タレントの小倉優子が6日に自身のアメブロを更新。“涙でいっぱい”になった出来事についてつづった。この日、小倉は「プール用の滑り台が届きました」と報告。「まず最初に三男を遊ばせてあげて、三男を楽しませているお兄ちゃんたち!!」と長男と次男の様子を写真とともに明かした。続けて「あなたたち優しすぎだよ~と私の心は涙でいっぱいになっていました」と感激した様子でコメント。「早くプールに付けて、遊ぼうね」と息子達に呼びかけ、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「素敵ですね」「なんて優しいんだ」「お兄さん達素晴らしすぎ」などのコメントが寄せられている。
2022年08月07日タレントの小倉優子が2日に自身のアメブロを更新。服を色違いで4着購入したことを明かした。この日、小倉は「今年の夏は、同じ形の色違いのワンピースを四着購入してローテーションで着ています」と説明し「時短になっています」とコメントした。続けて「色が違うワンピースなら毎回違うワンピースに見えるかなと思っていた」と述べつつ「アピールちゃんのスタッフさんにも同じ形のワンピースだとバレていました!!」と報告。「もしかしたら、ブログを読んでいる方も気が付いていましたでしょうか笑」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年08月03日小倉優子「私、昨日離婚したんですけど、引き続き仕事も頑張ってまいります」7月27日、“ゆうこりん”こと小倉優子が離婚を発表した。3児のシングルマザーになった彼女は翌日、曜日レギュラーを務める『ポップUP!』(フジテレビ系)に出演。共演者から話題を振られると笑顔で答え、落ち込んでいる様子は見せなかった。小倉にとって今回は2度目の離婚。結婚生活に恵まれたとは言い難い。「2011年にカリスマ美容師の男性と結婚しましたが、第2子妊娠中に男性の不倫疑惑が取り沙汰され、2017年3月に離婚。翌年12月には歯科医の男性と“スピード再婚”して2020年3月に妊娠を発表しましたが、直後に前年末から別居状態であることが報じられました」(スポーツ紙記者)私生活では困難続きの小倉だが、高校2年生でデビューしてから20年以上も芸能界を生き抜いており、タレントとしての仕事は絶えない。おバカキャラから知的な女性へ「今年2月からはTBS系の『100%アピールちゃん』の企画で、早稲田大学の合格を目指して受験勉強を始めました。カフェで勉強する姿が目撃されていて、かなり本気で取り組んでいるみたいですね」(テレビ誌ライター)自分の大学受験を半年後に控え、子どもたちも手のかかるお年頃。小倉は以前から関係修復を希望していた、ともいわれていた中、このタイミングで離婚を決断したのはなぜなのか─。芸能レポーターの川内天子さんに話を聞いた。「“準備が整った”ということに尽きるでしょう。最近の小倉さんは、テレビ番組で“財テク”知識を披露し、難関大学受験に挑戦するなど、おバカキャラを脱却した知的な女性としてのイメージが定着しつつあるんです」小倉は自分をプロデュースする能力が高く、“キャラ変”はお手のものなのだ。夏休みに入ったタイミングでの発表「2人の前夫の職業はカリスマ美容師と歯科医。ママタレの夫として最適な、安定したパートナーを選んでいました。そのイメージを手放すことは簡単ではなかったはずですが、大学受験企画を通じて“3人の子育てに奔走しながら勉強も仕事も頑張る女性タレント”として活動する青写真が描けたのだと思います」(川内さん)子どもたちへの配慮も、理由の1つだという。「ちょうど夏休みに入ったタイミング。親の離婚というセンシティブな話題が子どもに与える影響を考えると、夏休み期間が1か月あることで負担を最小限に抑えられる。母親としてのプライドでしょうね。世間に“子どもたちの気持ちを考えて時期を選んだ”と思われることもプラスに働きます」(川内さん)こりん星の爆発も2度の離婚も乗り越え、これからは“知的なゆうこりん”が見られるかもしれない!?
2022年08月01日タレントの小倉優子さんが、2022年7月25日に自身のブログを更新。感動したという、子供たちの出来事を明かしました。小倉さんの5歳になる次男は、絵日記を書くことが好きだといいます。2歳の三男が誕生日を迎えた日には、「今日はお誕生日です。ケーキを買いに行きます」と書いていました。日記には、次男の、三男への想いが伝わる言葉が記されていたのです。次男がつづった文章の横には、このような言葉もあったと、小倉さんは振り返りました。その横に、長男がとても、楽しみです。2才、おめでとう。と書いてありました小倉優子オフィシャルブログーより引用兄弟たちがそれぞれ見せた愛情に、小倉さんは「涙が出てしまった」としんみりしたようです。小倉さんの子供たちが書いた絵日記は、多くの人の琴線に触れました。・子育ての苦労が報われる瞬間ですね。・優しさを感じて、感動しました…。・読んでいて、心が温かくなる文章ですね!お互いに、年齢が近い3兄弟。日々、小倉さんの愛情を感じているからこそ、子供たちは優しさにあふれて成長しているといえるでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年08月01日タレントの小倉優子が30日に自身のアメブロを更新。朝から笑った次男の行動を明かした。この日、小倉は「笑った~」というタイトルでブログを更新。「今朝、プールの準備をしていた」と切り出し「あれ?ゴーグルに目が書いてある」(原文ママ)と目が描かれたゴーグルの写真を公開した。続けて「我が家の次男って、本当に面白いです笑」と次男の行動だということを明かし「朝から笑いました!!」とコメント。最後に、プールで遊ぶ息子達の写真を公開し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「次男君可愛い」「ユーモアがあって面白い」「プール気持ち良さそう~」などのコメントが寄せられている。
2022年07月30日タレントの小倉優子(38)が27日、自身のインスタグラムとブログを更新し、同日に離婚したことを報告した。小倉は「関係者の皆様、いつも応援してくださるファンの皆様2022年7月27日に離婚したことをご報告いたします」と伝え、「今後とも、子育て、仕事と努力を重ねて参りますので、温かく見守っていただけましたら幸いです」とつづった。小倉は2011年10月にヘアメイクアーティストと結婚し、2012年6月に長男、2016年11月に次男が誕生したが、2017年3月に離婚。2018年12月25日に歯科医の男性と結婚し、2020年7月に第3子となる男児を出産した。第3子妊娠中の2020年3月には一部で離婚危機が報じられ、小倉はその後、テレビ番組に出演した際に別居を認めていた。小倉は明日28日、木曜レギュラーを務めるフジテレビ系情報番組『ポップUP!』(毎週月~金曜11:45~)に生出演予定。離婚後初の生出演で何を話すのか注目だ。
2022年07月27日タレントの小倉優子が23日に自身のアメブロを更新。プールで埋め尽くされたテラスを公開した。この日、小倉は「三男はお昼寝タイムになってしまったので、長男と次男で遊んでいます」と自宅のテラスに設置したプールで遊ぶ息子達の姿を公開。「楽しそうで良かった」とつづった。その後に更新したブログでは「お昼寝から起きて、三男もプールで遊びました」と述べ「三男、とにかく楽んでくれたみたいでお部屋に入りたくないとなっていました」と三男にも好評だったことを報告。「テラスがビニールプールでパンパンになりましたが笑」とテラスがプールで埋め尽くされていることを写真とともに明かした。また「夏休み、プールで沢山遊べそうです」と満足した様子でコメント。最後に「滑り台も購入しました届くのが楽しみです」と報告し、ブログを締めくくった。
2022年07月24日タレントの小倉優子が20日に自身のアメブロを更新。次男の行動に困っていることを明かした。この日、小倉は「以前はワンピースしか着なかったのですが、ワンピースからどんどん離れていく日々です」とつづり「今日は、大きめTシャツにショートパンツ!!」とコーディネートを説明。「これが一番楽だとこの夏、気が付いたんです」と明かし、自撮りショットを公開した。一方で「ただ、次男がショートパンツをめくってゲラゲラ大笑いする」と次男の行動に困っていることを告白し、ブログを締めくくった。これに対し読者からは「THE男の子だね」「今の時期楽ちんな服装が良いですよね」「次男くんヤンチャですね」などのコメントが寄せられている。
2022年07月21日アメリカ・サンディエゴを生活の拠点にしている女優の武田久美子が18日に自身のアメブロを更新。同期で女優の岩井小百合との2ショットを公開した。この日、武田は「懐かしの同期生」というタイトルでブログを更新。「歌手デビューと堀越高校が同期で同じ年の岩井小百合ちゃんと久しぶりの再会を果たしました!」と報告し、岩井との2ショットを公開した。続けて「相変わらず綺麗で可愛い彼女の声」と久しぶりに再会した岩井についてコメント。最後に「懐かしさでいっぱいでした~」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「お二人とも美しい…」「とってもお若くて綺麗」「世代的に嬉しいツーショット」などのコメントが寄せられている。
2022年07月19日タレントの小倉優子が18日に自身のアメブロを更新。片付けが完了したおもちゃ部屋を公開した。小倉は、17日のブログで「おもちゃ部屋の片付けをしました!!」と報告し、おもちゃが大量に並んだ部屋を公開。「三男のお昼寝中にお勉強したりした」といい「終わらなかった」と部屋の片付けが終わっていないことを説明していた。この日は「昨日から片付けしていたおもちゃ&ピアノ部屋」「片付け完了」と片付けが完了したおもちゃ部屋を公開。「綺麗に見える」と満足した様子で述べる一方で「こちらは今回は諦めました笑」と本棚の写真とともにお茶目に明かした。また「長男が幼稚園の年中さんの時に書いていた絵日記が出てきて懐かしかったです」とコメント。「レゴも出しておくとやりたいみたいなので、定期的にリビングに置いておこうかな」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「すごい綺麗です」「素晴らしい!」「長男くんの思い出の絵日記良いね」などのコメントが寄せられている。
2022年07月19日タレントの小倉優子が17日に自身のアメブロを更新。自宅のおもちゃ部屋を公開した。この日、小倉は「終わらなかった」というタイトルでブログを更新し「おもちゃ部屋の片付けをしました!!」と報告。おもちゃが大量に並んだ部屋を公開した。続けて「三男のお昼寝中にお勉強したりした」といい「終わらなかった」と部屋の片付けが終わっていないことを説明。「続きは明日かな」と述べつつ「収納が上手じゃないので、収納上手になりたいです!!」と願望をつづり、ブログを締めくくった。
2022年07月18日タレントの小倉優子が11日に自身のアメブロを更新。次男の作品が自宅内に散りばめられていることを明かした。この日、小倉は「我が家のオクラとミニトマトぐんぐん成長しています」と鉢に植えられたオクラとミニトマトの写真を公開。「あれ?なんだか箱がある!!」と述べつつ「箱を置いたのは、次男です笑!」と明かした。続けて「工作も好きな次男が自宅で色々と作ったのを発見した瞬間、テンションが上がります!!」とコメント。「我が家には、次男が作ったものが散りばめられていて楽しんです」(原文ママ)と自宅内に次男の作品が散りばめられていることを明かした。一方で「たまに、びっくりする物も出てきますが」と説明。最後に「発想が豊かなのは、素晴らしい笑」と次男を称賛し、ブログを締めくくった。
2022年07月13日タレントの小倉優子が7月1日に自身のアメブロを更新。友達のような長男との関係についてつづった。この日、小倉は「先日、長男と二人でカフェに行きました」と報告し「お互い少しだけ勉強もしました」と説明。長男について「スイーツが大好き」と明かし、ケーキを堪能する長男の姿を公開した。続けて「長男とは、『ここのケーキ、美味しいね』と友達みたいな感じです笑」と説明。最後に「お互いスイーツが好きなので、色々と詳しくなりたいです」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年07月02日タレントの小倉優子が26日に自身のアメブロを更新。息子達が通っている習い事を明かした。この日、小倉は「土曜日は、子供達の習い事がいくつかあり母に来てもらって長男の習い事の間に次男とカフェへ」と次男がカフェで絵を描く姿を公開。「長男も次男も習いたいということがまだまだある」といい「全て習わせてあげられていなくて」と息子達の習い事について現状を報告した。また、長男について「サッカー、水泳、英語(最近行けてない自由参加のかけっこ)」と明かし、次男は「サッカー、水泳、(最近行けてない自由参加のかけっこ)」とそれぞれ現在通っている習い事を告白。「次男は来週からは体操も増えます」と補足した。さらに「二人ともまだ色々とやりたいと言うのでやらせてあげたいな」と願望を述べる一方で「色々とやるとなると費用も時間も考えなきゃなので三人になり、今までよりよく考えてから始めようと思うようになりました」と考え方に変化があったことを説明。「やりたい事が沢山あるという事その気持ちを大切に調整して出来ることを考えたいです」と親心をつづった。
2022年06月27日『100かいだてのいえ』で知られる人気絵本作家いわいとしおと、メディアアートの第一人者、岩井俊雄。一見相反するジャンルで活躍するアーティストのように見えるが実が同一人物である。その多様な表現世界の全貌と創作の秘密に迫る展覧会が、7月2日(土)より茨城県近代美術館にて開催される。1962年生まれの岩井俊雄は、筑波大学在学中、1985年には映像玩具を発展させた《時間層Ⅱ》で現代日本美術展大賞を最年少で受賞。CGを使ったインタラクティブなアート作品の制作や電子楽器の開発などにも携わり、文化庁メディア芸術祭大賞、芸術選奨文部科学大臣賞などの各賞を受賞している。その一方で、2006年からは娘との手作りおもちゃをきっかけに、絵本作家いわいとしおとしての活動をスタート。『100かいだてのいえ』(2008年)は、シリーズ累計発行部数400万部となる大ヒット作となっている。同展では、子供が数字の繰り上がりに悩んでいるのを見たことがヒントとなって生まれたという『100かいだてのいえ』の様々な動物たちが暮らす部屋の細かな描写をはじめ、絵本の構造や印刷の手法にまでこだわりぬいた絵本づくりの過程を、貴重なアイディアスケッチや下絵などを通して詳しく紹介。絵本作家として活動を始める前から、子供と一緒になって作っていた木や紙の手作りおもちゃ、子供時代の発明ノートやパラパラマンガ、本人が使っていた顕微鏡、ラジカセなどゆかりの品々も一堂に公開する。また、小学生時代に友人たちを楽しませたパラパラマンガや、筑波大学時代にアニメーション制作に興味をもった岩井が制作した「驚き盤」(アニメーションを見る装置)などを複製し、実際に来場者が自ら触って体験できるコーナーも展開。ほかにも、岩井の初期の作品《時間層II》(1985年)や《立体ゾートロープ》(1988年)も展示し、平面から立体へと進化した映像表現への取り組みも紹介する。さらに、1995年にドイツで発表され世界中の人を魅了した岩井の代表作《映像装置としてのピアノ》も20数年ぶりに公開される。楽器が弾けなくても、楽譜が読めなくても、音楽を自由に奏でたいという夢を作家が自らかなえた作品だが、2000年代以降は発表の機会がなかったという。メディアアートの傑作を直に体験できる貴重な機会となりそうだ。絵本『100かいだてのいえ』と下絵(2008年)工作ブック(1973年頃)いわいさんちの手作りおもちゃ(2003~2004年頃)映像装置としてのピアノ(1995年)【開催概要】『どっちがどっち? いわいとしお×岩井俊雄 ―100かいだてのいえとメディアアートの世界―』会期:2022年7月2日(土)〜9月19日(月・祝)会場:茨城県近代美術館時間:9:30〜17:00(入場は16:30まで)休館日:月曜(7月18日、9月19日は開館)、7月19日(火)料金:一般1,000円、大高730円、70歳以上500円、中小370円※夏休み期間を除く土曜は高校生以下無料、9月15日(木)~19日(月・祝)は満70歳以上無料※WEB事前予約推奨美術館公式サイト:
2022年06月24日タレントの小倉優子が20日に自身のアメブロを更新。長男の将来の夢について言及した。この日、小倉は「昨日は、長男がりんごのジャムを作りました」と報告し「急に作りたくなったみたいで、りんごとレモンをスーパーに一人で買いに行き一人で作りました!!」と説明。長男について「将来は、シェフになるのが夢みたいです」と明かした。続けて「りんごのジャム、と~っても美味しかったです」と絶賛。調理をする長男の姿や完成したりんごジャムを公開した。また「今日は次男のスクールはお休みなので、三男だけが保育園」と説明し「一人分のお弁当でした」とコメント。最後に「サーモンフライにしました」と弁当のメニューを明かし、完成した弁当の写真を公開した。この投稿に読者からは「頼もしいお子さんですね」「かわいいシェフ」「偉いなあ!」などのコメントが寄せられている。
2022年06月21日アニメ関連番組にも多数出演し、言わずと知れたアニオタ男子の岩井勇気さん。彼の心を動かした注目の4作品をピックアップ!学生にサラリーマン…毛色の違うスポーツアニメ。ニコニコチャンネルで放送中の『ハライチ岩井勇気のアニ番』では、アニメのアレコレを本音でトーク。「面白くないものは面白くないと言っちゃいますからね(笑)」と話すとおり、忖度のない語りだからこそ、ホンモノのアニメファンからも信頼は絶大。そんな岩井さんに刺さったアニメの一つ目は、男子バレエを題材に描く少年少女の青春物語『ダンス・ダンス・ダンスール』。「とにかくダンスシーンの描写が素晴らしい。バレエの世界を知らない僕でも、動きのしなやかさを見ると、強いこだわりを感じる。バレエの動きには正解があり、作品に説得力を持たせるためには嘘は描けない。責任を持って取り組んでいる姿勢を感じます」次に挙げた作品はバドミントンの実業団チームの奮闘を描いたスポーツ×お仕事アニメ。「2年前から始まったテレビ朝日の深夜アニメ枠『ヌマニメーション』は比較的新しい枠ですが、面白い作品が多く、注目しています。そこで今年の1月から放送されていたスポーツアニメ『リーマンズクラブ』は主人公が社会人。スポ根アニメに多い学生主人公の場合、選手としては優秀だけど学業の成績に問題あり、みたいな設定が多いですが(笑)、この作品の登場人物は仕事もデキる男たち。汗かいて競技に取り組む姿と、スーツを着て働く姿を同時に見られる萌え2倍のアニメです(笑)」オタクのハートを掴む楽曲にときめきまくり『ヒロインたるもの!~嫌われヒロインと内緒のお仕事~』は音楽ユニットHoneyWorksが原作のアニメで、「オープニング曲がいい」と熱っぽく語る。「男性アイドルユニットLIP×LIPが歌う『ジュリエッタ』という曲の歌詞が最高で。ファンやオタクのことをこれほど理解してくれているアイドルの楽曲に初めて出合いました(笑)」と、乙女心を爆発させる岩井さんが、最後にオススメする作品はちょっとエッチなTLアニメ。「声優の花澤香菜ちゃんに教えてもらったのですが、近年流行の兆しを見せるTL作品を多数放送する『アニメフェスタ』という枠がアツい。『僧侶と交わる色欲の夜に…』という作品を放送以降、“僧侶枠”と呼ばれるように(笑)。現在は『3秒後、野獣。』という作品が放送中。1話約5分なので、気軽に覗いてみるのもアリかも」Yuki Iwai’s Recommend人気アニメ制作会社MAPPAが描く天才バレエダンサーのきらめき。アニメ『ダンス・ダンス・ダンスール』バレエ向きの肉体や才能を持つ主人公・潤平の成長から目が離せない。「この天才はどう育っていくのかというワクワク感。将棋のことは知らずとも、藤井聡太くんの活躍を追ってしまう感じと似てるかも」。金曜25時25分~、MBS/TBS系で放送中。©ジョージ朝倉・小学館/ダンス・ダンス・ダンスール製作委員会バドミントンの社会人選手を描く本格お仕事×スポーツアニメ。アニメ『リーマンズクラブ』OPではスーツを脱ぎ捨てユニフォームに変わる激萌えなシーンも。練習や試合だけでなく、お仕事風景も描く。「サラリーマンとして懸命に働く姿にもグッとくる。いわゆる“脳筋タイプ”ではないところがいい(笑)」。TELASA、ABEMAなどで配信中。©Team RMC /サンライトビバレッジ広報部ファンと推しの関係性をメタ的に歌うOPに胸キュン。アニメ『ヒロインたるもの!~嫌われヒロインと内緒のお仕事~』田舎育ちの女子高生・ひよりが高校生アイドルユニット「LIP×LIP」のマネージャーに。ド根性ヒロイン×人気アイドルの青春アニメ。「まずは楽曲を聴いてほしい。2番の“二度目の恋に落としてあげる”という歌詞にズキュン」。TOKYO MXほかで放送中。©ヒロインたるもの製作委員会“僧侶枠”と呼ばれるアニメ枠「アニメフェスタ」に大注目。アニメ『3秒後、野獣。~合コンで隅にいた彼は肉食でした』クール男子×真っすぐ田舎女子のじれキュンラブ。「ちなみに、この枠のイベントも開催されていて、参加するファンは僧侶枠グッズとして販売されている木魚を持参します。木魚喝采です(笑)」。TOKYO MX、BS11で放送、公式サイトで配信中。©百瀬こあ/Suiseisha Inc.いわい・ゆうき1986年7月31日生まれ、埼玉県出身。お笑いコンビ・ハライチのボケ担当。2冊のエッセイ『僕の人生には事件が起きない』『どうやら僕の日常生活はまちがっている』、原作を担当する漫画『ムムリン』は1巻発売中。自身が原作・プロデュースを手がける乙女ゲーム『君は雪間に希う』発売中。※『anan』2022年6月22日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・嘉山裕子取材、文・関川直子(by anan編集部)
2022年06月16日タレントの小倉優子が15日に自身のアメブロを更新。自宅のカーテンが壊れ困惑する様子をつづった。この日、小倉は「朝から仲良しな次男と三男」と切り出し「おかあさんといっしょを二人で鑑賞していました」とカーテンを閉めてテレビ鑑賞する息子達の姿を公開。「なぜカーテンが開いていないかと言いますと」「次男がカーテンにぶら下がって壊れてしまいました」とカーテンがカーテンレールから外れた様子を写真とともに明かした。続けて「以前、ソファをトランポリンみたいに跳ねていて、ソファが壊れたことがありました」と振り返り「家具が壊れたのは、今回二回目です」と報告。「修理の依頼をしなくては」「これは、男の子あるあるなのでしょうか」と困惑した様子でつづった。これに対し読者からは「男の子あるあるですね」「うちもカーテン壊されて、いま優子さんちと同じ状態です」「子供ってカーテンで遊ぶのすきですよね」などのコメントが寄せられている。
2022年06月16日タレントの小倉優子が14日に自身のアメブロを更新。検討している次男の習い事についてつづった。この日、小倉は「今日の私服のワンピース」と切り出し、ワンピースを着用した自撮りショットを公開。「朝、ワンピースを一枚着て出かけられて楽なので色違いで購入しました」と明かした。続けて「今日は、次男が身体を動かす習い事の体験に行きました」と報告し「入会しようか検討中」とコメント。「火曜日は長男のサッカーもあり習い事の送迎も考えなきゃな」と説明し「我が家は、長男と次男が二人ともサッカーを習っていて楽しそうです」と明かした。さらに「私が子供の頃、やりたい!と言った習い事は全て習わせてくれた」と振り返り「感謝ですね」とコメント。「私もやりたい!と言ったことはなるべくなら、全てやらせてあげたいなぁと思うんですよね」と思いを述べつつ「現実問題色々と考えなきゃ」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年06月15日タレントの小倉優子が13日に自身のアメブロを更新。リピート決定のお取り寄せ品を紹介した。この日、小倉は「お昼ご飯は甘いものとコーヒーにしました」と述べ「お腹がいっぱいになると眠たくなってしまうので」と昼食を選んだ理由を説明。「お取り寄せをして、楽しみにしている甘いもの」「こちらのフロランタン、今まで食べたフロランタンで一番美味しかったです」と取り寄せたフロランタンを写真とともに紹介した。続けて「リピート決定です」「とにかく美味しかったです」と絶賛し「無添加なのととにかくアーモンドがたっぷりで嬉しいです」とコメント。最後に「さぁあともう少し勉強します」と意気込みをつづり、ブログを締めくくった。
2022年06月14日2022年5月、栃木県に住む小学生たちが、ランドセルをキャリーバッグのように運ぶ『さんぽセル』を発案し、ネットで話題になりました。荷物が重すぎたり、ランドセルが身体に合わなかったりすると心身に支障をきたし、通称『ランドセル症候群』になる可能性も。実際にランドセルで大変な思いをしている子供は少なくないようで、『さんぽセル』の注文は殺到し、予約が数か月待ちになるほどの人気を博しています。しかし、ネットで『さんぽセル』が取り上げられると、大人からアイディアや子供たちに対する批判の声が上がりました。アイディアをネットで叩かれた小学生反論に「スカッとした」「キレキレで最高」アイディアに対する批判だけでなく、中には発案者である小学生たちをバカにするようなコメントも。大人から寄せられた批判の声に対し、小学生らが正論で切り返す姿勢に称賛の声が上がりました。安藤優子、大人の『さんぽセル批判』に苦笑同年6月12日に放送された情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、『さんぽセル』について特集。小学生らが反論した『さんぽセル』への批判には、こういったコメントもありました。「ランドセルは重いけど、楽をしたら筋力が下がってイカン!身体も心も鍛えないと」このコメントを投稿した人は、ランドセルを身に着けることで体力をつけたり、忍耐力を上げたりする効果があると考えているのでしょう。そんな意見に対し、コメンテーターとして出演する安藤優子アナウンサーは、このように考えを述べました。いやでも本当に子供のランドセルだけじゃなくて、さっき三上(大進)さんもおっしゃったけれど…。ランドセル以外にピアニカみたいなのをぶら下げて、シューズをぶら下げて、水筒下げて、自分たちの給食の袋もあって、もう本当にランドセルしょった上に、なおかつ両手に荷物を持って。小学校1年生の子がでっかいランドセルをがちゃがちゃいわせて歩いてるのを見ると、「ちょっとそれトゥーマッチじゃない?」って。で、「あれ(ランドセル)をしょったら鍛えられる」って発想って…すごく、どうなってるんでしょうね?本当に。「ランドセルしょって鍛えろ」っていわれてもねぇ…。ワイドナショーーより引用小学生のアイディアを称賛した上で、批判をした大人に「どんな発想をしているのかが理解できない」と苦笑した、安藤さん。安藤さんのいう通り、小学生が通学時に心身を鍛える意味はあるのでしょうか。そもそも、ランドセルで鍛える必要はあるのかが疑問です。この意見に対し、発案した小学生は「灯油缶を遠くに運ぶ時、大人は鍛えるために背負うの?きっとタイヤで運ぶと思う」と反論しています。安藤さんも同様に、苦労を美徳とし、他人に強制する考えが理解できなかったのでしょう。【ネットの声】・本当に発想が謎すぎる。いつからランドセルはトレーニング器具になったんだ…?・同意です。成長過程の子供は、鍛えるよりも身体の成長を大切にするほうが重要だと思う。・「鍛えろ!」っていってる人は、どんなに重い荷物も背負っているのか?重いランドセルで苦労する気持ちは、実際にその状況下に置かれている子供が一番よく分かるはず。当事者の考えを尊重しているからこそ、『さんぽセル』は多くの注文が寄せられているのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年06月12日タレントの小倉優子が10日に自身のアメブロを更新。勉強中の昼食で辛いことを告白した。この日、小倉は「休憩」というタイトルでブログを更新。「勉強中のお昼ご飯は、その後必ず睡魔がおそってきて辛い」と告白し「お菓子をつまみます」と菓子を食べていることを明かした。続けて「このお菓子タイムを楽しみな時間にしたくて」と述べ「クッキーをお取り寄せしました」と写真とともに報告。最後に「さぁ午後からも集中して頑張ります」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「お勉強頑張ってますね」「クッキーいいですよね」「応援しています」などのコメントが寄せられている。
2022年06月11日お笑いコンビ・ハライチの岩井勇気が声で出演する、サントリー食品インターナショナルの新WEB動画シリーズ「それだって、サステニャブル。」が、“リサイクルの日”である6月9日より順次公開される。“「さあ、サステナブル。 」ボトルは資源!プロジェクト”の第一弾である今回の動画シリーズ。猫のゆるキャラ「サステニャ」が「ペットボトルの飲料を飲みきること」 をはじめとした、日常生活で何気なくやっているサステナブルなことに気づいていく物語だ。芸能界随一の猫好きとしても知られる岩井がサステニャの声を務める。本日公開されたシリーズ第一作「飲みきる」編では、ペットボトルの飲料を飲みきるサステニャに対し、実は飲み残しがあると次のボトルを生む資源にしづらいという意外な事実がゆるい世界観の中で伝えられる。○■岩井勇気インタビュー――猫のキャラクター「サステニャ」の役を務めると聞いたときのお気持ちをお聞かせください。アニメが好きで、声優さんとお仕事する機会も多いので、アフレコをすることのすごさは知っていました。それだけに緊張はしていましたね。ただ、サステニャのゆるい空気感を見たときに、「これは俺のためにつくられたキャラクターだ」、「俺がやるしかない」と、何か運命的なものを感じましたね。――どのような気持ちで収録に臨まれましたか?実は車を運転しながら、想定した役になりきってセリフをしゃべって、練習していました。練習通りに収録に挑んだら、一発目で監督から「その感じです」と言われたので、「やっぱり俺のためのキャラクター だ。分身だ」と感じました(笑)。――実際に演じてみていかがでしたか。「サステニャ」が、気だるい雰囲気ながらも、かわいらしさがあるキャラクターなので、愛着が湧きましたね。だらだらしているだけでなく、とても愛嬌があるキャラクターだなぁ。と思いながら演じさせていただきました。――収録で苦労した点はありましたか?「ニャにが?」というセリフですね。何度か頑張ってはみたものの「もっとかわいらしさを出してください」と指示されて、普段のそっけなさが出てしまったのか、難しかったです。逆に言えば、サステニャの話し方はかわいいので、サステニャの話し方を吸収して、普段の会話にも使っていきたいと思います(笑)。この愛嬌を学ばないといけないなぁと思いました。――岩井さんご自身の「サステナブルだな」と思うエピソードを教えてください。これから夏になって暑くなってきますけど、僕は普段、寝るときはクーラーをつけずに寝るんです。しっかり布団を被って寝て、朝起きたら汗をかいてるのが好きなんです。すっきりして気持ちがいいんです よ。汗をかいたらお水を飲んで、しっかり飲みきりますよ。自分なりのサステナブルです。――動画をご覧になる皆さんにメッセージをお願いします。アフレコしている人がこんなこと言うのはおかしいと思うんですが、今回はキャラクターに完全に僕が乗り移っていると思います(笑)。そんな、サステニャをぜひ見ていただきたいし、長く愛されたいですね。サステニャくらい、良い意味でゆるい意識で、日常的にサステナブルを意識してみるのも良いし、このWEB動画で紹介しているくらいの行動から始めてみてもいいんじゃないかと思います。「サステナブル」はずっと続けていかないといけないことなので。猫好きとしても、サステニャの動画シリーズは、“地球が存続する限り”続いてほしいですね(笑)。
2022年06月09日タレントの小倉優子が7日に自身のアメブロを更新。現役の東京大学生から勉強を教えてもらったことを明かした。この日、小倉は「午前中は、自習ルームでお勉強を教えていただきました」と報告。「ドラゴン桜から色々なことに携わっている現役東大生の西岡壱誠先生です」と紹介し、勉強を教えてもらう様子を公開した。続けて「勉強が楽しいだなんて、38年間気が付きませんでした」と告白。最後に「今は勉強が楽しいです」とコメントし、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「応援してます」「勉強が楽しいと思えるゆうこりん素敵です!」「楽しく学べて最高ね」などのコメントが寄せられている。
2022年06月08日タレントの小倉優子が5日に自身のアメブロを更新。長男の誕生日に家族ショットを公開した。この日、小倉は「今日は、長男の10歳のお誕生日でした」と報告。「長男が悩んで悩んで(何週間も悩んでいました)お誕生日プレゼントに選んだのが!!!枕でした」と明かし、プレゼントを持つ長男の姿を公開。「寝ながら合わせていただき、長男が気に入った枕を購入しました」と購入時の様子をつづっていた。その後に更新したブログでは、夕食は長男から「焼き肉が食べたい」とリクエストされたことを明かし「友人家族と焼き肉に行って来ました~」と報告。「お誕生日ケーキの持ち込みがOKだったのですが、お店の方が素敵なプレートにしてくださいました」と誕生日プレートを前にした家族ショットを公開した。続けて「お誕生日の歌を歌っていて長男がろうそくを消すのをわくわく待っていた」と説明するも「まさかの次男が横からろうそくを消すというハプニングもあり」とエピソードを紹介。「子供達は、ニコニコで寝ました」と報告し「長男は新しい枕で、今までよりもぐっすり眠れますように」とコメントした。最後に、子ども達の3ショットとともに「喧嘩もするけど、ずっと今のまま仲良しな兄弟喧嘩でいてくれたら嬉しいです」と愛情たっぷりにつづり、ブログを締めくくった。
2022年06月07日タレントの小倉優子が30日に自身のアメブロを更新。夏野菜を使った夕食を公開した。この日、小倉は「お夕飯には、ピーマンやカラーピーマンを使ってベーコンとひじきにを作りました」と夕食のメニューを明かし「ピーマンは夏野菜ですよね」とコメント。「ご飯に混ぜておにぎりにしても美味しいです!!」と食べ方について説明し、完成した料理を公開した。続けて「とうもろこしが並んでいたので子供達のおやつにとお夕飯用に蒸してみました!!」と報告。「子供達、とうもろこしも大好きなんです」と明かし、皿に盛られたとうもろこしの写真とともに「甘くて美味しかったです」と感想をつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「美味しそう」「ピーマン夏野菜だよね」「色が綺麗」などのコメントが寄せられている。
2022年05月31日タレントの小倉優子が30日に自身のアメブロを更新。疲れが取れない原因を友人から指摘されたことを明かした。この日、小倉は「なかなか疲れが取れなかった」と告白し「土曜日に母に子供達をお願いして友人のマッサージに行きすっかり元気になりました」と報告。マッサージ師の友人から「食べ過ぎで胃腸から疲れているから疲労がとれない」と教えてもらったそうで「確かにずっと胃もたれで身体が重かったので、夕飯を抜いてみたら身体が楽になりました」と明かした。続けて「昨日は、一日お外で遊んで今日の朝も元気に起きられました」と不調が治ったことを報告。「食べ過ぎは不調の原因になるので気を付けます」と今後についてコメントし「さぁ今週も楽しみながら勉強していきます!!」と意気込みをつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月30日タレントの小倉優子が24日に自身のアメブロを更新。ランチを満腹まで食べない理由をつづった。この日、小倉は「一人ランチ」というタイトルでブログを更新。「お昼ご飯は、たこ焼きとりんごジュースにしました」と報告し、用意した昼食の写真を公開した。続けて「眠たくなってしまうので、お腹いっぱいにはしない」と明かし「お迎えまでちょこちょこお菓子をつまみながら勉強します」と説明。最後に「と言いつつ、眠気が襲ってきています」とお茶目に告白し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「ランチ後の1~2時間後って眠いよね」「ただただ尊敬」「応援してます!!」などのコメントが寄せられている。
2022年05月25日タレントの小倉優子が19日に自身のアメブロを更新。贅沢なお取り寄せ品を使った弁当を公開した。この日、小倉は「今日は、次男はお取り寄せしたメンチカツ三男は冷凍のチキンナゲットでした」と説明し、完成した弁当の写真を公開。「無添加のお肉屋さんのメンチカツです」と明かし「黒毛和牛だなんて贅沢」「美味しいだろうな」とつづった。続けて、お取り寄せ品のメンチカツの写真とともに「本当はお夕飯用に頼みましたが、お弁当にも使ってみました」と説明。最後に「チキンナゲットは、こちらです」と写真とともに他のメニューについても言及し「レンジ、オーブンでもokなのですが、揚げました」と調理法を明かした。この投稿に読者からは「彩り鮮やかに、可愛いですね」「無添加なのは体に良いですね!」「めっちゃ美味しそう」などのコメントが寄せられている。
2022年05月20日タレントの小倉優子が17日に自身のアメブロを更新。勉強中の様子を公開した。この日、小倉は「午前中は、自習ルームで勉強を教えていただきました」と報告。「今日は、シンプルな楽ちんスタイルにしました」と自身の全身ショットを公開し「午後からは自宅で勉強します」と明かした。また、その後に更新した「バランスボール」というタイトルのブログでは「座りっぱなしでも腰が辛くないです」と述べ、バランスボールに座り勉強している様子を公開。「お腹も鍛えられるので、オススメです」とコメントし、ブログを締めくくった。
2022年05月18日