7月25日に亡くなった女優の島田陽子さん(享年69)。さみしいことに、亡くなった後も実妹たちが遺体を引き取らなかったと本誌は8月2日発売号で報じたが、その直後、編集部に衝撃的な情報が寄せられた。「島田さんの遺体はまだ火葬されていません。渋谷区の施設に安置されたままなんです」電話の主は、島田さんの元マネージャー・福島浩一朗氏だった。「遺体は毎日ドライアイスを詰め替えて、保管していると区の担当者から聞いています。私が引き取ろうにも、渋谷区の場合は三親等以内の親族に限られているそうです。2人の妹のどちらかが私に委任してくれれば、渋谷区は私に遺体を渡すと。その後は、ハリウッド女優らしくきらびやかな葬儀をして送り出してやれたらと思っています。そんな話をケント・ギルバートさんにしたら『絶対に呼んでください』と言っていましたよ」福島氏は島田さんが生前、埼玉県にある長泉寺に墓地を購入していたと言う。住職にも話を聞いた。「島田さんがここにお墓を建てると決めたのは’20年2月のことです。墓石はまだありませんが、すでにお金はいただいています」本誌が渋谷区役所に確認したところ、福祉部管理課民生係の担当者は困惑しながらも「火葬はまだ行われていません」と認めた。8月5日時点でも2人の妹から福島氏に委任状は届いていない。今後、島田さんの遺体はどうなるのか。終活カウンセラー協会の代表理事・武藤頼胡さんによれば、今回のように遺体の引取り手がいないケースは日本全体でも増えているという。「病院で引取り手が見つからなかった遺体は自治体が管理します。第三者でも引き取れますが、委任状はあったほうがよいでしょう。腐敗等の問題で、火葬までの期間は決して長くはとれません。遺骨はしばらく保管されますが、その後合葬され無縁仏として埋葬されると、同じような遺骨と交ざってしまうので、島田さんの骨だけを返すことは難しくなるかもしれません」実は編集部には、さらに別の人物からも連絡があった。島田さんが出演したボイスドラマ『Romeo,Juliet』を演出・プロデュースした水野哲氏だ。9月から電子チケットサイト「ZAIKO」で販売される同作では、島田さんはジュリエットを演じたという。「『10代の役でも私はできる。ほかの人には決して負けませんよ』なんて言っていました。体調が悪くて録音が何度か中止になることもありましたが、『点滴を一日やれば楽になるから大丈夫』なんて女優魂を見せていましたね。やっぱり声はちょっと出にくかったり、苦しい感じもあったけど、セリフなんかしっかりしてて、今聞くとすごく感動しますね。国際女優の彼女の一面をちゃんと残せたというのは良かったです」晩年も演技で仕事関係者をも魅了し続けた島田さん。しかし、プライベートでは寂しげな姿も見せていたという。「お金があるように振る舞う場所ではめちゃくちゃ使っていました。フランス料理を豪勢に奢って振る舞うこともあれば、そうでない場所では実にお金がないという一面も見せます。ジュース代の小銭を財布から出すのに10円、20円を数えて『あるかな、あるかな』なんて不安そうなときがありました。妹さんと縁が切れて『きょうだいなんてそんなもの。私はもう全く一人になりました』とも言っていました。本当に変わった方でね、一言ではいえないですよ。サービス精神がありすぎて誤解されることもありましたが、優しい方であったことは確かです」(水野氏)そんな大女優の遺体の行き先が宙に浮いてしまっている事実に愕然とせざるをえない。元マネージャーにより供養される日は来るのだろうか。
2022年08月09日女優の島田陽子さんが、がんのため都内の病院で亡くなった(享年69)。彼女と長年親交があったという友人Aさんが悔やむ。「がんの告知は、遺作となってしまった映画『エヴァーガーデン』の撮影中のことでした。本人も悩んでいましたが、髪が抜けたら女優業に差し支えると、治療に踏み切れなかったんです。医師から手術するよう勧められていましたが、人工肛門になることもあってか拒否していました」突然の訃報に、映画プロデューサーも肩を落とした。「4月に一緒に福島へ行き“復興の映画を作りましょう”と話していたばかりでした……」8歳のときに熊本から上京し、中学1年生で「劇団若草」に入団した島田さん。’70年にドラマデビューすると、翌’71年放送のドラマ『続・氷点』(TBS系)で注目され、人気女優へと駆け上がっていく。’80年にはアメリカのテレビドラマ『将軍 SHOGUN』(米NBC)でヒロインを演じ、国際女優と呼ばれるなど幅広い活躍を見せた。その一方で、数々のスキャンダルを巻き起こした“恋多き女”でもあった。当時を知る芸能記者が振り返る。「’88年に故・内田裕也さんとの不倫が発覚。内田さんは妻・樹木希林さんとの離婚届を’81年に役所に提出していましたが、希林さんが離婚無効の訴訟を起こして勝訴。島田さんは内田さんと結婚できなかったと言われています」’96年に照明ディレクターだった夫と結婚するも’19年に離婚。また、仕事が激減し2億5千万円で購入した豪邸のローンを払えなくなったり、ヘアヌード写真集を出版するなど、常に話題を振りまいた女優であった。そんな彼女の訃報は、やはり“想定内”では済まなかった。報道後に突然、所属事務所からマスコミ各社に異例の内容のFAXが送られてきたのだ。《実のところ弊社は知人の報道の方からご一報戴き、亡くなられた事実を知ることとなりました》《闘病期間や入院の時期、大腸癌の発症時期など親族や近しい友人、葬儀におけるスケジュールなどに関する情報は皆無の状況にあります》では、島田さんの弔いはどのように行われたのだろう。前出の友人Aさんからも、決して安らかとは言えない状況が伝えられた。「島田さんは両親が亡くなっており、家族は妹2人だけなのですが、その彼女たちが遺体の引き取りを拒否したと聞き、驚きました。そのため遺体は区役所が管理していて、会えないとも……」親しい友人たちも弔うことのできない混乱の中、なんとか葬儀は行われたという。遺族が姿を見せない中で、その中心となったのは、島田さんが設立した映画製作会社のスタッフだった。窓口となった男性が葬儀の様子をこう話す。「密葬は私も含めて十数人で行いました。病院の方にも女優さんだからと配慮してもらって、ドレスを持ってきてご遺体に着させたんです。ただ、妹さんお2人とは連絡が取れず、葬儀に出席もされていないのは事実です。身元引受人は、生前の島田さんが一筆書いてお願いしていた方となりました。長年、彼女の面倒を見ていた方です。遺骨はいま、島田さんの自宅に祭壇を設けて安置してあります」芸能界で華々しく活躍しながら、その葬儀には家族の姿さえもなかった島田さん。なぜこのような孤独な最期となってしまったのか。前出とは別の、彼女と近しい友人Bさんが、真相を明かしてくれた。「陽子さんは3姉妹の長女。お父さんが亡くなった後は、自分が一家の大黒柱として家族を養うという気持ちが強かったそうです。デビュー以来ずっと順風満帆だった陽子さんですが、うまくいかなくなったのは内田裕也さんとの交際がきっかけで借金を背負うようになってから。そこから自転車操業になって、妹さんたちに無心することもあったそうです」金銭がもとで亀裂が生じていた姉妹関係が破綻したのは、母の病いがきっかけだという。「お母様は脳梗塞になり、車いす生活を余儀なくされていました。3姉妹持ち回りで世話をしようという約束でしたが、陽子さんは芸能活動もあるため、主に費用の面でバックアップするという話になっていました。しかし、借金の返済に追われ、ままならなくなってしまったそうなんです」それでも、2年ほど前に亡くなる最期まで母親の介護をしていたのは、島田さんだった。前出の友人Aさんは後悔まじりに話す。「この数年間はとても苦しかったと思います。妹と疎遠になり母を失い、『これで本当にひとりきりになってしまった』としみじみ言っていたことを思い出します。実は彼女には、ニューヨークのブロードウエーで『将軍 SHOGUN』に主演したリチャード・チェンバレンと二人芝居をするという企画もあったんです。さぞ無念だったでしょう」近年も女優として並々ならぬ意欲を見せていた島田陽子さん。天国でもやり残した夢を追い続けているに違いない。
2022年08月02日タレントのキャシー中島が27日に自身のアメブロを更新。夫で俳優の勝野洋の誕生日に2009年に肺がんのため29歳の若さで亡くなった長女・七奈美さんの墓参りをしたことを報告した。この日、キャシーは「今日は7がつく日なので七奈美のところに来ました」と七奈美さんの墓参りをしたことを報告し、墓前で手を合わせる勝野や孫・ハルコちゃんの姿や墓を掃除する様子の写真を複数枚公開。ハルコちゃんについて「ななちゃんのことをよくわかっていて、行こうと言うと必ずついてきます」と明かした。続けて「ジィジと一緒に私の母のお墓とジィジのお父さんのお墓、そして奈々ちゃんのお墓のお掃除をします」と述べ「自分から進んでします。ブラシで丁寧にお掃除です」とハルコちゃんについてコメント。ハルコちゃんが「大好きなみんなが、ハッピーにってお願いした」と言っていたそうで「きっとお願い聞いてくれるよ」とつづった。また「今日はジィジの誕生日」と勝野の誕生日を報告。「家族に囲まれてチョーーーー嬉しそうなヒロシ」と誕生日ケーキを前にした勝野を囲む家族の写真を公開し「プレゼントについていたリボンをはちまきにして、元気いっぱいね」とハートマークとともにつづった。最後に「73歳おめでとう」と祝福し、勝野との2ショットを公開。「生まれてきてくれてありがとう!そして、私と出会ってくれてありがとう」と勝野への思いを述べ「あと何年一緒にいられるかわからないけど、側で笑っているからね」と呼びかけ、ブログを締めくくった。
2022年07月28日7月25日、女優の島田陽子さんが大腸がんによる多臓器不全のため、都内の病院で亡くなった。69歳だった。「サンスポ」によると、島田さんは亡くなる直前に主演映画『Evergarden(エヴァーガーデン)』の撮影を終えていたという。本作は島田さん自ら企画、プロデュースも手がけた作品だが、惜しくも遺作となった。撮影した横山浩之監督(61)は、年内公開の意向を示しているという。’71年にドラマ『続・氷点』のヒロイン役で注目を集め、映画『砂の器』(’74年)『犬神家の一族』(’76)などに出演し人気を博した島田さん。’80年にはアメリカの連続テレビドラマ『将軍 SHOGUN』に出演。主人公と恋に落ちるヒロインを演じ、その演技力が評価されゴールデン・グローブ賞テレビドラマ部門の最優秀女優賞を受賞。これを機に、“国際女優”として脚光を浴びた。輝かしい女優人生を歩むいっぽう、島田さんのプライベートは波乱万丈だった。NHK大河ドラマの急きょ降板騒動や金銭トラブルも何度か報じられている。’80年代には樹木希林さん(享年75)の夫でロック歌手の内田裕也さん(享年79)との不倫が発覚。これによって、内田さんと希林さんは離婚騒動にまで発展し、世間を騒がせることに。その後、内田さんと島田さんは関係に終止符を打っていた。そんな経緯はあったものの、島田さんの内田さんへの敬愛の念はなくなっていなかったようだ。内田さんが亡くなって約9カ月経った’19年12月、島田さんは本誌に登場し在りし日の思い出を語ってくれた。■「私が尊敬していたのはあの人の才能です」2人の出会いは、’88年公開の島田さん主演映画『花園の迷宮』での共演だった。本作にはオールヌードシーンがあり、島田さんは監督との話し合いを続けながらも葛藤していたという。そのような時、宿泊先のホテルのドアに内田さんからのメモが挟んであったといい、励ましの言葉がこう綴られていたという。《今、大変悩んでいらっしゃると思います。自分の意見をひと言言わせてください。裸になることで、あなたの品位は1ミリたりとも傷つきません》内田さんの優しさに背中を押された島田さんは、こう振り返っていた。「世間の内田さんのイメージとは真逆な、繊細で思いやりにあふれた文章でした。ようやく心を決め、私がスタジオに向かうと、雨の中、内田さんは傘もささずに私が来るのをじっと待っていてくれました」世間的にはロックンローラーとして型破りなイメージがあった内田さん。しかし、島田さんが知っている内田さんの性格は、正反対だったという。「内田さんは他人の目があるとロックンローラーを演じてしまいます。人からどう思われているか常に評価を気にして、日常を忘れにハワイに行っても、毎日、日本の新聞と週刊誌を買い込んでチェックしているような人でした」そんなギャップのある内田さんについて、島田さんはこう語った。「私が尊敬していたのはあの人の才能です」島田さんが内田さんと最後に再会したのは、’17年8月。都内のホテルのカフェで偶然会ったといい、その日の夜遅くに内田さんから電話がかかってきたという。「私といた8年間が内田さんが輝いていた人生のピークだったようで、『あの時代が懐かしい』と。『そうね、楽しかったわね』と私が言うと、『あの時期は自分は幸せでした』と。それが最後の言葉になりました」若かりし頃に内田さんと過ごした時間は、島田さんにとってかけがえのない思い出だった――。
2022年07月27日タレントのキャシー中島が21日に自身のアメブロを更新。孫・ハルコちゃんからラブレターを貰いデレデレな夫で俳優の勝野洋の様子を明かした。この日、キャシーは「ベランダで咲いているピカケの花、そろそろ終わります」と述べ、花の写真を公開。「またもう一度咲いてくれます」と明かし「5年間、夏の始めと終わりに咲いてくれるの!可愛いお花です」とつづった。続けて「ハルコを見守っているのはウタ」と眠るハルコちゃんを見つめる愛猫の写真を公開し「目が覚めるまでずーっと見ていました」と説明。一方で「ハルコが起きている時は逃げ回っているのにね」と述べ「よくわからないわ」とコメントした。また「ハルコからラブレターをもらってデレデレの勝野パパ」とラブレターを手にする勝野の写真を公開。「マーゴが可愛くて仕方ないようです」とハルコちゃんにデレデレな勝野の様子を明かした。
2022年07月22日プロバスケットボールのBリーグは17日、リーグに所属する選手の相次ぐ不倫報道を受け、チェアマン・島田慎二氏の声明を公式サイトに掲載した。また、19日にオンラインで選手ら関係者を集め、厳しく指導するという。今月12日に一部週刊誌で、日本代表で信州ブレイブウォリアーズ所属の岡田侑大選手と長野放送・尾島早都樹アナウンサーの不倫が報じられた。また、16日には、元日本代表で滋賀レイクス所属の狩野佑介選手の不倫も明らかになり、リーグ所属選手の報道が相次いでいる。これらの報道を受け、島田チェアマンは「先日よりB.LEAGUE所属選手個人の報道により、多くの方にご迷惑、ご心配をおかけしております。 まずはリーグを代表し、お詫び申し上げます」と謝罪。「リーグ、クラブ、選手は、ご支援いただいております協賛企業の皆様、メディアの皆様、各クラブの地域の関係者の皆様、そして何より応援してくださるファンの皆様がいて、存在することができております」と感謝の思いをつづった。一方で「昨今の事案を受けて、多くのファンの皆様が会場に足を運んでくださり、多数メディアにも取り上げていただき、地域からも多くの支援をいただいていることを、選手たちは当たり前のように思っているのではないかと、非常に危機感を覚えております」と本音を吐露。「もちろん、プロフェッショナルの意識を持って自制し、鍛錬を重ねている素晴らしい選手がほとんどですが、一連の事案はその選手たちの努力をも無駄にしてしまう行為で、強い憤りも感じております」と語気を強めた。リーグとして研修制度の見直しを検討している最中としつつ「スピード感をあげて対応していくとともに、まずは7月19日(火)にオンラインにて、全クラブの実行委員、2022-23シーズン契約選手、編成担当者等を集めてリーグとしても厳しく指導していく所存です。また、9月上旬にはチームスタッフ、外国籍選手含む全クラブ・チーム関係者を集め同様に指導致します」と意向を示した最後に「これ以上、B.LEAGUEを応援してくださる皆様のご期待を裏切らないよう、リーグとして真摯に現状を受け止め、皆様から愛されるリーグとなるよう、より一層尽力して参ります」と決意をにじませた。
2022年07月17日タレントのキャシー中島が28日に自身のアメブロを更新。夫で俳優の勝野洋と孫・ハルコちゃんが、2009年に肺がんのため29歳の若さで亡くなった長女・七奈美さんの墓参りをしたことを報告した。この日、キャシーは「今日は名古屋教室でレッスンです」と報告し「新幹線から見た富士山すっかり夏です」と新幹線の車窓から撮影した富士山の写真を公開。「レッスンを終えてスタッフとミーティング、新しいキットのデザインをしています」と明かし「8月に名古屋駅のすぐ横にある名鉄百貨店で私のキルト展を開催します」と予告した。続けて「7が付く今日、勝野パパとハルコが七奈美に所へ行ってくれました」と勝野とハルコちゃんが七奈美さんの墓参りをしたことを写真とともに報告。「七奈ちゃんが喜んでるね」と述べ「この暑さですぐにお花がダメになっちゃうけど、ちゃんと飾ってあげたくて」とつづった。最後に「七奈美がお星様になった日が近づくとあの日のことが頭から離れず、油断をするとすぐに涙が出てきます」と告白しつつ「気を引き締めて上を向いて泣かないようにしないと七奈美に怒られちゃいますね」と前向きにつづり、ブログを締めくくった。
2022年06月28日島田歌穂による体験型コンサート『Musical, Musical, Musical!!』の第3弾が、東京・名古屋・大阪の3カ所で開催されることが発表された。本公演は、ミュージカル『レ・ミゼラブル』の世界ベストキャストに選ばれ、イギリス王室のエリザベス女王の前で歌を披露した島田が、「沢山の方にもっともっとミュージカルを好きになっていただきたい!」という想いを詰め込み、毎回会場のファンとともに感動の一体感に包まれるコンサート。昨年開催された第2弾では、ミュージカルに登場する世界の女性たちをテーマに、島田が指導した大阪芸術大学の卒業生とともに華麗なステージを披露したほか、コロナ禍における舞台芸術の難しさをミニミュージカルで紹介。最後は『レ・ミゼラブル』の代表曲「民衆の歌」の演奏にファンが足踏みや手拍子で参加し、舞台と客席の一体感を感じる瞬間となった。島田歌穂『Musical, Musical, Musical!!』vol.2 (C)iwaこの感動をもっと多くの方に伝えたいという想いから、初めて名古屋と大阪での開催も決定した今回は、普段はミュージカルにあまり馴染みのない方も楽しめる「ミュージカル映画」をテーマに、一度は耳にしたことがある名曲が、映画にまつわる少し“ため”になるエピソードをまじえながら披露される。またスペシャルゲストとして、東京会場にはミュージカル界の若きプリンス・海宝直人、名古屋・大阪会場には、元宝塚歌劇団トップスターの朝夏まなとが出演する。海宝直人朝夏まなとチケットは現在一般発売中。■島田歌穂 コメントミュージカルの魅力、楽しさを、ぎゅっと詰め込んでお届けする「Musical, Musical, Musical!!」。おかげさまで3回目を迎えさせていただきます。今回は“ミュージカル映画”がテーマです。素敵な名曲の数々とともに、このコンサートならではの特別なひとときを、たっぷりとお楽しみください!<公演情報>島田歌穂『Musical, Musical, Musical!!』vol.37月8日(金) 東京・Bunkamura オーチャードホール開場18:15 / 開演19:00スペシャルゲスト:海宝直人7月16日(土) 愛知・日本特殊陶業市民会館フォレストホール開場16:45 / 開演17:30スペシャルゲスト:朝夏まなと7月31日(日) 大阪・NHK大阪ホール開場16:45 / 開演17:30スペシャルゲスト:朝夏まなと音楽監督:島健構成・演出:下山啓振付:本間憲一 / 広崎うらん演奏:Shimaken & The Brilliant Notesスペシャルサポートメンバー:森内翔大 / 水田千聖 / 寺町有美子 / 仲西陸チケット購入リンク:
2022年06月22日健康サポート薬局である合同会社みどりや薬局(静岡県島田市中溝)はそれぞれ共に健康サポート薬局である株式会社南 みなみ薬局(静岡県島田市南町)、有限会社高橋調剤 高橋調剤薬局(静岡県島田市向島)などと共に2022年6月11日(土)に薬局間をオンラインで結び薬局へ訪れた地域の皆様に交流と認知症予防をはじめ健康増進に係る情報を提供するオンライン認知症カフェを開催いたしました。オンライン認知症カフェの様子(1)【島田市内の健康サポート薬局3薬局による相互連携活動の一環】合同会社みどりや薬局では2017年より島田市初の認知症カフェ「島田オレンジカフェ」(島田市中央町)にて開催しており、2020年の新型コロナウイルス流行以降も規模の縮小やオンラインにて開催をつづけておりました。特にオンラインによる認知症カフェは地域の方をはじめ行政など各方面からもご好評をいただいております。今回は地域の健康増進と認知症予防を推進するために当薬局を含む島田市内の健康サポート薬局が連携をとりながら様々な取り組みを実施していく活動の一環としてオンライン認知症カフェを実施いたしました。※健康サポート薬局とは?:厚生労働大臣が定める一定基準を満たしている薬局として、かかりつけ薬剤師・薬局の機能に加えて、市販薬や健康食品に関すること、介護や食事・栄養摂取に関することまで気軽に相談できる薬局のこと【行政と包括支援センターも参加】今回のオンライン認知症カフェには各健康サポート薬局が立地する地区を担当する包括支援センターと島田市の包括ケア推進課も参画し医療介護と行政が連携し地域のサポートを行います。【当日は各会場に地域の方々が】本認知症カフェはコロナ禍においても地域の健康予防、医療介護サポート、地域との繋がりを止めないための企画でもあり、当日は密を避けるために3つの各会場に3~4名が集まり各薬局がそれぞれ企画を持ち寄り開催いたしました。オンライン認知症カフェの様子(2)<開催概要>日時:2022年6月11日(土) 14時00分~15時00分会場:島田オレンジカフェ(みどりや薬局運営)(島田市中央町15-11)高橋調剤薬局(静岡県島田市向島町4535)みなみ薬局(静岡県島田市南2丁目4-4) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月14日〜大井×Shionが辿る。兼田敏と保科洋、盟友の旅路〜日本で最も長い歴史と伝統を誇る交響吹奏楽団のOsaka Shion Wind Orchestraを有する公益社団法人大阪市音楽団(本社:大阪市住之江区/理事長:石井徹哉)は、2022年10月10日(月・祝)に京都コンサートホール 大ホールにて、「第5回京都定期演奏会」を開催いたします。毎年ご好評いただく京都定期演奏会。今回は日本の吹奏楽を黎明期から支えてきた作曲家であり、お互いの追悼の音楽を書くまでに至った盟友である、兼田敏と保科洋を取り上げます。惜しまれつつも早逝し、今年で没後20年となった兼田敏の作品からは、永遠の金字塔「パッサカリア」や最晩年の「バラードV」を。そして、今なお精力的に作曲活動に勤しみ、交響曲・オペラと八面六臂の活躍を続ける保科洋の作品からは、大阪市音楽団が委嘱初演した「交響曲」の26年ぶりの改訂初演と、代表作「風紋」、「復興」をラインナップしました。この両者の世界観を、保科から大きな信頼を受ける指揮者、大井剛史がOsaka Shion Wind Orchestraと初共演でお届けします。チケットの一般発売は2022年7月19日(火)10時からです。皆様のご来場を心よりお待ちしております。公演概要日時:2022年10月10日(月・祝) 開場14:00/開演15:00指揮:大井 剛史吹奏楽:Osaka Shion Wind Orchestra会場:京都コンサートホール 大ホール(京都市左京区下鴨半木町1番地の26)プログラム:■ 兼田 敏:嗚呼!■ 兼田 敏:吹奏楽のためのパッサカリア■ 兼田 敏:吹奏楽のための交響的音頭■ 兼田 敏:吹奏楽のためのバラードⅤ■ 保科 洋:風紋(原典版)■ 保科 洋:交響曲 第1番※改訂初演■ 保科 洋:復興※やむを得ぬ事情により、出演者、曲目等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。公演の詳細はこちら : 新型コロナウイルス感染防止の対応についてはこちら : チケット■ 料金:S席5,000円、A席4,000円、B席3,000円※全席指定・消費税込※学生割引(各席種1,000円引き)は、Shionチケットセンターのみでの販売となります。※就学前のお子様のご入場はご遠慮ください。■先行発売:6月27日(月)10:00より「がんばれ!Shion応援団 プレミアム応援団」会員限定で最速先行販売開始■一般発売:7月19日(火)10:00〜■プレイガイド:・Shionチケットセンターフリーコール:0800-919-5508(土・日・祝を除く10:00〜17:30)・Shionオンラインチケット ・チケットぴあ 【Pコード:219-933】・ローソンチケット 【Lコード:52084】・イープラス ・京都コンサートホールTEL:075-711-3231(10:00〜17:00/休館日第1・第3月曜日※休日の場合は翌平日)・ロームシアター京都TEL:075-746-3201(10:00〜19:00/年中無休※臨時休館日除く)主催・お問い合わせ主催:公益社団法人 大阪市音楽団助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会後援:京都市、京都府吹奏楽連盟、大阪市教育委員会お問い合わせ:公益社団法人 大阪市音楽団大阪市住之江区緑木1-4-138フリーコール 0800-919-5508(土・日・祝を除く10:00~17:30)出演者プロフィール指揮:大井 剛史©︎K.Miura1974年生まれ。17歳より指揮法を松尾葉子氏に師事。若杉弘、岩城宏之、レヴァイン、マズア、ジェルメッティ、カラプチェフスキーの各氏から指導を受ける。 東京藝術大学指揮科を卒業後、1999年同大学院指揮専攻修了。1996年安宅賞受賞。2000~01年、仙台フィルハーモニー管弦楽団の副指揮者として研鑽を積み、2007~09年、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団にて研修。 2008年アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクールで第2位入賞。 2009~16年までニューフィルハーモニーオーケストラ千葉(現・千葉交響楽団)常任指揮者、2009~13年山形交響楽団指揮者、2013~17年同正指揮者を歴任。現在、東京佼成ウインドオーケストラ正指揮者。このほかほとんどの国内主要オーケストラを指揮し、多彩なレパートリーと誠実な指揮でいずれも高い評価を得ている。 新進作曲家の現代作品や、吹奏楽、オペラ、バレエ、など幅広い分野で意欲的に活動している。 東京藝術大学音楽学部器楽科非常勤講師(吹奏楽)。尚美ミュージックカレッジ専門学校客員教授。吹奏楽:Osaka Shion Wind Orchestra©︎飯島 隆1923年(大正12年)に誕生以来「Shion(しおん)」の愛称で親しまれている交響吹奏楽団。 2015年3月に「大阪市音楽団」より「Osaka Shion Wind Orchestra」と改称。クラシックからポピュラーまで誰もが楽しめるコンサートを展開し、各都市での演奏会や吹奏楽講習会、CD録音など、幅広い活動を通して音楽文化の向上と発展のために力を注いでいる。 これまでに3度の大阪文化祭賞、日本民間放送連盟賞、日本吹奏楽アカデミー賞演奏部門賞、大阪芸術賞、なにわ大賞を受賞。現在、音楽監督に宮川彬良、芸術顧問に秋山和慶が就任している。★Shion公式WEBサイトはこちら【ホームページ】 【Twitter】 【Instagram】 【Facebook】 【Youtube】 ★「がんばれ!Shion応援団」応援団員募集中! ★ふるさと寄付金でShionを応援してください! ★ポスター・チラシ設置店大募集! 本リリースに関するお問い合わせ公益社団法人 大阪市音楽団〒559-0022 大阪市住之江区緑木1-4-138フリーコール:0800-919-5508(土・日・祝を除く10:00~17:30)広報担当:吉本 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月13日俳優の大泉洋が出演する、ヤクルト・ヤクルト400Wの新CM「人生100年時代」編が、12日より放送される。新CMでは、大空の下で大泉が一青窈の名曲「ハナミズキ」を歌唱。大泉の歌声に乗せて、様々な人の日常が映し出され、100年続く人生を連想させるシーンとともに、大泉が優しい表情で気持ちよさそうに歌い切る。現場入りするとすぐに、スタジオに流れる「ハナミズキ」のデモ音声を聞きながら練習をスタートした大泉。「本番ではデモ音声ではなく、自分の歌声を流して収録したい」と監督に積極的に提案する姿も見られた。また、監督からOKが出た後も自らモニターをチェックし、「ごめん、もう1回いい? もう少しやさしい雰囲気の方がいいのかなぁ」とこだわりを見せ、最後には「うん、うん」と頷き、納得のいく仕上がりに満足した様子だった。■大泉洋インタビュー――CMで歌を歌ってほしいと言われた時、どう思いましたか?びっくりしましたね。これまでも「手洗いうがい」などのちょっとした歌はありましたけど、今回ハナミズキを歌わせていただいたわけで。歌は好きなのでいいよとお返事しましたが(驚きました)。――CM撮影では一青窈さんのハナミズキを歌われていました。実際に歌ってみてどうでしたか? また、撮影にあたって、今日までに準備されたことはありますか?改めて歌ってみて、名曲でございますよね。女性の歌ということもあり、これまではカラオケなんかでも歌うことはありませんでしたけど、「これからは歌えるな」ということがよくわかりました。「イケる」と分かりました。気持ちよく歌わせていただきました。当初、スポットライトが当たって歌い上げるというバージョンも(提案の中に)あったんですよ(笑)。歌い上げてたらどんなCMになっていたんだろうと、(撮影を終えた今では)びっくりします。口ずさむような歌になってよかったと思います。準備はそんなにしてないです(笑)。前の仕事から車で移動するときに少し歌った程度です。――今回のCMは「人生100年時代のためのヤクルト」がテーマですが、大泉洋さんが100歳まで続けたいと思うことはありますか?仕事ができれば一番いいですけどね。やっぱりなんだかんだ言って、仕事が楽しいんですよね。バラエティーでも役者の仕事でも、何かしら(仕事が)できていると良いなあと思いますよ。――そのために何かしていることはありますか?そのためには、やっぱり欠かせないのは「ヤクルト400W」でしょうね。あと、適度な運動ですかね(笑)。身体の衰えは感じますから。歩くだったりですとか、走るだったりですとか、体を鍛えていかないといけないんだろうなというのは思います。――「ヤクルト400W」はお通じ改善機能がありますが、良い腸内環境を保つために普段から心がけていることはありますか?正直申し上げると、ヤクルトに頼りきっているところがあるんですよね(笑)。それ以外で言うと、僕なんかは不規則になりがちですけど、睡眠をしっかりとることじゃないですかね。あとは、食べ過ぎないということですかね。ぼくも食べ過ぎてしまうことが多くて……本当は腹八分目くらいで抑えるというのが腸内環境にとっては良いんでしょうけど、どうしても十二分までいくんですよね、僕ね。それが良くない。年になってきたから、なんとか腹八分目、いって九分目くらいで収めたいなと思います。――「ヤクルト400W」を飲んで、味など感想をいただけますでしょうか?基本のヤクルトシリーズのおいしさを残しつつ、確かにスッキリしているような感じもありますかね。安定しておいしいですよ。
2022年05月11日大泉洋これまで善人役が大半だった大泉洋(49)が憎まれ役を演じている。NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(日曜午後8時)での源頼朝役のことだ。「♯全部大泉のせい」がトレンド入り頼朝はプライドが高く、自分勝手で女好き。おまけに冷淡で、自分のために尽くした上総広常(佐藤浩市)や敵意のない木曽義仲(青木崇高)を討ち取り、自分の長女・大姫(落井実結子)と婚約させた義仲の息子・義高(市川染五郎)まで容赦なく殺す。これでは視聴者も黙っていない。広常が絶命した第15話(4月17日)の放送終了後には「♯全部大泉のせい」がツイッターでトレンド入り。大泉は国民的嫌われ者になってしまった。もっとも、大泉自身はしたり顔だったはず。歴史上で屈指のダークヒーローである頼朝は愛されてはいけないのだ。大泉は現在、フジテレビの月9『元彼の遺言状』にも準主演で登場中。こちらは慣れた善人役である。気の良い推理作家志望の青年・篠田敬太郎に扮している。一方でNHKの看板音楽番組『SONGS』の進行役も務め、一昨年と昨年の『NHK紅白歌合戦』では白組司会と司会をそれぞれ任せられた。エンタメ界のど真ん中にいる。けれど名が全国的に知られるようになってから、そう長くない。在京キー局の連続ドラマへの初レギュラー出演は2005年のこと。既に31歳になっていた。作品はフジ『救命病棟24時第3シリーズ』。役柄は人柄の良い看護師・佐倉亮太だった。とぼけた味わいがウケ、たちまち茶の間の人気者となり、翌2006年にはフジの2夜連続のスペシャルドラマ『おかしなふたり』で主人公の桜木直役に起用される。やはりお人好しキャラだった。その後も日本テレビ『ハケンの品格』(2007年)や同『赤鼻のセンセイ』(2009年)などで好人物を演じ続けた。素のイメージに近いから、やりやすかったはずだ。ところが今では天下の嫌われ者に扮している。俳優として「専門店」から「総合百貨店」に変貌した。17年間で大泉が大きく飛躍したことが分かる。受験失敗からの転機大泉の原点は北海道札幌市。父親は盲学校教師、母親も中学校教師という教育者一家に生まれた。のびのびと育てられ、大泉曰く「保育園児のころから大人が笑ってくれるのが好きだった」(『週刊文春』2014年10月16日号)。当時から故・渥美清さんのモノマネをやっていたと言うから、生まれついてのエンターテイナーなのだろう。その後も周囲を笑わせるのが得意で、小中高と人気者であり続けた。だが大学受験で挫折し、一気に暗くなる。早稲田大に進んだ兄に負けまいと都内の有名大に挑んだものの、3年続けて願いがかなわなかったのだ。大泉の母親が「もう、死ぬんじゃないか」と振り返るくらい落ち込んでいたという(新潮社『まるごと1冊大泉洋』)。もっとも、受験失敗によって幸運の女神がほほえんだのだから人生は分からない。2浪後に入った北海学園大の演劇研究会で安田顕(48)、戸次重幸(48)らと出会い、同研究会の5人で演劇ユニット「TEAM NACS」を結成する。優れた仲間たちから刺激を受けたことにより、大泉の才能は磨かれた。その存在は地元テレビ局に知られるようになり、ローカル番組に出演するように。都内の大学に進んでいたら、こうはいかない。在京キー局はいくら面白かろうが男子大学生はまず起用しない。大学3年生だった1996年には深夜番組『水曜どうでしょう』(北海道テレビ)のレギュラーになる。これが大当たりした。TOKYO MXなど全国の放送局で流されることになった。大泉とスタッフら計4人が国内外を巡るというシンプルな番組なのだが、旅の疲れもあって、ガチの大ゲンカになったり、無謀にもベトナムのハノイからホーチミンまでの約1800キロを原付バイクで縦断したり、在京キー局ではあり得ないハチャメチャぶりがウケた。番組成功の断トツの功労者は大泉だ。番組内で痔を患っていることを告白するなどサービス精神を片時も忘れなかった。さすがは根っからのエンターテイナー。大学卒業前に道内では知らぬ者がいないほどの人気者になる。そうなると在京キー局も放っておかず、1999年には『パパパパPUFFY』(テレビ朝日)に登場する。異色の道のりで全国区のスターへの道を歩き始めた。盟友も仕事仲間も妻も“引き寄せた”現在の頼朝役は『鎌倉殿の13人』が成功するかどうかを左右する極めて重い役柄。主人公・北条義時(小栗旬)に匹敵する大事な存在だ。そんな役柄を作者の三谷幸喜氏(60)が大泉に託したのは、2人の間に強い信頼関係があるからにほかならない。三谷氏は早くから大泉に注目した。2011年には自分の作・演出の舞台「ベッジ・パードン」に、野村萬斎(56)、深津絵里(49)に次ぐ3番手で起用した。それまで大泉はよその舞台に立ったことがなく、超が付くほど大抜擢だった。三谷氏にとって、東京の俳優養成所などで型通りに演技を学んだ俳優にはない奔放さが、大泉の魅力だったのではないか。一方で大泉の側は大学時代から三谷氏の大ファンだった。「(三谷作品の)世界観がすごくわかるんです」(『週刊朝日』2011年9月16日号)と、2人はたちまち相思相愛の関係となる。三谷氏はその後も映画『清須会議』(2013年)の羽柴秀吉役や大河ドラマ『真田丸』(2016年)の真田信之役などで大泉を起用。全幅の信頼を寄せる。 『鎌倉殿の13人』の頼朝の部分の脚本も三谷氏が大泉に演じさせることを想定してのアテ書きだろう。例えば第4話で頼朝がろくに知りもしない武士たちに対し、「ワシが一番頼りにしているのはおまえだ」とささやいて味方にしたのは、調子の良いキャラを得意とする大泉ならでは。第12話の頼朝と亀(江口のりこ)との不倫騒動も三谷氏が書き、飄々としたところのある大泉が演じてなかったら、かなり後味の悪い話になっていたはず。また、善玉のイメージしかないと言っていい大泉に悪玉を任せたからこそ、見る側には新鮮に映っている。大泉には磁力がある。ガツガツしていないのに自分にとって大切な存在になる人を次々と引き寄せる。安田や戸次、北海道のテレビ局スタッフ、三谷氏。妻もそう。『救命病棟24時』のプロデューサーとして自分に声を掛けてきた元フジ社員の中島久美子さん(52)である。もちろん磁力があるのは大泉自身に大きな魅力があるからだ。高堀冬彦(放送コラムニスト、ジャーナリスト)1964年、茨城県生まれ。スポーツニッポン新聞社文化部記者(放送担当)、「サンデー毎日」(毎日新聞出版社)編集次長などを経て2019年に独立
2022年05月01日2021年12月8日放送のバラエティ番組『あちこちオードリー』(テレビ東京系)に俳優の大泉洋さんが出演。ネット上で見かけた、自身に対する書き込みでゾッとした経験を明かしました。大泉洋「褒められたい」ドラマや映画、そして舞台だけでなく、バラエティ番組の司会も務めるほどの人気俳優である大泉さん。俳優としての実力はもちろん、司会も務めるほどの話術の高さは、誰もが知るところでしょう。しかし、大泉さんは目に見える形で「褒められたい」という願望を抱いているようで、所属事務所の携帯サイトに寄せられるファンからのメールを「時間があれば、ずっと見ている」といいます。一方で、自身に対する批判や悪口はシャットアウトしており、ファンからのメールも、一度マネージャーが検閲し、いいことが書かれているものだけを読むという徹底ぶり。エゴサーチに関しても「悪口が書かれているのは絶対見ない」と大泉さんは語ります。しかし、過去にはエゴサーチをしていたそうで、やめるきっかけになった出来事も明かしました。ある番組で、なんか俺がいったことがきっかけで、いわゆる今でいう『炎上』だったんでしょうね。当時は炎上なんて言葉はなかったですけど、ブワァ~って悪口書かれ始めて。「すごい悪口書かれてる」って思って。とりつかれたように見ちゃうんですよ。そしたら最後に、ゾ~ってしたんだけど、ブワァ~って書かれてる中に一行だけ「ていうか大泉、これ見てるんだろう?」って書かれてた。それで(エゴサーチを)やめました。あちこちオードリーーより引用スタジオは笑いに包まれたものの、大泉さん自身は「本当に見てたから…怖いって」と、その書き込みが相当にこたえた様子。以降、悪口は一切見ないようにしているという大泉さんの告白に、視聴者からは「分かる」「すぐにエゴサーチをやめて正解」とさまざまなコメントが寄せられています。・書き込んだ相手も、まさか本当に見ているとは思っていなかっただろうに。・どんな内容でも、悪口を見ない、聞かないようにしたのは大正解だと思う。・自分のメンタルを守るためにも、特に有名人はネットとの付き合い方を考えたほうがいい。ネット上の悪意ある書き込みは社会問題化しており、芸能人が誹謗中傷を理由に開示請求を行ったと報じるニュースもよく目にするようになりました。もちろん、最終手段として法的な手段を使うのもいいでしょう。悪意ある書き込みは、一歩間違えれば相手の命を奪いかねない危険な行為なのです。しかし、ネットを使う以上、理不尽な書き込みを目にしないよう一定の距離を置くというのも必要な自衛手段といえるのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2021年12月09日俳優の大泉洋が12月7日、東京・台東区で実施されたNetflix映画『浅草キッド』(12月9日配信)の配信直前イベントに柳楽優弥、門脇麦、土屋伸之(ナイツ)、鈴木保奈美、劇団ひとり監督とともに出席。熱のこもった面白トークを展開した。大泉が劇団ひとりと映像作品でタッグを組むのは、映画『青天の霹靂』以来2作目。劇団ひとりは、今作のプロモーションで大泉と何度も会っていると言い、「もう飽き飽きしてるんですよ! ずっと一緒だから。おとといも一緒にいた。話すことがなくて困ってる」とぼやいた。しかし大泉は、劇団ひとりについて「友達が多くいるわけではない。撮影現場でも相当……いないんです、友達が。僕がいるときだけは、ちょっと楽しそう。僕のクランクアップが、作品のなかで早めだった。そのあとまだ1カ月くらい撮影が残っている感じだった。監督が『大泉さん、寂しいっすよ』とおっしゃって。たしかにそう。僕がいなくなると本当にしゃべる人がいない。寂しそう」と話し、反撃。門脇も、劇中で見せる歌やダンスの練習を劇団ひとりが視察に来たと言い、「本当に表情が出づらい……方(笑)。『大丈夫かな?』ってずっと不安でした」と胸中を吐露。「大泉さんのシーンで、すごい監督が楽しそうにしていらっしゃって、初めて監督の笑顔を見たかもしれない。すごいうれしそうだった」と証言。すると劇団ひとりは「おれは、大泉さんの前でだけ素直になる」と自白。満面の笑みを浮かべていた。さらに柳楽も「大泉さんといるときは楽しそう。『おれといるとき、つまらないのかな……』と」とネガティブ発言。劇団ひとりは、柳楽の今作に関する記事を読んだと話して「『作品を初めて試写で見て、監督のこと好きになりました』と。作品見るまでは嫌いだったのかな」とぼやいた。イベント最後に大泉は「劇団ひとりはダメな男ですけど、この作品はすばらしいと思います! 劇団ひとりを嫌っても、『浅草キッド』は嫌わないでください!」と往年のアイドルの名文句をもじって猛烈にアピール。会場を笑わせた。本作は、大泉と柳楽がW主演を務める青春映画。若き日のビートたけし(柳楽)とその師匠・深見千三郎(大泉)を中心としたお笑いをめぐる生き様を描く。今回のイベントは、ビートたけしが深見とかつて過ごした浅草フランス座(現・東洋館)で実施された。
2021年12月07日俳優の大泉洋が出演する、ソニーネットワークコミュニケーションズ・NURO光の新CM「ネットはNURO派増えてます。」編、「NUROにしないの、もったいない。」編、「ネットをNUROになぜ変えた?」編が、30日より公開される。NURO光のCMではお馴染みの、大泉扮する「回線賢者」が新CMに登場。新キャラクター・ネコのニャーロに囲まれながら、NURO光の魅力を伝える。「ネットはNURO派」の増加に伴い、ニャーロも大量発生する「ネットはNURO派増えてます。」編。そこに大泉が登場し、大声で「ネットはNURO派、増えてるぞー!!」とアピールする。「NUROにしないの、もったいない。」編で、インターネット料金の高さに悩む女性と、回線速度の遅さに悩む男性の前に大泉が現れ、ここでも「NUROにしないのもったいない!」と主張。「ネットをNUROになぜ変えた?」編では、大泉とニャーロが軽快にダンスを踊りながら「ネットなぜ変えた?」と質問し、部屋でインターネットを使っている女性と男性にNURO光を使っている理由を尋ねる。「とにかく安さですね」「サクサク動く速さですね」という2人の回答に、大泉は思わず満足気な表情を見せる。■大泉洋インタビュー――CM撮影はいかがでしたか?コンテを見た時から思ってはいましたけど、相当……テンションの高いCMでしたね。なかなかお腹一杯感のある……。午前中の撮影でしたから、午前中にやるのはなかなか厳しい仕事だなって感じでしたね。全カットテンション高かった! 疲れました。――最近テンションが上がった出来事は?私、料理するのが好きなものですから、低温調理にハマっています。とにかく何かと低温調理したがるんですよ。低温調理で、鶏の「ハイナンチキンライス」みたいなのを作ってみたんですけど、珍しく妻に褒められまして、テンションが上がりましたね。妻は滅多に褒めない人なので、久々においしいって言葉聞いたなって思いました。――過去一番「もったいない!」と思ったことは?子供の頃から青春時代はテレビばっかり観て、とにかく人を笑わすことしか考えてこなかったので、スポーツをしたり、バンドをやってみたりとか……もっとそういうことをしてくれば良かったと思いますね。今になって、子供に伝えることが特にないですもんね。「父さんはテレビばっかり観てた」って……(笑)。色んなことをしていたかったなと思います。落語のテープじゃなく、洋楽を聞かせてくれ! 父さん! そう思いますね。テレビばっかり観てたから、なんとかこうやってテレビのお仕事できてるので、良いんですけど。――毎日をポジティブに過ごす秘訣は?本当のことを言えば、私が教えて欲しいくらいです。もし、何かうまくいかないコトがあれば、大泉よりはマシかなと……思ってもらったらどうですか? 本当に……大変ですよ。この間も、料理してて爪切りました。ケガも多いし、良いコトなんてありませんよ(笑)。でも、私思うんです。ツイてないこといっぱいあるんです。でも、やっぱりツイてないことと良いコトっていうのは同じだけありますから。私はツイてないコトが起きた時には必ず、ニヤリと笑うんです。必ずこの後に良いコトが起きる。私はそう思うんです。ですから、行きたい店やってないし……料理をすれば手を切る……。でも、「これは良いコトが近づいてるぞ」と、必ずニヤっと笑うことにしてるんです。皆さんも是非そのように、不幸貯金をして、良いことを待っていただければと思います。
2021年09月29日音楽プロデューサー・島田昌典の還暦記念ライブ『LIVE from ”Great Studio” 2021 〜島田昌典 あざみ野サウンドの世界〜』が、11月3日にぴあアリーナMMで開催されることが決定した。数々のアーティストの楽曲プロデュースやアレンジを務め、日本の音楽シーンで欠かせない存在である島田が還暦を迎える誕生日当日に行われる本公演には、aiko、アンダーグラフ、JUNNA、高橋優、Chage、wacciらが出演。島田率いるGreat Bandの演奏とともに、当日だけのスペシャルアレンジで楽曲が披露される。チケットぴあでは、9月21日23時59分までチケット最速先行受付が行われている。■島田昌典 コメント2014年11月4日に自身の活動30周年として武道館にて<「Great Studio Live at BUDOKAN」〜バラスーシな奴らがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!〜>を開催させていただきました。いきものがかりさん、秦 基博さん、back numberさんの協力をいただき、我ながら感慨深い素晴らしいコンサートとなりました。終わってから皆で「次は還暦にやろう」などと言っていたのですが、実にあっという間にその時を迎えることになりました。あれから7年、その間にも新たなアーティストとの出会いがあり、たくさんの素敵な楽曲が生まれました。そこで還暦を目前にした僕自身、40年近くやってきた編曲プロデュース、自身の音楽を振り返りながら「Great Studio」から生み出されるエモーションと感謝の気持ちのすべてを、皆様の前で改めて披露させていただきたく思っております。主役のアーティスト、創った音を届けてくれるスタッフ、それを聴いてくださる方。その方々すべての存在があってこそ、今日まで僕は音楽を続けてくることができました。思えば、そのひとつひとつが、なんて幸せな巡り合わせだったことか。今回はそうした皆様への恩返し。マジックな1日を地元横浜のぴあアリーナで開催したく考えております。バックを固める面々は、いつも島田サウンドを一緒に創ってくれている素晴らしいミュージシャン達。彼らと共に、その日だけのスペシャルなアレンジ、演奏でお贈りいたします。コロナ禍でのコンサートは非常に厳しい状況ではありますが、音楽は聴いていただける方と時間を共有することによって、思いがけないマジックを生むと僕は感じています。先日もaikoさんのステージを拝見して、そう確信しました。感染対策を十二分にして開催したい所存です。どうぞよろしくお願いいたします。<公演情報>『LIVE from ”Great Studio” 2021 〜島田昌典 あざみ野サウンドの世界〜』11月3日(水・祝) ぴあアリーナMM開場 14:30 / 開演 16:00ゲスト:aiko / アンダーグラフ / JUNNA / 高橋優 / Chage / wacci / and more…※ゲストの出演時間はそれぞれ異なります。チケット:全席指定11,000円(税込)音楽監督:島田昌典演奏:Great BandPf:島田昌典 / Dr:神谷洵平 / Ba:須長和広 / Gt:佐々木“コジロー”貴之 / Gt:浜口高知 / Key:トオミ ヨウ / Per:朝倉真司 / Str:室屋光一郎ストリングス / Sax:庵原良司チケット最速先行受付:9月21日(火) 23:59まで受付URL:お問い合わせ:SOGO TOKYO03-3405-9999(平日12:00-13:00、16:00-17:00)イベント公式サイト:
2021年09月15日テクノポップユニットのPerfumeが30日、都内で行われたAmazon Original番組『ザ・マスクド・シンガー』の配信直前プレミアイベントに、俳優の大泉洋、ギタリストのMIYAVIとともに登場した。9月3日20時よりAmazon Prime Videoにてプライム会員向けに独占配信される『ザ・マスクド・シンガー』は、全世界50カ国が熱狂している音楽ライブエンターテイメントの日本版オリジナル作品。個性あふれるコスチュームに身を包んだ12人のマスクドシンガーの圧倒的なパフォーマンスバトルと、中の有名人の推理を楽しむ、新感覚のエンターテイメントだ。この日のイベントには、同番組のMCを務める俳優の大泉洋、マスクの中の有名人を推理するパネリストを務めるギタリストのMIYAVIとPerfumeが出席。登場の際に大泉が動きをつけてピースサインを2回すると、Perfumeが「ダサッ」「鬼ダサッ」と爆笑した。Perfumeの3人は番組の魅力を熱弁。あ~ちゃんは「日本での『ザ・マスクド・シンガー』は、着ぐるみみたいなのを着て歌い踊るんですよ。めちゃめちゃ大変だと思う。着ぐるみの中でパフォーマンスしないといけない。でも、めちゃめちゃ熱いパフォーマンスをしてくれるんですよ。それに胸を撃たれて、こりゃ頑張らにゃいけんわって、見ていてめちゃめちゃエネルギーをもらいました」とマスクドシンガーのパフォーマンスに刺激を受けたという。そして、収録で涙したことを暴露されると、あ~ちゃんは「泣いちゃった」と照れ笑い。大泉から「あ~ちゃんの涙はバカバカしかった」といじられると、「やだね~! 本当に感動して」と返した。かしゆかは「声を聞いたらわかるだろうと思っていたんですけど、みなさんマスクをかぶっていることで意外とわからなくて、なかなか当てられなくてどんどん夢中になっていきました」と収録を振り返り、のっちも「中の人誰だろうって推理しないといけないのに、夢中になって毎回見ていました」と語った。
2021年08月30日俳優の大泉洋が30日、都内で行われたAmazon Original番組『ザ・マスクド・シンガー』の配信直前プレミアイベントに、ギタリストのMIYAVI、テクノポップユニットのPerfumeとともに登場した。同番組でMCを務める大泉は、オファーを受けたとき「1回断ったんですよ、僕。紅白の司会もしたのもあったし、このままでは司会者になってしまうというのもあって。見たらものすごいカロリー高いし、無理じゃない!? ってお断りしたんです」と告白。だが、「家に帰って嫁さんに話したら、嫁さんに怒られまして。『面白そうじゃないの。やんなさいよ。やったほうがいいんだよ』って。慌ててマネージャーに電話して、やることにしました。最初は1人で司会するってやったこともないし難しそうと思ったんですけど、家族の後押しで……」と、妻の言葉で出演を決意したと明かした。9月3日20時よりAmazon Prime Videoにてプライム会員向けに独占配信される『ザ・マスクド・シンガー』は、全世界50カ国が熱狂している音楽ライブエンターテイメントの日本版オリジナル作品。個性あふれるコスチュームに身を包んだ12人のマスクドシンガーの圧倒的なパフォーマンスバトルと、中の有名人の推理を楽しむ、新感覚のエンターテイメントだ。大泉は「韓国、アメリカで人気のある番組を日本で、Amazon Prime が本気でどえらいお金を使って作っています。さまざまなゲストがマスクをつけて素晴らしいパフォーマンスを披露してくれています。老若男女だれでも楽しめる番組になっていますので多くの方に見ていただけたら」とアピールした。なお、MIYAVIとPerfumeは、マスクの中の有名人を推理するパネリストを務めている。
2021年08月30日『がんばれ!TEAM NACS』のエピソード6が7月25日(日)に配信される。このなかで細川たかしと大泉洋がまさかの超強力なユニットを結成し『洋とたかしのソーラン節』で紅白出場を目指すことが分かった。TEAM NACSの出身地である北海道を盛り上げる応援企画でもあり、彼らの結成25周年とWOWOWの開局30周年を記念した『がんばれ!TEAM NACS』。メンバーがあの名作映画をオマージュしたヒーローに扮し、吉田羊が悪役“女帝デロリアン”として参戦する「バック・トゥ・ザ・戦隊・フューチャーズ」を皮切りに、国民的グループを目指す「NACS 新メンバーオーディション」では大黒摩季やコロッケ、タカアンドトシ、武田真治らも出場した「NACS 新メンバーオーディション」も開催。今後も気になるプロジェクトが目白押しとなっている。エピソード6では大泉の企画である国民的グループを目指しての楽曲制作を「NACS 新メンバーオーディション」に出場した大黒摩季の働きかけで、細川が勝手に快諾して登場。いきなりビルの屋上での歌唱トレーニングに励んだり、衣裳を決めたり、あれよあれよという間にユニット結成に至り、さらには『洋とたかしのソーラン節』という楽曲まで制作することに。超大物演歌歌手の豪快で強引なペースに大泉も終始困惑気味。果たしてこのユニットの顛末はいかに。ぜひ本編を見届けてほしい。なお「洋とたかしのソーラン節」は後日、ミュージックビデオを解禁予定とのこと。こちらも楽しみに待とう。■番組情報『がんばれ!TEAM NACS』毎週日曜夜11時、第1話無料放送(全9話)
2021年07月22日〈クリスピー・クリーム・ドーナツ〉は、7月14日(水)から和素材と洋素材がコラボした期間限定ドーナツと、爽やかな抹茶ラテ。7月23日(金)からスポーツの夏を楽しめる「ラグビー」「テニス」「野球」をイメージした「ボールドーナツ」を販売します。どれもキュートで、食べるのに躊躇してしまうほど!夏気分を盛り上げてくれる、新作ドーナツをご紹介します。和素材と洋素材の絶妙なコラボ!抹茶とゆずが香る「JAPAN × SWEETS STORY」。「ムチムチ 宇治抹茶 モンブラン」(270円、イートイン275円)は、フランスの定番菓子「モンブラン」を日本風味で味わえる絶品ドーナツ。石臼挽きの宇治抹茶を練り込んだムチモチ生地は、一口食べると、抹茶の香りがふわり。表面には宇治抹茶クリームと北海道産の甘納豆が添えてあり、優しい甘みに包まれます。500〜600Wの電子レンジで8秒くらい温めるとムッチリ、モッチリ感がアップするのでおすすめですよ!「柚子 パンナコッタ」(270円、イートイン275円)は、生地の中に、なめらかなパンナコッタ風のクリームを入れ、柚子で爽やかに仕上げています。まるで水菓子のような涼しげに彩るデザイン。表面には柚子の果汁入りパナージュと皮がプラスされていて、酸味のあるスッキリ爽やかな味わいに。どちらのドーナツもコーヒーはもちろん、お抹茶と相性抜群!「JAPAN × SWEETS STORY」に使用されている、抹茶と柚子の皮がこちら。石臼で挽いた抹茶の細かさに圧倒されます。この細かさだからこそ、豊かな香りが広がるんですね!3枚目の写真は柚子の皮。「柚子 パンナコッタ」の表面に散りばめられ、柚子の香りを引き立てます。日本が誇る和素材を、贅沢に使用した期間限定のドーナツをお見逃しなく!2021年9月中旬まで楽しめるのが「あずき 宇治抹茶 ラテ」(486円、イートイン495円)。宇治抹茶を注ぐ瞬間に生まれるアートのようなクラウド模様にワクワクすること間違いなし!一番下には北海道産あずきのソース、その上にミルクを重ね、最後にたっぷりの宇治抹茶をプラス。豊かな香りが広がり、一瞬で虜に。あずきの素朴な甘みと、繊細な抹茶が絶妙に絡み合います!最初はぜひ、そのまま飲んでみて!途中、ストローであずきのソースを混ぜるようにして飲むと味の変化も楽しめます。スポーツの夏をドーナツで堪能!キュートな「ボールドーナツ」。この夏、登場するのはスポーツの夏を盛り上げるボールデザインのドーナツ3種。思わず投げて遊びたくなるような、可愛いドーナツがお目見えします!「ラグビーボール キャラメル」(237円、イートイン242円)は、ふんわりしたドーナツ生地の中に、なめらかなキャラメルクリームを入れたラグビーボール型。表面をキャラメルチョコ、ボールのつなぎ目はビターチョコ、縫い目をホワイトチョコで仕上げています。「ベースボール チョコクリーム」(237円、イートイン242円)は、ミルキーなホワイトチョコの中に、マイルドなチョコクリームをプラス。縫い目を描く甘酸っぱいストロベリーチョコがいいアクセントに!本物のボール同様、手のひらサイズなのも、たまりません!「テニスボール プリン カスタード」(237円、イートイン242円)は、ザックザク食感が印象的。表面をバター風味のカリカリクランチで包み込んでいるんです。中には北海道産ミルクとバニラビーンズ入りのなめらかなカスタードクリームを入れ、ホワイトチョコで表面のラインを描いています。どれも見た目が可愛すぎて、食べるのがもったいない!どれもクリームが入っているので濃厚で食べ応え抜群!ブラックコーヒーはもちろん、ミルクと合わせるのもおすすめです。一口食べれば、夏気分を盛り上げてくれる〈クリスピー・クリーム・ドーナツ〉の新作ドーナツ!この夏は、おうちでスペシャルなドーナツを楽しんでみてくださいね。「ムチムチ 宇治抹茶 モンブラン」270円「柚子 パンナコッタ」270円「あずき 宇治抹茶 ラテ」486円「ラグビーボール キャラメル」237円「テニスボール プリン カスタード」237円「ベースボール チョコクリーム」237円※すべてテイクアウト価格販売期間:「ムチムチ 宇治抹茶 モンブラン」「柚子 パンナコッタ」2021年7月14日(水)~8月31日「あずき 宇治抹茶 ラテ」2021年7月14日(水)~9月中旬「ラグビーボール キャラメル」「テニスボール プリン カスタード」「ベースボール チョコクリーム」2021年7月23日(金)~8月下旬販売店舗:クリスピー・クリーム・ドーナツ※イベント・催事店舗を除く※なくなり次第終了。公式サイト
2021年07月13日箸で食す和菓子のような洋スイーツ「はんなりスイーツ御膳」が、京都鴨川アートグレイス ウエディングヒルズにて2021年7月から8月までの特定日に実施される。“和菓子のような洋スイーツ”「はんなりスイーツ御膳」JR京都駅から車で15分、歴史と風情を感じられる鴨川沿いに位置する「アートグレイス ウエディングヒルズ」で2021年夏に提供されるのは、古都京都ならではの和菓子から着想し、パティシエがアレンジした“はんなり”洋スイーツ。見た目も可愛らしいスイーツを嗜みながら、優雅なティータイムを過ごすことができる。「はんなりスイーツ御膳」のスタートは、おもてなしのほうじ茶ラテから。その後運ばれる御膳には、もなかを使った淡いピンク色のトゥンカロンや、どら焼き風の小さなパンケーキでクリームをたっぷりサンドしたミニサイズのマリトッツォなど話題のスイーツを含めた13種が並ぶ。ボンボンショコラは練り切り風でアレンジし、大福は苺のムースケーキを求肥に包んで小さな花をあしらった。着物柄アイシングクッキーや羊羹風の桃と白ワインジュレなどどれも食べるのが惜しまれるほど愛らしい仕上がりだ。手毬寿司&素麺がセットのランチ軽食付きプランもスイーツだけでなく、ランチ軽食付きのプランも用意。色鮮やかな3色の手毬寿司に加えて、涼やかな夏の定番、素麺も3色で提供される。また、ドリンクはコーヒー、紅茶などをおかわり自由で楽しめる。【詳細】はんなりスイーツ御膳販売日時:2021年7月4日(日)・11日(日)・17日(土)・22日(木・祝)・25日(日)・31日(土)・8月7日(土)・15日(日)・29日(日)第1部 12:30~14:00/第2部 14:45~16:15(受付15分前より)販売場所:京都鴨川アートグレイス ウエディングヒルズ住所:京都府京都市左京区吉田河原町14-5料金:スイーツプレート 2,800円スイーツプレート(フリードリンク) 3,300円ランチ付きスイーツプレート 3,800円ランチ付きスイーツプレート(フリードリンク) 4,300円※支払いは現金またはPay Pay※着物または浴衣の来店で特典あり※サービス料込み予約・お問合せ:TEL:075-275-2598(平日12:00~20:00/土日祝日9:00~21:00)※休館日:月・火(月・火が祝日の場合は、水曜日が休館※インスタグラム:@bestbridal_kansaieventでも予約可能。■はんなりスイーツ御膳テイクアウト販売期間:2021年7月~8月 ※木曜~日曜日限定販売場所:京都鴨川アートグレイス ウエディングヒルズ受け取り時間:11:00~18:00(完全予約制)※4日前要予約料金:2,700円※支払いは現金またはPayPay予約・お問合せ:06-6569-5538(平日12:00~19:00、土日祝9:00~19:00定休:祝日を除く月・火曜日及び弊社指定日)※メニュー内容はイートインと異なる。
2021年06月14日ホテルオークラ東京ベイでは、開業33周年記念を記念した和・洋・中のスイーツ3種を、2021年7月18日(日)まで販売する。和・洋・中の限定スイーツがラインナップ“和”のスイーツには、福岡の高級茶葉「八女茶」の新茶を使用したレアチーズケーキ「フロマージュ・テ・ヴェール」を用意。デンマーク産BUKOクリームチーズを使ったさわやかなクリームに、香り豊かな煎茶のジュレとアーモンドスポンジを合わせて、八女抹茶のケーキクラムで包み込んだ。八女茶の甘味とコクを存分に楽しみたい。一方、“洋”のスイーツは、なめらかなベイクドチーズケーキ「フロマージュ・ポム」。中にはりんごのコンポートを忍ばせ、ほんのりと甘酸っぱい味わいに。トッピングにはさくさくとしたクランブルをあしらい、食感にも変化をつけている。さらに、“中”のスイーツは、「マンゴープリンと杏仁豆腐のマリアージュ」。マンゴーの濃厚な味わいと爽やかな香り、そして杏仁豆腐のなめらかな口当たりを同時に楽しむことができる。詳細ホテルオークラ東京ベイ 開業33周年記念スイーツ販売期間:2021年6月1日(火)~7月18日(日)住所:ホテルオークラ東京ベイ カフェレストラン テラス売店住所:千葉県浦安市舞浜1番地8号販売時間:14:00~20:30※事前予約可(受け渡し前日の午前中までに予約)※営業時間は予告なく変更となる場合あり※写真はいずれもイメージ■展開メニュー・フロマージュ・テ・ヴェール 550円・フロマージュ・ポム 550円・マンゴープリンと杏仁豆腐のマリアージュ 490円【予約・問い合わせ先】TEL:047-355-3348 (カフェレストラン テラス売店直通)
2021年06月12日大ベストセラーとなった『佐賀のがばいばあちゃん』を’06年に映画化。単館公開ながら興行収入6億円のヒット作となったかつて世間の注目を集めた有名人に「あのとき、何を思っていたか?」を語ってもらうインタビュー連載。当事者だから見えた景色、聞こえた声、そして当時は言えなかった本音とは?第26回は、漫才コンビB&Bで大ブレイクを果たすも、仕事が激減してしまった島田洋七(71)。著書のヒット再ブレイクを果たしたあと、吉本興業を退社した真相とは―。■漫才が簡単そうに見えて……「しゃべるだけでお金を稼げるなんてええなって」1980年代、お笑いコンビB&Bで漫才ブームを牽引し、一世を風靡した島田洋七。お笑い界の門を叩いたのは、たまたま見たなんば花月の寄席がきっかけだった。「現在の奥さんと地元・広島から半ば駆け落ち状態で、大阪に行ったんです。なんば花月で、横山やすし・西川きよし(以下、やすきよ)さんたちの漫才が簡単そうに見えて(笑)。入ってから、簡単そうに話しているように見えただけだとわかったけどね」’71年に島田洋之介・今喜多代に弟子入りし、翌年、初代B&Bを結成しデビュー。’74年に『第4回 NHK上方漫才コンテスト』で優秀話術賞を受賞するなど、デビューからそれほど時間はかからずに頭角を現す。「関西でレギュラー番組が3~4本持てるようになったけど、地元である広島や佐賀では放送されないから家族に自分の活躍を見てもらうことができない。先輩に相談したら、“東京の番組なら全国で放送される”と言われ、上京を決意。吉本には“東京で大阪の漫才を広めたい”と申告したので、“頑張ってこいよ!”って快く送り出してくれたね(笑)」上京して間もなく、フジテレビで放送されていた『花王名人劇場』のプロデューサー・澤田隆治さんと出会ったことで、人生が一変する。「最初のころはドラマを放送している枠だったんですよ。澤田さんとお会いしたときに“1度漫才やってみましょう!”と言われ、’80年に『激突!漫才新幹線』という企画でやすきよさんたちと出してもらったんです。そしたら翌日にスポンサーだった花王さんからCMオファーが届いたり、漫才ブームが起きて一気に大忙しになった」洋七の地元・広島の名物を叫ぶ「もみじまんじゅうー!」のギャグが大ウケし、ピーク時は週に19本のレギュラー番組に出演。最高月収は8000万円を超えるなど、一気に国民的スターに。「レギュラー番組は全部司会だったし、営業の仕事もあったから、寝るのは移動時間のみという日も。平日は帯番組もやっていたから、自宅に帰れるのは週末だけ。普段はニューオータニから収録に通っていたからね」新ネタを考える暇もない多忙な日々を送っていたが、’82年に司会を務めていた『笑ってる場合ですよ!』(フジテレビ系)が終了したのを機に、仕事が減少してしまう。「同時期に活躍していた(ビート)たけしや(明石家)さんまなんかは、うまくバラエティー番組にシフトしたけど、俺はできなかった。でも当時は、仕事が減ってプレッシャーから解放される……という安堵感のほうが大きかったね。燃え尽き症候群じゃないけど、それで’83年にはB&Bも解散することに」■ビートたけしに“本にすべき”と言われてその後はラジオなどでマイペースに活動していたが、番組の共演者にすすめられ、講演会を始めることになる。「共演した文化人の先生から“話もうまいから向いているんじゃない?”と言われ、やらせてもらったら、思いっきりウケて。漫才もそうだけど、自分は生でお客さんを相手にする仕事が向いているなと。やるからには講演会で日本一を目指そうと、活動の場を移すことに。今までの登壇は5000に迫る回数です」講演会で『佐賀のがばいばあちゃん』のエピソードを話したところ、ビートたけしのすすめもあり、本にすることに。「たけしに講演会でどんな話をしているのか?と聞かれ、ばあちゃんのエピソードを話したら、“本にすべき”と『振り向けば哀しくもなく』とタイトルまで考えてくれて。出版社に売り込んだけど、当時の俺はテレビに出ていなかったから、どこも相手にしてくれなくてね。それで自費出版することに」盟友・たけしがつけたタイトルだったが、まったく売れなかったという。「講演会のたびに手売りしても5冊ぐらいしか売れない日が続いて。それでせめて佐賀だけでも売れたらいいな……とタイトルを変えたところ、火がついたんです」’01年にタイトルを変更して発売し直したところ累計670万部の大ヒット。「ヒットしたら講演会のギャラも3倍になったんですよ。それでも漫才ブームのときのほうが稼いでいたけどね(笑)。当時は吉本に戻っていたんだけど、俺が本を出すまで出版ビジネスには無関心だった。本を出すときも“自由にやってください”とノータッチ。『がばいばあちゃん』の印税で吉本と揉めたと書かれたりもしたけど、そもそも関与していないから揉めようがない(笑)」■加藤浩次、宮迫博之は「考えられへん」吉本に戻ったのも偶然、吉本の元会長だった林裕章氏と新幹線で遭遇したことがきっかけだった。「“テンポいい漫才を若手に見せてくれよ”と言われ、俺も漫才がやりたかったから吉本に戻ったんです。でも自分で取ってきた講演会の仕事で忙しかったし、今までどおり自分で好きなことをしようと辞めただけなんですよ」最近では、吉本興業から独立したり、エージェント契約にする芸人が増えているが、’07年に吉本を離れ、元祖“独立芸人”ともいえる洋七は、事務所に対してこう話す。「アホなマネージャーも多かったから100%いい事務所とも思わないけど(笑)。でもアホなマネージャーがついたら、そのエピソードを笑いに変えるのが芸人だと思う。闇営業騒動のときに、加藤浩次くんが番組を通じて物申したり、宮迫(博之)くんが会見したりと、会社にしっかりした意見を言ってたけど、俺らの時代からしたら考えられん。俺は吉本のたくさんある劇場に立たせてもらったおかげで、漫才の腕も磨けて、芸人として恵まれた環境だったと思ってます。ほかの事務所よりギャラは安いけどね(笑)。漫才やりたかったら吉本におったらええし、それ以外の才能があったら辞めてもいいと思うよ」コロナ禍の影響で、講演会が軒並みキャンセルになってしまったそうだが、よかった部分もあると笑いながら語る。「それまで全国を飛び回っていたこともあり、家のことは奥さんに任せっぱなし。家事をやってくれるのが当たり前と思っていたけど、手伝うようになってこんな大変なことを毎日していたんだって。収入は減ったけど、こんなことがなければ、わからなかっただろうね」コロナが収束したら、弟弟子にあたる島田紳助らとまた会いたいという。「大阪で講演会があると、毎年のように飲みに誘ってくれるんよ。去年2月も、俺の誕生日だからと大阪で飲み会を開いてくれたしね。あとは紳助お気に入りの餃子なんかを送ってくれるんです。俺は芸人と話すのが好きだなと実感しているから、コロナが落ち着いたらそんな仲間たちと気兼ねなく会いたいね」
2021年06月06日「お金には無頓着」という大泉洋さんが、お金にまつわるキホンのクイズにチャレンジ!クイズの正解とともに、自分の大切なお金をどうしたら守ることができるのか、ファイナンシャルプランナー・前田晃介さんが解説。大泉さんは何問正解できる?お金にまつわるキホンのクイズ。Q1.生活費30万円を現金払いからキャッシュレス(還元率1%とする)にすると、10年間でどれくらい得?A.18万円B.36万円C.52万円大泉:なになになに?生活費30万円っていうことは、月30万円っていうことですか?それを10年間? ええええ~!?わかんないですね。どんだけ得するんだ。52万円も得するんだったら嬉しいなぁ。そんなになる?でも10年ですからね。じゃあC!【答え:B】30万円の生活費をキャッシュレスにすると10年間で36万円の得。前田:Cの52万円ではありません。正解はBの36万円でした。大泉:そうですか~。でも、現金からキャッシュレスにするだけで、10年間で36万円も得するなら、いいですよね。前田:キャッシュレスの方法は、クレジットカードやQRコード決済など、いろいろあります。大泉:だから僕も妻に、「固定費とかカード払いにすればポイントがついていいのに」ってさんざん言われていますけど、いかんせん面倒くさいんです。僕、面倒くさいだけで生きていますから(笑)。前田:大泉さんは、もともとお金に無頓着だったんですか?大泉:テレビではよく「金だ、金だ」なんて言っていますけど、実はあまり気にしていないというか。お金は基本、使うよりも多く稼げばいいじゃないかって思っているタイプなんでね!(笑)前田:お~(笑)。大泉:でも、こういう機会にいろいろ教えていただけるのは、ありがたいことですね。Q2.携帯電話を大手キャリアから格安SIMに乗り換えると、2年間でどれくらい差が出る?A.約4万円B.約8万円C.約12万円大泉:え~!? 2年間でどれくらいの差が…。さすがにこれはそこまで大きくはないんじゃないですか。2年間ですよね。まあ、Aくらいでしょう。【答え:C】携帯電話を格安SIMに替えると2年間で約12万円差が出る。前田:Aの約4万円と答えていましたが、正解はCでした。大泉:12万円も違うの?2年間で!?すごいな…。前田:大手キャリアとは、NTTドコモ、au、ソフトバンクのことですが、その3社の月額料金は1万円くらいの人が多いんです。それをワイモバイルやUQモバイルといった格安SIMに替えると、半額とかになります。使い方によっては3分の1程度になることも。大泉:ありゃ。とはいえ、何か不便なことはないんですか?前田:以前はネット環境が弱いといわれることもありましたが、そこはだいぶ改善されていますし、格安SIMは大手キャリアの回線の一部をレンタルしているので、ゲームでめちゃくちゃ通信速度が必要とかじゃない限り、遜色はないと思いますよ。大泉:家族中の携帯代を僕が払っているけど、ちゃんと見たことなかったなぁ。でももしそれが半額とかになったら、大きいですよね。前田:携帯料金は長期的に考えたら相当な額になりますからね。手続きとか最初は面倒かと思いますが、一度やってしまえば固定で安くなるので、ラクだしお得です。Q3.ケガで入院。医療費が10万円でした。医療保険に入っていませんが、健康保険の適用で自己負担はいくらになるでしょう?A.3万円B.5万円C.8万円大泉:知らないっすわ~。健康保険の適用で自己負担…。どうでしたっけ。健康保険ってつまり国保か社会保険っていうことですか?あれ、どうだったっけな。Bくらいなんじゃないですか?【答え:A】入院・医療費が10万円の場合、健康保険の適用で自己負担は3万円。前田:大泉さんの答えはBの5万円でしたが、正解はAでした。大泉:3万円でいいんですね。前田:日本では国民皆保険制度が設けられていて、すべての人が社会保険か国民健康保険に加入することになっています。その保険の適用で、医療費の自己負担は、多くの人が3割に。大泉:このクイズの問題文にある医療保険というのは?前田:任意の保険です。ケガや病気で入院した時に1日5000円ほど給付される保険ですが、掛け金が月々2000~3000円と手軽なので、加入している人は多いと思います。ただ、そもそも国民皆保険制度で、入院しても3割負担で済みますし、医療費が高くなりすぎないように、ひと月の上限も設けられているので、医療保険に入っていなくても、ある程度きちんと貯蓄をしていれば賄えると思います。それでも心配な人に限り、医療保険を検討してみては。大泉:貯蓄型の保険はどうなんでしょう?前田:うーん。私たち個人がやっているのと同じ運用を、保険会社が代わりにやっているので、できることなら自分で運用したほうが、リターンは高くなります。大泉:保険会社に任せているぶん、手数料が引かれると。前田:そうなんです。たとえば今から10年以上前など、かなり金利が良かった時代に貯蓄型の保険を始めていれば、手数料がかかっても損と感じないほどお金が増えたと思います。でも、超低金利の今から始めるのは、個人的にはおすすめできないかな…。Q4.次に引っ越す場所にできるだけ長く住もうと思っている場合、家を買うor借りる、どっちが得?A.買うB.借りる大泉:いや~。できるだけ長く住むんですよね?僕だったら買っちゃうな。A!【答え:A】同じ家にできるだけ長く住むなら買ったほうが得。前田:この問題は正解です!大泉:あ、買っていいんですか。前田:車に置き換えるとわかりやすいと思います。たとえば長年同じ車に乗り続けるなら、リースするより、買ったほうがおいおい得になりますよね。家も同じ感覚です。ずっと同じところに住む場合、購入ならいつか住宅ローンが終わりますが、賃貸なら生涯家賃を払って、2年に一回、更新料も払い続けることに。そうなると、買ったほうが結果的に安く済みます。大泉:なるほど。前田:ただ、ライフスタイルが変わって途中で引っ越すケースもあると思うので、それを見越して買い手や借り手の需要がありそうな物件を購入するのも一案です。大泉:逆に買うことによるリスクはないんですか?前田:家をローンで買う人が多いと思いますが、もしも売却するとなった時に、ローンが残ってしまったり、貸しても差額がマイナスだと、ずっと赤字のまま回していかなければいけなかったりするのがリスクです。ずっと住み続けるなら何も問題はないと思いますが。大泉:じゃあ、ローンじゃなくてボーンと一括で買うと、そういう心配もなくなるんですかね?前田:住宅ローンを活用したほうがいいか否かでいうと前者です。大泉:え?ローンを組んだほうがいいってこと?前田:今は住宅ローンの金利が1%程度と、かなり抑えられています。ローンで家を買って、家を買うために蓄えておいた現金は、入院などのいざという時や、子どもの教育費などにとっておくと安心です。あとは、ローンの金利以上のリターンが期待できるなら、投資に回すという手もあります。大泉:は~なるほど。おおいずみ・よう1973年4月3日生まれ、北海道江別市出身。主演映画『騙し絵の牙』が公開中。2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では源頼朝を演じる。ジャケット¥42,900パンツ¥20,900(共にMONSIEUR NICOLE ex/tar TEL:03・5778・5445)シャツ¥24,200(TROVE TEL:03・3476・0787)その他はスタイリスト私物前田晃介さんファイナンシャルプランナー。宅地建物取引士の資格を持つなど不動産取引に強い。『読むだけで1億円以上得する!お金ドリル88』(徳間書店)。※『anan』2021年5月19日号より。写真・内田紘倫(The VOICE)スタイリスト・九(Yolken/大泉さん)ヘア&メイク・白石義人(大泉さん)イラスト・加納徳博取材、文・保手濱奈美(by anan編集部)
2021年05月16日2021年3月23日に放送された、情報番組『めざましテレビ』(フジテレビ系)に出演した俳優の大泉洋さん。軽部真一アナウンサーと対談をし、反響が上がりました。大泉洋、娘からのまさかの言葉に思わず聞き返す同日時点で、大泉さんには小学3年生になる娘さんがいます。テレビ番組で娘さんの話題を出すことが多く、子煩悩な父親としての一面もよく見せていました。そんな娘さんから、ある日耳を疑うような言葉をいわれたといいます。こないだね、最高に面白かったのは「私はパパに憧れているんだ」っていうわけ。「え、なに?パパのどういうところに憧れているの?」っていったら、「だってパパは何の努力もしないでその仕事したんでしょ?」って。「はい…?」っていったの。「何の努力もしてないかな?パパは」って。めざましテレビーより引用「何の努力もしないでその仕事をしたんでしょ?」と、大泉さんに聞いてきた娘さん。大泉さんは、これまで俳優の仕事をしながらもバラエティ番組などに出演するなど、きっとコツコツと仕事に励んできたことでしょう。娘さんの発言に戸惑った大泉さんは、その後あることに気付いたようです。結局何かといったら、僕は努力とは思ってないんだなってことですよね。好きなことだから。私が娘にいうべき言葉だったのは、「努力と思わないぐらい好きなことを見つけなさい」っていう言葉だったんだなと思いますね。パパ、努力していないわけじゃないよ。自分で努力だと思っていないから好きなことだから。年がら年中やってきただけで、それが娘にいわれた3日後ぐらいに思いましたね。めざましテレビーより引用いつも楽しそうに仕事をしている大泉さんを見て、娘さんは努力をしなくても今の仕事に就けたと勘違いしてしまったのでしょう。「楽しく仕事をして、遊んでいるように見えているのはいいこと」と自論を述べる大泉さん。軽部さんは、「お父さん譲りのセンスを感じる」と娘さんを絶賛していました。【ネットの声】・「努力とは思えないくらい好きな仕事を見つける」っていい言葉だな。・洋ちゃんと娘さんのやり取りが素敵。いい親子ですね。・忘れがちだけど大事なことだと思う。朝から爆笑しました!どの仕事も、コツコツと努力をしなければいけないことがあるでしょう。しかし、その努力を苦と思わないほど楽しい仕事を見つけるというのは、長く続けていくためにも大切なことですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月25日2021年3月19日に放送されたバラエティ番組『ぴったんこカン・カン』(TBS系)に出演した、俳優の大泉洋さん。大泉さんは、2020年12月31日の歌番組『NHK紅白歌合戦』(NHK)で白組の司会者を務めました。その際に、事務所の先輩である俳優で歌手の福山雅治さんと、あるやりとりがあったといいます。大泉洋が語る、スター福山伝説に笑いが止まらない!以前から大泉さんは、『ぴったんこカン・カン』に出演すると、福山さんとのおもしろいやり取りを『スーパースター福山伝説』として語っていました。大泉さんが出演するたびに、福山さんとの新しいエピソードを求める、MCの安住紳一郎アナウンサー。『新作』ともいえる、今回のエピソードは『NHK紅白歌合戦』のリハーサルから始まりました。福山雅治、紅白歌合戦の本番前にまさかの…放送の前日からリハーサルを行っており、福山さんの歌唱シーンを大泉さんは横から見ていたといいます。現場では、歌唱シーンと、横から見ているシーンを撮影していました。翌日、そのリハーサル映像を見た福山さんは、大泉さんにこのように声をかけたそうです。「いや、洋ちゃん。昨日のリハーサルの画、見せてもらったよ。洋ちゃんがさー僕が歌ってるところをさ、すごいいい顔して僕の歌聴いてくれてんのよね」ぴったんこカン・カンーより引用リハーサルから、ウルっとした表情で福山さんの曲を聴いていた大泉さん。しかし、続く言葉に大泉さんは驚くのです。「洋ちゃんがさーすごくいい顔でさ、僕の歌聴いてくれてんのよ。だから僕いったのよ、ディレクターに。『この画、いる?』って。僕の顔のほうがみんな見たいでしょう」ぴったんこカン・カンーより引用「大泉さんの映像、いる?」とディレクターに確認をしてしまったという福山さん。安住さんをはじめとする出演者がつどうスタジオに、大爆笑を巻き起こしました。大泉洋、紅白歌合戦終了直後に福山雅治からいわれたこととは2020年の『NHK紅白歌合戦』は、紅組が優勝しました。白組の司会をしていた大泉さんは「すごく楽しい紅白だった。負けたか、悔しかったと思ったけど、紅白はそういうもんじゃない」と思っていたといいます。放送終了後、大泉さんの斜め後ろにいたという福山さん。大泉さんに労いの言葉をかけるかと思いきや…。「洋ちゃん、負けたじゃない!」ぴったんこカン・カンーより引用大泉さんに、大差で白組が負けたことを責めてきたのです!福山さんに「負けたけど、全然いい紅白でしたよ」と話すも、敗因は大泉さんにあると主張してきたといいます。「いや、だって4年間勝ってたんだよ?洋ちゃんが司会した途端に負けたじゃない。これはやっぱり洋ちゃんに何かあるでしょ」ぴったんこカン・カンーより引用福山さんの発言に、思わず耳を疑ったという大泉さん。しかし、その後も2人の良好な関係は続いており、福山さんは自身が出ていない番組でも大泉さんのために差し入れをするなど、優しい先輩であるようです。【ネットの声】・相変わらず福山さんとの話が面白くて、お腹が痛い!・『スーパースター福山伝説』が最強すぎる!そしてモノマネが上手い。・本当に面白くてこの2人の話が大好きです。関係性も素敵。きっと、長い間、信頼関係を築いてきた2人ゆえのやり取りだったのでしょう。面白いだけに、これからの2人の新しいエピソードにも期待してしまいますね![文・構成/grape編集部]
2021年03月22日映画『騙し絵の牙』(3月26日公開)の「大泉洋の 1 日直属部下選考・オンライン面接イベント」が18日に都内で行われ、大泉洋、松岡茉優が登場した。同作は塩田武士が大泉を主人公に当て書きし、表紙モデルにも起用した同名小説の映画化作品。創業一族の社長が急逝した大手出版社「薫風社」で、会社のお荷物雑誌「トリニティ」の変わり者編集長・速水(大泉洋)は、無理難題を押し付けられて窮地に立たされるが、実は笑顔の裏にとんでもない“牙”を秘めていた。イベントは先日発表された新入社員が選ぶ「理想の上司」で俳優・歌手部門1位に選ばれた、大泉洋の1日直属部下を募集する、というプロジェクトの一環で、大泉洋本人が面接官として、エントリーシートを見つつ優秀な“部下”を採用する為の最終オンライン面接を実施した。松竹の人事部が大泉の面接官っぷりを審査することも明かされ、大泉は「松竹に何がわかるっていうんですか! 入れてくれるっていうならいいけど」とぼやきつつ、「いいところあるんだったら入れてほしいなあ。松竹に入れるんだったら入りたい」と意欲を見せる。一方で「映画の方に行くのか、歌舞伎の方に行くのかわからないからね。廊下挟んだだけで違う会社ですからね。仲が悪いんでしょう? あそこ。映画部なんて歌舞伎のことなんか何も詳しくないんですから」と好き勝手言っていた。面接では大泉のファンでエピソードトークを完コピしていた藤原菜々美さん、Amazonギフト券がほしいというさくらいとさん、映画プロデューサーを目指す田村さん、北海道在住のグリさんが登場し、それぞれにアピールする。実際に就職活動中だという田村さんが「自分が失敗したときに上司の大泉さんがどういう反応をするか見たい」と言うと、大泉は「受かると思いますか!?」とつっこむが、その態度が「圧迫面接」と批判を受ける一幕も。田村さんが映画プロデューサーを目指していることがわかると、大泉は「さっきはごめんね、圧迫面接しちゃって」と態度を一変。「今、ADなんか何年かしたらすぐ監督で撮っちゃうでしょ。ADの子とか絶対怒っちゃダメ。大事にしなきゃ行けないのはAD! ベテランの監督なんかすぐ辞めちゃうんだから!」と昨今の状況を示し、「さっきの、ほんと面白いかなと思ってやっただけですからね」と弁解していた。最終的には大泉のファンである藤原さんが選ばれ、大泉は「私に寄せてパーマまでかけてるという、お金もかかってますしね。一度お会いしてエピソードトークに磨きをかける稽古をしましょう。直々にやりましょう。福山雅治さんの『スター稼業も悪くないでしょう』という芝浜みたいな(エピソードトーク)がありますから、長編の練習をやりましょう。みっちり稽古したいと思います」と語りかける。一方で、松竹人事部からの面接官としての評価は「100点満点中30点」で、松岡も「低!」と驚く事態に。「声を荒げたり、一貫性に欠ける姿勢は面接官としてはNGな言動です。巧みなトーク力で候補者の本音を引き出している点は大変素晴らしいものの、ご自身の話が多く、会話の内容からも自分の損得を優先して判断している印象です」という評に、大泉は「返す言葉もないです」と撃沈しつつ、「会社だって散々コネで入れてるじゃないか!」と反論。「ないですよ」とたしなめる松岡は、逆に「面接官にするなら松岡さん」と評価され、「何でもします!」「すいませんお世話になります」と喜んでいた。
2021年03月18日吉本新喜劇のベテラン女優・島田珠代大阪発の”おばちゃんタイフーン”が今、日本を席巻(せっけん)中!17歳で吉本興業に入り、新喜劇で30年の経歴を持つ大ベテラン女優、島田珠代(50)。『相席食堂』(テレビ朝日系)で千鳥が絶賛、放送後TwitterなどのSNSでもトレンド入りした彼女のギャグ「パンティーテックス」「おばちゃんダンス」。止まらないギャグとキレッキレの声と動きに、多くの人が元気をもらった! その”再ブレイク”をきっかけに『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系)など、メジャー番組にいま引っ張りだこに。何かと憂鬱(ゆううつ)なことが続くこの時代……。50歳を越えてなお若々しく、お笑いの最前線にいる珠代姉さんに、元気をもらいに直撃しました!■珠代姉さんに直撃!「珠代!パンティーテックス!」前述したとおり、このギャグはSNSでバズり、声をサンプリングした作品や、老若男女がまねして踊る動画が次々とアップされた。日本に”テックス旋風”が吹き荒れる中、台風の目である彼女は驚くほど自然体だ。「最近『すごいですね』って言われるんですが、私自身はブレイクしている感覚がないんです。そんな”すごいですねシャワー”を浴びてしまったら、今までみなさんにお届けしていたパンティーテックスじゃなくなってしまうような気がして……。“パンティーテックス”は芸人・島田珠代じゃなくて、人間・島田珠代に前からあったものなんです。小さいころから『珠代! ごはんだテックス!』と口癖のように口ずさんでいたメロディーで。その程度のものやから、みんな笑わへんやろうなって思ってました。新喜劇だったら、ちゃんと笑いを取る方程式でいかないとお客さんが笑ってくれないんですけど、『パンティーテックス』は飾ってないというか、私の『髄』にあったものなんです。むしろここまで新喜劇外でもウケてくれて、びっくりやら、うれしいやらですね」空想の世界に浸ることが好きで、ネタはそこから自然発生的に生まれるという。「子どものころは寝る前に、お布団の上を『誰にも邪魔されない私だけの土地』にして、ここにディズニーランドがあって、ここに大好きなうどん屋さんがあって……って配置したり、私特製のおうどんを想像して、つるつるつる~って食べたりしていました。今でもそういうふうに想像をふくらませてネタを考えています」■下ネタすら上品に、譲らない全力姿勢吉本新喜劇で、島田がほかの団員に追随を許さない点といえば、「壁にぶつけられるまでギャグを止めない」ところだ。若手はもちろん、ベテラン芸人でもしばしば困惑するほどギャグを放出し続ける。「ずっと……やっちゃいますね。笑い声というご褒美をいただくと、ますます拍車がかかってしまいます。若手の後輩くんが困ってるのを見るのもすごく気持ちいい。でも新喜劇って一定の時間をみんなで分け合うんで、ぶつけてもらうことでわれに返ることができて、スパッと終わらせてるんですよね」舞台の上では共演男性に恋心を抱き、相手の股間からアロマやマイナスイオンを感じたり、恋敵の女優とダンスバトルを繰り広げることも。「そのときだけ、いつも『本当に相手を好きになる』。それだけです。本当に好きだと、女性は男性にこうなるんだって。尽くして……愛して……。私の恋愛観も入ってますけど(笑)」「パンティーテックス」はもちろん「ボインボインボイ~ン」や「珠代のおっぱいチョモランマ」など、胸や股間を使った下ネタ寄りのギャグも多く持つ彼女だが、不思議とお茶の間OKなのはなぜ?「単純に下ネタを連呼すればいいものじゃない。また、どこかに照れがあったり、やらされてる感があると、お客さんって笑わないんですよ。下ネタをいかに可愛く、上品に、共感を持ってもらえるかが大事なんじゃないかな、と」時折、新喜劇の客席の最後列で観劇し、役者の表情や動きがどこまで見えるかを確認したり、お客の反応を見ているという。下ネタのさじ加減も努力の賜物(たまもの)なのだ。■珠代姉さんの「恋愛事情」50歳を越えてもエネルギッシュで若々しく、海外では女性虐待を心配されるほど激しい”壁バーン”を、大きなケガもなく数十年と続けている珠代姉さん。さぞやジム通いなどで肉体管理にいそしんでいるのでは……と思いきや、特別なことは一切しておらず、身体を動かすのは舞台上くらいだという。「実は一回だけ捻挫(ねんざ)をしたことがあります。一回転して壁にぶつけてもらうときに、一回転半回させた人がいて(笑)。柔軟性と足首のふんばりには自信があったんですけど……」柔軟性の源だというのが、大好物だという「お酢」。楽屋にもマイボトルを持ち込むほどだとか。「穀物酢が小さいころから本当に大好きです。なんにでも酢をかけて食べたいタイプで。お茶漬けならぬ“お酢漬け”もやります。お酢って疲労回復にいい成分が含まれているというし、いつも酢を摂ってたおかげで、壁にぶつけられても大きなケガとかしなかったんやないかなと思います」舞台とお酢と同じく、ないと生きられないもの、それが「恋愛」。実は今も熱愛中なのだとか。「いま好きな人は3つほど上の一般の方です。よく行く飲み屋さんで知り合ったんですけど、カウンターの端っこにその人がいて、混んでたんでつめて……つめて……つめて……お客さんが来るたびにつめていったら、その人の隣になって、それでお話して、気が合って……」新喜劇のワンシーンを想起させるようなドラマティックな出会いから、お付き合いはもう4年続いているという。「ゴールイン」も時間の問題?「ん~、私ももう2回ほど離婚してるし~、相手の方の年齢も年齢なんで、結婚とかは急いでは考えずに、いまはお互いを高め合えるように……(笑)」落ち着いた大人同士の恋、うらやましい……。「外にはホンマにウソみたいな出会いが待っているものです。私自身もまだ信じられないくらいです。今はさすがに難しいですけど、出会いが欲しいという人は、コロナがおさまってから、積極的に出歩いてみてください!」現役真っ盛り。50歳を越えてますます勢いを増していく珠代姉さん。「年取ると見た目も残念になっていくし、それと向き合うときがいちばんしんどいと思うんです。でも私は目をつむって、シワとかたるんだお腹とかの今の自分の外見を全部とっぱらっう。そして自分の魂は可愛くてみんなに愛されるフワッフワのぬいぐるみちゃんみたいなんだとイメージをするんです。そんな”魂磨き”をしていると、外見とは違う内面の自分の美しさに、周りが気づいてくれるはずですよ」すべては「心構え」ひとつ。それが珠代流。「『私なんて……』って思ってるみなさんは、この記事を読んだ瞬間に『年をとらない』と決めてください。私は33歳くらいから止めてます。思えばホンマに止まります。面倒なことって自分を好きになるための戦いです。髪を染めたりとかホンマしんどいけど、大切な自分をもっと好きになるために、戦いましょう!」悲しいとき苦しいときは「パンティーテックス!」と大声を出すのもおすすめ。さあ、珠代姉さんにあやかって、今日から年齢を止めましょう!■いま、吉本イチいい女と評判の島田珠代に聞きたい10の質問●好きな男性のタイプは?「王子様っぽい、凛とした上品な人が好きです。大阪人より東京の方のほうがタイプ。“でんがなまんがな”の人はもうイヤなんです(笑)」●現在のライバルは?「最大のライバルはお客様です。顔は笑っても声が出ていないお客様には、声出して笑ってもらえるまでがんばります」●自分の身体で自信のあるところは?「やはり……おっぱいですね。芸人としては、トータルで4等身くらいな感じがよかったんやと思います」●実践している美容法・健康法は?「舞台の上で表情をいろいろ作らなきゃいけないので、顔をものすごく大胆に普段から動かしています」●最近、身体の変化で悩みはある?「昔よりもすごくやきもちを焼くようになりました。好きな方に対しても“もう、いつもより帰ってくるのが遅かった~!いつもなら5分なのに8分かかってる~”みたいに不満を言っちゃうというか。もしかしたら50歳あたりから来る……年齢特有のやつかな?と思ってネットで調べたら“嫉妬に効く漢方”っていうのがあったんで、それを服用したらなんとなく収まってきました」●舞台で演じてる際に意識していることは?「劇場で、2階席の後ろの方まで、すべての人に声が届くように……。芸人が一生懸命やるっていうのもかっこ悪いんですけど、でもまず一生懸命やるっていうことを心がけています」●共演男性たちをどう見ている?「自分のためのステップ」●ファッション・スタイルに対するこだわりは?「膝下が短いので、ショートパンツとか膝上のスカートを履くようにしてます。恋愛がうまくいっているときは服をよく買いますね。2年着てない服は処分します」●素の自分でいられる瞬間は?「おうちでひとりで、aikoさんのライブのDVDとかを観ながら、ちょっとしたお刺身と、缶チューハイを2本だけ飲むって決めているんです。……500mlを2本です。至福のときですね」●恋とはあなたにとって人生のスパイス?メインディッシュ?「メインディッシュです。恋とか人を愛することは、私にとって食べることや息をすることと一緒で……恋すること、愛することでいくらでも立ち上がれる。なんだか自分でも怖いですね」PROFILE●しまだ・たまよ●1970年、大阪府吹田市生まれ。17歳で吉本入りし、22歳で『笑っていいとも!』レギュラーに。現在は主になんばグランド花月の吉本新喜劇の看板女優として活躍。アイドルグループ『吉本坂46』のメンバーでもある。(取材・文/高松孟晋)
2021年02月13日お笑いコンビ・雨上がり決死隊の宮迫博之が10日、自身の公式YouTubeチャンネル「宮迫ですッ!【宮迫博之】」で、島田紳助さんと電話でトークを繰り広げた。「【神回】島田紳助師匠が電話出演してくれました【ガチ】」と題して公開された動画で、宮迫が島田さんに電話をつないだ。そして「今、YouTubeの動画を回しているんですけど、お声の出演だけっていいですか」と聞くと、島田さんは「おう…別にええけど…(笑)」と快諾した。島田さんは最近の芸能界について、「(事務所を)辞められるようになったんやな。民主的になってきた。芸能界どんどん変わって、そうなっていったら、みんな辞めていくよな」と語ると、宮迫は「まあまあ僕が開いた記者会見あたりから、きっかけになってしまっているのかなっていうことに関しては、芸能界の方々に申し訳ないなとは思ってはいるんですけど」と話した。そして島田さんが「あとは義理を感じる会社やったか、感じひんかった会社かって、個人の感じの違いやもんね」と言うと、「僕は感じております。感じておりますので、何とかしたいなと今、もがいております」と宮迫。それに対して、島田さんは「でも吉本戻った方がええよ。戻ってから辞めんのやったら辞めたらええねん。なんか変な感じで辞めてるからよくないわ」とアドバイス。さらに島田さんは、自身については「辞めてからもいろいろ声かけていただくけど。ネット見てたら、『復帰を画策してる』みたいなの書いてあったけど、1ミリも戻ろうと思ったことないよな」と話していた。
2021年02月11日歌手で俳優の上地雄輔が5日、自身のYouTube公式チャンネル「上地雄輔の遊Tube」で島田紳助さんの引退直前のエピソードを初めて明かした。ゆかりのある人物の名前が書かれた札を箱の中から引き、エピソードを披露する企画。前回は松坂大輔投手についての秘話が語られていた。冒頭「島田紳助」と書かれた札を引き当てると「うわー!」と驚きながらも笑顔を見せ、「“お父ちゃん”ですね」と、いつものように島田さんを呼ぶ。出会いはフジテレビ系『クイズ! ヘキサゴン』。「おバカブームを作って頂き、『羞恥心』っていうグループで紅白に出させて頂いたりとか」ときっかけを挙げ、家に遊びに行ったり食事に連れて行ってもらったりと交流を深めていったことを思い浮かべる。そして、その人柄を「やっぱりあの人天才だから、未だに尊敬してるし大好きだし、何がすごいって、『説得させる力』があるんだよね」と評し、クイズで珍回答を出したときも笑いに変えて納得させる力があったと振り返った。島田さんは2011年8月に引退会見を開いたが、上地はその直前に島田さん宅を訪れ、慰留していた。「(引退を)止めたよ」「(これまで)しゃべってない」と切り出し、会見前の胸中を「嫌な予感がしたんだよ」と告白する上地。メールで「何かあったの?」と聞くと「大丈夫や、雄輔の気にすることやない」と返ってきたが、いつもと様子が違うことを察し、その後も返信がなかったことから島田さんの家に駆けつけた。「めちゃくちゃ嫌だったもん。自分が一緒に仕事したい、っていうのももちろんあるし、同じ仕事してるからこそ話せる内容とかテンションってあるじゃない。未だに大好きで会ったりするけど、少なからず、同じ世界にいてほしいっていうのがあったから、めちゃくちゃ悲しかったし……」と吐露しながら、「宝じゃん」と存在の大きさを噛み締める。上地にとっての島田さんは「礎ですね」。今回の動画では、「バラエティの俺を作ってくれた人」である恩人への思いが、最後まであふれていた。1日には上地のTwitterで2ショットを公開。「【SPゲスト】超大物ゲストがカメラマン!! 最強の一般の方が登場!!【上地雄輔】」という動画では正体が明かされていないものの、島田さんらしき人物がカメラマンを担当し、上地と息の合ったトークを繰り広げている。
2021年01月06日