「姉妹」について知りたいことや今話題の「姉妹」についての記事をチェック! (1/7)
観光地などで単独行動をしていると、ほかの団体から「写真を撮ってください」とお願いされることがあるでしょう。写真を撮った後に感謝されると、なんだか嬉しい気持ちになりますよね。写真撮影を求められた女子生徒が勘違い!オリジナルキャラクターの黒子ちゃんの日常を描いている、@J4gkBさんが公開した漫画の内容が話題になっています。ある日の学校での出来事。黒子ちゃんは、2人の女子生徒から「写真を撮ってほしい」とお願いされました。通常であれば、「ツーショット写真を撮ってほしいんだ」とすぐに理解できるもの。しかし、黒子ちゃんは大きな勘違いをしてしまったようです。お願いされた直後、自ら渾身のポーズを決める、黒子ちゃん。「自分を被写体にした写真がほしいんだ」と、解釈を誤っていたのです…。黒子ちゃんの『天然っぷり』には、思わずクスッとしてしまうでしょう。漫画を見た大勢の人は、黒子ちゃんに対して一斉にツッコミを入れました。・かわいいけど、違う違う。そうじゃない!・『いいね』を押す手が震えるほどに切ない…。空気が読めるクラスメイトたちだ。・30種類もオリジナルポーズを考えているのに笑う。間違いなく使い道ないだろ。・この状況になったことがなくて最初はピンとこなかったけど、意味が分かってから胸が苦しいです…。最後の4コマ目には、ポーズを取る黒子ちゃんにカメラを向ける、姉の姿がありました。2人の女子生徒が去った後、姉妹による仲むつまじい『2人撮影会』が行われたのでしょうか…。続きが気になります。[文・構成/grape編集部]
2025年04月12日幼い子供にとって、もっとも身近な大人である親は、あこがれの存在でもあるのかもしれません。定番の遊びである『おままごと』だけでなく、親の姿を見て「自分もやる!」といい出すなど、大人のマネをしたがることは多々あります。赤ちゃんを抱っこする母親を見て、2歳の長女が?Xに1枚の写真を投稿したのは、幼い姉妹を育てる母親の、うめぼし(@2girlsmama_ume)さん。2歳の長女は、早くも『ちょっぴり背伸びをしたいお年頃』に突入したのか、時々大人のマネをしたがるといいます。うめぼしさんは我が子の気持ちをくみ取り、長女のためにあるアイテムを自作。その結果、買い物などで外出していると、近隣の人からよく声をかけられるようになったのだそうです。『我が家のお買い物スタイル』と題して公開された、実際の光景をご覧ください!次女はまだ0歳であるため、スーパーマーケットなどへ買い物をしに行く際は、うめぼしさんが抱っこ紐を使って守っています。母親の姿を見て、普段からうめぼしさんのマネをしている長女は「妹を抱っこしていて、うらやましい!」と思った模様。そこで、うめぼしさんは長女用の抱っこ紐を作り、クマのぬいぐるみを赤ちゃんに見立てることにしたのです!『大切な子』をともに抱きかかえた、母親とのペアルック。こんなにも愛らしい光景を目にしたら、近隣の人に限らず、誰もが笑顔で声をかけてしまうでしょう。ほほ笑ましい親子の姿に、ネットでも多くの人が心癒されました!・ううっ…かわいすぎて声が出た。これが『尊い』というものか…。・なるほど、その手があったか!我が家も子供用の抱っこ紐を作ろうかな。・そりゃ、子供好きの人たちが黙って見ていられるはずはないよね!朝になると、「パパ起きて、仕事に遅れちゃうよ!」といいながら父親を起こすほど、『お母さんごっこ』に熱中しているという長女。きっと普段から、うめぼしさんの背中をよく見ているのでしょう。長女の中で、今後も母親は、あこがれの存在であり続けるはずです![文・構成/grape編集部]
2025年04月05日格闘家の辻井和奏が9日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】辻井和奏が女子練習の集合写真を投稿!「姉妹練習」と綴り、動画を公開。姉妹でミットを交換しながらの屋外での練習風景を公開し「たまには姉のミットも持ってもらいました❤️」と語った。姉妹で切磋琢磨する姿に「うわー!逆になっても痛いよねぇ」「姉貴の腿筋肉は強そう、蹴られたらマジで痛いなぁ〜」とコメントが集まっている。 この投稿をInstagramで見る 辻井 和奏(@boolpan1111)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年03月10日ザ・シスターズハイが、自主企画ツアー『N曜日の姉妹 2025』の開催を発表した。今ツアーは、全国7カ所を巡った全国ツアー『NERD SAVE THE WORLD TOUR 2025』のファイナル、2月26日渋谷CLUB QUATTRO公演にて発表されたもの。兄弟のような関係性を構築したいバンドとの対バン形式でのライブツアーになり、今後も定期的に開催されるとのこと。各地対バンは、近日発表される。チケット先行受付は、2月27日(木)19時から開始される。<公演情報>『N曜日の姉妹 2025』6月13日(金) 宮城・仙台FLYING SONOPEN 18:30/START 19:00出演: ザ・シスターズハイ ほか6月25日(水) 広島・広島ALMIGHTYOPEN 18:30/START 19:00出演: ザ・シスターズハイ ほか6月26日(木) 兵庫・神戸太陽と虎OPEN 18:30/START 19:00出演: ザ・シスターズハイ ほか7月4日(金) 愛知・名古屋CLUB ROCK’N’ROLLOPEN 18:30/START 19:00出演: ザ・シスターズハイ ほか7月10日(木) 東京・新代田FEVEROPEN 18:30/START 19:00出演: ザ・シスターズハイ ほか【チケット情報】前売:3,800円(税込/ドリンク代別)先行受付:2月27日(木)19:00 ~ 3月2日(日)23:59()ザ・シスターズハイ オフィシャルサイト
2025年02月26日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。今回はわが家の姉妹の才能…と言うとちょっと大げさな気もしますが、得意なことのお話です。まずは長女ムスメの得意なこと。特に小さい頃の記憶や、音楽系のことが多いですかね…。映画音楽やミュージカル音楽もすぐ覚えてしまうのはすごいなあと思います。勉強に関してはあまり…(ゴニョゴニョ)なので、やはり自分の興味のあることが重要なのかな? と思います。次は次女オコメのお話。 ひたすら同じ絵を何日も何枚も描き続けることもよくあります。集中力は本当にすごいです! 親バカながら尊敬するレベル…ではあるのですが、それゆえに困ってしまうこともよくあります…。こちらも自分が興味があることが大前提なので、やはり自分の好きなことは特別なんでしょうかね…。何はともあれ、姉妹の得意なことを伸ばしてあげたいな…と思いつつどうすれば良いのかまったくわからないので、とにかく長い目で温かく見守っていきたいと思います。
2025年02月15日お笑いコンビ「阿佐ヶ谷姉妹」のワタナベエリコが1日、自身のXを更新した。【画像】「素敵な言葉すぎて泣けてくる」阿佐ヶ谷姉妹 ワタナベエリコの投稿にファン涙「謹賀新年」から始まったポストで、「昨年もありがたいことに沢山の思い出ができましたお世話になっている皆様、応援してくださっている皆様のおかげです。」と語った。それから「今年こそおごらず、感謝を忘れず、嘘はあまりつかず、小さな幸せや、ふふっと笑えることを、みなさまと共有していけたらと。本年もよろしくお願いいたします~♪」というメッセージとともに、紅白カラーの”どーもくん”とコンビで撮影した写真を2枚投稿した。謹賀新年昨年もありがたいことに沢山の思い出ができましたお世話になっている皆様、応援してくださっている皆様のおかげです。今年こそおごらず、感謝を忘れず、嘘はあまりつかず、小さな幸せや、ふふっと笑えることを、みなさまと共有していけたらと。本年もよろしくお願いいたします~♪ pic.twitter.com/dX9QyYEya9 — 阿佐ヶ谷姉妹 ワタナベエリコ (@asagayanoane) January 1, 2025 この投稿にファンたちからは「今年も阿佐ヶ谷姉妹のお2人の活躍に心踊る1年にしたいと思います。お身体にお気をつけて頑張って下さい!応援してます♪」「明けましておめでとうございます㊗️いつも癒しと笑いをありがとうございます」などといったコメントが寄せられた。
2025年01月02日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。長女ムスメが友だちと放課後によく遊びに行くようになって、次女オコメは少々寂しそうでした。寂しいのと宿題をやりたくないのは別問題ですね。はい。と、寂しそうにしつつも、時々私からもお手伝いや用事に誘ったりしてなんだかんだオコメだけでも楽しそうに過ごせるようになってきました。すると、帰宅したムスメからまさかの提案が。前までオコメを連れ歩いていたこともあってムスメのお友だちから、「オコメとも遊びたい」「弟妹と遊ばせたい」と声をかけてもらえたそうです。なんと嬉しい!ムスメも、連れて行っても遊ぶ内容によってはオコメが孤立しちゃうことを気にしていたので、これを聞いて喜んでまた連れて行ってくれるようになりました。オコメもムスメも嬉しそうで私としても一安心!仲良く遊べる環境に助かっています。ムスメにも、ムスメのお友だちにも感謝しかないですね。
2024年12月14日タレントの叶姉妹が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「来世は叶姉妹」新曲披露!叶姉妹がグループ魂のライブに忍び来場「⚜️ファビュラス・ワールドMAX⚜️」の書籍化を発表し、ファンを歓喜させた。不定期連載されていたこの漫画は、叶姉妹の美学や哲学を詰め込んだ内容で、12月25日にKADOKAWAから発売される。 この投稿をInstagramで見る 叶姉妹 kanosisters(@kano_sisters007)がシェアした投稿 ファンからは「予約しました」「最高のクリスマスプレゼント」「叶姉妹の考えをもっと知りたい」といった声が続出。投稿には「全身がお顔」という名言や、作品の裏にある叶ポリシーへの思いが綴られており、叶宇宙への期待が膨らむばかりである。この一冊は、叶姉妹が放つ美と感性の集大成であり、クリスマスの最高の贈り物となりそうである。
2024年12月05日写真を撮影する時、全員大人なら、大概の場合は、視線や身体の向きなどがそろった1枚になるもの。ところが、自由奔放な子供が混ざっていると、そうはいきません。予想外な動きで、撮影者も笑ってしまう写真になることがあります。七五三の主役がそんなことを!?フォトグラファーのマスダヒロシ(@Masuda_H)さんが、姉妹と両親の4人家族である、一家の記念撮影を担当した時のこと。シャッターを切る瞬間、ワンピース姿のお姉さんは、両親の手に掴まって、満面の笑顔でジャンプをしていました。躍動感で、誰よりも目立ちそうですが、実は手前にいる妹さんが負けない行動に出ていて…。ふんぬー!晴れ着のまま、一升瓶用のプラスチックケースを持ち上げて、己のパワーをアピールしていました!きっと誰もが、写真右下の妹さんを二度見してしまうでしょう。見どころ満載のベストショットについて、マスダさんは次のようにコメントをしています。「子供が己の力を誇示する際に生じる『おかしみ』を撮るのは楽しい」SNS上で公開された写真は好評で、7万件以上の『いいね』を集めるとともに、笑ってしまった人々から称賛の声が届きました。・奇跡的な面白さ。永久保存したい1枚です。・強い女の子は大好きさ。でもお着物だからやめて~!・笑いすぎてむせた。将来有望だ。・漫画『鬼滅の刃』の甘露寺蜜璃みたいなパワータイプですね。・情報量が多い、幸せな写真だな。神妙な顔付きで撮った家族写真もいいものですが、元気があふれる、自由な1枚も思い出に残りますね。健やかに育つことを、多くの人たちに願われた姉妹なのでした。また、マスダヒロシさんは、Instagramでも写真を多数公開しています。気になった人はぜひ、チェックしてみてください。masudahiroshi[文・構成/grape編集部]
2024年12月03日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。わが家の3歳差姉妹、常日頃からべったりの仲良しです。それ自体はほほえましいのですが、ちょっと私には気になることがありました。毎日のように遊びにいくムスメ。それに当たり前のようにオコメがくっついていきます。オコメも私もうれしい限りですが、ムスメは無理してないだろうか、と少々気になっていました。妹を置いていく、という選択肢にびっくりしたムスメにびっくりしました。(伝わります?)少なくとも嫌々連れて行ってくれているわけではないとわかり、よかったのですが…少し気まずそうに、妹を置いていくと伝えてきたムスメ。その選択肢が出たことに一安心。オコメも、納得はしているんですよね。寂しいだけで。姉からの自立への第一歩!ということで、フォローしつつ見守っていきたいと思います。
2024年11月30日厳しい暑さが和らぎ、ようやく長袖を着る機会も増えてきた、2024年10月上旬。「そろそろ衣替えをしなきゃ」と考えている人も多いでしょう。衣替えのタイミングで、着られなくなった服などを断捨離すると、気持ちもスッキリしますよね。着られなくなった服のその後に「発想が素敵」7歳と4歳の姉妹を育てている母親の、さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さん。涼しくなってきたので、衣替えを行いました。このタイミングで、サイズアウトした次女の服を処分しようとしたのですが…。次女は、たとえ着られなくても、気に入っている洋服を捨てられるのが嫌だった模様。すると、長女がパンダのぬいぐるみに洋服を着せてあげたのです!これなら、もう少し長く洋服を楽しむことができますね。長女のアイディアは反響を呼び、このようなコメントが寄せられました。・頭が柔らかい!センスがあるなぁ。・素晴らしい発想力。ナイスアイディアですね。・うちも同じことをしていました。サイズアウトした服って、なかなか捨てられなくて…。・目からウロコ。子供の発想ってすごい!さざなみさんも「『私にお裁縫の能力があればリメイクするのになぁ』と思っていたけど、そのまんまでもアリな使い方だった!」と、長女の発想に絶賛しています。次女の「お気に入りの服とお別れしたくない」という思いに寄り添う、長女の素敵なアイディア。ひらめきに感心すると同時に、その優しさに、心が温かくなりますね![文・構成/grape編集部]
2024年10月05日叶姉妹が27日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】叶姉妹Instagramで「モノノ怪」!!!「⚜️グループ魂⚜️アメージングな新曲「来世は叶姉妹」✨✨」と綴り、最新ショットを公開した。「心身ともに健やかに幸せに過ごされますように心より願っておりますよ。」と締め括った。4年ぶりの新曲を初披露した。 この投稿をInstagramで見る 叶姉妹 kanosisters(@kano_sisters007)がシェアした投稿 ファンからは、「最高の共演ですね!」「美しいです」といったコメントが寄せられた。
2024年09月27日ラムネ(@ramunesanteam)さんは、ある日、子供時代に妹と撮ったツーショット写真を発見したそうです。現在も妹さんと仲がいいラムネさん。当時の写真と現在の写真を見比べて、「奇跡だと思う」とつづりました。まずは、子供時代の写真をご覧ください。右に写るのが、ラムネさんで、左に写るのが妹さんです。2人は、アニメ『ふたりはプリキュアMax Heart』の衣装を着て、ポーズを決めています。小さい頃から一緒にアニメを見たり、コスプレをして遊んだりしていたのでしょう。それから20年が経った現在、ラムネさんは妹と撮ったツーショット写真も公開。2人がどのように成長したかというと…。子供時代と同様に、『ふたりはプリキュアMax Heart』の衣装を着て、写真を撮る姉妹。そう、2人は大人になっても、コスプレという共通の趣味を持っていたのです…!ラムネさんと妹さんは、1歳違いの年子で昔から友達のような感覚だったとか。ラムネさんは「また一緒にコスプレができて、嬉しかった」とつづりました。大人になってからも、楽しそうにポーズを決める2人の姿は、姉妹の深い絆を感じさせますね!姉妹の写真には、8万件以上の『いいね』とたくさんのコメントが寄せられました。・なんか泣ける。年月が経っても好きなことを共有し合えるって、本当に素敵。・アラフォーだけど、涙腺が刺激された。・尊すぎる。10年後も続けてほしい。・本当の『ふたりはプリキュア』や…。妹さんとは、ほかにもいろいろなコスプレをしているという、ラムネさん。これからも一緒にコスプレを楽しみ、姉妹での特別な時間を過ごしていくのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月26日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。新学期が始まっていかがお過ごしでしょうか。わが家では毎月頭に行うことがあります。 わ、私たちも…!?そうですよね、子どもたちだけががんばるなんて変な話です。絞り出した自分の目標、目指してみましょう!…まあしかし案の定と言いますか結果は…。大人になってなかなか自分の目標とか考えたこと、なかったなあと。自分を振り返るいい機会になりましたね! これからも続けたいと思います!目標と、ご褒美をしっかり吟味します!
2024年09月07日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。夏休みも終盤ですね(長かったー!)。夏休みといえばそう、宿題。無事…終わりましたか?今回はわが家の宿題事情、お話します(お察しの通りかも…)。 予想通りと言いますか、長女ムスメはわりと心配なく見守ることができまして。7月はスムーズに進んでいました。ツメが甘いというかなんというか。結局、出校日(登校日)前日まで苦しんでいました。(でもがんばったね!)そして気になる次女オコメ。 早々と終わっている姉がうらやましくて泣くことも。なんとか毎日お尻をたたいて出校日前日になりました。いやー、完全に見落としていましたね! ちょっとヒヤヒヤしましたが、やり忘れた音読を回数をごまかすことなくがんばったので「えらかった!」ということで。ムスメも苦手な読書感想文、しっかり完成させていました。えらかった! そしてそれに付き合った自分もがんばったー! 全国の保護者の皆さま、夏休み本当にお疲れさまです!自分を全力でねぎらいつつ、あと少し、楽しんでいきましょう!
2024年08月24日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『ラーメン屋で双子の姉妹に食い逃げされたら』を紹介します。事情を知った商店街のみんなに助けられながら、姉妹を育てていた主人公。中学生になった姉妹はアイドルになることを夢見ながら、店のことを第一に考えてくれていましたが…。ある日、芸能事務所のマネージャーが姉妹をスカウトするため、主人公の店にやってきたのです。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:進撃のミカ#5ラーメン屋で双子の姉妹に食い逃げされたら出典:進撃のミカ店が大事出典:進撃のミカチャンスはまた来るはず出典:進撃のミカ夢を叶えるところが見たい出典:進撃のミカ主人公の言葉に…出典:進撃のミカ夢を追って上京出典:進撃のミカ以前のように1人で切り盛り出典:進撃のミカまた客に逃げられた出典:進撃のミカ姉妹は頑張っているのに…出典:進撃のミカ次回予告出典:進撃のミカ主人公は以前のように1人で店を切り盛りしていましたが…。やはり客に逃げられ、主人公の店は閑古鳥が鳴くようになっていったのです。そんなある日、自然災害で店がつぶれ、絶望していた主人公。すると背後から声をかけられ…!?イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)
2024年08月04日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。少し前、長女が低学年、次女が幼稚園の時だったと思います。子どもたちに洗濯物の出し方を何度も注意していた時期がありました。 洗濯物、裏返してから洗う派の方もいるとは思いますが、わが家はそのまま(?)派。何度も繰り返し注意して習慣にしてもらおうと思ったのですが、なかなか子どもたちには難しいことですよね。 面倒くさくなった私はちょっとそのまま直さず干して、直さずにしまってみました。すると。「ちょっと意地悪だったかな?」とは思いますが、長女ムスメにはしっかり伝わったようでかなり気をつけてくれるようになりました。問題は次女オコメ。全く気にせず着る前にスッと直していました。それはそれでありなのかな…!?今でもオコメは裏返ったまま出すことも多いですが、私も気にせずそのまま洗っちゃっています。オコメも全く気にしていません。それでも上手に脱げることも増えたのか、徐々に直っていることも増えたような…、気もします。はい。お互いに気楽なのでこんな感じもありかな、と思っております。
2024年08月03日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。1学期が終わりましたね…! いや早い! あっという間でした。あっという間に過ぎてから、ふと気がついたことがありました。 まだ通院はあるものの、気づいてみれば本当にめったに体調を崩さなくなりました!一方、次女オコメに関しても。「小学生になると体強くなるよ~」とは聞いたことはあったものの、まさかふたりとも皆勤できる日が来るとは。 年齢と言われたらそこまでですが、年々自分の体調不良時の回復が遅くなっているような…ムスメたちを見習って、自分の体調もしっかり見直したいと思います…まずは運動不足の解消を…!
2024年07月20日ファビュラスな美しさとヘブンリーな金言で、人々を魅了する、叶姉妹。Instagram上では、アニメや漫画に出てくる人気キャラクターのコスプレを披露し、その再現度の高さで度々話題になっています。そんな2人が、2024年7月9日に公開したのは、人気海外ドラマをイメージした、ゴージャスすぎる私服姿でした。叶姉妹、『社交界のセレブ妻』をイメージした豪華ドレスを披露叶姉妹がインスパイアされたのは、2024年7月15日より、BS放送サービス『BS10 スターチャンネル』にて放送の海外ドラマ、『フュード/確執カポーティvsスワンたち』です。1960~70年代に活躍したアメリカ人作家トルーマン・カポーティと、彼が『スワンたち』と呼んだニューヨーク社交界のセレブ妻たちとの確執を描いた同作では、女性たちが身に付ける、ゴージャスなヴィンテージ衣装も見どころの1つになっているのだとか。もし叶姉妹が、きらびやかで愛憎渦巻く社交界に迷い込んだら…そんな想像をしながら、投稿された写真をご覧ください!写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 叶姉妹 kanosisters(@kano_sisters007)がシェアした投稿 社交界のクイーンが降臨した…!心が躍る艶やかなピンクのドレスを着こなす恭子さんと、大胆な黒のカットドレスを身にまとった美香さん。まさに『ファビュラス・ビューティー』という言葉がぴったりですね!ちなみに、叶姉妹が身にまとっているドレスやジュエリーはすべて私物とのこと。投稿には「このアメージングなドレスたちはマリリン・モンローも纏っていたファッションブランド『ブランドン・マックスウェル』ですよ」とつづられていました。ドラマの世界観を再現どころか凌駕してしまった2人。コメント欄には「神々しい…肖像画にしたいです」「眼福すぎます」「美しいと、自然と美しいものが寄ってくるのでしょうか…」など感嘆の声が寄せられました。同作を観て、「幸せであるという人生の選択を、丁寧にしてきた私達の心を実感した」という、叶姉妹。華やかなだけでなく、自由で芯を持った生き方が現れた2人の姿に、多くの人がうっとりとさせられました![文・構成/grape編集部]
2024年07月09日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。今年も夏がやってきましたね!新年度になってすでに4ヵ月目、去年まで幼稚園児だった次女オコメもだいぶ小学生らしくなりました。小学生がふたりになった日々の生活、変化があったなぁと思うことを振り返ってみました。 朝に弱い(?)オコメ、まだまだ苦戦中。でも徐々に慣れてきてはいるような…。見送ってしまえば、去年より私の朝の家事時間には余裕が出たように思います。お次はスケジュール面の話。 小学校の予定だけ気にすれば良くなったのはとっても楽になりました。が、授業参観当日は…兄弟姉妹あるあるですね! 学年が離れているほど教室も遠い!また、帰宅後の過ごし方も小学生らしくなりました。 前までは帰宅後は帰ってきたムスメにオコメがべったりなイメージでしたが、オコメが小学生になってからは意外と別行動も増えました。ムスメの部活で帰宅時間が程よく違うのも大きいかな?オコメはオコメでおやつを食べたり、習い事の練習をしたりで忙しそうです。それでも夜になると。ふたり並んで宿題をやる姿はとても微笑ましいです。が…。 この時間のケンカは増えましたね…!大体「どちらかがちょっかいを出す→ケンカになる→私に叱られる」までがセットです。「ケンカになるなら別々の場所でやればいいのに!」とも思いますが、そこはなんだかんだ毎日横並びでがんばるふたりが微笑ましいです。
2024年07月06日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。わが家の姉妹は怖がりで、なんだかんだと自分の部屋(子ども寝屋)で寝ることを拒否し続けていました。どうやら今回は本気の様子。ふたりで目覚まし時計をセットする様子に感動しつつ、久々に私と別のお部屋で就寝したのですが…。次の早朝のことでした…。止まる気配のない、普段より1時間早い時計…!!子ども部屋で早起きして、楽しく過ごす計画だったのでしょうか。朝活したい子どもたちの様子はとってもとっても微笑ましかったのですが、ちょっと早すぎる…!自分で目覚ましの音に気付けるようになるまでは、もう少しゆっくり起きてほしいとお願いしました(ごめんね!)。最近は30分前にセットして頑張って起きているようです。時々起きられないこともありますが、その場合は「たまには私も早起きしてみよう…!」ということでよろよろと起こしに行くようにしています。とは言いつつ、「子どもたちだけで寝られるようになったのは本当に成長だ!」と感動した話でした。
2024年06月22日共同作業をするかわいい姉妹の様子をご紹介!3歳と0歳の姉妹が、2人でお手伝いをしているようで……。こんなにやさしい世界、見たことある!? 3歳と0歳の姉妹が、ハンガーを片付けるお手伝いをしていますよ。 妹ちゃんがハンガーを渡すたびに、目を見て「ありがとう」と言うお姉ちゃん。 妹ちゃんが最後の1つを渡そうとしますが、じょうずにつかめません……! 妹ちゃんが少し諦めた様子でお姉ちゃんを見ると、お姉ちゃんは「最後の1個だよ」とやさしく声をかけてくれました。 お姉ちゃんは少し眠い様子ですが、妹ちゃんが取れるまでじっと見守ってくれています。 そして、妹ちゃんが最後のハンガーを渡すと、ここでもまた「ありがとう♡」とお姉ちゃん。 お姉ちゃんは最後に扉を閉めながら、「お手伝いしてくれてありがとう」と改めて妹ちゃんに感謝の気持ちを伝えるのでした。 動画のコメント欄には、「ちゃんとありがとうを言えるの偉すぎ!」「きっとお母さんがちゃんと待ってくれているし、ありがとうとたくさん伝えているんだろうなと思いました。素敵なご家族ですね」「泣けてくる! 自分にはやさしすぎる世界」 など、尊い2人の様子に涙する人も……! 「親の背を見て子は育つ」ということわざがあります。きっと、ママやパパはいつも子どもたちのことを見守り、待ってくれているのでしょうね。親から子どもたちへのやさしさの連鎖、素敵な世界です♡ 画像提供・協力/@yu_ri_ka4848さん
2024年06月19日3つ子姉妹の日常の様子をご紹介!元気いっぱい3歳の3つ子姉妹♡ 次女ちゃんと三女ちゃんがケンカをしてしまったようで……。本日の仲良しペアは…!?元気いっぱい、3歳の三つ子姉妹。どうやら、次女と三女ちゃんがケンカをして、次女ちゃんが拗ねてしまったようですよ。 すると、長女ちゃんが次女ちゃんを抱きしめて、やさしく見つめ…… ほっぺを包み込んで…… チュッ♡拗ねていたはずの次女ちゃん、思わず「フフッ」と笑みがこぼれます。 お鼻やほっぺにもチュッチュ♡ 最後にはすっかり笑顔を取り戻しましたよ。相手の気持ちに寄り添い、やさしく慰めてくれる長女ちゃんの姿がとてもあたたかいですね。隣で元気いっぱい動き回る三女ちゃんの自由さもおもしろい♪ ママいわく「幼稚園では3人で仲良く遊んでいるらしいのですが、家ではケンカばかりです。日によって仲良しのペアが違います」とのこと。 たくさん遊んで、たくさんケンカして、たくさん仲直り♪これからの3人の成長がますます楽しみですね。 画像提供・協力/@mitsugoma0123さん
2024年06月17日ルルルンより姉妹ブランドが誕生総販売数がシリーズ累計20億枚を超えるベストセラーフェイスマスクブランド「ルルルン」より、姉妹ブランド「Dr.LuLuLun(ドクタールルルン)」がデビュー。第1弾商品として、フェイスマスク、日中用美容液、まつげ美容液の3アイテムが2024年6月7日に数量限定で同時発売された。新しいごきげんを!3アイテムが登場「ドクタールルルン」は、これまでのスキンケアの概念にとらわれずに「もっと自由に、自在にごきげんを届けたい」というコンセプトで誕生した。新ブランド第1弾として発売されたのは3つのアイテム。まずは幹細胞美容の最先端科学を搭載した美容乳液マスク「ドクタールルルン スキンブースト EX マスク」(1枚入り・税込1,320円)。ヒト脂肪由来間葉系細胞エクソソームをはじめ、EGFやグルタチオン、安定型レチノール誘導体、安定型ビタミンC誘導体など、攻めのエイジングケア成分を贅沢に配合。ワンランク上の集中ケアで、理想的な肌へ導く。続いて美容液、日焼け止め、化粧下地の機能が1本になった「ドクタールルルン UVグロウセラム」(税込3,520円)。紫外線から肌を守りつつ、長時間うるおう透明感ある肌へ仕上げてくれる。最後は、ダメージを補修しハリ・コシのあるまつげを育むまつげ美容液「ドクタールルルン アイラッシュセラム」(税込3,960円)。浸透型保湿成分に加え次世代型成分NcPAやキャビキシルなど、本格まつげサポート成分を配合し存在感ある目元へ導く。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年06月13日仲睦まじい5歳差姉妹の様子をご紹介!6歳と、1歳8カ月の姉妹がお昼寝をしていると……。5歳差姉妹のお昼寝タイム姉妹で仲良くお昼寝をしていますよ。すると…… 妹ちゃんがまどろみながら、構ってほしそうにお姉ちゃんのほっぺたをやさしくつまみました。 妹ちゃんに起こされ、目が覚めたお姉ちゃんは…… にっこりほほ笑みながら、やさしく妹ちゃんの頭をなでなで♡ 2人で穏やかに見つめ合い…… 2人で手を握って再び夢の中へ……♡ 動画のコメント欄には、「なんて愛おしい……。ずっと仲良く育ってほしい」「ジワッとくるね。かわいい妹と素敵なお姉さんですね」「寝ているのを起こされても怒らずに、なでてあげるなんて、普段からやさしいお姉ちゃんなんだろうな」など、多くの人が2人の姿にほっこり。 2人の間に流れる穏やかな時間。お互い相手のことが大好きということが伝わってきます。これからもずっと、仲良く元気に育ってほしいですね。 画像提供・協力/@0101hikariさん
2024年06月03日■これまでのあらすじ主人公の姉妹・あみとゆみは母からクローゼットの整理をするよう言われ、渋々取りかかることに。すると、あみがクローゼットの中からある箱を発見。それは、ふたりの小学校時代の思い出の品が詰まった箱でした。ふたりは懐かしい気持ちになり、ひとつひとつの思い出を振り返ります。するとその中から、見覚えのないピエロのオルゴールが出てきて…。■うろ覚えの記憶を辿ると…?■オルゴールを貰った姉妹の反応は…見つけた瞬間はふたりともピエロのオルゴールについて記憶がなかったものの、だんだんと幼少期の記憶がよみがえってきて…。おそらく親戚の叔母さんに貰ったであろうものでした。しかしふたりはそのオルゴールを「怖い」と感じ、貰ったことも母親には伝えないまま、段ボールの奥底にしまい込んでいました。子どものころの直感というのは、不思議なもので当たるもの…。幼少期から封印し続けたピエロのオルゴールを取り出してしまった姉妹、いったいどうするのでしょうか?次回に続く「そのピエロは帰ってくる」(全15話)は17時更新!
2024年06月02日■これまでのあらすじ衣替えのため洋服の整理をするよう母から言われた主人公の姉妹・あみとゆみ。ふたりは霊感があるのか、時折恐怖体験をすることがあるよう。そんなふたりがクローゼットの中の整理を始めると、あるひとつの段ボール箱が目に入って…?■思い出ボックスを発見!■小学生時代の思い出に浸っていると…?あみが見つけたのは小学生時代の思い出が詰まった段ボール箱。ふたりはひとつひとつの思い出を懐かしんでいました。すると、その中に「こんなのあったっけ?」と言うほど記憶にないものが…。それはピエロのオルゴール。心なしか、もうすでに怖いオーラを感じてしまいますね…!思い出ボックスの中から見覚えのないものが出てきたとき…皆さんならどうしますか?次回に続く「そのピエロは帰ってくる」(全15話)は17時更新!
2024年06月01日姉妹関係は、時に複雑でデリケートなものです。とくに、自己中心的な姉妹の接し方一つで関係性が悪化することもあると考えられます。ここで、姉妹関係を悪化させる可能性のある行動をいくつか挙げてみましょう。無言で期待を寄せるたとえば、特定の行動や気持ちを相手に無言で期待することは、意図せずプレッシャーを与えかねません。結果として、相手が抱く反発感を増大させる可能性も考えられるでしょう。重い話題で持ちきりに自分の要望や期待を強く持ちすぎるために、その話題ばかりを持ち出すことで、相手が窮屈さを感じたり、距離を取りたがったりするかもしれません。感情や意見を共有することは大事ですが、節度をわきまえることも重要です。忙しい時にプレッシャーを加える相手が忙しい時期に、自分の要望を押しつけることは、相手がそれに集中できずに「理解してもらえない」という感情を抱くことがあるかもしれません。大切なタイミングでの阻害重要な決断をするタイミングで、もし相手がその話題に触れ始めたら、真剣に耳を傾けることが大切です。逆に、相手がまだ準備ができていないと伝えると、その流れを止めてしまう可能性がありそうです。違和感のある要求…「挙式2ヶ月前に実の妹から結婚式の中止を要求されました。いくらなんでも急すぎると伝えても『お姉ちゃん…お願い』と言われてしまい…。どうやら妹の婚約者側に事情があったらしく、夫と相談して自分たちの式を中止することになりました」(20代女性)姉妹間の関係も人生の中で重要なものの一つです。違和感を持ったら、お互いの関係を見つめ直し、理解を深めていくことが大切かもしれません。(愛カツ編集部)
2024年05月18日三姉妹を出産したときの義両親の反応をご紹介します。 そんなこと言われても…長女を出産後育休中に義実家を訪問したときのことです。義母に「お休みしてて暇なんだからもう1人、続けて産んじゃえばいいんじゃない」と言われました。「いやいや、そんな簡単に言われても」と思い、また仕事のこともあるので「自分たちのペース」でと思いながら数年後。2人目を妊娠しました。 2人目の性別が女の子とわかるとあからさまに残念そうな反応の義両親。出産前に一緒にごはんを食べに行ったとき、義父に「万が一性別がひっくり返ることはないのか」と言われびっくりしました。3人目のときにはもう性別は聞かれても言わないと心に決めましたが、3人目の妊娠を告げたとき、次こそは男の子という気持ちがひしひしと伝わってきました。 結果3人目も女の子で私はうれしかったけれど、義両親はまた女の子かとあきらかに残念そうな表情でした。ただ結果的には、三姉妹でもデレデレのじぃじ、ばぁばに!性別なんて関係ない、健康なことが一番だって言ってやりたいと思った出来事でした。 作画/きょこ著者:山田陽子 結婚10年目。三姉妹を育てる母。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年04月29日そっくりな見た目だけじゃなく、行動や考え方なども似るといわれている、一卵性の双子や三つ子。おそろいの洋服を着たり、寝る時に同じようなポーズになったりと、双子や三つ子ならではのかわいさがありますよね。三つ子姉妹の日常写真に、9万越えの『いいね』一卵性の三つ子の姉妹をもつ、ひまり(@himari_3girls)さんは、ある1枚の写真をX(Twitter)に投稿。写真には9万件を超える『いいね』が付き、多くの注目を集めました。写っているのは、リビングでくつろぐ三姉妹の姿。「さすが三つ子だ」と思うような写真をご覧ください!ソファに寄りかかってくつろぐ姿が、3人とも完全にシンクロしていたのです!それぞれ、スマートフォンでもいじっているのでしょうか。全員がソファに肘をつき、同じように右足を組んでいます。意識をせず、これほどまでに一緒のポーズになるとは、恐るべし遺伝子の力…。三つ子のかわいさがギュッと詰まった写真には、さまざまなコメントが寄せられています。・3人ともかわいすぎて、癒される!・完全一致で笑いました。・かわいいと思いつつも、ふと我に返ったら、私も同じ格好でスマホを見てて笑いました。また、3人それぞれ色の異なる洋服を着用し、きれいなフォームで足を組む様子から、「これが令和の『キャッツ・アイ』か…」といった声も寄せられていました。このなんとも愛らしい『令和のキャッツ・アイ』の姿に、あなたも心を奪われたのではないでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年04月24日