「土生玄碩」について知りたいことや今話題の「土生玄碩」についての記事をチェック! (1/6)
米津玄師が新曲「Plazma」を発表。劇場先行版アニメーション『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の主題歌となる。米津玄師の新曲「Plazma」2024年末に6年ぶりの「紅白歌合戦」出演をはたし、年明け1月9日(木)には全国ライブツアー「米津玄師 2025 TOUR / JUNK」を開幕させた米津玄師。その初日、宮城セキスイハイムスーパーアリーナでの公演中に発表された「Plazma」は、劇場先行版アニメーション『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の主題歌として書き下ろした楽曲だ。庵野秀明率いるスタジオカラー×サンライズのガンダム最新作「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」は、庵野秀明率いるスタジオカラーとサンライズという強力なタッグで製作される、「ガンダム」シリーズの最新作。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』では監督として総監督・庵野を補佐した鶴巻和哉が監督を務める話題作だ。劇場先行版アニメーションの主題歌に米津が主題歌を務める劇場先行版は、TVシリーズの放送に先駆け、一部話数を劇場上映用に再構築したアニメーション映画。1月17日(金)に、IMAXを含めて合計426館にて公開される。物語の主人公は、宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハ。戦争難民の少女ニャアンと出会ったことで非合法なモビルスーツ決闘競技「クランバトル」に巻き込まれたアマテは、謎の最新鋭モビルスーツ「ジークアクス」を駆り、苛烈なバトルの日々に身を投じていく。楽曲情報米津玄師 新曲「Plazma」※劇場先行版アニメーション『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』主題歌。リリース日:未定
2025年01月13日シンガーソングライターの米津玄師が2025年1月10日に公式Xを更新。【画像】米津玄師、ツアー初日仙台公演を終えて感謝の言葉を投稿米津玄師は、「ツアー仙台二日目ありがとうございました。また会いましょう!」とコメントし、ライブ会場を背景に『機動戦士ガンダム』シリーズに登場するモビルスーツ「ザク」のフィギュアが映る写真を投稿。この投稿は、宮城県のセキスイハイムスーパーアリーナで開催された「2025 TOUR / JUNK」の仙台公演2日目を終えてのもので、ファンへの感謝と再会への期待を表現している。ツアーは1月9日からスタートし、各地で熱狂的なステージを展開中。ツアー仙台二日目ありがとうございました。また会いましょう! pic.twitter.com/iolf1XuA5c — 米津玄師 ハチ (@hachi_08) January 10, 2025 この投稿には多くのいいねが集まり、「最高のライブでした!」や「また仙台に来てください!」といったコメントが寄せられている。ファンからの熱い反応が続く中、今後の公演にも期待が高まっている。
2025年01月11日シンガーソングライターの米津玄師が10日、自身のXを更新した。【画像】米津玄師が特別企画で紅白出場決定!胸に響くメッセージを投稿「1月17日公開の『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の主題歌を担当させてもらいました。」と発表し、「あちー。よろしくお願いします!」とメッセージを送った。またポストには、主題歌である『Plazma』を使用した映画予告動画も添えられている。1月17日公開の『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の主題歌を担当させてもらいました。あちー。よろしくお願いします! @G_GQuuuuuuX pic.twitter.com/V2k35GS160 — 米津玄師 ハチ (@hachi_08) January 9, 2025 この投稿にファンたちからは「米津さんがガンダムに携わってくださりめちゃくちゃ嬉しいです劇場で聴けるのを楽しみにしています!」「フルで聴けるのを楽しみにしてます」などといったコメントが寄せられた。
2025年01月10日シンガーソングライターの米津玄師が、1月9日、公式Xを更新。【画像】「皆からしてもウヒーでしょうが…」米津玄師がNetflixドラマ主題歌を書き下ろし!米津玄師は、2025年1月9日に公式Xを更新し、ツアー初日となった仙台公演を無事に終えたことを報告した。彼は、「ツアー初日仙台ありがとうございました。また会いましょう」とファンに感謝の気持ちを伝え、ツアーのスタートを祝った。ツアーは全国各地を巡る予定で、ファンの期待が高まる中でのスタートとなった。ツアー初日仙台ありがとうございました。また会いましょう。 pic.twitter.com/vLdG4cHpLV — 米津玄師 ハチ (@hachi_08) January 9, 2025 この投稿には多くのいいねが集まり、ファンからは「次の公演が待ちきれません!」「仙台での公演、最高でした!」といったコメントが寄せられている。ツアーがますます盛り上がりを見せている。
2025年01月10日アイドルの岩橋玄樹が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】元キンプリ 岩橋玄樹、アラン・ウォーカーとの特別な出会いをシェア!石垣島での素敵な時間ツアー初日の裏側的な動画を1本、アップしているようだ。岩橋玄樹は現在、「GENKI IWAHASHI TOUR 2025 “I’m A Hero”」というツアーを行っている。今回の投稿はそのツアーに関する藻にになっている。どの部分で一時停止をしてもカッコよくうつっている所が、なんとも凄い。 この投稿をInstagramで見る GENKI IWAHASHI(@genki_iwahashi_17)がシェアした投稿 この投稿には「玄樹くん昨日はありがとー!めっちゃかっこよかった」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年01月09日モデルの土生瑞穂が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】元櫻坂・土生瑞穂「廃墟×ドレス」アーティスティックショットが話題!「最近の私服とカフェの様子第六感を使って掘り出した物を少しアップしました!」と綴り、オフショットを公開。“第六感”を使っただけあって、個性的ながらも素敵なアイテムをゲットできたようだ。土生らしさ全開の私服コーデにも注目である。 この投稿をInstagramで見る 土生瑞穂 Mizuho Habu(@habuchaan)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くのいいねが寄せられている。
2024年12月26日米津玄師が新曲「BOW AND ARROW」を発表。米津玄師の新曲「BOW AND ARROW」米津玄師の新曲「BOW AND ARROW」は、2025年1月より放送がスタートするTVアニメ「メダリスト」のオープニング主題歌となる楽曲。もとより原作漫画のファンだったという米津はアニメ化の情報を知り、自ら“逆オファー”する形で楽曲を書き下ろしたという。TVアニメ「メダリスト」オープニング主題歌にTVアニメ「メダリスト」は、つるまいかだによる同名の漫画作品を原作にした新作アニメーション。フィギュアスケーターとして挫折した元選手の青年・明浦路司は、スケートを独学で学ぶ少女・結束いのりと出会い、リンクへの執念と才能を秘めた彼女を“メダリスト”へと導いていく。米津玄師 コメントわたしはひとえに原作のファンです。アニメ化するという情報を見かけ、できることなら曲を作らせて頂けないだろうか、と打診したことがBOW AND ARROWを作るに至るきっかけとなりました。とにかく素晴らしい漫画なので全人類読んでください。アニメもただの視聴者として楽しみです。曲もよろしくお願いします。楽曲情報米津玄師 新曲「BOW AND ARROW」※TVアニメ「メダリスト」オープニング主題歌。リリース日:未定<放送情報>TVアニメ「メダリスト」2025年1月4日(土)〜 毎週土曜深夜1:30 テレビ朝日系全国24局ネット“NUMAnimation”枠で放送開始CSテレ朝チャンネル1 1月5日(日)〜 毎週日曜21:00~BS朝日 1月6日(月)〜 毎週月曜23:24
2024年12月09日アイドルの岩橋玄樹が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】アイドル 岩橋玄樹 お気に入りのファッションを公開!?カッコいいと話題に!「」と綴り、13枚の写真を投稿した。道路や駐車場で撮影した写真を投稿しているようだ。スーツやスタジオといった特別な場所で撮影されていない。自然に近い岩橋玄樹が撮影されている。「岩橋玄樹が町を歩いているときは、こんな感じだろうか」と想像力を掻き立てられる写真だ。 この投稿をInstagramで見る GENKI IWAHASHI(@genki_iwahashi_17)がシェアした投稿 この投稿には「黄色も似合ってます!かっこいい」などの賞賛のコメントが寄せられている。
2024年11月15日アイドルの岩橋玄樹が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】岩橋玄樹『Sushi Club』との共同投稿後ろ姿にファンは「やばっ❤️❤️❤️」「gfashion」と綴り、5枚の写真を投稿した。お気に入りのファッションなのだろうか、カッコよく着こなしている。自信とワイルドさを感じさせる足組のポーズがいい味を出している。流石はアイドル。どのポーズが自分を輝かせるのか、理解しているようだ。どの写真もカッコよく決まっている。 この投稿をInstagramで見る GENKI IWAHASHI(@genki_iwahashi_17)がシェアした投稿 この投稿には「大好きです!ブラックコーデにイエローの差し色が素敵ですね✨」などの賞賛のコメントが寄せられている。
2024年11月07日アーティストの岩橋玄樹が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】岩橋玄樹LAでの日常写真に「しっかりLAに溶け込んでる」との声『@hollywoodreporter.jp』と綴り、動画をアップ。スーツ姿で颯爽と歩く姿を公開し、ファンを魅了した。アストンマーチンの前でポーズを決めたりグラスを片手にカメラを見つめる姿など、いつもの服装とは違った大人な雰囲気を醸し出す岩橋を見ることができる投稿であった。 この投稿をInstagramで見る GENKI IWAHASHI(@genki_iwahashi_17)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「いつものスーツ姿とはちょっと違う色気が見えるね!カッコいい✨また惚れ直しちゃった」「ちょ!若社長!!」といったコメントが寄せられている。
2024年10月31日アーティストの岩橋玄樹が18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】岩橋玄樹タトゥー施術中『新しいの何入れたの〜?』「3rd Album 『l’m A Hero』2024年12月18日(水)発売楽しみに待っててね♂️#ImAHero#ファンクラブ限定盤#岩橋玄樹」と綴り、黒いスーツに身を包み椅子にまたがる写真をアップ。ファンはアルバムの発売に喜ぶと同時に、タトゥーも見せずにシックな服装でポーズを決める岩橋に興奮したようで「かっこいい」という声が多く寄せられていた。 この投稿をInstagramで見る GENKI IWAHASHI(@genki_iwahashi_17)がシェアした投稿 この他のコメントとして「わぁ~アルバム発売おめでとう‼️素敵なジャケ写だね楽しみにしてます」「おめでとうドキドキワクワク心臓ばくばくしてるよー」「I’m A Hero!!FairyのHero!!かっこいいよ!!いわち!!♂️」といったものも見ることができる。
2024年10月18日ゴディバ(GODIVA)と、米津玄師がハチ名義で発表したボーカロイド楽曲「ドーナツホール」がコラボレーション。「ゴディバ×ハチ ドーナツホールコレクション」が、2024年10月1日(火)から12月31日(火)まで、ゴディバショップほかにて数量限定発売される。ゴディバ×ハチ(米津玄師)「ドーナツホール」がコラボレーション「ドーナツホール」は、ハチ名義の米津玄師が2013年に発表したボーカロイド楽曲だ。歌声はボーカロイドのグミ(GUMI)を用いて制作。MVは、米津が描いたボーカロイドキャラクターのイラストで構成されており、アップテンポの曲調とともに切り替わるグラフィックが多くの人を魅了している。米津が新たに描き下ろした人気ボカロキャラをプリントゴディバとの初コラボレーションとなる今回は、米津自らがMVのイラストを新たに描きおろし。グミ、初音ミク、巡音ルカ、鏡音リンの人気ボーカロイドキャラクターをプリントしたチョコレートと、ドーナツをモチーフにしたチョコレート「ドーナツ ショコラ」を詰め合わせた限定コレクションが展開される。ひと口サイズのドーナツをイメージした「ドーナツ ショコラ」などひと口サイズのドーナツをイメージした「ドーナツ ショコラ」は、プラリネと薄いクレープ生地を砕いたフィユティーヌのハーモニーを楽しめるチョコレート。ストロベリーやピスタチオなど多彩な4つのフレーバーを用意した。一方、4人のボーカロイドキャラクターを描いたチョコレートでは、それぞれ異なる味わいを提案。ダークなフレーバーで仕立てた「ミク」や、オレンジガナッシュをダークチョコレートで包んだ「リン」など、ファンにはたまらない絵柄とともにこだわりのチョコレートを堪能できる。ラインナップは、2粒入、4粒入、8粒入、10粒入の全4種。8粒入と10粒入は、まるでCDのような円形のボックスにチョコレートをセットした。新イラスト使用「ドーナツホール」MV公開なお、「ゴディバ×ハチ ドーナツホールコレクション」に合わせて、新たなイラストを用いた「ドーナツホール」のミュージックビデオも公開された。詳細「ゴディバ×ハチ ドーナツホールコレクション」販売期間:2024年10月1日(火)~12月31日(火) ※数量限定取扱店舗:ゴディバショップ、ゴディバカフェ、ゴディバオンラインショップメニュー:・ゴディバ×ハチ ドーナツホール コレクション 2粒入 1,026円・ゴディバ×ハチ ドーナツホール コレクション 4粒入 1,620円・ゴディバ×ハチ ドーナツホール コレクション ハチP/8粒入 3,240円・ゴディバ×ハチ ドーナツホール コレクション 10粒入 4,320円・ゴディバ×ハチドーナツホール コレクション ギフトバッグ S 264円※ギフトバック単体での販売は無し©2024 Kenshi Yonezu / REISSUE RECORDS ©INTERNET Co., Ltd. ©CFM
2024年10月03日アーティストの米津玄師が30日、自身のXを更新した【画像】ハ・ヨンス『虎に翼×米津玄師スペシャル』を語りメンバーとのメモリアルフォトも公開アーティストの米津玄師が30日、自身のXを更新。「ドーナツホールのMVを新造して投稿しました。だいぶイカつい映像になって最高感無量。よろしく〜。」と綴ると共に、自身のYouTubeチャンネルのリンクをポストした。自身がハチとして活動をしていた10年前に公開した「ドーナツホール」のMVのリメイクを公開。昔からのファンの胸を熱くした。ドーナツホールのMVを新造して投稿しました。だいぶイカつい映像になって最高感無量。よろしく〜。YouTube → niconico → pic.twitter.com/0msCfh4Sp0 — 米津玄師 ハチ (@hachi_08) September 30, 2024 この投稿にファンからは「最高!!!イカしてる!!!」「めちゃくちゃカッコいい〰️」とコメントが届いた。
2024年09月30日アーティストの米津玄師が29日、自身のXを更新した【画像】ハ・ヨンス『虎に翼×米津玄師スペシャル』を語りメンバーとのメモリアルフォトも公開アーティストの米津玄師は29日、自身のXを更新。「明日朝10時に発表するもんがあります。新曲ではありませんが個人的に上がるやつです。よろしく!」と綴った。曲だけではなく、UNIQLOから自身がデザインしたコラボTシャツが発売されるなど、多岐にわたる才能を見せる米津。次は何を見せてくれるのだろうか。明日朝10時に発表するもんがあります。新曲ではありませんが個人的に上がるやつです。よろしく!— 米津玄師 ハチ (@hachi_08) September 29, 2024 この投稿にファンからは「楽しみ!!」「なななんだと?10時?了解です(* ॑꒳ ॑* )ゞ」とコメントが届いた。
2024年09月30日現在放送中のNHK連続テレビ小説「虎に翼」の主題歌、米津玄師「さよーならまたいつか!」のOPタイトルバック・フルサイズバージョンが公開された。本映像は「虎に翼」のオープニング映像を制作したシシヤマザキ氏によるロトスコープアニメーションで、現在のオープニング部分はそのままに楽曲フルバージョンとして新たに制作されたもの。今回新録されたカットと共に、「虎に翼」の名場面で紡がれた映像作品となった。この映像は9月18日(水)にNHK総合にて放送された特別番組「虎に翼×米津玄師スペシャル」の中で初公開されたもの。特別番組では、米津玄師と主演の佐田寅子役を務める伊藤沙莉との対談や、“明律女子部座談会”として、伊藤、土居志央梨(山田よね役)、桜井ユキ(桜川涼子役)、平岩紙(竹原梅子役)、ハ・ヨンス(崔香淑役)がドラマの名場面や撮影をふり返った。語りはドラマナレーションでお馴染みの尾野真千子が担当した。NHK総合「虎に翼×米津玄師スペシャル」放送日時9/23(月) 22:00-22:45 BS NHK *再放送9/24(火) 0:35- 1:20 NHK総合 (月曜深夜)*再放送出演 米津玄師伊藤沙莉、土居志央梨、桜井ユキ、平岩紙、ハ・ヨンス語り尾野真千子連続テレビ小説「虎に翼」は毎週月~土曜日8時、NHK総合ほかにて放送中。※土曜は1週間をふり返り(シネマカフェ編集部)
2024年09月18日米津玄師「さよーならまたいつか!」が主題歌として起用されているNHK連続テレビ小説「虎に翼」の特別番組「虎に翼×米津玄師スペシャル」が、9月18日(水)NHK総合にて放送。米津と主演・伊藤沙莉との対談ほか、“明律女子部座談会”も行われる。「虎に翼」は、日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ、1人の女性の実話に基づくオリジナルストーリー。困難な時代に立ち向かい、道なき道を切り開いてきた法曹たちの情熱あふれる姿を描いている。本特番では、主演の佐田寅子役の伊藤との対談が実現。ドラマ主演と主題歌アーティストとして、それぞれの立場から作品作りに向かう時の心境や思い、実際にドラマや音楽を視聴した時の印象など、2人が「虎に翼」にどう向き合ってきたのかを語り合うディープな対談となっている。米津玄師そのほか特番では、“明律女子部座談会”も開催されることが決定。伊藤と、土居志央梨(山田よね役)、桜井ユキ(桜川涼子役)、平岩紙(竹原梅子役)、ハ・ヨンス(崔香淑役)がドラマの名場面や撮影をふり返る。ナレーションは、「虎に翼」で語りをつとめる尾野真千子が担当する。さらに番組内で、「さよーならまたいつか!」フル尺の「虎に翼」バージョン映像が初お披露目になることも決定。連続テレビ小説「虎に翼」主題歌「さよーならまたいつか!」「虎に翼」のオープニング映像を制作した、シシヤマザキ氏によるロトスコープアニメーションで、現在のオープニング部分はそのままに、新たに制作された映像で「虎に翼」と、寅子の物語を表現した映像作品となる。NHK特番「虎に翼×米津玄師スペシャル」は9月18日(水)19時57分~NHK総合にて放送。9月23日(月・祝)22時~BS NHK *再放送9月24日(火)0時35分~NHK総合(月曜深夜)*再放送連続テレビ小説「虎に翼」は毎週月~土曜日8時~NHK総合ほかにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年09月11日株式会社エージェーピー(所在地:東京都中野区)は、シンガーソングライターユニット「森川愛と鈴木玄太朗」によるワンマンライブ『森川愛と鈴木玄太朗 単独ライブVol.5 大株主総会~続・一万人を目指して~』を、2024年9月19日(木)、東京・渋谷La.mamaにて開催いたします。森川愛と鈴木玄太朗 単独ライブVol.5 大株主総会~続・一万人を目指して~森川愛と鈴木玄太朗は、2019年結成の男女ユニットとして、名門ライブハウス渋谷La.mamaにて単独ライブを年に一度開催してきました。YouTubeチャンネル「森川愛と鈴木玄太朗 Official Channel」では、そのライブの模様を試行錯誤を続けながら配信する一方で、オススメのカラオケ曲を選出した動画「【センスで差をつけろ!】スナックでおすすめカラオケ曲6選!【男性ボーカル編】」が50万再生を突破。チャンネル登録者数が一気に加速した今年、改めて、前年度の目標であった「チャンネル登録者数1万人」を目指します。単独ライブの5回目となる今回は、未発表の新曲の他、80年代~90年代の名曲を複数カヴァーします。カヴァー曲の本家アーティストのサポートを長年行ってきたメンバーと共に、80年~90年代のシティポップやJ-POP、J-ROCKが現代に蘇ります。ゲストには、今年TV番組でカラオケ曲を披露していた氏神一番を迎え、ステージを盛り上げます。なお、今回はライブ本編の一部をYouTubeチャンネル「森川愛と鈴木玄太朗 Official Channel」にてライブ配信を予定しています。■「森川愛と鈴木玄太朗」プロフィール2019年結成のシンガーソングライター男女ユニットで、J-POP・J-ROCK系のアーティスト。90年代のヒット曲の数々を編曲してきた明石昌夫をサウンドプロデューサーに迎え、トレンディドラマ風サウンドを基調とした男女ボーカルとして活動。40代以上の心を打つ様々なリアルな思いをつづった歌を歌い続けている。森川愛と鈴木玄太朗<Official YouTube Channel> X : @aigentarouInstagram: @aigentaro【開催概要】日時 : 2024年9月19日 19時~21時会場 : 渋谷La.mama(ラママ)アクセス : 東京都渋谷区道玄坂1-15-3 プリメーラ道玄坂B1 参加費 : 前売3,000円 当日3,500円(税込)別途当日ドリンク代定員 : 200名申込方法 : 公式LINE又はTIGETより予約購入予約サイト: ゲスト出演:氏神一番(カブキロックス)※サプライズゲストに数多のヒット曲の編曲を手がけた大御所ミュージシャンも参加!ゲスト:氏神一番サポートミュージシャン:Dr.熊丸久徳 / Ba.深山健太郎 / Gt.樋口征宏 / Key.有美 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月10日米津玄師と映画『ラストマイル』主演の俳優・満島ひかりの対談番組が、米津玄師YouTube公式チャンネルにて公開された。本番組では、映画『ラストマイル』や、米津玄師が担当した主題歌「がらくた」についてのトークをはじめ、2人の出会いや、それぞれの幼少期、お芝居や音楽への向き合い方などパーソナルな部分についても踏み込むディープインタビュー。さらに、映画の関係者からの質問に答えるコーナーでは、監督の塚原あゆ子、脚本の野木亜紀子、『ラストマイル』からは岡田将生、阿部サダヲ。「MIU404」からは綾野剛、「アンナチュラル」からは石原さとみより質問が寄せられ、2人が応えるという約1時間の貴重なトーク番組となった。それぞれ違うシーンで活躍する2人がシンクロしていく瞬間も見どころとなっている。映画『ラストマイル』は、公開より2週連続興行ランキング1位を獲得しており、大ヒット中。9月1日までの公開10日間で観客動員数152万人を超え、興行収入21.5億円を突破するヒット。塚原監督、野木氏が脚本、主人公・舟渡エレナを満島、チームマネージャー・梨本孔を岡田がつとめ、「アンナチュラル」「MIU404」の世界線ともつながるシェアード・ユニバース・ムービー。また、主題歌「がらくた」が収録された米津玄師の6thアルバム「LOST CORNER」は、各チャート・ランキングを席捲し、快挙となる記録を打ち立て、現在も大きな反響を呼んでいる。映画『ラストマイル』は全国にて公開中。米津玄師6th Album「LOST CORNER」は配信・発売中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ラストマイル 2024年8月23日より全国東宝系にて公開©2024「ラストマイル」製作委員会
2024年09月05日Netflixの新オリジナルシリーズとなる韓国ドラマ「この恋、通訳できますか?」(仮題)に玄理が特別出演することが明らかになった。本作は、多言語通訳者のチュ・ホジン(キム・ソンホ)が世界的トップ女優のチャ・ムヒ(コ・ユンジョン)の通訳を担当することから始まる、予測不能なロマンチックラブコメディ。キム・ソンホ、コ・ユンジョン、福士蒼汰、イ・イダム、チェ・ウソンが出演する。脚本は「美男<イケメン>ですね」「還魂」「ホテルデルーナ」などで知られるラブコメの巨匠・ホン姉妹が手掛ける。日本語・英語・韓国語の3か国語を話すトリリンガルである玄理は、劇中で韓国語と日本語を同時に駆使するという。玄理は「実は初めての韓国ドラマ出演です。Netflixとホン姉妹脚本の新作がその1本目である幸運に感謝しています」とコメントしている。近年は、テレビ東京「弁護士ソドム」、TBS「Eye Love You」、アメリカHBO MAX「TOKYO VICE Season2」などに出演し、作品ごとに自身の個性を活かした演技で視聴者に強烈な印象を与えている玄理。日本・アメリカとワールドワイドに活躍している彼女が、今後は韓国内でも活動を広げていく予定だ。<玄理コメント>私にとって実は初めての韓国ドラマ出演です。Netflix、そしてホン姉妹脚本の新作がその1本目である幸運に感謝しています。共演者の皆さんも今までドラマで拝見していた方ばかりなので、事前に行われた本読みや衣装合わせ、カメラテストから既に楽しかった!日本の現場との違い、共通点の発見もあります。全てポジティブに受け止めながら、この作品が皆様から愛されるものになるよう、一日でも長く心に残る作品になるよう頑張りたいです。「この恋、通訳できますか?」(仮題)はNetflixにて独占配信予定。(シネマカフェ編集部)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2024年08月30日シンガーソングライターとして活動する、米津玄師さん。2024年8月25日に放送された、バラエティ番組『日曜日の初耳学』(TBS系)に出演した時のエピソードが話題になっています。米津玄師が語る『夢』を追う意味同番組では、予備校講師でタレントの林修さんが、米津さんにインタビューを行い、名曲誕生の秘話などについて深堀りされています。2018年にリリースされた、小中学生の音楽ユニット『Foorin』のために書き下ろした楽曲である『パプリカ』の話になりました。『パプリカ』といえば、明るくてポップな曲調が特徴的で、応援ソングとして幅広い世代から愛されている、米津さんの代表曲の1つ。作曲の依頼を受けた際に「応援ソングを作ってほしい」という要望があったそうですが、米津さんは『子供が子供に歌う応援ソング』をどう作ればいいのか悩んだそうです。子供たちに「頑張れ」といわせたくなかったという、米津さん。どんなスタンスで作曲すればいいのかを考えた時に浮かんだのが、アニメ映画監督の宮崎駿さんの言葉だったといいます。子供たちに「この世は生きるに値するんだ」ということを伝えるのが自分の仕事。『日曜日の初耳学』ーより引用宮崎さんのスタンスを見習った、米津さんは「子供を舐めないようにしよう」と決心。続けて「何をもって応援歌とするのか」を考えた際に、幼少期に祖父の田舎の山で見た景色や、そこで遊んだ記憶が今の自分に大きな影響を与えていると、米津さんは気付いたといいます。夢に向かって頑張る以前に「夢に向かっていく力」「楽しんでこの世で生きていく」ということが大切だと語りました。目的を達成するかどうかって、些細なことなんじゃないかなって思ったり。そこに向かっていく過程に、ものすごく豊かなものがあるんじゃないかなって思ったりするんで。子供たちに「夢を叶えろよ」っていうのも無責任だし、残酷な話をすれば子供の夢なんて大体叶わないじゃないですか。じゃあ「夢を叶えられなかった人間は不幸になるのか」といったらそういうわけでもないし。夢から付随して生まれてくる運動とか感性みたいなもの。そっちのほうが重要なんじゃないかなと思ったりはします。『日曜日の初耳学』ーより引用米津さんがいうように、夢が叶わなかったとしても、得られたものは大きな財産になり、その後の人生で役に立つかもしれません。「子供たちには『今』を楽しんで、ワクワクする気持ちを育ててほしい」という気持ちが『パプリカ』に込められていたのでした!【ネットの声】・ものすごく共感しました。これは大金言です。・まさにその通りだなと思います。とても上手に言語化されていて感服です!・米津さんのように、夢を実現している人がいっているから価値がありますよね。・失敗しても、その過程に意味がないわけではないですから。ミュージシャンという『夢』を実際に追いかけた米津さんの言葉は、とても力強いですよね。夢に向かって行動することも大切ですが、その過程で手に入れたものを俯瞰してみると、思わぬ発見があるかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年08月28日2024年8月25日に放送された、バラエティ番組『日曜日の初耳学』(TBS系)に、歌手の米津玄師さんがゲスト出演。自身初となるトークバラエティ番組への出演が、話題になりました。米津玄師が影響を受けた『アナウンス』とは歌唱だけでなく、作詞・作曲も手がけ、高い音楽性を幅広い世代に支持されている、米津さん。映画やドラマ、アニメの主題歌も数多く担当し、ヒット曲を生み出しています。同番組では、予備校講師でタレントの林修さんが、米津さんにインタビュー。米津さんの歌詞を考察するなど、『言葉』について語り合う場面もありました。映画『ラストマイル』のために書き下ろしたという、楽曲『がらくた』の話題になると、米津さんは幼少期に聞いて印象に残っている言葉を明かしました。子供の頃から好きな言葉があって。廃品回収業者ってあるじゃないですか。「こちら廃品回収センターです」みたいな。拡声器で、車で走りながら「テレビ、パソコン、なんでも承っております」あれの一節に「壊れていても、かまいません」があって。あれが、子供の頃からすごい耳に残っていて。日曜日の初耳学ーより引用生活に溶け込んでいて、多くの人が聞き流しているような言葉にも着目し、意味を深堀りするという米津さん。林さんは「言葉に対するセンサーが違いますね」と、米津さんの、物事のとらえ方に感銘を受ける様子を見せました。米津さんは「壊れていても、かまいません」という言葉は、さびしい響きがあると同時に、懐の広さがあると語ります。なんか、別に壊れていたっていいじゃないかっていう。人間誰しも壊れている部分はあるし。そういうものを一人ひとり抱えながら生きてるわけだし。完膚なきまでに、ノーミスで生きてきた人間なんて、1人もいないと思うし。そういうものを自分は、わりかし肯定していきたいと思ったので、そういう気持ちで作った曲かもしれないですね。日曜日の初耳学ーより引用米津さんは、廃品回収のアナウンスから着想を得て、新曲を制作したことを明かしました。番組の最後に、林さんが「仕事をするうえで大切にしていることは?」と尋ねると、米津さんは「広く届く音楽を作るために、独りよがりにならないこと」と回答。長年、多くの人々に寄り添う楽曲を作ってきた米津さんの、音楽を作る上での覚悟や想いを知ると、ネット上ではさまざま反応がありました。・廃品回収のアナウンスに影響を受けて、人生に結び付けられるとは、すごい感性だな。・聞いていて、じわっと涙が出た。・米津さんの言葉は、優しいね。なんだか救われてしまった。・米津さんの感性と表現力は宝物だと思う!日本の音楽シーンをリードする存在でありながら、人間の悲しみや苦しみに向き合って、丁寧に楽曲を作り続けている米津さん。これからも、多くの人の光となるような音楽を届けてくれることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月27日米津玄師の新曲「RED OUT」が、2024年8月8日(木)に配信リリース。米津玄師の新曲「RED OUT」新作アルバムから先行配信米津玄師の新曲「RED OUT」は、8月21日(水)にリリースとなる待望の新作アルバム『LOST CORNER』から先行配信される楽曲。アルバムの1曲目を飾るにふさわしい、アグレッシブで焦燥感あるナンバーだ。SpotifyのブランドCMソングに本楽曲は、デジタル音楽配信サービスSpotify(スポティファイ)のブランドCMソングに決定。楽曲が起用されたCM映像がYouTubeで先行公開されているほか、8月9日(金)からは全国の地上波テレビでも放送がスタートする。また、楽曲のリリースと同時に、赤いストロボライトを使った映像が印象的なミュージックビデオも公開。「M八七」と「TEENAGE RIOT」を手掛けた林響太朗が監督を担当している。楽曲情報米津玄師 新曲「RED OUT」※『LOST CORNER』収録曲。配信リリース日:2024年8月8日(木)
2024年08月11日米津玄師の新作アルバム『LOST CORNER』が、2024年8月21日(水)にリリースされる。米津玄師の新作アルバム『LOST CORNER』米津玄師のアルバム『LOST CORNER』は、CD累計出荷枚数190万枚を越えるヒットを記録したる前作『STRAY SHEEP』から約4年ぶりとなる新作アルバム。「さよーならまたいつか!」「KICK BACK」など人気曲を多数収録NHK連続テレビ小説「虎に翼」の主題歌「さよーならまたいつか!」、2024年夏に公開予定の映画『ラストマイル』主題歌「がらくた」、アカデミー賞長編アニメーション賞を受賞したスタジオジブリ・宮﨑駿監督作品『君たちはどう生きるか』主題歌「地球儀」、TVアニメ「チェンソーマン」オープニングテーマ「KICK BACK」など、近年のヒット作を中心に話題曲の数々が収録される。“がらくた”付きの「がらくた盤」、ライブ映像収録の「映像盤」もCD盤はCDのみの通常盤に加えて、グッズとなる“がらくた”が美しいオブジェケースに収められたスペシャル仕様の「がらくた盤」と、「米津玄師 2023 TOUR / 空想」のツアーファイナル、横浜アリーナ公演のアンコールを含む全23曲のライブ映像を収録したBlu-rayもしくはDVDが付属する「映像盤」が展開される。作品情報米津玄師 6thアルバム『LOST CORNER』発売日:2024年8月21日(水)価格:・がらくた盤(初回限定) CD+がらくた+オブジェケース 7,370円・映像盤(初回限定) CD+Blu-ray+ブリキケース 8,910円・映像盤(初回限定) CD+DVD+ブリキケース 8,910円・通常盤(初回限定) CD 3,630円<収録内容>■CD01. RED OUT02. KICK BACK (TVアニメ「チェンソーマン」オープニング・テーマ)03. マルゲリータ + アイナ・ジ・エンド04. POP SONG (PlayStation CMソング)05. 死神06. 毎日 (日本コカ・コーラ「ジョージア」CMソング)07. LADY (日本コカ・コーラ「ジョージア」CMソング)08. ゆめうつつ (日本テレビ系「news zero」テーマ曲)09. さよーならまたいつか!(NHK連続テレビ小説「虎に翼」主題歌)10. とまれみよ11. LENS FLARE12. 月を見ていた (FINAL FANTASY XVI テーマソング)13. M八七 (映画『シン・ウルトラマン』主題歌)14. Pale Blue (TBS系 金曜ドラマ「リコカツ」主題歌)15. がらくた (映画「ラストマイル」主題歌)16. YELLOW GHOST17. POST HUMAN18. 地球儀 (スタジオジブリ「君たちはどう生きるか」主題歌)19. LOST CORNER20. おはよう■Blu-ray/DVD(「映像盤」のみに収録)「米津玄師 2023 TOUR / 空想」2023/7/2 YOKOHAMA ARENA01. カムパネルラ02. 迷える羊03. 感電04. 街05. Décolleté06. 優しい人07. Lemon08. M八七09. LOSER10. Nighthawks11. ひまわり12. ゴーゴー幽霊船13. KICK BACK14. 月を見ていた15. 打上花火16. 灰色と青17. かいじゅうのマーチ18. 馬と鹿EN1. 地球儀EN2. POP SONGEN3. FlamingoEN4. 春雷EN5. LADY
2024年06月24日米津玄師が新曲「毎日」を配信リリース。米津玄師の新曲「毎日」米津玄師の新曲「毎日」は、日本コカ・コーラ「ジョージア」のCMソングとして書き下ろした楽曲だ。「毎日毎日毎日毎日 僕は僕なりに頑張ってきたのに」という切実な歌い出しからはじまり、「月曜火曜水曜木曜金曜土曜日曜」と曜日を連呼しながら、跳ねるリズムでつきすすむハイテンションな曲調。米津が自身の日常を一筆書きで描いた楽曲となっており、決して順調とはいえない日常を、破れかぶれで空元気さながらのアップテンポな曲調で表現した一曲となっている。“日常”をワンカットで撮影したミュージックビデオ映像ディレクターの田中裕介が手掛けたミュージックビデオは、その楽曲の内容とリンクするように、ワンカットの映像で仕上げた印象的な映像作品となっている。作品情報米津玄師 新曲「毎日」※日本コカ・コーラ「ジョージア」のCMソング。配信リリース日:2024年5月27日(月)※「ジョージア」は、The Coca-Cola Companyの登録商標です。
2024年06月01日元櫻坂46の土生瑞穂が9日、都内で行われた『中村雅俊芸能生活50周年記念公演』製作発表会見に、中村雅俊、コロッケ、久本雅美、林翔太、小川菜摘、松田悟志、玉野和紀、田中美佐子とともに登壇した。中村雅俊が今年6月に芸能生活50周年を迎えることを記念した舞台が、東京・明治座にて6月2日~18日に上演される。同公演は、昭和歌謡音楽劇とコンサートの二本立ての構成。第1部の『どこへ時が流れても~俺たちのジュークボックス~』は、中村雅俊の楽曲と同名タイトルの新作音楽劇で、登場人物の心情を昭和歌謡で表現した笑って泣ける物語に。第2部のコンサート『MASATOSHI NAKAMURA LIVE look back with smile , look ahead with pride. 』は、中村雅俊のヒット曲を中心としたライブで、記念すべきステージならではの演出を盛り込んでいる。土生は「家族も大ファンなぐらいの中村雅俊さんの50周年記念という素敵な公演に私も参加していいのだろうかという気持ちと、豪華な皆さんとご一緒するということで、緊張で眠れぬ夜を過ごしているぐらい本当にうれしかったです」と心境を告白。自身が演じる役について「かわいがられて甘やかされるようなキュートな女の子」と紹介し、「皆さんの背中を見て良いところをしっかり盗んで、千秋楽まで精いっぱい頑張りたいと思います」と意気込んだ。
2024年05月09日米津玄師が新曲「がらくた」を発表。主演・満島ひかりの映画『ラストマイル』主題歌となる。米津玄師の新曲「がらくた」米津玄師の新曲「がらくた」は、2024年8月23日(金)に公開される映画『ラストマイル』の主題歌として書き下ろされた楽曲。監督・塚原あゆ子×脚本・野木亜紀子の映画『ラストマイル』主題歌に映画『ラストマイル』は、監督・塚原あゆ子と脚本・野木亜紀子のタッグによる完全オリジナル映画。両者が手がけたドラマ「アンナチュラル」「MIU404」と同じ世界線で物語が展開する、ノンストップ・サスペンスエンタテインメントだ。米津は「アンナチュラル」で主題歌「Lemon」を、「MIU404」で主題歌「感電」をそれぞれ手掛けており、再び両作品のチームが結集した作品となる。米津は楽曲の作成にあたり、“壊れていても構わないんじゃないか”という意味合いを込めて作ったという。事件解決に奔走する登場人物それぞれの背中を支えるような、切なくも力強い歌詞と米津の心揺さぶる歌声が、『ラストマイル』の世界観を盛り上げる。3つの主題歌を体感する新PV約3分間にわたる特別映像では、「アンナチュラル」の主題歌「Lemon」、「MIU404」の主題歌「感電」、そして映画『ラストマイル』の主題歌「がらくた」と、各作品のシーンをふんだんに使用。ドラマ2作品における数々の懐かしいシーンが蘇り、2024年、ブラックフライデー前日に巻き起こる連続爆破事件によって、それらの世界が映画『ラストマイル』によって繋がる。米津玄師 コメント今回、映画『ラストマイル』の主題歌ということで、「がらくた」という曲を作らせてもらいました。塚原さん、野木さん、新井さんの作品に参加させていただくのは、「アンナチュラル」、「MIU404」に続いて三作目ということで、非常に光栄に思っております。今回の「がらくた」という曲は、壊れていても構わないんじゃないかという、そういう意味合いを込めて作りました。映画に当てはめて考えてみると、ちょっと自分の実体験が込み入っているので、一見すると共通点が分かりづらいかもしれないですけど、映画に向けて大事な感覚を詰め込んだらこういう曲になったという感じがしています。『ラストマイル』も劇場版映画として、息吐く暇もない、スピーディーでハラハラドキドキする、すごくかっこいい。ちょっと簡単な言葉になってしまいますが、かっこよく面白い映画になってると思います。「MIU404」も「アンナチュラル」も掛け値なしに素晴らしい作品ですが、『ラストマイル』もそれに並ぶような素晴らしい作品だと感じました。この三作に関わることが出来て、本当に光栄に思っております。作品情報米津玄師 新曲「がらくた」※映画『ラストマイル』主題歌
2024年04月29日連続テレビ小説「虎に翼」が4月1日(月)本日より放送スタート。この度、米津玄師が歌う本作の主題歌「さよーならまたいつか!」のオープニング(ノンクレジットVer.)が公開された。本作は、日本初の女性弁護士で後に裁判官となった女性を伊藤沙莉が演じ、彼女とその仲間たちが、困難な時代に道なき道を切り開き、迷える子どもや追いつめられた女性たちを救っていく、情熱あふれる法曹たちの物語。日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ、三淵嘉子さんの実話に基づく骨太なストーリーを追いながら、事件や裁判が解決されていく爽快感を一緒に味わえる。今回公開されたオープニングは、シシヤマザキの制作により、伊藤さん演じる寅子を豊かで優しい色彩のアニメーションで表現。終盤は、寅子とその時代を生きた女性たちが楽曲に合わせて軽やかに踊るシーンが印象的だ。YouTube:[虎に翼] 主題歌 米津玄師「さよーならまたいつか!」オープニング(ノンクレジットVer.)連続テレビ小説「虎に翼」は毎週月~土曜日8時、NHK総合ほかにて放送中。※土曜は1週間をふり返り米津玄師「さよーならまたいつか!」は4月8日(月)配信開始。(シネマカフェ編集部)
2024年04月01日米津玄師の新曲「さよーならまたいつか!」が、2024年4月8日(月)に配信リリース。NHK連続テレビ小説「虎に翼」の主題歌となる。米津玄師の新曲「さよーならまたいつか!」2023年7月、米津玄師名義としては100曲目となる楽曲「地球儀」を、宮﨑駿監督のアニメーション映画『君たちはどう生きるか』主題歌として書き下ろした米津玄師。同作は2024年3月に行われた第96回アカデミー賞において、見事「長編アニメーション賞」を受賞している。NHK連続テレビ小説「虎に翼」主題歌に新曲の「さよーならまたいつか!」は、4月1日(月)より放送がスタートするNHK連続テレビ小説「虎に翼」の主題歌として書き下ろされた楽曲だ。伊藤沙莉が主演を務める同作は、情熱あふれる法曹たちの活躍に焦点を当てたリーガルエンターテインメント。日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ三淵嘉子の実話に基づくストーリーを追いながら、初の女性弁護士、そしてのちに裁判官となった女性の物語が描かれる。作品情報米津玄師 新曲「さよーならまたいつか!」※NHK連続テレビ小説「虎に翼」主題歌。リリース日:2024年4月8日(月)
2024年03月28日「世界中の人に見てほしい」ーー1st写真集『Labneh』を手にほほ笑む岩橋玄樹(27)。初めて訪れたドバイでハンバーガーを無邪気に食べるショットから、Sexyなショットまで魅力が満載の1冊だ。「写真集を見て、愛を感じてもらえたらうれしいです。ストレス社会のなかですが、自身や周りの人たちを愛して、皆さんが幸せに暮らせる世界になるといいなと願っています」。ソロ活動を始めて今年で3年。振り返ってみると「新たな環境に一歩踏み出すのはすごく怖いし、勇気のいることでした。最初は緊張してわからないことだらけでしたが、踏み出してみたらあっという間に時間は過ぎていきました。たとえ失敗しても残りの人生の成功につながる、そう思えるようになりました。最近は少しずつFairy(フェアリー:ファンの呼称)の方々とコンサートなどで交流ができるようになって、支えてくれているのはファンの人たちだ、と改めて強く感じました」。5年前のインタビューで「世界で活躍したい」と話していたことを伝えると「今、まさにチャレンジしていますが、すごく難しいことだと感じています。もちろん英語を話せないといけないし、アメリカはトップレベルの人が集まっている場所。Three Six Zeroという事務所に所属していますが、ウィル・スミス親子など有名人がたくさんいて、その方々の話を聞いて刺激を受けたり、NOBUさんという世界的に有名なすし職人の方にサポートしてもらっています。僕もいつか、海外で活動を始める人のサポートができたらいいな、と考えています。日本のよさを海外に伝えたりもして、日本と世界の架け橋のような存在になれたら、と」。プライベートでハマっていることは野球のピッチング。現在球速が120km出せるので、年内には130kmを目指すという。「今はLAに住んでいて、先日ドジャースタジアムツアーに行きました。大谷選手ともぜひお会いしたいですし、始球式をやるのが夢です!」。【INFORMATION】岩橋玄樹1st写真集『Labneh』(講談社)3,300円(税込)絶賛発売中。オールアザーカットで構成する128ページスペシャルエディションは完全受注生産で6月26日発売予定
2024年03月25日King & Princeの元メンバーでアーティスト・岩橋玄樹が10日、都内で1st写真集『Labneh』発売記念会見を行った。日本とアメリカを拠点に活躍する岩橋が、自身初の写真集の撮影地として選んだのは中東・ドバイ。近代建築を望むビーチ、異国情緒あふれるスーク、広大な砂漠、ホテルのベッドやバスルームで“誰にも見せたことのない岩橋玄樹”を解放している。岩橋は、写真集の発売が決定したときの気持ちを「これが決まったときはすごくワクワクした気持ちと、今回ソロの写真集なので、めちゃくちゃ緊張しました。でも撮影もすごい楽しみだなと半々でした。ワクワクとドキドキがありました」と告白。また、「今日初めて本を手にして見たんですけど、やっぱり自分かっこいいなって思いました(笑)」と自画自賛し、「かっこいいしかわいいところもあるし、今までと違って写真集っていろんな表情を見せられると思いますが、かっこいい表情があったり、かわいい部分だったりセクシーな部分だったり、いろんな表情が詰まっていていい作品になったと思います」と語った。
2024年03月10日