YouTubeチャンネル「江川卓のたかされ」を運営する株式会社BLOCK(代表:山本達裕、本社:東京都港区)とベースボール専門メディアFull-Count(フルカウント)を運営する株式会社Creative2(代表:石倉勇、佐藤岳、本社:東京都目黒区)は、「江川卓のたかされ」とFull-Countとのタイアップ企画を2022年6月4日から開始します。江川卓のたかされ×Full-Count【江川卓のたかされ×Full-Count タイアップ企画について】■Full-Count編集長による江川卓氏への直撃インタビューFull-Count編集長による江川卓氏への直撃インタビューを行い、Full-Count内のページで記事として公開されます。また、インタビューの様子は、「江川卓のたかされ」でもタイアップ企画として公開されます。プロ野球記者歴17年の編集長が、江川卓氏へズバリと切り込むインタビューは必見です。■「江川卓のたかされ」動画コンテンツのエンベッド記事の公開「江川卓のたかされ」の動画コンテンツの中で、Full-Countが気になる動画をピックアップし、野球専門メディア独自の目線で記事にして公開します。また、記事の中では「江川卓のたかされ」の動画の埋め込みも行い、より詳しく内容を知りたい方は、記事内で動画を視聴することができます。■Full-Count内で「江川卓」特別カテゴリーの設置Full-Count内に「江川卓」特別カテゴリーの設置を行い、今回のタイアップ企画をさらに盛り上げます。〈YouTubeチャンネル「江川卓のたかされ」〉URL: 〈ベースボール専門メディアFull-Count(フルカウント)〉URL: 【会社概要】名称 : 株式会社BLOCK代表 : 山本達裕所在地 : 東京都港区西麻布1-14-1 井門西麻布ビル5F事業内容: YouTubeチャンネルの制作・運営事業、ECコンサルティング事業URL : 名称 : 株式会社Creative2代表 : 石倉勇、佐藤岳所在地 : 東京都目黒区東山2-3-2 COM'S FORUM 5F事業内容: マーケティング事業、メディア事業、アスリートサポート事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月03日山崎賢人、吉沢亮、橋本環奈ら前作からの続投キャストに加え、清野菜名、満島真之介、岡山天音ら新キャストも登場する映画『キングダム2 遥かなる大地へ』より、メインキャラクター総登場の新ビジュアルが公開された。信の初陣“蛇甘平原”での戦いが描かれる本作。今回公開されたビジュアルには、山崎さん演じる、命を懸けて戦場を駆け巡る信のたくましい姿や、先日発表された「伍」の仲間たち(羌瘣:清野菜名/尾平:岡山天音/尾到:三浦貴大/澤圭:濱津隆之)。信を想い遠くを見つめる嬴政(吉沢さん)や河了貂(橋本環奈)、鋭い眼光の麃公(豊川悦司)と、咆哮を上げ敵を駆逐せんとばかりに鬼気迫る表情を見せる王騎(大沢たかお)の姿が。添えられたコピー「命をたぎらせ、生きろ。」の通り、死地にありながらも生への渇望を感じさせる、迫力のビジュアルが完成した。なお、羌瘣と姉妹のように育った蚩尤の一人、羌象を山本千尋が演じることも明らかとなった。「キングダム」連載10周年特別動画では羌瘣を演じ、中国武術に秀でている山本さん。近年では、ドラマ「着飾る恋には理由があって」にて、メインキャラクターである駿(横浜流星)の元彼女・葉菜を演じたことが記憶に新しい。『キングダム2 遥かなる大地へ』は7月15日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:キングダム2 遥かなる大地へ 2022年7月15日より全国にて公開(C)原泰久/集英社 (C)2022 映画「キングダム」製作委員会
2022年04月14日ギレルモ・デル・トロ監督の最新作で、第94回アカデミー賞にて作品賞、撮影賞、美術賞、衣装デザイン賞と4部門にノミネートされている『ナイトメア・アリー』。この度、大沢たかおと檀れいがいざなう日本オリジナルナレーション予告映像が解禁された。主人公スタン(ブラッドリー・クーパー)が「本当に故人と話せますか?」と問いかけられるシーンから始まる本映像。とあるカーニバルの一座で読心術を身につけ、愛する芸人のモリー(ルーニー・マーラ)とともに華やかなトップ興行師の道を駆け上がっていくスタンだが、不敵な笑みを見せる精神科医のリリス(ケイト・ブランシェット)と手を組んだことをきっかけに、越えてはいけない一線を越え、光に照らされるショービジネスの世界から後戻りのできない闇の領域、悪夢の小路(ナイトメア・アリー)へと飲まれていってしまう――。今回ナレーションに抜擢された大沢さんは主人公スタン、そして檀さんがリリスの視点で、映画のもつ世界観と劇中で展開されていく独特の世界観と男女のスリリングな騙し合いを妖艶な声色で見事に体現。新映像も満載の本映像だが、ナレーション収録に挑むにあたり、2人はひと足先に本作を鑑賞したという。大沢さんはかねてより好きだったデル・トロ監督の作品とあり、人間の本質を深くえぐった本作のテーマについて「人間皆に共通する逃れたくても逃れられないものを、デフォルメした映画の世界でギレルモ・デル・トロ監督が見事に表現されていると感じました」と語り、撮影の素晴らしさについても「あれだけ美しく説得力のある画が撮れていると、観ていてその世界に引きずり込まれます」と感動を口にする。また、檀さんは「作品自体が十分に練られ精巧に作られていると感じましたし、美術や衣装も素晴らしかったです。劇場でぜひ観たい作品」と語り、2人とも絶賛を惜しまない。実際のナレーションの収録については「僕は芝居が本業ですから、マイクに向かうより身体でしゃべる方が慣れているので、ナレーションは難しかったです」と、大沢さんは意外な告白。「でもこの機会に、声でだけですが、他の映画にも参加でき、ブラッドリー・クーパーのやっていたことが追体験できる感じがして面白かったです」と感慨深い様子で語り、檀さんは「大沢(たかお)さんがスタン側で出演されると聞いて、スタンが野望の深みにどんどんはまっていく様を大沢さんとの掛け合いでうまく表現できればいいなと思いながらナレーションさせていただきました」と語っている。『ナイトメア・アリー』は3月25日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ナイトメア・アリー 2022年3月25日より全国にて公開©2021 20th Century Studios. All rights reserved.
2022年02月24日大沢たかお12月上旬の東京・六本木。テレビでもたびたび取り上げられる人気しらす料理店に、ある大物俳優が訪れた。「大沢たかおさんがフラッと入店してきたので驚きました。会話の内容から一緒にいた男性たちは広告代理店関係者のようで、しらす料理を肴にお酒を楽しんでいましたね」(居合わせた客)高知出身の女性店主が地元産のしらすにほれ込み、オープンした有名店だ。「もともと店主は銀座でソムリエをしていたこともあり、顔が広いんです。芸能人はもちろん、政治家や映画監督もよく足を運んでいると聞きました」(グルメ誌ライター)超がつくほどの偏食で知られる大沢だけに大好きな肉と魚にはこだわりが強いようだ。「大沢さんの祖父母が東京の築地市場で中卸業を営んでいた関係で、小さなころから食卓には新鮮な魚が並んでいたそうです。そんな家庭で育ったこともあり、大沢さんが雑誌などで紹介する寿司店などはグルメ通からも評判が高い店ばかり。このお店も、以前からチェックしていたんでしょうね」(同・グルメ誌ライター)■しらす店で女性店員にみせた“神対応”’19年に公開された映画『キングダム』で屈強な肉体を持つ王騎役を演じるため、体重を15kg増量する大胆な肉体改造が話題になった。「’21年に撮影が行われた続編では、大沢さん演じる王騎がメインキャラクターになるとあり、さらなるトレーニングを行いました。トータルでは20kgほど増量したのではないでしょうか」(映画配給会社関係者)撮影後もその鍛え抜かれたボディは健在で、しらす店ではこんな神対応をする場面も。「女性スタッフがジュースのフタが開けられずに困っていたところ、それに気づいた大沢さんがかわりに開けてあげたんです。かたく閉まっていてスタッフはかなり苦労していたんですが、大沢さんは一瞬でパカッ……って(笑)」(前出・居合わせた客)ドラマや映画の撮影で日ごろから多忙な大沢も、この日はしらすからパワーをもらったようだ。「お店の看板メニューである『禁断のバターしらす丼』を〆で頼んでいたのですが、“幸せだ~”と、目を輝かせていました。よほど気に入ったのか、お土産にしらすのオイル漬け3点セットを購入して、笑顔で帰っていきましたよ」(同・居合わせた客)グルメに加え、好きな食材は大量に摂取すると公言している大沢は、食材を業者から直接仕入れることも。「肉は5~6kg単位で毎週業者に持ってきてもらうと出演した番組で明かし、共演者を驚かせていました。そんな彼がお土産に買うほど気に入ったという噂が広まれば、そのしらす店は今後ますます人気になりそうですね」(テレビ局関係者)一流俳優のパワーの源は、絶品グルメなのかも!?
2021年12月21日株式会社文藝春秋コミック編集部は『コミック 鬼平犯科帳』シリーズ(さいとう・たかを、原案・池波正太郎)の最新刊『コミック 鬼平犯科帳 114 さいとう・たかを追悼特別号』を12月17日(金)に発売いたします。「コミック 鬼平犯科帳」は、池波正太郎の名作「鬼平犯科帳」をさいとう・たかを氏が独自の脚色で描く大人気シリーズ。さいとう・たかを氏の代表作のひとつであり、今回の114巻で331話を数える長寿作品です。世情不安定な江戸の街を舞台に “鬼平”と呼ばれる火付盗賊改方長官・長谷川平蔵が、部下の与力・同心や密偵たちとともに、盗賊をはじめとした犯罪者を追う、捕物帳の物語が繰り広げられます。最新刊の『コミック 鬼平犯科帳 114』は、9月24日に逝去されたさいとう・たかを氏の追悼特別号として刊行。巻頭のカラー口絵にてさいとう・プロダクションの仕事場を撮影した追悼記事、巻末には「『コミック 鬼平犯科帳』全話解説」を収録しています。「『コミック 鬼平犯科帳』全話解説」は、113巻までの327話すべてを振り返る、鬼平ファンにも、入門者にもおすすめの企画です。鬼平たちのこれまでの活躍を一挙に振り返ることのできる永久保存版となっています。■内容紹介計画性のない押し込みが起き、大岩という男が率いる一味に目を付ける火盗改メ。一味には、仲間たちから軽んじられる男がいて、平蔵たちに「一味から目を離すな」と告げる。(仕置ノ三百二十八「柄にもない事」より)盗賊の一味が捕まり、現場からひとり逃亡したと思われた男がいた。しかし、彼はとても盗賊になるような人物とは思えない、と左馬之助は言うのだが……。(仕置ノ三百三十一 「二人の恩人」より)■関連情報☆『コミック 鬼平犯科帳 114 さいとう・たかを追悼特別号』を記念し、文藝春秋公式YouTubeにてスペシャル動画も公開中! ☆文春オンラインで既刊好評連載中!また、12月26日までの期間限定で、コミック107~113巻に収録分を文春オンライン上にて毎日更新しています。鬼平こと長谷川平蔵たち火盗改メの活躍をぜひWEBでもご覧ください。▼文春オンライン「コミック 鬼平犯科帳」期間限定無料公開ページ ※12月26日まで、毎日17:00に更新。順次公開停止予定。■書誌情報書名:コミック 鬼平犯科帳 114 さいとう・たかを追悼特別号定価:682円(税込)発売日:2021年12月17日体裁:B6判 並製カバー装商品URL: ◎文春オンライン無料掲載のコミックスは以下になります。書名:コミック 鬼平犯科帳 107定価:627円(税込)発売日:2019年6月20日体裁:B6判 並製カバー装商品URL: 書名:コミック 鬼平犯科帳 108定価:627円(税込)発売日:2019年10月19日体裁:B6判 並製カバー装商品URL: 書名:コミック 鬼平犯科帳 109定価:627円(税込)発売日:2020年2月20日体裁:B6判 並製カバー装商品URL: 書名:コミック 鬼平犯科帳 110定価:627円(税込)発売日:2020年7月22日体裁:B6判 並製カバー装商品URL: 書名:コミック 鬼平犯科帳 111定価:627円(税込)発売日:2020年12月18日体裁:B6判 並製カバー装商品URL: 書名:コミック 鬼平犯科帳 112定価:627円(税込)発売日:2021年4月20日体裁:B6判 並製カバー装商品URL: 書名:コミック 鬼平犯科帳 113定価:627円(税込)発売日:2021年8月19日体裁:B6判 並製カバー装商品URL: ■著者プロフィールさいとう・たかを本名・齊藤隆夫。1936年和歌山県生まれ。55年『空気男爵』で日の丸文庫よりデビュー、58年上京し、『台風五郎』を発表、劇画ブームを巻き起こす。60年さいとう・プロダクションを設立、劇画制作システムの分業制を構築する。68年より「ビッグコミック」で『ゴルゴ13』の連載を開始。シリーズ総発行部数は3億部を超える。同作で75年小学館漫画賞、2002年日本漫画家協会賞・大賞を受賞。93年より「リイドコミック」(現在は「コミック乱」)で『鬼平犯科帳』の連載を開始。『影狩り』『バロム・1』『日本沈没』『サバイバル』『劇画 小説吉田学校』『剣客商売』『仕掛人 藤枝梅安』など著名作多数。2021年9月24日、逝去。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月16日2021年9月29日、漫画『ゴルゴ13』の作者として知られる劇画家のさいとう・たかをさんが、すい臓がんのため亡くなりました。84歳でした。劇画家のさいとう・たかをが、2021年9月24日午前10時42分、膵臓がんのために永眠いたしました。84歳でした。なお、葬儀は新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、親族のみで執り行いました。これまでご愛読、応援いただいた読者の皆様、お世話になりました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。@saitoproductionーより引用訃報劇画家のさいとう・たかをが、2021年9月24日午前10時42分、膵臓がんのために永眠いたしました。84歳でした。なお葬儀は、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、親族のみで執り行いました。これまでご愛読、応援いただいた読者の皆様、お世話になりました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。 pic.twitter.com/tNC3bpQTiF — さいとう・プロダクション (@saitoproduction) September 29, 2021 さいとうさんは、1955年の『空気男爵』でデビュー後、1960年に『台風五郎』が大ヒット。1968年から『ゴルゴ13』を連載しており、2021年7月に『最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ』としてギネス世界記録に認定されたばかりでした。ネット上では、「巨匠がまた1人亡くなってしまった…」「素晴らしい作品をありがとうございました」「大人になってから読んでも学びのある漫画だった」などの悲しみの声が寄せられています。『ゴルゴ13』は多くの読者の心に残り続けることでしょう。さいとうさんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2021年09月29日神木隆之介の出演が明らかになり、さらに注目を集める映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』。この度新たに、大沢たかお演じる狸の大妖怪・隠神刑部の登場シーンが公開された。突如出現した妖怪獣によって、未曽有の危機が訪れる中、世界を救う勇者に選ばれた少年ケイ(寺田心)と妖怪たちの大冒険を描く本作。豪華キャスト陣が本格的すぎる特殊メイクで妖怪を熱演し話題となっている本作だが、今回到着した映像は、中でもひときわ孤高の存在、隠神刑部の登場場面。敵でも味方でもない独特の立ち位置で、ケイの前に立ちはだかる存在だ。808匹の狸を引き連れ、炎を纏ったバイクを飛ばし、ケイたちのもとへド派手に登場する隠神刑部。あまりの豪傑っぷりにケイも唖然…。また雪女(大島優子)が隠神刑部への恋心から思わず頬を赤らめる場面も。そして、隠神刑部は人間嫌いなため、妖怪獣を食い止めようとするケイや日本妖怪たちのリーダー・ぬらりひょん(大森南朋)と真っ向から対立。ケイに近づき忠告するシーンでは、その迫力に圧倒されてしまう。隠神刑部の圧倒的なスケール感が伝わってくる映像となっている。そんな隠神刑部について、三池崇史監督は「人間が支配しているように見える地球のその先を見据えて、その視点から人間と対峙している存在」と言い、「スケールのでかい孤高の野獣、男なので、やっぱり大沢さんが一番ふさわしいと思った」と起用理由を明かしている。『妖怪大戦争 ガーディアンズ』は8月13日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:妖怪大戦争 ガーディアンズ 2021年8月13日より全国にて公開©2021『妖怪大戦争』ガーディアンズ
2021年07月20日8月13日(金)より公開となる『妖怪大戦争 ガーディアンズ』より、本作より大沢たかお演じる狸の大妖怪・隠神刑部(いぬがみぎょうぶ)の登場シーンが公開となった。1968年からの3部作、2005年には平成版が興行収入20億円の大ヒットを記録した映画『妖怪大戦争』が、令和の新たな時代と共にスケールアップした内容でスクリーンに復活。数奇な運命に導かれ世界の存亡をかけた戦いに挑む主人公・渡辺ケイ(寺田心)の姿を描く。監督は2005年版に引き続き、日本が誇る映画界の鬼才・三池崇史。脚本は『20世紀少年』シリーズ、『GANTZ』シリーズ、『ドラゴンボールZ 神と神』、『MONSTERZ モンスターズ』、『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』の渡辺雄介。製作総指揮に角川歴彦と荒俣宏が名を連ねる。20XX年、列島を南北に縦断する断層・大地溝帯=フォッサマグナから現れた「妖怪獣」により、妖怪界と世界に未曽有の危機が到来。妖怪たちは「妖怪獣」に対抗する力として、伝説の武神を復活させる手立てを講じる。しかし、その復活には古代に妖怪ハンターであった渡辺綱の血を継ぐ者の力が必要だった。そこで選ばれた宿命の兄弟が、思いもよらない大冒険に身を投じていく。解禁された映像は、808匹の狸を引き連れて炎を纏ったバイクを飛ばし、ケイ(寺田心)たちのもとへド派手に参上する隠神刑部の衝撃シーンからスタート。あまりの豪傑っぷりに唖然とするケイ、隠神刑部への恋心から思わず頬を赤らめる(!?)雪女(大島優子)など、その登場に誰もが心穏やかでない様子が映し出されている。人間嫌いの隠神刑部は「妖怪獣」を食い止めようとするケイや、日本妖怪たちのリーダー・ぬらりひょん(大森南朋)と真っ向から対立。不敵な笑みを浮かべながらケイに近づき、「余計なことはするな」と忠告する。その迫力に気圧されてしまうケイに対し、さらに「何もしなければ死なずに済む。わかったら返事だ!!」と声を荒げ追い打ちをかける隠神刑部。これにはケイも硬直しながら「は、はい…」と答えざるを得ない…という、隠神刑部の圧倒的なスケール感が伝わってくるシーンとなっている。ほかにも、ケイと隠神刑部のやりとりを心配そうに見守る姑獲鳥(安藤サクラ)、天狗(三浦貴大)、猩猩(しょうじょう / 大倉孝二)や、走ってバイクを追いかけてきたためヘトヘトになってしまう狸たちのコミカルな姿など、細部まで見どころ満載だ。本作でメガホンを取った三池監督は隠神刑部について「人間が支配しているように見える地球のその先を見据えて、その視点から人間と対峙している存在。スケールのでかい孤高の野獣、男なので、やっぱり大沢さんが一番ふさわしいと思った」と抜擢した理由を明かす。あらゆる妖怪や鬼・世界各地のモンスターまで勢ぞろいする本作において、ひときわ孤高の存在なのが隠神刑部。敵でも味方でもない独特の立ち位置で、ケイの前に立ちはだかる彼の目的とは。引き続き公開に期待したい。『妖怪大戦争 ガーディアンズ』8月13日(金)公開
2021年07月20日寺田心を主演に迎え、杉咲花、大森南朋、安藤サクラ、大倉孝二、三浦貴大、大島優子、赤楚衛二など、超豪華キャスト陣が妖怪役を演じる『妖怪大戦争 ガーディアンズ』。個性豊かな妖怪の中でも、ひと際禍々しいオーラを放つのが、大沢たかお演じる狸の妖怪「隠神刑部(いぬがみぎょうぶ)」だ。1987年のモデルデビュー以来、俳優、ナレーション、歌手、様々なジャンルで活躍する大沢たかお。各ドラマ賞を総なめにした「JIN-仁-」や映画『藁の楯』『風に立つライオン』、アクション大作『キングダム』など数々の話題作に出演し、今年の主演舞台「INSPIRE 陰陽師」では1か月で10キロの減量をして役に挑むなど、そのストイックなまでの驚異の役作りが話題となっている。そんな大沢さんが新たな新境地として演じるのが、まさかの妖怪役。演じる「隠神刑部」は圧倒的オーラとスケール感を放つ狸の豪傑で、炎に燃えるバイクを乗り回し、後ろには子分の808匹の狸軍団を引き連れている。自然を破壊し妖怪の居場所を奪った人間を心底憎んでおり、「妖怪獣」を止めようとするケイ(寺田心)に対し「余計なことはするな!分かったら返事だ!」と徹底的に脅しをかけるなど、その恐ろしさはケイを一発で失神させるほど。人間を守ろうとする妖怪のボス・ぬらりひょん(大森南朋)とは反りが合わず、ほかの妖怪たちからも孤立しているが、妖怪界随一の武闘派集団“鬼の一族”とは手を組んでおり、行く先々でケイの道のりを阻む。ただし雪女(大島優子)からは熱い視線を向けられ、たじろぐ意外な一面も!?謎に包まれたキャラクターとなっている。『キングダム』で最強の武人・王騎将軍を演じ、これまでのイメージを覆す徹底的な肉体づくりが話題を呼んだ大沢さん。本作では鍛え上げられた肉体をそのままに、約2時間に渡る特殊メイクによって、孤高の野獣・隠神刑部のビジュアルを創り上げた。『妖怪大戦争』(05)に引き続きメガホンをとった三池崇史監督も「隠神刑部はスケールのでかい孤高の野獣、男なので、やっぱり大沢さんが一番ふさわしいと思った」とキャスティング理由を語っており、まさにピッタリの役どころ。先日解禁された本予告編でも、大沢さんの変貌ぶりにSNS上では「大沢さんの画力が大魔神を超えている」「後ろで舞ってるタヌキとのギャップ可愛い!」など、期待の声が上がっている。『妖怪大戦争 ガーディアンズ』は8月13日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:妖怪大戦争 ガーディアンズ 2021年8月13日より全国にて公開©2021『妖怪大戦争』ガーディアンズ
2021年06月19日皇室のプリンセスたちも、映画の試写会で旬の俳優たちと対面される機会がある。その中から、皇室のプリンセスと芸能人と登場された貴重なシーンを振り返ってみた。愛子さまは’09年7月に『ハチ公物語』をハリウッドでリメイクした『HACHI 約束の犬』を丸の内ピカデリーでご覧に。これが愛子さまは初めての映画館での映画鑑賞で、北大路欣也と並んでご鑑賞になった。’16年3月には映画『エヴェレスト 神々の山嶺』をご一家でご鑑賞。2度目の試写会となる愛子さまは主演の岡田准一と笑顔でお話しされていた。実は愛子さまは、岡田の出演作を事前に何作かご覧になり、ばっちり“予習”されて試写会に臨まれていたという。’19年12月には、広島県の呉を舞台に戦時下の日常を描くアニメ映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』の試写会へ。愛子さまは中等科の卒業文集に、修学旅行で訪れた広島での経験を綴られ、世界平和を願うお気持ちを記されている。愛子さまは主人公の声を務めたのんに「感動しました」とお伝えになった。眞子さまは’14年3月、紀子さまとご一緒に映画『アナと雪の女王』上映会に。日本語版主題歌「Let It Go~ありのままで~」を歌うMay J.も同席。佳子さまは’15年3月、映画『風に立つライオン』を紀子さまとご鑑賞。お二人と並んで鑑賞した主演の大沢たかおは「俳優として幸せを感じました」と感想を述べた。「女性自身」2021年5月11日・18日合併号 掲載
2021年06月18日山崎賢人「一時は新型コロナの影響で撮影が危ぶまれましたが、今年の3月から再開。現在は長野県などでロケを行っています」(映画配給会社関係者)同名の累計発行部数8000万部を超える人気漫画が原作の映画『キングダム』。主演の山崎賢人のほか、大沢たかおや長澤まさみ、大河ドラマ『青天を衝け』で主演を演じている吉沢亮など、主役級の豪華キャストをそろえたこともあり、興行収入が57・3億円の大ヒットに。「昨年続編の製作が発表され、同6月にクランクインしています。前作は撮影期間2か月のうち20日間を中国ロケに費やし、現地で1万人の中国人エキストラを起用。さらに製作スタッフ700人という大がかりな撮影を行いました。古代中国の春秋戦国時代末期が舞台とあり、今回も中国ロケを敢行しますが、製作陣の感染対策は万全を期しているようです」(同・映画配給会社関係者)■必要最低限の人数で今回のエキストラは、現地採用せずPCR検査で陰性が確認された日本人を連れていくという異例の撮影になるそうで、「渡航後は一定期間の隔離措置が必要になる場合もあり、中国ロケに帯同するエキストラは3か月の拘束が募集条件に入っています。製作費を浮かせるために国内ロケではボランティアエキストラも使っていますが、中国ロケのエキストラに関しては1人あたり50万円という破格のギャラが支払われるそうです」(芸能事務所関係者)さらに、撮影自体もかなり制限して行われる。「大規模な撮影は一切やめて、必要最低限の人数で挑むと聞いています。キャストのアップのシーンを増やすなど、大人数が映り込む撮影は削るようですね。前作は広大な土地で何千人もの兵士が戦う合戦シーンも見どころのひとつだっただけに、制限された中で迫力のあるシーンをどう撮るか、スタッフは頭を抱えていますよ」(同・芸能事務所関係者)また国内ロケの撮影中断もあり、公開日のメドはまだ立っていない状況だという。「パート4まで製作が決定していて、パート2~4を一気に撮影する予定だったのですが、いまだパート2の撮影も終わっていません。本来は集客が見込める来年のGWか夏には公開したかったようですが、現在のスケジュールでは早くても来秋。遅ければ再来年の夏まで公開がズレ込みそうです」(前出・映画配給会社関係者)コロナに屈せず、前作を上回る伝説を作れるのか─。
2021年06月10日2021年6月8日放送のバラエティ番組『グータンヌーボ2』(関西テレビ)に、タレントの大沢あかねさんが出演。夫でお笑いタレントの劇団ひとりさんとの夫婦円満の秘訣について語りました。大沢あかね、結婚にネガティブな印象を抱いていたものの?大沢さんと劇団ひとりさんが結婚したのは、2009年のこと。大沢さんから積極的にアプローチをし、交際につながったといいます。しかし、交際当初、大沢さんは「結婚については現実的な話ととらえていなかった」と告白。自身が幼い頃に両親が離婚し、周囲からも結婚に対するネガティブな話ばかり聞いていたためであると説明しています。だからこそ、大沢さん自身、劇団ひとりさんとの結婚生活について「よくここまでもっているな」と思うこともあるのだとか。また、大沢さんは長年夫婦円満でいられる理由は、劇団ひとりさんの人柄にあるのだと語りました。めちゃくちゃできた人なんですよ、人間的に。だから、(結婚生活が)うまくもってる。彼が、私みたいな同じような性格でわんやわんやっていってたら即離婚してたけど、彼が耐えてくれる。グータンヌーボ2ーより引用さらに大沢さんは、父親の顔を知らない自身の境遇や、異性の友人も少ないことに触れた上で、改めて劇団ひとりさんの人柄を絶賛しています。今、全部やってくれてる感じです、彼が。主人の役割、友人の役割、父親の役割って。グータンヌーボ2ーより引用1人で3役をこなしてくれているという劇団ひとりさんに、ほかの出演者からは「素敵」とうらやむ声も。大沢さんが明かした劇団ひとりさんの人柄に、視聴者からも驚きと称賛の声が寄せられています。・なんて素敵な夫婦!劇団ひとりさんも素晴らしいし、そんな夫を素直に素敵だと褒められる大沢さんもいいな。・バラエティ番組で見ている劇団ひとりさんのイメージが、いい意味で変わった。・大沢さんと劇団ひとりさんの関係こそ、夫婦円満というんだろうな。似たような性格や価値観だからこそ、うまく関係が保てる夫婦もいるでしょう。しかし、真逆な性格だからこそ、お互いに足りない部分を補いあえる場合もあります。大沢さんと劇団ひとりさんの関係性は、多くの人にとって憧れの存在としてうつったようです。[文・構成/grape編集部]
2021年06月09日映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』より、迫力の予告編が公開。さらに、本ポスタービジュアルと場面写真も併せて到着した。「いきものがかり」が本作のために書き下ろしたファンキーな主題歌「ええじゃないか」が流れる、今回到着した映像では、日本列島がフォッサマグナに眠る怨念の集合体「妖怪獣」の脅威にさらされているという説明からスタート。そして人間と妖怪の最後の希望、少年・渡辺ケイ(寺田心)が登場し、勇気を振り絞り「ぼくが相手だ!」と叫んで妖刀を引き抜くシーンも見られる。ケイのほかにも、杉咲花扮する狐面の女や大沢たかお扮する隠神刑部など、妖怪たちも大集合する中、“大魔神”が本作に出演していることが今回明らかに。怒りの表情でにらみつけるこの大魔神は、1966年に大映(現・KADOKAWA)が製作・公開した日本映画の特撮時代劇シリーズ三部作(『大魔神』、『大魔神怒る』、『大魔神逆襲』)に登場する守護神であり、ガメラと並ぶ大映特撮映画、ひいては日本特撮界を代表するキャラクター。本作では、埼玉の将軍塚に眠る古代の巨大な武神として、古代の妖怪ハンターの血を引く渡辺兄弟の手によってのみ蘇るという、敵か味方か分からない役どころでの登場となる。これまで度々、リメイクの話が立ち上がりつつも、実現には至らなかった大魔神が、今回半世紀の時を経て妖怪との夢の競演を果たすこととなった。その経緯について、三池崇史監督は「今、この時代、大魔神が蘇るのは必然。ちょっと迷惑な愛の大暴走をお楽しみに!」とコメントしている。またポスターは、巨大な妖怪獣と大魔神を背に、勇ましく妖刀を構えたケイや妖怪たちがずらりと並び、場面写真では、大魔神がフィーチャーされている。『妖怪大戦争 ガーディアンズ』は8月13日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:妖怪大戦争 ガーディアンズ 2021年公開予定©2021『妖怪大戦争』ガーディアンズ
2021年06月08日寺田心を主演に迎え、令和の新たな時代と共にスケールアップした『妖怪大戦争 ガーディアンズ』が8月13日(金)より公開。本作から場面写真が解禁となり、寺田さんほか、杉咲花や赤楚衛二ら豪華キャスト演じる妖怪たちが大集合した。この度解禁されたのは、史上最大の“妖怪大戦争”への期待が高まる場面写真の数々。選ばれし勇者の証である“赤いおみくじ”を引き、戸惑いを隠せない気弱なケイ(寺田心)や、そんなケイを導く狐面の女(きつねめんのおんな/杉咲花)が傍らで守ろうとする姿。道中で旅の仲間に加わる天邪鬼(あまのじゃく/赤楚衛二)と水龍の背に乗るシーンなど、ケイたちの冒険の様子が写し出されている。ケイに望みを託す、どこか頼りないながら穏やかで気のいい妖怪たちも登場。日本妖怪の総大将・ぬらりひょん(大森南朋)、赤ん坊を抱いた子供好きな姑獲鳥(うぶめ/安藤サクラ)、妖怪たちのまとめ役である真っ赤な猿の妖怪・猩猩(しょうじょう/大倉孝二)、外交官的存在のインテリ・天狗(三浦貴大)、氷のように冷たい雪女(大島優子)たちがケイを取り囲む姿からは、賑やかな声が聞こえてきそう!?さらに、人間を憎む狸の大妖怪・隠神刑部(いぬがみぎょうぶ/大沢たかお)が、808匹の狸を連れてバイクを走らせる衝撃シーンや、ケイを狙う茨木童子(いばらきどうじ/SUMIRE)ら鬼の一族の“武闘派“と、何やら穏やかではない場面も…。ケイが身を挺して守ろうとしているのは、冒険に巻き込まれてしまう幼い弟のダイ(猪股怜生)。臆病者でどこか頼りないながらも、弟を助けたい一心で、ケイは次第に勇者の面影を見せていく。ケイとダイ、そして妖怪たちは、絶体絶命の地球の未来を救えるのか!?映画本編には、こうした日本の妖怪や鬼はもちろん、世界各地のモンスターやまさかのキャラクターまで登場し、かつてない規模で大冒険が展開していくという。『妖怪大戦争 ガーディアンズ』は8月13日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:妖怪大戦争 ガーディアンズ 2021年公開予定©2021『妖怪大戦争』ガーディアンズ
2021年06月03日今年も登場!人気のギフトチケット株式会社不二ビューティは、展開するエステティックサロン「たかの友梨ビューティクリニック」とエステティシャンコスメ通販「たかの友梨ビューティショッピング」において、『2021たかの友梨サマーギフトチケット』の数量限定販売を開始した。『2021たかの友梨サマーギフトチケット』は、夏季限定のチケットであり、美と癒やしのひとときを楽しめるプレミアムな体験型ギフトとなっている。ボディまたはフェイシャルコースのどちらか1コースを利用できる。チケット価格は、お得な10,000円(税込み)である。数量限定販売のため、早めの申し込みをギフトチケットで利用できるボディコースは、“インド伝統デトックトリートメント”インド式アーユルボディ(約60分)。今年登場した新コースを体験できる。人肌に温めたセサミオイルをたっぷり使用し、手技で全身を流れるようにトリートメントする。通常ビジター価格は、25,300円(税込み)。フェイシャルコースは、“艶色美肌フェイシャル”速攻ビタミントリートメント(約60分)。肌の状態に合わせてビタミンエッセンスを選んで補給。ハンドテクで顔~デコルテ~背中までトリートメントする。海藻ミネラル成分配合のパックで引き締めて、ハリと艶のあふれる若見え肌へ導く。通常ビジター価格は、19,250円。有効期限は、発行日から6か月間。「たかの友梨ビューティクリニック」の全サロンで利用が可能となっている。販売期間は、8月31日まで。4,000枚の数量限定販売であり、なくなり次第終了となる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社不二ビューティ※サマーギフトチケット
2021年05月18日子役の寺田心が主演を務める映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』(今夏公開)の主題歌が29日、明らかになった。同作は1968年からの3部作、2005年の平成版とヒットを記録した映画『妖怪大戦争』の令和版。フォッサマグナに眠る古代の化石たちが1つに結集し、巨大な妖怪獣へと姿を変え、東京を向かうという未曾有の事態に、妖怪ハンターの血を継ぐ埼玉県・所沢市の小学生・渡辺兄(寺田)が「世界を救う勇者」に選ばれ、妖怪たちとともに大冒険を繰り広げる。主題歌は、いきものがかりの新曲「ええじゃないか」に決定。同グループは31日発売のNewアルバム「WHO?」の発売を控えており、そのアルバムにも収録される新曲となる。主題歌オファーを受け、いきものがかりの水野良樹が詞曲を書き下ろし、編曲を近藤隆史、田中ユウスケが担当した。アッパーな曲調の中に映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』の世界観にもある“和”の雰囲気が交わった、今にも踊りだしたくなるナンバーに仕上がっている。29日に公開された特報の中にも楽曲の一部が使用された。この度解禁となった主題歌入り特報では、初公開となるシーンも登場。寺田演じるケイは、鎧をまとい剣を構え、伝説の妖怪ハンターの血を引く勇者らしい姿を披露。さらに映像のラストでは、大沢たかお演じる狸の妖怪・隠神刑部が、上半裸で“腹太鼓”を鳴らす衝撃のシーンも。このほかにも、映画本編には超豪華キャスト演じる個性豊かな妖怪、鬼、モンスターが登場する。(C)2021『妖怪大戦争』ガーディアンズ
2021年03月29日オイルをたっぷりと使用する温活エステ株式会社不二ビューティは、展開するエステティックサロン「たかの友梨ビューティクリニック」において、3月18日から新しいコースとして「インド式アーユルボディ」と「カティバスティ」を一般の利用者に向けて公開した。新コースは、たかの友梨が40年近く研究を続けるインド伝統美容に着想を得た2つのボディケアである。人肌に温めたオイルを使用して、温熱効果より心身のコンディションを健やかに整える。オイルは、セサミオイルをベースとして、生姜エキス・唐辛子エキス・ビタミンE(製品の抗酸化剤)を配合した。温熱効果で体も心もぽかぽかに「インド式アーユルボディ」では、人肌に温めたオイルを注ぎながら流れるようにトリートメントする。頭のてっぺんから足先まで、ダイナミックかつやわらかにリンパの流れに沿って密着した手技でケアする。施術時間は約60分、通常ビジター価格は、25,300円(税込み)「カティバスティ」は、腰の仙骨上に温めた「バスティドーナツ」というドーナツ状の土手を置き、オイルで温める。オイルで腰まわりを中心に背中全体までトリートメント。脚背面は、タオルの上から揉みあげるのですっきりする。施術時間は約30分、通常ビジター価格は、11,000円(税込み)。今回、新コース誕生記念体験キャンペーンとして、同クリニックの初回利用者を対象に「新インドエステ セット体験」約90分 11,000 円(税込み)にて提供している。詳細はウェブサイトで確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社不二ビューティ※インド式アーユルボディ
2021年03月24日北村一輝、松嶋菜々子、柄本明が映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』に出演することが分かった。あわせて、特報映像とティザービジュアルも到着した。今回発表された豪華俳優陣が演じるのは、本作では貴重な(!?)人間たち。寺田心演じるケイの先祖にあたる伝説の妖怪ハンター・渡辺綱を、今クール特に反響の大きかったドラマ「天国と地獄~サイコな2人~」へレギュラー出演していた北村さん。ケイの母の礼香を、「やまとなでしこ」「救命病棟24時」シリーズなどいまなお根強く愛される数々の大ヒットドラマに出演してきた松嶋さん。突如現れた妖怪獣と最初に遭遇することとなる老人役を柄本さんが演じる。北村さんは「久しぶりの三池組への参加は故郷のような安心感がありました。やはり三池組は最高です!」と参加した感想を述べ、松嶋さんは「主人公寺田心くんのお母さん役で人間でしたが、内心は妖怪になってみたかったです(笑)。三池監督の描かれる妖怪スペクタクル、ぜひご期待ください」とコメントしている。ほかにも、ケイの弟・ダイ役には子役の猪股怜生が決定。ケイと共に“宿命の兄弟”として戦いに巻き込まれていく、重要な役どころだ。到着した映像では、妖怪獣を打ち倒す勇者として選ばれたケイだが、恐怖のあまり固まってしまう、弱気な少年ぷりが伺える。そして、妖怪たちの総大将・ぬらりひょん(大森南朋)、華麗な剣裁きを披露する謎多き剣士・狐面の女(杉咲花)、狸の大軍を率いてバイクを走らせる人間嫌いの狸の総帥・隠神刑部(大沢たかお)をはじめ、姑獲鳥(安藤サクラ)、猩猩(大倉孝二)、天狗(三浦貴大)、雪女(大島優子)、天邪鬼(赤楚衛二)ら妖怪たちが続々と登場している。またティザービジュアルは、個性豊かな妖怪たちを背に、勇ましい表情のケイの姿が写し出されている。『妖怪大戦争 ガーディアンズ』は夏、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:妖怪大戦争 ガーディアンズ 2021年公開予定©2021『妖怪大戦争』ガーディアンズ
2021年03月23日寺田心、杉咲花、大沢たかお、大森南朋、安藤サクラらが出演する映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』の新たなキャストが発表された。今回発表されたのは、前作『妖怪大戦争』(’05)にも出演したキャストたち。まず、妖怪・小豆洗いを演じるのは岡村隆史。物語の重要な局面に必ず登場するも、特に何の役に立つわけでもなく、ひたすら風呂桶に入った小豆を水洗いしているだけ。日本の妖怪と世界中のモンスターが一堂に会した世界妖怪会議“ヤミット”の最中にも小豆を洗っていたため、天狗(三浦貴大)から「うるさい!君、帰れ!」と言われてしまう。前作と同じ役での続投について、岡村さんは「小豆洗いは僕自身だと思っているので、『この役は絶対に渡さへんぞ』という気持ちで挑みました」と並々ならぬ気持ちだったそう。「小豆洗いのビジュアルも前回よりパワーアップしていて、手の特殊メイクで小豆がさらに洗いやすくなったり、僕が薄毛の治療をしていることを加味していただいているのか、髪もちょっと増えています」と前回との違いを語り、「『妖怪大戦争』にはずっと続いてもらって、小豆洗いだけは毎回必ず出てきて、『小豆洗いといえば岡村だな』と言ってもらえるように、小豆洗いという妖怪をもっともっと磨き続けていきたいと本気で思っています」と熱いコメントを寄せている。前作で大天狗を演じていた遠藤憲一が、今作では妖怪・夜道怪として登場。ケイの弟・ダイを風呂敷で包み込み、妖怪の世界へと連れ去ろうとするキャラクターで、強面でぶっきらぼうだが実は優しく、キメゼリフを言おうとすると必ず最後にせき込んでしまい、結局何が言いたかったのかがわからない…というなかなかクセが強めな妖怪。目元だけ真っ黒な白塗り顔に、大きな笠をかぶったインパクト抜群のビジュアルで登場する遠藤さん。「顔の中で言うと目しか出ていないので、ほかの誰がやってもいいと思ったのですが、そういうものではないらしいのです。ですので精一杯、妖怪の気持ちになって演じました」と撮影をふり返っている。そして、妖怪・大首を石橋蓮司が再び演じる。妖怪の世界に迷い込んだケイの前に現れ、一吹きでケイを吹っ飛ばしてしまう、巨大な生首の姿をした妖怪だ。また、本作で角川歴彦と共に製作総指揮を務める荒俣宏が妖怪役で出演。ヤミットの議長で、雨が降ったときに現れる雨降小僧を演じる。議長にも関わらず、会議中はずっと眠っているという役どころゆえ、「どんな現場だったかまったくわかりません(笑)!しかし、ひしひしと感じるものはあって、悪夢を見るぐらい面白そうな印象がありました」と語っている。『妖怪大戦争 ガーディアンズ』は夏、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:妖怪大戦争 ガーディアンズ 2021年公開予定©2021『妖怪大戦争』ガーディアンズ
2021年02月22日ホワイトデーシーズン限定のプレミアムなチケット2月15日、株式会社不二ビューティは、同社が展開するエステティックサロンの「たかの友梨ビューティクリニック」とエステティシャンコスメ通販の「たかの友梨ビューティショッピング」において、『2021たかの友梨ホワイトデーギフトチケット』を発売した。ギフトチケットの内容は、フェイシャルまたはボディコースのいずれか1コースの利用ができる。ギフトチケットは、ホワイトデー特別価格の10,000円。バレンタインデーのお返しとしてだけではなく、春に向けての自分磨きにもオススメのチケットである。1,500枚の数量限定販売利用できるフェイシャルコースは、進化系エイジングケア 造形美顔(約60分)。“人臍帯血幹細胞”由来のクリーム使用した強力な手技と先端マシンで年齢サインにアプローチする。目元や口元の気になる部分にハリが出て活き活きとした肌に整える。通常ビジター価格は、税込み30,800円。ボディコースは、“ニューヨーク発ヘンプトリートメント CBDオイルトリートメント(約60分)。麻(ヘンプ)由来の“CBD オイル”とハンドテクニックで全身をトリートメントする。体も心も癒されて気分もスッキリする。“通常ビジター価格は、税込み23,100円。販売期間は、3月14日まで。1,500枚の数量限定販売であり、なくなり次第終了となる。チケットの有効期限は、発行日から6か月間。「たかの友梨ビューティクリニック」の全サロンで利用が可能である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社不二ビューティ※ホワイトデーギフトチケット
2021年02月16日アニメーション映画制作会社「スタジオ地図」の設立10周年を記念して、細田守監督が手掛けた5作品をWOWOWで特集放送することが発表されているが、この度、これらをみんなで一緒に観る“WOWOW同時鑑賞会”の開催が決定した。日本が世界に誇るアニメーション映画監督・細田守。今回特集されているのは、役所広司、宮崎あおいが声優を務め、バケモノと少年の奇妙な師弟関係を軸に、バケモノたちの棲む異世界「渋天街」での修行と冒険、親子の絆やヒロインとの淡い恋愛を描いた、WOWOW初放送となる『バケモノの子』。何度も映像化されてきた筒井康隆のSF小説の世界観をアップデートしてアニメーション映画化した2006年公開の『時をかける少女』。神木隆之介が出演、スタジオ地図・細田監督の初のオリジナル長編映画となった、夏の定番『サマーウォーズ』。宮崎さん、大沢たかお、黒木華らが参加した母と子の成長の物語『おおかみこどもの雨と雪』。上白石萌歌、黒木さん、星野源、麻生久美子らが出演、妹にかかりきりの両親に戸惑う4歳の男の子くんちゃんと、未来からやってきたミライちゃんがめぐる物語『未来のミライ』がラインアップされている。決定した同時鑑賞会は、WOWOW加入者は放送やWOWOWオンデマンドで、WOWOW未加入者はDVDやBlu-rayなどを同時に再生して参加。「#WOWOW同時鑑賞会」を付けてSNSで一緒に盛り上がることができる。「スタジオ地図 10th Anniversary そして、最新作『竜とそばかすの姫』へ 細田守監督特集」は2月13日(土)WOWOWシネマにて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:サマーウォーズ 2009年8月1日より新宿バルト9、池袋HUMAXシネマズ、梅田ブルク7ほか全国にて公開© 2009 SUMMER WARS FILM PARTNERSおおかみこどもの雨と雪 2012年7月21日より全国にて公開© 2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会バケモノの子 2015年7月11日より全国東宝系にて公開© 2015 THE BOY AND THE BEAST FILM PARTNERS未来のミライ 2018年7月20日より全国東宝系にて公開ⓒ 2018 スタジオ地図
2021年01月18日子役の寺田心が主演を務める映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』のキャストとメインビジュアルが18日に公開された。同作は1968年からの3部作、2005年の平成版とヒットを記録した映画『妖怪大戦争』の令和版。フォッサマグナに眠る古代の化石たちが1つに結集し、巨大な妖怪獣へと姿を変え、東京を向かうという未曾有の事態に、妖怪ハンターの血を継ぐ埼玉県・所沢市の小学生・渡辺兄(寺田)が「世界を救う勇者」に選ばれ、妖怪たちとともに大冒険を繰り広げる。これまで妖怪キャストとして狐面の女役に杉咲花、狸の総帥・隠神刑部役に大沢たかおが発表されていたが、新たな妖怪キャストとして、大森南朋、安藤サクラ、大倉孝二、三浦貴大、大島優子の出演が決定。大森が演じるのは、争いを好まず人間との共生を受け入れる妖怪たちのリーダー・ぬらりひょんで、大きな頭を持つ妖怪たちのまとめ役ながら、ひょうきんでどこか頼りない面を持つ憎めない存在だ。大森は、自ら“逆オファー”するほど本作への出演を熱望し、毎回約2時間かけてぬらりひょんの特殊メイクを実施した。安藤はとても愛情深く、冒険の中で出会った兄(けい)の弟の身を誰よりも案じている、赤ん坊を抱いた女の妖怪・姑獲鳥(うぶめ)役、大倉はなぜか和歌山弁を操りことあるごとにツッコミを入れる妖怪界きってのツッコミ役で、真っ赤な顔と毛が目を引く猿の妖怪・猩猩(しょうじょう)役。三浦は真っ白な顔に高い鼻が特長の天狗(てんぐ)で、同じ種族の軍団を率いており、一見するとキレ者かと思いきや、実は抜けたところもあるというギャップが魅力的なキャラクターとなっている。さらに大島は見ているだけで凍えそうなビジュアルながら、ハートは熱い雪女を演じる。常に虚ろな目で雪をまとい何を考えているかわからない彼女だが、雪女だけに“冷たい”男性が大好きで、いつもつれない隠神刑部に惚れ込んでいる…という一面も見せる。○大森南朋 コメント三池監督での映画化の話を聞いて「出たいなあ」と思い、取り計らっていただきました!こんなに大事な役で出演することになって、メイクも僕が一番大変で、思っていたのとちょっと違うなと思いながら、一生懸命頑張りました(笑)。メイクはみなさんに頑張っていただいて、2時間半ぐらいで仕上げていただいています。僕はぬらりひょんにしては若くないかな?と思ったりもしましたが、こんなぬらりひょんがいてもいいんじゃないかということで、演じております。三池監督が撮る映画は、台本の枠を全然超えてくるので刺激的です。本作では、『殺し屋1』(2001)でお世話になった三池監督と撮影監督の山本英夫さんが揃っているのですが、20年ぶりにお二人とお仕事をさせていただいたことも感慨深かったですね。○安藤サクラ コメント三池監督の映画は、脚本を読んだ印象と現場で出来上がる世界がまったく違うので、今回もワクワクしながら挑みました。同じ監督の現場に帰ってくることができるのはすごく嬉しくて、だからこそとても緊張しました。十数年ぶりにご一緒できたスタッフの方もいらっしゃって、それがめちゃくちゃ幸せで、楽しいけど背筋が伸びるというか、ずっと緊張感のある現場だったと思います。姑獲鳥は愛情深いキャラクターですが、想いの強さというのは、怖い方向にも受け取れると思うんです。だから、姑獲鳥としては兄(けい)の弟を「可愛い」と思っているけど、はたから見たら「怖い」と感じられるような、その丁度中間を漂うように演じました。撮影現場は、妖怪の皆さんと過ごしている間がすごく楽しくて。いろんな先輩方も同世代の方々もいて、とても素敵なチームでした。○大倉孝二 コメント特殊メイクについては、みんなから「大倉君なのがよくわかる」と言われたので、扮装より顔の個性が勝ったなと思います!三池監督はスーパー映画監督って感じで、本当にエネルギッシュです。脚本も現場で変わっていくので、それに対してはいつでも対応できるように、緊張感を持って準備しつつやっていました。猩猩のセリフは、和歌山弁なんですよ。セリフは8割9割ツッコミですね。思い切りやらせていただいています。こんな妖怪らしい姿ですが、人間的なツッコミばっかりしています(笑)。○三浦貴大 コメント特殊メイク姿は、鏡で見て「俺じゃなくても…」と思うほどの出来でした。ずっと視界の中にある“鼻先”も気になって……(笑)。天狗は飛べるので、ワイヤーアクションなど体を張ったシーンにも挑戦しています。そこそこ間抜けな天狗ですけど、とにかく必死に状況を何とかしようという気持ちで演じていましたね。演技をする上では、「ここまでやったら恥ずかしい」というせめぎ合いが、役としての人間らしさに見えることがあると思うんです。でも天狗は素顔が隠れているので、恥ずかしがることが一つもないという面では、新しい気持ちで芝居ができたと思います。今回の三池監督は、天狗には「『うぉーっ』て行って『うわぁー』って止める!」みたいな演出だったので、こちらも非常に楽しくやらせていただきました(笑)。○大島優子 コメント妖怪はすごく好きです! 小さい頃から妖怪はいるものだと思っていて、特に雪女に憧れを持っていたので、とても嬉しかったです。撮影中に妖怪の役作りについて悩んでいたら、三池監督が「妖怪はなんでもありだから!」と仰って下さったので、楽しむことが出来ました。隠神刑部に惚れ込んでいる役なので、「他の妖怪はどうでもいい、隠神刑部だけ!」という雪女の想いを貫きました。見た目は寒そうだけど、ハートは熱いです! みんなが妖怪にはなれるわけではないから、妖怪になれたという嬉しさを心に持って、楽しんで演じさせていただきました。○三池崇史監督 コメント役者という道を歩む人間たちは……多分、妖怪です。少なくとも、この映画に集まってくれた役者たちは皆、間違いなく妖怪です。妖しい魅力で観る人の心を惑わせる、恐ろしい魅力の持ち主たちです。ですから皆さん、特殊メイクが似合います。ていうか、これが、本当の姿なのかも知れません。さて、映画では豪華な役者たちが絶体絶命のピンチに追いつめられます。さぁ、どうする大森南朋!いや、それはまずいだろ、安藤サクラ! いつもと同じ顔じゃないか、大倉孝二! 熱く冷たく燃え上がる、大島優子! 煉獄さんを超えたぞ(見方によってはね)、三浦貴大。と……みなさんお見逃しなく!
2021年01月18日大森南朋、安藤サクラ、大倉孝二、三浦貴大、大島優子が、映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』に出演することが明らかに。彼らが演じる衝撃の妖怪ビジュアルも到着した。1968年からの3部作、2005年には平成版が大ヒットを記録した『妖怪大戦争』が、新たな時代と共にスケールアップし、スクリーンに復活。2005年版に引き続き、三池崇史が監督を務め、誰もが知る有名妖怪、映画オリジナルの妖怪、さらに今回は世界中のモンスターも加わり、妖怪ワールドが拡大していく。そして今回発表されたキャストたちが演じるのは、主人公・兄(寺田心)たちが出会う気の良い妖怪たち。大森南朋/ぬらりひょん大森さんが演じるのは、争いを好まず人間との共生を受け入れる妖怪たちのリーダー、ぬらりひょん。大きな頭が特徴で、妖怪たちのまとめ役ながら、ひょうきんでどこか頼りない面を持つ憎めない存在。今回大森さんは、自ら逆オファーするほど本作への出演を熱望。毎回約2時間もかけて特殊メイクを施したという。コメント三池監督での映画化の話を聞いて「出たいなあ」と思い、取り計らっていただきました!こんなに大事な役で出演することになって、メイクも僕が一番大変で、思っていたのとちょっと違うなと思いながら、一生懸命頑張りました(笑)。メイクはみなさんに頑張っていただいて、2時間半ぐらいで仕上げていただいています。僕はぬらりひょんにしては若くないかな?と思ったりもしましたが、こんなぬらりひょんがいてもいいんじゃないかということで、演じております。三池監督が撮る映画は、台本の枠を全然超えてくるので刺激的です。本作では、『殺し屋1』(2001)でお世話になった三池監督と撮影監督の山本英夫さんが揃っているのですが、20年ぶりにお二人とお仕事をさせていただいたことも感慨深かったですね。安藤サクラ/姑獲鳥安藤さんが演じるのは、赤ん坊を抱いた女の妖怪・姑獲鳥(うぶめ)。とても愛情深く、冒険の中で出会った兄の弟の身を誰よりも案じているキャラクターだ。コメント三池監督の映画は、脚本を読んだ印象と現場で出来上がる世界がまったく違うので、今回もワクワクしながら挑みました。同じ監督の現場に帰ってくることができるのはすごく嬉しくて、だからこそとても緊張しました。十数年ぶりにご一緒できたスタッフの方もいらっしゃって、それがめちゃくちゃ幸せで、楽しいけど背筋が伸びるというか、ずっと緊張感のある現場だったと思います。姑獲鳥は愛情深いキャラクターですが、想いの強さというのは、怖い方向にも受け取れると思うんです。だから、姑獲鳥としては兄(けい)の弟を「可愛い」と思っているけど、はたから見たら「怖い」と感じられるような、その丁度中間を漂うように演じました。撮影現場は、妖怪の皆さんと過ごしている間がすごく楽しくて。いろんな先輩方も同世代の方々もいて、とても素敵なチームでした。大倉孝二/猩猩大倉さんが演じるのは、真っ赤な顔と毛が目を引く猿の妖怪・猩猩(しょうじょう)。ことあるごとにツッコミを入れる妖怪界きってのツッコミ役だ。コメント特殊メイクについては、みんなから「大倉君なのがよくわかる」と言われたので、扮装より顔の個性が勝ったなと思います!三池監督はスーパー映画監督って感じで、本当にエネルギッシュです。脚本も現場で変わっていくので、それに対してはいつでも対応できるように、緊張感を持って準備しつつやっていました。猩猩のセリフは、和歌山弁なんですよ。セリフは8割9割ツッコミですね。思い切りやらせていただいています。こんな妖怪らしい姿ですが、人間的なツッコミばっかりしています(笑)。三浦貴大/天狗三浦さんが演じるのは、真っ白な顔に高い鼻が特長の天狗。同じ種族の軍団を率いており、実は抜けたところもあるキャラクター。コメント特殊メイク姿は、鏡で見て「俺じゃなくても…」と思うほどの出来でした。ずっと視界の中にある“鼻先”も気になって…(笑)。天狗は飛べるので、ワイヤーアクションなど体を張ったシーンにも挑戦しています。そこそこ間抜けな天狗ですけど、とにかく必死に状況を何とかしようという気持ちで演じていましたね。演技をする上では、「ここまでやったら恥ずかしい」というせめぎ合いが、役としての人間らしさに見えることがあると思うんです。でも天狗は素顔が隠れているので、恥ずかしがることが一つもないという面では、新しい気持ちで芝居ができたと思います。今回の三池監督は、天狗には「『うぉーっ』て行って『うわぁー』って止める!」みたいな演出だったので、こちらも非常に楽しくやらせていただきました(笑)。大島優子/雪女大島さんが演じるのは、ハートは熱い雪女。常に虚ろな目で雪をまとい、何を考えているのか分からない彼女だが、雪女だけに冷たい男性が大好きで、隠神刑部(大沢たかお)に惚れ込んでいる。コメント妖怪はすごく好きです!小さい頃から妖怪はいるものだと思っていて、特に雪女に憧れを持っていたので、とても嬉しかったです。撮影中に妖怪の役作りについて悩んでいたら、三池監督が「妖怪はなんでもありだから!」と仰って下さったので、楽しむことが出来ました。隠神刑部に惚れ込んでいる役なので、「他の妖怪はどうでもいい、隠神刑部だけ!」という雪女の想いを貫きました。見た目は寒そうだけど、ハートは熱いです!みんなが妖怪にはなれるわけではないから、妖怪になれたという嬉しさを心に持って、楽しんで演じさせていただきました。そして、今回発表されたキャストたちが渾身の特殊メイクを施した妖怪ビジュアルも到着。特に目元を黒く塗った天狗は、明らかにされたキャストの中で最も素顔がわかりづらいほど。そんなビジュアルについて三池監督は「皆さん、特殊メイクが似合います。ていうか、これが、本当の姿なのかも知れません」とコメント。また「映画では豪華な役者たちが絶体絶命のピンチに追いつめられます。さぁ、どうする大森南朋!いや、それはまずいだろ、安藤サクラ!いつもと同じ顔じゃないか、大倉孝二!熱く冷たく燃え上がる、大島優子!煉獄さんを超えたぞ(見方によってはね)、三浦貴大。と・・・みなさんお見逃しなく!」と明かしている。『妖怪大戦争 ガーディアンズ』は今夏、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:妖怪大戦争 ガーディアンズ 2021年公開予定©2021『妖怪大戦争』ガーディアンズ
2021年01月18日毎年大好評!自分へのご褒美にも株式会社不二ビューティは、同社が展開するエステティックサロンの「たかの友梨ビューティクリニック」とエステティシャンコスメ通販の「たかの友梨ビューティショッピング」において、『2021たかの友梨バレンタインギフトチケット』を販売中である。今回のギフトチケットの内容は、 ココバター(約80分)のコース。ココアバターの甘い香りの中、エステティシャンのハンドテクニックだけでボディを磨き上げるチョコレートエステとなっている。とろけるような甘い時間を楽しむチョコレートエステは、美容成分カカオマスポリフェノール配合のココアバターを体にたっぷりと塗り、オールハンドでトリートメントを行う。多彩なテクニックで足の裏からデコルテまで、全身をケアするリッチなコースとなっている。通常ビジター価格は、28,600円(税込み)だが、『バレンタインギフトチケット』は、特別価格の10,000円(税込み)で体験できる。販売期間は、2月14日まで。1,900枚の数量限定販売であり、なくなり次第終了となる。有効期限は、発行日から6か月間。「たかの友梨ビューティクリニック」の全サロンで利用が可能である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社不二ビューティ※バレンタインギフトチケット
2021年01月17日大晦日に舞台初日を迎える大沢たかお主演舞台『INSPIRE 陰陽師』の主要キャスト5人が登壇する生配信イベントが12月27日に開催された。本作は陰陽思想・陰陽五行論のもと、天文や暦を読む知識を備えることで森羅万象を読み解き、人々に道を示した陰陽師をテーマに人々に希望の光を示す作品。10年ぶりに舞台の主演を務める大沢が安倍晴明役を演じるほか、藤原兼家役を古川雄大と村井良大のWキャスト、芦野道隆役を田口トモロヲ、歌人・蝉丸役を山本耕史が演じる。『INSPIRE 陰陽師』は2020年12月31日(木)〜2021年1月6日(水)まで日生劇場にて上演。大晦日の舞台初日へ向け、大沢、古川、村井、山本が生配信イベント<スペシャルトークライブ>に登壇し、本作の見どころや上演に向けた抱負などを語った。イベントでは、スタイリッシュなダークトーンの衣裳を身に纏った5人が登場。座長を務める大沢の掛け声でイベントはスタートした。まずは、それぞれ自身が演じるキャラクターについて説明。本作で初の陰陽師に挑戦する大沢は「平安時代の陰陽師・安倍晴明を演じる大沢たかおです。平安時代で有名なこの安倍晴明が今の令和時代に登場したらいったいどうなる?というところが楽しめる作品で、一生懸命に稽古しています」と語り、ダブルキャストで送る藤原兼家役の古川は「藤原道長のお父さんにあたる役で、この作品のなかでは時間を動かしたりもして、安倍晴明の親友という役で登場します」、村井は「兼家という役は令和時代にも魂というか、想いを受け継ぐ存在が登場するので、そこを注目していただきたいです」と、それぞれが思い描く役の注目ポイントをアピールした。また、芦野道隆役の田口は「“芦野アカデミー”というスピリチュアル団体を主催しており、闇に魅入られたカリスマ性をもつスピリチュアリストを演じています」、歌人・蝉丸役の山本は「平成の頃から晴明様のお使いをしていて、身の回りの世話をしたり、時にはびわを弾いたり、歌をしたりと、令和まで27代に渡り晴明様の言いつけをまもって1000年の間、晴明様を探し続けてやっと出会えたというのが令和時代まで続いてきますので、そういう設定を楽しみにしていただけると思います」と説明。続けて、山本は「見どころはたくさんありますけど劇場に入ってきてまず目を引くのがLEDの装置ですごく綺麗。映像がずっと動き続けていて街の様子が変わっていく、風や街の空気感も感じられる。そしてファイバービームという舞台ではなかなか体感することはないような装置も使われています」、村井は「立体音響が今回採用されているんですけど劇場内のいたるところにスピーカーが配置されていて自分も色んな舞台を観ている中でこれだけ多くのスピーカーが置いてある舞台は観たことがないです。四方八方にスピーカーがあるので後ろから音が近づいてきたり、音が立体的で音の流れを感じることの演出になっている。舞台を平面的に観るのではなくお芝居を一緒に体感することが出来るので臨場感も感じていただけると思います。このシステムは実際にトニー賞で音響デザイン賞も受賞しているシステムで観て聴いて楽しい作品になっていると思います」と、この舞台ならではの演出や目だけではなく耳でも楽しめる音響を、それぞれ本作の見どころとして挙げた。イベント中、「#INSPIRE陰陽師トークライブ」のハッシュタグで、リアルタイムでLIVE配信を楽しんでいるユーザーからコメントが続々と到着。感想を読み上げていた村井は「もうリアルタイムで6千人超え、すごいですね!」と喜びの声をあげ、キャスト陣からも笑顔がこぼれた。また、古川が選んだユーザーからの質問で「そういえば、最近痩せましたね?」と質問を大沢に投げると、大沢は「痩せた、10キロも。1ヶ月半くらいかな、プロデューザーから痩せろと言われてね(笑)」と冗談まじりの答えにゲストたちも目を丸くする。着々と稽古を重ねながら積み上げたチームワークが垣間見られる場面が続き、「歴史を知らなくても楽しめますか?」という質問に対し、大沢は「ぜんぜん、前情報なくても楽しめます。むしろ、なんの情報もないままの方も良いかと。ライブ配信ではちょっとしたサプライズも混じえている演出も楽しめると思います」とコメント。最後に、大沢が「『INSPIRE陰陽師』で2020年を締め、そして、2021年がより良い年になるきっかけになるような舞台になれたらと思いますので、みなさんぜひ大晦日からの舞台とライブ配信もみてください!」と自信の表情で熱い思いを語り、リアルタイムの視聴者数10万人を突破した生配信イベントが幕を閉じた。【公演概要】舞台『INSPIRE 陰陽師』日程:2020年12月31日(木)〜2021年1月6日(水) ※1月1日(祝・金)休演日会場:日生劇場一般発売日:チケット好評発売中料金:S席13,500円 / A席 11,500円 ※未就学児童のご入場はご遠慮ください。<チケット販売先>・チケットぴあ(Pコード:503-947): ()※チケットぴあ店頭、セブンイレブンでも直接購入できます・イープラス: ※ファミリーマート店内(Fami ポート)でも直接購入できます・ローソンチケット(Lコード:35032) ※ローソン、ミニストップ店内Loppiでも直接購入できます<配信情報>配信日:12月31日(木)17:00公演 / 1月3日(日)17:00公演視聴期間:各回翌々日23:59まで※12月31日(木)17:00公演は1月2日(土)23:59まで※1月3日(日)17:00公演は1月5日(火)23:59まで
2020年12月28日舞台『INSPIRE 陰陽師』が12月31日(木) から6日間、東京・日生劇場およびライブ配信で開催される。それに先駆け、12月27日(日)20時から出演者によるトークイベントが生配信されることが決定した。かつて陰陽思想・陰陽五行論のもと、天文や暦を読む知識を備えることで、森羅万象を読み解いた陰陽師。人々の心身の状態を読み、災いを避け、吉方を示して人々を未来へと導いた。この陰陽師をテーマに人々に希望の光を示す作品が『INSPIRE 陰陽師』となる。安倍晴明役を務めるのは10年ぶりの主演舞台となる大沢たかお、藤原兼家役を古川雄大と村井良大のWキャスト、芦野道隆役を田口トモロヲ、歌人・蝉丸役を山本耕史が演じる。さらに演劇界の錚々たるキャストが大集結した。今だからこそ作るべき、未来に希望の光を示す、誰も見たことのない陰陽師の物語がついに開演。発表された配信トークイベントには舞台の世界観を支える主要キャスト5名(大沢たかお / 古川雄大 / 村井良大 / 田口トモロヲ / 山本耕史)が登壇する。平安時代と令和時代を跨ぐ時代設定、演劇を超えたスペクタクルなイリュージョンと映像美を交えたエンタテインメントで生まれた“新しい陰陽師の物語”の抱負や見どころ、本作への想いが語られる。■配信情報『INSPIRE 陰陽師』生配信イベント<スペシャルトークライブ>12月27日(日)20時から(20時半頃に終了予定)登壇ゲスト(敬称略):大沢たかお、古川雄大・村井良大、田口トモロヲ、山本耕史 ※予定■舞台情報『INSPIRE 陰陽師』2020年12月31日(木)~2021年1月6日(水)※1月1日(祝・金)休演日会場:東京・日生劇場※12月31日(木)は村井良大が出演。1月2日(土)から6日(水)は古川雄大が出演。※12月31日(木)は17時公演と、1月2日17時公演は、スペシャルカーテンコールあり。配信:12月31日(木)17:00公演 / 1月3日(日)17:00公演視聴期間:各回翌々日23:59まで※12月31日(木)17:00公演…1月2日(土)23:59まで※1月3日(日)17:00公演…1月5日(火)23:59まで出演:大沢たかお、古川雄大・村井良大(ダブルキャスト)、田口トモロヲ、山本耕史松岡広大、鈴木仁、山本千尋、長澤樹ほか公式WEBサイト: 公式Twitter: inspireOMJ2020()一般発売日:チケット好評発売中料金:S席13,500円 / A席 11,500円※未就学児童のご入場はご遠慮ください。チケット販売先:チケットぴあ(Pコード:503-947)チケットぴあ店頭、セブンイレブンでも直接購入可イープラスファミリーマート店内(Fami ポート)でも直接購入可ローソンチケット(Lコード:35032)ローソン、ミニストップ店内Loppiでも直接購入可梅田芸術劇場オンラインチケット
2020年12月24日「36でしょ、今?俺も36のときは、誰も俺のこと知らなかったから。俺は39歳でデビューだからーー」武井壮(47)は、みんなのたかみち(36)にこう語りかけた。「世の中には(人を楽しませる力があるのに)知られてなくて力を発揮できていない人っている。俺も実際そうだったからーー。たかみちの明るいキャラクターだったら、番組に出ればぜったい認知されるし、いまそういうお仕事している人と遜色ないことができると俺は思っている」尊敬する人からそんな言葉を贈られて、たかみちは大きな体を震わせ号泣した――。■NHKの子供向け番組、初の“マスター”みんなのたかみちという芸人がいる。185センチの長身に、アフロっぽい髪型とオーバーオールがトレードマーク。芸歴は15年目。最近はピン芸人として活動することが増えたが、「プリンセス金魚」というコンビを組んでいる。全国区の番組に出たこともあるが、けっして知名度は高くない。だが、ひとたび“舞台”に上がれば、観客たちは腹を抱えて笑い、万雷の拍手をたかみちにおくる。今を時めく芸人も人気ユーチューバーでも、これほどの笑い声は集められないかもしれない。小さなお客さんたちを前にした舞台ではーー。みんなのたかみちは子供の前で抜群の強さを誇る芸人だ。今年8月には、2組の芸人がネタを披露して子供の投票で勝敗を決める「わらたまドッカ〜ン」(NHK Eテレ)という番組で、番組史上初の「わらたま芸人マスター」に輝いた。4勝した者に与えられる「マスター」の称号。4回以上出演した者のなかには、テツandトモやアンガールズ、小島よしお、ジャングルポケット、オジンオズボーンなど、たかみちよりもずっと知名度のある芸人も含まれている。だが、4戦4勝で誰よりも早くこの称号にたどり着いたのは、たかみちだった。「子供は自分が好きなものが好き。知名度がなくても『誰やねん』てならずに、おもしろいと思えば笑ってくれますから」コテコテの関西弁で、そう語るたかみち。子供に愛され、武井壮も手放しで褒めるたかみちだが、もともとはまったく違うタイプの芸人だった。プリンセス金魚は、たかみちと大前りょうすけ(36)の、京都の中学の同級生によって2005年に結成されたコンビだ。端正の顔立ちの大前が妄想ぎみにボケて、たかみちがハイテンションにツッコむというのが得意のスタイル。デビュー3年目の2008年にはNHK新人演芸大賞の決勝に進出。ナイツやオリエンタルラジオ、天竺鼠など、そうそうたる顔ぶれと競っている。すぐに関西お笑い界の期待の星として注目を集めた。「いちばん多いときは関西ローカルの番組で5、6本レギュラーがあったと思います。バイトせんでも食うていけるようになりましたし、街を歩いてたら、女の子に声かけられたり、劇場の前で出待ちしてもらえたり(笑)。でも、ずっと悔しい気持ちが消えへんかった。ご飯とか食べてても、隣のテーブルから聞こえてくるのは、やっぱり全国放送のお笑い番組の話が多いやないですか。いつか東京で勝負せなあかんという気持ちがあったんです」2013年、満を持して東京に進出する。「ロンドンハーツ」(テレビ朝日)や「『ぷっ』すま」(テレビ朝日)などの人気番組に出演する機会にも恵まれたが、ブレイクには至らない。ほどなくして、バイトも始めた。上京して4年目、“お笑い第7世代”たちが頭角を現しつつあった2016年。浮上のきっかけが見つからないなか、相方の大前が東海地方のラジオ番組のパーソナリティに抜擢された。月曜から金曜まで毎朝7時からの生放送。大前は名古屋に拠点を移すことに。一緒に名古屋に行けば、プリンセス金魚としての仕事も得られたかもしれないが……。「相方はちゃんと現実を見てたと思います。僕は“夢見る夢子ちゃん”なんかもしれませんね。まだ東京でやり残したことがあると思った。ピンネタもやってないし、ロケ芸人とか何かしら可能性が残ってるんちゃうかって」たかみちは1人東京に残ることを選んだ。2016年10月、プリンセス金魚は“遠距離コンビ”になった。定期的にコンビで漫才を行う機会はあるが、普段の舞台には1人で立たなくてはならない。「地獄みたいでしたよ(笑)。もうずっとスベってたんで。漫才にはツッコミがあるけど、ピンの芸だとボケだけで笑わせないといけない。漫才とはぜんぜん違った……。コントやったり、歌ネタや漫談やったり、1年ぐらい迷走していましたね」ピンで舞台に立つようになっておよそ1年、道が見つかった。お笑いコンビ・土佐兄弟の“弟の方”、有輝(26)と喫茶店で話しているときに「たかみちさんは“切ない系”のネタが合うと思いますよ」と言われた。「“切ない”ことって何かなと考えたんです。昔、ファミレスで、相方が『トイレ行ってくるわ』と立って、30分くらい帰ってこなかった。不思議に思って『いまどこおんの?』と電話したら『家』って言われて、こっちは『帰ったん!?』となったことを思い出しました。それと、幼稚園ぐらいのころ、遊園地で両親がふざけて僕から離れて物陰に隠れたことがあった。置いていかれたと思ったときの、あの心細さを思い出したんです」そこから生まれたのが「帰ったん?」という異色のネタだ。一緒にいたのに、いつの間にか帰られてしまう。あり得そうなシチュエーションから始まり、とんでもないタイミングでも置いていかれる。残されたたかみちはそのたびに「帰ったん?」と切ない顔をする。これを舞台でやったら、ピンで芸をするようになって初めてウケた。「寝てたん?」「食べたん?」など、「帰ったん?」から派生した“切ない瞬間”シリーズは十八番のネタとなった。そんなとき、このネタを観た番組スタッフから「わらたまドッカ〜ン」のオファーがきた。「『帰ったん?』は子供にウケるネタだと思ってなかったんですが、めちゃくちゃウケたんです。 2回目出たときにも、ウケて。このときはじめて『自分は子供にもいけるんや』と気付きました」だが、その自信はすぐにくじかれることになる。知り合いのすすめで、保育園でネタを披露する機会を得たが……。「ぜんぜんダメでした(笑)。『わらたま』の子らは小学生が多い。保育園の子はもっと小さかった。甘く考えてたんですよ。“子供ってなんでも笑うやろ”と思ってたから。ちゃんと向き合わなあかんと思いました」セリフが聞きとりづらくても、ネタがわかりにくくても、大人は想像力で補ってくれる。だが、小さな子供はそんなことはしてくれない。声の大きさに、話すスピード、身振り手振りまで、すべて見直した。そうして挑んだ“リベンジ戦”は子供たちの笑顔であふれた。たかみちは頻繁に保育園や幼稚園に呼ばれるようになった。仲のいい芸人仲間と、子供向けのイベントも開催するように。飽きさせないように、ゲームを考案したり、歌も作ったりした。「ほかの芸人に『もっと大人を笑かしていきましょうよ』みたいに言われることもあります。でも、子供を笑かすってめっちゃ深い。学ぶことは多いんです。それに、子供だけを笑かしても、実はあかん。子供たちの後ろではお父さんやお母さん、先生とかが見てますから。子供たちだけ喜んでも、大人もおもしろくないと、次は呼ばれません」子供を笑わせられるようになると、大人向けの舞台でも笑い声が増えた。自分がおろそかにしていたものが改善され、ネタの完成度は上がっていった。小さな観客たちの舞台から学んだことは多かった。自分のネタに自信を深めつつあったなか、コロナがきた。多くのイベントが中止になった。ライブやイベントを主戦場とするたかみちにとって、死活問題だ。なにより、ネタを人に見てもらう機会がなくなった。「どうしようと思って、インスタライブの配信を毎日することにしました。夕方、ご飯を食べたタイミングでお母さんとかと一緒に観てもらえるように、子供向けに自分で作った歌を配信することにしたんです」だが、なかなか再生数は伸びない。ライブ視聴者が一桁のときもあった。そんななか、武井壮が自分のYouTubeチャンネルにたかみちを出演させてくれた。そこでかけられたのが冒頭の言葉だ。武井はたかみちのやっていることをずっと見守り、おもしろいと評価してくれていた。涙が止まらなくなった。「ほんまありがたいですよ。武井さんは少しでも宣伝になればって、僕の名前と写真がラッピングされた原付スクーターをプレゼントしてくれて。今後コロナがどうなるかわかりませんが、頑張るしかないですよね。1月3日の『わらたま』のスペシャルで僕のこと取り上げてくれるそうです。とにかく、いろんな人にネタをみてもらいたい。来年2月15日には『ワタナベお笑いNo.1決定戦 2021』の決勝もありますから、予選を勝ち抜いて出たいですね。最終的には常にテレビに出ているような芸人になりたい。まだまだ道は遠いですけど」相方のラジオは好評を博し、今や大前は東海地方で複数のラジオ番組のパーソナリティを務める売れっ子だ。地元テレビの出演機会も増え、東海地方では誰もが知る顔になりつつある。一方、みんなのたかみちは……まだまだ道を模索中。「36のときは誰も俺のこと知らなかったから」。いつか笑いながらそう言える日がくることを信じて、夢を追いかけている。【PROFILE】みんなのたかみち(プリンセス金魚)ワタナベエンターテインメント所属。本名・高道淳史。1984年5月30日、京都生まれ。京都産業大学在学中に、大前りょうすけとプリンセス金魚を結成。趣味は少女漫画鑑賞で、蔵書は1千冊を超える。自分のYouTubeチャンネルで2020年内に登録者3,070(みんなの)人に届かなければ3,070kmマラソンを走るという企画にチャレンジ中。
2020年12月18日新型コロナに翻弄された2020年。その災いを祓うがごとく、“陰陽師”を題材にした今までにない舞台『INSPIRE 陰陽師』が、12月31日~2021年1月6日、東京・日生劇場で上演される。そこで陰陽師・安倍晴明を演じる大沢たかおに話を聞いた。本作を「今までにない」と表現したのは、実は大沢自身。その言葉に込められた思いをこう語る。「こんな時期でもありますし、単に役者さんが朗々と台詞を言うだけの舞台では、エネルギーが弱いかなと思うんです。なにかメーターを振り切るようなものでなければ、今舞台をやる意味はないというか。そこで今回取り入れようと思っているのがイリュージョン。さらに陰陽師というエネルギーを借りつつ、直接的ではないにしろ、“今の時代”みたいなものも反映させることが出来たら、今までにないエンターテインメントが作れるのではないか…、そんな気がしているんです」安倍晴明を題材にしてはいるものの、本作の舞台は平安時代にとどまらず、現代にまで及ぶと言う。「ネタバレになってしまうのではっきりとは申し上げられないのですが…。ただ安倍晴明という人物を演じるに当たっては、皆さんが想像するものから大きく変えたい、ということは特に考えていません。ひとつアイデアとしては、ファンタジーの中になにかリアルを入れられないかな、ということ。例えばこういう時代だからこそ、陰陽師の方が実際に使われている小道具なども、僕に託してくれる可能性が高いのではないかと思っていて。それによってより強いエネルギーが生まれ、観る方のプラスになるようなことがあれば、僕としてはすべて試してみたいと思っているんです」2020年から2021年の幕開けを飾る本作。大胆なサプライズと大沢演じる安倍晴明が、希望溢れる新年を呼び込んでくれる…かもしれない。「自分でも気づかないうちに悶々としていたり、モヤモヤしたものが体の中に溜まってしまうような1年だったと思います。でもそんな時でも楽しくするのが、僕らの仕事だと思っていて。視覚的にも、音楽的にも、最高のものを提供してくれるチームが揃いましたし、自分も自分なりに新しいことに挑戦出来たらなと。2020年、今まで経験したことのないような年の瀬と、2021年、なにかちょっと明るく光が差すような年の始まり。この舞台がなにかを祓う、わけではないかもしれないですけど、ちょっと空気を変えられるような、そんな新年を迎えられるような作品になればいいなと思います」。公演は20年12月31日~21年1月6日まで。チケットは発売中。また12月31日、1月3日のPIA LIVE STREAMでの動画配信も決定。配信視聴券の発売は12月18日10時より。取材・文:野上瑠美子
2020年12月18日杉咲花と大沢たかおが、三池崇史監督作『妖怪大戦争 ガーディアンズ』に出演することが明らかに。妖怪たちであふれる新ビジュアルも到着した。杉咲さんと大沢さんが演じるのは、寺田心扮する数奇な運命に導かれ世界の存亡をかけた戦いに挑む主人公・渡辺兄を導くことになる2大妖怪。もうすぐ放送スタートする連続テレビ小説「おちょやん」でヒロインを務める杉咲さんが、兄に厳しく接しつつも守ろうとする狐面の女役。『キングダム』『AI崩壊』の出演が話題となった大沢さんが、日本妖怪界を支えるリーダーのひとりで狸の総師・隠神刑部役を演じる。本日11月12日に行われた本作の始動記者会見にも登壇し、寺田さんとの再会も実現した。また合わせて到着した新ビジュアルには、兄に加え、今回発表された2人も登場しており、さらに、おびただしい数の多種多様な妖怪たちが彼らを取り巻いている。本編では、実力派キャスト陣と、最先端CGと特殊メイクによって生まれた大勢の妖怪たちとの共演も大きな見どころだ。『妖怪大戦争 ガーディアンズ』は2021年、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:妖怪大戦争 ガーディアンズ 2021年公開予定©2021『妖怪大戦争』ガーディアンズ
2020年11月12日映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』の始動記者会見が12日に埼玉・ところざわサクラタウンで行われ、寺田心、三池崇史監督、荒俣宏、角川歴彦(製作総指揮)、大沢たかおが登場した。同作は1968年からの3部作、2005年の平成版とヒットを記録した映画『妖怪大戦争』の令和版。フォッサマグナに眠る古代の化石たちが1つに結集し、巨大な妖怪獣へと姿を変え、東京を向かうという未曾有の事態に、妖怪ハンターの血を継ぐ埼玉県・所沢市の小学生・渡辺兄(寺田)が「世界を救う勇者」に選ばれ、妖怪たちとともに大冒険を繰り広げる。イベントでは、新キャストとして明らかになった「狐面の女」役の杉咲花からのビデオメッセージが流れ、さらに寺田が伝説の刀・鬼切丸を「やあっ!」と抜くと隠神刑部役の大沢たかおが召喚される。大沢は「まさかこのような形でご一緒できるとは思っていなかったので、どんな日々になるかなと楽しみにしていたら、とってもピュアで無邪気な等身大の心くんと過ごしたり、餃子を一緒に食べに行ったりできたのが嬉しかったです」と撮影を振り返った。また、三池監督は寺田について「大人の心を見抜いてる。我々汚れてしまった大人たちから見ると、ピュアで妖怪に近い。薄ら笑いを浮かべながら、わかりましたって声だけはかわいい。妖怪・寺田心」と表現する。寺田は「本当に違う!」と苦笑していた。挨拶を褒められると「恐縮です」、人の前を通る時には「失礼します」と気遣いも完璧な寺田。地元の小学3年生の女子が質問のために手を挙げるも「え〜っと……」と詰まってしまうと、「大丈夫だよ、ゆっくりでいいよ」とイケメンすぎる対応を見せる。「どんな妖怪が出てきますか?」という質問が出ると、ネタバレに配慮しつつ「オーソドックスに、妖怪獣。最大の敵というものが出てね、会長さんが言ってらっしゃったんですけど、フォッサマグナから出てきた最大の敵がいて、僕といろんな方達が一緒に倒していくから、それを見てね!」と優しく答えた。さらに「日本人はなぜ妖怪が好きなのか」という質問に、寺田は「少し怖いところがあったり、でもちょっとドジだったり笑えるところもあったり、悪い妖怪がいたりいい妖怪がいたり、人間みたいな感じがするなと思う。そういうところが好きなんじゃないかなと思います」と、人間の本質に迫るような回答。大沢も「自分もそれが1番のテーマだなと思っていて、全部人間の一部が極端になったのが妖怪。自分の中の何かを見つけられるのかなと思ったし、それがキーワードになって、今の時代だからこそのメッセージがすごく込められてるんだなと思います」と語った。
2020年11月12日