「岩倉具視」について知りたいことや今話題の「岩倉具視」についての記事をチェック! (1/2)
愛知県岩倉市は、2021年(令和3年)12月1日(水)を以て市制50周年になります。それを記念して、ドローンを使用し撮影を行った、市民参加型の記念動画「五条川パレードムービー」を、YouTubeにて公開いたしました。クラッカーから始まるパレードムービー動画URL ■「市民参加型パレードムービー」撮影の背景愛知県の北西部に位置する岩倉市には、市の中心部を南北に流れる五条川があり、川沿いには約1,400本もの桜並木が毎年春に満開を迎えます。しかし、コロナの影響により例年行われる「桜まつり」も2年連続中止となり、岩倉の桜を見る機会も少なくなってしまいました。そんな中でも岩倉市をお祝いするべく、岩倉市民約400名以上に参加いただき、岩倉市名物の満開の桜と一緒に岩倉市50歳の誕生日をお祝いする動画が完成しました。参加いただいた市民や学生からは「参加出来て良かった」「楽しかった」などの声もあがり、市民みんなで作り上げた動画に仕上がっています。ドローンで上空から満開の桜を撮影岩倉市民と50歳をお祝いする横断幕■岩倉市制50周年を記念したコンテンツ「五条川パレードムービー」の他に「ギネス世界記録に挑戦」、「いわくら名産品認定事業」、「市民の夢、協える(かなえる)プロジェクト」など多くの記念事業があります。50周年記念サイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月01日やの店舗情報や求人情報を掲載するWEBサイト「駅近ドットコム」にて、愛知県 岩倉駅から徒歩約3分の『Levin’ce cloe』の情報を2021年11月4日に掲載開始いたしました。駅近ドットコム: 以下『Levin’ce cloe』の店舗および提供サービスの情報です。名鉄岩倉駅より徒歩約3分の場所にある『Levin’ce cloe』では、高い技術をもつスタッフがひとりひとりに似合うヘアスタイルを叶えてくれます。ショート・ミディアム・ロングヘア、どんなスタイルでもその人に合った施術を行ってくれます。現在完全マスク営業で手指消毒はもちろんのこと、椅子やテーブルなどの器具消毒は来店者が入れ替わるごとに行っており、入口を開放する換気もしている為、コロナ対策は万全!またドリンクサービスも控えておりますので、必用な方はお飲み物をご持参下さい。思い切ったショートヘアもお任せ!小顔効果も期待できます◎「思い切ってショートヘアにトライしてみたいけど仕上りが心配…」と思っていませんか?そのような方はぜひ『Levin’ce cloe』でしっかりと要望を聞いてもらい、あなたに1番似合うスタイルにしてもらいましょう。『Levin’ce cloe』ではひとりひとりのカウンセリングを丁寧におこなっており、あなたの潜在欲求を引き出してデザインを提案してくれます。高いカット技術とセンスで、シルエットが上品で小顔効果も期待できる素敵なショートスタイルにしてもらえますよ。思い切ったカットも、経験豊富なスタッフさんを信頼してお任せできるサロンです。ぜひ、あなたの新たな魅力を発見してみてはいかがでしょうか。実力派スタイリストがおしゃれで軽やかなミディアム・ロングヘアを叶えます☆『Levin’ce cloe』では、重く野暮ったくなりがちなミディアム・ロングヘアも、こなれたオシャレ感のあるスタイルに仕上げてくれます。実力派スタイリストがひとりひとりの骨格や髪質、生え際を見極めて、あなたが可愛くなれるスタイルを提案してもらえます。そして、ただカットするだけでなく、クセ・髪質・顔立ち・年齢・ライフスタイルなどさまざまな要素から似合うスタイルを見つけてくれるので、本当に似合うベストなヘアスタイルになれますよ!ツヤ感と心地良い手触りを実感できる豊富なオリジナルデザインカラーがあります♪『Levin’ce cloe』では豊富なオリジナルカラーが用意されており、トレンドカラーにも幅があるので、きっと好みの色合いが見つかるでしょう。ひとりひとりの髪質や肌にマッチするよう配慮を怠らず、髪の状態をしっかり見極めて求める質感へ導いてくれますよ。また、グレイカラーは頭皮にやさしいオーガニック系を使用しており、カラー特有のきしみを感じさせず美しいツヤと心地良い手触りを目指せます。Levin’ce cloe の店舗情報店名:Levin’ce cloe電話番号:05052682188住所:愛知県岩倉市旭町1丁目25アピタ岩倉店1F地図 : ※店舗情報詳細は下記リンクページよりご確認ください。Levin’ce cloe : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月04日やの店舗情報や求人情報を掲載するWEBサイト「駅近ドットコム」にて、名鉄犬山線 岩倉駅から徒歩3分『Levin’ce cloe』の情報を2021年9月28日に掲載開始いたしました。駅近ドットコム: 以下『Levin’ce cloe』の店舗および提供サービスの情報です。名鉄岩倉駅より徒歩約3分の場所にある『Levin’ce cloe』は、リーズナブルな価格設定で“なりたい”が叶うヘアサロンです。学生からビジネスマンまで幅広い層に支持され、ひとりひとり丁寧にカウンセリングをし理想のスタイルに仕上げてくれます。また、ヘアだけでなくアイラッシュメニューも充実しておりトータルビューティが可能です。ぜひ一度足を運んでみませんか?リーズナブルな価格設定が嬉しい!手軽にスタイルチェンジしやすくなります『Levin’ce cloe』の嬉しいポイントは、リーズナブルな価格設定です。お財布を気にせず気軽におしゃれを楽しむことができるので、スタイルチェンジしやすくなりますよ。また、ヘアだけでなくアイラッシュメニューも充実しているのでトータルビューティが叶います。アイラッシュは低刺激で持続性が良いのが特徴で、人気メニューのひとつです。店内は白を基調としたスタイリッシュでお洒落な空間で、卓越したセンスと確かな技術で新しいあなたの魅力を引き出してくれます。丁寧なカウンセリングをとおして髪の悩みなどにしっかり向き合い、理想のスタイルを手に入れましょう!ひとりひとりの髪質や肌にマッチするオリジナルカラーが豊富にあります『Levin’ce cloe』には多種多用なオリジナルカラーが用意されています。そして丁寧なカウンセリングにより、あなたの潜在欲求まで引き出しながら、髪質や肌にマッチしたカラーを提案してくれます。最旬トレンドを取り入れたデザインカラーをはじめ、グレイカラーは頭皮に優しいオーガニックのカラーを使用しています。髪の状態を見極めて求める質感へ導いてくれるので、カラー特有のきしみを感じさせないツヤ感と手触りを実感できますよ。学生からビジネスマンまで幅広い層から支持を得ています『Levin’ce cloe』を訪れる客層は、学生からビジネスマンまで幅が広いのが特徴です。学生の方には学割価格もあるので利用してみましょう。男性スタイリストも多く在籍しており、男性ならではの悩みが相談しやすいのも嬉しいポイントです。丁寧かつスピーディーな施術を受けて、とびきりクールなスタイルを手に入れてくださいね。また、初めて来店する男性の方は“スカルプクレンジング”が割安で体験できます。髪が細くなってきた男性には特におすすめで、普段のシャンプーでは落ちない毛穴の汚れを取り除いてくれますよ。Levin’ce cloe の店舗情報店名:Levin’ce cloe電話番号:05052682188住所:〒4820024愛知県岩倉市旭町1丁目25アピタ岩倉店1F地図 : ※店舗情報詳細は下記リンクページよりご確認ください。Levin’ce cloe : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月28日今期ドラマ「リコカツ」や「着飾る恋には理由があって」でいま話題の永山瑛太と向井理が主演する正月時代劇「幕末相棒伝」の制作が決定した。舞台は、大政奉還を間近に控えた幕末の京都。将軍暗殺を企てた犯人を捜し出せと、幕府重臣から密命を受けた坂本龍馬と土方歳三。与えられた時間は、わずかに2日。敵同士の2人は、対立しながらも次第に協力し合い、薩摩・長州・会津などの大藩や公家たちを探索し、西郷隆盛や桂小五郎、岩倉具視ら幕末維新の時代を彩ったオールスターたちを相手に、大胆な推理と腕に覚えのある剣術で事件の真相に迫っていく――。本作は、永山さん演じる坂本龍馬と、向井さん演じる土方歳三が、相棒となって徳川慶喜暗殺未遂事件の犯人を探る、ちょっとコミカルな新感覚時代劇。原作は、五十嵐貴久の「相棒」。脚本は、『超高速!参勤交代』『引っ越し大名!』の土橋章宏が担当する。正月時代劇「幕末相棒伝」は2022年正月、NHK総合にて放送予定。(cinemacafe.net)
2021年06月17日ミュージシャンのDAIGO(41)が、2月11日に放送された『はじめまして!一番遠い親戚さん』(日本テレビ系)に出演。番組調査によると、DAIGOの先祖には歴史上の偉人が大勢いることが判明した。もともと、第74代内閣総理大臣・竹下登元首相の孫として知られるDAIGO。実は、日産自動車創業者・鮎川義介氏やトヨタ自動車創業者・豊田喜一郎氏、三井財閥・三井高棟氏といった多くの実業家とも遠縁にあたるという。さらに、オノ・ヨーコ(86)や三島由紀夫といった文化人ともつながっているとのこと。今回の番組共演者・千葉雄大(30)とも縁戚にあたる運命の偶然まで。この事実に、DAIGOは「SP(スーパーパニック)ですよ」と真顔で驚嘆した。視聴者からは反響が続出している。《観てました。凄すぎて訳分からなくなってました(笑)衝撃過ぎました。また見直して、再確認します(笑)楽しい番組でした》《華麗なる一族すぎますね》《うおおおおおお!日本の歴史の教科書みたいで、びっくりSP(スーパー・パニック)です!!》また12親等には薩摩藩の西郷隆盛、17親等には明治維新に尽力した岩倉具視もいるというDAIGO。さらに辿ると、岩倉具視の玄孫(やしゃご)にあたる加山雄三(82)も19親等の縁戚だという。この事実を発表した直後に、サプライズで加山がスタジオに登場。加山はDAIGOと対面し、親戚であることを「知らなかった」とコメントした。加山から「親戚としてよろしくお願いします」と握手を求められたDAIGOは、トレードマークの手袋を外して握手を交わした。視聴者からは、DAIGOの礼儀正しさを称賛する声も上がっている。《DAIGOが加山雄三さんと握手する時ちゃんと手袋を外しているのを見て、こういうのを目にする度この人はきちんと礼儀を叩き込まれた良家の育ちだなといつも思う》《一番遠い親戚を探すやつで、DAIGOさんが加山雄三さんと握手する時手袋外しているの好感度バク上がり》《1番感心したのはDAIGOが握手するとき、ちゃんと手袋取ってるとこ。いつもそうなのかもしれないけど、ほんとにえらいなって。好かれるはずだなーと思った》DAIGOの妻も女優の北川景子(33)と著名なだけに、まだまだ華麗な一族として受け継がれそうだ。
2020年02月12日声優の関智一が、福士蒼汰主演の映画『曇天に笑う』(公開中)にカメオ出演していることが24日、わかった。同作は唐々煙による人気作を映画化。300年に1度復活し、人々に災いをもたらすというオロチの力を巡り、曇(くもう)家の曇三兄弟(福士、中山、若山)、明治政府右大臣・岩倉具視(東山紀之)の直属部隊・犲(やまいぬ)、政府の転覆をもくろむ忍者集団・風魔一族らの戦いを描く。メガホンを取った本広克行監督が、アニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』の総監督を務めていたことから、本広監督のオファーにより、同作の主役・狡噛慎也役を演じた関智一と、監督・塩谷直義が『曇天に笑う』にカメオ出演。二人は、政府によって囚われた犯罪者たちが送り込まれる脱獄不可能な監獄「獄門処」の看守として登場した。○関智一コメント凄いスケールの画が、これでもかこれでもかと描きだされ、あっと言う間にエンデングになっちゃいました。こんな素敵な作品に少しでも関われて幸せに思います!皆さん、僕がどこに出ていたか、ちゃんと見つけて下さいね( ^ω^ )○塩谷直義コメント本広さんとのお仕事は、僕にとって勉強になる事ばかりです。今回の出演依頼は正直衝撃でしたが……汗。『監督の現場を中で経験してみたい!』と思い参加させていただきました!すっごく熱量のある撮影現場で大変勉強になりました! 皆さんも、是非この熱い物語を映画館で堪能下さい‼
2018年03月24日俳優の福士蒼汰が3月21日(水・祝)、都内で行われた主演作『曇天に笑う』の初日舞台挨拶に登壇。駆け付けたファンを前に、映画の公式PV「曇天ダンス~D.D~」の振り付けを生披露し「いやあ、めちゃくちゃ緊張しました。大丈夫でしたか?」と問いかけた。■福士さんら豪華イケメンが、キレキレダンスを披露!「曇天ダンス~D.D~」とは、人気バンド「サカナクション」が手がける主題歌「陽炎」にあわせて、映画内で明治政府右大臣・岩倉具視の直属部隊「犲(やまいぬ)」が披露するもの。この日は福士さんをはじめ、共演する中山優馬、古川雄輝、桐山漣、大東駿介、小関裕太、市川知宏、加治将樹、若山耀人、本広克行監督が登壇し、桐山さんと本広監督をのぞくメンバーがダンスを披露した。PVでもダンスを披露している古川さんは「PVを撮っているときから、今度は(福士さんら)みんなで一緒に踊りたいと言っていたので、今日こうして一緒に踊れて良かった」とにっこり。大学時代はダンスサークルのリーダーで、ブレイクダンスを磨いていたそうで「今回、ソロパートの振り付けもさせていただいた。犲は軍服なんですよ。ブーツを履いているので、ダンスは大変だった」とふり返った。■「今後、誰と共演したい?」の質問に、福士さんは…唐々煙による人気コミックを実写映画化した本作。明治維新後の滋賀県・大津を舞台に、300年に一度復活し、人間に災いをもたらす大蛇(オロチ)を封じ込めるため、曇神社を継ぐ曇家(くもうけ)の長男・曇天火、次男・空丸、三男・宙太郎の“曇天三兄弟”が立ち上がる。「自分たちが誇れるアクションエンターテインメント作品に仕上がった。今日からは本当のスタートなので、何度でも見ていただき、一緒に完成させていきたい」と福士さん。旬のイケメン豪華共演が実現した本作にちなみ、「今後、誰と共演したい?」の質問が飛ぶと、「よりどりみどりだからな~。ぜひ、優馬と共演して、バディものをやってみたい」と構想を明かした。『曇天に笑う』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:曇天に笑う 2018年3月21日より全国にて公開©︎映画『曇天に笑う』製作委員会 ©︎唐々煙/マックガーデン
2018年03月21日俳優の福士蒼汰が21日、都内で行われた主演映画『曇天に笑う』(2018年3月21日公開)の初日舞台挨拶に、中山優馬、古川雄輝、桐山漣、大東駿介、小関裕太、市川知宏、加治将樹、若山耀人、本広克行監督とともに登場した。同作は唐々煙による人気作を映画化。300年に1度復活し、人々に災いをもたらすというオロチの力を巡り、曇(くもう)家の曇三兄弟(福士、中山、若山)、明治政府右大臣・岩倉具視(東山紀之)の直属部隊・犲(やまいぬ)、政府の転覆をもくろむ忍者集団・風魔一族らの戦いを描く。現在、犲キャスト(古川、大東、小関、市川、加治)が、サカナクションの主題歌「陽炎」に合わせて踊るPV「曇天ダンス〜D.D〜」が公開中。MIKIKO振り付けの同曲だが、大学でダンスサークルの代表を務めていた古川は8年ぶりに踊り、ソロパートの振り付けも務めたという。会場のファンからの「見たい」という熱い声に応え、犲と曇三兄弟(福士、中山、若山)による生のダンス披露が行われることに。福士の「行きますか!」という声に合わせ、音楽がかかると8人が踊り出し、会場は歓声に包まれた。踊り終えた福士は「いや〜緊張した!! めちゃめちゃ緊張した!!」とやりきった笑顔に。また、踊る前には「(振りを覚えるのに)2〜3秒いるかいらないかわからないですね」と豪語していた中山だが、冒頭少し間違えてしまったために「入り口が全然わからんくなって! 本職やのにどうしよう思いました」と苦笑していた。古川は「PV撮ってる時も『一緒にやりたいね』と言っていたので、今日できてよかったです」と喜ぶ。大東は「なんかいいですね、初日やからね。こういうのできるっていうのも」と言いつつ、「本当に踊りたくなかったんですよ。おとといくらいにやれって言われて……」と本音をのぞかせた。また舞台挨拶では「春にやりたいこと」などのトークも行われ、福士は「コアマッスルを鍛えたいなと思ってます」と希望を示した。「舞台やってて思ったんです。インナーマッスルがあるないで全然動きが違う」と語り、「動きのキレとかが全然変わってくるので、腹筋鍛えようかなと思ってます」と宣言した。
2018年03月21日●現場では「空気」を大切に舞台化・アニメ化と様々なメディアミックスで人気を博すコミック『曇天に笑う』(唐々煙/マッグガーデン)が、福士蒼汰主演で実写映画化され、3月21日より公開される。300年に1度復活し、人々に災いをもたらすというオロチの力を巡り、曇(くもう)家の曇三兄弟(福士蒼汰、中山優馬、若山耀人)、明治政府右大臣・岩倉具視(東山紀之)の直属部隊・犲(やまいぬ)、政府の転覆をもくろむ忍者集団・風魔一族らの戦いを描いていく同作は、注目のイケメン俳優が続々登場するアクション・エンタテインメントで、本広克行監督がメガホンを取り漫画の世界観を壮大に描いた意欲作だ。確かな実力で様々な役に挑戦する桐山漣は、今回曇家に居候する元風魔の忍者・金城白子を演じる。家事全般が得意でいつも微笑みを絶やさず、福士演じる天火たちと家族のように接しているキャラクターだが、物語の重要なカギを握る人物でもある。今回は桐山に、同作の印象や役作り、そして仕事で大切にしていることについて話を聞いた。○メッセージ性のある物語――今回はファンタジー要素も入っている作品でしたが、桐山さんはどのような印象を持って役に取り組まれていたのですか?ド派手アクション・エンタテインメントでありながら、きちんとメッセージ性のある物語だと捉えています。天火が「どんなに悲しいことや辛いことがあっても笑っていろ」という弟二人への教えは物語のテーマでもありますし、観ている方にも持って帰ってもらいたいと思います。僕はポジティブなことを言う人や笑顔でいる人には、良いものが舞い降りてくると思いますし、ネガティブなことや後ろ向きなことを言う人には、それまでのことしか入ってこないと思っています。白子が天火の生き様から影響されて笑えるようになったように、メッセージが伝わればいいなと思いました。――2017年に主演されていたドラマ『コードネームミラージュ』でもアクションが大変だったとおっしゃってましたが、動く作品が続いている印象があります。撮影自体は『コードネームミラージュ』の方が後で、本当にしごいてもらったのですが(笑)。『曇天に笑う』もできる限り、アクション稽古に参加させていただきました。でも僕、いつか絶対こういう役をやりたいと思っていたんですよ。観ていただくとわかってもらえると思いますが、他じゃ味わえない、貴重な経験だったと思います。――様々な作品に出演されている桐山さんですが、お仕事されて周囲とのコミュニケーションなど取る中で、どういうことを大切にされているんですか?……空気。空気です。一つのものを作る上での現場での空気って、絶対に画面に出ると思いますし、自分がそこで閉じてしまったら、相手が僕に対してやりづらいでしょう。現場でムスッとしている人と芝居するときって、余計なことがよぎるじゃないですか。カメラの前に立つことだけが、僕ら役者の仕事ではないと思っているので、スタッフの方も役者同士も、一つのものを作るチームだと意識しています。●原作に近く努力は惜しみたくない○なぜか対立するチームとも仲良く――これは「空気をよくしなきゃ」と思うような時はどういう風に行動されますか?無理はしないですけど、1人になっている人がいたりしたら巻き込みます。「一緒にごはん食べる?」と話しかけたり。――今回は完成披露などでも、かなり和気藹々としたチーム感が出ていましたよね。すごく出ていると思います! 本当に明るくのびのびとした現場で。僕、「犲」の5人(古川雄輝、大東駿介、小関裕太、市川知宏、加治将樹)のグループLINEにも、なぜか入ってるんですよ(笑)。――役で考えると、かなり面白いですね。そうなんです。彼らと撮影したのは、本当に数日間しかないのに(笑)。――仲良くなったきっかけなどはあったんですか?現場でUNOが流行っていたので、かなり対戦しました。男だらけだし、修学旅行みたいでした。犲のみんなと一緒に地方撮影の合間にスーパー銭湯に行くことがあったんですけど、誰かが水に濡れてもいいUNOを買ってきて、サウナの部屋まで持ち込んでやってましたからね(笑)。――ちなみに誰が強かったんですか?みんなやっていると、上がり方が上手くなっていくんですよね。僕は結構勝ってる方だったんですけど、加治くんが特に強かったなあ。加治くんの横はイヤなんですよ。手口がいやらしい(笑)○ボディラインにも注目?――曇家の皆さんとも現場で交流されていたんですか?優馬とは、撮影が終わってからもごはんを食べに行きました。蒼汰とは、撮影中に一緒に耀人の誕生日プレゼント買いに行きました。地方ロケ中だったので、ディスカウントストアのおもちゃコーナーに行って、ドローンを贈りました。――桐山さんは、ファンタジーな世界観の作品の中、絶妙なリアルさで演じられている印象があるのですが、何かコツなどはあるのでしょうか?そこらへんは、あまり考えてはやっていなくて、役に向き合っているだけですね。今回も深い役なので、すごく勉強になりましたし、準備期間もあったので、原作を読んだりアニメ見たりと、ヒントとなるものはどんどん取り入れていきました。準備をすれば、あとは自然とその場にいればいいだけだと思っています。――今回の撮影で大変なところはありましたか?楽しかったことの方が多いのですが、強いて言うなら、身体のラインがピタっと出る衣装があったので、ボディメイクに気を使いました。かっこよく衣装を着たいし、原作の唐々煙さんもすごく愛情をもって描かれてる線と感じたので、僕の努力で限りなく近づけるんだったらその努力は惜しみたくないと思いました。だから白子の身体に少しでも近づけるように、トレーニングを組んでもらい、食事制限もしました。肉・野菜中心の生活で、炭水化物を摂れなかったのですが、監督は現場が終わった後においしそうなラーメン屋に行ってるんですよ。僕はそれを横目に見て、「いいなあ」と思っていました。すごく満足そうな顔でラーメンを食べてくるんですよ。――では、桐山さんのボディにもぜひ注目ということで。どこを観るかはお任せします(笑)。でも、物語に集中してください!(笑)■桐山漣1985年2月2日生まれ、神奈川県出身。2009年『仮面ライダーW』でドラマ初主演。主な出演作にドラマ『空飛ぶ広報室』(13)、『傘をもたない蟻たちは』(16)、映画『RUN60』(11)、『吉祥寺の朝日奈くん』(11)、『L・DK』(14)、『群青色の、とおり道』(15)、『呪怨—ザ・ファイナル—』(15)、『新宿スワンII』(17)などがある。ヘアメイク/江夏智也(raftel)スタイリスト/吉田ナオキ衣装協力:MARKAWARE、wjk、SToL、amp japan●【プレゼント】桐山漣サイン入りチェキ<応募〆:3月24日>桐山漣さんのサイン入りチェキを2名様にプレゼントします。■応募期間:2018年3月20日から2018年3月24日23:59まで■内容:桐山漣サイン入りチェキプレゼント■当選人数:1名様○応募方法1.マイナビニュースエンタメch公式Twitterをフォロー2.応募ツイートをリツイート。当選者には応募締め切り後、マイナビニュースエンタメch公式Twitterからダイレクトメッセージにて、送付先情報(送付先住所、受取人氏名、電話番号)を伺います。※ダイレクトメッセージ送信後48時間以内にご連絡のない場合や、フォローを外された場合(その場合ダイレクトメッセージを送付できません)は当選を無効とさせていただきます。○当選条件日本国内にお住まいの方 <個人情報取扱いについてのご注意> 応募にあたって以下を必ずお読みください。応募には以下の「個人情報取扱いについて」に同意いただく必要があります。「個人情報取扱いについて」に同意いただけない場合はプレゼント抽選の対象となりません。(1)個人情報取扱いについて:マイナビでは個人情報保護マネジメントシステムを構築し、正しい個人情報の取扱および安全管理につきましてできるだけの体制を整え、日々改善に努めています。当社が運営するマイナビニュースにおいて、読者の皆様からお預かりする個人情報は、プレゼントの発送などに利用いたします。(2)開示等、個人情報の取り扱いについてのお問い合わせ:株式会社 マイナビ ニュースメディア事業部 編集部 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル news-reader@mynavi.jp(3)個人情報保護管理者:株式会社 マイナビ 管理本部長 personal_data@mynavi.jp
2018年03月20日俳優の福士蒼汰が12日、都内で行われた主演映画『曇天に笑う』(2018年3月21日公開)の大ヒット祈願"曇天丸"出発式に、中山優馬、古川雄輝、桐山漣、小関裕太、市川知宏、加治将樹、若山耀人とともに登場した。同作は唐々煙による人気作を映画化。300年に1度復活し、人々に災いをもたらすというオロチの力を巡り、曇(くもう)家の曇天三兄弟(福士、中山、若山)、明治政府右大臣・岩倉具視(東山紀之)の直属部隊・犲(やまいぬ)、政府の転覆をもくろむ忍者集団・風魔一族らの戦いを描く。スカイツリーを背に、隅田川上に浮かべられた特製の"曇天丸"に乗り込んだ出演者陣。福士は「今日は船で登場しました。映画曇天に笑うの大ヒットに向けて出発したいと思います!」と宣言した。作品名は『曇天に笑う』だが、「みなさんのおかげで今日は『快晴に笑う』です!」と笑顔を見せた福士。「曇天丸出発、どうぞ」の掛け声でテープカットを行い、福士の「曇天丸、映画大ヒットに向けていくぞ〜!」という声に合わせ出演者陣、そして集まった人々が「お〜!」と声を上げ、曇天丸が出航した。スカイツリータウンを訪れていた家族連れやファンたちも歓声をあげ、手を振りながら船を見守った。
2018年03月12日俳優の福士蒼汰が29日、都内で行われた主演映画『曇天に笑う』(2018年3月21日公開)の完成披露舞台挨拶イベントに、中山優馬、古川雄輝、桐山漣、大東駿介、小関裕太、市川知宏、加治将樹、若山耀人、本広克行監督とともに登場した。同作は唐々煙による人気作を映画化。300年に1度復活し、人々に災いをもたらすというオロチの力を巡り、曇(くもう)家の曇天三兄弟(福士蒼汰、中山優馬、若山耀人)、明治政府右大臣・岩倉具視(東山紀之)の直属部隊・犲(やまいぬ)、政府の転覆をもくろむ忍者集団・風魔一族らの戦いを描く。イケメンだらけの同作に「女性が読んでる原作なので萌えにこだわった」という本広監督。「今日も昼間イベントやったんですけど、すぐイチャイチャし始めるんですよ。男子校みたい」と役者陣の仲のよさについて語り、「夜はちゃんとするからイチャイチャ禁止ねって言って」と明かした。「もし自分が女子だったら登場人物の誰に惚れる?」という質問に、福士は「優しい人が好き」と、桐山演じる白子を選ぶ。桐山は「ありがとう! 家事担当なので、料理作ったりとか、アイロンがけしたりとか、いろんなことをします」と役の設定で応えた。また桐山も「もしかしたら両想いかもしれないですね。僕も天火ですかね」と福士の役を挙げ、「カップル成立?」とニヤリ。「ポジティブなことを言ってくれる人って、引き寄せられる。明るい人がいいですね、男も女も」と理由を語った。また、中山は「明らかに強いやんこの人、みたいなところに惹かれる」と鷹峯(大東)、古川は「笑顔が素敵」と天火、大東は「将来有望」と宙太郎(若山)、小関は「ハングリー精神が好き」と空丸(中山)をそれぞれ選ぶ。告白大会の様相を呈してきたイベントに、本広監督は「イチャついてるよなあ」とぼやいていた。さらに市川は「岩倉(東山)さんかな。権力者、偉い人が好き。東山さんは色気もすごくて」と意外な回答で驚かせ、若山は「蒼世(古川)ですね。とにかくクールでカッコよくて、ピンチな時にちょっとだけ微笑むんですよ。そのギャップが萌えます」と熱弁。最後に本広監督が「役じゃなくて市川くん。(撮影中に)立ち位置を探す姿が最高です」とオチをつけた。
2018年01月29日俳優の福士蒼汰が29日、東京・増上寺で行われた主演映画『曇天に笑う』(2018年3月21日公開)の “曇天祭り”プレミアイベントに、中山優馬、古川雄輝、桐山漣、大東駿介、小関裕太、市川知宏、加治将樹、若山耀人、本広克行監督とともに登場した。同作は唐々煙による人気作を映画化。300年に1度復活し、人々に災いをもたらすというオロチの力を巡り、曇(くもう)家の曇天三兄弟(福士蒼汰、中山優馬、若山耀人)、明治政府右大臣・岩倉具視の直属部隊・犲(やまいぬ)、政府の転覆をもくろむ忍者集団・風魔一族らの戦いを描く。今回は鉄扇を使ったアクションに挑戦した福士。「僕はカリという武術をやっていたので、今回は生かしてやりました」と振り返った。「いろんな試行錯誤しながらアクションに挑みました。本当に安全第一のもとにやっていたので、大きなけがはなかったと思います」と語る。しかし福士の発言に、本広監督が「ひび入らなかった? 結構重いよね。かなり重症でしたよ」とツッコミ。暴露された福士は「ちょっとご迷惑をかけた点もあったかもしれない」と苦笑しつつ、「動き的には問題なくできましたし、皆さんの配慮のおかげです」と感謝していた。また、メインキャストがほぼ男性の作品に、福士は「僕、今作のヒロインは優馬だと思ってるので」と語り、「ヒロインとして、今作は出てくれています」と紹介。中山も「そうよ」とヒロインらしく答えていた。
2018年01月29日俳優の福士蒼汰が29日、東京・増上寺で行われた主演映画『曇天に笑う』(2018年3月21日公開)の “曇天祭り”プレミアイベントに、中山優馬、古川雄輝、桐山漣、大東駿介、小関裕太、市川知宏、加治将樹、若山耀人、本広克行監督とともに登場した。同作は唐々煙による人気作を映画化。300年に1度復活し、人々に災いをもたらすというオロチの力を巡り、曇(くもう)家の曇天三兄弟(福士蒼汰、中山優馬、若山耀人)、明治政府右大臣・岩倉具視の直属部隊・犲(やまいぬ)、政府の転覆をもくろむ忍者集団・風魔一族らの戦いを描くイベントでは和太鼓バンドGOCOOによるパフォーマンスとともに、山車に乗ったイケメン9人が、集まった一般客におひねりを投げながら登場した。作中では三兄弟を演じる福士・中山・若山だが、中山は「福士くんは最初に会った時から身長も大きいしイケメンやし、『アニキ』って感じでしたよ」と感謝。実生活では「バリバリ末っ子です」という福士だが、「現場はいった瞬間に弟がいてくれたので、2人によって兄にさせてくれた感覚がありました」と振り返った。末っ子役の若山は現在14歳。年上の男性だらけの撮影現場で、誰が一番"お兄ちゃん"だったか聞かれると、悩んだ末に「……本広お兄ちゃんで」と監督を選ぶ。「社会の生き方を覚えたな」(本広監督)、「お兄さんたち無駄にドキドキしちゃった」(加治)とつっこまれていた。桐山は「僕、選ばれるかなとドキドキしてて。耀人にお願いされて一緒にお風呂入ったりしたんですけど」とエピソードを披露。「背中を流しあって、兄弟の契りを交わしたのかと思ったんですけど、選ばれなかった」と残念がると、若山は「僕がテレビで、怖いオバケの番組を見てしまって……」と理由を説明し、会場でも「かわいい」と声が上がっていた。古川は現場のムードメーカーについて「やっぱり市川君ですかね。ちょいちょいNGを出す。みんな中心を見てなきゃいけない時、一人だけ外見てたりする」と市川が話題になっていたことを明かす。市川は「生まれつきミスが多い」と苦笑しつつ、「知らない間にムードメーカーになってました。うれしかったです」と性格の良さを見せていた。現場では「洞窟暮らしだったので、携帯の電波もなくて、ひたすらUNOをやっていた」と振り返る大東。小関も「UNOの印象がすごく強い。洞窟の中は極寒で、洞窟から出ると(夏で)暑いし、寒暖差が激しくて、その中でUNOが心の支えでした」と、現場の様子を語った。
2018年01月29日福士蒼汰主演の映画『曇天に笑う』(2018年3月21日公開)の場面写真が19日、公開された。同作は唐々煙による人気作を映画化。300年に1度復活し、人々に災いをもたらすというオロチの力を巡り、曇(くもう)家の曇天三兄弟(福士蒼汰、中山優馬、若山耀人)、明治政府右大臣・岩倉具視の直属部隊・犲(やまいぬ)、政府の転覆をもくろむ忍者集団・風魔一族らの戦いを描く。同作の見どころの一つは、福士の体当たりアクションシーン。ほぼノースタントで挑んだ福士の身体の動きの美しさには本広監督も見惚れてしまったという。また、出演者陣は1カ月以上前からトレーニングを積み、キャラクターごとに武器とスタイルが異なるアクションを構築した。今回公開された場面写真では、天火が必死で闘う姿を捉えたカットや、オロチの発見と破壊を目的に結成された右大臣の直属部隊「犲(やまいぬ)」(古川雄輝、大東駿介、小関裕太、市川知宏、加治将樹)が戦闘態勢をとるカット。さらに追い詰められる天火、敵に囲まれる天火など、アクションの激しさをうかがわせる写真となっている。
2018年01月19日舞台化、アニメ化もされた人気漫画を福士蒼汰主演で実写化する『曇天に笑う』。クライマックスのバトルシーンが栃木県宇都宮市にある地下採石場・大谷資料館内の地下洞窟で撮影された。福士さんに中山優馬、古川雄輝、桐山漣ら主要キャスト勢ぞろいでアクションに挑んだ。明治初期の滋賀県大津。300年に一度、蘇り天災をもたらすと言われる大蛇(オロチ)を巡り、琵琶湖のほとりで曇神社を守る天火、空丸、宙太郎の曇三兄弟、大蛇復活を阻止すべく動く右大臣直属部署・犲(やまいぬ)、そして大蛇を利用しようと暗躍する風魔一族らが戦い、兄弟や仲間との熱い絆を描き出す。福士蒼汰/『曇天に笑う』現場取材クライマックスのバトルシーンでは、上記の面々が全員集合!天火役の福士さんに次男・空丸役の中山さん、三男・宙太郎役の若山耀人、犲の古川さん、大東駿介、小関裕太、市川知宏、加治将樹、風魔の抜け忍・白子役の桐山さんらが激しい戦いを繰り広げる。撮影が行われたのは7月下旬だが、撮影現場の地下採石場は平均気温が10度以下。湿気も多く体も冷えやすい過酷なコンディションの中で入念な準備をしながら撮影は進む。アクションでは、カメラマンがワイヤーに吊られるという撮影も実施!天火と戦う風魔の忍びの目線を観客が感じられるカットになっている。大迫力アクションシーンもまた、この日、撮影されたのとは別のオープニングのアクションシーンでは、街中の祭りの風景をドローンを飛ばして俯瞰で撮影しつつ、そのまま地面に降りてきたドローンをカメラマンがキャッチ!そのまま街中を走り回る罪人たちの動きを追いかけ、全てをワンカットで撮影するなど、激しいアクションをそのまま体感できるカメラワークにも注目が集まる。「舞台が明治時代なので、和洋折衷が特徴的」と福士さんが語るように、一見、時代劇のようで、衣装も洋装と和装が入り混じっていたり、小道具も日本のものと海外のものが見られるのが本作の魅力。武器にもそれぞれの個性が出ており、福士さんは鉄扇を華麗に使いこなしアクションを披露するシーンも。また、カッコいい西洋式の制服に身を包んだ犲の5人もそれぞれに異なる武器を携えて戦いに参戦!西洋式の制服で登場!右大臣・岩倉具視直属部隊「犲」隊長・安倍蒼世を演じる古川さんは、本格アクション初挑戦となったが、刀を使ってのアクションを披露。市川さんも武田楽鳥役で刀を使ったアクションに初挑戦。大東さん演じる副隊長・鷹峯誠一郎は巨大な斬馬刀、小関さん演じる永山蓮は原作にない映画オリジナルキャラクターだが、二丁拳銃を駆使して戦いに挑む!加治さんは怪力自慢の犬飼善蔵役ということで、みなが刀剣や銃を持って戦う中、素手でのアクションを見せている。当然ながら戦いの中での動きは、武器に合わせたものとなり、それぞれの個性を楽しむことができる。ちなみに、待ち時間の間も犲メンバーはカードゲームに興じるなど仲良しで、“隊長”を演じるにもかかわらず、人見知りの激しい古川さんに、メンバーから総ツッコミが入ったり(※古川さん自身は人見知りを自認しつつ「こんなに共演者としゃべったのは初めてかも(笑)」と反論!)、和気あいあいとしたムード。談笑する福士蒼汰&古川雄輝ら一方、曇三兄弟の方も、さながら本当の兄弟のように仲良し。福士さんは「優馬はマイペース。耀人はムードーメーカー」と語り「優馬とは一緒に食事に行きました。さかなくんのモノマネもしてくれて。振ったらやってくれるんです。さすがだなーと(笑)。優馬は、ツンとしているように見えるから、笑うと『笑ってくれた!』とキュンとします(笑)。耀人はすごく可愛いんですよ。名前のごとく、キラッキラした目で、まっすぐ見てくる。お兄ちゃんたちに『教えて!教えてー』とくっついてくる。数日、耀人に会わない日が続くと『あれ?耀人、いま何してるんだろ?』と思い出すんです。依存性のある可愛さがあります」とすっかり長男の顔で兄弟愛を語っていた。『曇天に笑う』は2018年3月21日(水・祝)より公開。(text:cinemacafe.net)
2017年11月09日俳優の福士蒼汰が主演を務める映画『曇天に笑う』(2018年3月21日公開)の予告編が28日、公開された。同作は唐々煙による人気作を映画化。300年に1度復活し、人々に災いをもたらすというオロチの力を巡り、曇(くもう)家の曇天三兄弟(福士蒼汰、中山優馬、若山耀人)、明治政府右大臣・岩倉具視の直属部隊・犲(やまいぬ)、政府の転覆をもくろむ忍者集団・風魔一族らの戦いを描く。今回公開された予告編は、福士演じる天火が弟たちと過ごす日常から始まり、オロチの復活をめぐり不穏な空気に。空丸(中山)が囚われの身となり、縛り付けられてしまう。弟を助けようとボロボロになりながらも奮闘する天火のアクションシーンや、古川雄輝、大東駿介、小関裕太、市川知宏、加治将樹ら犲の姿、東山紀之演じる岩倉具視の姿などが期待を煽る。
2017年10月28日唐々煙の人気コミックを原作に、福士蒼汰、中山優馬、若山耀人が“曇三兄弟”に扮し実写化する『曇天に笑う』。この度、福士さんがボロボロ姿でアクションを披露する本作の予告編が到着した。300年に一度、曇り空が続く日、世界を滅ぼす破壊の神・オロチ(大蛇)が復活し、人々に災いをもたらすという伝説があったという明治初頭が舞台の本作。その災いから、曇天三兄弟の長男・天火(福士さん)、次男・空丸(中山さん)、三男・宙太郎(若山さん)とその仲間が街を守っていた。しかし曇り空が続き、オロチ復活がささやかれるある日、オロチの力を利用し政府転覆を目論む忍者集団・風魔一族が村を襲い、明治政府と大闘争がおき、それに巻き込まれた空丸が命を狙われ捕らわれの身になってしまう…。今回到着した映像では、そんな弟・空丸を天火がボロボロになりながらも助けようと奮闘する姿が収められている。これまでに見たことのない、福士さんの体当たりのアクションシーンは必見。さらに、東山紀之扮する岩倉具視や、古川雄輝演じる「犲」のチームリーダー・安倍蒼世、桐山漣演じる天火の親友・金城白子らの姿も確認することができる。『曇天に笑う』は2018年3月21日(水・祝)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2017年10月28日少年隊の東山紀之が、福士蒼汰の主演映画『曇天に笑う』(2018年3月21日公開)に出演することが29日、明らかになった。同作は唐々煙による人気作を映画化。300年に1度復活し、人々に災いをもたらすというオロチの力を巡り、曇(くもう)家の曇天三兄弟(福士蒼汰、中山優馬、若山耀人)、明治政府右大臣・岩倉具視の直属部隊・犲(やまいぬ)、政府の転覆をもくろむ忍者集団・風魔一族らの戦いを描く。東山が演じるのは、オロチの伝説について調査をしている政治家・岩倉具視。オロチ討伐を目的とした部隊「犲」を極秘に創立し、情報を収集する。犲のメンバーを演じる古川雄輝、大東駿介、小関裕太、市川知宏、加治将樹を束ねる役どころとなる。本広監督とは初となる東山だが「非常に大きな心で現場を包んで下さいました。若い出演者達を見る監督の目が父親のようで、とても微笑ましかったです」と印象を語る。岩倉具視役については「歴史的にみても、非常に影響力の大きく、偉大な方です。初めて演じさせて頂けた事は、とても光栄な事だと思います」と喜びを表した。実在の人物を演じたが、東山は「歴史像に合わせるというよりも、本作での役柄に引き寄せたイメージで臨みました」と明かした。後輩である中山とも共演となる東山は「本広監督の世界観を受けて、岩倉具視役に対する熱き思いや、福士蒼汰くん、中山優馬の情熱を見て頂ければと思います」とメッセージを送った。本広監督は同作について「今をときめく若手の俳優陣が真剣勝負を繰り広げる画をいくつも積み上げていきました」と振り返る。そんな中、東山については「役の上でも俳優としてのキャリアの上でも、まさに重鎮として映画全体の雰囲気を締めてもらいました」と起用理由を明かした。岩倉は若者たちの上司として戦いを支える役だったが、本広監督は「東山さんもまた若手俳優たちの演技をあたたかく、また時に厳しく見守って下さった」と語り、「まちがいなく、日本映画史上もっとも格好良い岩倉具視でしょう」と断言した。(C)映画『曇天に笑う』製作委員会 (C)唐々煙/マッグガーデン
2017年09月29日TVアニメ、舞台化と様々なメディアで人気を博す唐々煙のコミックを原作に、福士蒼汰主演で実写化する映画『曇天に笑う』。この度、本作に東山紀之が岩倉具視役で出演していることが分かった。明治初頭を舞台に、カリスマ長男・天火役の福士さん、次男・空丸役の中山優馬、三男・宙太郎役の若山耀人を始め、古川雄輝、桐山漣、大東駿介、小関裕太、市川知宏、加治将樹らのいま人気急上昇中のキャスト陣が集結する本作。そんな中、今回出演していることが明らかになったのは、「源義経」「必殺仕事人」などの時代劇作品にも多く出演する東山さん。今回東山さんが演じているのは、300年に1度復活し、人々に災いをもたらすとされているオロチの伝説について調査をしている政治家・岩倉具視。明治政府では右大臣という要職につきながら、オロチ討伐を目的とした部隊「犲」を極秘に創立し、オロチ復活を阻止するべく情報を収集している。このチーム「犲」は、古川さん演じる安倍蒼世ほか、イケメン隊員総勢5名で構成されており、岩倉の指令のもと、オロチ討伐に命を捧げるために集結。本編で岩倉は、リーダーシップに溢れた役どころとなっているようだ。今回、歴史上の人物を演じることにあたって東山さんは、「歴史的にみても、非常に影響力の大きく、偉大な方です。初めて演じさせて頂けたことは、とても光栄なことだと思います」とコメント。また「歴史像に合わせるというよりも、本作での役柄に引き寄せたイメージで臨みました」と役作りについても明かし、「本広監督の世界観を受けて、岩倉具視役に対する熱き思いや、福士蒼汰くん、中山優馬の情熱を見て頂ければと思います」と見どころを語っている。本広克行監督は今回の東山さん起用理由について「『曇天に笑う』の世界は、きらびやかな男たちが明治維新期を舞台に乱舞する、華々しい歴史絵巻です。映画でも、原作のもつその魅力を活かすため、絢爛豪華なタペストリーを織り上げていくように、いまをときめく若手の俳優陣が真剣勝負を繰り広げる画をいくつも積み上げていきました。そんな中、岩倉具視を演じた東山紀之さんには、役の上でも俳優としてのキャリアの上でも、まさに重鎮として映画全体の雰囲気を締めてもらいました」と語り、「まちがいなく、日本映画史上もっとも格好良い岩倉具視でしょう」とコメントしている。『曇天に笑う』は2018年3月21日(水・祝)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2017年09月29日福士蒼汰を主演に、唐々煙による大ヒットコミックを『踊る大捜査線』『亜人』の本広克行監督が実写映画化した『曇天に笑う』。熱き志を持つ男たちが繰り広げる、ド派手なアクションエンタテインメントから初映像が公開された。明治維新後の滋賀県・琵琶湖畔。代々、その土地を守る曇神社を継ぐ曇家の長男・天火(福士蒼汰)は、武芸に秀で豪快で明るく、村人にも愛されるカリスマ兄貴であった。次男の空丸(中山優馬)、三男の宙太郎(若山耀人)と共に皆が笑って過ごせることを願い、町を守っていた。300年に一度曇天が続くとき、この国に災いをもたらす巨大な力を持つ大蛇(オロチ)が復活するという。世の中が乱れ始めたとき、三兄弟は平和を守るために立ち上がった。一方、明治政府の精鋭部隊「犲(やまいぬ)」のリーダー・安倍蒼世(古川雄輝)ら隊員たちや、曇家に居候する天火の親友・金城白子(桐山漣)らも、人に宿って甦るという大蛇を見つけ出し、封印しようとしていた。しかし、大蛇の力を手に入れ、政府転覆を企てる最強の忍者集団・風魔一族が曇天三兄弟の前に立ちはだかる。天火はこの国を、皆の笑顔を、守ることはできるのか…。今回解禁されたのは、特報と劇場幕間映像の2種。この国の平和と弟たちを守るために戦う、福士さん演じる主人公・天火の華麗なアクションシーンと、その陽気で豪快なキャラクターが初お披露目!キレキレアクションとともに、半裸で滝行に臨む姿もちらりと登場する。さらに、次男・空丸役の中山さんはじめ、国に災いをもたらす大蛇の発見と破壊を目的に結成された右大臣・岩倉具視直属部隊「犲」の隊員を演じる古川さん、大東さん、小関さん、市川さん、加治さん、そして桐山さんら、いま最も旬なイケメンキャスト陣がド派手に戦う姿も披露。まるで乱舞のようなスピード感あるアクションには目を奪われる。さらに本映像のナレーションを務めるのは、テレビアニメシリーズ「曇天に笑う」、そして12月公開の劇場版『曇天に笑うと 外伝』で福士さん演じる曇天火の声優を務める、人気声優の中村悠一が担当!アニメファンにはたまらない仕掛けとなっている。■特報映像■劇場幕間映像それぞれの運命に挑む、強く美しく戦う男たちがド派手に戦い、ド派手に笑うアクション・エンターテインメント大作として、期待が高まらずにいられない映像となっている。『曇天に笑う』は2018年3月21日(水・祝)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2017年07月29日累計120万部を誇る、大人気コミックシリーズを実写化する『曇天に笑う』。この度、本作のウルトラティザーチラシビジュアルが到着した。物語の舞台は、明治維新後の滋賀県・大津。300年に一度蘇り、人に災いをもたらすという巨大な力を持つ大蛇。大蛇復活の年、その力を阻止するために立ち上がった曇神社を継ぐ曇家の長男の曇天火、次男の空丸、三男の宙太郎の曇天三兄弟と、明治政府右大臣・岩倉具視の直属部隊・犲は、それぞれ違った方法で大蛇の力を再び封印し、日本に平和をもたらそうとしていた。しかし、その力を手に入れ明治政府を転覆させるため動き出した最強の忍者集団・風魔一族の暗躍により、曇天三兄弟の行く手は阻まれてしまう。曇天三兄弟vs犲vs風魔一族…三つ巴、空前絶後の戦いが、いま始まる――!キャストには、本作で時代劇映画初主演を果たす福士さんが曇天三兄弟の長男・曇天火を演じ、次男・空丸役を中山優馬、三男・宙太郎役を若山耀人が担うほか、この三兄弟を軸に、古川雄輝、桐山漣、大東駿介、小関裕太、市川知宏、加治将樹らイケメンキャストたちが集結している。そしてこのほど到着したのは、大津の平和と弟たちを守るために戦う、福士さん演じる主人公・曇天火の、男らしさとかっこよさを全面に押し出して表現されたチラシビジュアル。天火の武器となる赤い鉄扇からちらりとのぞく凛々しい表情と、和洋折衷の衣装が映画の世界観を想像させ、本作への期待感がより一層高まる仕上がりになっている。『曇天に笑う』は2018年2月より全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2016年12月16日福士蒼汰、中山優馬、若山耀人が曇天三兄弟を演じるほか、古川雄輝、桐山漣ら次々と豪華キャストが明らかになり、注目を集める『曇天に笑う』。このほど、第9弾キャストとして最強の忍者集団・風魔一族の3人衆に、若手俳優の池田純矢、若葉竜也、奥野瑛太の出演が明らかになった。舞台は、明治維新後の滋賀県・大津。300年に一度蘇り、人に災いをもたらすという巨大な力を持つ大蛇。大蛇復活の年、その力を阻止するために立ち上がった曇神社を継ぐ曇家の長男の天火(福士さん)、次男の空丸(中山さん)、三男の宙太郎(若山さん)の曇天三兄弟と、明治政府右大臣・岩倉具視の直属部隊・犲は、それぞれ違った方法で大蛇の力を再び封印し、日本に平和をもたらそうとしていた。しかし、その力を手に入れ明治政府を転覆させるため動き出した最強の忍者集団・風魔一族の暗躍により、曇天三兄弟の行く手は阻まれてしまう――。累計120万部を誇る大ヒットコミックシリーズを実写映画化する本作。主人公・曇天火には、本作で時代劇映画に初主演を果たし、体当たりでアクションシーンにも挑戦する福士さん。そして『踊る大捜査線』シリーズをはじめとする日本映画界きってのヒットメーカー、本広克行監督がメガホンをとる。そしてこのほど、明治政府を転覆させ、世の中を支配しようと大津の町に暗躍する風魔一族の3人衆、迅影(はやかげ)、霧生(きりゅう)、雷牙(らいが)役に、それぞれ池田さん、若葉さん、奥野さんが決定。風魔一族は、一族の従者としての結束力が強く、一族が復活を遂げ、世の中を支配するという使命に、命を捧げる。忍として、並外れた身体能力を持ち、くないを自由自在に操る最強の忍者集団。本作では、江戸時代から明治時代に入り、大きく時代が変わろうとするとき、悲運に翻弄される一族のドラマと圧巻のアクションが展開される。演技力、身体能力ともに要するこの役どころに、両方を兼ね揃えた若手注目株の3人がオーディションにより抜擢された。「海賊戦隊ゴーカイジャー」で注目を集め、『新宿スワン』『ライチ☆光クラブ』ほか、自身で企画・構成・脚本・演出を手掛ける舞台など、多彩に活躍する池田さんは、迅影役に。「原作に登場するキャラクターではなく、映画オリジナルの役だったので、クランクイン前にほかのキャラクターとのバランスや、立ち居振る舞いという部分で、役を形成する段階で少し苦労はありました。実際にインしてからは、あまり悩まずスムーズに演じさせていただけたと感じています」とコメント。「ノースタント、ノーワイヤーで」全アクションシーンを演じたというだけに、期待が高まる。また、『明烏 あけがらす』や『葛城事件』に出演し、陰のある役からアクの強い役まで作品によって180度違った表情を見せる幅広い演技力を放つ若葉さんは、霧生役。「脚本に、すごくサラッと『煙と共に消える』って書いてあって、こりゃ大変だぞ…と思いました。それと同時に、早く『煙と共に消える』のシーンをやりたい!とワクワクしたのを覚えています」と頼もしいコメント。「『動けるっぽい!!』という芝居に集中しました。忍者らしい動きをコピーした感じ」と自信を覗かせている。そして、『64-ロクヨン-』『世界から猫が消えたなら』など、話題作への出演が続く奥野さんは、雷牙役に挑む。「風魔の中忍の1人なのですが、各々、動きに個々人の特徴を持たせることが難しかったと思います。同じトレーニングを積めば積むほど動きが似てしまいますから。忍びながら個性を目立たせようと意気込みました」とコメントし、「スタッフの皆さん、役者の皆さんの絶対的熱量にあふれた現場でしたので、その熱気が画面を通して伝わっていることを願ってます」と、本作への手応えを語っている。『曇天に笑う』は2017年、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年09月29日福士蒼汰主演で描く映画『曇天に笑う』。先日より続々と新キャストが発表されているが、この度新たなキャストとして、加治将樹の出演が明らかになった。物語の舞台は、明治維新後の滋賀県・大津。300年に1度蘇り、人に災いをもたらすという巨大な力を持つ大蛇。大蛇復活の年、その力を阻止するために立ち上がった曇神社を継ぐ曇家の長男の曇天火、次男の空丸、三男の宙太郎の曇天三兄弟(どんてんさんきょうだい)と、明治政府右大臣・岩倉具視の直属部隊・犲は、それぞれ違った方法で大蛇の力を再び封印し、日本に平和をもたらそうとしていた。しかし、その力を手に入れ明治政府を転覆させるため動き出した最強の忍者集団・風魔一族の暗躍により、曇天三兄弟の行く手は阻まれてしまう。曇天三兄弟vs犲vs風魔一族…三つ巴、空前絶後の戦いが、いま始まる――!物語の中心となるのは、福士さん扮する長男・天火、中山優馬演じる次男・空丸、若山耀人演じる三男・宙太郎の「曇天三兄弟」。そのほか、古川雄輝、桐山漣、大東駿介、小関裕太、市川知宏らがキャスティングされている。ミュージカル「テニスの王子様」やドラマ「お義父さんと呼ばせて」などに出演していた、役者集団「D-BOYS」の元メンバー加治さん。今回彼が演じるのは、三兄弟とともに、「大蛇」の発見と破壊を目的に結成された右大臣・岩倉具視直属部隊「犲」の隊員・犬飼善蔵役。身体が大きくかなりの腕力の持ち主で、主に素手で戦う。隊員の中では一番の年長者で、度量が広く大胆で小事にこだわらない豪快な性格でチーム「犲」のムードメーカー的存在だ。元隊長であった曇天火(福士さん)とはいまでも仲が良いという。クランクアップされたばかりの本作。加治さんは「自分では全くわかりませんが、原作を読んだイメージの通り愛される犬飼を演じられたのではないか…と思います。もちろん100の力は出しました!」と手応えを語り、「犬飼の代名詞でもある、頭の葉っぱについてどうしようかというのは、かなり悩みました。結果色々と活用できたので、犬飼=葉っぱというイメージは残せたと思います。がしかし、犲キャストは皆身長が大きいので、原作では1番でかいはずの犬飼がまさかの1番小さいというどうにもならない問題はありましたが…気持ちと気分は1番大きくしたつもりなので、そこは大目に見てくださいませ」とコメントした。さらに、本作で初の本格時代劇アクションに挑戦した加治さん。斬馬刀を扱う鷹峯誠一郎、2丁拳銃を扱う永山蓮に対して、加治さん演じる犬飼は素手で闘うということで、「剣や銃の中に素手という、かなり捨て身なスタイルではありますが、だからこそ生まれた人間っぽさや、生々しいアクションはかなり良いスパイスになっているのではないかと思います」と自信を見せている。『曇天に笑う』は2017年、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2016年09月22日時代劇初主演だという福士蒼汰が、初タッグを組む監督・本広克行とともに贈る大人気コミックシリーズの実写化映画『曇天に笑う』。この度、本作の第7弾キャストとして、市川知宏の出演が発表。「犲」の隊員・武田楽鳥役を務めることが明らかになった。物語の舞台は、明治維新後の滋賀県・大津。300年に1度蘇り、人に災いをもたらすという巨大な力を持つ大蛇。大蛇復活の年、その力を阻止するために立ち上がった曇神社を継ぐ曇家の長男の曇天火、次男の空丸、三男の宙太郎の曇天三兄弟(どんてんさんきょうだい)と、明治政府右大臣・岩倉具視の直属部隊・犲は、それぞれ違った方法で大蛇の力を再び封印し、日本に平和をもたらそうとしていた。しかし、その力を手に入れ明治政府を転覆させるため動き出した最強の忍者集団・風魔一族の暗躍により、曇天三兄弟の行く手は阻まれてしまう。曇天三兄弟vs犲vs風魔一族…三つ巴、空前絶後の戦いが、いま始まる――!原作は、累計120万部を誇る大ヒットコミックシリーズ「曇天に笑う」。キャストには、物語の中心となる「曇天三兄弟」として福士さん演じる長男・天火に続き、次男・空丸役を中山優馬、三男・甘えん坊で長男の天火が大好きな宙太郎役を若山耀人、そして、曇天三兄弟と生活を共にしている金城白子役を桐山漣が担当。さらに三兄弟とともに、「大蛇(オロチ)」の発見と破壊を目的に結成された右大臣・岩倉具視直属部隊「犲(やまいぬ)」の隊員に、古川雄輝、大東駿介、小関裕太らが集結する。この度、「犲」の隊員・武田楽鳥役を市川さんが務めることが決定。隊では一番の下っ端の末っ子キャラクターで、現在は副隊長である鷹峯誠一郎に剣の指導を受けている。負けず嫌いなところがあり、中山さん演じる曇空丸のことをライバル視している、という役どころだ。市川さんといえば、第21回「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」でグランプリを受賞した若手イケメン俳優。ドラマ「クローンベイビー」で初主演を飾ると、「家族狩り」「信長協奏曲」「ヒガンバナ~警視庁捜査七課~」など話題作に出演。また映画では『書道ガールズ!!わたしたちの甲子園』でスクリーンデビューを果たし、『銀の匙 Silver Spoon』『好きっていいなよ。』とヒット作に出演。今後の更なる活躍から目が離せない若手俳優のひとりだ。本作が初の本格時代劇アクションだというが、「初めてだったのでとにかく練習する機会を用意してひたすらやらせて頂きました」と意欲満々で取り組んだようで「大蛇討伐の本番の時には犲の先輩たちと同じくらいの気概を持ち、肩を並べられるくらい逞しい存在にならなければならなかったので、武田の熱い部分を出す工夫を試行錯誤しました」と役作りについて明かした。また、「キャストがほぼ男性で年齢も比較的近かったので、良い意味で気を使わずとても話しやすい現場だった」「犲の皆さんとはほぼ全シーン一緒で、いる時間も長かったので、とても楽しく過ごさせて頂きました。殺陣や犲の登場のときなど、様々な場面で犲のみんなで案を出しながら作り上げられた時間がとても貴重でした」と、撮影時をふり返った。「現場でも全キャスト、スタッフの皆さんが汗を垂らし一丸となって作り上げた作品ですし、その作品への気合いが本編にも必ず表れていると思います。期待して下さい!」と手応え十分な市川さんの演技にも注目だ。『曇天に笑う』は2017年、全国にて公開予定。(text:cinemacafe.net)
2016年09月15日アニメ化、舞台化に続き、今回福士蒼汰主演で実写映画化する『曇天に笑う』。この度、新たなキャストとして、小関裕太の出演が決定した。物語の舞台は、明治維新後の滋賀県・大津。300年に1度蘇り、人に災いをもたらすという巨大な力を持つ大蛇。大蛇復活の年、その力を阻止するために立ち上がった曇神社を継ぐ曇家の長男の曇天火、次男の空丸、三男の宙太郎の曇天三兄弟(どんてんさんきょうだい)と、明治政府右大臣・岩倉具視の直属部隊・犲は、それぞれ違った方法で大蛇の力を再び封印し、日本に平和をもたらそうとしていた。しかし、その力を手に入れ明治政府を転覆させるため動き出した最強の忍者集団・風魔一族の暗躍により、曇天三兄弟の行く手は阻まれてしまう。曇天三兄弟vs犲vs風魔一族…三つ巴、空前絶後の戦いが、いま始まる――!原作は、累計120万部を誇る大ヒットコミックシリーズ「曇天に笑う」。キャストには、物語の中心となる「曇天三兄弟」として福士さん演じる長男・天火に続き、次男・空丸役を中山優馬、三男・甘えん坊で長男の天火が大好きな宙太郎役の若山耀人が好演。そして、古川雄輝、桐山漣、大東駿介らも出演する。そして今回、新たに発表された小関さんが演じるのは、三兄弟と共に「大蛇」の発見と破壊を目的に結成された右大臣・岩倉具視直属部隊「犲」の隊員・永山蓮役。蓮は、天火と古川さん演じる「犲」のチームリーダー・安倍蒼世の幼なじみであり、2人と友好的な関係を持つ人物で、2丁拳銃を得意とし、人懐っこい性格でチームではアイドル的な存在なのだ。そんな蓮は、「犲」チームの中で唯一、映画オリジナルキャラクターとして登場する。これまで、「ダンドリ。~Dance☆Drill~」や「ホテルコンシェルジュ」などドラマや舞台、映画、CMと幅広く活動している小関さん。本作品で初の本格的時代劇に挑んだ小関さんは「なかなかです」と手応えを話し、「この映画内で唯一の銃の使い手ですので、男のロマンを感じていただけるのではないかと思います! テンションあがりますよ!」とコメント。また、今回の役について「なんといっても今回、原作にない映画オリジナルキャラクター。監督をはじめとするスタッフの方々からヒントを得ながら、『ムフッ』と笑う強気なキャラクターが生まれました」と語り、「アクションの種類として、刀とは全く別の動きだったのでなかなかの苦戦具合でしたが、銃口から火炎を放ちながら気持ちよくできました」と撮影をふり返った。『曇天に笑う』は2017年、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2016年09月08日俳優・小関裕太が、福士蒼汰の主演映画『曇天に笑う』(2017年公開)に出演することが8日、発表された。小関は、同作で初めて時代劇に挑戦する。原作は、唐々煙氏が漫画誌『月刊コミックアヴァルス』(マッグガーデン)で連載している同名コミック。物語の舞台は、明治維新後の滋賀・大津。人に災いをもたらす大蛇(オロチ)の復活の年、曇(くもう)家の曇天三兄弟と、明治政府右大臣・岩倉具視の直属部隊・犲(やまいぬ)は、それぞれ別の方法で大蛇を再び封印し、平和をもたらそうとしていた。しかし、大蛇の力を手に入れ、明治政府の転覆をもくろむ忍者集団・風魔一族の暗躍により、行く手が阻まれてしまう。曇天三兄弟、犲、風魔一族、三つどもえの様相を呈した戦いを描く。小関が演じるのは、大蛇の発見と破壊を目的に結成された犲の隊員で、映画でのオリジナルキャラクターとなる永山蓮。三兄弟の長男・天火(福士蒼汰)や、犲のリーダー・安倍蒼世(古川雄輝)の幼なじみで、2人と友好的な関係を持つ。2丁拳銃を得意とし、人懐っこい性格で、チームのアイドル的存在となるキャラだ。「この映画内で唯一の銃の使い手ですので、男のロマンを感じていただけるのでは」とアピールする小関。「刀とは全く別の動きだったのでなかなかの苦戦具合でした」としながらも、「銃口から火炎を放ちながら気持ちよくできました」と達成感を口にする。こうしてできた蓮は「なんといっても今回、原作にない映画オリジナルキャラクター」。監督をはじめとするスタッフの方々からヒントを得ながら、『ムフッ』と笑う強気なキャラクターが生まれました」と自信をのぞかせた。
2016年09月08日時代劇初主演の福士蒼汰が挑戦する映画『曇天に笑う』。この度、本作の新たなキャストとして、大東駿介の出演が明らかになった。物語の舞台は、明治維新後の滋賀県・大津。300年に1度蘇り、人に災いをもたらすという巨大な力を持つ大蛇。大蛇復活の年、その力を阻止するために立ち上がった曇神社を継ぐ曇家の長男の曇天火、次男の空丸、三男の宙太郎の曇天三兄弟(どんてんさんきょうだい)と、明治政府右大臣・岩倉具視の直属部隊・犲は、それぞれ違った方法で大蛇の力を再び封印し、日本に平和をもたらそうとしていた。しかし、その力を手に入れ明治政府を転覆させるため動き出した最強の忍者集団・風魔一族の暗躍により、曇天三兄弟の行く手は阻まれてしまう。曇天三兄弟vs犲vs風魔一族…三つ巴、空前絶後の戦いが、いま始まる――!累計120万部を誇る大ヒットコミックシリーズを原作とした本作。本作の物語の中心となるのは曇天三兄弟。長男・天火役の福士さん、次男・空丸役を中山優馬、三男の甘えん坊で長男の天火が大好きな宙太郎役には、若山耀人が好演。そのほか、古川雄輝、桐山漣らも出演する。そして今回、新たに発表された大東さんが演じるのは、三兄弟と共に「大蛇」の発見と破壊を目的に結成された右大臣・岩倉具視直属部隊「犲」の副隊長・鷹峯誠一郎役。「犲」の隊長である安倍蒼世(古川さん)からの信頼も厚く、メンバーからも頼りにされる役どころだ。彼は斬馬刀という大きな武器を軽々とふるう腕力の持ち主で、同じ「犲」チームの武田楽鳥の教育係も務めるなどチームを支える存在。これまで「野ブタ。をプロデュース」や大河ドラマ「平清盛」など、ドラマや映画はもちろん、舞台やバラエティ番組でも活躍する大東さん。今回劇中では、珍しい武器を使いこなし華麗なアクションを披露しているようだ。大東さんは現場において「こちらの意見もしっかりきいてくださり、その上で、物語が、役がイキイキと躍動する演出をつけて下さる印象です。なにより監督自身少年のようにこの作品を楽しんでいる姿にこちらも高揚しました」と撮影は順調だったよう。また、自分が『曇天に笑う』に出演できるなら、鷹峯を演じたいと思っていたと話す大東さんは、「かなり重量のある斬馬刀の扱いに苦労しましたが、アクション監督と何度も話合い、とにかく派手に暴れ散らしてやりました」とコメントし、「斬馬刀は大きく重いので、どうしても隙ができてしまうなど、実戦での弱点をリアルに考え、それを埋める戦術、殺陣を考えることから始め、自分自身鷹峯らしい戦い方にかなりこだわりました」と試行錯誤をしたと語った。『曇天に笑う』は2017年、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2016年09月01日俳優・大東駿介が、福士蒼汰の主演映画『曇天に笑う』(2017年公開)に出演することが1日、発表された。原作は、唐々煙氏が漫画誌『月刊コミックアヴァルス』(マッグガーデン)で連載している同名コミック。物語の舞台は、明治維新後の滋賀・大津。人に災いをもたらす大蛇(オロチ)の復活の年、曇(くもう)家の曇天三兄弟と、明治政府右大臣・岩倉具視の直属部隊・犲(やまいぬ)は、それぞれ別の方法で大蛇を再び封印し、平和をもたらそうとしていた。しかし、大蛇の力を手に入れ、明治政府の転覆をもくろむ忍者集団・風魔一族の暗躍により、行く手が阻まれてしまう。曇天三兄弟、犲、風魔一族、三つどもえの様相を呈した戦いを描く。大東が演じるのは、曇天三兄弟と共に、大蛇の発見と破壊を目的に結成された犲の副隊長・鷹峯誠一郎。隊長である安倍蒼世(古川雄輝)からの信頼も厚く、メンバーからも頼りにされているキャラクターで、犲チームを支える存在だ。斬馬刀という大きな武器を軽々とふるう腕力の持ち主でもあり、大東はこの珍しい武器でのアクションを披露する。原作を読んだ上で、「個性豊かなキャラクターの中で、しっかりとした人間ドラマが描かれているのが魅力的」と評する大東。続けて、「映画はその魅力をそのままに、原作ではあまり描かれていないアクションシーンにかなりの熱量を感じた」とし、「斬馬刀での殺陣に気合が入りました」と振り返る。それも、自身が本作に出演するなら、「鷹峯を演じたいと思っていました」と語っているように思い入れがあったからこそだが、一方で「かなり重量のある斬馬刀の扱いに苦労しました」とも吐露。それでも、本広克行監督と何度も話し合いを重ねた結果、「とにかく派手に暴れ散らしてやりました」と自信を見せる。加えて、「斬馬刀は大きく重いので、どうしても隙ができてしまうなど、実戦での弱点をリアルに考え、それを埋める戦術、殺陣を考えることから始め、自分自身、鷹峯らしい戦い方にかなりこだわりました」と演技の上での狙いを明かした。
2016年09月01日俳優・桐山漣が、福士蒼汰の主演映画『曇天に笑う』(2017年公開)に出演することが25日、発表された。原作は、唐々煙氏が漫画誌『月刊コミックアヴァルス』(マッグガーデン)で連載している同名コミック。物語の舞台は、明治維新後の滋賀・大津。人に災いをもたらす大蛇(オロチ)の復活の年、曇(くもう)家の曇天三兄弟と、明治政府右大臣・岩倉具視の直属部隊・犲(やまいぬ)は、それぞれ別の方法で大蛇を再び封印し、平和をもたらそうとしていた。しかし、大蛇の力を手に入れ、明治政府の転覆をもくろむ忍者集団・風魔一族の暗躍により、行く手が阻まれてしまう。曇天三兄弟、犲、風魔一族、三つどもえの様相を呈した戦いを描く。桐山が演じるのは、大けがを負って曇神社に行き倒れていたところを長男・天火(福士)に助けられて以来、曇天三兄弟と生活を共にしている金城白子(きんじょう・しらす)。優しく面倒見が良い性格から天火の親友で、次男・空丸(中山優馬)や三男・宙太郎(若山耀人)にとっては、もう1人の兄のような存在だ。明治新政府をつぶし、再び一族を繁栄させようとたくらむ風魔忍者の末裔(まつえい)であるが、一族からは追われた身である過去を持った影のある役どころにもなっている。撮影は6月下旬にクランクインし、このほどクランクアップを迎えたばかり。桐山は、「役の気持ちに寄り添って演出してくださるので、お芝居していく上でとても居心地が良かった」「もうすでに曇天の撮影現場が恋しくもあります」と充実感を口にする。また「集中してこの役に身をささげることができ、没頭できました」と話しながら、「白子の心の動きの様がどう見ている人に伝わるか楽しみでなりません」と期待を寄せている。そんな白子のキャラクターについては、「ある時は曇家の母のようであり、ある時は鋭く風魔らしい狂気的な面もあり、いろんな顔を持つ人」と説明。謎が多い役でもあることで、「セリフ一つ一つをひもといてくのが難しくもあり楽しくもありました」と自身の演技を振り返り、「どこか狂気で芯のある強さを意識して演らせてもらいました」と狙いを明かした。
2016年08月25日累計120万部を誇る大ヒットコミックシリーズを、主演の福士蒼汰をはじめ、中山優馬、古川雄輝ら旬な若手俳優で実写化する映画『曇天に笑う』。この度、本作の新たなキャストとして、桐山漣の出演が決定。福士さん演じる天火の親友、金城白子役に抜擢された。物語の舞台は、明治維新後の滋賀県・大津。300年に1度蘇り、人に災いをもたらすという巨大な力を持つ大蛇(オロチ)。大蛇復活の年、その力を阻止するために立ち上がった曇神社を継ぐ曇家(くもうけ)の長男の曇天火、次男の空丸、三男の宙太郎の曇天三兄弟(どんてんさんきょうだい)と、明治政府右大臣・岩倉具視の直属部隊・犲(ヤマイヌ)は、それぞれ違った方法で大蛇の力を再び封印し、日本に平和をもたらそうとしていた。しかし、その力を手に入れ明治政府を転覆させるため動き出した最強の忍者集団・風魔一族の暗躍により、曇天三兄弟の行く手は阻まれてしまう。曇天三兄弟vs犲vs風魔一族…三つ巴、空前絶後の戦いが、いま始まる――!原作「曇天に笑う」は、2011年より連載がスタートした唐々煙の大人気コミックシリーズ。2014年にアニメ化、2015年には舞台化と様々なメディア展開が行われ、この度、満を持して実写化が実現。メガホンを取るのは、『踊る大捜査線』シリーズをはじめとする日本映画界きってのヒットメーカー・本広克行監督。物語の中心となる曇天三兄弟の長男・曇天火を演じるのは福士蒼汰。そして次男・曇空丸を中山優馬、末っ子・曇宙太郎を若山耀人、さらに、隊「犲」の隊長・安倍蒼世を古川雄輝がそれぞれ務める。若手人気俳優が揃う中、新たに桐山さんのキャスティングが決定。桐山さんは、2009年「仮面ライダーW」でドラマ初主演を飾り、以降、「空飛ぶ広報室」「花ざかりの君たちへ~イケメン☆パラダイス~2011」、『L・DK』『群青色の、とおり道』『呪怨-ザ・ファイナル-』『東京PRウーマン』などに出演。「韓国ソウルドラマアワード2013」ネチズン人気賞でJAPAN俳優部門1位を受賞するなど、幅広く活躍する人気俳優だ。演じるのは、大怪我をおって曇神社に行き倒れていたところを天火に助けられて以来、曇天三兄弟と生活を共にしている金城白子役。やさしく面倒見がよい性格で、天火の親友であり、空丸や宙太郎にとっては、もう一人の兄のような存在。明治新政府を潰し、再び一族を繁栄させようとたくらむ風魔忍者の末裔であるが、一族からは追われた身である過去をもつ、影のある役どころとなっている。桐山さんは、「作品が決まってから誰よりも白子のことを考えて来た」そうで、「謎が多い役であると思いました。本当のところはどうなんだろう、台詞ひとつひとつを紐解いてくのが難しくもあり楽しくもありました」と役作りをふり返る。また、撮影にあたり「食事制限やトレーニング、アクションに必要なものを準備してきました。白子のどこか狂気で芯のある強さを意識して演らせてもらいました」と意欲満々で臨んだようだ。撮影現場についても「男臭くなく笑いの耐えない現場でした。特に三男のキラトが可愛くてだんだんと役を越えて本当の弟のような感覚にもなりました」と明かし、「役の気持ちに寄り添って演出してくださるので、お芝居していく上でとても居心地がよかったです。クランクアップしたばかりですが、もうすでに曇天の撮影現場が恋しくもあります」と良い雰囲気だったことを伺わせた。「集中してこの役に身を捧げることができ、没頭できました。白子の心の動きの様がどう観ている人に伝わるか楽しみでなりません」と、観客の反響を待ち望む桐山さんの演技を、いまから楽しみに待ちたい。『曇天に笑う』は2017年、全国にて公開予定。(text:cinemacafe.net)
2016年08月25日