厚切りジェイソンさんに聞く、お金に縛られない生き方とは?ジェイソン流のお金との向き合い方から、挑戦し続けて、いつでもやりたいことができるには何が大事か、幸せな人生を歩むヒントを学ぼう。マネーリテラシーは両親から教わった。厚切りジェイソンさんは、芸人になる前からIT企業の役員として働き、投資家としても知られる。昨年発売したお金に関する書籍『ジェイソン流 お金の増やし方』は、38万部を超える大ヒットに。「アメリカで初めて就職した20歳の時に投資を開始して、コツコツと続けるうちに、気づいたら不労所得だけで生活できるように。僕は妻と娘3人の5人家族ですが、2019年には家族全員が一生安心して生活できる資産を投資の利益で作ることができました。でもだからといって、働かずに生きていきたいわけでも、大きな家や高級車を買いたいわけでもない。僕は今の生活に満足しているから。よく収入が増えたり投資で儲けたりすると、自分に必要のない高級品を買って、むやみやたらと生活水準を上げる人がいるけれど、それはお金の虜になっている証拠。どんなにお金を使っても満たされることはないだろうし、逆に収入や財産が減った時に不幸を感じやすくて、お金に縛られた人生を送ることになると思う」無駄遣いや衝動買いは一切なし。ペットボトル飲料はほとんど買わず、移動手段も電車か徒歩がメイン。節約上手というより、小さな頃からお金の話をしてくれた両親の影響で、無駄なものを一切買わない習慣が自然と身についていたからだと話す。「お小遣いをもらうようになり、お金を自分で管理するようになった最初から、お金=守っていく大事な資産という意識が芽生えていました。父も投資をしていたので、ボードゲームの『モノポリー』の紙幣を使って、資産運用の話をよくしてくれた。専業主婦の母も、スーパーのセール情報や割引クーポンを活用するなど、父が稼いだお金を工夫を凝らして節約して、家計に貢献していました。そうやって幼少期にお金の正しい知識を養うことができたから、若いうちに資産運用を始められたし、お金が増えても無駄遣いはせずに、毎日満たされた生活が送れているんだと思います。もちろん僕も娘たちにお金の大切さを話しているけれど、だからといって物を買うなと言ったことはありません。逆に欲しいものがあったらいつでも買っていいよと伝えています。でもみんなお金の価値観が一致しているから、ほとんど買わない(笑)」“見える化”して支出を見直してみよう。日頃から身につけておくべきお金の知識で一番大切なことは、今使っているお金が、本当にその価値があるかどうか見極めること。「自分のお金をどのように使っているのか分からずに日々生活していると、ただただ消えていくだけ。だから家計簿アプリなどで“見える化”して、しっかりと支出を把握することから始めてみて。そうすれば、その買い物が自分にとって価値のあるものかどうか分かるようになるから。それが無駄を省き、支出を抑えることに繋がる。価値があるかどうかの基準は人それぞれ。たとえば僕は鳥が好きで、今インコを飼いたいと思っている。飼うとなれば、籠が必要になるし、毎月エサ代もかかる。でもそれが自分にとって価値がある支出だと思ったら、いくらでも払います」自信が持てれば、もっと自由に生きていける。3か月分の生活費の現金以外は、全て投資に回しているというジェイソンさん。しかし、それはお金を増やすことが目的ではない。「目的は、いつでもやりたいことができるように自由に人生を生きていくため。僕は今、ITの仕事も芸人も俳優も、自分がやりたいと思っていることを全て実行できている。でもそれらの仕事がいつ嫌になるか分からないし、年をとれば体力が落ちて今のように働けなくなることも。でもお金があれば、その時に本当にしたいと思ったことにすぐにシフトチェンジできる。余裕が持てるし、交渉の場でも強く出られる。嫌なことをやらなくて済むから、不安な気持ちやストレスも減るしね。ただ、お金の有無だけでなく、辞めても次の仕事を見つけられる自信をつけることも大事だけどね。自信があったから今のキャリアを培ってこられたし、僕の人生の選択肢は無制限に広がっているよ。たとえば、今のキャリアを全て捨てて違う国に移住することだって、全く新しい事業を始めることだってできる。自由になるために支出を見直して、無駄遣いを減らしながら、収入を増やすため、自分に自信をつけるためにスキルを磨いたり副業をする。そして残った分を投資に回してコツコツ増やしていれば、誰もがお金に縛られずに自由に生きていけるはずだよ!」厚切りジェイソンさん1986年生まれ、アメリカ・ミシガン州出身。お笑い芸人、俳優、IT企業役員、投資家など、いくつもの肩書を持つ。著書『ジェイソン流 お金の増やし方』(ぴあ)がベストセラーに。映画『おそ松さん』に出演。※『anan』2022年4月27日号より。写真・小笠原真紀取材、文・鈴木恵美撮影協力・ホテル&レジデンス六本木(by anan編集部)
2022年04月22日ファッションもメイクも軽やかにいきたい季節。今年こそ厚塗り肌を卒業したいなら、ブリリアージュから新発売の『クリエイターズ ロングウェア UV クッション』がおすすめだ。ヘアメイクアップアーティストが開発しているブリリアージュだからこそ叶う、雑味のないピュアな発光ツヤ肌。クッションファンデーションの常識をくつがえすという話題の新次元アイテムを、さっそくおためししてみよう!ブリリアージュ初のクッションファンデーションが登場「ブリリアージュ」から、待望のクッションファンデーション『クリエイターズ ロングウェア UV クッション』(全3色・希望小売価格 リフィル(パフ付き)税込4,950円・専用ケース 税込1,650円 2022年4月1日発売)が新登場!ブランドディレクターであるヘアメイクアップアーティスト嶋田ちあき氏のこだわりをぎゅっと詰め込み、長い時間をかけて開発されたこのアイテム。内側から発光するような “絶品グロースキン” を作り出す魔法のようなファンデーションだ。肌に負担をかけないノンケミカル処方×春夏に嬉しい高SPF値(SPF50+/PA++++)を実現。毛穴や凹凸、シミなどはしっかりカバーしながら、厚塗りとは無縁の軽い仕上がりが叶う。シアオイルやスクワランなどの保湿成分、コラーゲンなどの毛穴ケア成分も贅沢に配合。乾燥や紫外線で揺らぐ肌にうるおいを与え、ハリのある印象へと導いてくれる。驚くほど軽いのにカバー力は抜群!ツヤは欲しいけれどべたっと重たくなるのはイヤ…。そんな理由でクッションファンデーションは避けてきた記者。さっそくブリリアージュの新作アイテムをおためししてみよう!カラーは肌の明るさに合わせて選べる3色。特別肌の色が明るかったり、オークル肌ではない場合は、標準色の「40」がおすすめだそうだ。今回は明るい肌色向けの「20」をセレクト。スポンジを押し当てると、じゅわっとみずみずしい感覚が指先に伝わってきた。頬からぽんぽんとタッピングしていく。塗りムラを気にしてつい横に滑らせたくなるが、垂直に優しく押し当てるだけでOK。肌に負担感を与えない快適なつけ心地で、みるみる肌がツヤめいていく。塗るより整える、そんな感覚。不器用でもムラなくキレイに薄くお肌にフィットし、重ねても肌にフタをするような窮屈さを感じない。弾力のあるパフが小鼻にもしっかりフィット。どんな凹凸も逃さないような密着感。これで完成! コンシーラーいらずのカバー力なのに、素肌の生っぽさは失われていない。仕上がりの軽やかさも快適そのもの。しっとりすべすべなのにベタつかないから、仕上げのパウダーも必要なさそうだ。こんなに素肌感が活かせるクッションファンデーションは初めてかも…!保湿&UVケアしながら新鮮なツヤ肌をキープササッと手軽に塗れるのにこの美肌。特に発光するようなツヤ感が美しい。時間が経っても毛穴落ちやテカリが気にならず、朝の新鮮なツヤがキープできたことにも驚き! ナチュラルなのにカバー力が高くて、そのうえに、保湿ケアやUVケアも抜かりない。自分の肌に自信が持てるから、表情までハツラツと輝いてくる。クッションファンデーションに苦手意識のある人こそ『クリエイターズ ロングウェア UV クッション』にハマッてしまう可能性大だ。 商品は2022年4月1日よりブリリアージュの公式オンラインショップから購入できる。
2022年04月07日約13年の投資で一生分の資産を築いた、芸人の厚切りジェイソンさんを直撃!その投資先とは?米国株のインデックス・ファンド一択でOK。芸人で、IT企業の取締役でもあるジェイソンさん。投資信託を始めて約13年で、早期リタイアができるほどの経済的自立を意味する最近話題のFIREを達成!「やっていたことはすごくシンプル。米国株式全体をカバーする投資信託を、長期、分散、積立投資していただけ。FIREを目指していたわけではないけど、結果的に5人家族が一生安心して暮らせるだけのお金が増えました」具体的にどんな商品かというと、「米国株のインデックス・ファンド一択です。これは米国株式市場の値動きに連動した投資成果を目指す投資信託のことで、僕がこのファンドを選んでいるのは、アメリカの経済に将来性を感じているからこそ。リーマンショックやコロナショックなど、大暴落することがあっても回復してきた歴史がある。上下はしますが、下がった時に“狼狽売り”せず長期で運用すれば、怖がらなくていいとわかるはず。僕は米ドルで投資をしているけど、初心者には日本で買いやすく、僕が投資している銘柄とほぼ同じ『楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)』をおすすめします」ほかにも「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」がVTIにあたり、どちらもつみたてNISAで取り扱いあり。「信託報酬など、手数料が高すぎないか必ずチェックしよう」ジェイソンさん流、投資信託のファイナルアンサー!米国株×インデックス・ファンド×長期運用インデックス・ファンドとは?株価指数などの指標と連動した運用を目指す投資信託。「インデックス・ファンドは、日経平均やNYダウなど、基準になる市場と同じような値動きを目指して運用されます。銘柄調査や分析に手間がかからないから、手数料が安く、効率的に市場平均のリターンが取りやすい。もう一つ、ハイリターンの期待があるアクティブ・ファンドもあるけど、成果にバラつきがあり、手数料が高めなのが難点」インデックス・ファンド日経平均株価やTOPIXなど特定の指数と同じ動きをする受動的運用アクティブ・ファンドファンドマネージャーなどのプロが銘柄を選別し、指数以上のリターンを目指す積極的運用米国株に投資するには?VTIという米国株式全体に投資できる投資信託がおすすめ。「VTIは、アップルやマイクロソフトなどアメリカの超優良トップ企業から中小企業まで、全米の投資市場に上場している4000社以上の銘柄を網羅。ポイントは中小企業も含まれているところ。アメリカには、小さな企業が大きなバックアップを受けて成長するケースが多々あり、つまりVTIの指数も飛躍的に上がる可能性があるからです」日本人向けVTI※つみたてNISAで取り扱いあり『楽天・全米株式インデックス・ファンド』信託報酬:0.162%/年取り扱い金融機関:楽天証券、SBI証券、マネックス証券など『SBI・V・全米株式インデックス・ファンド』信託報酬:0.0938%/年取り扱い金融機関:SBI証券厚切りジェイソンさん1986年、アメリカ・ミシガン州出身。芸人。「Why Japanese people!?」から始まるネタでブレイク。NHK『えいごであそぼ with Orton』に出演中。著書『ジェイソン流お金の増やし方』(ぴあ)がヒット。※『anan』2021年12月29日‐2022年1月5日合併号より。写真・土佐麻理子取材、文・保手濱奈美(by anan編集部)
2021年12月30日IT企業役員の肩書を持ち、確固たるマネー論を展開する厚切りジェイソンさん。「投資」と聞くと腰が引けてしまう人が多いそうだが、彼自身、まずは日常のムダを徹底的にカットすることから実践中。じつは「節約」が自由な未来への近道だーー!「アメリカでは、多くの企業が社員の資産運用をサポートする確定拠出型年金制度を導入しているんですよ。僕も社会人になったときに始めて、“安全かつ分散された”投資をこれまで続けてきました」そう語るのは、お笑い芸人であり、IT企業の役員でもある厚切りジェイソンさん(35)。「現在も毎月末、向こう2年分の生活費を手元に残し、それ以外はすべて投資に回す」という。ジェイソンさんがお金でうれしい思いをした最初の記憶は、子ども時代にさかのぼる。「お小遣いを金融口座に入れておいたら、何もせずに利子が5%ついて。それに対して、今の日本は何?たとえ数千万円の預金がある人でも、利子は数十円って。やめてあげてくれ~(笑)」ジェイソンさんは3人の娘に手書きの「ノート通帳」を作り、お金を管理させている。「長女が6歳、三女が2歳のとき、3人同時に作りました。基本的には、お年玉を誰からいくらもらったか。ただし、僕の親はドルでくれるので、娘と一緒に為替を調べ、円換算して記入します。そして毎年、年末になると、残高に対して1割の利子をあげているんですよ」こうして、娘たちは自然とマネー感覚を身につけていった。「ゲームが欲しい、というときは、複数の店の値段を一緒に調べます。店頭よりネット通販が安かった場合には、『今日、店で買うと3,000円。ネットだと2,500円だけど、到着まで3日待たなければならない。500円のために3日、待てるよね?』といった話をします。さらに、口座に3万円あるとして、『今、ゲームを買うと3,000円がなくなるけど、年末まで待つと、もらえる利子(1割の3,000円)でゲームが買えて、預金は減らない』という説明も。すると、納得したうえで待つことを選択しますね」■して“いい”借金もあるそんな節約家の彼も、家族との時間が大切だからこそ「自宅の購入はちょっと頑張った!」と笑う。「日本は借りるほうの金利もすごく安い。現金で買わず、資産運用しながらローンを組むとして、借りる金利が2.6%、資産運用の利回りが5%なら、その差額2.4%で完済できるし、30年後には家もお金も手元に残る(笑)。借金にも、いい借金と悪い借金があるわけです」いい借金の目安は、金利3%以下。自身のインデックスファンドの利回りを下回ることが条件だ。「もちろん、いい借金だとしても、買おうとしているものが本当に必要か、きちんと考えることが大前提。それは、日常の買い物から意識することで習慣づきます。たとえば、あなたは毎日500円のコーヒーを買う。時給が1,000円だとすると、その1杯のために1日おきに1時間、働いていることになる」惰性のコーヒーは、「あなたの労力に見合っていますか?」とジェイソンさん。「もちろん本当に好きならいいけど、1日540円。1年なら19万7,100円!!それを投資に回せば、年の利率が5%として20万6,955円。1年で約20万円、20年で400万円!ただの惰性で定期的に発生していくお金は、“自由に生きることを先送りにしている”ってことなんだよ~!!」何を買うにせよ、「稼ぐ労力と支払う価値」を天秤にかけるのだ。「誰しも、コーヒー含め、欲しくないものを買わなければ、多くの収入は必要ないんじゃないかな?一度、自分が幸せに生きるにはいくら必要か考え、最大限にカットしたうえで、残った額を投資に回してみる。それでお金が増えれば、自由に、幸せになれませんか?でも、全員が何も買わなくなったら、世界の経済が止まってしまう。ものを買う人のおかげで株価が上がる、という事実のなかで、消費と節約にメリハリをつけて、それぞれが幸せになりましょう!」
2021年07月01日お肉のように厚揚げを甘辛ダレに漬けこんで焼く、ボリューム感のあるヘルシーな一品。しかも調理が簡単!短い漬け時間でもしっかり味がつくので、作り置きをしなくても大丈夫。シンプルながらうまみがたっぷりの甘辛ダレが、ごはんに合うこと間違いなしです。厚揚げなので、深夜メシでも罪悪感なく食べられますね。お酒のおともにも◎ピーマン、白ネギ以外にも、アスパラやオクラ、かぼちゃ、トマトなど、旬のお野菜を添えても良いですね。■厚揚げの甘辛漬け焼き調理時間 10分+漬ける時間 1人分 141Kcalレシピ制作:池田 絵美<材料 2人分>厚揚げ 1/2枚 オイスターソース 大さじ2 コチュジャン 大さじ1 みりん 大さじ1ピーマン 1個白ネギ 1/3本ゴマ油 大さじ1/2<作り方>1、厚揚げを1cm幅にスライスする。ピーマンは食べやすい大きさに切り、白ネギは厚さ2~3cmの斜め切りにする。2、<漬けダレ>の材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。そこに、切った厚揚げを10分ほど漬ける。 3、フライパンにゴマ油を入れ、(2)とピーマン、白ネギを並べ、ひっくり返しながら焦がさないように焼く。冷めても美味しいので、お弁当のおかずにも良いですね。
2021年05月18日お昼ご飯にぴったりのお好み焼きなどの粉ものは、ちょっとカロリーが心配になってしまいますよね。そんな時は、小麦粉を厚揚げに置き換えて作る「厚揚げのお好み焼き風」がオススメです。千切りキャベツを敷き詰めた上に厚揚げを乗せて、後はオーブントースターへ。その後は、いつものお好み焼きと同じソースやマヨネーズをかければ完成の簡単レシピです。材料を混ぜる手間もないので、洗い物も少なくすみますよ。高タンパクで低カロリー、食べ応えもある「厚揚げのお好み焼き風」は、忙しい日のランチにもオススメです!■厚揚げのお好み焼き風調理時間 30分 1人分 274Kcalレシピ制作:金丸 利恵<材料 2人分>厚揚げ 1枚キャベツ 100g 塩 少々ゴマ油 大さじ1お好み焼きソース 適量マヨネーズ 適量青のり 適量<下準備>・厚揚げは厚さを半分に切って、上から十字に切り、8等分にする。キャベツはせん切りにする。<作り方>1、耐熱容器にキャベツを敷き、塩少々を振る。厚揚げを並べ、ゴマ油を全体的にかける。2、オーブントースターで15~20分、厚揚げの表面がカリっとするまで焼く。今回は 200℃で焼いています。温度の調節ができないタイプのトースターをご使用の場合は、様子を見ながら焦がさないようにご注意下さいね。3、お好み焼きソース、マヨネーズをかけ、青のりを振る。タンパク質がとっても豊富な厚揚げは、比較的カロリーも控えめなので置き換え食材にピッタリです。なかなか外出できない今は、便利食材の厚揚げを上手にお料理に取り入れていきましょう!
2021年04月24日肌のくすみや毛穴が気になって、ついファンデーションを塗り重ねてはいませんか?肌悩みをカバーできても、“厚塗り感”が出たり、マスクでヨレてしまったり……といった新たな悩みも出ているはず。そこで今回は、厚塗りにならず“自然な素肌”を演出できる優秀パウダーを、3つご紹介します!マット&シフォンなふんわり肌になりたいならふんわりとした柔らかな印象にしたい方には、マットシフォンな仕上がりが叶うパウダーがおすすめです。『キス マットシフォン フィニッシングルースパウダー』¥2,200(税込)気になるテカリを抑え、上品なセミマット肌に仕上がるルースパウダー。光を乱反射する“クリアフロストパウダー”によって、重ねるほどに透明感もUP。塗り重ねても、厚塗りに見えにくいのが嬉しいポイントです。さらに、“イルミネートカラーパウダー”は、余分な皮脂を吸収しながらくすみもカバー。なめらかな均一肌を、長時間キープしてくれます。【商品情報】『キス マットシフォン フィニッシングルースパウダー』価格:¥2,200(税込)容量:14gカラー:01 Light/02 Naturalブランド:キス発売予定日:2021年2月10日(水)※ロフト先行発売※全国発売は2021年2月24日(水)~日本で即完売の“タイコスメ”が定番ラインに!続いては、2020年12月に数量限定で発売したところ即完売したタイコスメ『SRICHAND(シーチャン)』も、今年大注目です!『グローイングパウダー』¥1,800(税込)昨年即完売した『グローイングパウダー』がこの度定番アイテムとして登場!ダイヤモンドダストのような繊細なラメとパールが肌にしっとり密着しながら、しっかりとカバー。乾燥知らずの、上品なツヤ肌に仕上げてくれるアイテムです。気になるくすみもカバーしてくれるので、メイク直しの際にもぴったり。マスクの下でも素肌感をキープできるパウダーは、ポーチに1つは入れておきたいですね。【商品情報】『グローイングパウダー』価格:¥1,800(税抜)ブランド:SRICHAND(シーチャン)24時間つけられる“スキンケア発想”の美白パウダー長時間の外出やお泊りも安心。スキンケア感覚で24時間着用したいパウダーも欠かせません!『素肌記念日 薬用美白スキンケアパウダー』¥1,650(税込)肌にうるおいを与えるスクワランやヒアルロン酸などををたっぷり配合し、朝のメイク仕上げから、夜の美白ケアまで24時間つけられるパウダーです。軽いつけ心地で、手触りのいいさらさら肌に!また、睡眠中のベタつきやテカリを防げる“皮脂コントロールパウダー”を配合しているので、疲れてメイクオフできない時やお泊りの時も重宝しますよ。まるで塗っていないかのような“素肌感”のある仕上がりが魅力です。【商品情報】『素肌記念日 薬用美白スキンケアパウダー【医薬部外品】』価格:¥1,650(税込)容量:10gカラー:ヌードホワイト香り:ホワイトティーの香りブランド:素肌記念日マットな肌、ツヤ肌、スキンケア発想……パウダーにも様々な種類がありますね。“なりたい肌”をイメージして、ぜひぴったりのものをチョイスしてください。【参考】キスマットシフォンフィニッシングルースパウダー2021年2月10日(水)ロフト先行発売2021年2月24日(水)全国発売 - PR TIMES即完売した幻のパウダー『SRICHAND(シーチャン)』の「グローイングパウダー」が定番化決定!圧倒的ツヤ肌を叶えるタイコスメ2/2発売 - PR TIMESナチュラルメイクブランド「素肌記念日」より24時間いつでも使える×スキンケア発想の「薬用美白クリーム&パウダー」を新発売~ほんのり隠せて、つけたまま眠れるベースメイク~ - PR TIMES©株式会社伊勢半©株式会社日本機能性コスメ研究所©常盤薬品工業株式会社Misha Beliy/Shutterstock文/Chiaki
2021年02月10日ちいさな美術館をめぐって、作品から思いを馳せて物語を綴るこちらの連載。第2回⽬の舞台は、緑豊かな「府中の森公園」の中に佇む〈府中市美術館〉。今月末まで開催中の企画展『メイド・イン・フチュウ 公開制作の20年』を覗いてまいりました。美術館の細胞。『Blue Moment / Made in Fuchu.V(池田光宏)』〈府中市美術館〉を訪れるのは 2 度⽬。以前来た時、いろんな⽅の膨⼤な点数の作品が⼀堂に並んでいるのを⾒て、「なんとも頭を使う美術館だ」と圧倒されたのを覚えています。再びお邪魔して思ったのは、「⽣まれ変わりだ」です。作者もスタイルもさまざまな作品が並ぶことで、お互いが影響しあって、きっとひとつでは⾒えなかった、新たな⾊が⾒えるような気がしたのです。観客のその⽇の服の⾊さえ作⽤して、細胞みたいに毎⽇⽣まれ変わっているんじゃないか、そんな⾵に感じました。----------------------------------------------------------------⽣まれ変わりのお祭りだ。『万物の眠り、大地の⾎管(⼤⼩島真⽊)』ぶら下がってる 真っ⾚な林檎万有引⼒の 法則で真っ⾚な紅へ 落ちていく⾻に砕かれ 胃に溶けて気づけば真っ⾚な ヘモグロビン⽣まれ変わりのお祭りだ⾻に包まれ ⽔槽で真っ⾚な尾びれが たゆたって⾦⿂さながら 泳いでる⽣まれ変わりのお祭りだ⼿のひらを 太陽に透かしてみると ⾒えるのは真っ⾚に流れる 僕の⾎潮⾒える管が ⻘くても透かしてみれば 真っ⾚な⾎潮⽣まれ変わりのお祭りだ『からっぽに満たされる(高嶋英男)』⾚の他⼈に 腹を⽴てどこからともなく 集まって時々真っ⾚な ⻤になる⽣まれ変わりのお祭りだ真っ⾚な炎に 包まれてそこで私が 終わってもそれでもあなたは 肋⾻はうっとりしちゃう その⾻であなたのままで いるわけね⽣まれ変わりのお祭りだ『府中の森のアニマル・ルーム(三沢厚彦)』お墓で眠って 輪廻は転⽣ヒトってほんと 贅沢ねところで私は 誰ですかそうだわ私は しがない林檎真っ⾚な嘘は ⼤好物来世は猫に ⽣まれてやるわ⽣まれ変わりのお祭りだ----------------------------------------------------------------今回訪れたのは…『メイド・イン・フチュウ 公開制作の20年』『メイド・イン・フチュウ 公開制作の20年』は、館内常設の「公開制作室」で生まれた作品を一堂に会した展覧会。約40名の美術家さんによる個性的な作品もさることながら、20年もの間、ひとつのテーマをコツコツと積み上げてきた〈府中市美術館〉の⼼意気を感じ取れるのも魅力です。開館20年の節目にふさわしい、美術家たちの記録と記憶を集結させた企画展。企画展⽰室には、さまざまな作品がひしめき合っています。『メイド・イン・フチュウ 公開制作の20年』東京都府中市浅間町1-3 府中市美術館 2F 企画展示室050-5541-860010:00〜17:00月休(2月12日(金)、24日(水)は臨時休業)入館料700円※普段は撮影禁止です。photo : Yumi Hosomi
2021年02月03日近代日本経済の基礎を構築し、凄まじい才能の持ち主を意味する言葉で形容される五代友厚を、三浦春馬さん主演で映画化した『天外者』。東の渋沢栄一、西の五代友厚とも評される功績を挙げながらも長らく歴史に埋もれていたが、その真価が再認識されている人物と、演じた三浦さんとの間に共通点が見えてきた。圧倒的な熱量をもち、日本の未来のため疾走する三浦さんの姿はまさに、五代友厚その人が映し出されている。田中光敏監督は撮影現場で、三浦さんの提案で台本とは違う演出に変更した点があったと語る。それは自身の髷を切るシーン。台本では斬り合いがあってから自身の髷を切る予定だったのだが、三浦さん本人が直接、田中監督に「五代さんはどんなことがあっても仲間を切ろうとしないと思うから、斬り合いがしっくりこないです」と話したそうで、監督はその瞬間、三浦さんは五代友厚になっていたと熱く語る。思いを形にするのが役者。座長自ら作品をより良いものにしようとする三浦さんの姿は、まさに現代の五代友厚といえるだろう。公式Twitterでの本予告解禁のツイートは2.0万いいねに近づくなど、その期待感や注目度は数字からも見て取れる本作。そんな注目を集める本作に登場する五代の志は、大阪取引所に息づいている。明治11年に大阪に商法会議所(現・大阪商工会議所)を創設した際に自ら会頭に就いた五代は、同時に株式取引所も創設させ、大阪財界を復興させる。功績を讃えられた彼の像が大阪取引所の入口に、まるで未来を見据えるように建てられている。今回、そんな五代友厚像の前で並ぶ三浦翔平、西川貴教、森川葵のキャストをとらえた写真も解禁。五代像を見上げる3人の様子は、本編で五代友厚を支えた坂本龍馬、岩崎弥太郎、はるとして、そして五代友厚を演じた三浦さんに対して想いを馳せているようにも見える。『天外者』は12月11日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:天外者 2020年12月11日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開Ⓒ2020 「五代友厚」製作委員会
2020年12月10日現代木彫を代表する作家のひとり三沢厚彦。動物をモチーフにした「ANIMALS(アニマルズ)」シリーズの展覧会『三沢厚彦 ANIMALS IN ABENO HARUKAS』が、あべのハルカス美術館で11月21日(土)から2021年1月17日(日)まで開催される。「ANIMALS(アニマルズ)」シリーズは、イヌやネコなどの身近な動物から、クマやゾウなどの大型動物、麒麟といった想像上のいきものまで、バラエティ豊かな動物がモチーフの木彫作品だ。三沢は、樟(くすのき)のかたまりからほぼ等身大サイズで彫り出し、油絵具で着彩して、この動物たちを生み出している。これまで全国30ヶ所近くでアニマルズの展覧会が開かれてきた。その作品は独特の味わいや存在感で、子供から大人まで幅広い人気を得ている。親しみやすさがある一方で、動物と人間、都市と自然との関係性など、作品を通して、見ている私たちに考えさせられることも多い。あべのハルカス美術館の展覧会では、その立地を生かした企画が魅力的だ。普段は壁で隠れている展示室の窓を一部露出し、アニマルズと地上80メートルの外の景色を一緒に見られる空間が現れる。なんとそこは、撮影可能。昼と夜では異なる阿倍野のまちを背景に、アニマルズと一緒にパチリ!なんて、素敵すぎ!展覧会場には、アニマルズの初期作品から、できたてホヤホヤの1トンを超える新作まで、彫刻作品が約70点、ドローイングや油彩が約40点並ぶ。三沢厚彦というひとりのアーティストが、2000年から制作をはじめたというその思いや生きざまも知ることができる、貴重な展覧会に行ってみよう。【開催情報】『三沢厚彦 ANIMALS IN ABENO HARUKAS』11月21日(土)~2021年1月17日(日)、あべのハルカス美術館にて開催【関連リンク】あべのハルカス美術館《Animal 2018-01》 2018 樟、油彩 撮影/大沼ショージ©Atsuhiko Misawa, Courtesy of Nishimura Gallery《コロイドトンプ(ウマグマ)》 1995 木を主としたミクストメディア 撮影/三沢厚彦富山県美術館での展示©Atsuhiko Misawa, Courtesy of Nishimura Gallery《Animal 2016-01》 2016 樟、油彩 撮影/渡邉郁弘©Atsuhiko Misawa, Courtesy of Nishimura Gallery《Cat 2010-05》 2010 樟、油彩 撮影/大島拓也京都芸術センターでの展示©Atsuhiko Misawa, Courtesy of Nishimura Gallery《Animal 2012-01》 2012 樟、油彩 撮影/加藤健©Atsuhiko Misawa, Courtesy of Nishimura Gallery《春の祭典》 2016 パネル、アクリル、色鉛筆©Atsuhiko Misawa, Courtesy of Nishimura Gallery
2020年11月12日今回ご紹介するのは、5月12日(火)にローソンから新発売された「厚揚げとしらすのサラダ」です。カロリーと価格をご紹介!カロリーは127kcal、価格は税込399円です。低カロリーなサラダは、女性にもダイエット中の人にも嬉しいポイントですね!厚揚げとしらすのコンビネーション蓋を開けると、ゴロゴロと入った厚揚げが目を惹きます!しらすの香りも鼻を抜けますよ♪苦めな味と香ばしい味のコンビネーションふわふわとした厚揚げは、甘辛タレがしっかりと絡んでいます◎少し苦めな風味のしらすと、シャキシャキと噛み応えのある大根や玉ねぎ、水菜の食感も抜群です!ひじきも入ったボリューム満点なサラダ!ヘルシーかつ豪華な一品です♪(恋愛jp編集部)※2020年6月10日現在
2020年06月12日6月9日、「スッキリ」(日本テレビ系)で幻冬舎の編集者・箕輪厚介氏(34)の謝罪文が紹介された。そこで加藤浩次(51)やロバート・キャンベル氏(63)は、コメンテーターや編集者としての責任について言及した。エイベックス会長・松浦勝人氏(55)の自伝を執筆していたライター女性・Aさんの自宅へ行き、不倫関係を迫ったと報じられている箕輪氏。「文春オンライン」によると報道についてハニートラップであるかのようなツイートをしたいっぽう、サロンメンバーに向けた動画では「俺は反省してないです。ふざけんなバーカ」「何がセクハラだよボケ」などと発言したという。そうしたAさんへの対応だけでなく、もう1つの責任も問われている。「スッキリ」で火曜日のレギュラーコメンテーターを務めていた箕輪氏だが、報道されて以降は欠席状態に。番組も彼について触れることがなかったため、《スッキリもこの問題取り上げないと》《スッキリもこの件に突っ込むべき》と厳しい声が上がっていた。そんななか9日、「スッキリ」では番組の終盤で箕輪氏のメッセージを紹介。水卜麻美アナ(33)が代読することになった。箕輪氏は文面で「一連の問題で不快な思いをさせて申し訳ありません」と、視聴者や番組メンバーに謝罪。そして「コメンテーターという仕事をするのにふさわしくない」という理由で「スッキリ」などテレビ番組への出演を自粛するとも明かした。すると加藤は「スッキリ」側が「コメンテーターであるからには番組でしっかり発言すべき」と箕輪氏に伝えていたことを明かした。そして、こう語った。「コメンテーターという立場でテレビに出てるということは、何かあった時、そこでやっぱり言葉を紡いでいかないと。そして自分が何か反省があるんだったら、その場で言うのが、テレビに出てる人間のやらなきゃいけないことじゃないか」いっぽうで加藤は「これまでの発言など、個人全てを否定するのは違う」とも続けた。またキャンベル氏は「編集者は言葉を尽くす職業」とし、「報道について、きちんと本人の口による言葉や文字で表明していただきたい」とコメント。さらにこう述べた。「ここでお詫びをされても、ちょっと違うと思う。迷惑かけたのは我々ではなくて、被害女性ですので」箕輪氏のコメンテーターや編集者としての責任を指摘した加藤やキャンベル氏。ネットでは彼らに賛同する声とともに、箕輪氏に対して厳しい声が上がっている。《番組側から出演してほしいと頼まれてもそれを断り、水卜アナに代読させるだけですか….》《謝罪投げて寄こして自粛しまーすってのは今までコメンテーターとして仕事してきた人の辞め方としてはやや残念ではあるよな》《加藤さんのコメントが真っ当すぎる。人前で言葉を発する仕事で金貰ってんなら、ちゃんと人前で言葉でなんか言え。そらそうだ》《コメンテーターなら言葉でしっかり説明するのがスジじゃないの?逃げでしかないよ、箕輪さん》
2020年06月09日箕輪厚介氏(34)が運営するサロンメンバーに向けた動画で「反省してないです」「何がセクハラだよボケ」などと発言していたと、5月30日に「文春オンライン」が報じた。これまで不倫を迫ったとされる騒動について、対外的に言及してこなかった箕輪氏。その言動には非難の声が殺到している。エイベックス会長・松浦勝人氏(55)の自伝を執筆していたライター女性・Aさんの家へ行き、「キスしませんか?」「触っていいですか」と不倫関係を迫ったと報じられている箕輪氏。この報道後、19日に彼は《トラップ。よろしくお願いします。》とTwitterに投稿。すぐに削除されたが、まるで「罠を仕掛けられた」とでもいうような内容が波紋を呼んでいた。そんななか、箕輪氏は20日にサロンメンバーに向けてライブ配信を行ったという。記事によると、Aさんのことを「ちょっと異常な人」と表現。さらに出版界から自身に非難の声が多数上がっていることに対し、「出版人の嫉妬だよね」と揶揄。また、騒動についてこう語ったという。「俺のやった罪ってそんな重くないだろ。はっきり言って」「俺は反省してないです。ふざけんなバーカ」「何がセクハラだよボケ」箕輪氏の公式Twitterアカウントは21日と23日、「言わずと知れた天才編集者(箕輪厚介)さんの質問箱です」と質問コーナーを紹介するツイートをしていた。しかし「報道への説明は?」などのリプライが殺到。その都度、紹介ツイートは削除されている。また26日、箕輪氏はレギュラーコメンテーターを務める「スッキリ」(日本テレビ系)に不参加。本人からも番組側からも説明はなかった。にもかかわらず、サロンに向けてはメッセージを発信。しかも「反省してないです」「何がセクハラだよボケ」とはーー。ネットではその内容に、非難の声が殺到している。《箕輪厚介氏の暴言が酷過ぎて最悪の気分になりました》《さっさと謝罪すれば良いのに。セクハラと言うより悪質なパワハラ》またコメンテーターとして参加している「スッキリ」にもこんな声が上がっている。《やっぱテレビにコメンテーターとして出演してるならキチンと喋らないとダメやし、スッキリもこの問題取り上げないと》《自分のことをきちんと話せてないのに、よくテレビでコメンテーターやれるよね。また、出演させる方もどういう認識なんだろう》《スッキリもこの件に突っ込むべき。全然スッキリしない。番組名変えたら》
2020年05月31日幻冬舎の編集者・箕輪厚介氏(34)が5月19日、「トラップです」と投稿。不倫を迫ったとする報道後だけに、火に油を注ぐ事態となっている。「文春オンライン」によると、箕輪氏はエイベックス会長・松浦勝人氏(55)の自伝を執筆していたライターの女性・Aさんの家へ。そして「キスしませんか?」「触っていいですか」などといい、不倫関係を迫ったとのこと。Aさんは「編集者とライターという圧倒的な立場の差がありますから、強くは断れませんでした」と語り、途中まで執筆していた自伝の原稿料も支払われていないという。箕輪氏は19日、レギュラーコメンテーターを務める「スッキリ」(日本テレビ系)に出演。しかし報道について触れることがなかったため、ネットでは疑問の声が。また番組にも《会見なり調査が終わるまではテレビ等に出演すべきではないと思うのだけど、スッキリは何考えてるのか謎》など非難の声が及んでいた。そんななか箕輪氏は、同日にTwitterを更新。そして、こうつづった。《トラップ。よろしくお願いします。》まるで「罠を仕掛けられた」とでもいうかのような投稿だがーー。のちに箕輪氏は「トラップ」投稿を削除。いっぽうで堀江貴文氏(47)の著書に関するリツイートを続けている。そのため、非難の声が相次いでいる。《何がトラップだよ。自分の立場利用して勝手な欲望ぶつけておいて、バレたら被害者に罪をなすりつけるようなマネして恥ずかしくないのかな》《箕輪さん、トラップなら良いけども、本当にA子さんが被害者で、そのうえ「トラップ」一言で片付けられたら、たぶん死ぬよ、壊れるよ、心が》《箕輪自身は「あれがハニートラップとは言っていない」と逃げられる構図》《仮にトラップだったとして何?妻子がいるんでしょ?》いつもは雄弁な箕輪氏だが、この件については沈黙を貫くのだろうか?
2020年05月20日何を撮影しても絵になる街・丸の内は、インスタグラマーにとって写真撮影の聖地。 そこで今回はインスタ女子の憧れともいうべきフォトグラファー・もろんのんさんに、 お気に入りの丸の内の撮影スポットと、街と写真への想いを教えてもらいました。陽光降り注ぐ〈HENRY GOOD SEVEN〉。人気メニューはこのクマショコラ。〈Marunouchi café〉は店の什器と雑貨のセンスがいい。「丸の内といえば、歴史ある上質なものが詰まっている街といった印象。映画のセットみたいな街なのでフォトウォークも楽しい」と、もろんのんさん。JRの高架下。連続するアーチが美しい。昭和建築ビルの丸窓が気になる。レンガでできた鉄道の高架沿いのアーチも面白い。学生時代に就活の途中で立ち寄ったカフェも懐かしい...。〈ピエール・エルメ〉のカフェで一息。新丸ビルの7階から望む丸の内の風景。〝良い写真を撮ろう〞という意識はなく、大切な思い出や、素敵な景色と出会った時の記録として形にとどめたい。そんな想いから生まれた彼女の作品は、丸の内というオフィス街もテーマパークのように楽しい場所に変える。特にお気に入りは高層階から眺めた丸の内周辺の風景。「ミニチュアみたいな東京の風景はずっと手元に置きたい一枚です」丸の内ストリートギャラリーの金氏徹平氏の作品「Hard Boiled Day dream(Sculpture/Spook)#1」。同じギャラリーには三沢厚彦氏の作品「Animal 2016-01B」も。その近所で偶然出会った柴犬クーちゃん。Profile/もろんのん週末トラベルフォトグラファー。平日は〈Mr.CHEESECAKE〉でマーケターとして勤務。インスタグラムを通して企業やメーカーからの依頼を受け、国内外での取材、撮影、執筆を行う。本誌webで『弘中綾香の純度100%』(写真)、『#Hanako_Hotelgram』も連載中。(Hanako1183号掲載/photo:moron_non text&edit:Kimiko Yamada)
2020年05月01日明治神宮は、日本人の自然観を体現した芸術と文化のフェスティバル「神宮の杜芸術祝祭」を2020年3月20日(金)から2021年3月31日(火)までの期間、開催する。明治神宮で芸術×文化のフェスティバル「神宮の杜芸術祝祭」の開催期間中は、年間を通して明治神宮の内苑・外苑にて様々な展覧会やイベントを開催する。自然の中で芸術を楽しめる野外彫刻展や美術展、神宮周辺で発展した現代文化の企画展などを楽しめる。神宮の杜 野外彫刻展「天空海闊(てんくうかいかつ)」「神宮の杜芸術祝祭」のオープニングイベントとして、神宮の杜 野外彫刻展「天空海闊(てんくうかいかつ)」を2020年3月20日(金・祝)から2020年12月13日(日)まで開催。内苑の各所に、名和晃平の牡鹿モチーフの彫刻作品《White Deer (Oshika)》や三沢厚彦の《Animal 2012-01》といった立体作品が登場する。まるで神宮の森の中に繁る木々と呼応しているかのように、芸術作品の数々がひっそりと佇んでいる。百年の杜のアート「紫幹翠葉(しかんすいよう)」また、2020年6月12日(金)から9月30日(水)までは、明治神宮ミュージアムにて百年の杜のアート「紫幹翠葉(しかんすいよう)」を開催。現代アーティストらが、明治神宮やその鎮守の杜に思いを寄せ、自然や暮らしを対象に畏怖と尊敬、情熱を込めて制作した作品を中心に展示する。屏風、掛け軸、衝立、扇面といった日本古来の様式に則って表現された作品が並ぶ。扇面形の絵画作品は、注目の現代アーティスト約30人が手がけた大作だ。彫刻の系譜―平櫛田中から名和晃平まで「気韻生動(きいんせいどう)」2020年7月15日(水)から宝物殿で開催される展示の、彫刻の系譜―平櫛田中から名和晃平まで「気韻生動(きいんせいどう)」では、明治以降の日本近代美術から現代美術までの彫刻・立体の系譜にフォーカス。近代・現代彫刻に大きな影響を与えた明治期の彫刻家・平櫛田中から、世界で活躍する彫刻家・名和晃平に至るまで、幅広く日本の彫刻・立体美術の系譜をたどっていく。【詳細】神宮の杜芸術祝祭開催期間:2020年3月20日(金)~2021年3月31日(火)場所:明治神宮住所:東京都渋谷区代々木神園町1−1■神宮の杜 野外彫刻展「天空海闊(てんくうかいかつ)」会期:2020年3月20日(金・祝)〜2020年12月13日(日) ※会期中無休時間:明治神宮の開門・閉門時間に準じる会場:明治神宮 内苑各所入場:無料出展作家:國安孝昌、名和晃平、船井美佐、松山智一、三沢厚彦■百年の杜のアート「紫幹翠葉(しかんすいよう)」会期:2020年6月12日(金)〜9月30日(水)会場:明治神宮ミュージアム■彫刻の系譜―平櫛田中から名和晃平まで「気韻生動(きいんせいどう)」会期:2020年7月15日(水)〜10月11日(日)会場:宝物殿
2020年03月06日厚揚げアレンジレシピをご紹介します!酸味のある「ねぎダレ」で、しっかりおかずになる厚揚げレシピです。材料(2人分)・厚揚げ1枚・ねぎ1本・人参1/3本★醤油大さじ1.5★砂糖大さじ2★酢大さじ1★酒大さじ1作り方(1)人参は細切りにし、ねぎは斜め切りにする。(2)耐熱容器に人参と大さじ1/2の水を入れ、レンジで1分加熱する。(3)ねぎと★の調味料を入れ、再度レンジで2分加熱する。(4)厚揚げをトースターかフライパンでこんがり焼く。(5)食べやすい大きさに厚揚げを切り、(3)をかけて完成。お料理ポイント・レンジの加熱時間は、野菜の様子を見て調節してください。・仕上げにゴマを振ると風味がアップします。★エネルギー量371kcal★塩分量3.9g手軽におかずをもう一品追加できる嬉しいレシピです♡ぜひお試しくださいね♡(恋愛jp編集部)
2020年02月12日存在感を感じるファミマCAFE&SWEETSシリーズの、『厚切りチョコケーキ』。ずっしりと重さを感じ、チョコケーキ好きにはたまらない新商品ですね。今回は、『厚切りチョコケーキ』を実際に食べて検証していきます!チョコケーキ好き必見!ファミマから新発売された『厚切りチョコケーキ』は、濃厚な色味とずっしり感が特徴です。数あるCAFE&SWEETSシリーズの中でも、圧倒的な存在感で思わず手に取ってしまいました。見た目以上に、持った感覚の重さに少し驚きます。高カロリーなので要注意!税込180円で、カロリーはなんと431kcalです。なかなかの高カロリーなので、ダイエット中の方はタイミングをみて食べてみてください。早速、『厚切りチョコケーキ』を食べていきます。確かに分厚い!十分な食べ応え開けた後の存在感に少し圧倒されながら、ひと口食べてみました。チョコの濃厚な甘味がガツンときます。そして、その分厚さのお陰で食べ切るのが少し大変でした。食べ応え十分なスイーツです。チョコが大好きな方・カロリーを気にせず甘い物を食べたい方は、ぜひ『厚切りチョコケーキ』を試してみてください!(恋愛jp編集部)
2019年12月14日木綿豆腐を厚めにカットして、高温で揚げた厚揚げ。大豆から作られているためヘルシーながら、食べ応えがある食材ですよね。今回はそんな厚揚げを使った一品をご紹介します。厚揚げの上に明太子をのせて、オーブントースターで焼けば完成の簡単おかずレシピ。バターとの相性バッチリで、お子さんも大好きな味に仕上がっています。フライパンではなくトースターで焼くのでメインのおかずを作っている間にササっと作れるのも嬉しいポイント! 健康にもお財布にも優しい厚揚げ。簡単なので、おつまみはもちろん、あともう一品欲しいときにもぜひ作ってみてくださいね。■厚揚げ明太バター焼き調理時間 15分 1人分 290 Kcalレシピ制作: E・レシピ<材料 2人分>厚揚げ 2個<明太バター> 明太子 1/2~1腹 バター 30g しょうゆ 少々<下準備>・厚揚げは熱湯をかけて油抜きをし、厚さを半分に切る。・<明太バター>の明太子は切り込みを入れて、スプーン等で中身をこそげ取る。バターは常温に戻し、他の<明太バター>の材料と混ぜ合わせる。<作り方>1、厚揚げに<明太バター>をのせ、トースターで表面に焼き色がつくまで焼く。器に盛り、黒ゴマを散らす。トッピングはお好みの食材を使ってアレンジしても、楽しめそうですね。
2019年10月01日お好み焼きは混ぜて焼くだけで手軽にできるけれど、糖質が気になるという声も。そんな方におすすめなのが、「厚揚げ」を生地にして作るお好み焼きです。厚揚げを薄切りにして生地にするので、小麦粉を使って作る一般的なお好み焼きに比べて、糖質は1/10!ダイエットにはもちろん、低糖質なので、ごはんのおかずとしても安心なメニューになります。また、厚揚げは豆腐から作られますが、豆腐に比べて栄養価が高いのが特長です。例えば、たんぱく質と食物繊維は2倍以上、鉄分は3倍以上、カルシウムにいたっては4倍以上と、とても栄養が豊富なのです。なので私は娘の発育のために、お味噌汁の具材は豆腐より、厚揚げを入れることが多いです。我が家では厚揚げのお味噌汁は定番なので、保育園のママ友と「今日の夕ご飯何にする?」という会話の時に普通に言ったら、お味噌汁に厚揚げを入れるは珍しいと口々に言われてしまいました。一般的ではないことに、こちらが驚いてしまいましたが、ご興味があればぜひお味噌汁にも厚揚げを活用してみてください。豆腐と厚揚げなら、栄養的には断然、厚揚げに軍配が上がります。また、「暑いから冷ややっこ」という日もいいですが、たまには厚揚げも食卓に取り入れると、夏バテ対策にも役立ちますよ。■厚揚げのお好み焼きレシピ制作:管理栄養士 長 有里子<材料 2人分>厚揚げ 1枚醤油 小さじ1/2キャベツ 1枚塩 少々卵 1個ごま油 適量マヨネーズ、かつおぶし、ソース、青のり 適量<作り方>1、厚揚げは18等分の一口大に切る。キャベツは千切りにする。2、ごま油を熱したフライパンで厚揚げを軽く炒め、醤油で下味をつける。キャベツも入れ、塩を加えて混ぜ合わせる。3、溶き卵を回し入れる。4、器に盛り、マヨネーズ、かつおぶし、ソース、青のりをかける。糖質が気になる方はぜひ試してみてください。
2019年06月13日ここ数年、カフェの人気メニューになっている“厚焼き卵サンド”。ほんのり甘くて厚みのあるサンドイッチは食べ応えもあり、贅沢な気分を楽しむことができます。実はあのふわふわな厚焼き卵、簡単に作れます!失敗知らずの方法を紹介します。厚焼き卵サンドの材料と作り方厚焼き卵サンド4切れ分【材料】・卵 4個・マヨネーズ 大さじ1・砂糖 小さじ2・塩 ひとつまみ・水 大さじ2・白だし 小さじ2・食パン 2枚・マヨネーズ 小さじ2(☆)・ケチャップ 小さじ1/4(☆)・サラダ油 少量大人用には、からしをプラスしてもおいしいです【作り方】1. 耐熱容器(あれば四角いものがベスト)の内側にサラダ油を薄く塗り、卵4個を溶きほぐしたものにマヨネーズ、砂糖、塩、水、白だしを加え流し入れます※マヨネーズは完全に溶け切らなくてもOKです2. ラップをせずに電子レンジ600wで2分加熱し、取り出して軽くかき混ぜます3.再び電子レンジ600wで2分から2分半ほど加熱し、完全に火が通ったらラップの上にのせて軽く形を整えます。これで厚焼き卵は完成!4. 厚焼き卵の粗熱がとれたら、食パンに(☆)を塗り、厚焼き卵をのせて挟みます食べやすい大きさにカットして、できあがり!ほんのり温かいまま食べてもよし!冷めてもふわふわ感が楽しめる厚焼き卵サンドの完成です。簡単にふわふわでキレイな厚焼き卵に仕上げるポイントは卵4個分の厚焼き卵をふわふわに仕上げるポイントは2つ。1つ目は、マヨネーズを入れること。作ってから時間が経った厚焼き卵がかたくなってしまうのは、加熱によってたんぱく質がかたく結合するためと言われています。マヨネーズに含まれる植物油や酢が、その結合をやわらかくする役割を果たしてくれるので、時間が経ってもふわふわな食感が楽しめます。2つ目は、四角い耐熱容器を使うこと。この耐熱容器は、100円ショップのダイソーで300円で販売されているもの四角いものなら、ほとんど成型いらずで食パンに合った形に。フライパンを使わず、電子レンジで簡単に作れるのもポイントです。これからやってくる春休み。マンネリになりがちな毎日のランチタイムのメニューにいかがですか?子どもにもお手伝いをお願いできるほど、簡単に作れるカフェ仕様の厚焼き卵サンド。ぜひ作ってみてくださいね。<文・写真:フリーランス記者郡司佳奈>
2019年03月16日豆腐を揚げて作られた厚揚げ。大豆からできているため、栄養豊富なのが魅力です。今回は、厚揚げを使ったおかずをご紹介します。厚揚げと合いびき肉を炒めて、スープでまとめた一品。食べ応えのある厚揚げが入っているため、メインのおかずにもなりますよ。とろみがついたスープと食材がおいしく絡み合い、ご飯が進みます。オクラの代わりに、小松菜やホウレン草など入れてもおいしくいただけます。自分好みにアレンジしても楽しそうですね。■厚揚げとひき肉の炒め物調理時間 20分 1人分 405 Kcalレシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子<材料 2人分>厚揚げ 1個合いびき肉 150gオクラ 3~4本 塩 少々白ネギ(みじん切り) 1/4本分ショウガ(みじん切り) 1/2片分片栗粉 大さじ1/2<スープ> だし汁 80ml ※ 酒 大さじ1.5 みりん 大さじ1/2 砂糖 小さじ2 みそ大さじ 2~2.5サラダ油 小さじ2(※)だし汁の作り方はこちら↓をご参照ください。<下準備>・厚揚げは熱湯で2~3分ゆで、ひとくち大に切る。・オクラはまな板に並べて塩をかけ、手の平で転がすようにオクラの繊毛を取り(板ずり)、熱湯に塩ごと入れてゆで、水に取る。粗熱が取れたらガクを切り落とし、斜め半分に切る。・<スープ>の材料を合わせる。<作り方>1、フライパンにサラダ油を中火で熱し、白ネギ、ショウガを炒め、香りがたってきたら合いびき肉を加える。2、合いびき肉の色が変わり、ポロポロになったら片栗粉を加え、ダマにならないように炒め合わせる。3、厚揚げ、オクラ、<スープ>を加え、煮たったら木ベラ等で混ぜながら、トロミがつくまで2~3分煮て器に盛る。炒めた合いびき肉に片栗粉を混ぜましょう。そうすることで、スープがダマにならず、きれいに仕上がります。
2019年02月20日リーズナブルにお酒が楽しめる家飲み。給料日前など、お財布がピンチなときやリラックスして飲みたいときにぴったり。お酒をさらに美味しくするために欠かせないのが、おつまみですよね。今回は、「できるだけ手間なくお酒のおともを作りたい! 」そんなわがままを叶える居酒屋レシピ「オーロラチリ厚揚げ」をご紹介します。ピリ辛さが病みつきになるこのレシピで家飲みをちょっと豪華に楽しみましょう。夏はお家で居酒屋レシピを楽しもうジメジメした梅雨が明け、はやくも東京都心で30℃を記録した7月。こんな暑い日にぴったりな飲みものといえば、やっぱりキンキンに冷えたビールですよね。でも、仕事や家事が忙しくてなかなかお店に足を運べない人も多いはず。そこで今回は、家飲みのおともに最適なお居酒屋レシピ「オーロラチリ厚揚げ」の作り方をご紹介します。手間なくお手軽に作れる簡単レシピで、ゆったりお酒を楽しんでみてはいかがでしょうか。料理研究家 リュウジさん監修中山優貴-SOLIDEMOさん出演レシピはバズりまくってるリュウジさん監修今回ご紹介するレシピ「オーロラチリ厚揚げ」を監修したのは「今日食べたいものを今日作る!」をコンセプトに、さまざまなやみつきバズレシピを作る料理研究家の「リュウジ」さん。手軽に作れるレシピはSNSや口コミで話題となり、TVでも取り上げられるほどの人気で、今ではなんと、Twitterのフォロワー数が18万人を突破するほど。今最も注目されている料理研究家のひとりです。料理は中山さんが作ってくれた気分で楽しもう甘いマスクとともに美味しい料理を作ってくれるのは、ドラマや映画、舞台など幅広く活躍する「中山優貴」さん。ジュノン・スーパーボーイ・コンテストでの受賞をきっかけに芸能活動をスタートさせた中山さんは、8人組の男性音楽グループ「SOLIDEMO(ソリディーモ)」での活動や「おそ松さん on STAGE ~SIX MEN’S SHOW TIME 2 ~」F6のトド松役で出演するなど、今後も目が離せない俳優です。ピリ辛さにビールがすすむ!「オーロラチリ厚揚げ」の作り方1.厚揚げ200gを四角に切る厚揚げは一口サイズで食べやすい、1cmほどの大きさにカットします。2.オリーブオイルで両面を焼く油ではなく、オリーブオイルを使います。オリーブオイルで焼くことであっさりとした仕上がりになります。油を使用する場合は小さじ2杯を目安に入れましょう。中火でお豆腐の表面(揚げてない部分)がうっすら焦げるくらいまで焼き目をつけます。3.ケチャップ・マヨネーズ・タバスコ・コンソメで味付けをするケチャップ大さじ3とマヨネーズ大さじ1を入れ、タバスコ小さじ半分に塩コショウ少々、コンソメひとつまみ分を加えます。このとき、火を消してから調味料を入れましょう。火を消すことで調味料が飛び散らなくなります。弱火でケチャップが厚揚げに馴染むまで炒めていきます。炒めすぎるとマヨネーズが分離してしまうので、気をつけてくださいね。よく炒めることでケチャップやタバスコの酸味も飛ぶため、味見をしてほどよい酸味に仕上がったら完成です。材料一覧・厚揚げ:1丁・ケチャップ:大さじ3杯・マヨネーズ:大さじ1杯・タバスコ:小さじ半分・コンソメ:ひとつまみ・オリーブオイル:適量(油の場合は小さじ2杯)・塩コショウ:少々食材を変えるだけで、おかず料理にも早変わり!タバスコのピリ辛さが美味しさ引き立てる「オーロラチリ厚揚げ」は、厚揚げを鶏胸肉に変えるだけで、ほろ酔いレシピだけでなく、おかずメニューとしても活用できます。オリーブオイルは炒めるときだけでなく、料理にかけるなど幅広く使える優れもの。1本あるだけで料理に幅が広がりますよ。一度食べるとやみつきになる美味しさピリッと辛い味わいの「オーロラチリ厚揚げ」は、ビールだけでなく、ハイボールとの相性も抜群。一口食べれば、ピリ辛さのあとにくる美味しさに病みつきになり、ついついお酒も進んでしまうはずです。この夏、家飲みレシピのひとつに「オーロラチリ厚揚げ」を追加してみませんか。
2018年07月10日ダイエット中だけどピザが食べたい! そんなときは、15分で作れる厚揚げを活用したピザを。大豆製品である厚揚げには「大豆サポニン」が含まれています。大豆サポニンは、糖質の酸化を防いで代謝を促進する作用や、高すぎる血中のLDLコレステロールを低下させる作用があるとされています。厚揚げピザ<材料 1人分>厚揚げ1/2枚(100g)ピーマン1/2個ミニトマト2個ピザ用チーズ20gケチャップ小さじ1黒コショウ少々<作り方>厚揚げを半分の厚さに切る。ピーマンは輪切りにし、ミニトマトは半分に切る。厚揚げの切り口を上にして、ケチャップを塗り野菜を置いて上からチーズをかける。トースターでこんがりと焼き、黒こしょうをふる。管理栄養士からのワンポイントアドバイス今回ご紹介する厚揚げピザは、小麦粉の生地からできているピザと比べるとカロリーを大幅にカットすることができます。また、大豆に含まれるたんぱく質もたっぷり取り入れることができるので腹持ちもバツグンです。さらには、大豆に含まれるイソフラボンは女性ホルモンと似た働きをするので、骨粗鬆症の予防やアンチエイジング効果も期待できますよ。>>体が喜ぶ時短レシピをもっと読みたいこんなレシピも人気です!豆腐のとろーりチーズのはさみ揚げなめことヤマイモのマスタード和えはんぺんdeラザニアレシピ提供:ダイエットプラス
2018年05月06日厚切りジェイソン日本で活躍する外国人タレントと言えば、厚切りジェイソン。アメリカ出身の彼はIT企業の役員でありつつ、お笑い芸人としても活動。そんな彼がおすすめする、日本のスポットとはーー。□□□アメリカ人にとって日本のイメージは『サムライ・ニンジャ・ガンダム』。友人が遊びに来たら、せっかくの日本だから、日本的な場所を案内するよ。お城だったら小田原城、鎌倉の大仏とかもアメリカにはないからいいよね。どこも本当に素敵な場所ですよね。秋葉原のような街はアメリカにはないからみんなびっくりします。フィギュアも、子どものオモチャなのに、大人も一緒に夢中になっているのを見るとおもしろいです!アメリカにはなかなかない発想なので、秋葉原に初めて来た外国人の方々は気に入ると思います。花見の季節の宴会も日本らしい。多くの家族や会社の同僚など、楽しそうにしている人たちでにぎわってますよね。ただ、深夜に騒いだり、朝方まで飲んで道端で寝ている人たちを見ると悲しくなります。アメリカでは公共の場所で酔っ払ったりお酒を飲むと捕まってしまうんです。ただ、本当にきれいな桜なので、ひと目見ようと多くの人が集まるのはよくわかります。食べ物はラーメン、お寿司が好き。でも、僕はアメリカの内陸部出身だから、魚をほとんど食べずに育ったんです。母親を天ぷら屋さんに連れて行ったときは野菜だけしか食べていませんでした。そうそう、飲み物がおかわり自由じゃないのはイヤだね。アメリカは高級店でもおかわりタダなんです。それでも日本には、アメリカにはない場所、建物、料理がたくさんあるからみんなに知ってもらいたいですね。厚切りジェイソン/アメリカ・ミシガン州出身。IT企業役員でありつつ、お笑い芸人としても活動。著書に『日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy』(ぴあ)など。『猫CEO』(飛鳥新社)では初の翻訳に挑戦
2018年05月03日今週末から始まるゴールデンウィーク、今年は何をして過ごす?都内近郊、また各地でも話題のアート、写真展が開催中。GWお出かけまとめ「フードフェス6選」に続いて今回は、ちょっと遠出して、もしくは思い切って旅行がてらに行きたい! 話題のアートスポットを全6ヶ所ご紹介します。都内近郊、神奈川方面にお出かけ◆アンディ・ウォーホルから奈良美智まで、平塚美術館で総勢51作家の現代アートに触れる(〜6/17)平塚市美術館で、田口弘が収集した国内有数の現代美術コレクションを展示する「21世紀の美術 タグチ・アートコレクション展 アンディ・ウォーホルから奈良美智まで」が開催中。実業家の田口は現代美術コレクターとも知られ、東京都現代美術館、損保ジャパン東郷青児美術館でも過去に展覧会を開催。2010年にはコレクションをまとめた作品集『グローバル・ニュー・アート タグチ・コレクション』(美術出版社)も出版している。本展では、アンディ・ウォーホルや奈良美智、マシュー・バーニー、杉本博司、村上隆...など総勢51作家の作品が公開される、かなり見応えのある展覧会である。ジョナサン・モンク《アフタースプラッシュ》2006年 / © Jonathan Monk & untilthen, Paris◆ブルーノ・ムナーリ日本最大の回顧展が葉山で開催中(〜6/10)ブルーノ・ムナーリの多岐に渡る創作活動を約320作品から体感することのできる日本最大の回顧展。内約150点が日本初公開となる作品で、未来派に関わっていた時代の作品や晩年の絵本原画など、これまで日本であまり知られてこなかったムナーリを知る絶好の機会!《読めない本》試作 1955年、パルマ大学CSAC / © Bruno Munari. All rights reserved to Maurizio Corraini srl. Courtesy by Alberto Munari今年も開催、京都の国際写真祭「KYOTOGRAPHIE」◆「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2018」、“UP”をテーマに国内外の気鋭のアーティストが作品を展示(〜5/13)京都で開催中の「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2018」、第6回目となる今年のテーマは“UP”。ジャン=ポール・グードの国内初個展を始め、シャネル・ネクサス・ホールからの巡回展となるフランク・ホーヴァットの写真展、前衛華道家・中川幸夫の作品展、そして中川作のオブジェにキュレーター片桐功敦が花をいけるインスタレーション、深瀬昌久の国内初の没後回顧展など、一日では回りきれ無いほど見所が満載だ。Jean-Paul Goude, Grace revised and updated, painted photo, New York, 1978 / © Jean-Paul Goude◆蜷川実花が“京都”と“花街”を撮り下ろした約120作による写真展(〜5/13)ジェイアール京都伊勢丹7階に隣接する美術館「えき」KYOTOで開催中の蜷川実花写真展。本展では、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事も務める蜷川が、2年以上の月日を掛け、京都に真っ向から挑戦した約120点の作品が初公開されている。伝統の美学の粋が蓄積された“花街”と、四季折々の美しい“景色”、それら作品群が作り出す華麗な「京の幻想四季絵巻」をその目で確かめて。©mika ninagawa, Courtesy of Tomio Koyama Gallery旅行も兼ねてアートを堪能◆草間彌生の生誕の地、松本で集大成となる展覧会が開催中。その見どころは? (〜7/22)草間彌生の生誕の地、長野県・松本にある松本市美術館にて「草間彌生 ALL ABOUT MY LOVE 私の愛のすべて」が開催されている。1957年に渡米するまでの貴重な作品を始め、2009年からスタートし製作枚数が550枚を超えたという最新シリーズ「わが永遠の魂」より世界初公開も含まれる日本初公開作品約30点や、ミラールーム、南瓜のオブジェなど、総数約180点の作品から草間彌生の世界を体感できる。《大いなる巨大な南瓜》2012年時の展示風景より / ©YAYOI KUSAMA◆アートにのぼせろ! 道後温泉に「道後オンセナート 2018」がオープン(2019/2/28)愛媛県松山市の道後温泉の旅館やホテル、商店街など道後各所を舞台としたアートフェスティバル「道後オンセナート 2018」。2014年の初開催以来、2回目を迎える今回は、2014年より継続公開中の作品や常設作品を含め、大巻伸嗣、蜷川実花、梅佳代、三沢厚彦など約25名による作品を見ることができる。三沢厚彦「Animal 2017-01-B2(クマ)」 / ©ATSUHIKO MISAWA / Dogo Onsenart 2018→→ゴールデンウィーク中開催のイベント情報をもっと見る。
2018年04月25日厚揚げというと煮物やあんかけなどのイメージが強いですが、肉や他の食材のような使い方もできるんです。厚揚げを使ったちょっと意外なレシピを3つ紹介します。厚揚げ油淋鶏厚揚げを油淋鶏風のソースと絡めれば、あっという間に鶏肉代わりに!ボリュームもありご飯のお供に最適です。【材料】・厚揚げ…2パック・サラダ油…少々・しょう油…大さじ3杯・砂糖…大さじ2.5杯・酢…大さじ1杯・水…大さじ1/2杯・白ねぎ…10cm程度・白ごま…大さじ1杯【作り方】1)耐熱容器にしょう油・砂糖・酢・水を入れ、600Wのレンジで1分30秒加熱する2)レンジから取り出したら、みじん切りにした白ねぎと白ごまを入れて混ぜる3)厚揚げをお好みの大きさに切る4)フライパンを熱してサラダ油をひき、厚揚げを入れて中火で焼く5)厚揚げに焼き色が付いたら、反対の面も焼く6)厚揚げが焼けたらお皿に盛り付け、タレをかけて完成!お好みで、裏表だけでなく側面に焼き目をつけてもおいしいです。丼にも!厚揚げカツ煮風カツの代わりに厚揚げを使って、低予算カツ丼も!お財布に優しいレシピの作り方は…。【材料】・厚揚げ…1枚・塩コショウ…少々・かたくり粉…大さじ2杯・玉ねぎ…1/2玉・卵…2個・刻みネギ…適量・サラダ油…適量★水…50cc★顆粒だし…小さじ1/3杯★砂糖…大さじ1杯★しょう油…大さじ1杯★みりん…大さじ1杯【作り方】1)★の材料を混ぜて600Wのレンジで30秒程加熱し、タレを作る2)油抜きをした厚揚げを好みの幅にカットする3)塩コショウ、かたくり粉と厚揚げを袋に入れて振り、厚揚げの表面に粉をつける4)フライパンに油をひき厚揚げを入れ、空いているスペースにくし切りにした玉ねぎも入れて焼く5)表面にうっすら焼き色がついたらタレを入れる6)煮立ってきたら、溶いた卵を流し入れ、好みの硬さになれば火を止める7)器に入れて刻みネギを散らせば出来上がり厚揚げの油抜きをした後は、しっかり水分と油分を拭き取るのがポイントです。混ぜるだけの厚揚げグラタン厚揚げはグラタンにも使えます。混ぜて焼くだけなので調理も簡単!【材料】・厚揚げ…4個・玉ねぎ…1/2玉・ツナ缶…2缶・チーズ…お好み・ヨーグルト…大さじ2杯・マヨネーズ…大さじ3〜4杯・ 塩…適量・ コショウ…適量・ 顆粒コンソメ…適量【作り方】1)厚揚げを各辺1cmの幅を残して切り込みを入れ、スプーンなどで中をくり抜く2)ボウルにくり抜いた厚揚げとツナ缶、玉ねぎ、ヨーグルト、マヨネーズ、塩、コショウ、コンソメを加えて混ぜる3)外側の厚揚げに具を詰めて、チーズを好きなだけかけて200度のオーブンで20分焼いたら出来上がりチーズはスライスチーズを乗せるのでもOKです。ボリュームのある料理が簡単に作れる厚揚げレシピ。おつまみにも適しているので、大人から子どもまで、いろいろな場面で活躍すること間違いなしです!(文・姉崎マリオ)
2018年04月12日今週の気になるトピックスをまとめてチェック!FASHION HEADLINE読者の関心を集めたアクセスランキングBEST5を発表。1.ザ・ノース・フェイス × ハイク、コラボライン全型公開。GORE-TEXのアウター3型がラインアップ2.AI、AR、VR…よりまず夜景、チームラボ、落合陽一らの作品と“インスタ映え”を楽しむMAT開幕3.まるでガラスに包まれたように“反射する”ムースのケーキ。Instagramで注目を浴びる若きパティシエ4.道後温泉でアートの大祭「道後オンセナート 2018」がグランドオープン! 蜷川実花らが彩る道後の街三沢厚彦「Animal 2017-01-B2(クマ)」 / ©ATSUHIKO MISAWA / Dogo Onsenart 20185.GU × 元「ルイ・ヴィトン」キム・ジョーンズがコラボ。発売日はいつ...?
2018年02月17日愛媛県松山市・道後温泉で2017年9月よりプレオープンしていたアートの大祭「道後オンセナート 2018」が、4月14日よりグランドオープンする。明治以降、近代的温泉リゾートの先駆けとして、風格のある姿で親しまれてきた道後温泉本館。改築120周年の大還暦を迎えたことを記念して開催された「道後オンセナート 2014」では、温泉という地域資源、松山市の温暖な気候、狭いエリアに密集している便利さに「アート」という新しい魅力が組み合わさり、多くの観光客や市民でにぎわった。4年ぶりの大規模なアートフェスティバルとなる今回は、「アートにのぼせろ 〜温泉アートエンターテイメント〜」をテーマに、そして「オマージュ(賛歌)」をキーワードに、約20名のアーティストの作品が旅館やホテルなど道後の街を彩る。梅佳代「坊っちゃんたち」©KAYO UME / Dogo Onsenart 2018グランドオープンの4月14日には大巻伸嗣による無数のシャボン玉を使ったアートパフォーマンスなどが行われる他、大巻による椿の花の彫刻作品、三沢厚彦による巨大なクマのブロンズやインスタレーション空間、同温泉に残る数々の物語からインスピレーションを受けた浅田政志のセルフポートレートの連作、梅佳代による地元・道後中学校の野球部生徒たちの撮りおろし写真、石井七歩や谷このみによるペインティング、久村卓によるモニュメント作品、淺井裕介による泥絵、イチハラヒロコの言葉のタオルなど、多彩な作品が出揃う。ホテルプロジェクト 宇野亞喜良「恋愛辞典」 ©AQUIRAX UNO / Dogo Onsenart 20182014年の道後オンセナートから好評のホテルプロジェクトは、プレオープンより登場している宇野亞喜良、大宮エリー、祖父江慎に鈴木康広、松井智惠が加わる。温泉街に欠かせない浴衣のプロジェクトも展開し、ビームス(BEAMS)が「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉」の浴衣をプロデュースした他、三越伊勢丹とのコラボレーションによりアーティスト・鹿児島睦が新作図案を描き下ろした浴衣が登場する。蜷川実花「道後温泉本館インスタレーション」©mika ninagawa, Courtesy of Tomio Koyama Gallery / Dogo Onsenart 2018道後温泉本館では、蜷川実花が大規模なインスタレーションを展開。障子やガラスに写真集『Light of』から抜粋された花火の写真など34点を使用し、昼と夜で表情の変わる作品を5月31日まで見ることができる。なお、道後温泉本館は文化遺産的価値の保全・活用を図るため、2019年1月以降は営業しながら保存修理工事を行う予定。【イベント情報】道後オンセナート 2018(DOGO ONSENART 2018)会期:2017年9月2日〜2019年2月28日(グランドオープン 2018年4月14日)会場:道後温泉及びその他周辺エリア
2018年02月09日ハンモック席でゆったり!癒しカフェ東京・末広町にある「Cafe asan(カフェ アサン)」は、秋葉原から御徒町の間の高架下を利用して建てられた商業施設の中にあるカフェです。オープンは2012年の12月。店内に入ると普通のテーブル席もありますが、天井から吊り下がるたくさんのハンモックに目を奪われます。壁面に描かれたイラストもポップで、コミックも充実。店内ではWi-Fiが無料で、さらに携帯の充電も可能です。たくさんの人が混じりあうカオスな情報空間この店は、アニメーションを制作している会社がオープンしたカフェです。店内にはTwitterが表示されるモニターがあり、独特の時間の流れを楽しめます。ギークだけでなく、OL、外国人、サラリーマン、カップルなどたくさんの人が混じり合って作られる情報空間では、他のお店では味わうことのできない体験ができるかもしれません。ハンモックに揺られながら過ごす極上の時間店内のカウンターにはたくさんのハンモックがあります。日常生活では中々味わうことのできない、全身の力を抜いて過ごす時間。足の疲れも一気に吹き飛びます。またこの店には、名物の極厚パンケーキがあります。注文をしてから焼き上げるパンケーキは、焼き上がりまでSサイズで約30分、Rサイズで約40分かかるそう。ラストオーダーは18:00で、生地が無くなり次第終了となる、人気メニューです。クルミとカスタードの相性抜群の人気メニューカスタードとクルミソースが相性抜群の人気ナンバーワンメニューが「クルミカスタードキャラメル」です。ぜいたくに盛り付けされたクリームのタワーはインスタ映え抜群。女性だけではなく男性にも人気の秘密は、スッキリとした甘さであること。甘そうな見た目とはうらはらに、口に入れるとスッキリとしていて何度でも食べたくなります。カフェとしてだけではなく仕事場としても活躍無料Wi-FiやiPad、電源が充実している理由のひとつは、外でのオフィスとしても使えるようにという配慮。場所を変えてリフレッシュして仕事をしたい人にはおすすめのカフェです。お店オリジナルのフレーバーコーヒーや紅茶もあるため、おみやげとして購入することもできます。ひとりでふらっとはもちろん、友達数人で訪れても楽しい気分で過ごせるでしょう。店舗は、東京メトロ銀座線「末広町駅」から徒歩4分ほどの場所にあります。店内は休日に比べて平日のほうが比較的空いており、パンケーキは予約も可能。おいしいパンケーキを食べたあとは、ハンモックに揺られながらくつろいでください。スポット情報スポット名:Cafe asan住所:東京都台東区上野5-9-9 2K540内電話番号:03-6803-0502
2017年12月20日