顔に立体感を出すメイクテクニック『シェーディング』。鼻筋やフェイスライン、目元などに影を付けることで、印象をグッと引き締められます。奥二重メイクのノウハウを発信しているYUJA(okubutae_make7)さんによると、奥二重の人にはシェーディングが特に効果的なのだそうです。本記事ではYUJAさんのInstagramから、奥二重の人におすすめのシェーディングのやり方を紹介します。ぜひメイクに取り入れてみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 奥二重メイクYUJA(@okubutae_make7)がシェアした投稿 奥二重の人こそシェーディングを取り入れるべき理由とは?YUJAさんによると、奥二重の人は二重幅が狭いため、眉と目の距離が広く見え、全体的にぼんやりとした印象になりやすいのだそうです。そこで、目元にシェーディングを入れることで、眉と目の間に自然な陰影が生まれます。まぶたの腫れぼったさが軽減され、引き締まった目元に仕上がるとのことです。奥二重におすすめ!シェーディングのやり方YUJAさんが紹介するシェーディングの方法は、3ステップで完了するシンプルな手順なので、初心者でも気軽に挑戦できるでしょう。使用するのは、シェーディングパウダーとメイクブラシだけです。1.眉頭から鼻筋へシェーディングまずは、平筆型のメイクブラシを使って、眉頭の下から鼻筋に沿ってパウダーをのせましょう。ここに陰影を入れることで、顔全体に立体感が生まれ、のっぺりとした印象を軽減できます。2.上まぶたに軽く影を入れる次に大切なのが、奥二重の人にとって一番重要といわれる『上まぶた』のシェーディングです。ふんわり自然に仕上げるため、大きめの丸筆型ブラシを使い、軽いタッチで影をのせていきます。3.鼻全体に自然な立体感を最後に、鼻の形を調整するように全体へシェーディングを入れます。まず平筆型で大まかに影を入れ、その後大きめのブラシで全体をぼかし、自然なグラデーションに整えましょう。これだけで奥二重特有のぼんやりした印象を引き締め、顔全体が垢抜けて見えるようになります。シェーディングは最初こそ少し難しく感じるかもしれません。しかしコツさえつかめば、メイクの幅がぐんと広がります。YUJAさんのテクニックを参考に、ぜひ取り入れてみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年04月26日浜名湖周辺の花の名所や観光名所を楽しむ「浜名湖花フェスタ2025」が令和7年3月20日(木・祝)に開幕しました。6月8日(日)までの計81日間、開催されます。開幕式テープカットの様子浜名湖花フェスタは、2004年開催の「浜名湖花博」及び2014年「浜名湖花博2014」を契機に2015年から行政及び民間団体連携のもと開催しています。『日本の春は浜名湖から』をキャッチフレーズに、今春で11回目の開催となります。3月20日(木・祝)に浜名湖花フェスタ2025開幕を記念して、はままつフラワーパークで開幕式が行われました。浜松いわた信用金庫吹奏楽団のファンファーレや演奏会がオープニングに花を添えました。花を添えた地元企業の吹奏楽団1. 浜名湖花フェスタ2025 概要開催期間 : 令和7年3月20日(木・祝)~令和7年6月8日(日) 計81日間花スポット : 全17か所ホームページ: 3月20日に見頃を迎えたスイセン2. 開催イベントのご案内(1) 静岡県観光アプリ「TIPS」を利用した【デジタルスタンプラリー】静岡県公式観光スマートフォンアプリ「TIPS」を起動して、対象施設・店舗の画面を開くとGPSにてスタンプ取得できます。対象施設・店舗側の操作や、利用者側の二次元コードの読み取りなどの手間がなく、いつでも気軽に参加できるのが特徴です。対象スポットは、約60か所(花スポット18か所、対象施設・店舗42か所、その他施設等)あり、5か所のスタンプを集めるとプレゼント抽選に1口応募できます。最大10口まで応募でき、スタンプを多く集めるほど当選確率が高くなります。(2) リーフレットまたはアプリ「TIPS」にて取得できる【おもてなしクーポン】対象施設・店舗42か所にて、プレゼントや飲食の割引などのサービスが受けられるクーポンです。利用には、紙のリーフレットのクーポンページまたは、上記アプリ「TIPS」の対象施設・店舗の画面を提示していただきます。(3) アプリ「ポケフラGO」を利用した【フラワーフォトラリー】の実施花スポット18か所のいずれかで撮影された、花の写真をアプリ「ポケフラGO」にてコレクションし、花のアルバムとして思い出に残すことができます。3か所以上の花スポットを巡って写真をコレクションした方は、自動でプレゼント抽選に応募できます(最大1口まで)。プレゼント賞品は、【デジタルスタンプラリー】と共通で、両方の施策にご参加いただけます。両方にご参加いただくことで、当選確率が高くなります。(4) SNS等を利用した情報発信・LINE公式アカウント「浜松・浜名湖だいすきネット」を利用し、毎週最新の花の開花状況や、イベント、地域情報などを発信します。・公式Instagram「visit浜名湖(@visit_hamanako)」及び公式X「浜松・浜名湖観光情報(@hamanako_kanko)」にて、タイムリーな情報発信を行います。・“お花”“ガーデニング”界隈で人気のYouTuber「カーメン君」とのコラボレーションを予定しています。(5) その他連携事業【浜松・浜名湖フォトコンテスト-春-】の開催公益財団法人 浜松・浜名湖ツーリズムビューロー主催のフォトコンテストを開催します。浜名湖花フェスタ2025の花スポット18か所のいずれかで撮影された、花を含む風景・人物写真を募集します。入選者には、素敵な賞品をご用意しています。開催期間:令和7年3月20日(木・祝)~同年6月15日(日)応募方法:(1)か(2)のいずれか(1)Instagramから投稿Visit浜名湖 @visit_hamanako をフォローし、指定ハッシュタグ #日本の春は浜名湖から と #浜名湖花フェスタ2025 を付けて、撮影場所及び撮影年月を記載して写真を投稿します。(2)Webフォームから投稿指定のフォームに必要事項や写真をアップロードして応募します。4月中旬ごろ見頃予定のネモフィラ4月下旬ごろ見頃予定の藤 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月25日漫画家の奥嶋ひろまさが24日、自身のXを更新した。【画像】漫画家・奥嶋ひろまさ、受験を頑張った娘の同級生たちへエールと最高のプレゼントを贈る!「お祝いメッセージありがとうございます」と綴り、4枚の写真をアップ。3月23日で43歳を迎えた事を、お祝いメッセージへの感謝と共に豪華ディナーの写真を添えて報告した奥嶋ひろまさ。後厄も終え、これからは穏やかに漫画に向き合いたいと語った。読み切りデビューから22年、連載デビューから数えると18年、長きにわたって続いてきた漫画家人生。最近では連載作品の『ババンババンバンバンパイア』がアニメ化、映画化され、『頂き!成り上がり飯』も5月頃より続編がはじまるなど、良い事が続いている。「来年に向けて新しい漫画の打ち合わせもしてたり、43歳もなかなか刺激的な一年になりそうです」と締め括った。お祝いメッセージありがとうございます。昨日で43歳になりました。後厄も終わったので、穏やかに漫画に向き合いたいと思います。読み切りデビューから22年、連載デビューからもう18年、「ババンババンバンバンパイア」の映画、「頂き!成り上がり飯」の続編。… pic.twitter.com/r5cj7jCgsB — 奥嶋ひろまさ (@HiromasaOkujima) March 23, 2025 この投稿にはファンから、「お誕生日おめでとうございます!」「お誕生日おめでとうございます心のこもったお祝いディナー✨とても素敵ですね美味しそう」など、誕生日を祝福する声や豪華ディナーを絶賛する声が寄せられている。
2025年03月25日漫画家の奥嶋ひろまさが19日、自身のXを更新した。【画像】漫画家・奥嶋ひろまさ、激レア原画を来場者プレゼントしようとするも、うっかりミスでお流れに!「ファンの方からいただいた。こんな豪華な物を…♂️」と綴り、1枚の写真をアップ。そこに写されていたのは、立派なタイとメンダコの焼き物。とても造形や色味など、実にリアルに仕上がっており、確かに豪華さが伺える逸品だ。刺身などを盛り付けると、シャレた雰囲気を演出できるのではないだろうか。最後に「大切に使わせていただきます。」と感謝の言葉を綴った。ファンの方からいただいた。こんな豪華な物を…♂️大切に使わせていただきます。 pic.twitter.com/n63Kgna9ct — 奥嶋ひろまさ (@HiromasaOkujima) March 19, 2025 この投稿にはファンから、「コレは良いものですね」と、素敵な贈り物を絶賛する声のほか、100を超えるいいねが寄せられている。
2025年03月20日浜名湖パルパルに隣接する特設会場で開催する『舘山寺ドッグカーEXPO with OUTDOOR あそびーくる』(主催:舘山寺ドッグカーEXPO実行委員会)のオンライン前売入場チケットの販売が2025年3月5日にスタートします。愛犬と楽しむ特別な2日間をお過ごしいただけます!イベントバナー1■愛犬家気分MAX!舘山寺エリアがワンコファーストにカスタマイズ!浜名湖・舘山寺エリアを舞台に、「愛犬と車でお出かけ」をテーマにした特別イベントが実現!「ものづくりの街・浜松」ならではの愛犬仕様の高度カスタム車展示を始め、ペット防災、ペット用品等販売ブース、キッチンカー、ワンコと遊ぶ体験会、災害救助犬のデモンストレーションなど、愛犬と飼い主が楽しめる多彩なコンテンツが盛りだくさん。また、浜名湖パルパルでは、愛犬と一緒にアトラクションを楽しめる特別プログラムも開催!園内では「ワンコデー」として愛犬との思い出を彩る様々な企画をご用意しています。さらに、舘山寺全体も「ワンコデー」となり、湖畔ではドッグサップ、観光船の愛犬同伴乗船特別企画を予定し、浜名湖ならではのアクティビティも充実。舘山寺全体が、愛犬仕様にカスタマイズされちゃう、楽しいイベントとなります。この特別なイベントのオンライン前売入場チケットが、3月5日(水)12:00よりワンコならぬ「ワンコイン=500円(税込)」で販売開始となります!イベントリアルチケット(紙)当日は、特設会場の立地上、入場制限をさせていただく可能性があります。是非本前売入場チケットをお買い求めください。(※混雑の場合、前売入場チケット優先入場)■イベント概要・イベント名:『舘山寺ドッグカーEXPO with OUTDOOR あそびーくる』・開催日 :2025年5月24日(土)~25日(日)・開催時間 :10:00~17:00・会場 :浜名湖パルパル&特設会場・主催 :『舘山寺ドッグカーEXPO』実行委員会■オンライン前売入場チケット情報・販売開始 : 2025年3月5日(水)12:00~・販売方法 : 専用オンラインサイトにて ・チケット価格: ワンコイン(=500円税込)▼舘山寺ドッグカーEXPO with OUTDOOR あそびーくる 特設会場人:1日 500円(未修学児無料)犬:1日 500円/頭(体高制限なし)※お一人で多頭飼の方は、2頭目から無料※再入場も可能です。※パルパルへは別途入場料がかかります。▼浜名湖パルパル会場 ※パルパルにてお買い求めください。大人(中学生以上):1,400円小学生:1,000円幼児(3歳以上)、シニア(65歳以上):900円犬:800円/頭(体高50cm以下)※再入場も可能です。※パルパルと特設会場の行き来は自由です。会場のイメージ■出店希望者向け情報本イベントでは、協賛、展示物エリア出展、ペット関連グッズや飲食などの出展(店)者を募集中です!・早期申込割引:2025年3月末日迄にお申し込みいただくと、特別割引(20%OFF)を適用!・対象:ペット用品・サービス、飲食店、アウトドア・車関連企業など愛犬家が集う特別なイベントで、貴社の商品やサービスを是非PRください。愛犬仕様のカスタムカー■『ベストドッグカー賞』参加者募集!愛犬仕様にカスタマイズしたドッグカーの魅力を競う『ベストドッグカー賞』開催!愛犬との快適な旅を実現するカスタムカーの中から、最も優れた5台を表彰し、さらにその中から1台の『ベストドッグカー賞』を決定します。・募集期間:2025年4月30日まで・応募資格:ドッグカーを所有・カスタマイズしている方(個人・法人問わず)・選考基準:デザイン・機能性・快適性・創意工夫、愛犬との楽しい旅の写真など・表彰式 :5月25日(日)会場内にて開催受賞者には、豪華商品をご用意していますが、グランプリ受賞者には、さらにスペシャルな豪華特典をご用意!賞品は、随時イベントホームページにて発表していきます。愛犬と一緒に、あなたのドッグカーを披露しませんか?愛犬との新しいお出かけ体験を楽しめる「舘山寺ドッグカーEXPO」。オンライン前売入場チケット、出展(店)、ベストドッグカー賞へのお申込み、ご応募をお待ちしております!愛犬と車でお出かけ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月05日『アニマルピックフェスタ in 浜名湖 2025 実行委員会』(実行委員長:小林 正希、以下「実行委員会」)は、浜名湖ガーデンパーク特設会場(予定)にて、日本最大級※1のペット&アウトドア融合型イベント『アニマルピックフェスタ in 浜名湖 2025』(以下「本イベント」)を2025年11月8日(土)・9日(日)に開催いたします。本イベントは、一昨年の第一回開催に続く第二回目となり、地域活性化と「人とペットが健康に生きる社会」の実現を目指します。開催に先立ち、2025年2月14日(金)には「中野 祐介 浜松市長」および「田内 浩之 湖西市長」への表敬訪問を実施予定です。※1 実行委員会による独自調査公式サイト: アニマルピックフェスタ in 浜名湖 2025【なぜ浜名湖でアニマルピックフェスタを開催するのか?】■浜名湖が持つペット&アウトドアの最適環境浜名湖は、美しい景観だけでなく、ペットとの共生やアウトドアライフに適した環境が整っています。本イベントの開催地として選ばれた理由は以下の通りです。1. ペット飼育率全国トップ、健康寿命日本一、本州のほぼ中央という好立地浜松市は、政令指定都市の中で犬の飼育率が最も高く(※2)、ペットとの共生を促進する環境が整っています。さらに、健康寿命日本一(※3)として表彰されており、ペットと共に健康で長く暮らせる都市としても注目されています。加えて、本州のほぼ中央に位置し(※4)、アクセス面でも優れた立地です。※2 犬の飼育率全国一位の浜松市 ※3 健康寿命日本一の浜松市 ※4 本州の中央に位置し交通の要衝である湖西市 2. アウトドア&防災意識の高い地域浜名湖は、アウトドア活動が盛んで、防災意識の高い地域です。災害時のペット同行避難の重要性が高まる中、本イベントでは「ペット防災」や「アウトドアライフ」の新しい形を提案します。3. 観光資源との相乗効果浜名湖周辺では「浜名湖わんこ旅」(※5)をはじめ、ペットと楽しめる観光ツーリズムが発展しています。本イベントを通じて、浜名湖をペット同伴観光の新たな聖地へと成長させます。※5 公益財団法人 浜松・浜名湖ツーリズムビューロー 【日本最大級の屋外ペットイベントを目指して】■さらなる規模拡大!第一回開催では、約26,000人&約8,000頭のペットが来場しました。第二回目となる今回は、さらに多くの来場者が見込まれ、ペット共生社会の新たなモデルケースを発信します。ドッグサップ 体験会会場の様子(1)■体験型コンテンツが充実1. 愛犬と遊べる多彩なアクティビティ地元ドッグスポーツ団体、災害救助犬団体と連携し、愛犬と一緒に楽しめるドッグスポーツ体験やアウトドアアクティビティを提供します。2. 人気ドッグスポーツの公式戦開催人気ドッグスポーツの一つである「エクストリーム」の予選最終戦を本イベント内で実施予定。3. 50台以上のキッチンカーが集結!「浜名湖マルシェ」地元食材を活かしたグルメが楽しめるキッチンカーが勢揃い。前回の50台を超える規模での展開を予定しています。4. 100店舗以上が並ぶショッピングエリアペットグッズやハンドメイドアイテム、地元特産のペットフードなど、100店舗以上のショップが出店予定。5. 充実のペットヘルスケアコンテンツペット健康診断や獣医師相談など、これまでのペットイベントでは全くなかった超本格的なペットヘルスケアプログラムを提供します。6. アウトドア&防災教育アウトドアライフを通じた防災意識向上プログラムや、ペット同行避難の実践的な知識を学べる体験型コンテンツを用意。7. その他、第一回を大きく上回るスケールアップしたコンテンツで来場者をお迎えします。会場の様子(2)災害救助犬デモンストレーション(1)【イベント開催概要】タイトル :アニマルピックフェスタ in 浜名湖 2025同時開催 :FEELD GOOD FES.浜名湖会期 :2025年11月8日(土)~11月9日(日) 10:00〜16:00予定会場 :【前回会場】浜名湖ガーデンパーク特設会場(浜松市西区村櫛町5475-1)主催 :一般社団法人日本アニマルピック委員会アニマルピックフェスタ in 浜名湖 2025 実行委員会共催 :FEELD GOOD FES. 実行委員会株式会社ジャパンペットコミュニケーションズ特別協賛 :ロイヤルカナン ジャポン特別協力 :株式会社COREZON、株式会社スタジオY.D.U、ホテルTHE SCENE hamanako、専門学校ルネサンス・ペット・アカデミー、ルネサンス デザイン・美容専門学校特定非営利活動法人ホワイトスプレンダー企画制作 :株式会社ユニットプロモーション運営制作協力:株式会社ライノ・コネクト【表敬訪問日程(2025年2月)】湖西市長への表敬訪問日時 :2025年2月14日(金)10:30~10:45場所 :湖西市役所出席者:アニマルピックフェスタ in 浜名湖 2025 実行委員会メンバー浜松市長への表敬訪問日時 :2025年2月14日(金)13:15~13:30場所 :浜松市役所出席者:アニマルピックフェスタ in 浜名湖 2025 実行委員会メンバー 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月05日公益財団法人 浜松・浜名湖ツーリズムビューローでは、「浜松・浜名湖観光アンバサダー」(以下 アンバサダー)制服におけるアイテムの1つとして、生地やモチーフ等すべてを浜松・浜名湖地域にこだわった「はままつ・浜名湖“ローカル・チャーム・スカーフ”」を制作しました。スカーフとアンバサダー(浜松城)(1) 制作の経緯浜松・浜名湖地域のPRを行うアンバサダーが、シビックプライドを持ち、当地域を説明できるアイテムを身に着けて活動できるように制作を開始しました。■図案これまでも遠州産地の機屋(はたや)や染色工場とのコラボレーションを展開している、浜松市で染色作家として活躍する桂川美帆氏に依頼。スカーフモチーフ説明■生地浜松市の遠州織物会館から、浜松市で織られた綿ブロード生地を調達。■染色等浜松市の武藤染工株式会社で、オートスクリーンにて染色。長年の技術により、最適な染料の組み合わせを導き出し、桂川氏の図案を具現化。さらに椿油を配合することで、肌に優しくしっとりとした柔らかさ、光沢のある風合いに仕上げました。■縫製浜松市内の洋裁教室AULA SEWING SCHOOLの戸澤智也子氏が担当。スカーフ コンセプト(PDF) 桂川美帆氏、武藤染工株式会社プロフィール(PDF) (2)静岡県浜松市・中野祐介市長を表敬訪問2024年10月22日(火)、スカーフの完成を記念して、中野祐介浜松市長を表敬訪問しました。中野市長には、アンバサダーからスカーフをプレゼントしました。中野祐介浜松市長を表敬訪問(3)今後の展開■アンバサダー活動時のアイテムにアンバサダーが、イベント出演や司会、SNS撮影などの活動をする際にスカーフを着用します。スカーフを見てもらうことで、浜松・浜名湖地域の特徴・魅力を地域内外の方にお伝えします。■手捺染体験プログラムの販売公益財団法人 浜松・浜名湖ツーリズムビューローが運営する、体験紹介予約サイト「浜松・浜名湖やらまいかツーリズム」にて、アンバサダー着用スカーフデザインを体験用に加工した型による手捺染(てなっせん)体験プログラムを2024年内に販売予定です。武藤染工株式会社 小池工場にて実施し、体験者は、約80万通りの組み合わせから自分だけの色に染めた品を持ち帰ることができます。(4)参考リンク浜松・浜名湖やらまいかツーリズム: 浜松・浜名湖観光アンバサダー : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月24日浜名湖周辺の厳選した特産物のみを販売する、浜名湖産直マーケットで、日本で最も早く出荷される幻の白玉ねぎ「プレミアムホワイト」を10月16日(水)より予約開始します。朝採りを当日中に即発送!鮮度抜群の超フレッシュな幻の玉ねぎを味わえる浜松篠原の白玉ねぎ「プレミアムホワイト」は、日本でも生産地域や生産量が限定され市場に出回りにくい幻の玉ねぎとして知られており、その希少性や美味しさから、全国ネットのテレビ局や新聞、雑誌などで度々取り上げられるプレミアムな商品です。早採りのものを出荷するため若くみずみずしさも群を抜いており、シャキシャキの食感は一度味わうとやみつきになる方が続出中。生食やサラダでそのまま食べても、芳醇な甘みが口いっぱいに広がります。加熱をするとさらに甘みが増し、目からウロコの美味しさをご体感いただけます。■朝採りを当日中に即発送!朝収穫したばかりの新玉ねぎを産地直送でお届けします。鮮度抜群でフレッシュな幻の玉ねぎをぜひご賞味ください。■浜松篠原産の新玉ねぎ浜名湖周辺の遠州地域は日本屈指の品質の高い玉ねぎ産地として知られており、こだわりの強い料理店や宿泊施設などで扱われ高級ブランド品種として高い評価を受けております。中田島砂丘沿いに位置する篠原地区は、砂地栽培で玉ねぎを育てており、水はけが良い生育環境は美味しい玉ねぎに欠かせない条件です。良質な砂地で育てられた玉ねぎは、辛みが抜けみずみずしくやわらかいのが特徴的です。全国的には3月以降の春が旬の野菜ですが、浜松産の新玉ねぎは年末から取引をされており、年末年始に楽しめる希少な新玉ねぎです。■商品概要商品名:浜松産白玉ねぎ「プレミアムホワイト」予約開始日:2024年10月16日(水)発送時期:12月末~1月上旬ごろよりご注文順に順次発送販売場所:浜名湖産直マーケット発送方法:宅配便保存方法:到着後は冷暗所に保管してください。生ものですのでお早めにお召し上がりください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月18日せど森の宴運営事務局(所在地:福島県大沼郡昭和村)は、福島県奥会津地域※の“地域ならではの体験”を実施する「奥会津体験博覧会 せど森の宴2024(以下:当イベント)」を2024年10月1日(火)から開催します。各プログラムの申し込み受付は、2024年9月24日(火)12:00よりweb・電話にて承ります。※奥会津地域:福島県南西に位置する柳津町、三島町、金山町、昭和村、只見町、南会津町、檜枝岐村の7町村の総称のこと。奥会津体験博覧会 せど森の宴2024■せど森の宴2024 公式webサイト 奥会津地域には、豪雪地帯であることから雪で閉ざされた環境を生き抜くために生まれた工夫や知恵が世代を超えて受け継がれ、現代でもそれらは色濃く残っています。せど森の宴では、住民が自ら案内人となり、地域に根付いた「奥会津ならではのモノ」を生かした暮らしの工夫や知恵を「地域体験」として提供します!今年度は2024年10月1日(火)から2025年2月28日(金)までの期間、特定の日または期間的に体験プログラムの参加者を募集しているので、誰でも好きなプログラムを選んで参加申し込みすることができます。プログラムには、「かしゃ猫づくり」や「しめ縄作り」など地域の文化を体験するものから「霧幻峡渡し乗舟体験」や「かんじき歩き」、「まち歩き」など自然を体験するもの、「野老沢(ところざわ)和紙の紙漉き」や「鹿皮のマラカスづくり」などワークショップ形式のものなどさまざま。プログラム例:体験例三島町のかしゃ猫伝説 町の大工さんから教わるかしゃ猫づくりと伝説の昔語り■せど森の宴についてせど森の宴は、地域住民が案内人となり「生活や地域に根付いたありのままの体験」を現地に訪れた方々に提供する「着地型観光」のモデルです。身の回りにある地域資源を活用した「奥会津ならではの体験交流型プログラム」を提供することによって地域内外の人々の交流機会を生み出し、新たな観光資源の発掘、関係人口の増加、奥会津地域の活性化を目指していきます。当イベントは、2019年から只見川電源流域協議会が主催として開催しています。5年目となる今年度は、過去最多の42プログラムがラインナップ!多くの参加者を募ります。▼奥会津体験博覧会 せど森の宴 予告映像はこちら(YouTube) また2023年度においては、シェアリングエコノミー協会による「第1回 全国シェアリングシティ大賞」で、地域住民の知恵やスキルをシェアし、持続可能な地域づくりを共創する事業として「特別賞」を受賞! 全国的にも注目度の高い事例としてピックアップされています。▼【特別賞】地域住民の知恵やスキルをシェア「奥会津体験博覧会 せど森の宴」事業 ※「シェアリングシティ」…シェアリングエコノミーを活用した地域課題の解決や地域活性化を図る活動のこと。■『奥会津体験博覧会 せど森の宴2024』開催概要奥会津体験博覧会 せど森の宴では、普段目に見えにくい「奥会津だからこその良さ」に触れることができるよう、地域のみなさんが主役となり身の回りにある「奥会津ならではのモノ」を活かしてさまざまな体験プログラムを提供します。プログラム一つ一つは小さなイベントですが、魅力ある企画が満載です。普段の観光から、もう一歩「奥」へ。ありのままの奥会津があなたをお迎えします。イベント名称 : 奥会津体験博覧会 せど森の宴2024開催期間 : 2024年10月1日(火)~2025年2月28日(金)公式webサイト: 公式Facebook : <各プログラムの申し込み方法>2024年9月24日(火)12:00~web・電話にて予約受付開始。(1) 公式webサイトからご希望の体験プログラムを選択。(2) 予約システムから日付を選択、会員登録の上お申し込み。(3) 主催者からの返信を以って予約確定。<運営事務局概要>主催 : 只見川電源流域協議会運営 : せど森の宴運営事務局運営事務局所在地: 〒968-0102 福島県大沼郡昭和村大字野尻字元町4488TEL : 050-3695-3106MAIL : okuaizu.sedomori@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月20日株式会社A-WORLD(本社:青森県十和田市、代表取締役:古里 宣光)は、青森のファンを全国・世界に広げることをビジョンに掲げ、道の駅奥入瀬(青森県十和田市)において、奥入瀬ビールの製造やブルワリーレストランの運営などの地域ビジネスに取り組んでいます。この度、2シーズン目となる奥入瀬ブルワリー直営手ぶらBBQ場「OIRASE BBQ TERRACE」を6月1日にオープンいたしました。牛肩ロースや十和田ガーリックポーク、あべ鶏などの地元食材を活用した食事と奥入瀬ビール飲み放題がセットになっているプランがイチオシ!今年は、奥入瀬ビール専用サーバーを4台設置し、ブルワリーから造りたての奥入瀬ビールを4種類提供します(昨年は1種類)。テラス利用のみもOK。どのプランでも食事やドリンクは持ち込み自由。テーブル、椅子、コンロなど、カトラリーなど、手ぶらでBBQを楽しめる環境を用意しています。青森を代表する地ビールと一緒に、友人同士、ファミリーでお気軽にお楽しみください。「OIRASE BBQ TERRACE」 ロゴ「OIRASE BBQ TERRACE」1. 「OIRASE BBQ TERRACE」の特徴奥入瀬ビール専用サーバーを4台設置。奥入瀬ビールクラシック(ピルスナー、ダークラガー、アンバーラガー、ヴァイツェン)、青天の霹靂、サマーエールなどから4種類のビールが飲み放題。ブルワリー直送、造りたての地ビールをお楽しみいただけます。奥入瀬ビール専用サーバー4種類の奥入瀬ビールが飲み放題2. 「OIRASE BBQ TERRACE」の概要●利用スペース専用ウッドデッキテラス 3区画(簡易屋根付き)、定員:1区画8名様●利用時間3時間 ※スタート時間は11:00/11:30/12:00からお選びいただけます。●予約方法専用予約フォームからお願いします。 3. プランの内容■「OIRASE BBQ TERRACE」 食事付き(おひとり様料金)・奥入瀬ビール飲み放題付(ソフトドリンク含む) 6,600円(税込)・ソフトドリンク飲み放題付 4,950円(税込)・お食事のみ 4,400円(税込)(食事内容:1人前)牛肩ロースステーキ 100g/十和田ガーリックポークバラ焼肉 100g/青森県産あべ鶏 100g/骨付きソーセージ 1本/グリル野菜/サラダ■「OIRASE BBQ TERRACE」 場所のみ(おひとり様料金)・場所利用のみ 1,600円(税込)「OIRASE BBQ TERRACE」の様子1「OIRASE BBQ TERRACE」の様子2「OIRASE BBQ TERRACE」の様子3「OIRASE BBQ TERRACE」の様子4 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月03日ローランド株式会社は、浜名湖ガーデンパークほかで開催されている「浜名湖花博2024」に出展し、当社の電子ドラムの展示や、演奏体験会を、2024年5月6日(月・祝)~12日(日)の「音楽WEEK」の期間に実施します。「浜名湖花博2024」キービジュアル■「浜名湖花博2024」開催概要2004年に開催された「浜名湖花博」から20周年を記念し、「人・自然・テクノロジーの架け橋~レイクハマナデジタル田園都市(ガーデンシティ)~」をテーマに、「人と人をデジタルでつなぎ、より豊かな暮らしを創造していく」という思いを込めて開催されます。開催期間 : 2024年3月23日(土)~6月16日(日)※全期間拠点会場 : 浜名湖ガーデンパーク(静岡県浜松市中央区村櫛町5475-1、2024年4月6日(土)~6月2日(日)開催)はままつフラワーパーク(静岡県浜松市中央区舘山寺町195、2024年3月23日(土)~6月16日(日)開催)主催 : 浜名湖花博20周年記念事業実行委員会公式ウェブサイト: ※入場にはチケットが必要です。詳細は公式ウェブサイトでご確認ください。■「浜名湖花博2024」ローランド出展概要タイトル:叩いてみようV-Drums! -20分で8ビートをたたけるようになろう-開催日時:2024年5月6日(月・祝)、11日(土)、12日(日)各日11:00~、13:00~、15:00~、各回定員5名※2024年5月6日(月・祝)~12日(日)の期間、上記体験会以外の時間は展示の電子ドラムを自由に試奏いただけます。会場 :浜名湖ガーデンパーク 体験交流ひろば・大型テント内内容 :電子ドラム「TD-02KV」を使ってプロの講師による本格的な演奏体験を楽しめます。予約方法:当日、体験交流ひろばの大型テント内受付で整理券を発行します。(各回先着5名)イベント紹介ページ: ■講師(敬称略)高林 将太 5月6日(月・祝)電子ドラマー・電子パーカッショニスト/大阪音楽大学助授/ローランド認定講師・指導スタッフ・デモンストレーター。全国各地にてV-Drums、HandSonicの演奏、教育機関へ指導者育成などの活動を行なっている。ローランドミュージックスクール指導スタッフとして講師資格認定審査、研修、教材執筆を受け持つ。高林 将太MASAKing 5月11日(土)、5月12日(日)ミュージシャン/音楽教育家/プロデューサー。2004年に古坂大魔王率いる音楽お笑いユニット“ノーボトム!”でエイベックスよりメジャーデビュー。電子楽器にこだわり続ける唯一無二の演奏スタイル。メディアからも注目を集め、“関ジャム 完全燃SHOW”、“ナカイの窓”、“題名のない音楽会”などの人気番組にもゲスト出演。2020年には鈴木福4兄弟とSUZUKI5を結成。一方、後進の育成にも注力しており、ローランドのVドラムコース主要教本の執筆をはじめ、大学などの教育機関との共同研究開発や子供たちを主体としたイベントプロデュースも積極的に開催。MASAKing■展示機種(予定)「TD-02KV」(演奏体験会使用)「TD-07KVX」「TD-27KV」「TD-50K2」※ 画像は、ニュースリリース・ページ よりダウンロードいただけます。※ 文中記載の会社名および製品名などは、各社の登録商標または商標です。※ このニュースリリースに掲載されている製品情報や発売時期などは、発表日現在の情報です。発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。【製品に関するお客様のお問い合わせ先】ローランド製品サポート: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月23日即日完売の春限定カラーが待望の復刻ひとえ・奥ぶたえの目元をパッチリ大きく見せてくれる「アイプチ(R)ひとえ・奥ぶたえ用マスカラ」(税込1,320円)が、2023年オンラインで即日完売した限定色「バイオレットブラック」を今年も復刻発売。2024年4月12日より数量限定で発売します。色設計は黒をベースに青と紫をブレンドし繊細な青みパールをプラス。光が当たる量によって”透明感ある紫”や”青みを含んだ黒”に色彩が変化し、昼と夜で異なる印象を演出します。明度の低いダークカラーを使っているため、くっきりとした発色で普段使いもしやすい色になっています。ひとえ・奥ぶたえの目元悩みを解決「アイプチ(R)ひとえ・奥ぶたえ用マスカラ」は独自技術による驚きのカールキープ力で、ひとえ・奥ぶたえのまぶたの重みにも負けずビューラーで作った美しいカールを1日中保てるマスカラです。まぶたに隠れたまつげも“なぎなた型ブラシ"でしっかりキャッチ。汗・涙に強いウォータープルーフで1日中にじみません。また「アロエベラ」や「ホホバオイル」などの保湿成分がまつげをいたわり、健やかに整えます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年04月03日春を先取り限定カラー登場イミュ株式会社は2024年1月19日、ひとえ・奥ぶたえの悩みを解決するメイクアップシリーズ「アイプチ(R)」より、「ひとえ・奥ぶたえ用マスカラ」の春限定カラー「瑠璃ブラック」(税込1,320円)を数量限定で発売する。公式オンラインストアおよび全国のバラエティショップなどで購入できる。「ひとえ・奥ぶたえ」の悩みを解決「ひとえ・奥ぶたえ用マスカラ」は、「カールキープ力の高さ」と「にじみにくさ」を追求したマスカラ。塗った瞬間にしっかり固定できる「瞬間ロック成分」や「形状記憶ポリマー」などの独自技術により、美しいカールがまぶたに埋もれず長時間続く。またブラシの先端が緩やかにカーブした形状で、まぶたに隠れた細かなまつげも逃さずキャッチ。根元からグッと上がった印象的な目元を作ることができる。パッチリ目元とトレンド感を両立今回発売される限定色は、偏光パールが光のあたり具合によってブルーやグリーンにきらめく「瑠璃ブラック」。「くすみカラーはぼやけた印象になり目がパッチリ見えづらい」というひとえ・奥ぶたえの悩みを、クッキリとした発色のブルーブラックのベースカラーに色ぐすみを防ぐ偏光パールを組み合わせ解決した。光の下では鮮やかなブルーやグリーンのパールがほのかにきらめく、印象的な目元を作ることができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「アイプチ(R)」公式サイト
2024年01月11日春メイクに!トレンド感を抑えた限定カラーひとえ・奥ぶたえの悩みに特化したコスメブランド「アイプチ(R)」より、「ひとえ・奥ぶたえ用マスカラ」の春先にぴったりな限定カラー「瑠璃ブラック」(税込1,320円)が新登場。2024年1月19日より、公式オンラインショップやバラエティショップなどで数量限定発売されます。ひとえ・奥ぶたえのメイク悩みを解決“まぶたの重みに負けてカールが続かない””くすみカラーはぼやけた印象になる”という、ひとえ・奥ぶたえの悩みにアプローチする「ひとえ・奥ぶたえ用マスカラ」。「瞬間ロック成分」や「形状記憶ポリマー」などの独自技術により、塗った瞬間から美しいカールを固定。上向きカールを長時間キープします。またまぶたに隠れたまつげの根元にグッと入り込めるよう、先端が緩やかにカーブした”なぎなた型ブラシ”を採用。目頭から目尻まで、細かいまつげも逃さず塗ることができます。春の限定カラーは偏光パール配合で、光の反射によりブルーやグリーンにきらめく「瑠璃ブラック」。光があたらないとはっきりとしたブルーブラック、光があたるとほのかにブルーグリーンにきらめきます。透明感と立体感のあるパッチリとした目元を作れる絶妙カラーです。(画像はプレスリリースより)【参考】※「アイプチ(R)」公式サイト
2024年01月11日ボートレース浜名湖(静岡県湖西市)、ボートレース蒲郡(愛知県蒲郡市)、ボートレースとこなめ(愛知県常滑市)、ボートレース津(三重県津市)の東海地区の4つのボートレース場は、連携企画として、韓国コンテンツが盛りだくさんのイベント「Kフェス」を開催いたします。さらに、期間中は各ボートレース場への来場毎に応募のチャンスが増える「ボートレース東海4場来場・周遊キャンペーン」も実施いたします。※「Kフェス」は、ボートレース津では2023年12月23日(土)と12月24日(日)に、ボートレース浜名湖では2024年1月20日(土)と1月21日(日)に、ボートレースとこなめでは2024年2月3日(土)と2月4日(日)に、ボートレース蒲郡では2024年2月17日(土)と2月18日(日)に開催。【Kフェスとは】Kフェスとは、お子様から大人までみんなが楽しめる韓国イベントです。大人気の韓国グルメやトレンドのコスメ、韓国人アーティストによる特別ステージも見どころです。伸びるチーズとキュートな見た目がSNSでバズっている10円パンや、甘辛いタレで味付けしたヤンニョムチキンなどが登場します。思わず写真を撮りたくなるような可愛い韓国スイーツも必見です。その他チーズボールやハットグなど、韓国グルメを楽しめるキッチンカーも登場します。また、美容大国韓国で人気のスキンケアアイテムからメイクアップアイテムの販売、観光気分が味わえるフォトスポット、韓国旅行のガイドブックの配布も行います。出店ブースKフェス告知サイト~Kフェスがボートレース場にくるーー!~ 二次元コード1.来場・周遊キャンペーン(1)来場キャンペーン概要 :期間中、1会場ご来場毎に応募可能。※最大で4回(4会場分)応募が可能。賞品 :Amazonギフトカード500円分×200名実施期間:2023年12月22日(金)~27日(水)ボートレース津2024年1月16日(火)~21日(日)ボートレース浜名湖2024年2月2日(金)~5日(月)ボートレースとこなめ2024年2月17日(土)~22日(木)ボートレース蒲郡応募方法:STEP1 キャンペーン期間中に対象のボートレース場へ来場STEP2 各会場内に掲出されているキャンペーン応募サイトの二次元コードを読み込みSTEP3 キャンペーン公式LINEを友だち追加STEP4 各会場内に掲出されているスタンプ用二次元コードからスタンプをゲットSTEP5 アンケートに答えてプレゼントに応募(2)周遊キャンぺーン概要 :期間中、4つ全ての会場にご来場で応募可能。賞品 :Amazonギフトカード5,000円分×20名実施期間:2023年12月1日(金)~2024年2月29日(木)応募方法:STEP1 キャンペーン期間中に対象のボートレース場へ来場STEP2 各会場内に掲出されているキャンペーン応募サイトの二次元コードを読み込みSTEP3 キャンペーン公式LINEを友だち追加STEP4 4会場を回って各会場内に掲出されているスタンプ用二次元コードからスタンプをゲットSTEP5 アンケートに答えてプレゼントに応募2.ステージ(K-POPアーティスト出演者)(1)「Sanha」(サナ)韓国ドラマの魅力を語るには欠かせない韓国ドラマOST(Original Sound Track)「私の名前はキムサンスン」、「星から来たあなた」等、これまで40曲以上に参加しています。アーティストSanha出演日程:2024年1月20日(土)ボートレース浜名湖2024年2月4日(日)ボートレースとこなめ2024年2月18日(日)ボートレース蒲郡(2)「IB147」2023年2月に華麗なプレデビューを果たした韓国人ボーイズグループ。同時に日本でも積極的な活動を開始し、今後の活動が楽しみな期待のグループです。アーティストIB147出演日程:2023年12月24日(日)ボートレース津 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月18日株式会社A-WORLD(代表取締役:古里 宣光)は、青森のファンを全国・世界へ広げることをビジョンに掲げ、道の駅奥入瀬(青森県十和田市)において、奥入瀬ビールの製造やブルワリー直営レストランの運営などの地域発のビジネスに取り組んでおります。この度、昨シーズンに続き、2023年12月22日(金)より、2期目となる「奥入瀬かまくらドームレストラン」を当道の駅内にオープンする運びとなりましたのでお知らせします。かまくらドームとOIRASE Brewery1. 奥入瀬かまくらドームレストランについて白銀、地吹雪といった青森らしい風景を楽しみながら食事を提供する冬季限定のレストランです。雪国らしいかまくらを連想するドーム空間で地元 十和田・青森県各地の食材をふんだんに使用した「ブルワリー直営レストランのコースランチ」「県産りんごづくしのアフタヌーンティー」を提供いたします。ドームごとに1組完全貸し切りのプライベート空間でランチやアフタヌーンティーを召し上がっていただきながら、移り変わる雪国の風景を存分に楽しんでいただく時間をご用意しております。コロナ禍明けの現在、国外からのインバウンド需要の急増加も背景に、改めて日本国内の自然環境を中心とする観光資源が注目されております。当社は国内外のニーズのあるみなさまへ青森らしい冬の景色と食事を提供する新しい「自然×食の体験コンテンツ」として、青森の冬季観光に引き続き提案をしていきたいと考えております。*ドーム仕様アウラドーム(ヨーロッパ製)、2基、直径3.6m、定員4名*食事内容(コース内容)■ランチ時間 :11:00-13:00、11:30-13:30料金 :6,000円(税込)定員 :4名予約 :毎日時間帯毎に1組限定(2日前までにWEBにて要予約)メニュー:下記の2種類よりお選びいただけます。・奥入瀬ガーリックポークと青森県産和牛の出汁を選べる2色しゃぶしゃぶ・季節具材のチーズフォンデュ ~奥入瀬ヨーグルト仕立て~<コースランチ提供ブランド>「OIRASE BEER Brewery & Restaurant」OIRASE BEERのブルワリーに併設された直営のレストラン。津軽地方の津軽金山焼でつくられたピザ専用の薪窯で焼き上げられるピザをはじめ、県産の多種のブランド肉を使用したグリルができたて、入れたてのクラフトビールと一緒に楽しめます。公式サイト: ■アフタヌーンティー時間 :14:30-16:30、14:45-16:45料金 :4,400円(税込)定員 :4名予約 :毎日時間帯毎1組限定(2日前までにWEBにて要予約)メニュー:青森からの贈り物~special time afternoon tea~<提供ブランド>「あら、りんご。」青森りんごを五感で楽しんでいただくことをミッションに、青森りんごの「おいしい」「ワクワク」「体にいい」「かわいい」「安心」の5つのコンセプトをもとにスイーツを中心として商品の販売を青森、神戸、大阪の計8の実店舗とオンラインで行っております。公式サイト: *予約方法下記URLより2日前までにお申し込みください。専用URLサイト: 奥入瀬ガーリックポークと十和田湖和牛の選べる!2色しゃぶしゃぶ季節具材のチーズフォンデュ~奥入瀬ヨーグルト仕立て~青森からの贈り物~special time afternoon tea~2. メディア向け、観光事業者向け見学会日時 :2023年12月19日(火)11:30~13:30参加方法:別添のFAX用紙よりお申込みください。見学会 :・11:30-12:00の30分間、ドームの概要、食事内容についての説明を現地にて行います。・当日は、モニター参加者が実際に食事をされます。・モニター参加者には、メディアのみなさまからの取材、撮影許可の承諾をいただいております。見学内容:■ドーム(1)11:30-12:00 ドーム概要、食事内容の説明12:00-13:30 モニター参加者(食事)十和田ガーリックポークと青森県産和牛の出汁を選べる2色しゃぶしゃぶ■ドーム(2)11:30-12:00 ドーム概要、食事内容の説明12:00-13:30 モニター参加者(食事)青森からの贈り物~special time afternoon tea~かまくらドーム 利用シーン 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月05日お笑いコンビ・ハライチの岩井勇気(37)が13日、所属事務所を通じて、タレントの奥森皐月(19)との結婚を発表した。『おはスタ』で共演経験のある岩井と奥森。今年の初めに交際がスタートしたという。所属事務所によると、両親にも報告済とのこと。○■岩井勇気コメントこの度、奥森皐月さんと結婚する運びとなりました。今年の初めに交際が始まる際、人の目に触れる職業をしている者同士、この関係をいずれ公にする事を考えないといけないと彼女に伝えましたが、元より覚悟は決まっていたようでした。自分はそんな彼女の芯の強さと生き方に惚れ、交際する中で素直に尊敬できる相手だと気付き、意志を伝えました。これからは一人の女性を支えていける自分になりたいと、彼女がそう思わせてくれました。ハライチの岩井勇気として、夫として精進して参ります。まだまだ未熟な二人ですが、変わらぬご支援を宜しくお願い申し上げます。詳しいことはラジオに置いていきます。2023年11月13日 岩井勇気○■奥森皐月コメントこの度、ハライチ岩井勇気さんと結婚する運びとなりました。従前よりテレビで見ていた憧れの存在は、交際し時を重ねるうちに守りたいと思う大切な人になりました。仕事に対する克己的な様や妥協せず突き進む姿は、職業人としても男性としても尊敬しており私の理想像でもあります。間違いは厳しく指摘し、苦境に陥れば優しく教示してくれる岩井さんを見て、人生を共に歩むことを確信しました。この先助け合いながら切磋琢磨できる関係を築いていく所存です。今後とも何卒よろしくお願いいたします。2023年11月13日 奥森皐月
2023年11月13日イタリアン【イタリアン バル・リ・オット(Italian Bar ri otto)】日本料理【日本料理四季】日本料理【魚料理専門店魚魚一】日本料理【旬菜庵いつき】フレンチ【ラ・ファミーユ】イタリアン【イタリアン バル・リ・オット(Italian Bar ri otto)】シェフこだわりのイタリアンとワインのペアリングを楽しむ低温調理で旨みを閉じ込めた『三ヶ日牛のロースト』新浜松駅から徒歩1分というアクセス抜群の立地にあるのが【イタリアン バル・リ・オット(Italian Bar ri otto)】。豊富な食材を使い、シェフの丁寧な仕事から生み出される料理は、味わいはもちろん、見た目の華やかさも抜群。『三ヶ日牛のロースト』は、2人であれば2皿に分けての提供も可能など、ボリュームがあるのもポイントです。カジュアルな雰囲気の店内でゆったりと食事を楽しめる店内は木の温かみが感じられる、カジュアルでいて落ち着ける雰囲気の空間。お一人様にも人気のカウンター席の上にはオススメメニューなどが書かれている黒板を設置。豊富にそろうアラカルトのほか、ゆっくり食事を楽しめるコースも揃っています。イタリアを中心に用意されたこだわりのワインとともに、心地よい時間を過ごしてみては。イタリアン バル・リ・オット(Italian Bar ri otto)【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】バル【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】新浜松駅 徒歩1分日本料理【日本料理四季】浜松ならではの旬の食材を味わえるホテルレストラン多彩な食材を少しずついろいろ楽しめる季節の昼御膳『花暦』浜松駅から徒歩3分の場所にある「ホテルクラウンパレス浜松」の2Fに店を構える【日本料理四季】。店名にあるように、四季折々の浜松の食材を使った料理を楽しませてくれます。予算や利用シーンに応じて、数多くの会席や御膳があるのもポイント。本格和食を心ゆくまで堪能できます。落ち着いた和の雰囲気の中、本格和食が楽しめる店内にはゆったりと配置されたテーブル席のほか、4010名用のテーブル席の個室、6018名用の座敷席の個室が用意されています。座敷席は掘りごたつ式なので、幅広い年代がくつろげるつくり。浜松の旬の食材を使った料理の数々で、食事会からビジネスの接待まで対応してくれます。日本料理四季【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】浜松駅 徒歩3分日本料理【魚料理専門店魚魚一】肉は一切使わず、こだわりの魚料理を提供する店名物の『うなぎの刺身』はハズせないメニュー浜松駅から徒歩8分。メニューはすべて魚づくしというこだわりの店が【魚料理専門店魚魚一】です。遠州灘や浜名湖の地魚のほか、全国から空輸で直送される魚介類は鮮度抜群。また、ぜひオーダーしたいのが、同店名物の『うなぎの刺身』。他にも『うなぎの白焼き』『うなぎのお茶漬け』など、浜名湖うなぎをたっぷり味わえます。木のぬくもりが感じられる店内は落ち着いた大人の空間杉や松、檜などをふんだんに使った店内は、情緒ある雰囲気のカウンターと、掘りごたつ式の個室は2名から16名まで対応。ほかにも20名まで利用可能な座敷席も用意されています。地魚を中心とした豊富な魚介類メニューに合わせる地酒の充実度も見逃せません!旅の思い出にぜひ味わってみてください。魚料理専門店魚魚一【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】JR浜松駅 徒歩8分日本料理【旬菜庵いつき】旬の食材をふんだんに使った和の創作料理に舌鼓『和牛サーロイン』は上質な肉を富士山の溶岩プレートで焼き上げる曳馬駅から徒歩10分の場所にある【旬菜庵いつき】は、2019年に現在の場所に移転。地元産の海の幸など、旬の食材を使った和の創作メニューを楽しませてくれるお店です。自分で焼き、好みの焼き具合にできる『和牛サーロイン』や料理人自らが市場で厳選した『刺身盛り合わせ』など、とびきりの料理を提供してくれます。窓が大きく取られた店内。火曜、水曜、木曜はランチ営業も実施店内はジャズが流れる居心地の良い空間。カウンター席は店主との会話を楽しめるお一人様もウェルカムなスペース。ほかにゆったりとくつろげるテーブル席や、4名で利用可能な個室も完備。和の創作料理と豊富にそろう日本酒を、さまざまなスタイルで味わうことができます。旬菜庵いつき【エリア】幸/住吉/上島周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1380円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】曳馬駅 徒歩10分フレンチ【ラ・ファミーユ】笑顔のシェフが迎えるアットホームな空間で味わうフレンチ野菜がたっぷり入った『自家製キッシュ』はすべて手づくり宮口駅から徒歩17分の場所にある【ラ・ファミーユ】は、アットホームな雰囲気の中、フレンチをメインにした欧風料理を楽しめます。料理の中には味噌など和の食材を取り入れたものも。そんなメニューに合わせるワインが充実しているのはもちろん、日本酒なども用意されているので、気分に合わせてチョイスできます。日差しの差し込むランチからディナーまでくつろいだ時間を過ごせるフレンチポップが流れる店内は、カジュアルながら落ち着いた空間。フロアではシェフの母親が出迎えてくれるなど、アットホームなムードもうれしいポイントです。シェフ自らが市場に足を運び、厳選した食材でつくる料理を、ランチからディナーまで楽しむことができます。ラ・ファミーユ【エリア】浜北区/天竜区【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】1700円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】宮口駅 徒歩17分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年11月13日せど森の宴運営事務局(所在地:福島県大沼郡昭和村)は、福島県奥会津地域の“地域ならではの体験”を実施する「奥会津体験博覧会 せど森の宴2023(以下:当イベント)」を開催中です。2024年2月25日までの各体験プログラムの予約を受付中です。(※奥会津地域とは、福島県南西に位置する柳津町、三島町、金山町、昭和村、只見町、南会津町、檜枝岐村の7町村の総称のこと。)奥会津体験博覧会 せど森の宴2023■奥会津体験博覧会 せど森の宴2023 公式webサイト 奥会津地域には、豪雪地帯であることから雪で閉ざされた環境を生き抜くために生まれた工夫や知恵が世代を超えて受け継がれ、現代でもそれらは色濃く残っています。当イベントでは住民が自ら案内人となり、地域に根付いた「奥会津ならではのモノ」を生かした暮らしの工夫や知恵を「地域体験」として提供します!今年度は2023年10月1日(日)から2024年2月25日(日)までの期間、特定の日または期間に体験プログラムの参加者を募集しているので、誰でも好きなプログラムを選んで参加申し込みすることができます。プログラムには、「飴よばれ」や「しめ縄作り」など地域の文化を体験するものから「渡し乗舟体験」や「スノーシュー」など自然を体験するもの、「ブナの葉の草木染め体験」や「裁ちそば」やなどワークショップ形式のものなど様々。体験の例:奥会津の冬の貴重な贅沢品。天然の飴づくりとヒミツのお茶会「飴よばれ」当イベントは、只見川電源流域振興協議会が主催し、2019年から毎年10月頃~2月末頃まで開催されています。4回目の開催となる今期は、改めてせど森の宴のコンセプトや奥会津7町村を詳しく知るための情報を満載にして、公式サイトもリニューアル!ぜひご覧ください。本イベントは、地域住民が案内人となり「生活や地域に根付いたありのままの体験」を現地に訪れた方々に提供する「着地型観光」のモデルです。身の回りにある地域資源を活用した「奥会津ならではの体験交流型プログラム」を提供することによって地域内外の人々の交流機会を生み出し、関係人口の増加、奥会津地域の活性化を目指していきます。■『奥会津体験博覧会 せど森の宴2023』開催概要【イベント名称】奥会津体験博覧会 せど森の宴2023【開催期間】2023年10月1日(日)~2024年2月25日(日)【概要】奥会津体験博覧会 せど森の宴では、普段目に見えにくい「奥会津だからこその良さ」に触れることができるよう、地域のみなさんが主役となり身の回りにある「奥会津ならではのモノ」を活かして様々な体験プログラムを提供します。プログラム一つ一つは小さなイベントですが、魅力ある企画が満載です。普段の観光から、もう一歩「奥」へ。ありのままの奥会津があなたをお迎えします。【各プログラムの申し込み受付期間】各プログラムによって異なります。【各プログラムへの申し込み方法】(1) 公式webサイトからご希望の体験プログラムを選択。(2) 予約システムから日付を選択、会員登録の上お申し込み。(3) 主催者からの返信を以って予約確定。■せど森の宴2023 公式webサイト ■せど森の宴2023 公式Facebook ■運営事務局概要主催 : 只見川電源流域協議会運営 : せど森の宴運営事務局運営事務局所在地: 〒968-0102 福島県大沼郡昭和村大字野尻字元町4488TEL : 050-3695-3106MAIL : okuaizu.sedomori@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月01日奥日立きららの里「2023秋まつり」(主催:公益社団法人日立市公園協会)が、10月21日㈯と10月22日㈰に、自然体験型レクリエーション施設・奥日立きららの里において4年振りに開催されます!大人気の「ヤマメのつかみ取り」や景品予算を倍増した「秋の大抽選会」など、2日間にわたり楽しい企画が目白押しです!さらに今年は、「新鮮大根引き」、「木のみ・ドライフラワーのリース教室」、「自分で作る焼き芋体験」と体験型の新企画も盛りだくさんです。皆様のご来園をお待ちしております!きらら秋まつり2023(5).pdf : 開催情報【開催日時】10月21日(土)、10月22日(日)9時30分~16時※入場無料【開催場所】奥日立きららの里(茨城県日立市入四間町863-1TEL:0294(24)2424)【イベント内容】10月21日(土)■一般社団法人JAF協賛「子ども安全免許証」無料発行JAFクーポンアプリ登録でカプセル缶バッチ抽選会開催!■以心伝心ゲーム(参加無料、先着40組)グループ参加でお題にクリアできたら秋の味覚をプレゼント!■新鮮大根引き(有料 1人/2本まで ※1本50円)泥付き大根抜きを楽しんでください!10月22日(日)■きららDE〇✖クイズ!!(参加無料)勝ち抜いた人へ新米をプレゼント!!■秋の大抽選会(参加無料)ケビン宿泊券、ポケモンカード、その他、豪華賞品が当たる!!※但し、14:00までの入場者が対象2日間共有イベント■ヤマメのつかみ取り(1人2匹まで/1匹200円)※先着順。なくなり次第終了(約1時間)■自分で作る焼き芋体験【1本200円】※なくなり次第終了■きららDEスタンプラリー【先着100名】※各施設利用は有料■フワフワドーム(エアー遊具)【1回3分100円】※3歳以上、小学4年生までが対象■木の実・ドライフラワーのリース教室【有料、1作品500円】■ストリートオルガン演奏・体験【参加無料】奥日立きららの里について【住所】茨城県日立市入四間町863-1【電話番号】0294(24)2424【営業時間】3/16~11/15 … 9:00~17:0011/16~3/15 … 9:00~16:00(入場は閉園の1時間前まで)【休園日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)12/29~1/3が休園日。春休み・ゴールデンウィーク・7月・8月は無休。奥日立きららの里【公式】 : 220608092731-629fecf3d00d1.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月19日能登半島(石川県)の先端に位置する珠洲市全域で開催されてきた「奥能登国際芸術祭」。その3回目となる「奥能登国際芸術祭2023」が9月23日(土)〜11月12日(日)に開かれる。三方を海に囲まれ、「さいはての地」とも呼ばれる珠洲は、かつて日本海に開かれた「先端」としての歴史があり、祭りや食など里山・里海の豊かな文化も残る農漁村だ。塩田千春、トビアス・レーベルガーら国内外のアーティストがこの土地と向き合い、これまでに制作された恒久展示作品に、今回は40組による新作が加わり、14の国と地域から計59組のアーティストの作品やパフォーミング・アーツが展開される。2021年に旧小学校の体育館を改修し、珠洲市の家々に眠っていた生活用具の数々を民俗・人類学的視点から保存・展示する「スズ・シアター・ミュージアム」では、「珠洲の大蔵ざらえ」プロジェクトの中心となった南条嘉毅をはじめ、三宅砂織や竹中美幸ら気鋭のアーティストが生活用具に新たな命を吹き込んだ作品群も見られる。また、田中泯の「場踊り−歩む」(9月22・23・24日)、詩人の大崎清夏が珠洲の暮らしを採話して書き下ろした物語を、長塚圭史の演出、阿部海太郎の音楽のもと、常盤貴子が朗読する『さいはての朗読劇 うつつ・ふる・すず』(9月29・30日)の公演もある(チケットは完売)。イラン生まれ、アメリカ在住のシリン・アベディニラッドは、漂着物であるシーグラスから発想し、かつての漁具倉庫でインスタレーションを行う。漁網を蔵の天井に張り巡らし、酒瓶のかけらに光を当て、床にカラフルな影を投影し、人間の存在の儚さを表現する。ドニプロ(旧ロシア、現ウクライナ)生まれ、ロシア在住のアレクサンドル・ポノマリョフは、古いパーゴラ(東屋の支柱)のある場所に、地元の酒造所で使われなくなった酒タンクを利用し、帆柱、帆桁、帆網を駆使して船をモチーフとした音も鳴るインスタレーションを制作する。また、アーティスト・コレクティブ「SIDE CORE」は、観客が実際に風力発電所に足を運び、土木やインフラをめぐる「空間や時間のスケール感」を体感するインスタレーションを展開する。今年5月の奥能登地震で被災した珠洲市では、街の復旧を進めながら、会期を変更して芸術祭の準備を進めてきた。応援を込めてぜひ訪れてほしい。<開催情報>「奥能登国際芸術祭2023」会期:2023年9月23日(土)~11月12日(日)会場:石川県珠洲市全域(247.20km²)休館日:木曜パスポート料金:一般3,300円、大学1,650円、高中小550円公式サイト:
2023年09月22日女性の体はデリケートなもので、さまざまなトラブルが起こりがちです。なかには、お尻の奥の痛みから婦人科疾患が判明することもあるようです。そこで今回のMOREDOORでは、「婦人科疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。Fさんの場合……30代に入った頃、硬い床に座るとおしりの奥に刺すような痛みが走ることに気がつきました。それまでとくに生理痛が酷いということもなく、妊娠出産も順調に進んできたので、まさか自分が婦人科疾患だとは思いませんでした。しかし痛みは強くなる一方で、ついにはベッドの上に座ることすら苦痛になるくらいの痛みで、婦人科にかけこみました。診断は子宮内膜症でした。どんな治療を受けましたか?投薬治療を受けています。私はジエノゲストというお薬を処方してもらいました。大変なことは、きちんと毎日決まった時間に薬を飲まないといけないことだと思います。忙しいと飲み忘れてしまうので、初めはタイマーをかけていました。世の女性陣へ伝えたいことは?私は投薬治療を初めて、今までの痛みが嘘のように楽になりました。婦人科は他の科に比べ受診のハードルが高いと思いますが、勇気を出して受診したほうがいいと思います。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。違和感を覚えたときは婦人科へお尻の奥の痛みは、子宮内膜症が原因だったというFさん。Fさんは、投薬治療を受けて痛みが楽になったようですね。皆さんも、体に違和感を覚えたときはすぐに病院で医師に相談してみてくださいね。今回は「婦人科系疾患に気づいたきっかけの話」をお届けしました。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年08月22日皆さんは、誰もいない家で「ただいま」を言いますか?今回は「誰もいないはずなのに…おかえりって聞こえた!」ホラーエピソードを紹介します。幼稚園から帰るとただいま~!おかえり~部屋の奥へ誰もいなかったおいで!母には霊感があるその後は…おかえりの正体は!?誰もいないはずの家から「おかえり」の声が…これってやっぱりお化け!?怖すぎるので誰もいないところでは「ただいま」を言うのはやめたほうがいいかもしれませんね…。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。
2023年08月20日株式会社近鉄リテーリングでは、当社が運営する東名高速道路・浜名湖サービスエリア(EXPASA浜名湖)において、2023年8月5日(土)に「花園近鉄ライナーズ」の現役選手たちによる体験型のイベント「花園近鉄ライナーズが浜名湖SAにやってきた!!」を開催します。本イベントでは、JAPAN RUGBY LEAGUE ONE(ジャパンラグビーリーグワン)に所属する「花園近鉄ライナーズ」の選手たちと一緒にタックルやリフティングなどのラグビー体験ができるほか、現役選手の力強さを体感できる腕相撲大会を実施します。また、今回は、愛知県刈谷市を本拠地とする「豊田自動織機シャトルズ愛知」の選手たちも特別ゲストとして出演します。選手たちとの交流を通じて、ラグビーの魅力を身近に感じていただけるイベントです。夏休みの楽しい思い出づくりに、ぜひ浜名湖サービスエリアにお立ち寄りください。【花園近鉄ライナーズについて】1929年に創部した日本有数の歴史と実績を持つラグビーチームです。2022年1月からはラグビー新リーグ「JAPAN RUGBY LEAGUE ONE」に参戦し、現在ディビジョン1に所属しています。【豊田自動織機シャトルズ愛知について】1984年創部。愛知県をホストエリアとし、ラグビースクールや高校への普及活動、地域活動などを積極的に行われており、幅広く地域の人たちから愛されています。「JAPAN RUGBY LEAGUE ONE」では、現在ディビジョン2に所属しています。■「花園近鉄ライナーズが浜名湖SAにやってきた!!」 開催概要1.日時2023年8月5日(土) 13時00分から13時30分まで15時00分から15時30分まで※(各回約30分)悪天候時中止2.場所 東名高速道路・浜名湖サービスエリア(上下集約)屋外中央広場3.参加方法 予約不要 どなたでもご自由にご参加いただけます。4.内容(1)タックル体験クッションを持った現役選手におもいっきり体当たりし、現役選手のパワーを肌で感じていただけるコーナーです。(2)リフティング体験花園近鉄ライナーズの選手たちとリフティングを体験していただけるコーナーです。※リフティングとは、ラインアウト(タッチラインからボールが出た時に再開するプレー)のボールを確保するために、味方の選手を支えて持ち上げるプレーのことです(3)腕相撲大会花園近鉄ライナーズの選手たちと腕相撲をしていただけるコーナーです。お子様はもちろん、腕力に自信がある大人の方もお気軽にご参加いただけます。5.選手について6名の現役選手が各体験コーナーを担当します。〈イベントに参加する選手名〉※敬称略三竹康太/PR(プロップ)、ラタ・タンギマナ/PR(プロップ)、ネスタ・マヒナ/HO(フッカー)、菅原貴人/FL(フランカー)、河村謙尚/SH(スクラムハーフ)、小野木晃英/CTB(センター) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月31日株式会社A-WORLD(代表取締役:古里 宣光)は、青森のファンを全国・世界に広げることをビジョンに掲げ、道の駅奥入瀬(青森県十和田市)において、奥入瀬ビールの製造やブルワリーレストランの運営などの地域ビジネスに取り組んでいます。この度、道の駅奥入瀬に、2023年8月3日(木)に手ぶらで楽しむ「OIRASE BBQ TERRACE」をオープンする運びとなりましたのでお知らせします。奥入瀬ブルワリーに隣接するBBQエリアには、4つの専用テラスを設置。ブルワリーから作りたての奥入瀬ビールを提供できるよう、各テラスにお客様専用サーバーも設置しています。牛肩ロースや十和田ガーリックポーク、十和田にんにくなどの地元食材を活用した食事プランは2コース用意しています。また、食事やドリンクを持ち込んでテラスのみの利用もOK。食事やビール以外に、テーブル、椅子、コンロなど、カトラリーなど、手ぶらでBBQを楽しめる環境を用意しています。利用時間はたっぷり3時間。面倒な準備、後片付けなしに、友人同士、ファミリーでお気軽にお楽しみいただけます。OIRASE BBQ TERRACE1. OIRASE BBQ TERRACEについて●専用ウッドデッキテラス:4区画(簡易屋根付き)、各区画に専用サーバー設置●営業時間 :11:30~12:30の間に受付、スタートから3時間制●定員 :1区画2名様から申し込み可、定員8名様まで(※全区画貸切可)●所在地 :青森県十和田市奥瀬堰道39-12. 予約方法奥入瀬ブルワリーレストランホームページの申込フォームからWEB予約。 3. プランの内容<スタンダードプラン(おひとり様料金)>奥入瀬ビール飲み放題付 :7,000円(税込)ソフトドリンク飲み放題付:5,000円(税込)お食事のみ :4,500円(税込)(食事内容:1人前)牛肩ロースステーキ 120g/十和田ガーリックポークバラ焼肉 100g/青森県産あべ鶏 100g/骨付きソーセージ 1本/青森にんにくのアヒージョ(チキン)/シーザーサラダ/枝豆/グリル用野菜OIRASE BBQ TERRACE 2<プレミアムプラン(おひとり様料金)>奥入瀬ビール飲み放題付 :8,500円(税込)ソフトドリンク飲み放題付:6,500円(税込)お食事のみ :6,000円(税込)(食事内容:1人前)牛肩ロースステーキ 120g/十和田ガーリックポークバラ焼肉 100g/青森県産あべ鶏 100g/骨付きソーセージ 1本/バックリブ(低温調理済み)/カマンベールベーコンアヒージョ/シーザーサラダ/焼き野菜OIRASE BBQ TERRACE 3<場所のみ(おひとり様料金)>場所のみ:1,600円(税込)BBQテラスのみ利用(食事なし)プランです。食材、ドリンクなどの持ち込みは自由です。OIRASE BBQ TERRACE 4OIRASE BBQ TERRACE 5 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月28日京都・嵐山の旅館「星のや京都」が、期間限定プラン「奥嵐山の観月の宴」を2023年9月24日(日)から10月6日(金)まで提供する。星のや京都で「奥嵐山の観月の宴」古くからの美しい景観の中にたたずむ旅館「星のや京都」。今回は、月の名所とされる嵐山の“秋の月”を存分に楽しめる限定プラン「奥嵐山の観月の宴」が提供される。夕暮れを眺める屋形舟まず登場するのは、星のや京都専用の屋形舟「翡翠」。旅館の目の前を流れる大堰川(おおいがわ)に浮かぶ屋形舟に乗り、夕暮れ時の空が赤色から紫・紺色へと少しずつ変化するのを眺めながら、月が現れるのを待つ。“月見”に由来する日本酒月見のお供には、酒米「祝(いわい)」で作られた日本酒「月賞(げっしょう)」を用意。平安貴族が嵐山で月見を楽しんでいたことに由来する日本酒だ。月見酒を楽しむ空間には、平安絵巻を思わせる屏風を設えている。秋の味覚を使った「月見膳」もまた、夕食には月夜を表現した具材や秋の味覚が詰まった「月見膳」が登場。満月に見立てた海老芋をはじめ、松茸や甘鯛など旬の食材をふんだんに使い、食卓から“秋の月”が楽しめるような特別な料理に仕上げている。【詳細】星のや京都「奥嵐山の観月の宴」開催期間:2023年9月24日(日)~10月6日(金)時間:16:30~19:00場所:星のや京都住所:京都府京都市西京区嵐山元録山町11-2料金:1名 95,700円/2名 111,100円内容:屋形舟「翡翠」の貸し切り、日本酒、月見膳定員:1日1組(1~2名)※サービス料込、宿泊料別※14日前までに、星のや京都公式サイトにて予約が必要。※雨天時は開催場所変更や中止の可能性がある。【問い合わせ先】星のや総合予約TEL:050-3134-8091
2023年07月16日星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」の新施設「界 奥飛騨」が、岐阜県・奥飛騨温泉郷に2024年9月5日(木)に開業する。星野リゾートの温泉旅館「界」が奥飛騨温泉郷に“王道なのに、あたらしい。”をテーマに、和の趣や伝統を活かしながら現代のニーズに合わせた温泉旅館を全国で展開する、星野リゾートの温泉ブランド「界」。地域の伝統文化や工芸を体験する“ご当地楽”や、地域の文化に触れる客室“ご当地部屋”が特徴だ。「界」ブランド24施設目となる「界 奥飛騨」によって、岐阜県への初進出を果たす。北アルプスの名峰に囲まれる「界 奥飛騨」そんな「界 奥飛騨」のコンセプトは、「山岳温泉にめざめ、飛騨デザインに寛ぐ宿」。北アルプスの名峰に囲まれ、日本屈指の湯量と源泉数を誇る奥飛騨温泉郷に恵まれている立地にちなみ、山あいの温泉の良さに気付くきっかけ、飛騨地域の文化に触れるひとときをモダンな造りを織り交ぜながら提供する施設となることを目指す。温泉を堪能できる湯けむり立ち込める施設へ建物は、2棟の宿泊棟と湯小屋、離れ棟で構成。それぞれの建物は、中庭や辻空間、路地空間で繋がれている。大浴場や客室露天風呂での温泉入浴はもちろん、足湯を楽しんだり、湯気が立ち上る湯の道が設置された湯上がりテラスや中庭で心落ち着かせたりと、山の空気を楽しみながら施設内の回遊を楽しめる。“雪の回廊”着想の露天風呂大浴場の露天風呂は、奥飛騨の豪雪地帯によく見られる“雪の回廊”がモチーフ。雪山のように丸みを帯びた壁面と、頭上に空いた大きな穴が特徴で、穴から外を覗くような感覚で夜空を見上げることができる。また、内風呂には、源泉かけ流しの「あつ湯」と、心身ともにリラックスできる「ぬる湯」の2つの浴槽を用意した。28室の露天風呂付き客室含む全49室客室は、28室の露天風呂付き客室を含む全49室。全室を、地域の文化に触れるご当地部屋「飛騨MOKU(もく)の間」として用意しており、随所に飛騨ならではの技法を用いた室内空間に仕上げている。たとえば、客室に入ってまず目に留まるモダンなヘッドボードは、客室の寝台を覆うような大胆な設計に。飛騨の木工技術である「曲木(まげき)」に着想を得て、優美なうねりがデザインされている。また客室には、江戸時代から受け継がれてきた岐阜県高山市の漆器「飛騨春慶」のウォールアート、飛騨の祭り衣装に欠かせない色鮮やかな「飛騨染」を施したクッション、地元家具メーカー「飛騨産業」による曲木が施された椅子などを設置。飛騨ならではの伝統工芸や文化に触れることができる。半個室スタイルの食事処で楽しむ飛騨牛会席夕食は、半個室スタイルの食事処にて飛騨の食文化を活かした会席料理を提供。メインメニューとなるのは、竹の皮や藁などを束ねたり編んだりした“つと”に囲まれた飛騨牛を楽しめる「飛騨牛の朴葉つと焼き」だ。あらかじめ表面に焼き目をつけた肉を自身でつとから取り出し、焼き台にじゅわっと焼き付けて味わうことができる。このほかにも、囲炉裏端を思わせる古材を使用した料理の盛り付け台を使用するなど、奥飛騨を存分に楽しめるメニューが揃う。【詳細】星野リゾート「界 奥飛騨」開業日:2024年9月5日(木)予約開始日:2024年4月17日(水)住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯138料金:1泊 31,000円~(2名1室利用時1人あたり、サービス料込、夕朝食付き)客室数:49室(露天風呂付き客室 28室)客室内訳:特別室(定員2名)2室、露天風呂付き洋室(定員3名)26室、和室(定員1〜4名)19室、愛犬ルーム(定員3名)2室付帯施設:フロント、ショップ、離れ棟(トラベルライブラリー、足湯)、食事処、大浴場(男女別、露天風呂各1、内風呂各1)、湯上がり処、湯上がりテラス、中庭アクセス:平湯バスターミナルより徒歩約4分、中部縦貫自動車道・平湯ICより車で約3分【問い合わせ先】界予約センターTEL:050-3134-8092
2023年04月27日星野リゾートが国内に22施設を展開する、温泉旅館ブランド「界」は、岐阜県・奥飛騨温泉郷にて、「界 奥飛騨」を開業するにあたり、起工式を2023年4月24日に執り行いました。本計画地は、国内有数の温泉地として知られる奥飛騨温泉郷の平湯温泉エリアに属します。岐阜県内に、星野リゾート施設が進出するのは、初めてで、開業は2024年秋を予定しています。「界 奥飛騨」について岐阜県・奥飛騨温泉郷は、北アルプスの麓に広がる温泉地であり、日本屈指の湯量と源泉数を誇ります。四季の魅力を感じられる雄大な山の景色に囲まれながら、様々な泉質の温泉を楽しむことができる奥飛騨温泉郷は、古くから湯治場として親しまれています。「界 奥飛騨」は、2棟の宿泊棟と湯小屋、そして離れに囲まれた中庭からは、アカンダナ山が望め、山岳の温泉を堪能できる施設となります。施設内では、大浴場はもちろん、開放的な足湯、客室露天風呂などが配され、一日を通じて、随所で温泉を楽しめる宿となります。界 奥飛騨の中庭からアカンダナ山を望む(イメージ図)宿泊施設計画概要施設名称:界 奥飛騨所在地:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯138他(地番)建築面積:1,680㎡(2棟の宿泊棟、湯小屋、離れからなる4棟の合計値)延床面積:5,588㎡(同上)敷地面積:6,472㎡(計画地すべての合計値)客室数:49室建築基本設計・監修:坂倉建築研究所実施設計・施工:前田建設工業ランドスケープ基本設計・監修:カナデ設計事務所開業時期:2024年秋「星野リゾート観光活性化ファンド」よりメッセージ本ファンドは、コロナ禍の需要喪失に直面するホテル・旅館の事業者に対し、事業承継や事業譲渡、資金調達支援を通じて日本国内の優良なホテル・旅館の事業継続をサポートする目的で設立しました。第一号案件である本案件は、当地で長らく宿泊事業を営んできたオーナー様の事業承継ニーズに応えたものであり、本ファンドで既存事業を引き受けたあと「界 奥飛騨」として事業継続を実現した取り組みであります。また、奥飛騨温泉郷は北アルプスの雄大な自然や奥飛騨で培われた歴史や文化等の豊富な観光資源を有しており、「界 奥飛騨」が奥飛騨温泉郷並びに中部地方の観光産業の発展に寄与することを期待しています。本ファンドは日本の観光・宿泊産業の成長に貢献できるよう引き続き全力で取り組んで参ります。界とは「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。2022年11月に、21施設目となる「界 出雲」が島根県・出雲ひのみさき温泉、22施設目となる「界 雲仙」が長崎県・雲仙温泉に新規開業しました。[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月24日星野リゾートが国内に22施設を展開する、温泉旅館ブランド「界」は、岐阜県・奥飛騨温泉郷(おくひだおんせんごう)への進出を決定しました。星野リゾートとしては、岐阜県への初進出、施設の名称は「界 奥飛騨」となります。2023 年3月24日に新築工事に着手し、4月24日の起工式を経て、開業は2024年秋を予定です。当施設は、2020年10月に組成した星野リゾートと、株式会社リサ・パートナーズの投資ファンド「星野リゾート観光活性化投資事業有限責任組合」(以下、「星野リゾート観光活性化ファンド」)にとって、第一号案件となります。界 奥飛騨の中庭からアカンダナ山を望む(イメージ図)「界 奥飛騨」について岐阜県・奥飛騨温泉郷は、北アルプスの麓に広がる温泉地であり、日本屈指の湯量と源泉数を誇ります。四季の魅力を感じられる雄大な山の景色に囲まれながら、様々な泉質の温泉を楽しむことができる奥飛騨温泉郷は、古くから湯治場として親しまれています。また、飛騨地域は「飛騨の 匠(たくみ)」という言葉にもある通り、高い木工技術が受け継がれており、その技術は高山祭の豪華絢爛な屋台や、飛騨の家具産業にも活かされています。「界 奥飛騨」は、豊富な湯量と山林資源という山の恵みと、それを活かす匠の技術によって発展してきた飛騨地域の歴史と文化を感じられる空間、体験を提供予定です。宿泊施設計画概要施設名称:界 奥飛騨所在地:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯138他(地番)開業時期:2024年秋「星野リゾート観光活性化ファンド」について星野リゾートと、株式会社リサ・パートナーズは、2020年10月30日付で、国内の宿泊施設を対象とした投資を行うファンドを組成し、運用しています。星野リゾート及び株式会社リサ・パートナーズは、星野リゾート観光活性化ファンドを通じて、日本国内の優良な観光地に投資を行い、日本の観光・宿泊産業の成長に貢献することを目指しています。「界 奥飛騨」は、本ファンド第一号案件となります。2023年4月24日開催 起工式「界 奥飛騨」の新築工事にあたり、平湯神社にて起工式を執り行います。また起工式後には、報道関係者向けの施設概要発表を予定しています。ご関心のある報道関係者からの取材申込を受け付けます。日時:2023年4月24日(月)13:00~14:00終了予定(12:30受付)場所:界 奥飛騨周辺および平湯神社申込:[ ]{ }(4月20日正午まで)界とは「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。2022年11月に、21施設目となる「界 出雲」が島根県・出雲ひのみさき温泉、22施設目となる「界 雲仙」が長崎県・雲仙温泉に新規開業しました。URL:[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月18日奥入瀬(おいらせ)渓流沿いに建つ唯一のリゾートホテル「星野リゾート奥入瀬(おいらせ)渓流ホテル」では、2023年6月1日から愛犬と一緒に奥入瀬渓流を満喫する2泊3日の宿泊プラン「奥入瀬愛犬ごほうび旅」を開始します。当プランは、四季折々の景色が楽しめるテラス付の客室での滞在やレストランでの食事をご用意しています。このプラン限定で、夕食に愛犬用のディナーが新登場です。さらに、オプションで愛犬と参加することができるプライベートツアーや、愛犬と湯に浸かれる貸切露天風呂を堪能することができ、愛犬も一緒に非日常を体験することができる旅を提供します。背景十和田八幡平国立公園内を流れる奥入瀬渓流は、国の特別名勝、天然記念物、国立公園の特別保護地区に指定され、約300種類以上の苔が生息するなど、多様性のある美しい自然が広がっています。その渓流沿いに佇む当ホテルには、四季を通して愛犬と一緒に滞在できる、2室限定の「愛犬ルーム」があります。実際に滞在いただいたお客様からは、「四季折々の景色を眺めながら、愛犬と一緒にもっとホテルの滞在を楽しめたら」という声が多く寄せられました。そこで当ホテルでは、ホテルの立地を生かし、滞在全体を通して、愛犬とともにその時期ならではの奥入瀬渓流を満喫していただきたいと考え、当プランの販売を開始しました。美しい景色に包まれた空間で、愛犬との素敵な思い出づくりをお手伝いします。特徴1奥入瀬渓流の自然に癒されながら、愛犬との滞在を楽しめるテラス付の客室愛犬ルームは51平米の広々とした客室で、テラスが備えられています。テラスから渓流沿いへ直接出かけることができ、散策後には専用の足洗い場で汚れを落とし、部屋に戻ることができるのが特徴です。また、客室には、愛犬専用の足拭き布、消臭スプレー、ペットシーツ(排尿吸収・脱臭シート)などのアメニティが充実しています。さらに愛犬のための荷物が多くても、この愛犬ルームには充分な収納スペースがあるため安心です。特徴2フレンチレストラン「Sonore(ソノール)」の上質な空間で楽しむプラン限定の愛犬用ディナー当ホテルが位置する青森県は日本海、津軽海峡、太平洋と、3つの海に囲まれた日本有数の海産地帯です。フレンチレストラン「Sonore」では、その立地をいかし、季節ごとに海の幸を使用した料理を提供しています。愛犬も同じように料理を楽しんでほしいという思いから、当プラン限定で愛犬用ディナーを用意しました。これは、青森を代表するタラやホタテ、鮪を使用したオリジナルのディナーです。専用のゲージが用意された個室空間で愛犬とともに食事を楽しむことができるため、特別な時間を過ごすことができます。<参考>フレンチレストラン「Sonore」とは、フランス語で「朗々と響かせて」という意味の音楽用語で、渓流の瀬音や旬の食材を駆使したフランス料理、希少価値の高い銘醸ワインが心身に朗々と響き渡るという思いを込めています。伝統的なフランス料理に敬意を払いながら、現代的で洗練された料理を提供します。ダイニングの内装には、奥入瀬渓流の自然をイメージし、岩や木をモチーフにした内装で、ゆっくりと食事を楽しむことができます。メニューは、季節ごとに旬の食材を使用し、素材の味を生かしながらも、青森らしさを表現します。【オプション1】自然に包まれる八重九重の湯で、愛犬と一緒に温泉を堪能■料金:1組11,000円(税込)■時間:19:30-21:00(土日祝限定)■予約:公式サイト[( ]{ }にて1週間までに要予約■備考:荒天時は中止となる場合があります。愛犬の入浴は公衆衛生上、愛犬は専用の桶での入浴をお願いしています。八重九重の湯は洗い場がない露天風呂です。【オプション2】早朝の澄んだ空気の中、愛犬とともに楽しめる「渓流テラス」での朝食奥入瀬渓流が最も光り輝く朝に、渓流沿いのテラスで楽しむ朝食です。季節の野菜を使用したスモーブローやクラムチャウダーなど、彩り鮮やかな料理をはじめ、愛犬用の食事も用意しています。早朝の清々しい空気を味わい、せせらぎが優しく鳴り響く空間で、愛犬と一緒に優雅な朝のひとときを過ごせます。料金:1人1,300円愛犬料金:1,000円時間:7:00~8:00 or 8:30~9:30【オプション3】愛犬と参加できるプライベートツアー奥入瀬渓流は、季節ごとに見られる景色や色が全く異なることも魅力のひとつです。春は芽吹きや新緑、夏は涼しげな森や迫力ある滝、秋は100種類以上の樹木が作り上げる黄葉した森や、至る所からポコポコと顔を出すキノコ、冬はや白銀の世界など、多様な世界が広がります。そんな世界を愛犬と一緒に満喫できるのがこのツアーです。奥入瀬渓流を熟知したネイチャーガイドが、天候や森の状態、お客様の体調などに合わせて、愛犬と一緒に楽しめる、その日1番のおすすめスポットへ案内します。■料金:1組22,000円(税込)■所要時間:3時間30分■予約:公式サイト([ ]{ })にて1週間前までに要予約■備考:ツアーの内容は、時期により変更になる場合があります。「奥入瀬愛犬ごほうび旅」滞在スケジュール例15:00 チェックイン17:30 ビュッフェレストラン「青森りんごキッチン」にて夕食19:30-21:30 八重九重の湯にて貸切露天風呂06:30 ビュッフェレストラン「青森りんごキッチン」にて朝食09:00-12:30 国立公園プライベートツアー18:00-21:30フレンチレストラン「Sonore」にて夕食22:00 渓流露天風呂07:00-8:00 渓流テラスにて朝食12:00 チェックアウト「奥入瀬愛犬ごほうび旅」概要期間:2023年6月1日~通年料金:2名1室利用時1名あたり76,280円~、愛犬1頭あたり5,093円(いずれも税込)含まれるもの:宿泊(2泊3日)、夕食2回(ビュッフェ1回、フレンチレストラン「Sonore」1回)、朝食2回(ビュッフェ2回)、バギーレンタル定員:1日1組(2名まで)予約:公式サイト([ ]{ })にて1週間前まで受付備考:本プランは2泊~の宿泊でお受けしております。ペットの宿泊料は、現地での精算をお願いしています。レストランでのお食事は、天候により、室内に変更になる場合があります。レストランでの提供料理は仕入れ状況により食材の産地や内容が変更になる場合があります。レストランでのお食事の際、ペットの無駄吠えが止まらない場合は、お部屋でのお留守番をお願いする場合があります。渓流テラスでの朝食は11月から5月末までの食事提供はお部屋での提供です。本プランは、以下のペット同伴ご宿泊規約への承諾が必須です。ペット同伴ご宿泊規約([ ]{ })星野リゾート奥入瀬渓流ホテル奥入瀬渓流沿いに建つ唯一のリゾートホテル。渓流が目の前に広がる露天風呂や岡本太郎作の巨大暖炉が印象的なロビーが癒しの空間を醸し出します。「渓流スローライフ」をコンセプトに心から満たされる滞在を演出します。所在地:〒034-0301 青森県十和田市大字奥瀬字栃久保231電話:050-3134-8094(星野リゾート予約センター)客室数:187室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00料金:1泊22,000円~(2名1室利用時1名あたり、税込、夕朝食付)アクセス:JR八戸駅・青森駅から車で約90分(無料送迎バスあり・要予約)URL:[ ]{ }本リリースに関する報道関係からのお問合せ先星野リゾート 広報TEL 03-5159-6323/FAX 03-6368-6853/E-mail [ pr-info@hoshinoresorts.com ]{mailto: pr-info@hoshinoresorts.com } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月11日