「大関英里」について知りたいことや今話題の「大関英里」についての記事をチェック!
女優・モデルの傳谷英里香が7日、自身のインスタグラムを更新。【画像】傳谷英里香、仕事始めの投稿が「縁起良すぎる」と話題!仕事終わりのオフショットとともに、現像したフィルム写真を公開した。「お仕事終わり☺︎ なんかグッと寒くなってきたね〜 フィルム現像してきた」と綴り、ノスタルジックな雰囲気の写真をアップ。デジタルでは味わえないフィルムならではの風合いが、彼女の持つ柔らかな雰囲気とマッチし、ファンを魅了した。 この投稿をInstagramで見る 傳谷 英里香(@erika_denya)がシェアした投稿 この投稿には、「フィルムいいですねぇ」「ボケ感が素敵!!」「でんちゃんの感性やっぱ好き」といったコメントが寄せられている。
2025年02月07日大相撲の元横綱・若乃花でタレントの花田虎上が1月31日と2月1日に自身のアメブロを更新。元大関でタレントのKONISHIKIとの2ショットを公開した。1月31日のブログで、花田は「今夜は私のBBQの師匠と食事に行ってました」と報告。「大兄弟子の小錦さんです!」とKONISHIKIとの2ショットを公開し「プライベートで食事するのは初めてでしたが色々な話が聞けて楽しい食事でした」と嬉しそうな様子でコメントした。2月1日に更新したブログでは「小錦さんから頂いたトレーナーを早速着てみました」と自身の姿を公開。「力士と書いてあるので少し照れ臭い」と述べつつ「小錦さんありがとうございます」と感謝の言葉をつづった。最後に、後ろ姿の写真も公開すると「背中にはSUMOの文字が入っています」と説明。「土俵、髷、相撲からできたロゴだそうです」と明かし、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「小錦さん、お元気そうで良かった」「トレーナー良くお似合いです」「いいデザインですね」などのコメントが寄せられている。
2025年02月02日元大相撲力士であり、外国人力士として初めて大関に昇進した小錦八十吉が11日、自身のインスタグラムを更新。【画像】相撲大好き芸人・はなわが立浪部屋を訪問!大関・豊昇龍との笑顔2Sが話題!「Ukiyo E from the Edo Era wood carved to print these paintings there is only a few artist exist today in Japan.(訳:江戸時代の浮世絵は木版画として制作されましたが、現在の日本ではその技術を持つ職人はごくわずかしか存在していません。)」と綴り、1本の動画をアップした。相撲をモチーフにした浮世絵に達筆な文字でサインを入れる小錦にファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る Konishiki, Yasokichi(@konishikiyasokichi)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年01月11日大相撲元大関・豊ノ島が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】豊ノ島「地方という壁を乗り越えてきたぜっ!」「今日も、今日も・・・、後一歩。」と綴り、複数枚の写真をアップ。豊ノ島は、この日ゴルフを一緒にラウンドを回ったレスリング・吉田沙保里らとのショットを公開した。続けて「104・・・。前半の7.8.9ホール!ここだよなぁ。」と今回のラウンドを振り返った。最後に「もう少し。」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 豊ノ島(@toyonoshima_daiki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「もうちょいがんばれー」「体重140kg切るのが先かゴルフで100打切るのが先か…」といったコメントが寄せられている。
2024年11月07日株式会社ニコリオは、腸内環境の改善・便通の改善・高めのBMI低下をサポートする機能性表示食品『Lakubi premium(ラクビ プレミアム)』にて、蛯原英里さんを起用して、2023年11月10日(金)より広告を展開してまいります。便秘気味の方の腸内環境を改善する機能と高めのBMIが低下するのをサポートする機能蛯原さんはベビーマッサージ講師として、そして2児の母としても幅広く活躍しています。そんな忙しい毎日でも健康へのこだわりは妥協しない蛯原さんに、手軽に腸活ができる『Lakubi premium(ラクビ プレミアム)』を活用いただきます。■蛯原さんコメント日々の生活の中で腸活は頑張るようにしています。腸にいいものはなるべく食べるようにしていますが、それで食べるものが偏ってしまうのは気になりますよね。だから、もっと手間なく気軽に続けられる対策をしたいと思っていました。実際にラクビ プレミアムを使ってみて、これはすごくいいなと思ったんです。これからも飲み続けたいですね。■Lakubi premium(ラクビ プレミアム) について日本初※1の機能性関与成分「酪酸菌CB80(R)※2」と「HMPA」のニコリオオリジナル配合で、便秘気味の方の腸内環境を改善する機能・便秘気味の方の便通(量・回数)を改善する機能・BMIが高め(23以上30未満)の方の高めのBMIが低下するのをサポートする機能がある機能性表示食品です。ラクビシリーズにおいて4年連続売上No.1※3を獲得しています。※1:ラクビシリーズにおいて(2022年8月時点 消費者庁データベースより)※2:酪酸菌CB80(R)は、機能性関与成分「酪酸菌」に関するニコリオの登録商標です※3:富士経済H・Bフーズマーケティング便覧2020-2023機能志向食品編機能志向食品 ダイエット・その他ブランドシェア(2018年-2020年実績)機能志向食品 その他ダイエットブランドシェア(2021年実績)■商品概要商品名:Lakubi premium A(ラクビプレミアムA)販売開始日:2023年10月30日(月)販売料金:3,480円(税込)販売店:ニコリオ公式サイト(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年11月28日酒造メーカーが作る新スキンケアブランド大関株式会社が300年以上の長きにわたる酒造りで培った米と発酵技術から、新スキンケアブランド「Branpal.(ブランパル)」を立ち上げた。2023年9月1日、「大関醸す Branpal. ボディソープ」(税込2,090円)をオンラインストア限定で発売する。100%大関製造の日本酒由来成分を配合「Branpal.」は米と発酵の恵みに着目したスキンケアブランド。創醸時から米、酒、発酵に向き合ってきた大関の知識と技術により、米と発酵由来の新素材で美しく健やかな素肌作りをサポートする。ブランド第1弾「大関醸す Branpal. ボディソープ」は、米・発酵由来の美肌成分として「コメ発酵液」「酒粕エキス」「コメヌカエキス」「コメヌカ油」の4種を配合。角質層までたっぷりのうるおいで満たし、キメの整った透明肌へ導く。また米、麹、水を発酵させた“もろみ”の副産物である酒粕には、肌をうるおしハリを与えるアミノ酸がたっぷり。大関では酒粕を2段発酵させる独自技術により、アミノ酸含有量を増大させている。香りづけには合成香料不使用。COSMOS認証を受けた天然由来香料をブレンドした、シトラスフローラルウッディ調の香りが優しく広がる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Branpal.」公式サイト
2023年08月29日マタニティウェアと授乳服のスウィートマミー(運営会社:株式会社スウィートマミー、所在地:東京都港区、代表取締役:鵜澤 光児)は、2022年9月15日より、蛯原英里さんをメインモデルに起用した、産後ママとすべての女性に向けた新ブランド「ETERNITY SELECT エタニティセレクト」の発売を開始いたします。蛯原英里さんを起用した「ETERNITY SELECT エタニティセレクト」長年マタニティウェアや授乳服、ママ用雑貨などを中心に企画・販売をしてきましたが、「スウィートマミーと一緒に年を重ね、産後も輝き続ける女性でいて欲しい」という想いから産後ママとすべての女性のための新ブランドを立ち上げました。時代やトレンドは変わりますが、感性や自分の好きなものは変わらないことから「愛すべきものは変わらず、いつまでも私らしく」をブランドコンセプトに、「素材の良さ」「シルエットの良さ」「着心地の良さ」を大切にデザインしました。「人生」を「ファッション」を楽しむ為のワードローブとして展開します。第1弾では上質なタフタ素材を使った立体的なフォルムが美しいスカートやワンピが登場。シーズン問わず合わせるだけで華やか&エレガントに。シワになりにくく高見えしながらもお手入れが簡単なところはママブランド発想ならでは。【商品概要】商品名: キャミソールワンピ価格 : 8,800円(税込)サイズ: M、Lカラー: ブラック、ブラウンURL : 商品名: レーストップス価格 : 6,600円(税込)サイズ: M、Lカラー: ベージュ×ブラック、ブラック×ブラックURL : キャミソールワンピ(8,800円)、レーストップス(6,600円)商品名: レースドッキングドレス価格 : 17,600円(税込)サイズ: M、Lカラー: ベージュ×ブラック、ブラック×ブラックURL : レースドッキングドレス(17,600円)商品名: ロング丈フレアスカート価格 : 8,800円(税込)サイズ: S、M、Lカラー: ブラック、ネイビーURL : レーストップス(6,600円)、ロング丈フレアスカート(9,900円)また、ニットだと思わせないよう目の詰め方にこだわった、ブラウスライクな着用感の上質ニットトップス。ワードローブにあるものは時が経っても愛しつづけられるものに、1つのアイテムを末永く使えるよう、上質な素材とトレンドに左右されないデザインに加え、他にも使用できる襟付きインナーを付けて着回し度は200%に。商品名: 5分袖ニットトップス/襟付きインナー付属価格 : 9,900円(税込)サイズ: M、Lカラー: ホワイト、ブラックURL : zロング丈フレアスカート(9,900円)、5分袖ニットトップス/襟付きインナー付属(9,900円)商品名: 9分袖ニットトップス/襟付きインナー付属価格 : 9,900円(税込)サイズ: M、Lカラー: ライトグレー、ブラックURL : 商品名: セミフレアプリントスカート価格 : 8,800円(税込)サイズ: M、Lカラー: ブルー、ブラックURL : 9分袖ニットトップス/襟付きインナー付属(9,900円)、セミフレアプリントスカート(8,800円)商品名: レースフレアスカート価格 : 8,800円(税込)サイズ: M、Lカラー: ブルーグレー、ピンクURL : 9分袖ニットトップス/襟付きインナー付属(9,900円)、レースフレアスカート(8,800円)■ETERNITY SELECT ■ETERNITY SELECT instagram ■マタニティウェアと授乳服のスウィートマミーとは「ママになってもおしゃれでいてほしい」という想いから生まれたブランド。決して妥協せず、マタニティから授乳期、卒乳後まで着回しできる、ユーザー目線に立った「オリジナル商品」を自社で企画・製造し販売しています。本店サイトはEストアーショップサーブを利用する12,592店舗の中から優秀店を決める「ネットショップ大賞2020」においてマタニティ部門で2冠を達成し、7年連続の受賞となりました。楽天市場店では、5万ショップ以上の中から優秀店舗に贈られる、「ショップ・オブ・ザ・イヤー2020」のベビーマタニティジャンル賞を受賞いたしました。近年はママウェアに限らず、ママリュック、マスク、母の日や父の日、敬老の日向けのオリジナルギフトなど、「家族に寄り添うスウィートマミー」として様々なオリジナル商品を企画・開発、販売しています。【会社概要】社名 : 株式会社スウィートマミー所在地 : 東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山9階代表者 : 代表取締役 鵜澤 光児設立 : 2004年資本金 : 1,000万円本店URL : 代官山店: 東京都渋谷区恵比寿南3丁目7-10 グランドメゾン代官山 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月15日スケートボードのレースに挑む男たちを描いたテレビアニメ『SK∞ エスケーエイト』。舞台化にあたって脚本を手がけた伊勢直弘さん、総合演出及び第1部演出を手がける大関真さんに、個性豊かなキャラクターを表現するキャストへの視線、世界観の再現などについて語っていただきました。各キャストのメンバーが、演じているそれぞれのキャラクターを見事に表現――伊勢さんは、ゲネプロをご覧になったんですよね。伊勢キャストの皆さんが、それぞれのキャラクターを演じることに対してすごく責任感をもってやっていると感じました。「形にしてくれてありがとう」という気持ちでいっぱいです。大関そう言っていただけると嬉しいです。暦役の木津つばさくんもランガ役の滝澤諒くんも、彼ら自身が暦とランガに結構似ていてぴったりのキャスティングだし、作品に取り組む姿勢も非常にまっすぐ。スケボーも、稽古中にプロのスケーターさんたちに教わってどんどん上手くなっていきました。伊勢木津くんのまっすぐで嘘のない姿勢は、暦にぴったりだと思います。滝澤さんは今回初めてでしたが、魅力的な役者さんですね。特に、スケートボードに初めて乗ったあたりの無垢な感じには感動しました。大関僕は「大人組」と呼んでいるのですが、Cherry blossom(桜屋敷薫)役の久保田秀敏くん、ジョー(南城虎次郎)役の伊万里有くん、愛抱夢(神道愛之介)役の小波津亜廉くんは、キャラクターの再現度の高さに加えて彼らなりの存在感を出してくれています。特に小波津くんの愛抱夢は、あの強烈なキャラクターをある種ナチュラルにやれるなんてすごいことですよ。暦とランガに対した時の存在感も素晴らしいし、まさに“肝”なキャラクターですね。伊勢愛抱夢は、ある意味見事に、気持ち悪くやりとげてくれましたね。この舞台がこれだけ熱い作品になったのは、彼の功績が大きいのではないでしょうか。大関久保田くんと伊万里くんは、暦とランガを見守るお兄さん的存在である一方、箸休めのコミカルな部分をオリジナルで創ってくれて、良いキャラクターになりました。伊万里くんはスケボー経験者ですし、キャストはみんな彼を信頼して稽古中もいろいろ教わっていましたね。役者とスケーター両方の目線をもって「こうした方がやりやすい」というみんなの意見をまとめて伝えてくれて、現場を回していくうえですごく助けられています。役者としてもビジュアルはもちろん、声を発した時の存在感が素晴らしい。伊勢メインキャストの中で、難しい技もやっていたのは彼だけ。「上手いな!」とびっくりしましたし、ジョーは第2部で大きな見せどころがあるので、俄然期待値が上がりましたね。大関久保田くんのビジュアルは完璧ですね。お芝居について「こういうふうにやっていこうよ」と自分の背中を通してみんなに見せてくれて、伊万里くんとは違った意味で座組を引っ張っています。伊勢Cherry blossomというキャラクターは、ジョーやシャドウとは違って我を出しにくい部分もあります。それでも彼らに負けない存在感を放っていたのは、久保田さんの実力ゆえ。堂々と舞台の空気を作っていると感じました。大関輝山立くんは、葛藤を抱えて裏表のあるMIYAを演じるのはとても難しかったと思います。でも、影の部分と、そこから暦とランガに出会うことによって陽の部分へ、という変化をしっかり表現してくれています。伊勢本当に達者で、信頼できる役者さんですね。背伸びしている部分がありつつ年相応の葛藤もあるというMIYAの心理を、丁寧に盛り込んでくれました。あそこまできっちり見せ切ったのは、輝山さんの手柄だと思います。大関石渡真修くんに演じてもらっている菊池忠は、第1部では一瞬しか出てこない。第2部への伏線ですね。でも出番・セリフが少ないなかでしっかりと、いろいろな感情を表現してくれています。伊勢僕も真修くんとの付き合いは長いですが、本当にまじめでまっすぐで、芝居に真摯。ピンポイントでも妥協はしないだろうと思っていたし、そこがしっかりと出ていた。第2部が非常に楽しみになりました。原作の良さを活かしつつ、登場人物同士の人間ドラマも丁寧に表現――今回の脚本で、伊勢さんが大切にしていたことは何でしょうか。伊勢スケートボードを題材にしたエンターテイメント性の高い物語ではありますが、レースの描写よりも、登場人物の関係性とか成長といった人間ドラマに重きを置きました。例えば暦とランガは彼らの出会いから描かれていて、他人だったところから、スケートボードを通してお互いを理解し、人間関係が深まっていく。そうした関係性や、それぞれがもっている信念といった、原作アニメで丁寧に描かれた部分は漏らさずに盛り込もうと気をつかいました。大関伊勢さんの脚本は、そういう原作の良さをキャッチする力が素晴らしいんですよ。お客様が良いと思うシーンやエピソードをちゃんとピークにもってきてくださるので、演出する側としては非常にありがたい。伊勢ありがとうございます!光栄です。大関さんは僕の感覚にはない絵作りというか、形作りに長けていらっしゃる演出家。だからこそ、イチ大関ファンとして楽しみにしていました。特にオープニングは、顔見せ的な部分ではありますが、作品のルールや世界観がしっかりと描かれていた。僕はオープニングにこそ演出家の持ち味がフルに出ると思っているので、そういう意味でも素晴らしかったと思います。大関原作のオープニングシーンを活かして世界観を保ちつつ、舞台のオリジナリティーやキャラクターの個性を出す。これは、振付の本山新之助さんのお力が大きかったですね。作品をよく理解していただいて、非常に良いアクセントになったと思います。そもそも「SK∞ エスケーエイト」というアニメがとても良い作品なので、舞台になった時にあまりにもかけ離れてしまっては申し訳ない。そこは忠実に再現することを重視しました。演劇は生ものですし、メインキャストもアンサンブルも含め、全員が身体的にギリギリのところで表現していく大変さがあります。そこに映像を載せて、お客様の想像力もお借りしながら原作を再現していく。そんな面白い試みができたのではないかと思っています。――第1部の公演がスタートし、第2部の公演も控えているという現在。おふたりのお気持ちは?伊勢僕としては、第1部で出会った暦とランガの関係性が、第2部でどう変わっていくのか。全編を通して、そこを感じていただけたらと思います。大関第1部の幕が無事に開きましたが、もっと良くなる要素はたくさんあります。そこを修正して、千秋楽に向けてもっと良い作品にしていきたいと思っています。取材・文:金井まゆみ『SK∞ エスケーエイト The Stage』日程・会場:■第一部2021年12月2日(木)~12日(日)東京・天王洲銀河劇場■第二部2022年1月15日(土)~24日(月)東京・日本青年館ホールチケット情報
2021年12月09日女優の傳谷英里香が5日、東京・渋谷のHMV&BOOKS SHIBUYAで最新写真集『sol』(発売中 2,500円税抜 集英社刊)の発売記念イベントを行った。アイドルグループ・ベイビーレイズJAPANのリーダーとして人気を博し、昨年8月の同グループ解散後は女優として活躍している傳谷英里香。そんな彼女の2冊目となる同写真集は、初めての水着姿や下着姿を披露した貴重なカットを多数収録。今年7月に訪れたスペインの地で撮影が行われ、ベイビーレイズJAPAN時代の清楚なイメージを保ちながら、妖艶な水着姿や下着姿を披露するなど、意欲に充ちた1冊となっている。傳谷は「写真集発売は考えていなかったので、驚きとうれしさがあります」と話し、「タイトルには"分岐点"という意味と、新しい"傳谷英里香"の始まりということで"始まり"という意味を込めたかったんです。太陽は全ての始まりですから、スタートの象徴なので『sol』にしました」とタイトルに込めた思いを解説。お気に入りの写真はホテルの一室でワンピースを少しずつ脱ぎながら撮影したカットといい、「今回の作品は"太陽"や"光"というイメージがあり、作品の見どころとして陰と陽がしっかり出ていると思うんです。このカットは太陽に反して影の部分があり、撮影の時も光がキレイだったのでこの写真を選ばせてもらいました」と紹介した。初めて挑んだ水着や下着姿のカットが収められている同写真集の反応は「友人たちは凄く喜んでくれて、『買ったよ!』という連絡が来ました。家族には複雑な思いがあったりしますが、キレイに撮ってもらえたと喜んでいます」と好評だという。ベイビーレイズJAPANの解散から1年が経過。「あっという間でしたね。こんなに時間が過ぎるのは早いんだ、と思いましたし、色んなお仕事をさせてもらって、これから1人でやっていくんだとある種の覚悟もついてきました」と自覚も十分で「この写真集のタイトルの意味のように、多くの方を照らせるように仕事を頑張っていきたいです。お芝居が心から大好きなので、少しずつ色んな作品に携われるように頑張っていきたいと思います」と意気込んだ。
2019年10月06日元ベイビーレイズJAPANで女優の傳谷英里香が、1日発売の雑誌『週刊プレイボーイ』(集英社)28号の表紙と巻頭グラビアに登場している。ベイビーレイズJAPANが昨年9月に解散後、ソロ活動の幅を広げている傳谷。7月6日よりテレビ朝日(毎週土曜26:30~)、7月7月よりABCテレビ(毎週日曜23:35~)でスタートするドラマ『ランウェイ24』で連ドラ初出演を果たすほか、体感型ミュージカル『Fumiko』(8月15日~東京芸術劇場シアターウエスト)で初主演を務める。1日発売の『週刊プレイボーイ』では、表紙に「彼女の水着姿は週プレだけ」「魅力的すぎ! オトナのでんちゃん」とあるとおり、弾ける笑顔がトレードマークの傳谷が大人の魅力を凝縮した水着姿を披露。また、週プレnetでは、100点を超える未公開カットやスペシャルムービーが公開される。
2019年07月01日アイドルグループ・ベイビーレイズJAPANの元・メンバーでタレントの傳谷(でんや)英里香が23日、都内で行われたオンラインゲームサービス・G123.jpの発表会に出席した。CTWが提供するスマートフォン向けのオンラインゲームプラットフォーム「G123.jp」は、10月23日を「G123の日」と定め、それを記念したキャンペーンを実施。元ベイビーレイズJAPANの傳谷英里香が天龍源一郎とともにアンバサダーに就任し、キャンペーン動画などに出演している。秋らしい衣装姿で登場した傳谷は、アンバサダー就任に「お父さんやお兄ちゃんがゲームをしますし、私も小さい頃からよくやっていたので、ゲームには馴染みがあります。こうしてお仕事をいただいて本当にうれしく思っています」と笑顔。すでにWEB上などで公開されているキャンペーン動画については「色んな役柄を演じさせていただいております。ぜひ皆さんに見ていただけたらと思います」とアピールし、「大きな画面で見るのは恥ずかしいですが、お寿司屋さんやコスプレ、キレキャラにぶりっ子もありますよ。一番最初のナチュラルな感じがやりやすかったです」と振り返った。傳谷は、9月24日に行ったベイビーレイズJAPANの解散ライブ以来、初めて公の場に登場。「自分の言葉で発信できる場があって感謝しています」と話し、「好奇心が人より多いので何でもやりたいんですが、お芝居を積極的にやっていけたらと思っています。事務所の先輩である新垣結衣さんはもちろんですが、特定の方というよりは、色んなジャンルのお芝居ができる女優さんになりたいと思います」と今後の抱負を語った。さらに「グループの時はバランスがあって、自分を全面に出せませんでした。みんなそれぞれの道に行った今、自分らしくマイペースで行けたらと思っています」とソロとして自覚も十分。また、ソロになってスタッフから恋愛も解禁と言われたそうで、恋愛についての質問が飛ぶと「ちゃんとスタッフさんが安心できる誠実で真面目な方とお付き合いできればと思います」と回答。理想のタイプについては「真っ直ぐな人ですかね。嘘とか嫌いなので、純粋で真っ直ぐな方がいいなと思います」と条件をあげていた。
2018年10月24日モデル・蛯原友里の双子の妹でチャイルドボディセラピストの蛯原英里が21日、自身のブログを更新し、19日に第2子となる男児を出産したことを報告した。「ご報告」と題して更新し、「9月19日、第二子となります男の子を出産しました」と報告。「泣き声も大きくとっても元気な男の子です」とつづった。続けて、「私達夫婦はもちろん、娘も心待ちにしていた弟の誕生をとても喜んでいます」と明かし、「この小さくて元気な新しい命の誕生に感謝し家族で大切に育てていこうと思います」と記した。英里は2004年に一般男性と結婚し、14年8月に第1子となる女児を出産。今年4月に第2子妊娠を発表していた。
2018年09月21日夏場所を終え、大関昇進を確実にした栃ノ心(30)。新入幕からの所要60場所は、2代目大関増位山に並んで史上1位だという。 「30歳を過ぎてからの“急成長”は珍しいケースです。昨年11月に待望の長女・アナスタシアちゃんが生まれたことも、励みになっているようです」(スポーツ紙記者) 栃ノ心は黒海の東岸にある国・ジョージアの出身。’15年6月に結婚したニノ夫人は幼なじみだったという。 「栃ノ心の実家はジョージアでワイン農家を営んでいますが、ニノ夫人の実家もすぐ近くなのです。2人は高校時代から交際していたそうです」(前出・スポーツ紙記者) 2人の新居は、春日野部屋の近くにある2LDKのマンション。 「奥さんは、すごく背が高い美人さんですよね。コンビニでいっしょに買い物をしているのを、何度か見かけました」(近所の住人) その愛妻・ニノさんは昨年から出産のため、ジョージアに戻っているのだ。きっと栃ノ心も、妻や娘と日本で生活する日を心待ちにしていることだろう。だが5月下旬、本誌記者は栃ノ心に取材をしたのだが、その反応は予想外のものだった。 ーー今場所は快進撃が続いていますね。 「ええ、ありがとうございます(笑顔でうなずく)」 ーー奥さんもジョージアで喜んでいらっしゃるでしょうね。いつごろ日本にいらっしゃる予定なのでしょうか? 「何でそんなこと聞くの!」 表情がにわかに厳しくなり、声に怒りがにじんでいた。 「……その話はしたくないんだな」 驚く記者を残したまま、栃ノ心は歩いていった。 なぜ彼は妻子の来日の話題を避けたがったのか?彼をよく知る相撲関係者は言う。 「栃ノ心が、奥さんの話をあまりしなくなったのは3月ごろからだったと思います」 実は3月中旬に写真週刊誌FRIDAYが、栃ノ心と“水卜麻美アナ似美女”との同棲を報じているのだ。 「ニノ夫人からすれば裏切り行為ですからね……。写真週刊誌の報道が、栃ノ心と夫人の関係をギクシャクさせているのだと思います」 6月には、新大関としてジョージアに一時帰国する予定だという栃ノ心。長女・アナスタシアちゃんとの初対面は楽しみにちがいないが、浮気を怒っているニノ夫人のことを考えると気が重いことだろう。
2018年05月30日「高安の大関昇進をいちばん喜んでいるのはお母さんでしょう。高安が角界入りしたばかりの十代の頃は、本当にいろいろありましたからね」 新大関の高安(27)を少年時代から知る、地元の茨城県土浦市の商店主はこう語る。夏場所で好成績を収め、初土俵から12年めでの大関昇進を決めた高安。その暮らしぶりは意外に質素だ。 「東京都江戸川区東小岩の住宅街にある田子ノ浦部屋。3年前に新築され、1階に稽古場の土俵があって、2階が大部屋力士たちの住まいになっています。3階は親方の自宅なんですが、いまも2階に高安は住んでいます」 2階の大部屋は30畳ほどの広さだという。 「最近まで若い衆は4人だけだったのが、稀勢の里が横綱になって、スポーツ刈りの中卒と高卒の新弟子が急に4人くらい入門したんですよ。10人近い大男が大部屋で並んで寝ていますが、高安だけは端のほうに少し離れて寝ています。その3メートルほどの距離が、格の違いってことでしょうかね(笑)」(前出・後援会関係者) 驚くことに、大関になっても、高安の大部屋での“雑魚寝”生活は変わらないという。先代親方の頃から、部屋に出入りしている相撲関係者が語る。 「先代の鳴門親方(元横綱隆の里)は、『母を助けるため、体ひとつで出来る相撲に懸ける』と中卒の15歳で入門してきた高安を、『ヤス、ヤス』と言って溺愛といっていいほど可愛がっていました」 ところが、高安が相撲部屋の生活に慣れるまでにはかなりの時間が必要だった。 「稽古をすると弱音を吐き、先輩に少し厳しくされるとすぐ部屋から逃げ出す始末。親方の熱心な誘いがあったから鳴戸部屋に入門したのですが、“稽古がきつかったら常磐線1本で実家に帰ることができるから”とも言われていましたよ」(前出・相撲関係者) 繰り返された脱走は、入門から2年ほどの間に7回はあったという。 「稽古が終わった直後、靴も履かずに、裸足のまま、当時部屋があった千葉県の松戸の町を歩いていたこともありました」 脱走が止まらない高安。しかし身長180センチで“ゴムまり”のような柔軟な体を持つ高安の将来性を信じていた親方は、“秘策”を考えた。獅子の子を谷底に突き落とす思いで、愛弟子にこう言い放ったという。 「罰として、ヤスは横綱になるまで大部屋だ!」 それでも、また部屋から逃げ出してしまう高安なのだったが……。自宅に逃げて帰ると、母親のビビリタさん(56)が手料理を作ってくれた。高安の近所の住人が語る。 「そんなときママは晃くんの大好物のティラピアという魚の料理を作って食べさせるんだと話していました。ビビリタさんの母国フィリピンの家庭料理で、揚げたティラピアを赤唐がらし入りの酢醤油やスイートチリソースをつけて食べるらしいです。『あの子は、これで心の底から元気が湧いてくるのよ』と言っていましたね」 高安にとって、ティラピア料理は、もう一度部屋に戻る勇気をくれた“家庭の味”なのだろう。家族に心配をかけた高安には、いま“大きな夢”があるという。 「まずは土浦でいちばん大きな家を両親にプレゼントしたいそうです。そして、一生懸命頑張って出世したら、フィリピンで暮らす母の親族全員を日本に呼んで、浦安のディズニーランドに招待するつもりのようです」(前出・後援会関係者) 高安を、入門初期から支援してきた別の後援会関係者が言う。 「もう一つの夢は力士の究極の夢である、横綱昇進です。彼は家族のために強くなって出世するという思いがとても強い。横綱昇進がかなえば、収入も一気に増えますから、家をプレゼントする夢もすぐにかなうでしょう。それに、先代親方の“言いつけ”のとおり、大部屋から引っ越して独立することができます」 家族の支えを力にして、快進撃を続ける高安の夢が叶う日も、そう遠い日のことではないだろう。
2017年06月01日仕事やキャリアに必須というわけではないけれど、育児や普段の生活に役立てるために、何か資格をとってみたい…。そんなふうに考えるママもいるかもしれません。最近では、ママタレントの資格取得者も増えています。ここでは、育児や子どもに関係する資格の中でも、特に注目度の高いものを紹介します。■チャイルドボディセラピスト一般社団法人 国際ホリスティックセラピー協会(IHTA)認定のベビーマッサージの資格。エビちゃんこと蛯原友里さんの妹、蛯原英里さんが取得していることから、一躍有名になりました。蛯原英里さんは、プロのチャイルドボディセラピストとして、レッスンやイベント、メディアなどで幅広く活躍しています。チャイルドボディセラピストは体に対する豊富な知識を基に、整体理論と技術を取り入れたベビーマッサージ。資格には、育児や赤ちゃんとのコミュニケーションにスキルをいかしたいママ向けの「2級コース」と、主に開業を目指す人向けの「1級コース」があり、取得するには、全国各地にあるスクールに通ってレッスンを受け、試験に合格する必要があります。週1回のレッスン受講で、2級の場合は標準1カ月、1級の場合は標準2カ月程度で取得できるそう。■チャイルドケア・コーディネーター日本アロマコーディネーター協会認定の資格で、チャイルドケアの知識を持ち、その考えを生活に取り入れることができる人に与えられます。ここでのチャイルドケアとは、アロマやハーブなどを使った自然療法を取り入れ、子どもを取り巻くすべての環境から考えたケアのこと。芸能界では、上戸彩さんが取得しているといわれています。資格を取得するには、講座を受けて試験を受ける必要がありますが、受講は、通信講座、通学講座、e-ラーニング講座の3通りから選択可能。通信の受講期間は1年(標準6カ月)。地方に住むママや仕事を持つママでもチャレンジできそうですね。また、コーディネーターの資格取得後は、より上級の「チャイルドケア・インストラクター」の取得を目指すこともできます。 ■育児セラピスト一般社団法人 日本アタッチメント育児協会が認定する資格で、発達心理学に基づいた育児の専門知識を学ぶことができます。子どもとの接し方に悩むママや、子どもの心理や発達をきちんと理解した上で子育てしたい人には最適な資格といえるでしょう。基礎資格である「前期課程(2級)」の講座は、全国6ヶ所の会場にて、土曜日に開催されます。試験はなく、6時間の講座を修了すれば取得可能。前期課程(2級)取得後、さらに上級の「後期課程(1級)」取得を目指す場合は、講座終了後の筆記試験やレポート提出が課されます。アーティストのhitomiさん、元バドミントン日本代表の潮田玲子さんなど、多数の有名人も前期課程(2級)を取得しているそう。1日で集中して受講できるため、途中で挫折する心配が少ないのが魅力的です。■子育てアドバイザーNPO法人 日本子育てアドバイザー協会では、妊娠期から思春期まで子育てに不安な現代の親の話を聞いてアドバイスできる「子育てアドバイザー」を養成しています。この資格を得るためには、渋谷や大阪などの会場で開催される養成講座を受講する必要があります。全18回の講座を受講して、必要な知識やカウンセリング技法を学び、認定テストを受けて合格すると、資格が授与されます。資格取得後は、自身の育児に役立てるだけでなく、地域や企業で一般のママ・パパの相談に乗る子育てアドバイザーとして活動することもできるそう。保育や教育などの現場で役立つ知識が学べるため、保育士、教師、保健師などのプロの取得者も多いようです。4つの資格を紹介しました。中には、通信や1日だけの受講で比較的気軽にとれるものもあるので、子育てのヒントに、検討してみてはいかがでしょうか?
2016年10月12日『アイドルマスター ミリオンライブ!』初のライブツアー「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!!」大阪公演二日目が、2016年3月13日にオリックスホールにて開催された。大阪公演二日目には春日未来役の山崎はるか、最上静香役の田所あずさ、伊吹翼役のMachico、ジュリア役の愛美、箱崎星梨花役の麻倉もも、佐竹美奈子役の大関英里、望月杏奈役の夏川椎菜、所恵美役の藤井ゆきよ、百瀬莉緒役の山口立花子、横山奈緒役の渡部優衣、野々原茜役の小笠原早紀、豊川風花役の末柄里恵、舞浜歩役の戸田めぐみ、松田亜利沙役の村川梨衣が出演した。二日目は14人中10人が初日から継続して参加。ツアーは大阪二日目のみ参加の小笠原、戸田、末柄、そして仙台公演から参加の村川が初日にはいなかったメンバーだ。トークコーナーでびっくりしたのは「765プロライブシアター新喜劇」の企画コーナー。初日はチームに分かれて漫才やコントを披露していたが、2日目は全員で喜劇を披露。モチーフはもちろん吉本新喜劇だ。説明が難しいので雰囲気だけ伝えると、こんな感じだ。【765プロライブシアター新喜劇・あらすじ】ここは大阪のとある大衆食堂"松田食堂"。味と人情で愛されたこの店も、女将の亜利沙が美少女の撮影にうつつを抜かすようになってからは閑古鳥が鳴くばかり。食堂の一人娘の風花は、東京から来た腕利きの食堂のプロ・美奈子や、お店のマスコット・星梨花と一緒に、細腕でなんとか店を切り盛りしていました。ですがそんな折、松田食堂の土地に目をつけた地上げ興行のワル三人組、奈緒、ジュリア、恵美の魔の手が再びお店に迫ります。松田食堂の運命はいかに……? 「風花ちゃん。食堂はいつ、どんな人が来ても暖かい食事ができる人生の港なの。だから食堂で働いている人は、いつも笑顔で、暖かい気持ちでいるのが大事なんだよ……!」(茜)新喜劇の定番テーマである「食堂と地上げ屋」をモチーフに、最後は人情話で落とす構成は関西出身の筆者から見てもきっちり新喜劇のそれ。セットなしであの空気感を出す脚本は見事! 大阪公演リーダーの渡部優衣と藤井は、愛美とトリオで池乃めだかや島木譲二が演じそうなコッテコテのチンピラを楽しそうに演じていた。普段なかなかアイドルマスターのステージで見ることがない舞台劇を演じると、山口のように明らかに舞台慣れした上手さが垣間見えるメンバーもいて興味深かった。さて、ライブの話をしよう。二日目のみ参加のメンバーを見ていくと、小笠原はソロ曲「プリティ~~~ッ→ニャンニャンッ!」を初披露。茜Pにとっては待望の楽曲だ。キュートな振付の小笠原の歌声に、会場も「うーにゃんにゃん!」と初披露とは思えないほど乱れのないコールで応えていく。デュオ曲やユニット曲に小笠原が入ると、ユニット全体の空気までかわいく元気に変えるパワーがあった。戸田はソロの「Get My Shinin’」のソウルフルな歌唱が非常に印象的。戸田の力強いボーカルはどの曲に入っても効果的だったが、出色だったのが765プロカバーコーナーの「自転車」。前日歌った田所、愛美、角元の組み合わせもそれぞれのかっこよさを見せて非常に良かったのだが、戸田は王子様的な意味での(765プロでオリジナル歌唱の)菊地真感が非常に濃厚。田所と愛美というボーカルスペシャリストたち以上の存在感を出していたのは素晴らしかった。末柄は、なんといっても765プロ・四条貴音のソロ曲をカバーした「風花」だろう。末柄が演じるのは豊川"風花"であり、それ故に先日のLTD05イベントで原との共演を喜びあったばかりだ。末柄と原はかなり声質が似ているタイプ。おっとりしていてセクシーだが品がある風花を演じる末柄にとって、原と歌声を調和させてのデュエットや、彼女の歌唱を研究した上での楽曲のカバーはプラスになったはずだ。LTD05、そして今回の末柄のパフォーマンスにははっきりと進化のあとが見られた。そして2日目から参加組で、仙台公演から唯一の参戦となったのが村川だ。大阪公演には「個性のはっきり際立ったメンバーを2日目に投入することで、セットリストの変化以上に大きな印象の違いを与える」狙いがあったように思う。その意味では初日で上田麗奈が担った立ち位置に個性の爆弾・村川梨衣が入るのは、とてつもなく変化の振り幅が大きいカードだ。普段の村川のイメージに一番近い楽曲は「チョー↑元気Show☆アイドルch@ng!」だったと思うが、「夜に輝く星座のように」の挑発的な微笑みや、またねのスッとして歌ってればどこから見ても美少女感を見ていると、どれが本当の姿か、あるいはどれもが本当なのか、全くわからない。村川梨衣、底知れない存在だ。大阪公演のリーダーの一人・藤井は2日目は涙もろい一面を覗かせながらも、気丈にリーダーとしてメンバーを引っ張りきった。ソロの「フローズン・ワード」の披露は約一年前の2ndライブ以来だろうか。リーダー公演の千秋楽、昨年よりはるかにレベルアップした最高のライブの締めのソロの重圧の中、強い意志で歌い抜く姿は凄絶に美しかった。もう一人のリーダー・渡部優衣は地元大阪への凱旋に気合が入りまくっていた様子。それもそのはず、今日の公演には彼女の家族が見に来ていたとのこと。トークのテンションは高かったが、大阪での渡部優衣は「またね」や「夜に輝く星座のように」、「ココロがかえる場所」といった楽曲で、妖艶だったり、優しく切なそうだったりとさまざまな一面を見せていた。初日に素晴らしい完成度のにライブを行った上で、そこに色の違う強い個性たちを投入する化学変化で、別のライブに化けさせる。765プロも含めれば50人という膨大なキャラクターと膨大な楽曲、イベントを丁寧に積み重ねてきた『ミリオンライブ!』だからできる構成だ。ミリオン初のツアー・初の2DAYSで、セットリストと両日の空気を一変させる挑戦は、大成功に終わったと言っていいだろう。次回公演は4月3日福岡公演、雨宮天と麻倉ももがリーダーを務める予定だ。○『アイドルマスター ミリオンライブ!』3rdライブツアー大阪公演2日目(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
2016年03月14日『アイドルマスター ミリオンライブ!』初のライブツアー「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!!」大阪公演初日が2016年3月12日、オリックスホールにて開催された。大阪公演には春日未来役の山崎はるか、最上静香役の田所あずさ、伊吹翼役のMachico、ジュリア役の愛美、箱崎星梨花役の麻倉もも、佐竹美奈子役の大関英里、望月杏奈役の夏川椎菜、所恵美役の藤井ゆきよ、百瀬莉緒役の山口立花子、横山奈緒役の渡部優衣、高坂海美役の上田麗奈、島原エレナ役の角元明日香、高山紗代子役の駒形友梨、二階堂千鶴役の野村香菜子が出演した。角元と野村は大阪初日のみの参加となる。既に終わった名古屋・仙台公演は、共通の基本フォーマットのもと、参加した10名のメンバーのほとんどを入れ替えた、いわばA面・B面的な構成だった。そして今回の大阪公演は、名古屋組、仙台組、ツアー初参加組がバランスよく入った14人構成なこともあって、セットリストの変化やメンバーの成長という「ツアーの醍醐味」が感じられはじめる公演となった。大阪は3rdツアー初の2日制であり、公演リーダーは藤井ゆきよと地元出身・渡部優衣のコンビ。5都市を巡るツアーはここが折り返し点となる。オープニングの「Dreaming!」で全員が登場すると、今まではメインステージ上の5つのお立ち台に2人ずつが立っていたのが、リーダー以外は3人ずつに。凝集感というか、見た目にも人数が増えたのが明らかだ。その中でもスラリとした長身の2人・渡部優衣と藤井が並び立つ姿には華がある。そして渡部優衣の「ついに、帰ってきたで大阪ーー!」の叫びには地元愛がにじむ。会場が大阪となれば、ご当地ネタで誰もが思い浮かべるのが食べ物の話だ。夏川が「楽屋のたこ焼きがおいしかったです。たこ焼きパワーで頑張る!」とアピールすれば、ステージでは麻倉がたこ焼きを本当に幸せそうに食べていた話題も。当の麻倉はといえば、「皆さんも是非食べてくださいね。あ! ライブも楽しんでくださいね」と、彼女らしい言葉で周りを笑顔にしていた。大阪ならでだったのが、リーダー藤井肝いりの「ミリオン興行演芸劇場」という企画コーナー。出演者たちが4組のトリオを組み、ショートコントや漫才風のネタを見せるというものだ。本業ではないし、微笑ましい感じのステージになるのかな……と思いきや、トップバッターの「もちぜっきーズギター(麻倉・愛美・大関)」チームから、麻倉の個性を最大限に活かしたシュールでかわいいネタと、関西出身の愛美のノリツッコミが冴える。驚いたのが駒形、角元、野村の同一事務所トリオによる「大阪スペクランド」チームで、3人とも喋りが立つ上に息がぴったり。立派にショートコントとして成立していた上に、角元が演じる人物のクソガキ感も素晴らしかった。それぞれの個性が出たネタ見せコーナーのラストは、リーダーの渡部優衣と藤井がご当地ネタをふんだんに織り込んだ掛け合い漫才を披露してきっちりと締めたのだった。ライブパートで感じたのは、今回のツアーに参加するミリオンスターズ総勢37人の層の厚さだ。非常に完成度と満足度が高かった名古屋・仙台を経ての三公演目だが、「恋愛ロードランナー」で海美が乗り移ったように熱いパフォーマンスを見せた上田、「Precious Grain」や「Persona Voice」で圧倒的な表現とボーカル力を見せつけた田所らは大阪がツアー初参加。ステージの顔になれるエースが次から次にと出てくるのは驚きしかない。一方、大阪初日のみの参戦で、大会場のライブ自体が初めてなのが角元・野村の2人。角元のステージで印象深かったのが麻倉と歌った「Smiling Crescent」。ライブでの絡みは初めてとは思えないぐらいバランスのいい2人で、ダンスの先生は「姉妹みたい」と評したとのこと。かわいさときらきらした存在感にますます磨きがかかる麻倉と、ステージ上でバランスよく映えるパフォーマンスを見せる初ステージ組がいたことに頼もしさを覚えた。野村はソロで「恋心マスカレード」を披露し、まずは千鶴としての「さぁ、行きますわよ!」の一言で会場の空気を引きこむ。初ステージらしい初々しさが随所にありながらも、間奏で4人のダンサーを従えてのダンスは堂に入ったもの。すでにたくさんの経験を積んで先を行く仲間たちに囲まれてのライブ初ステージには緊張や難しさもあったと思うが、この日のために懸命に積み上げてきた、今できるものを全力で見せる姿勢には好感が持てる。ステージの最後には野村から「明日も出たい!」「これから思い出をいっぱいいっぱい作っていけたらと思います」と、今日を楽しんで、これからに思いをはせる言葉が聞かれた。だが今回のライブで印象的だったのは、新鮮な顔ぶれのそれと同じぐらい、大ライブ出演経験の多い常連組のパフォーマンスが鮮烈に感じられたことだ。中でも圧倒的と表現したくなったのが関西出身の愛美。彼女がギターを奏でる弾き語りステージがどうやらすごいらしい……ということは、会場の観客には既に知れ渡っている様子。そんな期待感のハードルが上がりに上がっている状態の中、愛美が「プラリネ」を歌い終えると、会場は驚嘆と感動の叫びに包まれた。これぞベストアクトと思われた仙台公演でのそれを軽々と超えてきたMachicoの「Believe my change」など、素晴らしいパフォーマンスが続出する大阪公演初日だった。好パフォーマンスが続く空気ができあがる上では、地元凱旋ライブに気合が乗りまくっていた渡部優衣と、率先して緊張しながらステージを楽しんでいた藤井、ふたりのリーダーが果たした役割も大きいだろう。オープニングMC中、ゲーム用に収録が入るキャラクター挨拶でとちった藤井は、堂々と「TAKE2!」と叫んで、テンションましましでリトライ。失敗しても楽しんじゃっていいんだ、という姿勢に緊張がほぐれたメンバーもきっといたはずだ。藤井のソロの「アフタースクールパーリータイム」で、テンションが上がった藤井がちょっとしたミスをした際、会場の観客たちは歓声やコールでが自分たちが支えるから大丈夫! という意志を見せ、それを受け取った藤井が感謝して、感激していることがステージからはっきり伝わってきた。完璧ではなくても、こんなに幸せなステージはなかなかないはずだ。できあがった空気のベストライブを受けての二日目、明日は一体どんなステージを見せてくれるのかが楽しみでならない。「大好きな仲間と大阪にこれて、ほんまに幸せやなと思ってます! 今日はほんまにほんまに、ありがとうございました!」(渡部優衣)。○「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!!」大阪公演初日(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
2016年03月13日『アイドルマスター ミリオンライブ!』のCD「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER DREAMERS 04」発売記念イベントが2016年1月24日、東京・新宿BLAZEにて開催され、伊吹 翼役のMachico、我那覇響役の沼倉愛美、佐竹美奈子役の大関英里、高山紗代子役の駒形友梨、天空橋朋花役の小岩井ことり、中谷育役の原嶋あかりが出演した。「LTD」シリーズは『ミリオンライブ!』CDシリーズの第3弾で、ミリオンスターズのアイドル同士がデュエットした楽曲を収録している。『ミリオンライブ!』には765プロでおなじみの13人と、『ミリオンライブ!』からアイマスに加わったシアター組37人が登場するが、本シリーズでは765プロとシアター組の50人が垣根なくデュオを組んでいるのが特徴。リリースイベントにも765プロメンバーも参加しており、今回は沼倉愛美が『ミリオンライブ!』2ndライブ用衣裳を着て参加した。トークの進行役を担当したのはMachicoで、「ぬーさんがいるのになんと私がMCです!」とちょっと緊張した様子。沼倉が時折「いよっMC!」と合いの手を入れて空気をなごませていた。トークパートはおなじみとなった「ミリオン奥の細道」の福岡編。お題となる上の句をボックスから引き、チームの2人が中の句、下の句を作ってひとつの句に仕上げ、ご当地感や俳句としての完成度を競う。チーム分けは、「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER DREAMERS 04」でデュエットを歌ったMachico×沼倉愛美、大関英里×駒形友梨、小岩井ことり×原嶋あかりの3組だ。Machico×沼倉による「視線で抱いてやる(沼倉命名)」チームの「どんたくの ハム蔵も好き どんチャチャチャ」はかわいかったし、大関英里×駒形友梨の「博多とんこつ」チームの「小倉城 おぐらじゃないよ お城だよーっ!」も、大関による元気いっぱいの下の句がぴったりとハマって会場がわきあがったほど。しかし、コーナー開始時から「(客席に)媚びを売っておいたほうがいいってこと?」と会場を笑わせた原嶋が隙さえあればぴょんぴょんと飛び跳ねてかわいさを振りまき、小岩井がのんびりした口調で客席を「こぶたちゃんたちー!」と煽ると、会場は完全に原嶋あかり×小岩井ことりの「ANGEL」チームがホームな空気に。できあがった空気に他チームがやや戦意喪失気味なほどで、俳句対決は「ANGELチーム」の勝利に終わった。トークでは、「実家の敷地を流れている川の向こうに(お題の)水仙を植えたら野生化したんです」と、田舎の大きな農園で育った彼女ならではのスケールの大きさを見せたMachicoや、『ミリオンライブ!』は今のメンバーで進んでいくからこそもっと仲良くなりたい!」と熱く語った小岩井の言葉も印象に残った。そしてイベントの後半はもちろんライブコーナー。トップバッターはMachico×沼倉の「深層マーメイド」。この2人ならではの攻撃的かつ妖艶なステージングに、沼倉も「ミリオンでもここまでガツガツ系の曲はなかなか無かった。大人っぽいよね、イケてた?」と興奮気味だった。続くは原嶋×小岩井がかわいさと元気さに全振りした「HELLO, YOUR ANGEL♪」。原嶋はデュエットで歌うこと自体これが初めてで緊張したとのこと。小岩井は「今までのソロ曲は"朋花様"だったのが"朋花ちゃん"の一面が見せられたと思います」と語っていた。大関×駒形の「Melody in scape」は聴かせるバラードで、特に大関演じる前向き元気キャラの佐竹美奈子からすれば新機軸。大関は歌い終えて「今更手が震えてきた!」というほど緊張したそう。駒形も「もっと食べましょうプロデューサーさんみたいな曲が来ると思ったら、まさかこの2人でバラードが来るなんて」と驚きを語っていた。そして最後はもちろん、メンバー全員での「Dreaming!」。「私たちがミリオンスターズです!」の台詞に沼倉が強い力を込めていたのが印象的で、来週からのツアーを応援する沼倉の言葉からは、自分たちも『ミリオンライブ!』の仲間で、仲間としてメンバーを応援する気持ちが強く感じられた。一緒のイベントに参加することでメンバーの絆もさらに深まった様子で、今週末からスタートする「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!!」への期待もさらに高まる内容だった。
2016年01月26日『アイドルマスター ミリオンライブ!』のライブイベント「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 2ndlLIVE ENJOY H@RMONY」が2015年4月4日~5日、千葉・幕張メッセで開催された。今回は5日に行われた最終日の模様をレポートする。最終日公演には山崎はるか(春日未来役)、田所あずさ(最上静香役)、Machico(伊吹翼役)、麻倉もも(箱崎星梨花役)、雨宮天(北沢志保役)、伊藤美来(七尾百合子役)、夏川椎菜(望月杏奈役)、藤井ゆきよ(所恵美役)、渡部優衣(横山奈緒役)、愛美(ジュリア役)、上田麗奈(高坂海美役)、大関英里(佐竹美奈子役)、末柄里恵(豊川風花役)、高橋未奈美(馬場このみ役)、村川梨衣(松田亜梨沙役)が出演した。初日は大会場でのライブ、あるいはアイマス関連のステージ自体に初登場のキャストもいるフレッシュな顔ぶれだったのに対して、最終日に登場したのは多くがさいたまスーパーアリーナでの「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2014」や、中野サンブラザの1stライブを経験した面々だ。初日が初めて立つ大きなステージ、念願のステージに立った震えと喜びが目立ったのに対して、最終日は高橋未奈美や村川梨衣のように底抜けに明るい陽性の個性の持ち主が加わったこともあり、全体的に明るく楽しい空気が流れている。そうなると昨日と同じ曲目でもまったく違った顔を見せるのがライブという生きもの。初日はクールで完成度の高いトリオのイメージが強かった「Shooting Stars」(田所、麻倉、雨宮)も、歌っている間に田所が時折「歌うのが楽しくて仕方ない!」という様子の笑みをふっと漏らしたり、オープニングトークでも藤井ゆきよが雨宮天の挨拶に「もっとかわいく行こうよ!」と割って入って雨宮に投げキッスを要求したりと、全体的に砕けた楽しいムードが漂っていた。しかし、2日目からの参加者の多くに共通した雰囲気がひとつ。ぽんこつだったり、ムードメーカーだったり、笑顔が良かったり、同じ人類と思えないほどのハイテンションだったり、それぞれに場を和ませるムードを持ちながらも、マイクを握った瞬間にガチンと撃鉄を落としたようにキャラクターのスイッチが入ることだ。客席を挑発するような上田の微笑みや、決めるべきところでは本格的なボーカリストのような顔を見せる高橋など、流石プロの役者と思わされる。そんな中でも「圧巻」としか言いようがないパフォーマンスを見せたのが「プラリネ」を歌った愛美。ピンスポットの中、ギターをかき鳴らし、シーンと静まらせるワンアクションで完全に客席の心を掴んでしまった。愛美のステージが終わった後、会場が熱狂的に騒いだあと、改めて拍手が巻き起こったのはあまり見たことがない盛り上がり方だった。そういった際立った個性の加入は、ユニット曲にも化学反応を起こす。雨宮、藤井のミリオン屈指の雰囲気を持った2人に、先ほど場をすべてさらった愛美を加えた「Blue Symphony」は美しさすら感じさせたし、村川梨衣の異常なまでのハイテンションを加えた「PRETTY DREAMER」はまさに無敵だ。毎月のように地道にCDリリースとイベントを続けてきた『ミリオンライブ!』は、ユニット曲の数とメンバーの組み合わせの数だけ広がりを持ったコンテンツにいつの間にかなっていた。最後の挨拶では少々の涙もあったが、今日のライブの印象はやはり「笑顔」に包まれたもの。ライブ本編を締めくくる「Welcome!!」では、Machicoと田所が"楽しいね"といった風情で笑い合っていたのが印象的だった。最後に、アンコールの締めの挨拶の中で、渡部が興奮しながら「世紀的な発見をしたんです。本当に(ライブタイトルの)エンジョイハーモニーだったの!」と語った出来事をひとつ。それは、今日のライブをより印象的にしたちょっとしたトラブルだった。16曲目、夏川、渡部、末柄が歌う「Sentimental Venus」は、夏川と渡部の毛色の違うファニーボイスに、末柄の少し大人のかわいさが加わった素晴らしいパフォーマンスだった。しかしその途中、アイマスのライブでは極めて珍しいことに、音響のトラブルによって音が途絶える場面があった。すると客席のプロデューサーたちが誰とはなしに合唱を始め、3人がそれに呼応したように歌を続けた。結果、サウンドトラブルだったはずの場面が、客席と演者の阿吽の呼吸によって、まるで生バンドのアカペラ演出であるかのような空気が即座に出来上がってしまったのだ。音響調整中の数十秒、手拍子が響きサイリウムが輝くアンコールのような時間が続いたあと、何事もなかったように「Helloコンチェルト」が始まり、ライブは元の流れへ。山崎がライブの前に話した「みーんなの気持ちをひとつに合わせて、楽しい時間を作っちゃいましょう!」の言葉がそのまま現実になったような、不思議で幸福な数分間だった。
2015年04月05日『アイドルマスター』の9周年ライブツアー"THE IDOLM@STER 9th ANNIVERSARY WE ARE M@STERPIECE!!"の東京公演が10月4日~5日、東京体育館で行なわれ、中村繪里子(天海春香役)、今井麻美(如月千早役)、釘宮理恵(水瀬伊織役)、平田宏美(菊地真役)、下田麻美(双海亜美・真美役)、沼倉愛美(我那覇響役)、原由実(四条貴音役)、浅倉杏美(萩原雪歩役)が出演。さらに千秋楽のサプライズゲストとして、『アイドルマスター ワンフォーオール』玲音役の茅原実里が登場した。茅原が登場したのはツアー最終日、ソロコーナーとカバーコーナーを折り返したライブ半ばでのこと。ゲームでおなじみの高木社長の呼び込みから、スタイリッシュなアイドル衣装に身を包んだ茅原実里の登場に、会場はどよめきと歓声が入り混じった地鳴りのような唸りに包まれ、ウルトラオレンジ一色に染め上げられた。ゲーム最新作PS3『ワンフォーオール』に登場する最強アイドル・玲音として「アクセルレーション」を熱唱している時は"玲音の魂と一緒に"と言うほど入り込んだ歌唱を見せた茅原だったが、MCでは「みんなが受け入れてくれるか不安だったけど、こんなに暖かく迎え入れてくれるなんて……」と大感激。如月千早役の今井に「『ワンフォーオール』で気になったキャラクターはいる?」と聞かれた茅原は「うーん、悩むけどプロデューサーさん(プレイヤーキャラ)!」と答えて大歓声を浴びていた。MCでは中村が、大胆にお腹を出した茅原の衣装に驚いたり、釘宮が茅原の汗をタオルで甲斐甲斐しく拭いたりと、すっかりアイマスの一員になった様子。アイマス初期からCDドラマに登場するなど関わりはありながらも、直接の共演は叶わなかった茅原が、9年目にしてアイマスライブに初登場した瞬間だった。茅原はメンバー紹介コーナーや、「待ち受けプリンス」の序盤にも参加し、ノリノリでステージを楽しんでいた。さらに茅原はアンコール、「虹色ミラクル」の直後に再び登場。「今回参加して、みんなやスタッフさんのアイマスへの愛を感じて、本当に素敵なチームだと思いました」と挨拶。またアイマスに来てくれる? と聞かれると「来ます!」と即答し、出演メンバー全員と一緒に「THE IDOLM@STER」を楽しそうに熱唱していた。ライブラストには、アニメ『アイドルマスター』のプロデューサーがシルエットと音声で登場。来年2月15日に開催される「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 打ち上げパーティー」の出演者が765プロより中村繪里子、浅倉杏美、沼倉愛美、原由実、釘宮理恵、平田宏美、滝田樹里の7人、『アイドルマスター ミリオンライブ!』より木戸衣吹、伊藤美来、雨宮天、麻倉もも、夏川椎菜、渡部優衣、大関英里の7人、そしてアニメ『アイドルマスター』プロデューサー役の赤羽根健治となることが発表された。同イベントには10月8日に発売される『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!』完全生産限定版の劇場版Blu-ray&DVD購入者が申し込むことができる。
2014年10月05日大関は27日、アルコール度数を7%と低くおさえ、さらにカロリー40%オフを実現(同社他商品と比較)した冷用日本酒「コールド大関」を発売する。容量350mlの缶入りタイプとなっており、参考価格は227円(税別)。同商品は、米麹をふんだんに使用して、米の旨みをしっかり溶かし込んだ濃厚な純米酒をつくり、ブレンドしている。冷やして際立つ旨さ、みずみずしく豊かな味わいを実現し、酒本来の味を楽しめる日本酒になっているという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日