは『なんだか気になる』程度の相手だったのですが、女友達とのトークの中で冗談交じりに『あの人、好きかもしれないなぁ~』と話した瞬間、『あれ!?ものすごく好きだったかも!』と思ってしまう。さらに女友達から『そうなの!?応援するよ』なんて言われると、好きな気持ちがより加速!」「気になる」と「好き」の間を右往左往していた気持ちを言葉に出したとたん、「好き」を肯定してしまった!ということのよう。言葉の力、あなどれません!とはいえ、このパターンは錯覚である可能性も……。■友達に「あいつ、お前のこと好きじゃね?」と言われたとき(26歳/男性)「『気が合う友達』程度にしか思っていなかったのに、同性の友達から『あいつ、お前のこと好きなんじゃねーの?』と耳打ちされたら……。次の日から妙に意識し始めてしまい、『おれも好きなんだ』と気づく」前出とは逆のパターン登場!他人の言葉によって、「気が合う→好き」へと心を動かすこともあるようですね。■グチや悩みを、妙に話したい相手だと気づいたとき(23歳/男性)「それまでは『何でも話せる女友達』と意識していたはずが、何かあるごとに『あいつに話したい』と思う自分がいることに気づいたとき。相手の大切さとともに、好きだという気持ちを痛いほど感じるようになった」いいことはもちろん、悪いことや不安なことを親身に聞いてくれる相手って大切ですね。■好きなものが3つ以上同じだったら(25歳/女性)「好きなものが一緒というのはよくあることだけれど、3つ以上同じだったら"運命"を感じて……。次の瞬間には『私にはこの人!』となってる」彼女いわく、その後はさりげなく"好きなものが一緒"であることを彼にアピールし、徐々に距離を近づけていく作戦にでるのだそう。あぁ、どうか彼にも"運命"を感じてもらえますように。■無意識に嫉妬している自分に気づいて(29歳/男性)「仲がいい程度の友達だった女性が、自分以外の男性と二人きりで会うという話を聞き、モヤモヤと嫉妬していることに気づいて。『別につき合っているわけじゃないし、いいじゃん!』と何度否定しても、モヤモヤをぬぐいきれなかったら……。彼女が好きなんだと、認めます」嫉妬心に気づきながらも、何度か否定してみるところが複雑な男心というものなのでしょうか。スッパリと認めてしまったほうが楽な気もするような?自発的にか受動的にか分かりませんが、ある日突然越えてしまう「なんだか気になる→好き」の境界線。話を聞いた人の中には「どちらかわからず、モヤモヤしているときも楽しい」という意見があるように……、ひょっとして、これも恋のスパイスの一つかもしれません。(吉住夏樹/プレスラボ)【関連リンク】社内恋愛に陥るきっかけランキング職場の異性のドキッとするしぐさランキング恋人に求める条件ランキング
2010年05月10日社会人になって、仕事でもプライベートでも、メールのやりとりが多くなりました。学生時代は心躍るメールが多かったという人も、社会人になった今では、上司や先輩からのおしかりメールやクライアントからの無理難題メールが届くようになり……。ひょっとして、心躍るメールばかりではなくなったという人が多い?いやいや、そんなことはないはず。「うれしい」と思ったメールも届いているはず。ということで、働くコブス世代のみなさんに、最近届いた「うれしかったメール」について聞いてみました。■たくさん苦労したんだもの。私たちには、幸せになる義務がある!!(女性/33歳)「元同僚からのメール。転職活動で不採用が続き、精神的にもへこんでいたタイミングだったので、かなり効きました。うれしさのあまり、すぐに電話してしまいました(笑)」「幸せになる義務がある」、テレビドラマのワンシーンに登場しそうな言葉ですね。次はあなたから同じメールを送れるように、幸せになっておかないと。■スロースターターなだけ。焦る必要はない(男性/33歳)「上司から届いたメールです。いろんなことに焦っていっぱいいっぱいになっていたときだったので、なんだかぐっときました。よく読んでみると、一番下に『だからといって、手を抜いていいわけではない』という追伸もあり……笑ってしまいました」競争社会の厳しい世の中。求められているのは、こんなステキなメールを送ってくれる上司なのかも!?……って、本当に言いたかったのは、一番下の追伸部分だったりして。■信じてもらえないかもしれないけど、お前がライバルでよかった(男性/25歳)「バイヤーの座をめぐって、販売成績を競っていた先輩から。届いた直後は『お前だなんて、偉そうに。』と思っていましたが、時間がたつにつれ、ジワジワ感動が押し寄せてきて」「昨日の敵は、今日の友」とは、よく言ったものです。■あなたの今日の星座占いランキングは1位でした。胸を張って行ってらっしゃい。(女性/25歳)「気になる職場の先輩に告白することを決めた日の朝、タイミングを見計らったように母から届きました。緊張が解けるとともに、母の気遣いがうれしくて泣いてしまいました。おかげで化粧がうまくできず、待ち合わせには遅れてしまいましたが」残念なことに、その彼にはすでに好きな人がいて、あえなくハートブレーク。とはいえ、あきらめるのはまだまだ早い。母の愛を胸に、恋せよ乙女。たかがメール、されどメール。日々送られてくるメールの中には、泣かされたり怒りを感じたり……。だからこそ、「うれしい。」と思えるメールの価値は高いというもの。ひょっとすると、あなたが何気なく送ったメールも、誰かにとって「うれしいメール」になっているかもしれませんよ?(吉住夏樹/プレスラボ)【関連リンク】仕事でミスをして落ち込んだときの解消法ランキング風邪をひいたときの恋人の好ましい対応ランキング職場の異性のドキッとするしぐさランキング
2010年04月28日菓子メーカーのキャッチフレーズでよく見かける「後を引く味」。「あなたにとって後を引く味ってなんですか?」と周辺に聞いてみたところ、柿ピーやポテトチップス、もやしのナムル、某鉄板焼き店のポテトサラダ、マカロンなどの意見が集まりました。そういわれると、どれもこれも後を引く味のように感じられるような……。塩辛いもの、甘いもの、人によって「後を引く味」はさまざま。ん?そもそも後を引く味の正体ってなんなの?豊かな「味の世界」を提案するコンサルティング会社「味香り戦略研究所」の方に聞いてみました!――「後を引く味」の正体が知りたいのです。「"後を引く"と感じられる味について、主に2種類考えられます。まず一つ目に、口腔内で味の持続力が高いもの。つまり、口の中で余韻が残りやすい味ですね。苦味やうま味、渋味の3つは舌の細胞に吸着する力が強いため"後を引きやすい味"と言えます」(マーケティングサービス部関係者)お茶の"渋味"がそれに該当しそうです。渋みが口の中で残りやすいからこそ言えるんですね。しかし、私が思う「後を引く味」とは少し違うような?「もう一つは、『また食べたい=やみつき感』のあるもの。また食べたい、と思うことで味の印象が強くインプットされ、後を引いているように感じるわけです。おそらく、今回ご質問されている"後を引く味"は、こちらのことを言っているのではないかと思います」そうそう、それです!あれはなぜなのでしょうか?やっぱり、味の濃いものほどやみつき感が生まれやすいとか?「人間は一定量以上の同じ味を食べ続けていると味覚疲労が起き、飽きてしまう性質があります。しかし、味が分かりやすく変化するものであれば疲労が起きにくく、食べ続けたくなるようなやみつき感が生まれます。たとえば柿の種。これは外側だけが辛い味でコーティングされ、中は空洞。口の中に入れると、初めは辛い味ですがそしゃくしていくうちにでんぷんが発生して味が薄れていきます。さらに、ピーナツの存在によってマイルドな味も交互に楽しめるので、食べ続けたくなる快感が生まれるのです」甘いものばかり食べ続けていると、急にしょっぱいものを食べたくなるのも「味覚疲労」による現象の一つなのだそう。柿の種で辛さを、ピーナツでマイルドな味を交互に楽しめる「柿ピー」は、"やみつき感"の法則に当てはまっているというわけですね。(すごいな、柿ピー)。そのほかに挙げたポテトチップス、某鉄板焼き店のナムルも同じことが言えるのでしょうか?「ポテトチップスは1枚1枚が薄く、そしゃくされることで塩味が薄まります。その味の変化が"やみつき感"の法則に当てはまるのではないかと考えられます。ナムルに関しては一概に言えませんが……(苦笑)。ちなみに、おつまみも『食べ始めたら止まらない』と聞きますが、こちらの場合はアルコールと交互に摂取することで法則にのっとっていると思われます」最後に「後を引く味と感じられやすい食べ物はなんだと思いますか?」とたずねてみたところ、「肉巻きおにぎり」、「ハンバーガー」などの名前を挙げていただきました。確かに、やみつき感がありそうな食べものです。(吉住夏樹/プレスラボ)味香り戦略研究所今回ご協力いただきました!講習会も行っているそうです【関連リンク】白いご飯に最も合うおかずランキング好きなカルビーのポテトチップスの味ランキングお酒を飲んだ後に食べたくなるデザートランキング
2010年04月27日男女問わず人気を集めている柔軟剤・ダウニーの登場も含め、香りの種類が増え続けているように感じられる昨今。ちょっぴり昔ならば「せっけんの香りがする女性が人気」なんて話もあったようですが、今でも「せっけんの香り」人気は健在なのでしょうか。変わらずに「理想の女性の香り=せっけんの香り」?誠に勝手ながら、香りとして人気が高そうな「せっけん」や「バラ」、「バニラ」、「ダウニー」を選択肢として500人(男性・173人、女性・327人)にアンケート。この4種類の香りを基準に、男性にとっての「好みの女性の香り」、女性にとっての「理想とする女性の香り」について探ってみました!ではさっそく、第4位から!4位、まだまだ新参者!「ダウニー」……26票(男性5、女性21)もっと上位に食い込むのかと思いきや、今回のランキングでは今一歩及ばなかった「ダウニー」。せっけんやバラなど、人気の香りとして歴史が長いものとの戦いは、少しばかり荷が重かったのでしょうか?ダウニー支持者たちのコメントでは「いいにおいだし、ワザとらしくなくて自然だから」(男性)「優しい人をイメージできる香りだから」(男性)など、男女ともに「優しい香りだからいい」というものが多く見られました。3位、"甘い香り"は女性の特権!?「バニラの香り」……49票(男性17、女性32)「官能的でいい」、「セレブな感じがする」という理由で3位にランクインした「バニラの香り」!女性が支持する理由でもっとも多かったのが「物腰がやわらかい感じがするから」、「女性特有の香りだと思う。男性には似合わない香りなので」など。確かに"女性らしい"香りを使いこなせるって、理想かもしれません。男性が支持する理由では「甘えさせてもらえそうだから」、「甘いと、そのまま食べたくなる」など、甘~い意見多し。意中の男性と二人きりになるときは、バニラの香りがいい……のか?さて、続いて2位の発表です!2位、イギリスの国花は日本でも人気!「バラの香り」……153票(男性66、女性87)「花=女性!バラの香りは男性にはしてほしくない」(女性)というように、こちらにも "女性らしい"香りというイメージがあるようです。女性たちの理由を見てみると「格式が高いイメージがあるから」、「花自体も美しいので、それを連想させるバラの香りを身にまとう女性は美しい気がする」など、香りよりもバラの花に対するイメージが強い様子。一方、男性たちには「甘くて、くどくないからいい」、「賢いイメージがある」、「人工的ではない、自然な香りだから」と、香りへのイメージはさまざま。中には「バラの香りは淑女と自由奔放の二重奏」という意見も。なんだか、意味深ですね。さぁ!堂々の1位になったのは……?1位、今も昔も変わらぬ人気をキープ!「せっけんの香り」……286票(男性114、女性172)「せっけんの香り」は強かった!2位の「バラの香り」と133票差をつけ、堂々の1位です。その理由はというと?・自然な香りがいいと思う(女性)・みんな小さいころから知っている香りということもあり、親しみを感じられる(女性)・家庭的な感じがするから(男性)・あくまでも自然で清らかな感じがする(男性)「家庭的」、「慣れ親しんだ」という意見が多いように、せっけんって子どものころから知っている香りですもんね。なおかつ「せっけん=体をキレイにするもの」というイメージも大きく影響し、「清潔感があるから」という意見も多数見られました。確かに、せっけんに汚いイメージは抱きにくいような気もします。ということで、「理想の女性の香り=せっけんの香り」はいまだに健在でした!まぁ……なんとなく予想できたランキング結果だったような気も否めませんが。要するに、男女ともに「清潔感」があり「家庭的な」香りがする女性は人気があるということなんですかね?(吉住夏樹/プレスラボ)【関連リンク】女性覆面座談会!男性のアノにおい、どう思う?怪しげな座談会が行われたようですにおいフェチの女の子に聞いた、ついついかいでしまうもの!私はついつい、自分の枕のにおいをかいでしまいます柔軟剤「ダウニー」を使うとモテるというウワサの真相を20代女性に聞く4月11日(日)原宿にて開催「新社会人応援ライブ」に無料ご招待おしゃれと好感度を両立させる!春のフレッシャーズオススメヘアをご紹介
2010年04月06日