「大宮エリー」について知りたいことや今話題の「大宮エリー」についての記事をチェック! (5/5)
大宮エリーがクラムボンの原田郁子をゲストに迎えて行う第2弾となるイベント「物語の生まれる場所」が12月24日、25日に東京・品川の天王洲銀河劇場にて開催される。同イベントでは12月24日に「言葉と音楽 そして、クリスマスソング」としてバンド編成を、12月25日は「言葉と音楽 そして、ライブペインティング」として、朗読と音楽の世界を展開。「気持ちがすっきりする時間、空間」を提供し、自分と向き合えるような、それでいてみんなで分かち合えるような一体感のあるライブステージとなる。【イベント情報】「物語の生まれる場所」会場:天王洲銀河劇場住所:東京都品川区東品川2-3-16 シーフォートスクエア2階会期:12月24日、25日時間:18:00開場、19:00開演料金:前売り、全席指定が4,500円、2日通し券が8,000円、当日券は全席指定券で5,000円
2015年12月17日日本コンピュータ・ダイナミクス(以下、NCD)はこのほど、埼玉県内で初となる自転車専用ロッカー「B-box」による駐輪場を大宮駅西口の「SAITAMA Cycle Station(さいたまサイクルステーション)」にオープンした。近年、ロードバイクなど高価なスポーツ自転車に乗るユーザーが増えており、NCDが3月に実施した利用者アンケート(回答者: 自転車イベントに来場した自転車所有者65人)では、「駐輪する場所がない」「駐輪場所での盗難が不安」といった声が多かったという。NCDではこうした声を受け、大切な自転車を盗難、キズ、イタズラから守り、安心して駐輪することができる自転車専用ロッカー「B-box」を開発し、4月に武蔵境駅前(東京都武蔵野市)の駐輪場で運営を開始した。この度オープンした「B-box」駐輪場(名称: B-box by ECOPOOL 大宮駅西口)は、自転車のまちづくりを積極的に進めるさいたま市の自転車複合サービス拠点であるSAITAMA Cycle Station内にあり、さいたま市コミュニティサイクルの運営事業者である中央復建コンサルタンツと共同で運営している。SAITAMA Cycle StationではB-boxの他に、5月より開始の「さいたま市コミュニティサイクル」をはじめ、クロスバイク&電動アシスト自転車レンタルサービス(1日1,000円)、および自転車関連の情報提供サービスが実施されている(いずれも事業主体は中央復建コンサルタンツ)。同施設のB-box利用者は、さいたま市コミュニティサイクルの定期利用プラン(税込月額2,500円相当)もセットで利用することができる。B-box by ECOPOOL 大宮駅西口(さいたま市大宮区桜木町1-185)には、前輪つり下げ方式のボックス(縦型収納、駐輪可能サイズ: 60cm×110cm×185cm未満で20kg以下)を10台設置。B-boxは1台ごとの個別空間となっており、隣の自転車との干渉やイタズラ、盗難を防止する。また、標準装備として3個の南京錠が設置されており、ロッカー内部の鍵と合わせて最大4つの施錠を行うことができる(ロッカー内部の鍵は、契約者自身で準備が必要)。利用料金は1カ月8,600円(税込)からとなっている。営業時間は4時~25時45分で、施設内には防犯カメラや更衣スペース、出入り口管理ゲートを設けている。利用方法など詳細はホームページを参照。
2015年09月24日東京ミッドタウンでは、シルバーウィークの期間中、9月19日(土)から9月23日(水・祝)まで、芝生広場の上で読書を満喫できるイベント「六本木ブックフェス」を開催する。「六本木ブックフェス」は、デザインとアートの街として六本木を考える WEB マガジン「六本木未来会議」が、第8弾となる「アイデア実現プロジェクト」として初開催するイベントで、ブックディレクターの幅允孝氏が中心となり、『新しい読書体験』をテーマに、様々な角度から新たな本と出会えるユニークな催しが満載だ。例えば、自分の思い入れのある一冊を持っていき、会場でコメントを添えて出品し、知らない誰かにシェアする。そして自分も代わりに誰かが出品した本を持ち帰ることができる「ブック・ジャーニー」。タイトルや作者名は伏せられているから、包みを開けるまで、どんな本なのかはわからない。本に添えられた出品者のメッセージを糸口にして、新たな一冊との出会いを楽しみたい。広大な芝生広場の上に設けられた青空図書館には、幅氏をはじめ、プロダクトデザイナー 深澤直人氏、建築家 谷尻誠氏ら46人のクリエイターたちがセレクトした本も並べられる。ラインナップを眺めるだけでもクリエイティブな感性を刺激されそうだ。また日替わりイベントも多彩。 9月19日(土)は、今年の芥川賞を受賞した羽田 圭介氏や作家の角野栄子氏、ダンサーの近藤良平氏、作家で映画監督でもある大宮エリー氏などが登壇する朗読会「読書のフェス」を、9月20日(日)、21日(月・祝) は、行く先々に合わせて本をセレクトするユニークな移動式本屋「BOOK TRUCK」が登場。9月22日(火・祝)本を綴じてオリジナルノートを作るワークショップが開催される。秋の週末に、本の世界からイマジネーションを羽ばたかせてみてはいかがだろうか。(text:Miwa Ogata)
2015年09月14日ウーマンエキサイト新連載! 婚活応援ライターの大宮冬洋が、悩めるアラサ―女性の恋愛相談にお酒を酌み交わしながら“ゆるーく”のっていきます。知らない相手だからこそ(?)意外と話してしまう深い話、本音…。辛口のコメントは耳が痛すぎる女性たちに、今夜も薄口のアドバイスを。どちらが相談役だか分からなくなる、大宮さんのキャラにも注目です。 みなさん、こんばんは。婚活応援ライターの大宮冬洋です。いきなり私事で恐縮ですが、僕はいま興奮しています。本連載の第1回に登場してくれた女性が、好みのタイプ(濃いめの顔立ちの美人。賢くて常識があって「男前」の性格)だからではありませんよ。僕は2006年3月からほぼ毎日ブログを更新しています。で、ずっと利用しているのがエキサイトブログなのです!IT音痴の僕でも楽に使えるほどユーザーフレンドリーで、サービスも安定していると感じています。毎日の食事記録を基本にして、ライター仕事の報告をしたり、コラムを書いたりもしてきました。更新を長期で休んだのは前妻と別居&離婚して心身がボロボロになっていた2ヵ月間ぐらいで、約10年間に渡ってエキサイトが寄り添ってくれたことになります。もはや人生の伴侶ですよ。もちろん、ウーマンエキサイトも知っています。そんなエキサイトから「連載してほしい」との依頼が来た――。10年前から密かに好きだった女性に逆告白された気分ですよ。僕は激しい興奮を覚えると同時にある決意をしています。アラサー女性とのおしゃべりを楽しみ(取材なんですけどね)、彼女たちへの恋愛アドバイスをすることが企画趣旨なのですが、脱線上等でダラダラと文章を書かせてもらおう、と。尊敬している先輩ライターがこんな話をしていたことを思い出します。「プロの書き手にはキレとコクが必要だ。残念ながらオレの文章にはキレがない。でも、コクなら少し自信があるよ」と。文章をビールに例えるところがユニークですよね。好きな人の言葉や口癖をすぐに真似しちゃう性質がある僕は、「オレの文章にはキレはないけどコクはある」とパクって言い続けてきました。我ながら浅はかだな……。しかし、振り返ってみると、他者から「味わいのある文体だ。深い人生観と人間観察眼が感じられる」と論評してもらったことは一度もありません。「スルスルと読めてわかりやすい。軽妙なタッチですね!」(ほめ上手の編集者)「大宮さんのコラムはごくごく飲める感じです。いつまでも読んでいたい」(優しい後輩)「あなたにはコクも深みもないよ。中年なのに相変わらず世間知らずで甘えた感じが文章によく出ている。薄くて浅い。杉村太蔵みたいだね」(親しい同級生)以上をできるだけ肯定的に捉えると、僕はビールではなく煎茶だということですね。しかも、食堂のヤカンに入れてあるような薄くてぬるめのお茶です。贅沢感はないし、たいした役にも立てないけれど、気軽に飲めて健康にも悪くありません。僕も一応はプロですから文章を飾ってビールの真似をすることはできますよ。でも、正直に言って「ビール味のお茶」の域を超えません。10年来の恋人であるエキサイト(読者のみなさんも含めて)にはもっと誠実でありたいし、甘えてもいい気がしています。だから、この場では「ありのままの安いお茶(無料)」でいさせてください。「スマホ読者が多いネット記事は1000字ぐらいが適当」なんて巷では言われますけど、知ったことではありません。少なくとも3000字ぐらいは書かせてもらいますよ。―そんなこんなで始まる新連載『迷えるオンナの懺悔室 スナック大宮の「今夜も薄口アドバイス」』。1人目は、IT企業に勤める31歳の女性。彼氏は7歳年下です。出会ったころとつきあってからの男性特有(?)のギャップにとまどったり、Instagramばかりしている彼の感覚がわからなかったり…。それでも好きなのが伝わってくるから切ない。そんな智美さんのお話は こちら から。
2015年08月07日ウーマンエキサイト新連載! 婚活応援ライターの大宮冬洋が、悩めるアラサ―女性の恋愛相談にお酒を酌み交わしながら“ゆるーく”のっていきます。知らない相手だからこそ(?)意外と話してしまう深い話、本音…。辛口コメントは耳が痛すぎる女性たちに、今夜も薄口アドバイスを。どちらが相談役だか分からなくなる、大宮さんのキャラにも注目です。 IT企業に勤務する石橋智美さん(仮名、31歳)と待ち合わせたのは、東京・恵比寿の高級住宅地にある宮崎料理店です。個室で待っていると、智美さんが15分遅れぐらいでやってきました。引き締まった体型に日に焼けた肌、ハッキリめのメイク。大きな金色のイヤリングが良く似合う、ややギャルな美人です。仕事の都合で遅刻したことを丁寧に謝ってくれた後は、明るい調子で乾杯した智美さん。料理も気に入ったようで、出汁巻き卵などを前のめりで注文していました。焼酎などお酒もいける口です。 この時点で智美さんを好きになった僕は確信しましたね。智美さんが恋愛や結婚に悩んでいるのならば9割がた男が悪い、と。こんな素敵な女性をしっかりつなぎとめないなんて!つきあう前と後の落差にとまどい…智美さん、いまお付き合いしている男性はいるんですか?「はい。渋谷のクラブで4か月前に知り合った人です。私は女の子4人で遊びに行き、彼は男友だちと一緒に来ていました。遠くから見て、立ち姿のシルエットと動きがいいな、と思っていたんです。グループ同士で一緒に飲んで、その場では携帯番号を交換しました。後からLINEでもつながり、週に1回ぐらいのペースでごはんを食べに行くようになり、付き合い始めたのは1か月後ぐらいです。最近は全然、連絡が来なくなりましたけど…」とはいえ、2日に1回ぐらいはLINEなどで連絡を取っているとのこと。危機的な状況だとは思えませんが、智美さんによれば恋愛の初期との落差が大きすぎるようです。「最初の2か月間ぐらいは、『オハヨー。仕事、行ってくるね』から始まって、1日に何度もやりとりがありました。私はもともと筆まめじゃなくて、今まで付き合ってきた人も同じようなタイプだったので、(頻繁に連絡が来ることが)新鮮でしたね。でも、最近はパタリと連絡が来なくなったので、『あれ?』と思ってしまいます。(彼との恋愛は)全然、盛り上がっていません。男の人って付き合う前のほうが熱くなるからこんなものかもしれませんけど。彼の気持ちは私から離れていっているんじゃないですか。あるとき、『好きな人ができた』とか言われそう(笑)。私の気持ち? それは付き合ったときから変わっていませんよ」 自らの恋愛を他人事のように突き放して語る智美さん。恋人の山本弘樹さん(仮名、24歳)は7才も年下であり、客観的にならざるを得ないのかもしれません。彼は「かわいい豚さん」?「クラブで見かけたときは『ちょっと下かな』ぐらいに思っていたのですが、後から年齢を聞いてびっくりしました。年下男なんて全然、良くありませんよ(笑)。最近の若い人は常にスマホをいじってInstagramをしているんです。ついていけません。彼はアパレルショップで店員をしていて、自分のことをオシャレで面白いと勘違いしている。Instagramのフォロワーがちょっと多いだけで調子に乗っているんです。かわいい豚さんのくせに」ん? 豚さん? 聞けば、智美さんはいわゆるイケメンには興味がなく、アニメ映画『紅の豚』の主人公、ポルコ・ロッソのようなおなかが出ている男性が好みなのだとか。実在の人間で言えば、バンド『ゲスの極み乙女。』の休日課長が大好き、とのこと。蓼食う虫も好きずき、とはよく言ったものですね…。社会人の女性が男性を評価するとき、顔かたちが整っていることよりも「人生を楽しんでいることがにじみ出ている雰囲気」が重要ですよね。具体的には、自分に似合ったファッションをして、生き生きと立ち振る舞っている男性がモテるのです。職場のエース級社員が人気を集めるのは当然だと思います。弘樹さんの場合は、アパレルショップやクラブという場が己を生かしやすいのでしょう。自分を冷静に見つめて、その強みを伸び伸びと発揮できる場所を選ぶことが大切です。この連載は女性向けなのに、つい男性向けのモテ論になってしまいました。話を戻しましょう。一緒にいても楽しいことは一つもない!実家暮らしのわがままなお坊ちゃんだけど根拠なき自信が魅力の「豚さん」にハマっている智美さんですが、1年前まではヒト科の男性と3年半も付き合っていました。いわく、「平凡という言葉を擬人化したような人」。智美さん、面白いけれど口が悪いな…。「4歳年上のIT系エンジニアでした。顔、体型、頭の良さ、年収のすべてが普通でしたね。仕事はちゃんとしているし、生活力もある。家族は守る人だと思います。結婚相手としては最高だったと今でも思いますが、『この人と一緒にいても楽しいことは一つもない!』とあるとき悟ってしまったんです」ようやく恋愛相談らしくなってきました。個性的で面白いけれど頼りない年下男と、平凡でつまらないけれどちゃんとしている年上男との比較、ですね。今年39歳で、妻から「あなたは中肉中背で顔も平坦。ヒトナミフツオ(人並み普通夫)だね」と言われている僕としては後者に肩入れしたいところ。智美さん、前彼と寄りを戻したほうがいいんじゃないですか? 平凡だからこそ智美さん色に染められるし、歳月とともに味わいが出てくると思いますよ。しかし、智美さんはさっぱりとした表情で笑い飛ばします。「いえいえ。済んだ話ですから。彼は仕事はしっかりしていても、プライベートはスカスカの人でした。同じことを何度言っても忘れちゃう。他人にあまり関心がないのだと思います。私の誕生日にアメリカ旅行に連れて行ってくれる約束をしていたのに、株で失敗して旅行代がなくなってしまったことがありました。せめて私を喜ばせる努力をしてほしかったので、ケーキを焼いてとお願いしたら、作ってくれたのは小さなチーズケーキを1個だけ。仕事帰りにおなかを空かせて行ったのに…。『私は株に負けた』と思ったらバカバカしくなりましたね。別の日に女友だちが飲食店でサプライズパーティーを開いてくれました。友だちと一緒にいるほうが楽しい、彼に後ろめたさを感じずに自由に遊びたい、と思ったな。それで別れを切り出しました」友だちは家族でも、人生の伴走者でもない潔いとも言えるし、20代女性にありがちなおバカ行動だとも言えます。恋人や結婚相手との現在と未来を友だちとの遊びと比較するな、と僕は言いたい。友だちはあなたに何の責任もないので、一時的にすごく親切にしてくれるかもしれません。しかし、彼らの優しさは「自分が暇で寂しいから」という理由が大きかったりします。その証拠に、いつも一緒にいてくれた友だちが結婚して子どもを作った後は疎遠→無縁になる、というケースが少なくありません。生活を楽しく豊かにするためには、気の置けない友だちが不可欠です。ただし、年齢やキャリアを重ね、引っ越しや転職をするたびに親しく付き合う友だちは移り変わっていくのが普通だと思います。中には「30年来の友だち」がいるかもしれませんが、その人と一番親しいわけではありませんよね? その場その場でお互いを見つけて、一期一会を喜び合うのが友だちであり、彼らは家族ではないし、人生の伴走者でもありません。説教臭くなってすみません。実は、僕も3年前に60代の女性から同じようなことを言われたのです。ずっと住み暮らしていた東京から、結婚を機に愛知へ引っ越すことになり、友だちや肉親と地理的に離れてしまうのが不安でした。でも、その女性(独身一人暮らし)は「家族はあなたを全承認してくれるけれど、友達は部分承認しかしてくれない。まずは結婚生活を大事にしなさい。機嫌良く暮らしていれば、友だちはすぐに見つかるから。コツは、よそ者が集まるような飲食店に通い詰めること」とアドバイスしてくれました。結果はその通りで、愛知でも同世代の友だちが何人かできて、毎週のように一緒に飲み食いしています。妻とその家族や幼馴染(ネイティブ愛知県民)ともすっかり仲良くなりました。今では「健康と仕事と家族さえキープしておけば、日本語が通じる土地ならどこでも友だちができて楽しく暮らしていける」と感じています。智美さんにはこのような助言は要らないのかもしれませんね。僕よりもはるかに自立していて、友だちは多いけれど対人関係への依存度は低いと感じるからです。いま、結婚願望はあまりありません「ずっと前から父親が浮気をしていて別居しています。実家で一人暮らしの母親には『亭主元気で留守がいい、と言うからね。経済的に支えてもらえるだけありがたいと思ったほうがいい』と話しています。家族とはどこかでつながっていれば十分、だと思いますね。いま、結婚願望はあまりありません。本当にいい人がいたら年内でも結婚できるけれど、(いい人が)いなければいないでかまわない。今の彼との結婚? ないと思いますよ。彼も私もまだ遊びたいから」智美さんと僕では家族観が違うようですね。それについて語ろうかと思ったのですが、お酒も進んできて気が変わりました。智美さんのようにちゃんと働いて自活してなおかつ遊び好きの女性がいるからこそ、夜の東京は楽しいのですから。みんなが安定や結婚を優先し始めたら、飲み屋やクラブなんてすぐに潰れてしまいますよね。というわけで、取材はもう終わり。宮崎料理店を出て、ダイニングバーを2軒もハシゴしましたよ。お別れをしたのは深夜2時近くだった記憶があります。智美さんは明日の仕事をものともせずにクラブへ。僕はタクシーで東京での滞在先に戻りました。結局、何が言いたかったのかは自分でもわかりませんが、智美さんとの会食がとても心地良かったことだけは覚えています。「大宮冬洋の薄口アドバイス」とっても素敵な智美さん。そのまま遊び続けてほしいと個人的には思いました。でも、女性の場合は35歳を過ぎると婚活市場で急激に不利になるのが現実です。親は先にこの世からいなくなります。一人きりで生きていく覚悟はありますか? ないのであれば、「魅力的だけど頼りない年下男性」には見切りをつけ、「平凡でつまらない男性」に面白さや安らぎを見出す努力をしましょう。
2015年08月07日昨年1月から3月にTBS系で放送され高視聴率を記録したドラマ「S-最後の警官-」の映画化『S-最後の警官- 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE』の主題歌を、MISIAが担当することがこのほど明らかとなった。2009年から「ビッグコミック」にて連載中の人気漫画を映像化した本作。犯人“確保”を目的に組織された警察庁特殊急襲捜査班(National Police Safetyrescue=通称:NPS)が凶悪犯罪に立ち向かう姿を描き、ドラマは高視聴率を獲得。ドラマの放送前から映画化が決定していたという本作の公開が発表され、大きな注目を集めている。このほど主題歌を担当することが決定したMISIAさんは、ドラマ「S-最後の警官-」でも「僕はペガサス 君はポラリス」を主題歌として提供。今回映画版の主題歌として決定したのは、現在開催中の全国ツアー「星空のライヴ8 MOON JOURNEY」にて未発表曲として披露された新曲「流れ星」だ。本楽曲は、今回の主題歌決定を受け、映画の脚本や世界観に合わせたアレンジを服部隆之が担当し、大編成のオーケストラバージョンとして新たにレコーディングされた。完成したばかりという楽曲に対してMISIAさんは「『流れ星』は、一つ一つの命の輝きへ語りかけるような歌。レコーディングの際は、歌いあげるというより、語る・話しかけるよう歌うことを心がけました。皆さんが身と心を捧げ作り上げられた、命・生きることへのメッセージを持った映画『S-最後の警官-』と共にこの歌のメッセージが沢山の方に、一人一人の心に、伝わりますよう願っております」とコメントを寄せている。さらに、主演の向井理も本楽曲を絶賛!「ドラマに引き続き、優しく温かい歌です。特に今回の曲は、大切な人が寄り添い包み込まれるような想いを感じます。映画の中で戦う登場人物の気持ちを支えてくれているような、素晴らしい曲です。」と語っている。また、「流れ星」は、7月8日(水)にデジタルシングルとしての配信リリースが決定。ジャケット写真は、以前よりMISIAさんとは作詞やPVなどでコラボレーションしてきた大宮エリーが担当。現在開催中のツアーで既に披露されたということもあり、ファンの間では既に大きな反響を呼んでいる。豪華キャスト出演の壮大なアクション大作として期待がかかる本作。まずはこちらの主題歌から、公開への期待を膨らまそう。映画『S 最後の警官 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE』は8月29日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年06月29日ルミネは、「ルミネ池袋」、「ルミネ新宿」、「ルミネエスト新宿」、ルミネ大宮」の全4館でビアガーデンを期間限定開催する。「ルミネ池袋」では、「J.S. BURGERS CAFE」が手がけるバーベキュービアガーデン「THE ROOFTOP~BBQ BEER GARDEN~」がオープン。「メキシカンリゾートバーベキュー」をテーマに、アリゾナやテキサスなど、アメリカ中西部のリゾートをイメージし、米国のアウトドアブランド「Coleman」製の本格派グリル機材でパティを焼くオリジナルタコスバーガーやドリンクが楽しめるという。営業日は5月29日から。「ルミネ新宿」は、「RoofTop Beer Garden. 東京小空」を開催。食の最先端スポットの東京らしく、ボーダレスにアレンジしたフードやドリンクは、フレンチ・イタリアン・スパニッシュをベースにしている。営業日は5月14日から。「ルミネエスト新宿」で開催するのは、ボタニカルな空間にスイーツスタンドが並ぶ「Girlish Beer Garden Botanical Terrace」。女性のためのビアガーデンとし、野菜と一緒に食べるバーベキューやフルーツいっぱいのカクテル、アフタヌーンティースタイルのスイーツなどを用意。また、ファッションショーや仮装パーティーをはじめ、ファッショナブルで楽しいイベントも多数開催予定とのこと。営業日は6月4日から。「ルミネ大宮」にオープンするのは、南国のリゾート感たっぷりの「Lanai Hawaiian Natural Dishes Hawaiian ビアガーデン」。気持ち良い風が通り抜ける広々としたテラス席で、ボリューミーなバーベキューを楽しめるとされる。営業日は5月15日から。
2015年05月18日ゼットンは4月30日、大宮駅(埼玉県大宮市)周辺の商業施設で3つのビアガーデンをオープンする。4月30日には、大宮タカシマヤ屋上(埼玉県さいたま市)にオリエンタルをテーマにした「ORIENTAL RESORT BEER GARDEN(オリエンタル・リゾート・ビアガーデン)」をオープン。「豚と鶏肉のエスニックグリル パオピン巻き」や「鉄板 ナシゴレン」「フルーツのセット」などがついた「アジアン・パシフィックコース」(2,700円)などを提供する。同ビアガーデンの飲み放題は120分制で、価格は1,500円~。定期的にフラダンスやタヒチアンダンスショーも開催するとのこと。営業時間は16:00~22:30で、ラストオーダーはフードが21:30、ドリンクが22:00となる。5月1日からは、そごう大宮店屋上(埼玉県さいたま市)に「SKY GARDEN BEER & GRILL(スカイガーデン・ビア&グリル)」が期間限定でオープン。本格的なBBQメニューやタパス、サラダバイキングのほか、フライドポテトやシェイブアイス(ハワイアンかき氷)の食べ放題がついたプレミアムBBQセット(2,700円)などを用意する。同ビアガーデンの飲み放題プランは120分・1,800円で、プラス500円でプレミアムビールの「エビス生ビール」も飲み放題になるとのこと。営業時間は16:00~22:30で、ラストオーダーはフードが21:30、ドリンクが22:00となる。ほかにも、大宮駅・駅ナカの商業施設「ルミネ大宮店 ルミネ2」(埼玉県さいたま市)でも、「ラナイ・ハワイアン・ナチュラル・ディッシュズ」のルーフトップ・テラスにてハワイアン・ビアガーデンを4月下旬より期間限定で開催。ハワイアンBBQとハワイアン・タパスのセットや飲み放題コースを用意している。ドリンクメニューには、ハワイアン・ビールやトロピカル・カクテルを取りそろえている。営業時間は11:00~22:00で、ラストオーダーはフードが21:15、ドリンクが21:30となる。※価格は全て税込
2015年04月28日代官山ヒルサイドテラスで「emotional journey -大宮エリー、初の大絵画展-」が開催されている。期間は2月15日まで。大宮エリーは作家や脚本家、映画監督など様々な分野で活躍するアーティスト。12年に行われた個展「思いを伝えるということ展」では、『立ちはだかるドア』や『心の箱』など、参加者が物語の主人公となる作品8点を発表。以来、「生きているということ展」、「星空からのメッセージ展」など体験型の個展を開催してきた。一方、12年には上野で「お祝いの調べ:直島」のライブドローイングを行い、画家としての活動をスタート。今回の絵画展では、そんな彼女がこれまでに制作してきた絵画の数々が展示された。その中には展覧会にあたって観客の前で描き上げられたものから、深夜の会場で一気に仕上げられたものまで、いくつもの巨大な作品が集められている。絵画展を主催した小山登美夫は、大宮について「大宮エリーさんは展覧会というメディアを使って、観客に空間インスタレーションとともにイメージや言葉を伝えていくという、その場でのリアルな体験を大事にしてきました。彼女の絵は、アウトサイダーアートのようでもあり、与謝蕪村のようでもあり、ジャン・コクトーのようでもあり、まさに縦横無尽に地域や時間を横断し、彼女という個から発した「生の芸術」からは圧倒的な強さと狂気が放たれています」と話している。【イベント情報】emotional journey -大宮エリー、初の大絵画展-会場:代官山ヒルサイドテラス ヒルサイドフォーラム住所:東京都渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドテラスF棟1階会期:2月3日から15日時間:11:00から21:00(13日は20:00まで、入館は閉館の30分前まで)料金:300円
2015年02月10日「エイチ&エム(H&M)」は、2015年4月24日(金)に大宮・浦和エリア初となる新たなストアを出店することを発表。新たなストアは、2015年4月に埼玉に誕生するコクーンシティ内、コクーン2にオープンする。「エイチ&エム(H&M)」コクーン2店は周辺からのアクセスも良い立地で、売場面積は約2,000㎡の1フロア構成。取り扱いコンセプトはレディース、メンズ、キッズ、アクセサリーで、幅広い世代が楽しめるバラエティに富んだ品揃えとなっている。「エイチ&エム(H&M)」は2008 年に日本で初の店舗を銀座に出店して以来、日本全国に店舗展開を進め、2015年1月29日現在、国内に48店舗を展開しており、今年の他の出店に関しては、春にアミュプラザおおいたへの出店を予定している。【店舗概要】エイチ&エム(H&M) コクーンシティ店所在地:埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4丁目263番1号 コクーンシティ コクーン2 2F売り場面積:約2,000㎡店舗構成:1フロア取り扱いコンセプト:レディース、メンズ、キッズ、アクセサリー【さいたま新都心コクーンシティ概要】コクーン1:エンターテイメントコクーン2:ライフクリエーションコクーン3:パワーストアオープン日:2015年4月24日(金)営業時間:10:00-21:00※レストランは11:00-23:00駐車場:約3,000台元の記事を読む
2015年01月29日いま話題沸騰の連続テレビ小説「マッサン」。主人公のマッサンが妻のエリーと一緒に、初の国産ウイスキーを作るに当たって奮闘する朝ドラです。そんな中で注目を集めているのはシャーロット・ケイト・フォックスさん演じる「エリー」の存在。「彼女が可愛いから見てる」と言う人も結構多いのだそう。そこで今回はそんなエリーから学んだ、理想の奥さん像について紹介します。■1.表情豊か「エリーは色んな表情があるから見てて飽きないんだよね。彼女の表情が見逃せなくって、ずっとエリーの顔ばっか見てます。ああやって色んな表情を見せてくれる奥さんっていいなって思いました。」(25才/美容師)エリーは本当にくるくると表情が変わるので、見てておもしろいですよね。どの表情にも感情がこもっていて、一緒にいたら楽しそう。表情がころころ変わる女性は男性を飽きさせないんだそうです。エリーを見習って可愛い表情のレパートリーを増やしてみましょう!■2.夢を一緒に追いかける「マッサンの夢って結構実現的ではなかったと思うんだ。なのにエリーはいつも心から応援してて・・・。支えになってくれる奥さんって羨ましいなあと。」(24才/営業)マッサンの夢は「初の国産ウイスキーを作る」こと。マッサンが挫折して「スコットランドに帰ろう」と言ったときも、エリーは怒りながらもマッサンを慰めました。「マッサンの夢は私の夢」精神のエリー。皆さんも男性が持っている野望を理解し、自分も一緒になって応援してあげましょう。■3.健気「エリーの健気なところが良いんだよなあ。義母とか優子さん(相武紗季)にいびられても健気に頑張っているところとか。あんな奥さんを見たら支えたくなりますね。」(26才/アパレル)エリーを演じるシャーロット・ケイト・フォックスさんは、日本語がまったく話せない状況から「マッサン」のヒロインを演じることになりました。日本になじめていない所から頑張っているところが、エリーと重なってさらにリアルな健気さが出されているのでは。家庭によってはあるであろう「義母いびり」。それに懸命に立ち向かっていき、旦那さんに支えてもらいましょう。■4.たまに嫉妬「ドラマの中でエリーが『マッサンが他の女の人と結婚したらやだ・・・』って泣いちゃうシーンがあるんですよ。嫉妬されてるマッサンが羨ましくなりました。」(21才/学生)最初の方では優子さんとの関係を少し疑ったりして、ごくたまに嫉妬心を垣間見せるエリー。「いつも」ではなく、「たまに」見せるエリーの一面に男性はグッときてしまうよう。「結婚してるから大丈夫」ではなく、結婚してもなお付き合っているころの気持ちを忘れないことが大事みたいです。■おわりにいかがでしたか?エリーにはさまざまな魅力があり、それが男性をきゅんとさせているよう。皆さんもぜひエリーの真似をして、理想の奥さんになる練習をしましょう!(霧島はるか/ハウコレ)
2015年01月20日フォトストライクは、写真家・平間至の写真館「平間写真館TOKYO」を、1月18日に東京都・世田谷区池尻にオープンすると発表した。「平間写真館TOKYO」は、タワーレコード「NO MUSIC , NO LIFE」のビジュアルなど、数多くのアーティストやセレブリティの写真を手がける写真家・平間至による写真館。撮られる人の「こんな写真にしたい」という気持ちを共有し、平間至が「記憶を残す」スタイルを提案するスペシャル撮影のほか、一般的な写真館と同様に七五三や結婚式、成人式、家族の記念撮影なども行うという。また、同氏が主催する塩竈での音楽フェスティバル「GAMA ROCK」で好評の「NO MUSIC , NO LIFEポスター撮影会」と同様に、オリジナルフレームで撮影しポスターに仕上げる撮影イベント「NO PHOTO , NO LIFE.」を開催されるとのことだ。さらに、写真展などの展示会をはじめ、アコースティックライブやトークショー、ワークショップなどを開催できるギャラリーも併設される。価格は、平間至・スペシャル撮影が10万8,000円~、平間至・スタンダード記念撮影が2ポーズ 5万4,000円~、専属フォトグラファー・スタンダード記念撮影が1ポーズ 1万2,960円~(いずれもプリント費別)。また、スタジオレンタル価格は1時間7,000円(税別)で3時間よりレンタル可能となっている。また、2月14日に開催予定の特別企画「バレンタイン・デー限定特別撮影会」は、平間至がバレンタイン・デーにちなんで「仲良し二人組を応援」という趣旨で行われるイベント。カップルや夫婦に限らず、兄弟や友人同士といった男女を問わない二人組をフィルム撮影し、フレームに額装して渡してくれるというものだ。開催時間は11:00~20:00で、価格はプリント2枚(フレーム付)が3万2,400円。限定30組が予定され、事前予約も可能とのことだ。今回の「平間写真館TOKYO」のオープンに関し、クリエイティブディレクター・箭内道彦は「平間さんに撮ってもらえる人はみんな幸せですよ。平間さんちのおじいさんとお父さんが、絶対喜んでいらっしゃる。NO PHOTO, NO LIFE.」とコメントを寄せた。また、作家・大宮エリーは「平間さんの優しさ、まざなし、お茶目さ、生真面目さ。そういうものが新しい写真館を作ってくれた。皆で一枚に収まるという意味。写真は皆の思いが集う場所だったんですね。ずっと一緒の安心。至さんのおかげで知った。」と語っている。このほか、俳優・佐野史郎、ミュージシャン・布袋寅泰、タレント・石橋貴明、タレント・石井正則、アーティスト、ダンサー・ATSUSHI(Dragon Ash)、歌手・和田アキ子、俳優・豊川悦司らも祝辞コメントを寄せている。なお、平間至は1963年宮城県塩竈市生まれ。日本大学芸術学部写真学科を卒業後、写真家イジマカオル氏に師事。躍動感のある人物撮影で今までにないスタイルを打ち出し、写真から音楽が聞こえてくるような作品により、多くのミュージシャン撮影を手掛ける一方、近年では舞踊家の田中泯氏の「-場踊り-」シリーズをライフワークとし、世界との一体感を感じさせるような作品制作を追求している。
2015年01月15日タムロンは14日、「第7回 タムロン鉄道風景コンテスト 私の好きな鉄道風景ベストショット」の大賞作品を発表した。そごう大宮店にて、同フォトコンテストの入賞作品写真展を2014年11月7日から11月20日まで開催する。「タムロン鉄道風景コンテスト 私の好きな鉄道風景ベストショット」は、鉄道のあるスナップ写真など、鉄道に関わる写真を広く募集するフォトコンテスト。第7回となる今回の大賞作品には、一般の部から「カラフルシャワー」(樋口精一氏)、小・中・高校生の部から「光と影とカメラ女子」(養田純奈氏)が選出された。また、そごう大宮店3階特設会場で開催される写真展の開場時間は午前10時から午後8時。入場料は無料だ。
2014年10月14日東武鉄道は11日、大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)で開催されるアニメとマンガの総合イベント「第2回アニ玉祭(アニメ・マンガまつり in 埼玉)」の開催(10月11・12日)に合わせ、臨時列車「アニ玉祭トレイン」を運行する。同イベントは11・12日に開催。11日に運行される臨時列車は、東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅(10時10分発)から東武アーバンパークライン大宮駅(11時13分着)まで春日部経由で直通運転する片道列車となる。一般営業列車として運行するため、普通運賃で誰でも乗車できる。臨時列車に使用するのは、東武アーバンパークライン塗装の10000系車両(6両編成)で、「アニ玉祭」のヘッドマークを掲出。東武鉄道によると、東武アーバンパークライン塗装の10000系車両が東武スカイツリーラインを一般営業列車として運行するのは今回が初めてだという。「アニ玉祭トレイン」ならではの企画として、終点の大宮駅で乗客を対象に、「アニ玉祭」キャスト(コスプレイヤー)による出迎えや、埼玉新聞社発行のサブカルチャー情報メディア「サイタマニア」無料配布も行う。
2014年10月10日モデルのエリーローズは1986年9月25日生まれ。東京都出身。旧芸名は川村エリ。日本人で写真家の父と、イギリス人スタイリストの母を両親に持つ。12歳の時に母と一緒に仕事をしていたカメラマン篠山紀信の目に止まり、写真集『ELLI-ROSE』を発表。篠山の勧めもあって、モデル業界に興味を持つようになる。ローティーン向けのファッション雑誌『nicola』でモデルデビュー。その後も、『Zipper』『mini』『CUTiE』などでストリートモデルとして活躍し、11年には『JELLY』の姉妹誌にあたる『Gina』の創刊号に登場。18歳でファッション雑誌『ViVi』にモデルとして起用され、国内でも名の知られた存在となる。ランジェリーブランド「ラヴィジュール(Ravijour)」でもモデルに起用された。一方で20歳のときにパーティーで知り合いに誘われたのをきっかけに、DJとしての活動もスタート。07年にはファッションモデルのディエゴとともにDJユニット「Van Cliffe.D」を結成し、「トラサルディ(TRUSSARDI)」や「シュウ ウエムラ(shu uemura)」「イヴ・サンローラン・ボーテ(YVES SAINT LAURENT BEAUTE)」といったブランドのパーティーなどでプレイしている。14年3月には伊勢丹新宿で行われたシャンパーニュメゾン「ヴーヴ・クリコ(Veuve Clicquot)」のイベントでも披露した。
2014年09月25日さいたま市の大宮七里眼科はレーザー白内障手術機器「LenSx(レンズエックス)」を導入し、2012年6月に日本国内初となるレーザー白内障手術に成功した。白内障は眼球内の水晶体の硬化・白濁化などにより、視力の低下やかすみが現れる病気。80歳以上の人ではほとんどの人がかかっていると言われており、従来の根治的治療方法(完治を目指す治療)は水晶体乳化吸引術などの手術だった。同医院ではその治療法にかわり、レーザー白内障手術機器「LenSx(レンズエックス)」によるレーザー白内障手術を実施。7月8日までに10例以上のレーザー白内障手術を手がけたという。レーザー白内障手術機器は、OCTという前眼部解析装置で目の中を正確に解析し、それをもとにレーザーで目の表面や内部を切開するといもの。レーザー機器で水晶体前嚢(ぜんのう)切開、水晶体核破砕(かくはさい)、角膜切開の3つの課程を行い、その後に従来通りの手法で水晶体を超音波乳化吸引し、眼内レンズを挿入するという。レーザー白内障手術は眼内レンズを挿入する前の課程をレーザーが正確に行うので、レンズをより正確に挿入することが可能。結果として従来の手法よりも正確に手術を行うことができる。また、乱視を治す切開も行えるので、術後の乱視を軽くできるというメリットもある。大宮七里眼科の院長である山崎健一朗医師はレーザー白内障手術について、「的確な位置に眼内レンズを挿入することができ、従来のマニュアルによる手法に比べて良好な成績が得られる。メスを使わずに傷口を作成することができるので、術後の傷口の閉鎖も安定している」とコメントしている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月10日