「大坊珈琲」について知りたいことや今話題の「大坊珈琲」についての記事をチェック! (3/10)
猿田彦珈琲(Sarutahiko Coffee)から、クリスマス限定ドリンク「クリスマスリースのティラミスラテ」と、スイーツ「ベリーとピスタチオのクリスマスジェラッテ」が登場。2022年11月29日(火)から12月25日(日)まで猿田彦珈琲店舗全店で販売される。クリスマスリースをイメージしたティラミスラテクリスマス限定で登場する「クリスマスリースのティラミスラテ」は、カスタードソースとブランデー風味のシロップをエスプレッソと合わせた、コクのある甘さとほろ苦さを味わえるホットドリンク。トッピングのホイップの中心にはココアパウダー、その周りに緑色のスプリンクルやフランボワーズをデコレーションすることで、クリスマスリースのような鮮やかな見た目に仕上げた。クリスマスカラーのジェラッテはスイーツ感覚で赤、緑、白のクリスマスカラーを彩った「ベリーとピスタチオのクリスマスジェラッテ」。甘酸っぱいベリーの真っ赤なゼリーの上に上品なピスタチオグリーンのムースを重ね、ジューシーなクランベリーソース&さくさくのパールクラッカンをトッピング。ゼリーのような食感を楽しむことができる新感覚のスイーツだ。クリスマス気分を盛り上げるオリジナルブレンドも一緒に毎年、クリスマスシーズン限定で展開されるオリジナルブレンド「メリークリスマスブレンド」も一緒に楽しみたい。今年のクリスマスブレンドは、カシスの風味と、華やかなローズの香り、きび砂糖の優しい甘さが特徴の一杯。ワインを思わせる華やかな香りは、ケーキやチキンなどクリスマスのご馳走とも相性抜群だ。【詳細】猿田彦珈琲 2022年 クリスマス限定メニュー販売期間:2022年11月29日(火)~12月25日(日)販売店舗:猿田彦珈琲店舗全店(豆屋別館、池袋限定ストアを除く)※「ベリーとピスタチオのクリスマスジェラッテ」は神奈川図書館店を除く価格:・クリスマスリースのティラミスラテ 700円(持ち帰り/687円)・ベリーとピスタチオのクリスマスジェラッテ 600円(持ち帰り/588円)■メリークリスマスブレンド販売期間:2022年11月22日(火)~販売店舗:猿田彦珈琲店舗全店、猿田彦珈琲オンラインショップ※「ドリップコーヒー」は豆屋、池袋POPUP、オンラインショップを除く価格:・ドリップコーヒー 630円(持ち帰り/618円)・ドリップバッグ 1,100円(5P入り)・コーヒー豆 1,100円(100g)
2022年11月18日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)と、有楽製菓の人気チョコレート菓子「ブラックサンダー」がコラボレーション。新作スイーツ「シロノワール ブラックサンダー」が、2022年11月22日(火)から12月下旬まで、全国のコメダ珈琲店、おかげ庵で季節限定発売される予定だ。「シロノワール」と「ブラックサンダー」が合体?!「シロノワール ブラックサンダー」は、“黒い雷神”の異名で愛される人気チョコレート菓子「ブラックサンダー」とシロノワールを“合体”させたユニークなスイーツ。コメダこだわりのデニッシュパンに、クッキーの食感が楽しめるチョコスプレッドをサンドし、トップからたっぷりのチョコレートソースをまわしかけた。仕上げに、プレーンビスケット&ココアクッキーをトッピングし、「ブラックサンダー」の“ザクザク感”も表現。“とろ~り”甘いチョコレートソースとほろ苦いココアクッキーが、すっきりとした甘みのソフトクリームともマッチしている。【詳細】有楽製菓×コメダ珈琲店「シロノワール ブラックサンダー」販売期間:2022年11月22日(火)~12月下旬(予定)※終売時期は店舗により異なる。販売店舗:全国のコメダ珈琲店、おかげ庵※販売は一部店舗を除く。価格:シロノワール ブラックサンダー 800円~860円、ミニサイズ 600円~660円※価格は店舗により異なる。※画像はイメージ。
2022年11月18日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)が「ちいかわ」とコラボレーション。「シロノワール むちゃうまプリン」を、2022年12月26日(月)から2023年1月下旬まで、全国のコメダ珈琲店、おかげ庵にて発売する。ちいかわ×コメダ珈琲店のコラボシロノワール「シロノワール むちゃうまプリン」は、「ちいかわ」の作中にも登場する「むちゃうまプリン」をイメージしたシロノワール。カスタードソースの甘みとほろ苦いカラメルソースが織りなす、濃厚なプリン味を楽しめる1品だ。とろけるように滑らかなカスタードソースをたっぷりとほかほかデニッシュパンにあしらい、ひんやりソフトクリーム、カラメルソースをトッピング。真っ赤なチェリーも添え、見た目にもチャーミングに仕上げた。さらに、「シロノワール むちゃうまプリン」には、ちいかわ達が楽しく食事をしているイラストを配したオリジナルピックをセット。オリジナルピックは全3種のデザインからランダムでセットされるため、どんな絵柄がくるかはその場のお楽しみとなっている。ちいかわ仕様の「コメチキ」や豆菓子セットも加えて、「シロノワール むちゃうまプリン」の他にも、「ちいかわ」とタッグを組んだ限定メニューを用意。愛らしい「ちいかわ」デザインのボックスに、一口サイズの骨なしチキン「コメチキ」を詰め合わせた「ちいかわコメチキクリスマスボックス」が、クリスマスシーズンに向けて登場する。ジューシーな「コメチキ」は、そのまま食べるのはもちろん付属のハニーバターソースをかけて食べるのもおすすめ。「コメチキ」とハニーバターソースの織りなす“甘じょっぱい”味わいを楽しめる。さらに、ちいかわのイラストが描かれた豆菓子8個とオリジナルシールがセットになった「オリジナルデザイン豆菓子セット」も2023年1月11日(水)より数量限定で発売。「ちいかわ ミニダルマグラス」などのオリジナルグッズが当たるキャンペーン二次元コードが封入されているのも嬉しいポイントだ。【詳細】コメダ珈琲店×ちいかわ 「シロノワール むちゃうまプリン」販売期間:2022年12月26日(月)~2023年1月下旬(予定)販売店舗:全国のコメダ珈琲店、おかげ庵※一部店舗除く。※各店無くなり次第終了。価格:・シロノワール むちゃうまプリン レギュラーサイズ 850円~910円・シロノワール むちゃうまプリン ミニサイズ 650円~710円※価格は店舗により異なる。■「ちいかわコメチキクリスマスボックス」※数量限定事前予約受付期間:2022年12月1日(木)~16日(金)商品受け渡し期間:2022年12月17日(土)~25日(日)・コメチキボックス 15個入 1,580円・コメチキボックス 21個入 1,980円※ハニーバターソース付き(はちみつを使用)※当日販売も可能。※事前予約・販売は店舗により異なる。※予約は受け取り日の3日前まで。※おかげ庵での販売はなし。■「オリジナル豆菓子セット(8種1セット+シール)」 450円販売期間:2023年1月11日(水)~1月31日(火)※数量限定販売のため無くなり次第終了。販売店舗:全国のコメダ珈琲店、おかげ庵※販売は一部店舗を除く。※オリジナルグッズが当たるキャンペーン二次元コードを同封。賞品:ナガノさんサイン入りオリジナルアートパネル(5名)、コメダ豆菓子風クッション(100名)、ちいかわ ミニダルマグラス(895名)※購入は1人1点限り。※店内飲食(持ち帰り含む)した人に限る。※賞品の画像はイメージ。実際のデザインとは異なる場合あり。
2022年11月17日丸山珈琲(MARUYAMA COFFEE)と、日本発のチョコレート専門店・ミニマル(Minimal)のコラボレーションチョコレートが登場。2022年11月15日(火)より丸山珈琲各店などで発売される。“食べるコーヒー”テーマのコラボチョコ新作“食べるコーヒー”をテーマに、毎年コラボレーションを展開してきた丸山珈琲とミニマル。2021年に続く今回は、2種類のスイーツを用意する。複雑な酸味×フルーツの風味を楽しめる「カフェチョコ」注目は、コーヒーの風味がうつろう儚さを、ホワイトチョコレートをベースに表現した「カフェチョコ」の新作。丸山珈琲を手掛ける丸山健太郎が「本当においしい」と思うコーヒーを使用した、こだわりのチョコレートだ。使用するのは、コーヒーの栽培に適したエチオピア・ビシャン・ディモ産のコーヒー。アナエロビック(嫌気性発酵)プロセスにより、複雑な酸味とジューシーなフルーツの風味、リッチなフローラル感を纏わせている。ミルキーなホワイトチョコレートと絶妙に絡み合う、エレガントな味わいに仕上げている。軽い食感のチョコクランチもまた、軽い食感で気軽に楽しめるコーヒークランチチョコレートも用意。苦味と華やかな香りを併せ持つモカブレンドを使用しつつ、食感の良いコーンフレークとカカオニブを組み合わせた。噛むたびに香りが広がる、心地よいコーヒーの風味を楽しんでみて。【詳細】丸山珈琲×ミニマル「食べるコーヒーシリーズ2022年新作」発売日:2022年11月15日(火)販売店舗:丸山珈琲(西麻布ショールーム、エキュートエディション渋谷店、軽井沢本店、小諸店、ハルニレテラス店)、ミニマル各店、オンラインストア価格:・カフェチョコ ビシャン・ディモ ナチュラルアナエロビック 999円※ミニマルではサイズ違いを販売予定。・コーヒークランチチョコレート 1,166円
2022年11月13日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)から、冬の季節限定バーガー「グラクロ」が登場。2022年11月16日(水)より、全国のコメダ珈琲店にて発売される。コメダ珈琲店の冬限定バーガー「グラクロ」2022年の季節限定バーガー「グラクロ」は、昨年も好評を得たクリーミーなホワイトソース仕立てで登場。ゴーダ、モッツァレラ、チェダー、パルメザン、そしてエダムの5種類のチーズに北海道産クリームを合わせた、コク深いホワイトソースが決め手だ。2022年はホワイトソース仕立てで登場上質な小麦を使ったバンズは、低温で長時間発酵させることでふわふわの食感に。これに、チーズの味わいがしっかりと感じられるホワイトソースのグラタンクロケット、野菜の旨味が凝縮したドミグラスソース、フレッシュなキャベツをサンド。老舗洋食店を思わせる特製ドミグラスソースが濃厚ホワイトソースの味わいを引き立てる、この時期だけの贅沢なバーガーとなっている。商品情報販売期間:2022年11月16日(水)~2023年2月下旬(予定)価格:610円~680円※価格は店舗により異なる。販売店舗:全国のコメダ珈琲店※一部店舗を除く。
2022年11月12日UCC上島珈琲株式会社は、『上島珈琲店』の名を冠した家庭用レギュラーコーヒーの豆、ワンドリップ、粉製品を2022年3月に発売しました。この『上島珈琲店』を無料で試飲できるポップアップイベント「STORY OF THE REAL COFFEE SHINSAIBASHI」が、2022年11月12日(土)・13日(日)に大阪・心斎橋にて実施されます。専門店の本格コーヒーが自宅で楽しめる『上島珈琲店』UCCグループが全国に展開する、こだわりのコーヒーと心地よい空間を提供するコーヒー専門店『上島珈琲店』。UCCグループが創業から約90年にわたって培ってきた知識や技術を結集した、本格的な一杯が味わえるお店です。2022年3月には、そんな『上島珈琲店』のこだわりの一杯が手軽に味わえる、家庭用レギュラーコーヒーの発売を開始。豆、ワンドリップ、粉の3カテゴリーで展開され、飲用シーンや持っている器具を問わず、誰でも本格的なコーヒーを楽しめる製品として人気を集めています。ラインアップは、『上島珈琲店』にまつわる「創業」「産地」「焙煎」「抽出」「シーン」の5つの“ストーリー”をイメージしたブレンドコーヒー全5種類。パッケージ表面には、ストーリーを表現した書き下ろしのオリジナルイラストが採用され、裏面にはそれぞれに込められたストーリーや味覚が表記されています。表参道で開催した人気ポップアップイベントが、大阪で初開催!本製品を発売した3月には、東京・表参道で、ポップアップイベント「STORY OF THE REAL COFFEE OMOTESANDO」が開催され、多くの人々が訪れました。今回は、第2弾として、大阪でのポップアップイベントを実施。人気エリア・心斎橋において、2022年11月12日(土)・13日(日)の期間限定で「STORY OF THE REAL COFFEE SHINSAIBASHI」として開催されます。本イベントでは、『上島珈琲店』を無料で試飲可能。「創業」「産地」「焙煎」「抽出」「シーン」の5つの“ストーリー”をイメージしたラインアップの中から、好きな一杯を楽しめます。会場では、挽きたてのコーヒー豆をドリップ抽出した、淹れたてのコーヒーをオリジナルのペーパーカップで提供。ペーパーカップは全5種類で、試飲するラインアップごとに異なるイラストです。ハズレなしのガチャ企画や、来場者全員へのワンドリップコーヒー1杯分プレゼントも!さらに、指定ハッシュタグ「#おうちで楽しむ上島珈琲店」を付けて、オリジナルペーパーカップや店内のイラストの写真をSNSに投稿することで、豪華賞品が当たるガチャに参加できるキャンペーンも実施。賞品は、1等が家淹れコーヒースターターキット、2等が銅マグカップ(S)、3等がフレッシュキューブ(1杯分のレギュラーコーヒー)。ガチャはハズレなしとなっており、1等~3等の賞品いずれかが必ず当たります。また、来場した全員に、『上島珈琲店』のワンドリップコーヒー1杯分もプレゼント。自宅でも『上島珈琲店』の本格的な味わいを楽しめます。【イベント実施概要】・イベント名:「STORY OF THE REAL COFFEE SHINSAIBASHI」・日時:2022年11月12日(土)〜11月13日(日)10:00~19:00・場所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目2-14・アクセス:御堂筋線・長堀鶴見緑地線 心斎橋駅4番出口から徒歩1分・実施内容:(1)『上島珈琲店』のコーヒーの試飲体験(2)WEB CMの上映(3)SNS投稿キャンペーン(4)ワンドリップコーヒー1杯分プレゼント※試飲用コーヒー、キャンペーン賞品、プレゼント用コーヒーはなくなり次第、終了となります。※イベントの詳細は、公式サイトからご確認いただけます。朝、目覚めたての一杯や、ちょっと一息つきたいときの一杯。カフェに行かずとも自宅でおいしいコーヒーが味わえれば最高ですよね。関西に住むコーヒー党の皆さん、11月第2週の週末は心斎橋でコーヒーを味わってはいかがでしょうか。【参考】※公式サイト
2022年11月04日猿田彦珈琲(Sarutahiko Coffee)が手掛けるベーカリーブランド「オキーニョ」の常設店舗が、2022年11月7日(月)にエキュート品川にオープンする。「オキーニョ」とは?「オキーニョ」とは、2019年より猿田彦珈琲がスタートしたベーカリーブランド。“正直な香りがするパン。”をコンセプトに、自然な甘みを追求したベーカリーは国産小麦、フランス小麦など、パンの特徴に合わせた小麦をセレクトしているのが特徴。また全てのパンを「猿田彦珈琲 池袋店」内のパン工房で焼き上げるなど、こだわりのプロセスを徹底している。エキュート品川に常設店がオープンそんな「オキーニョ」の常設店舗「オキーニョ by 猿田彦珈琲 エキュート品川店」が、エキュート品川にオープン。店内では、カルピスバターを使用した自家製ミルクバターをミニバゲットにたっぷりはさんだ「ミルクおフランス」や、北海道産小麦・はるゆたかを使ったしっとり生地にじゅわっと滲み出てくるバターと塩加減が絶妙な「はるゆたかの塩ぱん」など人気パンを筆頭に、30~40種類の豊富なラインナップを展開する。さらにパンのお共にぴったりな猿田彦珈琲自慢のブレンドのコーヒー豆やドリップバッグ、カフェオレなども提供。ほっと一息つきたいおやつタイムのお共に、是非利用してみてはいかがだろう。【詳細】オキーニョ by 猿田彦珈琲 エキュート品川店オープン日:2022年11月7日(月)営業時間:月〜土8:00〜22:00/日・祝8:00〜20:30休業日:施設の休日に準じる住所:東京都港区高輪3-26-27 JR東日本品川駅構内
2022年11月03日株式会社富久栄商会(本社:福島県郡山市、代表取締役:中島 茂)が運営する東北発スペシャルティ珈琲・ビーントゥバーチョコレート店 富久栄珈琲(FUKUEI COFFEE)は、世界バリスタチャンピオン公認の新技術高速エアー抽出コーヒーマシン「VAC ONE(R)/バック ワン」の先行販売を、machi-ya(by CAMPFIRE)で2022年10月4日から10月31日まで実施します。「VAC ONE(R)」は、誰でも簡単にプロの味が抽出できるコーヒーマシンです。独自の真空方式で高速抽出するため、ホットコーヒーは最短30秒、コールドブリューは最短4分で完成します。URL: ※富久栄珈琲での一般販売は11月中旬以降になります。最短30秒で美味しさを引き出す【「VAC ONE(R)」コーヒーマシン開発の背景】コロナ禍で自宅で少しでも心の豊かさ・安らぎ・リッチさを求める方が増加しています。コロナ禍でのライフスタイルの変化は今後も持続傾向にあります。コーヒーはこういった環境下において自宅での時間が増加し自分へのご褒美、リセット、仕事へ向かうやる気のスイッチなど生活に欠かせない存在となって自宅での消費量が拡大しています。富久栄珈琲はこれまでこのコーヒーによって皆様に至福のひと時を過ごしていただくため胃もたれなどせず身体に優しく美味しい世界最高のスペシャルティコーヒー店を目指してまいりました。そのため素材にこだわり、アフリカ等世界の生産国に自ら赴き豆を厳選し、豆のポテンシャルを最大限引き出すよう焙煎し提供してきました。しかしコーヒーを購入いただいたお客様から、下記のようなお声をいただくようになりました。・最近自宅にいる時間が増えたことからリッチな気分をあじわいたくてコーヒーの消費量も増えたが、せっかく豆をこだわって購入しても自分で家庭でドリップすると違う。もっと簡単に美味しくドリップできないか?・朝忙しいからゆっくりドリップできない。もっとスピーディーに美味しく抽出できないか?・オフィスやアウトドアのシーンでも活用できる商品が欲しい当社としてもアフリカのパートナーである生産者がせっかく心を込めて栽培してくれた珈琲の素晴らしさを、お客様に最高の状態で味わってもらいたく感じていました。また長らく、お客様が自宅で簡単に短時間で美味しく抽出できるマシンを求めてまいりました。このような背景から、高速エアー・コーヒー抽出マシン「VAC ONE(R)」を正規総代理店として初めて当店が日本の皆様に販売することとなりました。「VAC ONE(R)」は、世界バリスタチャンピオン、米国誌の「フォーブス」が絶賛する味の良さです。また、独自の高速エアー抽出でホットコーヒーは最短約30秒、そして今流行のコールドブリュー(水出しアイスコーヒー通常10時間程抽出にかかる)も最短約4分で完成します。コロンビアでは素晴らしいコーヒーが生産されますが、その美味しいコーヒーの味を最大限引き出せるマシンが無いと感じていたコロンビア人が開発したコロンビア発のコーヒーマシンです。メーカーは生産者と共に素晴らしい未来をというスローガンのもと、コーヒーマシンの売り上げの一部をグアテマラに寄付しています。USBでの一回の充電で約1か月使用可能。コンパクトで持ち歩きが楽ですので自宅やキャンプ、アウトドアのお供にしていただき美味しいコーヒーで至福のひと時を過ごしていただきたく発表いたしましたが大反響。昨年に実施した日本最大のクラウドファンディングサイト総合ランキング4位1日間のページビューで1位と大人気です。【「VAC ONE(R)コーヒーメーカー」の特長】1. 美味しく世界バリスタチャンピオン、米国誌「フォーブス」など各誌が絶賛。世界初の独自の真空抽出システム(特許申請中)で真空過程で豆のエキスを抽出しやすい状態にし、更に高性能金属フィルター(通常の金属フィルターに比べ微粉が出る量を抑えられるため飲みやすく)でコーヒーオイルまであますことない組み合わせでコーヒーの美味しさをまるごと抽出します。家庭にいながらリッチにカフェレベルの味を堪能していただけます。米国誌ベスト水出し珈琲機に選出2. 早く独自の真空抽出機能でホットコーヒーは最短30秒、話題のコールドブリュー(水出しコーヒー)も通常10時間程抽出にかかりますが、「VAC ONE(R)」は最短4分程で完成します。朝の忙しい時間に「気合入れ」、仕事の合間にホット一息など様々なシーンにあっという間にしかも美味しくお飲みいただけます。ホットは最短30秒で完成3. 楽々 どこでも・どなたでもコンパクトでUSB充電のため持ち歩き可能。しかも1回の充電で1か月(1日2回使用として)使用可能。コロナ禍で家の中はもちろん、オフィス、リフレッシュのキャンプ等のアウトドアでも使用できます。更に本体は丸ごと楽に洗えて衛生的です。【「VAC ONE(R)コーヒーマシン」の概要】名称 : VAC ONE(R)販売開始日: 2022年10月4日販売料金 : 18,700円(税込・送料込み)※クラウドファンディング期間限定特別割引ありサイズ : 縦198mm×横119mm×幅119mmカラー : 黒販売店 : 富久栄珈琲(株式会社富久栄商会)URL : 独自の真空抽出機「VAC ONE(R)/バック ワン」■会社概要商号 : 株式会社富久栄商会代表者 : 代表取締役 中島 茂所在地 : 〒963-8033 福島県郡山市亀田1-51-19設立 : 2017年4月事業内容: 自家焙煎 珈琲/チョコレートの製造・販売、カフェ等運営(亀田本店、うすい百貨店、イオンタウン郡山、郡山駅店、あぐりあ店、仙台三越店、エスパル仙台店)資本金 : 100万円URL : 【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社富久栄商会E-Mail: vacone.japan@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月20日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)から、生活情報誌『オレンジページ』とのコラボレーションによる新作メニュー「オレンジと小倉あんのシロノワール」「オレンジと小倉あんのクロネージュ」が登場。2022年10月14日(金)から11月下旬までの期間限定で提供される。コメダ珈琲店×『オレンジページ』のシロノワール&クロネージュ「オレンジと小倉あんのシロノワール」「オレンジと小倉あんのシロノワール」は、小倉あんをサンドしたデニッシュパンにソフトクリームを乗せ、仕上げにオレンジとチョコレートの2種類のソースをトッピングしたシロノワール。雑誌名にちなんだオレンジソースは、酸味と苦味のバランスがポイント。存在感のオレンジの風味を効かせることで、ほっこり甘い小倉あん、ほかほかのデニッシュパン、お馴染みのソフトクリーム、そしてコクのあるチョコレートソースの味わいが絡み合う、大人の一品に仕上げている。「オレンジと小倉あんのクロネージュ」一方の「オレンジと小倉あんのクロネージュ」は、中央に小倉あんを忍ばせたココアバームクーヘンにソフトクリーム重ね、シロノワール同様に2種類のソースをかけた一品。カットしたバームクーヘンに小倉あんやソフトクリーム、ソースを絡めれば、和洋折衷の深みのある味わいが楽しめる。商品情報「オレンジと小倉あんのシロノワール」「オレンジと小倉あんのクロネージュ」提供期間:2022年10月14日(金)〜11月下旬(予定)販売店舗:全国のコメダ珈琲店、おかげ庵※販売は一部店舗を除く。※おかげ庵では「オレンジと小倉あんのクロネージュ」の取り扱いはない。価格:■コメダ珈琲店「オレンジと小倉あんのシロノワール」780円~840円/ミニサイズ 580円~640円「オレンジと小倉あんのクロネージュ」680円~740円■おかげ庵「オレンジと小倉あんのシロノワール」870円~880円/ミニサイズ 610円~670円※価格は店舗により異なる。
2022年10月09日丸山珈琲から、秋のシーズナルドリンク「ハロウィンベリーモカ」、「ハロウィンベリーココア」が登場。2022年9月15日(木)から10月31日(月)まで、丸山珈琲直営店にて期間限定で発売される。ハロウィン仕様のラテアート入りドリンク「ハロウィンベリーモカ」は、エスプレッソとチョコレート、甘酸っぱいストロベリーをブレンドした大人のフレーバーが楽しめる。一方の「ハロウィンベリーココア」は、ストロベリーとリッチなココアが合わさった、子供でも楽しめる優しい味わいを堪能できる。いずれも、“コウモリ”や“十字架”を表現したラテアートを仕上げにあしらった、ハロウィンにぴったりな一杯だ。子供も楽しめるハロウィンブレンドまた、ミルクチョコレートとチェリーの風味が香るコーヒーバッグも販売。パッケージは、ジャック・オ・ランタンをアイキャッチに、ハロウィンの楽しさを表現した特別仕様となっている。【詳細】■丸山珈琲 秋のシーズナルドリンク提供期間:2022年9月15日(木)~10月31日(月)取扱店舗:丸山珈琲直営店価格:・ハロウィンベリーモカ 店内770円、テイクアウト756円・ハロウィンベリーココア 店内660円、テイクアウト648円※ホットドリンクのみの提供。※なくなり次第終了。■丸山珈琲 コーヒーバッグ ハロウィンブレンド提供期間:2022年9月1日(木)~10月31日(月)取扱店舗:丸山珈琲直営店、丸山珈琲オンラインストア価格:単品216円 5個入り1,080円
2022年09月24日全国にフルサービス型の喫茶店を展開する株式会社コメダは、9月26日の「*くつろぎの日」にあわせて、コメダ珈琲店の公式Twitterで「くつろぎリレーチャレンジ」を実施いたします。9月26日は「くつろぎの日」コメダの創業50周年にあたる2018年に、これからもお客様と一緒に“くつろぐ、いちばんいいところ”を持続させていきたいという想いから9月26日を「くつろぎの日」として制定。一般社団法人日本記念日協会へ申請し認定を受けました。(く(9)つ(2)ろぐ(6)の語呂合わせです)日本を“くつろぎ”でいっぱいに、“くつろぎ”の恩送り“くつろぐ、いちばんいいところ”を目指すコメダは、みんなといっしょに新たな挑戦を始めます!それは“くつろぎ”をみんなといっしょにつないでいく、eギフト券をバトンに見立てたリレーチャレンジです!9月26日「くつろぎの日」に、抽選で926名の方にeギフト券500円分をコメダからお贈りします。届いた方は、ご友人やご家族など、次の方にeギフト券を贈って“くつろぎ”の恩送り。「くつろぎリレー」がどこまで続くのかちょっとドキドキしていますが、たくさんの笑顔が広がることを期待して、かなりワクワクしています!みんなで“くつろぎ”をつないでいきましょう!【eギフト券プレゼントへの応募方法】(1)コメダ公式Twitterのアカウントをフォロー 月26日(12時)のコメダのツイッター投稿から「くつろぎ度」を回答(3)ご自身の投稿画面から抽選へ参加(4)次の方へ新しいeギフト券を贈って、くつろぎをリレー【注意事項】・くつろぎリレーチャレンジの詳細は、9月26日公開の特設サイトからご確認ください。・抽選は9月26日のコメダ公式Twitter投稿からご参加ください。・抽選参加には、コメダ公式Twitterアカウント「@KomedaOfficial」のフォローが必要です。・当選したeギフト券はご自身でご利用ください。・次の方に贈るeギフト券はご自身で購入してリレーしてください。・1つのeギフト券に対して1回のみご利用いただけます。・同一のeギフト券のURLが複数人に贈られた場合、最初にeギフト券をご利用の方のみ有効となります。・宛先間違いにより第三者に使用された場合であっても、eギフト券の再発行はいたしかねますので、予めご了承ください。・eギフト券については、こちら(リンク: )をご確認ください。(画像はプレスリリースより)【参考】※特設サイト
2022年09月22日《ローソン》と猿田彦珈琲が初コラボ!いろいろな味や食感を混ぜて楽しむ猿田彦珈琲で人気の「ジェラッテ」がコンビニスイーツになって登場しましたよ。キャラメル、マロンの2種類が発売です。今回はマロンジェラッテを実食レポします。《ローソン》と猿田彦珈琲初コラボ♪出典:lamire《ローソン》Uchi Café×猿田彦珈琲マロンジェラッテ:354円(税込)猿田彦珈琲の「ジェラッテ」は、混ぜて味わいを楽しむスイーツドリンク。そのジェラッテが、Uchi Caféでスイーツになりました♡複数の層を楽しむ猿田彦珈琲のジェラッテをそのままに出典:lamire猿田彦珈琲のジェラッテは、いろいろな食感や味わいが層になっているのが特徴。このマロンジェラッテも、上からマロンクリーム、ホイップクリーム、チョコチップ、コーヒーゼリー、ほうじ茶ムースの層になっています。味も食感もバランス◎!出典:lamireなめらかクリームにパリッとしたチョコチップ、プルプルコーヒーゼリー、ふんわりムースと食感いろいろ♡ほうじ茶ムースは甘すぎず、ほどよい甘さ。コーヒーゼリーはほろ苦で、甘みのあるクリームやチョコチップとの味のバランスがグッド!楽しみ方いろいろマロンジェラッテ♡猿田彦珈琲のジェラッテのように、混ぜて味わうのもよし、それぞれの味を楽しむのもよしの《ローソン》のマロンジェラッテ。ジェラッテを知っている人も、知らない人も、おいしくいただける仕上がりになっているのではないでしょうか。それぞれの層の甘さのバランスがちょうどよく、しつこさがない甘さです。このいろいろな味と食感の組み合わせをぜひ味わってみてくださいね。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年09月17日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)から、新メニュー「フルムーンバーガー」が登場。2022年9月7日(水)から11月中旬まで、全国のコメダ珈琲店にて期間限定販売される。“満月”風エッグオムレツ入りバーガーコメダ珈琲店の新作「フルムーンバーガー」は、“満月”をイメージしたエッグオムレツ入りのハンバーガー。コメダ自慢の大きなバンズに、肉厚のハンバーグやレタス、チーズと共に、エッグオムレツをサンドした。食べ進めると、卵の黄身が“とろ~り”食べ進めるうちに、エッグオムレツの黄身が“とろり”と溢れ出し、口の中が濃厚な味わいに。卵の甘みが、ジューシーなハンバーグやチーズと混ざり合い、コク深い味わいを楽しむことができる。酸味の効いたサウザンソースや、辛子マヨネーズとの相性も抜群だ。【詳細】コメダ珈琲店「フルムーンバーガー」720~790円販売期間:2022年9月7日(水)~11月中旬(予定)販売店舗:全国のコメダ珈琲店 ※販売は一部店舗を除く。※価格は店舗により異なる。※持ち帰り可能。※辛子マヨネーズ使用。辛子抜きに変更も可能。※写真はイメージ。
2022年09月04日ローソンから、新作スイーツ「もっとまるでマンゴーみたいなマンゴープリン」「まるで苺みたいないちご&杏仁」「まるでキャラメルラテみたいな珈琲ゼリー」が登場。2022年8月23日(火)より、全国のローソン店舗で販売される。“つるん”と食べられる涼感スイーツローソンの新作は、暑い夏でも“つるっと”“さらっと”食べられる涼感スイーツ。まるで果実を食べているように、まるでドリンクを飲んでいるように、爽やかなのどごしを楽しむことができる。“まるでマンゴー”濃厚マンゴープリンが進化「もっとまるでマンゴーみたいなマンゴープリン」は、前回発売した「まるでマンゴーみたいなマンゴープリン」を進化させたもの。マンゴーピューレの量を増やし、よりマンゴー感をアップさせた。マンゴーカラメルソースと共に、濃厚なマンゴーの味わいを楽しめる。いちご&杏仁や珈琲ゼリーもとろりとしたいちごジュレと、なめらかな杏仁豆腐をコンビネーションした「まるで苺みたいないちご&杏仁」も登場。甘酸っぱいいちごジュレをアクセントに、ミルク感のある杏仁豆腐を最後まで飽きることなく堪能することができる。「まるでキャラメルラテみたいな珈琲ゼリー」は、珈琲ゼリーのほろ苦い風味を、ふわふわのホイップクリームと、まろやかなキャラメルミルクプリンが引き立てる一品。トップには、塩味を効かせた塩キャラメルソースをあしらった。【詳細】「もっとまるでマンゴーみたいなマンゴープリン」322円「まるで苺みたいないちご&杏仁」322円「まるでキャラメルラテみたいな珈琲ゼリー」322円発売日:2022年8月23日(火)販売店舗:全国のローソン店舗※「ナチュラルローソン」、「ローソンストア100」を除く。※「もっとまるでマンゴーみたいなマンゴープリン」「まるで苺みたいないちご&杏仁」は、沖縄県での販売は無し。
2022年08月25日ローソンから、スペシャルティコーヒー専門店「猿田彦珈琲(Sarutahiko Coffee)」とコラボレーションしたスイーツ&チルド飲料が登場。2022年8月30日(火)より、全国のローソン店舗で発売される。猿田彦珈琲の「ジェラッテ」をアレンジコラボレーションスイーツは、猿田彦珈琲が販売する「ジェラッテ」をベースにしたもの。コーヒーやフルーツ、ゼリー、ミルクなどを重ね、“振って混ぜながら”食べる新感覚スイーツドリンクを、コンビニスイーツにアレンジした。バリエーションは、「キャラメルジェラッテ」と「マロンジェラッテ」の2種類。キャラメルorマロンの2種類「キャラメルジェラッテ」は、ほろ苦い珈琲ジュレ、まろやかなカスタードクリーム、サクサク食感のホワイトチョコクランチ、ふわふわのキャラメルホイップを重ね、ココアパウダーをあしらったもの。「マロンジェラッテ」は、ふんわり食感の珈琲ほうじ茶ムースの上に、珈琲ジュレ、パリッとした食感のチョコチップ、ホイップクリームをのせ、マロンクリームを絞った。混ぜながら食べることで、素材の異なる食感や味わいを楽しむことができる。砂糖不使用の“すっきり”カフェラテもチルド飲料は、エチオピア・グアテマラ・ブラジル産のコーヒー豆を使用したカフェラテ。砂糖不使用にすることで、コーヒーのすっきりとした味わいや豊かな香り、ミルク本来のまろやかな甘みを楽しめるようにした。【詳細】ローソン「猿田彦珈琲」コラボレーションスイーツ&チルド飲料発売日:2022年8月30日(火)販売店舗:全国のローソン店舗 ※「ローソンストア100」を除く。・「Uchi Café×猿田彦珈琲 キャラメルジェラッテ」354円・「Uchi Café×猿田彦珈琲 マロンジェラッテ」354円・「猿田彦珈琲 カフェラテ 砂糖不使用 220ml」188円
2022年08月22日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)の人気スイーツ「シロノワール」「クロネージュ」から、季節限定「シロノワール抹茶キャラメル」と「クロネージュ抹茶キャラメル」が新登場。2022年8月24日(水)から10月中旬まで、全国のコメダ珈琲店で販売される予定だ。抹茶×キャラメルソースの“和洋折衷”限定シロノワール季節限定で展開される新作「シロノワール抹茶キャラメル」「クロネージュ抹茶キャラメル」は、ほろ苦抹茶ソースとキャラメルソースが絶妙にとろけ合う、和洋折衷の味わいが特徴だ。「シロノワール抹茶キャラメル」は、ほかほかのデニッシュパンにキャラメルソースをとろりとかけ、ひんやりとしたソフトクリームをのせた。仕上げに西尾抹茶を使用した抹茶ソースを上からかけている。ソフトクリームにかけることでパリッと固まった抹茶ソースの食感も楽しい1品だ。一方「クロネージュ抹茶キャラメル」は、濃厚なココアバウムクーヘンがベース。その上にキャラメルソース、ソフトクリーム、抹茶ソースを重ねている。キャラメルソースとソフトクリームがココアバウムクーヘンにじんわり染み込み、時間の経過とともにしっとりとした食感に変化するのもポイントだ。詳細・「シロノワール抹茶キャラメル」780~840円/ミニサイズ 580~640円・「クロネージュ抹茶キャラメル」680~740円※価格は店舗により異なる。販売期間:2022年8月24日(水)~10月中旬(予定)※終売時期は店舗により異なる。販売店舗:全国のコメダ珈琲店※販売は一部店舗を除く。
2022年08月20日「その年でアレを経験したのか」2児の母親である、田口ナツミ(@NatsuTagu)さんがTwitterに投稿した写真に、そんな声が上がっています。写真は、田口さんが3歳の長男と一緒に、喫茶店チェーン『珈琲所コメダ珈琲店(以下、コメダ)』に行った時に撮影されたもの。ポテトサラダやサンドイッチなどを一度に楽しめるプレートメニューを頼んだ息子さんは、最初は笑顔で食べていたことでしょう。しかし、終盤ではこの様子だったといいます。「おなかいっぱい、まけた。」と言いながら、コメダ珈琲に敗北してる3歳。 pic.twitter.com/1WxYbnisPr — 田口ナツミ (@NatsuTagu) July 15, 2022 コメダの料理のボリュームに敗北し、テーブルに倒れ伏した息子さん!コメダは、メニュー表から予想されるボリューム以上の料理を提供する場合もあることで有名です。人々に『逆写真詐欺』といわれるコメダの料理を、3歳にして体験した長男に、励ましの言葉が続々と送られました。・大人でも負けることが多い相手に、よくぞ立ち向かった。・気を落とすことはないよ!なんせコメダだから!・手ごわい相手に撃沈している姿、かわいい。・この負けは、きっといつかどこかで、きみの役に立つ。なお、残った料理は長男に代わり、田口さんが食べたとのこと。成長して胃も大きくなったら、リベンジしてほしいですね![文・構成/grape編集部]
2022年07月16日ボリュームいっぱいの料理でおなじみの『コメダ珈琲店』。期間限定で『コメ醤チキンカツパン』が発売されました。カツパンシリーズはふわふわのパンにサクサクのカツがたまらない逸品で、筆者も大好きです。商品名に『醤(ジャン)』の文字が入っていることから、ピリ辛風味のカツパンが想像できますが、はたしてどんな味なのでしょうか。実食してみます。想像を裏切らないどデカさと甘辛醤にやみつきコメダ珈琲店を何度利用しても、まず圧倒されるのが商品のサイズです。『コメ醤チキンカツパン』も、ほかのカツパンシリーズ同様、かなりのビッグサイズで提供されました。おしぼりと比較すると、その大きさがよく分かります。パンの幅だけでなく、厚みも衝撃的!パンからはみ出さんばかりのカツと、たっぷりの千切りキャベツも特徴ですね。パンをめくってみると、醤ソースと一緒に玉ねぎとピーマンも入っていました。野菜も一緒に食べられる点は高ポイントです。幅も厚みもビッグですが、思い切ってかぶり付きましょう。パンに厚みはありますが、ふわふわ食感なので食べづらさはありません。チキンカツとキャベツのサクサクとした食感と一緒に、醤ソースの辛さが口の中に広がってきました。ソースに配合されたフルーツの甘みはあるものの、後味はかなり辛いです。これは、水のおかわり必須です。ボリューム満点なので、小食な人だと1人で完食することが難しいかもしれませんが、個人的には通常のカツパンよりも辛さがある分、パクパク食べられるような気がしました。『コメ醤チキンカツパン』は期間限定なので、辛いもの好きの人はぜひ食べてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年07月12日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)から、季節限定ケーキ「氷点下ショコラ」などが登場。2022年6月29日(水)から9月下旬まで、全国のコメダ珈琲店で販売される。“凍ったまま食べる”「氷点下ショコラ」“凍ったまま食べる”ひんやり冷たいチョコレートケーキ「氷点下ショコラ」が、2022年も季節限定登場。ショコラクリームとココアスポンジを重ねた土台に、濃厚チョコレートソースと削ったチョコレートをデコレーションしている。さらに、2022年は、ふわふわとした食感のマシュマロもプラス。凍らせたチョコレートソースの“パリッ”とした食感と共に、夏だけの特別な味わいを楽しむことができる。モンブラン風「ほおばるカフェオーレ」「氷点下ショコラ」の他にも、季節限定ケーキ2種がラインナップ。「ほおばるカフェオーレ」は、その名の通り“カフェオーレ”の味わいを表現したモンブラン風ケーキ。ほろ苦い珈琲クリームの中に、まろやかなホイップクリームを忍ばせており、一緒に頬張ると“カフェオーレ”のような味わいを堪能することができる。トッピングしたホワイトチョコレートの上品な甘さと食感も、アクセントを加えている。「巨峰ふわり」シフォンケーキ口にふくんだ瞬間に、巨峰の香りと味わいがふわりと広がるのが、「巨峰ふわり」シフォンケーキ。国産巨峰ペーストを練り込んだ“しっとりふわふわ”シフォン生地を、すっきりとした甘みの巨峰クリームでコーティングした。色鮮やかな紫色の巨峰ソースをまわしかけ、見た目にも美しい一品に仕上げている。【詳細】コメダ珈琲店 季節限定ケーキ販売期間:2022年6月29日(水)~9月下旬(予定)販売店舗:全国のコメダ珈琲店※販売は一部店舗を除く。・氷点下ショコラ・ほおばるカフェオーレ・巨峰ふわり価格:各480円~540円※店舗により価格は異なる。
2022年06月26日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)から、季節限定ドリンク「ジェリコ ティラミス」が登場。2022年6月22日(水)から9月中旬まで、全国のコメダ珈琲店で販売される予定だ。「ジェリコ」新作は“ティラミス”フレーバー「ジェリコ」とは、コメダ珈琲店のオリジナルアイスコーヒーをベースに、店舗で仕込んだコーヒージェリーを加えたデザートドリンク。これまでに様々なフレーバーを展開してきたが、シリーズ第10弾となる新作「ジェリコ ティラミス」を発売する。新作「ジェリコ ティラミス」は、その名の通り、“まるで飲むティラミス”のようなドリンク。自家製コーヒージェリーにエスプレッソソース、チーズドリンクをプラスし、仕上げにホイップクリームとココアパウダーをトッピングした。エスプレッソソースの豊かな香りと、コーヒージェリーのほろ苦さ、ホイップクリームのまろやかなコク、チーズドリンクの爽やかな酸味が口の中で混ざり合い、ティラミスのようにリッチな味わいを楽しむことができる。【商品概要】ジェリコ ティラミス:640円~880円※価格は店舗により異なる。販売期間:2022年6月22日(水)~9月中旬(予定)販売店舗:全国のコメダ珈琲店※販売は一部店舗を除く。※画像は全てイメージ。
2022年06月24日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)の人気スイーツ「シロノワール」「クロネージュ」から、季節限定「ミルクノワール」「ミルクロネージュ」が登場。2022年6月22日(水)から8月中旬まで、全国のコメダ珈琲店で販売される予定だ。「シロノワール」「クロネージュ」に“練乳たっぷり”限定メニューコメダ珈琲店は、ほかほかのデニッシュパンを土台にした「シロノワール」と、温かいココアバウムクーヘンをベースにした「クロネージュ」から、“ミルキー”な味わいの季節限定メニューを展開。「シロノワール」と「クロネージュ」に、コクのある練乳をたっぷりとまわしかけた。「シロノワール」をアレンジした「ミルクノワール」は、デニッシュパンにソフトクリーム、練乳、雪のような粉砂糖をトッピングしたもの。さっぱりとした甘さのソフトクリームとまろやかな練乳が織りなす、ミルキーな味わいを楽しむことができる。「クロネージュ」をベースにした「ミルクロネージュ」は、ココアバウムクーヘンの上に、ソフトクリーム、練乳、粉砂糖をオン。ソフトクリーム&練乳のミルク感を、ココアバウムクーヘンのほろ苦さが引き立てている。【詳細】・ミルクノワール:780円~840円/ミニサイズ:580円~640円・ミルクロネージュ:680円~740円※価格は店舗により異なる。販売期間:2022年6月22日(水)~8月中旬(予定)※終売時期は店舗により異なる。販売店舗:全国のコメダ珈琲店※販売は一部店舗を除く。
2022年06月18日梅雨が終われば、夏本番!夏に食べたくなるものといえば、暑さも和らぐ『かき氷』でしょう。コメダ珈琲では、2022年9月中旬頃までの期間限定で、『コメダ名物』のかき氷が販売予定。定番の宇治抹茶とイチゴに加え、新たにコメダの物販アイスコーヒーを使用したキャラメルオーレ、アロエマスカット、3種のフルーツミックスと、計5種類のかき氷が登場します!キャラメルオーレは、コーヒーのほろ苦さとコクのあるキャラメルソースのほどよい甘さのバランスが抜群の一品。大人なかき氷は、甘さが苦手な人にもおすすめです。コメダ特製キャラメルオーレまた、アロエマスカットはマスカットの爽やかな風味のシロップにアロエの果肉の食感がアクセント。すっきりとした甘さは、暑い夏にもぴったりなさわやかな味わいです。アロエマスカットさらに、3種のフルーツミックスは、桃、バナナ、オレンジの果汁、果肉とピューレを使用したふんわり甘いかき氷。フルーツの濃厚な味わいが楽しめます!3種のフルーツミックスコメダ珈琲といえば、規格外の大きさがたびたび話題になります。かき氷も、通常サイズとミニサイズの2つが用意されているので、お腹と相談して選んでくださいね!■販売価格※店舗により価格は異なりますキャラメルオーレ/アロエマスカット/3種のフルーツミックス/宇治抹茶680~740円(税込)、ミニサイズ580~640円(税込)いちご570~630円(税込)、ミニサイズ470~530円(税込)■販売期間2022年9月中旬頃まで(予定)■販売店舗全国のコメダ珈琲店[文・構成/grape編集部]
2022年06月03日猿田彦珈琲のスイーツドリンク「ジェラッテ」シリーズから、新たな定番フレーバー「コーヒージェラッテ」と、期間限定フレーバー「シトラスフロマージュのジェラッテ」が登場。2022年5月10日(火)より発売される。猿田彦珈琲の新感覚スイーツドリンク「ジェラッテ」「ジェラッテ」シリーズは、コーヒーやフルーツ、ゼリー、ミルクなどが複数の層になった状態のドリンクを、振って混ぜながら楽しむ新感覚のスイーツドリンク。振る回数や強弱の加減によって味わいが変化していくのがポイントで、しっかりと振ることで滑らかな、逆に控えめにすることで飲みごたえのあるドリンクの味わいが楽しめる。「コーヒージェラッテ」新たな定番フレーバーとしてラインナップに加わる「コーヒージェラッテ」は、 浅煎りのオリジナルエスプレッソブレンド「東京ローグ2.1」を使ったコーヒーゼリーが主役の一杯。エチオピア産スペシャルティコーヒーの持つフルーティーで華やかな味わいが特徴で、まるでフルーツゼリーを食べているような、瑞々しい甘さが口の中に広がる。風味豊かなコーヒーの味わいを引き立てるのは、クリーミーなエスプーマホイップと、爽やかな風味をプラスする隠し味のマスカットシロップだ。「シトラスフロマージュのジェラッテ」一方の「シトラスフロマージュのジェラッテ」は、瀬戸内レモンのシトラスゼリーを軽やかなフロマージュブランが包み込む限定フレーバー。初夏にぴったりのシトラスゼリーに、鼻から香りが抜けるバジル、ザクザクとしたグラハムビスケット、心地よい酸味のレモンピールが混ざり合う、初夏にぴったりの爽やかな一杯となっている。商品情報「コーヒージェラッテ」発売日:2022年5月10日(火)本体価格:店内 780円、 持ち帰り 765円販売店舗:猿田彦珈琲店舗全店(豆屋、池袋POPUPを除く)「シトラスフロマージュのジェラッテ」発売日:2022年5月10日(火)〜6月20日(日)本体価格:店内 830円、 持ち帰り 814円販売店舗:猿田彦珈琲店舗全店(豆屋、池袋POPUPを除く)
2022年05月13日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)から、新作デザートドリンク「ジェリコ ルビーショコラ」「ジェリコ チョコバナナ」が登場。2022年4月28日(木)から6月下旬までの期間限定で提供される。コメダ珈琲店「ジェリコ」の新作はルビーショコラ&チョコバナナコメダオリジナルのアイスコーヒーをベースに、店舗で手作りするぷるぷる食感のコーヒージェリーを加えたコメダオリジナルのデザートドリンク「ジェリコ」。シリーズ第9弾となる新作として、フルーティな「ルビーショコラ」と王道の「チョコバナナ」が新たにラインナップに加わる。「ジェリコ ルビーショコラ」「ジェリコ ルビーショコラ」は、自家製コーヒージェリーにフルーティなルビーショコラソースとエスプレッソソースを加えたドリンクに、ホイップクリームとチョコレートソースをトッピングした一杯。上品な甘さのルビーチョコレートとほろ苦い自家製コーヒージェリーで、大人な味わいに仕上げている。「ジェリコ チョコバナナ」一方の「ジェリコ チョコバナナ」は、チョコレートとバナナの王道の組み合わせが楽しめるフレーバー。カットしたフレッシュバナナに自家製コーヒージェリー、バナナミルク、チョコレートソースを加え、仕上げにホイップクリームとチョコレートソースをトッピング。優しい甘さのバナナとほろ苦いチョコレートが織りなす、濃厚なハーモニーが魅力だ。商品情報コメダ珈琲店「ジェリコ ルビーショコラ」「ジェリコ チョコバナナ」提供期間:2022年4月28日(木)〜6月下旬※数量限定につき、無くなり次第終了。価格:・「ジェリコ ルビーショコラ」640円~880円・「ジェリコ チョコバナナ」640円~880円※価格は店舗により異なる。※「ジェリコ 元祖」は通年販売。販売店舗:全国のコメダ珈琲店※販売は一部店舗を除く。
2022年04月28日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)から、きなこと黒ごまが香る新メニュー「シロノワール 和香」「クロネージュ 和香」が登場。2022年4月28日(木)から6月中旬(予定)まで、全国のコメダ珈琲店にて期間限定販売される。「シロノワール」「クロネージュ」に“きなこ&黒ごま”フレーバーコメダ珈琲店は、ほかほかのデニッシュパンをベースとした人気スイーツ「シロノワール」と、温かいココアバウムクーヘンを土台にした「クロネージュ」を季節限定フレーバー「和香」で展開。看板メニューである「シロノワール」と「クロネージュ」に、きなこソースや黒ごまソースなど和の食材をトッピングした。一口頬張ると、きなこのやさしい甘さと、黒ごまの香ばしい風味が、ふわりと広がる。まろやかな味わいのソフトクリームとも好相性の“和洋折衷”スイーツに仕上げた。【詳細】コメダ珈琲店 季節限定メニュー・シロノワール 和香:780円~840円/ミニサイズ:580円~640円・クロネージュ 和香:680円~740円※価格は店舗により異なる。販売期間:2022年4月28日(木)~6月中旬(予定)※終売時期は店舗により異なる。販売店舗:全国のコメダ珈琲店※販売は一部店舗を除く。
2022年04月24日コーヒーフェス「珈琲参道 2022」が、2022年5月4日(水・祝)・5日 (木・祝)の2日間、東京都狛江市の泉龍寺にて開催される。お寺と珈琲と音楽「珈琲参道」3年ぶりに開催新緑の木々に囲まれたお寺の境内の中で、ゆったりコーヒーと音楽が楽しめる人気イベント「珈琲参道」。実に3年ぶりの開催となる今回は、小田急線沿線のコーヒーロースター12店舗が日替わりで出店。各店こだわりの一杯を販売するほか、泉龍寺の天然水を使ったスペシャルティコーヒーも味わえる。ライブステージには8組のアーティストが出演また、ライブステージには、「フジロック 2021」に君島大空と共に出演した斎藤アリーナ、「ジャパンジャム 2021」に出演したtiny yawn、オーディションでグランプリ獲得し「ニュー・アコースティック・キャンプ 2019」出演を果たした室田夏海ら、8組の気鋭アーティストが出演。ゆったりとした時間が流れる会場に、音楽で彩りを添えてくれる。毎年恒例のオリジナルカップなお、2022年度は、毎年恒例となっているオリジナルカップ付きの特典チケットは販売せず、通常の入場チケットのみを販売。コーヒーは各ショップの紙カップで提供され、「珈琲参道」オリジナルコーヒーカップの2022年度版は、物販にて数量限定で発売される。開催概要「珈琲参道2022」開催日:2022年5月4日(水・祝)・5日 (木・祝)時間:10:00〜17:00会場:雲松山 泉龍寺(小田急線狛江駅 徒歩1分 / 東京都狛江市元和泉 1-6-1)料金:前売り電子チケット 500円※会場内人数制限のため、チケットは数量限定販売となる。※チケットの詳細は公式WEBサイト(より。【出店・出演者】■珈琲K.Base Roastery Lab. / ENJOY Coffee&Beer / 旅雲珈琲 NUBE VIAJERA KOFFEE TIENDA/ PASSAGE COFFEE / 堀口珈琲 / RIBOT COFFEE ROASTERS /Y OUR DAILY COFFEE ROASTERS / IRON COFFEE / SR Coffee Roaster & Bar / NARUTO COFFEE / Finetime Coffee Roasters / LIGHT UP COFFEE■フード出店Satén japanese tea / Karmello Chocolatier / coucou / パンの店 ク.フワーフ / ゴホウビダイナー / L&B sandwiches / COUP DE COEUR / bijin■その他篠原風鈴本舗 / pole-pole LAB / ほんのり ShoeShine / ニジノ絵本屋 / 寝具工房いづみや / KameCandle / のだかおり(似顔絵)/ 似顔絵の kibun / 工芸生活■音楽斉藤アリーナ(guest:会田桃子) / paniyolo / 田上碧 / The Worthless / Makoto Okazaki Coin de rue / tiny yawn / 室田夏海
2022年04月23日伊勢丹新宿店のフードコレクションでは、毎週、今話題のアイテムや、全国のおいしいものが一堂に集まります。日々の生活や仕事、趣味など様々な新しいことが始まる新生活。環境変化から「癒し」を求めるこの時期に、全国の有名カフェ&ロータリーが集まる「癒し、芳し、珈琲の香り」を開催いたします。今回の催しでは、初心者の方からマニアの方まで楽しめるラインアップで、バリスタチャンピオンが手がける有名喫茶店、老舗レトロ喫茶、話題の人気カフェなど、全国から総勢9店舗が登場。世界中から厳選されたコーヒー豆を独自の焙煎方法により表現した自家焙煎のコーヒー豆アイテムはもちろん、なかには力作のオリジナルスイーツが楽しめるお店もあり、スイーツ好きも必見です。今回の目玉は、全店が実演&立席イートイン形式で淹れたてのコーヒーを提供し、伊勢丹新宿店の地下が香ばしいコーヒーの香りに包まれます。コーヒーの奥深さ、幅広さを体験し、今までのコーヒーの概念が変わるような、あなた好みのコーヒーに出会えるかも!「癒し、芳し、珈琲の香り」会期:4月6日(水)~12日(火)会場:伊勢丹新宿店 本館地下1階 フードコレクション出店ブランド■長野県<丸山珈琲>1991年に軽井沢で創業した<丸山珈琲>は、代表の丸山健太郎がバイヤーとして自ら生産地へ赴き、厳選したコーヒー豆を直接買い付けています。「いつものコーヒーがもっとおいしくなれば、毎日はもっとしあわせになる」と考え、高品質なコーヒー豆とその素材の持ち味を生かす独自の焙煎技術や抽出により、生産者の想いを皆さまにお届けしています。今回の催事のために開発!「コーヒー×日本酒」の新感覚カクテルが登場します。<丸山珈琲> ×<久保田> コーヒーカクテルセット (1セット) 2,200円 ※イートインのみのご提供今回の催事のために2017年ワールドバリスタ世界チャンピオンシップ(バリスタの世界大会)準優勝の鈴木樹氏と日本酒の人気酒造<朝日酒造>がコラボした注目アイテムです。貴重な2種のカクテルをセットにしてご用意しました。1つ目は、豊かな香りと深煎りの深いコクが特徴の「丸山珈琲のブレンド」と、華やかな香りと重厚な味わいの日本酒「久保田 萬寿」を合わせてアイリッシュコーヒー仕立てにしたカクテル。2つ目は、エチオピア産コーヒーと「久保田 純米大吟醸」を合わせたカクテルです。<久保田>とコーヒーの味わいが一体となり、より鮮やかにコーヒーの個性をお楽しみいただけます。■東京都<GLITCH COFFEE & ROASTERS>2015年に日本の喫茶店文化が息づく街、神保町で創業。創業当初からシングルオリジンのトップオブトップにこだわり、ブレンドをせずその土地の生産にあった浅煎りの焙煎のみを提供、産地の持つスペシャリティーコーヒーの個性的なフルーティーな味わいを堪能できます。COLOMBIA MONTEBLANCO GRAND CRU WASHED (100g) 3,201円MONTEBLANCO農園の中でも1番のクオリティと評価され名前にも’GRAND CRU’と名付けられたこのコーヒーは、通常1回の発酵を3回行い温度管理・糖度管理を計画的に行い、通常では感じられないような、マンダリンオレンジやミントのようなアロマやフレーバーを感じます。その他にも、近年最も業界を騒がせた農園COLOMBIA EL PARAISO農園の希少なGEISHA種のコーヒー豆、ライチや桃のようなフレーバーの中にジンジャーやグアバのような複雑な味わいをお楽しみいただけます。2018年のコロンビアの品評会で最高落札価格を記録した事でも有名な一品です。■北海道<丸美珈琲店>国内外で賞を多数獲得しているコーヒーエキスパートが代表を務める、札幌のスペシャルティコーヒー専門店<丸美珈琲店>。ニカラグア ブラックパール エピソード2 (100g) 1,080円今回の催事で提供される「ブラックパール」は一般的なコーヒーとは異なり、黒カビを噴霧して乳酸発酵を起こす、チーズのような精製方法を用いたコーヒー豆です。アプリコットやピーチを思わせる果実の風味や、チョコレートを連想させる魅惑の味わいに、誰もがハッと驚くはず! コーヒーマニアたちをも唸らせる「ブラックパール」の香り高く奥深い味をぜひ楽しんでみてください。今回の催事では、品種の違いや焙煎による味わいの変化、その豆の背景などをバリスタが丁寧に解説。5種の豆を少量ずつ飲み分けながら、あなた好みのコーヒーに出会えるかも。■東京都<但馬屋珈琲店>東京オリンピックが開催された昭和39年に新宿西口『思い出横丁』にて純喫茶を創業。スモーキーな香味にこだわり、特別に改良した直火式の焙煎機にて、熟練の職人がじっくり丁寧に強・深煎り焙煎。自家製の特製ネルを使用してネルドリップで珈琲をお淹れいたします。特選オリジナルブレンド (200g) 1,251円30年以上変わらない、但馬屋珈琲店の自慢の逸品。日本各地の珈琲専門店を飲み歩いて研究し、辿り着いたオリジナルブレンドです。コロンビア、ブラジルを中心に4種の異なる産地の豆をそれぞれ焙煎し、各々の特性を引き出してからブレンドする『単品焙煎』にこだわり続けています。4種の珈琲豆がお互いの良さを引き立て合い、ストレート(シングルオリジン)の珈琲では味わえない、豊かなコクと濃厚な苦味、芳醇な香りと甘味を創り出しています。■東京都<PostCoffee (ポストコーヒー)>毎月自宅のポストにコーヒーをお届けするサブスクリプションサービスです。お届けするコーヒーは、日本・世界各地の高品質なコーヒーのみを厳選し、常時30種類以上のラインアップを取りそろえています。今回の催事では、限定の「PostCoffee Start Box」を始め、厳選されたコーヒー豆を多数そろえています。PostCoffee Start Box (135g) 2,138円今回の催事限定でPostCoffee定番のコーヒー豆詰め合わせオリジナルボックスが登場。人気のPostCoffeeブレンドに、浅煎りと深煎りのシングルオリジンコーヒーをセットにしました。PostCoffeeのオリジナルドリッパーが付いているので、これからおうちコーヒーを始めたい方にもおすすめです。■東京都<オールシーズンズコーヒー>新宿三丁目に店舗を構え、旬のコーヒーやスイーツを提供する季節を感じるコーヒー屋。都会の喧騒から少しだけ足を止めると、挽きたてのコーヒーと、ペイストリーの甘い香りがどこからとなく漂ってくる。食を通じて四季を感じる。季節を感じて自分らしさを取り戻す。私たちはそんな時間を、1 杯のコーヒーとともにお届けしています。(左)クラシックプリン (1個) 601円(右)MEDIUM BLEND (ミディアムブレンド) (150g) 1,201円エチオピアウォッシュドをベースに、エチオピアナチュラルとブラジルナチュラルを合わせた贅沢なブレンドです。ほんのりと香るブラックベリーや紅茶のような華やかさ。ダークチョコレートのようなコクと、はちみつのような甘味を感じられます。バランスがよく、どんなシーズンにも飲みやすいブレンドです。さらに、今回の催事のために、特別に用意したエルサルバドルのロスアルペス農園5代目農園主アイダ・バトル氏がコーヒーチェリーの完熟度に強くこだわる、コーヒー豆もご用意。レッドグレープのような芳醇な香りや甘味が特徴で、スイーツとの相性もバツグンです。コーヒーとの相性が良いスイーツとして誕生した「クラシックプリン」も登場。発売以来、不動の人気を誇る定番スイーツ。昔ながらのどっしり固めのフォルム、もっちりぷりっとした食感、真っ赤なチェリーとふわふわ生クリーム、隠し味の酸味が食欲を刺激するカラメル…と、最後まで飽きない味わいです。挽きたてコーヒーとプリンの絶妙ペアリングを、ぜひお試しください。■東京都<SOL’S COFFEE>2009年移動販売車から始まった<SOL’S COFFEE>。現在は東京下町蔵前発「毎日飲んでもからだにやさしい」をコンセプトに、生産者の想いを紡ぎ、珈琲のある暮らしのご提案をしています。コーヒー豆(エチオピア イルガチェフェ アリーシャ) (150g) 1,425円当店開業当時から一番人気のエチオピア産珈琲。ナチュラル製法ならではの芳醇な葡萄のような香りを持ちつつ、しっかり深煎りコクはあるが、苦すぎず、酸味もない飲みやすい珈琲です。■三重県<Cafe de UN Daniels >2011年4月に三重県桑名市に創業。オーナー吉良氏はバリスタとして2度サイフォン部門で日本一となり、その経験と知識を活かし、「美味いは甘い」をモットーに、生豆の選別から焙煎、ブレンドに至る細部までこだわり、味作りをしています。また当店パティシエが作り上げるコーヒースイーツも自慢です。九華ショコラ (1個) 1,620円パウダー状に挽いた自家焙煎珈琲豆と地元の特産品である桑名もち小麦を使用して焼きあげ、しっとり、もっちりとした食感が特徴です。冷やしてお召し上がりいただくと生チョコのような味わいに、そして温めてお召し上がりいただくとフォンダンショコラのような味わいとなる自慢の1品です。その他20種類位以上の試作の中から作り上げた、当店の看板ブレンド。ブラジル、タンザニア、コロンビア、エチオピアの4種類の豆をプレミックスにてブレンドし、焙煎。しっかりとした苦味と深いコク、そしてアフターテイストにしっかりと残る甘さが特徴で不動の一番人気の珈琲です。会期中はイートインカウンターにてサイフォンにて抽出を行い提供もいたしますので、是非お試しください。■京都府<EVERYSOY>創業137年の京都の京湯葉の老舗「ゆば庄」が手がける豆乳カフェ<EVERYSOY(エブリソイ)>。豆乳が好きな方はもちろん、豆乳が苦手な方にこそ試して欲しい、無調整豆乳を使用したラテ「SOICINO LATTE(ソイチーノラテ)」や豆乳を使ったスイーツ「ソイティラミス」等を多数取りそろえています。(左)SOICINO LATTE (1杯) 594円 ※テイクアウト価格(右)ソイティラミス (1個) 594円本来、無調整豆乳は分離しやすく、コーヒーとは相性が良くない食材ですが、「SOICINO LATTE」は、特別に自家焙煎した豆を使用することによって、この課題を克服。無調整豆乳と、フルーティーなエスプレッソのフレーバーがマッチした、こだわりの豆乳ラテに仕上げています。乳製品不使用とは思えないクリーミさと軽い口当たりに驚く「ソイティラミス」は、米粉を使用したグルテンフリースイーツ。スポンジに染み込ませたエスプレッソの豊かな香りも魅力です。イートインではバリスタによる豆乳ラテアートや、定番のオリジナル豆乳「SOICINO」、豆乳のために自家焙煎したコーヒー豆も販売。“豆乳が苦手な人でも毎日飲みたくなる”豆乳カフェの、こだわりメニューをとことん堪能していただけます。※価格はすべて税込です。※数に限りがございますので、売り切れ次第終了とさせていただきます。※イベントの内容は、都合により変更または中止となる場合がございます。予めご了承ください。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年04月05日コメダ珈琲店の定番スイーツ『シロノワール』に、小倉あんをサンドして苺ソースをトッピングした『小倉ノワール』が期間限定で登場しました。小倉ノワールは、実はこれまでも何度か限定販売されており、ファンも多い商品です。確かに、ソフトクリームたっぷりのシロノワールにあんこが加わった姿は、想像するだけでよだれがとまりません。さて、和洋が融合した小倉ノワールをさっそく堪能してみましょう。とろける甘さに苺の酸味でキリッと締まる味デニッシュ生地の上には、シロノワールの特徴でもあるたっぷりのソフトクリームと、濃厚な苺ソースがかかっています。パッと見ただけでは見あたらなかった小倉あんは、デニッシュ生地の間にはさまっていました。あずきのつぶつぶとした形状は残しつつも、かなりなめらかなペースト状になっています。デニッシュ生地、小倉あん、ソフトクリーム、苺ソースを一度に口にいれると、『温かい×冷たい』『甘い×酸っぱい』『和×洋』と、複雑に味が絡みあいます。しかし、それぞれの味はケンカすることなく絶妙にマッチしていました。小倉あんとソフトクリームだけだとかなり甘ったるい味になりますが、そこに苺ソースの酸味が加わるため、ちょうどいいバランスになっているようです。今回はミニサイズを注文しましたが、ミニでも満腹になるほどのボリュームでした。小倉ノワールは期間限定ですので、気になる人はぜひ食べてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年04月02日小説と珈琲が毎月届く体験型コーヒーのサブスク「ものがたり珈琲」を運営する、株式会社絆家(所在地:東京都板橋区、代表:平岡 雅史)は、4月のテーマ「終わりと始まり」に合わせたオリジナルブレンドコーヒーと小説家による書き下ろし小説の販売を開始しました。4月のテーマ「終わりと始まり」■概要テーマに合わせてブレンドしたコーヒーと書き下ろしの小説を毎月2種類ギフトボックスにしてポストに届ける、体験型の定期便「ものがたり珈琲」。4月は、転職や引越しなど新生活に向けて環境の変化で忙しくなりがちな季節に、1日の始まりと終わりに自分と向き合う余白時間を大切にして欲しいという想いを込めて2つのブレンドを限定発売します。・始まりブレンド「朝焼けと共に1日のはじまりに」・終わりブレンド「“おつかれさま”を自分に宛てて」ブレンド監修には、世界No.1バリスタの粕谷哲氏(WORLD BREWERS CUP 2016年度優勝)を迎え、焙煎は静岡の専門ロースターITOKU COFFEEのもと直火焙煎で仕上げています。イラストデザインはイラストレータのカタユキコ氏によるもの。公式ストアにて4月15日(金)まで申込受付中です。■公式ストア 【4月のオリジナルブレンドと書き下ろし短編小説】■終わり|“おつかれさま”を自分に宛てて1日が終わる時には、自分に向けて“おつかれさま”と言ってみる。仕事、子育て、勉強…。今日1日の中でしたことを振り返り、がんばったねと自分を労う言葉が疲れをスッと軽くしてくれるはずだから。今回は、マンデリンのカフェインレス(デカフェ)の豆を深めに焙煎してまったりとした質感に、おやすみ前に1日をリセットしてくれる労いの一杯に仕上げました。※お湯の温度を80~83度くらいで少し低めの温度で淹れることで、苦味が和らいでまろやかな甘い味わいになります。終わり|“おつかれさま”を自分に宛てて(1)ブレンド監修|粕谷哲著者|emiglia(エミリア)音楽家×ライター。大手音楽教室講師、青年海外協力隊、Web制作会社勤務を経て、フリーランスのライターとして独立。ピアノ演奏や作編曲、ライティングの依頼を受け、これまでに2,300件を超える作品を生み出す。二人の息子を育てながらパソコンに向かう日々の中、夫が豆から淹れたコーヒーを飲むのが癒しのひと時。■始まり|朝焼けと共に1日のはじまりに朝ギリギリに起きて急いで準備して小走りに家を出る。いつもはそんな余裕のない朝だけど、今日は朝日と共に少し早めに起きてみる。理想の1日の過ごし方についてゆっくりと想いを巡らせながら飲む朝のコーヒーは、優雅な気持ちになれる特別な一杯になるはず。今回は、エチオピアをメインにしたフルーティーな味わいのブレンドを深煎りに、厚みのあるリッチな口当たりを表現しました。始まり|朝焼けと共に1日のはじまりに(1)ブレンド監修|粕谷哲著者|さいとうみゆう地域おこし協力隊として淡路島で暮らしながら、フリーランスライター/プランナーとしても活動。「分かり合えないけど分かり合いたい」人間の切なる思いから生まれた、面倒くさいけど愛おしい【言葉】が大好き。ものがたり珈琲とは?【ものがたり珈琲とは?】ものがたり珈琲は、あなたの日常の大切な物語に寄り添う体験型サービスです。毎月のテーマに合わせた二つの物語を世界No.1バリスタ監修のオリジナルブレンドと、書き下ろし短編小説のセットでお届けします。それはまさにコーヒーと小説のペアリング体験。小説は、手触りを愉しむ冊子、手軽に読める電子書籍、そしてゆっくりと癒される朗読音源と、三つの方法でお楽しみいただけます。気分に合わせてお好きなシーンのコーヒーを淹れて、物語に出てくるのと同じコーヒーを登場人物と一緒に味わってみてください。ものがたり珈琲が本当に届けたいのは、大切な人とつながり直す体験や、大切にしたい時間をもう一度見直すきっかけです。家族や友人とゆっくり語りたい時に、自分の今と丁寧に向き合うきっかけに、この一杯があなたの日常の物語をすてきに彩りますように。■コンセプト「一杯のコーヒーがあなたの日常に物語を描く。」私たちは、コーヒーの価値を改めて捉え直してみました。香りや味、産地で選ばれるコーヒーではなく、その時の気持ちにぴったり寄り添ってブレンドされたコーヒーがあったら。その一杯は、何でもない日常の一コマに素敵な物語を添えてくれるはず。いつもより早く起きた朝に自分と向き合う時間をくれたり。大切な人との関係をつなぎ直してくれたり。毎日気づかれずにこっそりと側にいた、余白を楽しむ豊かな時間や、大切な人とゆっくり過ごす時間。立ち止まれば、いつだって側には小さな幸せがいっぱいあった。そんな気づきが溢れる毎日を届けたい。【ものがたり珈琲の3つの特徴】1) コーヒーと小説は全てオリジナル制作日常の大切なシーンに合わせてブレンドしたコーヒーと、オリジナルの小説を毎月2種類ギフトボックスにしてポストにお届けします。2月なら「愛と恋のブレンド」、5月なら「山と海のブレンド」など、その月や季節にあったテーマに沿った2つのシーンがブレンドと小説になります。私たちは、コーヒーを、日常で大切にしたいシーンをより演出してくれる引き立て役のような存在だと定義しています。「朝焼けと共に気持ちよく起きた朝の余白に」「大切な人とゆっくりと語り明かしたい夜に」など、シーンに合わせた一杯を小説とともに体験すれば、何でもない日常の一コマが特別なひとときに変わるはず。2) 24人の小説家と作る物語ものがたり珈琲では、月に2種類、1年間で24種類の物語を24人の小説家さんとお届けします。短編小説の中には、実際に届く豆と同じ味わいのコーヒーを飲むシーンが描写され、コーヒーを味わいながら読めば、より物語世界に入り込んで主人公体験を楽しむことができます。小説は、手触りを愉しむ冊子、手軽に読める電子書籍、ゆっくりと癒される朗読音源の3種類を用意。小説サンプル: 朗読サンプル: 3) 世界No.1バリスタ「粕谷哲」ブレンド監修ブレンド監修には、世界No.1バリスタの粕谷さん(WORLD BREWERS CUP 2016年度優勝)を迎え、焙煎は、静岡の専門ロースターITOKU COFFEEの元、直火焙煎で仕上げています。例えば、「朝焼けとともに1日のはじまりに」のシーンでは、新しい1日がはじまるワクワクした気持ちを大切にフレッシュで爽快感のある柑橘系の豆のブレンドを浅煎りに焙煎します。「懐かしい思い出を手紙にのせて」のシーンでは、古き良き懐かしい思い出をセピア色に表現し、黒糖やナッティ系の香ばしい風味を中深煎りに、どっしりとした味わいに仕上げます。その時々の気持ちを色から表現し、毎月のブレンドを1からデザインしていきます。体験したいシーンをより引き立てる、こだわり抜いたおいしいコーヒーをお届けします。ブレンド監修|粕谷哲氏■企画制作/発売元<株式会社絆家(ものがたり珈琲事業部)>体験型コンセプトシェアハウスを東京・大阪を中心に全11棟を運営プロデュース。「ものがたり珈琲」プロジェクトは、大阪にある「本と珈琲」をテーマにしたシェアハウスがきっかけとなる。代表の平岡を中心に2021年2月にスタート。現在は、バリスタ、小説家、カメラマン、コンセプター、イベントプランナーなど多岐にわたるジャンルのクリエイターチームで運営している。株式会社絆家 コーポレートサイト: ものがたり珈琲 公式ページ : ものがたり珈琲 ストアページ : ものがたり珈琲 Twitter : ものがたり珈琲 Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月29日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)は、「ピンキーコレクション」として“ルビーショコラソース”を使った季節限定ドリンク・スイーツを2022年3月16日(水)から、全国のコメダ珈琲店で販売する。“ルビーショコラソース”のドリンク&デザートコメダ珈琲店は、見て楽しい食べておいしい“ルビーショコラソース”を使った、ピンクカラーのドリンク、フードを期間限定で展開する。目玉となるのは、季節限定フレーバーの「ピンキーベリークロネージュ」。温かいバウムクーヘンに、バニラソフトクリームを乗せたデザート「クロネージュ」が今だけの味わいになって限定登場する。ほんのりココアが香る、温かいバウムクーヘンに、ルビーショコラソースをあしらい、なめらかなバニラソフトクリームをたっぷりとのせた。フランボワーズソースとショコラフレークのトッピングで、見た目にも華やかに仕上げている。フルーティな香りと甘酸っぱいソースが口いっぱいに広がり、爽やかなハーモニーを楽しむことができる。「ピンキーベリーシェーク」は、ルビーショコラソースをソフトクリームと合わせた、デザートドリンク。中には、甘酸っぱいフランボワーズソースと食感のアクセントになるショコラフレークをあわせている。さらに、ふわふわのホイップクリームをのせた「ピンキーショコラウィンナー」は、淡いピンクカラーがかわいいホットドリンクも発売。温かいミルクと、爽やかな甘さのルビーショコラソースの相性は抜群だ。【詳細】コメダ珈琲店は「ピンキーコレクション」発売日:2022年3月16日(水)※数量限定につき、無くなり次第終了取り扱い店舗:全国のコメダ珈琲店※販売は一部店舗を除く。・ピンキーベリーシェーク 550円~590円・ピンキーベリークロネージュ 780円~800円・ピンキーショコラウィンナー 560円~600円※価格は店舗により異なります。
2022年03月17日